ゲーム製作 雑談スレ【part2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/01(月) 16:20:31.04ID:MCzfNYvN
楽しく雑談しましょう

前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1657347263/
527名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/09(火) 07:28:20.99ID:in67bERN
>>524
お前みたいなしったかがいるから
この板は白けているんだけどな
528名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/09(火) 07:58:57.61ID:CEdfop5y
ワートリをゲーム化したら面白いと思うんだけどどこもやらないのは何でなんだろうな
ワートリ風のゲーム制作挑戦してみようかなと思いつつ既に一年が経過orz
2022/08/09(火) 09:04:26.42ID:8RNM8Ahf
>>524
>AIが人間の喜ぶ勘所を学習しやがったっていう

お前は何も理解できてない馬鹿だな
基本的な所が違うだろ学習なんかしてないよ
2022/08/09(火) 09:50:18.48ID:ifPwu0hc
ai云々とか心配するほどのことか?
2022/08/09(火) 11:33:13.38ID:FnC/hrXw
ワナビーは出禁
2022/08/09(火) 11:55:41.02ID:dqaLhA9I
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
533名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/09(火) 12:58:12.69ID:7W8p3YAu
>>529
AIが学習したところが人間も喜ぶところも包含してるってことになるけど、それを否定したところで実際に人間の感情に訴えるアウトプットしてる以上はそれが現実
2022/08/09(火) 12:59:09.49ID:ndc3xd09
お前らAIに甘くない?
2022/08/09(火) 13:23:18.20ID:LebPdDo8
ワナビーと違ってAIは出禁にされてないしな
2022/08/09(火) 13:26:50.36ID:WtEKvNdF
>>528 まずワートリがわからん。ワールドトリガーってアニメが検索して出てきたけど
これの何を再現したいのか言わないとわからん。
ワートリ風ゲームとはなんぞ三行以内でまとめてくれ
2022/08/09(火) 13:52:32.07ID:NjSHcU3Q
優しい俺が解説してあげると
・チーム戦
・武器は近接と射撃
・武器は右と左にそれぞれ装備可能
・オプションで防御や道具、一時的な高機動などを容量が許す限り搭載可能

分かりやすく言えば生身の人間でやるアーマードコアみたいなの
2022/08/09(火) 14:19:35.02ID:ifPwu0hc
ゲームと面倒さってのは切っても切り離せないものだろう(´・ω・`)?
2022/08/09(火) 14:32:54.22ID:ndc3xd09
まあ一日で素材からプログラムまで作ってアクションゲーム完成させられるくらい力が身についたらもうそれでいいわ
その能力だけでよくわからんAIより俺は魅力的に思うね
2022/08/09(火) 15:15:18.07ID:WtEKvNdF
539は有能。共同制作や外注だとレスポンス遅いからね。
やり取りで無駄に時間を使いたくない人は個人制作向き
2022/08/09(火) 15:17:09.71ID:WtEKvNdF
一日で完成する内容を3ヶ月、半年で売るように作ってリリースする。
これがワナビらない鉄則。
2022/08/09(火) 15:20:06.62ID:5tq/cN7s
インデアンはウソつかない
AIはワナビらない
2022/08/09(火) 15:33:56.13ID:NjSHcU3Q
青ピクミンは溺れない
2022/08/09(火) 16:25:55.40ID:ifPwu0hc
aiとかまだまだ
2022/08/09(火) 17:38:11.03ID:Dag8856j
ワナビーは出禁
2022/08/09(火) 17:55:03.33ID:g4cLIeeE
>>545
お前が自演してるんじゃないのか?
2022/08/09(火) 18:02:44.51ID:IjFZMZ0T
>>541
Unityのアセットストアで完成ゲームのテンプレ買ってきて画像をオリジナルと差し替えれば良い
548名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/09(火) 18:51:48.62ID:ONg2X3Gv
>>534
ゲームAI舐めてんの?
549名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/09(火) 18:52:48.59ID:ONg2X3Gv
>>528
分かる。ワートリのゲーム化、もしくはワートリ風ゲームは絶対面白いと思われり。
2022/08/09(火) 20:39:13.45ID:xg43edvq
いまAIが絵かけるようになったのかよ
便利な時代すぎるわ
551名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/09(火) 20:54:33.51ID:ONg2X3Gv
深津 貴之 / THE GUILD / note.com @fladdict (2022/08/09 01:27:52)
AIで、かなり惜しいところまで、アニメ風のキャラクター錬成ができた。ちょっとしたブレイクスルーになる呪文を発見したかもしれない。
https://ohayua.cyou/twimg/FZpuycHaUAAEMg7.png
https://ohayua.cyou/tweet/1556678592188514304/fladdict
あっこれ人の手クリエイティブの終わりの始まり)^o^(
2022/08/09(火) 21:00:38.52ID:43xv8wJg
お前だけに教えてやる
このスレに居る人間はお前だけだよ
他はAI
2022/08/09(火) 21:34:30.29ID:WKRomxpx
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/09(火) 21:35:17.99ID:IjFZMZ0T
ゲーム制作的にはこっちのが気になる
https://twitter.com/merao/status/1556281952927649793
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/09(火) 21:48:15.40ID:3towRfdW
すげーな
もう俺いらないんじゃないの
2022/08/09(火) 21:49:11.37ID:eEXQ2zKf
うん、もう必要ないからこの板に来ないでね
2022/08/09(火) 21:50:51.62ID:SZItkjHs
この板でAIで喜んでる奴って、自分で何も作れない奴が逃げ道を見つけて喜んでるだけに見える。
2022/08/09(火) 22:05:05.68ID:gLslSSMv
aiがゲーム作らなくても個人ゲーム制作者なんて9割以上要らない存在なんだよ
aiがゲーム作り始めたら9割だったところが99.99%になるってだけ
2022/08/09(火) 22:12:40.91ID:eEXQ2zKf
俺のAIは、人間は999%要らないって言ってた
2022/08/09(火) 22:40:52.00ID:WtEKvNdF
うーん。ワートリ風って3DTPSみたいな感じ?
チーム戦てことはディシディアファイファンか。
2022/08/09(火) 22:41:59.77ID:WtEKvNdF
>>559 100%超えてるけどAI馬鹿なんじゃね
2022/08/09(火) 23:22:52.52ID:FNYmrw11
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/10(水) 00:18:32.24ID:lf7YZ30v
人間のクズのトレパク野郎が復活したぞ
2022/08/10(水) 00:34:52.53ID:qI+sYNtJ
>>557
そんな悲しい現実を突き付けるなんてお前…
いい奴だな!
2022/08/10(水) 00:41:06.93ID:q+4DWMRV
広告付いてるだけでコメント攻めしてくるのは評価されてると前向きにとらえたらいいのかな?そうだととらえよう!そうしよう!だって嫌なら消すもんね
2022/08/10(水) 01:03:33.55ID:HxM+Yd58
>>547
弾幕ゲーのテンプレ買ってきて東方のフリー素材に差し替えるか
2022/08/10(水) 01:08:37.57ID:HxM+Yd58
>>558
それ言うたらAIは金儲け要らないってことでしょ
2022/08/10(水) 01:13:08.81ID:HxM+Yd58
AIが作ったゲームは全部タダのフリーゲームってなら別かも知れんが
2022/08/10(水) 02:32:37.62ID:JlUA2Wqv
ゲームってゲームバランスが一番面白さに直結すると思うんだけどこれはaiで自動的に作れる?
絶対に無理だと思う
データの打ち込みは人がしないといけないし
アイテム名とかネットからパクってくるアルゴリズムとかやばいだろうし
2022/08/10(水) 02:39:46.59ID:JlUA2Wqv
例えばダンジョンローグゲームはダンジョンは自動マッピングするのがほとんどだけど
どの階層から敵のレベルが上がりどんなアイテムが新しく出現してどんなイベントが発生するかを決めるのがセンスでありゲームの核であり個性
それは画一的にAIによって作ることでは価値のないものだ
センスないとどうしようもない助けて
2022/08/10(水) 02:50:34.65ID:8bCg/FEE
>>569
バランス調整なんて数値の収集との分析でしかないんだからAIの得意分野だろ
もっといえばアセットの側を変えて出すだけなら、ゲームバランスの調整自体しなくても面白いゲームの量産は可能
最適解一つあればゲームごとのバランス調整なんて基本要らん
2022/08/10(水) 02:53:25.80ID:8bCg/FEE
ゲーム開発の現場が糞なのは車輪の再発明みたいな事ばっかりやってるからだよ
特に日本の開発現場
2022/08/10(水) 03:06:34.78ID:JlUA2Wqv
>>571
例えばアクションゲームを1ステージごとに障害物を追加するようなAIで作るとする
飽きが来ないように数ステージごとに新ギミックを追加するようにもする
おそらく面白いと思うけど
アセットだけ替えて続編作ったら大不評だろう
新しいギミックを考えるアイデアを入れたらAIも書き直しだ
効率的には意味ない
2022/08/10(水) 03:10:20.29ID:umYgP0CQ
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/10(水) 03:17:21.40ID:/WPlbX0g
お前らがいくら無理無理って言っても技術はどんどん進歩していっちゃうからな
好きで作ってるなら好きにしてればいいけど、それ以上の夢は持たん事だ
2022/08/10(水) 03:22:48.08ID:HxM+Yd58
>>575はどこの世界のお偉いさんっすかねw
2022/08/10(水) 03:25:50.20ID:HxM+Yd58
将棋は電脳戦で人間が勝てないってかなり前に確定したけど棋士はなくならないし
どこかで金が動いている状況なら少なくとも俺らが生きている内はまだ大丈夫でしょ
死んだあとのことは知らんが
578名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 04:15:11.54ID:qm62YTWW
>>558
まあ割とこれ
誰も個人開発者が作ったゲームなんて遊んでくれねえもんな
時間は有限だし、普通に任天堂が作った面白いゲーム遊ぶってなる
ただゲーム開発者のくせしてAIの話題否定してるのはちょっと頭おかしいとは思う
579名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 04:18:09.45ID:qm62YTWW
>>569>>570
それってゲームで言えばまさにメタAIのことじゃん
AI研究してる大手のゲーム企業は普通にメタAI使ってるでw
2022/08/10(水) 04:19:20.02ID:/FSemf4R
マウント気味に触れ回るのがウザいから反発受けてるだけちゃうか
2022/08/10(水) 04:24:57.21ID:O9Nrz3kr
フォトショップとか使ってても普通にAIのお世話になってるからな

このスレに出没するやつはAI凄いクリエイターは職を失ってザマァって言いたい感じなのがアレだ
582名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 04:28:59.39ID:qm62YTWW
いやあでもぶっちゃけ2Dグラフィッカーは相当ヤバいだろ
3DCGに限ってはゲームは動かしてなんぼだからまだ安定ではあろうけど、20年代半ばから後半くらいには3Dも進撃のAIに突破されてるだろうな
2022/08/10(水) 04:30:51.07ID:90H1qLep
2Dこそ矛盾が許されるぶん論理の塊みたいな処理は難しいだろ
3Dは自動化が大抵物理に基づくぶん前々から自動化の激しい分野
2022/08/10(水) 04:31:45.85ID:90H1qLep
3D設定集から絵にすんのは楽だけど2D設定集から3Dにすんのは嫌だ
2022/08/10(水) 05:16:08.97ID:JlUA2Wqv
>>579
そうだねプレイヤーに応じて難易度を変えてくれるゲームはいくらでもある
古くはFF8のようにプレイヤーのレベルが上がったら敵のレベルも上げてくれるありがたいシステムがある
しかしそれで必ずゲームバランスが良いと評価されることはなかったし
今時のFPSとかソシャゲでも新しいキャラがゲームバランス破壊する事だってある
新しい要素いれるのは本当に難しいだよ助けてくれ
2022/08/10(水) 08:39:43.42ID:HfmbI61p
AI使って無くてもローグライクのようにランダム要素でバランス取れているのはある。
そもそもクリアまでいくのは20%ぐらいにしとくとちょうどいいゲームになる。
フォトショのAIいらんって人は無駄にアドビ税はらわずAffinityPhoto使うだろうし
ついでにAEとPremireやめてHitfilm(ダビンチリゾルブ)に移行する。
2022/08/10(水) 08:40:35.71ID:90H1qLep
AEの代替はガチでないぞ
ノードベースでいいならあるが
2022/08/10(水) 08:41:27.21ID:HfmbI61p
>>585 最初から追加要素を想定した作りをしないから・・・南無
2022/08/10(水) 08:44:37.88ID:HfmbI61p
>>587 スクリプトやPlugin,EmbergenのVBDをレンダ出来るのや3Dソフトとの連携は便利というのはあるけど、個人でそこまで必要かな?
2022/08/10(水) 08:49:09.20ID:90H1qLep
絵も3Dも映像もやるHoudinistだから……(誇り)
2022/08/10(水) 08:53:44.09ID:90H1qLep
別にゲーム素材作るために使えるもの使ったっておかしくは無いでしょうよ
効率化求めるなら使う必要があるまで言える

とはいえ画だけでいいなら別に代替になりそうなソフトは他にもあるんだけどプラグインが対応しているかとかいざと言う時の企業サポートがあるかとか
そういうの見るとAEとNukeとギリFusionしか残らない
2022/08/10(水) 08:54:39.92ID:HfmbI61p
Houdinistか。尖っているからNukeかClarisse iFX使ってるイメージある。
2022/08/10(水) 08:58:17.93ID:90H1qLep
出たわね10兆頂点のシーンですら余裕で操作できると噂の怪物ソフト
使ったことはないけど気にはなってる
2022/08/10(水) 09:00:20.58ID:HfmbI61p
>>591 個人でゲーム制作と前提で書いているよ。分業作業や企業案件なら専門ソフトでいいんじゃね。
2022/08/10(水) 09:11:15.09ID:90H1qLep
たしかにゲ製でAEを使うこと自分の場合はほぼないな
大量の画像や映像の元素材に同じ効果かけたい時くらいか
2022/08/10(水) 10:33:47.54ID:JTZQiNlf
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/10(水) 10:38:13.23ID:3T9TDDF5
野球マン おはよう(´・ω・`)
2022/08/10(水) 10:43:31.21ID:3lzxwkmH
ワナビーは出禁
599名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 12:39:52.80ID:nl0GsX+e
>>558
お前のような何も作れないアホは100%必要ないけどな
600名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 12:50:17.84ID:nl0GsX+e
>>587
こんなのよくいるよな
勘違いしている奴
601名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 12:52:29.59ID:nl0GsX+e
>>578
つうかゲーム開発者のプロはほとんどがAI開発しているようなもんだし
2022/08/10(水) 13:11:56.17ID:y1iCgFQU
CPUは小さなAIだからな
603名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 13:17:12.45ID:nl0GsX+e
>>578
プレイヤーも講談社1000万みたいなのを遊んであげればいいのにな
モンストばかりじゃなくて
探せばこれからどんどんすごいのが出てくるはずだぜ
2022/08/10(水) 13:19:07.81ID:y1iCgFQU
コンテストの良い所は、実力はあるけど無名で情報発信力がない人を掘り出せる所かな
自分からするとクリエイターならSNS活動サボるなよと言いたいけど、それを跳ね除ける圧倒的実力を秘めてるならコンテストで脚光を浴びてしかるべきだと思う
605名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 13:20:54.72ID:nl0GsX+e
>>602
つうかゲーム自体が入出機能を備えた小さなAIだからな
漫画テレビで埋め込まれたイメージのAIは人間みたいなものだから
勘違いしているのが多いだけな
606名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 13:23:21.23ID:nl0GsX+e
>>604
まああれはUE5の力を借りているだけだけどな
それでも個人のクリエーターのゲーム製作をかなり向上させている
つまりこれからは個人製作も侮れないというわけだ
2022/08/10(水) 14:07:02.36ID:/skexLn6
>>603
普通の消費者は出来の悪いインディーゲーなんてかわないんよ。買うとしても充分他で評価されてから
消費者は賢いね
2022/08/10(水) 14:15:57.15ID:HfmbI61p
大手ゲームのパクリゲーを個人で作ろうとしたら劣化にしかならんけど、
インディゲームの醍醐味って個人で荒削りだけど尖ったアイデアありきのゲームだと思うから独創的なゲームを作ったほうがインディゲームに未来はあるよ。
2022/08/10(水) 14:24:22.32ID:Q6NPV72q
つまりその方針で行く場合
アセットやAI素材自体が
・クオリティ的には大手の劣化
・汎用性を高めるために、独創性が低い
って性質があるから使えたもんじゃないんだが

何のスキルも無くて挫折したワナビ荒らしみたいのが
アマの足を引っ張るネタとして、しつこく宣伝してるんだよな
2022/08/10(水) 14:43:46.35ID:/skexLn6
>>608
何作ってもいいけどある程度売れなきゃ普通の消費者は買わないって事。
これはこれは大半の消費者がそこそこ賢い事を意味してる。無名のインディーゲームを遊ばないのは当然の行動。愚かだからだと思ってるなら完全に勘違い
2022/08/10(水) 14:46:42.88ID:90H1qLep
ゲーム会社に就職したいのか
ゲームで一山当てたいのか
何かをゲームという媒体で作りたいのか

どれが前提かくらいは初めに言ってくれ
2022/08/10(水) 15:12:35.63ID:90H1qLep
お前がまず実践してねえじゃん的なツッコミをですね……
それでもお前らエンターテイナーかよ
2022/08/10(水) 16:23:15.02ID:Q6NPV72q
インディーゲームに興味示すような層が
インディーゲームにコンシューマのようなゲームを求めているか?
コンシューマのクリエータがこんな場所にいるか?
ちっとは常識的に考えてみろよ
2022/08/10(水) 16:38:24.81ID:aPVh6m8C
つまりそいつはワナビーだよ
2022/08/10(水) 16:44:04.18ID:MJD9cace
AIにしろワナビにしろ
覚えたてで興奮してるのは分かるが
連呼しすぎでウザがられてるだけよ
2022/08/10(水) 16:50:14.90ID:ex/NYs8O
どっちも底辺製作者の心にグサグサと刺さるからね
2022/08/10(水) 17:09:57.68ID:YNWVvqnB
夏罠
618名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 17:17:20.06ID:ST1+5ggi
>>608
いや、まずコンプティーク1月号のゲーム開発者座談会読んでみ
1994年1月号な、コンソゲーのスペがパソに迫る中
パソゲーなくなるのか?ってテーマでパソにしかできない差別化や
海外から独創的ゲームが来たのは転換期のサインといった
混迷期を抜け出すヒントが書かれている、これは今の
インディーズゲームクリエイター達の姿を示していないか?
2022年の俺たちに宛てた予言だったのでは?と思ってならない
2022/08/10(水) 17:20:23.60ID:is+hYr/H
流石に古すぎるわボケ
2022/08/10(水) 17:21:58.19ID:QYdA+fEX
インディー「ズ」ゲームてw
2022/08/10(水) 17:34:42.68ID:O9Nrz3kr
30年近く前の雑誌を読んでみは無茶だな
2022/08/10(水) 17:43:41.90ID:3Caf/CvU
30年間ゲームに関する情報がまったくアップデートされない人か。なんか戦慄が走るな、何してる人なんだ
2022/08/10(水) 17:58:12.53ID:+/XSBPjE
稼ぐためにGameGuruとかUnityアセットクソゲーみたいなのがAIで大量生産されたら
冗談抜きで大手以外誰もゲームを買わない市場が生まれるかもな

今は、その手前の段階として絵描き界隈がAIによるアタリショックを迎えようとしてる
2022/08/10(水) 18:00:37.27ID:qI+sYNtJ
そんな御大層なご説は匿名掲示板ではなくSNSで拡散されるべき情報ですねはよ
2022/08/10(水) 18:08:36.99ID:AAon+L9w
>>616
刺さってて草
2022/08/10(水) 18:11:47.68ID:AAon+L9w
>>622
銀河伝承してる人
2022/08/10(水) 18:12:43.86ID:AAon+L9w
>>623
AI猿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況