【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/02(火) 00:56:05.76ID:c7LiHt/f
ゲーム開発をしたいが、形になっていない
完成せずに挫折してしまった
成果物が人にお見せできる出来ではない
製作者用の雑談スレに書き込んでいると引け目を感じる

といった、ゲーム製作に執着はあるが、開発者と名乗るのも烏滸がましい底辺が、身の程知らずに遠慮なく自由に語り合える雑談所です
喧嘩や愚痴や誰かを傷つけそうな話題は程々に、なるべくでいいので明るく楽しくいきましょう
2022/08/02(火) 01:10:51.44ID:sy0uSpA/
ゲーム製作ツール選びで迷走するのが最初の挫折だよな
2022/08/02(火) 01:19:32.44ID:vn7b9RNU
アセット全頼りでなんとか・・・って感じなのにTwitterとかで全部自分で作ってる人見かけると自分は底辺だなぁ・・・って再認識させられる
2022/08/02(火) 01:29:10.63ID:PN5e2h+3
foooooOooOooOooooooooooooooooO!!!!!!!
2022/08/02(火) 01:47:32.52ID:xg3RDxg+
そもそもこの話題引っ張ってるアホども
誰一人ゲ製してねえだろ

フリゲなら金無関係でメンツの問題に過ぎないから実害ないし
有料で実際に売上に影響してるなら訴訟以外すること無し
そもそも実況されたくないなら「実況不可」の表記で終わり。
何も話すことなんてない上。内容は完全に板違い。
2022/08/02(火) 01:50:34.49ID:xg3RDxg+
話題振っても開発者は忙しいしたまにしか来ないから
すぐ常駐荒らしに流されるだけだな
そんな状況で話題振るかよキチガイ。
荒らし書き込みが増えるほど人も減るしな
2022/08/02(火) 01:52:13.48ID:xg3RDxg+
板違いケーサツだ!
2022/08/02(火) 02:49:55.04ID:wdozoWKv
ワナビネタを発言する人を隔離出来るんなら効果絶大だ
2022/08/02(火) 04:11:58.27ID:rwLFSj10
おや?作者スレで発狂してる馬鹿が早速わいてきたようですね
2022/08/02(火) 09:58:42.36ID:Ipu3kVzY
こういう処理入れたいと脳内で思ってもそれをうまくプログラムに変換できない
2022/08/02(火) 12:30:36.43ID:0h57Rfrx
>>10
例えばどんな処理?
2022/08/03(水) 10:14:32.35ID:8hYMve5z
金が無いし人を雇ったり素材発注するのは厳しい
じゃ絵なり3Dなり、素材を自作できなきゃ話にならねぇ
スキルを身につけるべく我々はamazonの奥地へと向かった
2022/08/04(木) 13:16:19.30ID:ocBA44kX
個人制作でシナリオをどの程度の存在にすべきかは分からんけど
作れるもの、用意できるものから逆算してシナリオを組まなきゃ完成しないってのは分かる
14名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/04(木) 16:32:21.56ID:q7ix5Erw
シナリオ書くのだけは滅茶滅茶得意って自負があるんだけど、他がてんで駄目
絵やらプログラミング関係を全部外注できるほどの経済力はない
仲間を募るべきなのかもしれないけど、そういうときはどうすればいいんだろう
2022/08/04(木) 16:33:04.47ID:QrhuZc9X
個人制作なら、作りたいゲームを作ることを最優先にするべきだと思う。

それで、今の実力では、これ以上作り込めないと感じた時点で、完成とすればいい。
2022/08/04(木) 16:34:14.23ID:JoVA5QGl
ノベルゲームでも作ったらどうや
2022/08/04(木) 16:36:01.41ID:06kK8WgF
絵とプログラミングに手を出す
2022/08/04(木) 16:41:27.63ID:senDug9X
そんなにシナリオに自信があるならノベル書いてヒットさせてしまえば
シナリオの仕事も回ってくるんじゃない
19名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/04(木) 16:45:07.01ID:q7ix5Erw
>>18
まあこれだよなーサンキュ
2022/08/04(木) 16:47:42.38ID:k6QvpVQn
ノベルはレッドオーシャンやろ
友人も毎日最低1万字書いていたけど全然話題にならんかったなぁ
2022/08/04(木) 16:58:42.91ID:q7ix5Erw
趣味でいいからゲーム作る仲間が欲しいよーってんならどこで探すべき?
Twitter?
2022/08/04(木) 16:59:18.67ID:JoVA5QGl
言うて経験も金も無いのにシナリオ書いてゲーム作ります言っても無理だべ
まずは小さな所からコツコツやってかないと凡人クリエイターは伸びない
2022/08/04(木) 17:13:38.12ID:QrhuZc9X
>>21
この板にも一応メンバー募集スレはある。
2022/08/04(木) 17:16:23.30ID:JoVA5QGl
やめとけ5chなんて責任感ナシ
まずはTwitterで草の根活動しろ
ゲーム作りたい!って垢作ってとにかくフォローしまくって返してくれた人と良く交流する
2022/08/04(木) 17:39:26.99ID:ocBA44kX
今どきそこそこ気合入った素人小説なんていくらでも、って時代だからなぁ
文字媒体で突き抜けるのは教養なりスキルなり飛び抜けたモンが無いと厳しそう
2022/08/04(木) 18:02:42.90ID:Kx5UWfRN
まあ所詮はネットだしtwitterも魑魅魍魎厄介オタクみたいなの多いからな
有名になれとは言わんが、まずは自分自身の実績積み重ねないとまともな人は寄ってこないよ
2022/08/04(木) 18:07:13.92ID:POSVEhjE
メンバー募りたいって言いながら何も用意してないやつはどう考えてもやる気がない
どんなものを作りたいのかとかこんな感じになるとかなんの参考になるものも用意せずメンバー募集とか言ってさ
2022/08/04(木) 18:08:14.30ID:POSVEhjE
というわけで俺もメンバー募集するわ

3Dゲーム作る!!!
誰か来て!!!!!
2022/08/04(木) 18:15:50.08ID:POSVEhjE
デザインする人にはロゴとかキャラとか背景モデリングとかやってもらうつもり
できればテクスチャとかアニメーションとかもその人にお願いしたい!

俺はシナリオやる!
2022/08/04(木) 18:27:43.26ID:q7ix5Erw
バンドメンバー募集!
ギター、ベース、ドラムさん大歓迎!
当方、ボーカル志望!!!!
2022/08/04(木) 19:22:27.20ID:jEwqJ1st
こっちは開発者ヲチネタ書いていいの?
2022/08/04(木) 19:41:57.18ID:ocBA44kX
知らない人の名前なり内輪ネタなりが飛び交うようになるとウザそうだなぁ
ヲチスレとか立てた方がいんじゃない?
2022/08/04(木) 19:48:05.77ID:jEwqJ1st
誰か建ててくれんかな。俺建てられんかったはず
2022/08/04(木) 20:02:33.24ID:ocBA44kX
じゃあ立ててくるわ
ただヲチって陰口叩きたいだけなら板違いな感じはあるけど
開発者の動向から開発状況とか拾えたら色々参考になりそうだし、そういう趣旨なら板違いってほどでもないべ
2022/08/04(木) 20:04:00.12ID:L/iDf2/o
お、すげえ
イケメンカッコいい
2022/08/04(木) 20:08:27.41ID:ocBA44kX
ごめん、俺も駄目だった・・・。
2022/08/04(木) 20:09:23.77ID:fYdSNG8u
うわ
かっこわりいブサメンだ
2022/08/04(木) 20:09:31.50ID:L/iDf2/o
おつかれ、何だろうな凄い規制厳しいよね
この板は比較的穏やかだけど
2022/08/04(木) 22:51:44.58ID:ocBA44kX
PC再起動したりブラウザ変えたり時間置いて試してみたけど全然ダメだわ
まだ試してないのはルータ再起動とかVPN串くらいか

スレ立てのために浪人買おうかとも思ったけど
「この端末ではスレッドが立てられません。」だと浪人買ってもダメらしい
この調子がずっと続くならopen2chとかに避難も考えた方がいいんじゃないのか、これ
2022/08/04(木) 23:19:18.45ID:JzjXBcqa
>>18
だから、ノベル(ストーリー)とシナリオっていうのは
少なくともRPGでは厳然と違うんだってばよ
4140
垢版 |
2022/08/04(木) 23:22:34.01ID:JzjXBcqa
ごめ、リンクミス
×>>18
>>29

DQのシナリオ担当は堀井雄二なんだぞ?
2022/08/04(木) 23:27:11.10ID:JzjXBcqa
たったよん

先輩開発者参考用ヲチスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1659623189/
2022/08/05(金) 03:03:39.30ID:sFStyJR3
ゲームなんて作る能力は全く足りないんだけど
昔、超ドはまりしたゲームの続編が出る気配が全く無いし、大手開発に入社なんて出来る訳もないから
自分で類似作を作るしかないんだ・・・
2022/08/05(金) 12:28:10.24ID:sFStyJR3
ワオのクソ雑魚PCだとUEどころかUnityですらやや重い
godotに切り替えていく
2022/08/05(金) 23:14:33.67ID:sFStyJR3
modなんちゃらいう自動生成、凄いクオリティのものがあがってくるようになったが
上手いというより、書き込み量が凄い、やっぱ単純作業は人力と比較にならんわ、って感じなんだよな

お題から生成させるだけじゃなく、下絵とかポージング済みの3Dモデル与えて表面処理させる形に発展していくんだろうなぁ・・・
2022/08/06(土) 03:07:51.44ID:XGZmEErU
>>43
類似作はいいし、システム良いところはガンガン真似してけって思うけど
SNS上に画像やら動画アップするなら、勝手移植や勝手リメイクだけはやめとけ
2022/08/06(土) 03:13:53.91ID:XGZmEErU
まあシステムについても1作品を丸々そのまんまってのも流石に引けるから
複数作品から混ぜてオリジナルシステムも多少混ぜればまずは安全圏かと。
2022/08/06(土) 08:33:51.04ID:WgVHNZiu
自分で作ったゲームを自分で遊びたいって言ってる奴は頭おかしいか嘘つきのどっちか
2022/08/06(土) 09:02:21.06ID:710GsIky
もしらいじんのけんが簡単に手に入るカセットと
そうでないカセットに出荷時に分かれていたら
入手確率は現実のランダムに似てくるんかいな?
2022/08/06(土) 09:40:06.18ID:sMTb9Ivi
カセット(笑)
おっさん乙
2022/08/06(土) 09:50:41.06ID:4D5SA8dp
つべで観たんだけど
『スーパースターフォース』めっちゃ面白そうじゃん。
色々と設定がありそうとwikipedia見たところ、物凄い。

ただ残念なのが、あんな壮大な世界観なのに、
当時のSTG(ていうかファミコン)の限界なのか、ほとんど説明がないところだな。
2022/08/06(土) 11:31:01.38ID:710GsIky
R-TYPEやメタルブラックもそんな感じだな
2022/08/06(土) 12:54:45.37ID:UJx/5ZwJ
やってみれば分かる、STGパートはおまけだぞ。中古で300円くらいだから実際やってみな、飛ぶぞ。
>>52の方はPSもSSもプレミアもんだけど
RはDLリメイク版、メタブラはイーグレットミニUに入ってたんでなかったか
2022/08/06(土) 13:04:32.07ID:M1nLEEQN
>>51
スーパースターフォースはつまらなかった
当時は業界に夢があったから要素モリモリで制作が追いつかず結果企画倒れ商品になる
という例が結構あった
2022/08/06(土) 13:46:44.66ID:4D5SA8dp
>>54
もしかして、そのイつく先までイっちゃったのがDECOだったりする?
2022/08/06(土) 14:17:01.86ID:M1nLEEQN
データイーストについてはよく知らないけど、ファミコン末期にダークロード、
メタルマックスという名作を輩出して一部で話題になってた
2022/08/06(土) 14:39:03.39ID:dVKXChz/
メタルマックスほんと好きだけど惜しいよなぁって思うゲーム
荒削りに過ぎる
2022/08/06(土) 20:08:05.80ID:UJx/5ZwJ
>>54
おまえ自分のゲーム晒しててよくそんなこと言えるなw
あのファミコンのロム容量でおまえのゲームの1万倍はボリュームあるじゃん
2022/08/06(土) 20:20:03.24ID:UJx/5ZwJ
まー俺が言った飛ぶぞも、事前の攻略情報無しに手を出したら意識とぶって意味だけどw
2022/08/06(土) 20:53:46.65ID:4D5SA8dp
>>54
あー・・・
つべでサラッと観ただけじゃ解らなかったけど、こりゃ無理ゲだわ。
道中がややこしすぎる。

考えてもみれば、当時はまず攻略本ありき、だったっけ
2022/08/06(土) 21:10:55.49ID:M1nLEEQN
>>58
神経質だなw
君はワナビーとして正常やね
俺は年も食ってるし定職にもついてるしいずれ名作が作れたらなーみたいなスタンスだからな
2022/08/06(土) 21:28:37.08ID:M8H8RQ1i
メタルマックスは3Dに手を出して失敗した。
2Dドットの快適さがなくなるんだよなぁ
2022/08/06(土) 21:35:17.90ID:M8H8RQ1i
>>61 わいは野球マンさんが自分のゲームを晒す勇気があるのは立派だと思うからさ、自分のゲームを批判されて悔しいかもしれんが、煽りには極力スルーが基本やで。

野球マンさんのゲームエンジンはUnityよりGamemaker:Studioの方が向いているとは思う。
C#で3Dより2Dレトロゲーのエンジンね。このエンジンは面白い小規模ゲームが開発出来る理由があるんや。
2022/08/06(土) 21:37:59.01ID:M1nLEEQN
>>63
そういやGMS去年末のセールで1年契約買ってたわ
すっかり忘れてたがあれ、どうなったんだろう?
2022/08/07(日) 02:00:54.32ID:wYZuGIoQ
>>63

マジレスすると、製作者という立場で身バレしてる状態で他作品を叩くのは悪手
ネット上では注意すべき立ち回りで常識なんすよ…君がミスリードを誘ってるなら別だが

加えてこの製作者は指摘された相手をワナビーとレッテル貼りする
本スレのワナビ荒しと同じ考えを持ってるということを証明してしまった…最悪の一手
2022/08/07(日) 02:24:01.81ID:wYZuGIoQ
本スレも昨日分のレスざっと読んで戻ってきたけど・・・
うん、まあどっちもどっちやねぇえ(苦笑)
2022/08/07(日) 08:32:28.32ID:KOPMwzDo
>>65
別に俺はワナビーを悪い意味で使ってないし、ここはワナビーのスレだし
問題ないと思ったのだが気に障ったらすまんな
2022/08/07(日) 08:42:51.11ID:8xZQj2aC
58のキチガイの有り様を
>ワナビーとして正常
てのが単なる58に対する皮肉だけでなく、
さらに他のワナビー全員に対しても58と同レベルのキチガイって言ってるも同然やでw
2022/08/07(日) 08:58:17.16ID:KOPMwzDo
>>68
「他作品を批判せず仲良くやる」というのも一つのワナビーの考え方として正しいんじゃないのかなと思って
俺はそれに属してないが
2022/08/07(日) 10:17:00.97ID:SbCVkz14
このスレはな
ワナビーを自称して自分は大したことないですと自虐することで
ゲーム製作雑談スレみたいな意識高い系による煽りを防ぐスレなんだよ
俺はワナビーじゃない!あいつと一緒にするな!
そんな意識高いやつはゲーム製作雑談スレに行きなさい
2022/08/07(日) 10:19:25.45ID:JLiCi8Z8
ここと向こうどっちか選べ
両方にいるやつは粘着してやる
2022/08/07(日) 16:14:20.39ID:Y+Gh39r/
>>71
お前がお前に粘着してどうするw
2022/08/07(日) 17:01:57.39ID:6l7QkBcO
おうおう本スレが荒れておる
雑スレでコテハンがうざがられるのなんて当たり前だし一々煽りに反応しなきゃいいのに
見た感じベースも出来上がってなくて、ガチ路線かカジュアル路線かも分からん状態で語れることなんてほぼ無いと思うがなぁ

個人的には「初心者でもプレイしやすくて親切」みたいなのが売りになるかっていうと厳しいと思うが
2022/08/07(日) 17:29:36.97ID:vFaMq3i6
ここは別スレであって本スレとかないから
2022/08/07(日) 19:48:15.45ID:urslS+yR
なるほどなるほど

>>54
スーパースターフォースにもファンはいます。
最初に投げた石は正当なものであって、投げ返された石はそうじゃないとでも言うのでしょうか?
創作者なら少なくとも>>60のような言い方をします。

>61
歳を取っていることと定職についていることは、ゲームの出来に何か関係があるのでしょうか?
いずれ名作を作って有名になるおつもりなら、個人アカウントが特定されている状況なら、
揚げ足を取られるような真似はやめた方がいいです。(もう遅いですが)
有名になった瞬間に爆発する地雷を自分で埋めているようなものです。

>>67、>69
自分がワナビーじゃないというなら、なぜワナビースレにいるんですかね?
>70が正論だと思いますよ。

とにかく言動が矛盾だらけでこの作者は何がしたいのか正直わからないです。
2022/08/07(日) 20:13:43.14ID:KOPMwzDo
>>75
スーパースターフォースについては感じたことを言っただけ

歳を取ってて定職についてるから言いたいことを我慢して業界に媚を売る理由がない

ワナビーじゃないなんて言ってない
「創作者なら言いたいことを我慢すべき」という考えに属してないと言った
2022/08/07(日) 20:24:13.32ID:6l7QkBcO
ファンに気遣って好きなように喋れないのは息苦しいでよ
「つまらん」くらいなら中傷ってほどでもない率直な感想の範疇だべ
そのくらいは許容しよ?
2022/08/07(日) 22:38:56.31ID:Zu6HLMFK
>>77
つまらんっていうか、実に惜しいゲームだよな。
ヒントだけのテキストをもっと増やして世界観がわかるようにすればよかったのに・・・
そのヒントも少なくて、何をどうしたらいいのかわからない。

でも、「ステージ01」とかの単純な面クリア式じゃなく、
例えば、ステージⅠなら「2010ねん」で、
先の面をクリアしてもここに戻れる(ていうか戻らないといけない)っていう着眼点はよかった。

頭脳戦艦ガルや銀河伝承も惜しかった・・・ていうか俺、総じて一方通行面クリア式が嫌いなだけかもw
・・・かなり先になるけど、次のRPGの参考にしようかな。
2022/08/07(日) 23:17:14.43ID:6l7QkBcO
そういうもんなんじゃないの
ドルアーガとかゼビウスとかも説明ほぼなしとかいうプレイヤーに滅茶苦茶厳しいゲームだったって話だし
2022/08/08(月) 00:05:21.31ID:gV1dT5ZY
>>79
ファミコンなら攻略本があった(ていうか必須のゲームもあった)けど、
アーケード(特にドルアーガシリーズ)って、プレイヤーはどう対処してたの?
2022/08/08(月) 00:17:31.71ID:0PYbrBrw
>>80
ゲーセンに攻略ノートがあったらしい
それと人的なネットワーク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況