ゲーム製作 雑談スレ【part13】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:42:46.07ID:UdG+dc/x
楽しく雑談しましょう
前スレッド
ゲーム製作 雑談スレ【part2】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1659338431/
2022/08/13(土) 12:59:59.38ID:iz8RrcfP
清々しいまでの青さだなあ…
55名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 13:09:48.91ID:/OLTDEaG
>>53
うーん1000万とは別枠にして欲しいな
つまり結局ゲーム製作には金が要るということだな
独自のサーバー運営はしないよ、レンタルみたいなのを利用する
56名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 13:12:18.01ID:/OLTDEaG
>>53
俺はケチだからね
モーションは講談社の使ったり間借りする
それか自分でIK利用してモーションは作るよ
2022/08/13(土) 13:25:40.14ID:t6Gk06jU
>>48
ってことはグラフィックの良さとUE関係なくない?
58名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 13:27:55.61ID:g8s2THSz
>>56
レンタルサーバは負荷で金額違うから原神規模の多人数プレイするMMOだと凄い金掛かるよ。
ともかく9/31が締切だからプロトタイプ作って講談社へ応募してみたら?2000万円貰えるかもよ
2022/08/13(土) 13:29:42.40ID:g8s2THSz
>>48 すごいCGとゲームの面白さは別もんだからね。
2022/08/13(土) 13:48:37.71ID:kilKxLcd
原神の凄さって徹底したUI/UX作りだと思うけどな
ゲーム部分だけで言えば誰でも作れる
2022/08/13(土) 13:50:07.69ID:t6Gk06jU
既に出来上がってるものを見て
真似することが出来るって意味で誰でもできるって言ってる奴は正座してください
2022/08/13(土) 13:51:37.29ID:t6Gk06jU
青いとかじゃなく愚かです
次にmihoyoが作るゲームをmihoyoより先にリリースしてから言ってください
63名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 13:53:49.05ID:/OLTDEaG
>>58
そうなんだ、情報ありがとう
でも今作っているのは間に合わないかな?

>>60
ごめん実は俺はモンストも原神もプレイした事ないんだわ
プレイ動画だけ見ていただけ

ちなみにこんなのもあるみたい

マーベラスは2021年2月15日 日本初となるインディーズゲーム開発者の支援を目的とした
オンラインインキュベーション(事業支援)プログラム「インディーゲームインキュベーター」を発表した。
2022/08/13(土) 14:47:08.88ID:HYgpgioG
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
65名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:02:38.07ID:IRBkQqMG
2020年代の内にAIクリエイティブは全ての面で人間のクリエイティブを超えてくるだろうなあ
2022/08/13(土) 15:05:18.75ID:g8s2THSz
>>63 産学官連携のインキュベーションプログラム「iGi(イギ)」
https://www.youtube.com/watch?v=6rG-uQZ0AbA
顔出しで説明するのキツイな
2022/08/13(土) 15:10:59.53ID:g8s2THSz
>>60 誰でも作れる?
3916億円を叩き出しているんだから同じの作ればいいじゃん。
2022/08/13(土) 15:14:20.21ID:vGokhUHo
誰でも作れるじゃねえよ
そうならさっさと作れよそれで儲けてくれ
69名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:15:12.57ID:bBp4CXcL
AIが作れる時代が来るからそう焦んな
70名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:40:25.73ID:bBp4CXcL
サイバーコネクトツーのエフェクト開発事例ーアニメ作品のビジュアル表現をUE4上で再現した内製ツールなどの技術解説【UNREAL FEST 2022】
https://gamemakers.jp/article/2022_08_11_10558/
こういうのも直ぐにAIで自動化されるだろうね
2022/08/13(土) 15:40:28.63ID:g8s2THSz
2022年上半期の世界モバイルゲーム売上高ランキングは、1位がテンセント「Honor of Kings」(約1930億円)、2位テンセント「PUBG MOBILE」(約1520億円)、3位miHoYo「原神」約1360億円
今や中国の独壇場だな
2022/08/13(土) 15:43:01.12ID:XKsmRxmZ
PUBGって韓国の会社じゃなかったんだ
2022/08/13(土) 15:55:07.83ID:SG07Febx
お前らがいてくれるから頑張れる
ありがとう
74名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 16:07:11.06ID:zlXsYw+m
>>48
プレイヤーにはハイエンドスペを要求できない
2022/08/13(土) 16:15:04.22ID:vGokhUHo
原神のすごい所は低スペ環境でもよく動く所だよね
モンハンライズもそうだけど、これからの時代の覇権を握るのは高画質じゃなくて低負荷でよく動くこと
スペックが低いほど遊べるユーザが増える
2022/08/13(土) 16:51:49.06ID:X6Rc7ThH
これからの時代、低負荷低容量のファミコンがまた覇権を握る
2022/08/13(土) 17:05:03.50ID:6CQyElTt
ワナビーは出禁
78名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 17:06:18.47ID:QlxhKbJJ
うーんそれはどうだろうな
UEやUnityの動向見てるとツール自体をクラウド化に置いて逆に制作者側のスペや場所に囚われずハイエンドコンテンツ制作の流れに持っていこうとしてる
先日のUnityとMSの提携によるAzure選定もその流れの一環
そうするとエンドユーザー側もいずれはクラウド化の流れになるからそれこそ今までエンドユーザー側の端末スペックに縛られてたコンテンツ制作が解き放たれてよりリッチな方向に行くと思われる
そもそもデジタルツインやメタバースはクラウド無しでは成り立たない世界観だからね
今はまだその黎明期だけど、AIの技術革新みたいにクラウドの方も圧縮や通信や処理周りや周辺諸々の革新でいずれ必ずそうなると思ってる
2022/08/13(土) 17:38:27.63ID:RpXqD8oO
何かと思ったらゲ製に1mmも関係ない話しに支那人が暴れてるのか
内容はパクり、作りは人海戦術、売りは個人情報窃盗、話題ときたら宣伝オンリー
荒らしの上にステマやる厚顔無恥さは、流石はテンセントだな
だからUEとか持ち出す奴は信用できないんだよ
2022/08/13(土) 17:48:22.47ID:fbRDLibI
単にワナビーが居座ってるだけじゃね?
どっちにしてもまともな製作者に迷惑かけまくりの最低野郎ってのは同じだけどね
2022/08/13(土) 17:51:43.92ID:gwF6q2r4
やっぱチャイナだよなぁ
2022/08/13(土) 17:58:47.63ID:h+BBF6a8
ワナビー取り締まりを強化せよ!
2022/08/13(土) 19:54:31.73ID:8lja93uz
ま、夏休みだからね……
夏の風物詩
2022/08/13(土) 20:17:49.32ID:rAchlsGq
夏罠か
85名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 20:27:06.62ID:RpccW2Ew
>>75
それは原神のCGクリエイターが優れているから
低ポリゴンで製作しているよ

>>74
綺麗で美しいテキスチャーはいうほど大きな負荷にはならないんだよ
ひと昔のスマホで動くよ
86名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 20:40:37.48ID:RpccW2Ew
>>66
参考になったよ
規模的には講談社と同じだけど協賛にUEやUNITYが入っているだけあってなんだか真面目だね
顔出しは気にならなかった
気になったのはゲームの中身の方だった
>>52
これは変更するわ
やるならやはり全部自分で製作するわ
資金も年間500万でいいかな?

どうせやることはPCの買い替えとかだからね
あとの500万は完成した時に受け取りたい
87名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 20:45:33.11ID:RpccW2Ew
>>78
まあ実をいうと古いスマホでも制作のやり方次第で3Dゲームでサクサク動くんだよ
あんまりハイポリだと動かなくなるけどね
88名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 20:51:58.15ID:7KL4WBVP
>>87
コンソール、スマホどっちも作ってるゲーム企業で働いてるから言わせてもらうけどそれには限界がある
逆に工夫して作ったことないからこそ君みたいな絵空事が言えると思うよ
89名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 20:53:01.60ID:RpccW2Ew
>>60
まあ難しさから言えばUIの方が簡単なんだけどね
3Dのプログラムの方が難儀すると思うよ
90名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 20:55:30.09ID:RpccW2Ew
>>88
いやいや実際に作ってから言えるんだが
自分でモデリングしてスマホで動かしているんだよ
このポリゴンの差はかなり大きい
91名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 20:55:40.73ID:7KL4WBVP
いやあゲームUIって難しいぜ
ゲームに限らず優れたUI/UXって誰もが作れるわけじゃないからね
92名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 20:57:03.11ID:zJOTKkz5
>>90
ローポリなら動くに決まってるじゃん阿呆なのw
93名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 21:00:31.86ID:RpccW2Ew
あえて言うがいろいろな3Dソフトにはポリゴン数を減らす機能がついている
それくらいCPUやGPUに影響を与えるからね
実際に何も考えずにハイポリゴンのオブジェクトを置くと昔のスマホでは動かなくなる
94名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 21:02:07.86ID:RpccW2Ew
>>92
はじめからそう言っているだろうが
お前はアホなのか?
95名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 21:03:41.22ID:RpccW2Ew
>>91
UI自体は簡単だろうよ
優れたUIというのが何を指すのかは知らんけど
2022/08/13(土) 21:06:24.53ID:+lhLK76c
UIはマジで鬼門
傑作だがUIが糞で苦痛、というレビューは腐るほどあるけど、クソゲだがUIだけは優秀、なんてレビューはめったに見たことがない
優れてて当然、糞なら全部だめ、という状態
97名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 21:09:23.57ID:RpccW2Ew
UIは簡単ゆえに手を抜く人間は多いかもな
俺もそのうちの一人だな
2022/08/13(土) 21:11:10.01ID:g8s2THSz
まてまてUIはソシャゲではゴチャっとするけど、今のAAAゲームはできる限りUIを見せないような作りするぜ。
2022/08/13(土) 21:13:33.32ID:g8s2THSz
UIが重要とか言ってる人間は、スマホのUIだよりなミニゲーム作ってる感じする
2022/08/13(土) 21:17:30.75ID:g8s2THSz
>>86
>顔出しは気にならなかった
見ててキツイとかじゃなくて、自分が撮影されながらしっかりと自分の製品をアピールできるのかどうかだよ?
顔出しして配信説明してみたらわかるよ。
101名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 21:19:44.20ID:RpccW2Ew
indie Game incubatorは優れているのに宣伝がないのか?
あんまりチャンネル登録者がいないね
集英社ゲームもそう

講談社の1000万企画は目を引いたのか?再生数も登録者数もすごいね
応募者数も増えてきれいなゲームが目立つね
背景も凝ったものが多いね
2022/08/13(土) 21:31:26.52ID:g8s2THSz
講談社のコンテストもオリジナリティを審査基準に入れないと
応募者も市販のパクリゲーを目指すようになるだろうね
2022/08/13(土) 21:33:58.63ID:RpXqD8oO
「難しい」だの「今のゲームは〜」なんて誰でも言えるようなことしか書かないから
ワナビにしか見えないんだぜ
お前はどう思ってて、どうやって作ってるんだよ
104名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 21:54:46.77ID:RpccW2Ew
日本人のゲーム作りを応援できない奴は所詮は統一教会みたいな日本にたかることしかできない反日スパイなんだよな
2022/08/13(土) 21:56:57.95ID:dlgVlx+m
>>52
こいつえらそうだけど初めからCGもプログラムも他人に任せるつもりで何ができるなんだ?
ボクチンの最強の理想のゲーム作らせてやるってか?
あまりにもゲーム製作なめすぎだろ
106名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 22:03:27.76ID:RpccW2Ew
>>105
>>86でも見ろよ
アホが
2022/08/13(土) 22:04:31.35ID:dlgVlx+m
ローポリならスマホで動くのは当たり前だし個人でもできるが
問題はローポリでも綺麗に動かすことができるか
CGアーティスト一人いたら綺麗に動かせる?アホかと
モデラー以外にリギングとシェーダースクリプターの三人はほしいわ
2022/08/13(土) 22:08:45.97ID:RpXqD8oO
素人のUnity3Dゲーがスマホでまともに動いた試しが無い
109名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 22:11:19.83ID:RpccW2Ew
まあここにもいるよな
日本人のふりして日本人のゲームをつぶそうとする偽右翼がよ
2022/08/13(土) 22:15:21.14ID:tPsLVxLD
AI画像を使った短編ホラーノベル『壁夢』ブラウザ向けに無料公開。
Midjourneyで描いた、不気味な悪夢の世界

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220813-214341/

早速きたね
でも法的には平気なのかね
111名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 22:18:31.24ID:RpccW2Ew
>>107
実に下らんな
お前がそう思うのならそう思っていればいいだけだろうが
ちなみに俺はそれらの作業が簡単だなんて一言も言ってはおらんぞ
2022/08/13(土) 22:20:39.26ID:RpXqD8oO
UIの方針は一律じゃなく、ジャンル、需要次第だろ
UIは減らすほどいい、ってのは雰囲気グラやストーリー重視ACT系
PCストラテジーなんて真逆で、画面をゴチャらせて小さいフォントで情報量増やす程喜ばれる
スマホなら繁華街やパチンコ、風俗みたいなケバケバしい宣伝だらけの画面で課金欲を煽る
113名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 22:24:00.38ID:RpccW2Ew
>>108
そりゃあ、君のような素人が作ったアプリは動かないだろうな
2022/08/13(土) 22:24:19.76ID:dlgVlx+m
>>111
申し訳ありません
あなた様が何らかの政治団体と妄想の中で戦っているお人だと思っておりませんでした

これ以上レスしないでください
115名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 22:37:07.19ID:zJOTKkz5
48 名前は開発中のものです。 sage 2022/01/24(月) 09:55:12.02 ID:xuLNKxyf
前衛(アタッカー)=プログラマー
前衛(盾、タンク)=シナリオライター
後衛(遠隔・魔法)=絵
後衛(回復、バフ)=サウンド

唯一ソロクエストでもある程度善戦できる可能性があるのはアタッカーだけ

他はパーティー前提の存在
116名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 22:38:38.24ID:eym2MQQa
アップルが文章や画像から3次元シーンの映像を生成する技術を発表
https://www.moguravr.com/apple-gaudi/
117名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 22:39:53.59ID:eym2MQQa
アップルは既にカメラからの3Dスキャンで物体の3Dモデルを生成できるし、>>116が洗練していけば実用的になって2D3Dともに画作りに関してはAIだけで事足りる世界になろうとしてる
特にAIが3次元空間を学習し理解できたら3次元空間を自動的に創り出して多様なメタバースが自動生成されるようになるだろう

そうなるともはや人間のクリエイティブレベルでは追いつかなくなる
結局クリエイティブエコノミーなんて来ることはなく、またエンジニアファーストな世界線回帰くるわこりゃ
2022/08/13(土) 22:42:04.67ID:RpXqD8oO
UIをわかりにくく、非直感的な、とっつき難いデザインにすることは
理解力の低かったり、主体的でないユーザーの評価を免れる
ユーザー層厳選の効果を期待できる
2022/08/13(土) 22:46:49.06ID:g8s2THSz
>>107
CG担当は、一人じゃ無理って話だろう
キャラのデザイン出来る人も必要だろうし、3Dモデリングも三面図必要な人もいるし、人に特化、背景に特化とかジャンルに分かれているから人集めはとても大変。
ウェイトやリギングもかなり時間掛かる。後は派手なエフェクトに詳しい人が必要。
プログラマーもサーバ扱える人とゲームメインの人が最低一人ずつ必要だろうね。
そうなると3人で原神開発は無理って話。
個人制作のオンラインゲームはでかい広告打たずに過疎るから叩かれるし手を出さないほうが賢明。
2022/08/13(土) 22:51:02.74ID:RpXqD8oO
つまり物量と資本がすべてのゲームの話題なんて、この場所で出してる時点で荒らしだってことだ
具体的な製作技術に繋がる気配なんて一切させないしな
121名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 23:00:48.35ID:eym2MQQa
だからこそAIの進撃が注目されてるしこれからのAIテクノロジーの行く末をいちゲーム開発者としては追っていかなければいけない
物量と質の両立はAIの進化で解決できる問題なんだ
2022/08/13(土) 23:04:56.78ID:RpXqD8oO
そんなAIは現状存在しないし、お前が開発していないならゲームとの関連もなく
この板の話題でもない。プログラム板あたりでやれ
2022/08/13(土) 23:09:35.62ID:g8s2THSz
AIスレに書き込まない時点でアラシだろう。
2022/08/13(土) 23:09:43.34ID:WxHVaZng
>>119
 そこから始まってアセットって商売が成り立つようになったんだろうな。
 副作用として見た目だけはいい糞ゲーが大量生産されるようになっちまった。
2022/08/13(土) 23:16:25.51ID:RpXqD8oO
いや、アセットキャラを集めるために課金するユーザーなんて居ると思うのかよ
そういう使い方もできないって
2022/08/13(土) 23:27:31.71ID:dlgVlx+m
まあサクナヒメ作ったサークルはプログラマとグラフィッカーの二人だけで立ち上げたけど
ゲーム会社でチーフになれるくらい経験積んだあと
UE4が出てすぐに3D横スクロールアクションの同人ゲーム出してから10年くらいは活動続けてやっとメジャーでヒットしたから
頑張ったら個人でも大手と張り合えるゲーム作れるかもね!
2022/08/13(土) 23:28:14.37ID:WxHVaZng
知らんけど需要があるから商品が増えてるんだろ。
2022/08/13(土) 23:37:48.97ID:Pip85+tR
講談社のプロジェクトが失敗する理由がわかっているやつは成功するだろう
2022/08/13(土) 23:38:00.32ID:RpXqD8oO
ワナビ層が客だろ
ユーザー層にとっては、どうでもいいか、「またこれか」って興醒めの要素

ゲームは作れないけど、絵やモデルは作れる奴等が売ってるんだろ
アセット長者がいるのか知らんけど
2022/08/13(土) 23:56:08.85ID:RpXqD8oO
アセットそのものは否定しない
ゲーム自体さえが面白ければ、ツクールデフォグラでも傑作扱いのもあるしな
アセット自体がユーザーに喜ばれてる例は知らないけど

否定してるのは、ゲ製技術も話さずに
アセットやらAIやらをダシにして、実際作ってる人間の心を折ろうと
叩きにだけ来てるような奴の書き込み、な
131名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/14(日) 00:04:25.80ID:fsYmK3Uu
折ろうとしてるようには見えないけど何で君の目にはそんな否定的に映るんだろうね
俺の目にはすごく有用なクリエイティブ情報にしか見えないんだけど
2022/08/14(日) 00:15:14.38ID:rflKDiwX
前スレ見てみろよ
「AIが全部作るからお前らがやってることは無駄w」
みたいな論旨に持って行こうとしかしてない
後は反論誘って煽り荒らしやってばかりに見えるがね
ステマ兼ねてるつもりなのか、宣伝ばかりで技術的実用性ゼロ
お前の目が節穴か、自演言い訳だろ、アゲ荒らしくん?
2022/08/14(日) 00:16:02.00ID:j1BmqDxm
クリエイター没落論唱えるAI連呼マンはともかくアセットの話題は実際に作ってる人間なんだから
別に他人の心を折ろうなんてしてない
アセット=グラ素材だけじゃないし
システムやUIの挙動制御とか制作補助のアセットには世話になってる
ゲーム制作に係わる全てを一人で賄える人間なんてむしろ少数だろう
134名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/14(日) 00:20:24.12ID:8HNvaTJc
実用性ゼロじゃなくね?
実際に素材として使えるし、外から見てるだけで試はないから批判的になるんだよ
ゲームクリエイターなら新しいものは即触るくらいじゃないと新しい時代や変化に対応出来ず老いていくぞ
135名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/14(日) 00:21:39.73ID:8HNvaTJc
これからのクリエイターはAIを駆使しねえとスタートにすら立てなくなると思うぞ
2022/08/14(日) 00:38:56.13ID:AMtFcxaj
ゲーム製作は先駆者が勝つ世界だからAIに限らずいいツールを先に使いこなせた奴が勝てる
ただAI信者くんは勝てなさそう
AIの養分にしかならなさそうだ
2022/08/14(日) 00:50:06.56ID:aNgZlum7
他のアセットとの繋がり、配置のバランス、色彩が示す細かな感情表現、
造形の独自性や侘び寂びはAIでは代用できないと思った
人間が脳でどう感じるかまで理解したものは自動生成できないので、細かいところで人間が調整する必要がある
元から美術の素養のあるやつがAIを利用するともっと上手くなるが
素養のないやつは味覚がないから高級食材を適当に使った料理しかできない
全体的にクオリティの底上げになるが、ゲーマーの舌も肥えるので今まで通り上位に偏るだろう
138名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/14(日) 01:35:10.20ID:2U7uEIDA
そんなこと言ったら美術の素養ある奴なんて限られてるのだから無意味となるんだけど、実際にはそうじゃないんだよね
美術の素養ない奴こそがガンガン使い倒して結果出していくと思うし実際にもうそうなりつつある
造形の独自性や侘び寂びなんてものも所詮は人間が学んで経験として脳内に蓄積されたデータだから当たり前だけどAIも進化していく過程で当然学習していける範囲
ただのデータを人間が独自性だの侘び寂びだの主観で高尚な言葉で飾ってるだけというのが昨今のAIの発展で顕になったのが面白いところ
139名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/14(日) 01:40:12.07ID:CJJKopt0
コンセプトに使えるレベルだけど今んとこそのまま使えないって海外のイラストレーターがコメントしてたな。
AIの議論は専用スレでやれ
2022/08/14(日) 01:41:26.09ID:aNgZlum7
素養がないと言っている意味も理解できない。見えないからだ
141名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/14(日) 01:42:47.96ID:2U7uEIDA
ハッキリ断言できるけどデジタル上でのクリエイティブはもうAIには勝てなくなるよ
人間がAIに勝てる領域はアナログ領域つまり身体動作を伴うスポーツとか画家とか辺りだね
ここはまだまだAIやロボット単体では無理で人間を拡張する範囲にとどまってる
アスリート系は当分安泰かなと、あと割とシューター系のeスポーツも情報量が多いし、競技だから厳密にルールがあってAI介入できないから狙い目
2022/08/14(日) 01:42:56.33ID:CJJKopt0
>>135 お前が使え
2022/08/14(日) 02:02:20.26ID:AMtFcxaj
「1ドット1ドット魂込めて打ちました」というドット絵師と
「そんな作業AIがあったら無駄だからw」というAI信者くん
どちらの作った作品が価値があるかというともちろん前者

そもそもAI信者くんは作品を作ってすらいない
まずは結果を出してね
2022/08/14(日) 02:15:46.71ID:eVbIlZ0k
さっさとドット絵描くAI作ってほしい
おれ絵が描けないから
そして絵師の地位を下げてほしい
2022/08/14(日) 02:17:14.57ID:CJJKopt0
AI信者はAIでゲームを作るシステムを研究するわけでもなく全て他人任せ、AIでゲームが作れる世界が来るまでAIが凄いか説く。
もしそういう世界が来ても何もできず結局取り残されるだろう。
2022/08/14(日) 02:17:38.52ID:eqAFsyok
AI信者くんはそもそもワナビですらないただの煽り荒らしだからなあ
本当にAIに指示するだけで作れるようになったとしても作るとは思えん
2022/08/14(日) 02:20:29.52ID:CJJKopt0
>>110 ゲームシステムにAIが使われているの?静止画だけ?それじゃゲーム性に関係ないやん。
普通のビジュアルノベルじゃね?
148名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/14(日) 02:26:01.72ID:2U7uEIDA
>>143
まあそれもただの主観だよねw
実際二つ並べてユーザーに見せたら魂込めたとか関係ないし、ただただより優れたものが選ばれるだけ
本人は魂込めて作ったらより価値あると勝手に思い込んでるだけなんだよね、でもそんな情報は作った本人しか知らないしその誤った認識がより本人を苦しめる事すらある
AIはそんな主観的で余計な情報に振り回されないのが最大の利点なんだなとこのスレ見てると尚更強く思うね
2022/08/14(日) 02:32:20.11ID:eqAFsyok
>>148
そうだろうね
だから早く>>110を見習って何か作るか、すっぱり製作は諦めて別の仕事を探そうね
いずれにしてもこのスレにいる理由はないぞ
150名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/14(日) 02:33:18.12ID:2U7uEIDA
ん?作ってるよ
あんたこそ否定レスばかりしないで何か有用なレスでもしたら?
2022/08/14(日) 02:44:33.64ID:CJJKopt0
非生産的なAIの話は専用隔離スレで自由につぶやいてくれ。
2022/08/14(日) 02:46:02.15ID:CJJKopt0
>>150 AIでゲーム作っているの?
153名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/14(日) 02:51:03.19ID:z5I788RB
>>138
印象派か
個人的には写実派が社会的に衰退して低迷したころに、日本の変なのが出て来て発達しちゃった感が拭えないな
・・・ゲーム製作にも写実派や印象派といった線引きは出来るのだろうか?
2022/08/14(日) 03:05:54.98ID:8Jd0s9Ce
>>143
作品公開した事ないん?

恐ろしい事にプレイヤーはこっちがどんな思いを込め
どんな苦労をして作っていたって知ったこっちゃない
すげー普通にAIの絵の方が見栄え良けりゃそっちを選ぶよ

そしてして今後はいやおうなしにそういうのと戦わなきゃいけない状況が来ると確定した
そこでどう心構えを持ちどう戦うかが話の本質なのに
めっちゃ表層だけ見てヒステリー起こして、いったいお前は何がしたいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況