フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6(part7)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/
探検
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/18(日) 16:56:40.15ID:gIPS4wgi
349名前は開発中のものです。
2022/10/18(火) 20:34:24.77ID:XLI3ApOu それはどうでもいい
350名前は開発中のものです。
2022/10/18(火) 22:23:48.42ID:J975tpia 上位のHierarchyから下位にアクセスしたい場合があると思いますが、階層が深くなると手打ちが面倒なのですが、パスをコピー出来るデフォルトの機能はあるんでしょうか?
エクステンションでもいいですが。
エクステンションでもいいですが。
351名前は開発中のものです。
2022/10/18(火) 22:54:52.22ID:SuouIblM ここサポートセンターじゃないんだが
352名前は開発中のものです。
2022/10/19(水) 10:39:56.90ID:kMzDJ4Cz353名前は開発中のものです。
2022/10/19(水) 12:00:08.72ID:NJsB+uuz unityでkinect-v2を使用してダンスゲームを制作している学生です。
人間とシンクロしているときゲーム画面にはアバターが移るのですが、
Rigidbodyでは落下し続けているためかのノーツの当たり判定が反応しません。
対処方法を教えてほしいです。
いきなりですみません。
参考サイト
https://qiita.com/yuzupon/items/4528f7fc09a42fb8af2e
https://qiita.com/yuzupon/items/0123bb6c268a41fcd708
https://www.buildinsider.net/small/bookkinectv2/0601
人間とシンクロしているときゲーム画面にはアバターが移るのですが、
Rigidbodyでは落下し続けているためかのノーツの当たり判定が反応しません。
対処方法を教えてほしいです。
いきなりですみません。
参考サイト
https://qiita.com/yuzupon/items/4528f7fc09a42fb8af2e
https://qiita.com/yuzupon/items/0123bb6c268a41fcd708
https://www.buildinsider.net/small/bookkinectv2/0601
354名前は開発中のものです。
2022/10/19(水) 12:13:21.38ID:ygB9Jjc3355名前は開発中のものです。
2022/10/19(水) 21:40:58.07ID:/Ek7C3Yj356名前は開発中のものです。
2022/10/19(水) 21:57:11.66ID:I7PQRQID 重力が働いてるってことでは
357名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 02:19:54.67ID:OW6todr+ なるほど
じゃあまずKinect無しの同じ設定で当たり判定が起こるか確認してみるといいんじゃない
じゃあまずKinect無しの同じ設定で当たり判定が起こるか確認してみるといいんじゃない
358名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 11:34:16.49ID:STTfBKLT c#って何でも関数化しないとエラー出されるんですね
359名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 12:02:43.16ID:gyfAALLD そんなことない
書くコンテキスト間違ってる
書くコンテキスト間違ってる
360名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 13:18:09.06ID:DC+tJ+6U 日本て法律守らないと捕まるんですね、くらい無意味なこと言ってると思う
361名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 13:55:02.01ID:STTfBKLT >>359そうかもです
362名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 20:01:44.05ID:STTfBKLT 質問です。
2番目のコードでuiに数値をセットしたいです。
しかし1番目は値がセットされません。
原因は何かわかりますか?
おそらく、変数宣言あたりに問題がありそうと考えています。
しかしはっきり分かりません。
1:
void Update()
{
if(Input.GetKeyDown(KeyCode.A))
{
count +=1;
var ga =GameObject.Find("test").GetComponent<Text>().text = 10.ToString();
Debug.Log(ga);
}
}
2:
void Update()
{
if(Input.GetKeyDown(KeyCode.A))
{
count +=1;
var ga =GameObject.Find("test").GetComponent<Text>().text;
ga= 10.ToString();
}
}
2番目のコードでuiに数値をセットしたいです。
しかし1番目は値がセットされません。
原因は何かわかりますか?
おそらく、変数宣言あたりに問題がありそうと考えています。
しかしはっきり分かりません。
1:
void Update()
{
if(Input.GetKeyDown(KeyCode.A))
{
count +=1;
var ga =GameObject.Find("test").GetComponent<Text>().text = 10.ToString();
Debug.Log(ga);
}
}
2:
void Update()
{
if(Input.GetKeyDown(KeyCode.A))
{
count +=1;
var ga =GameObject.Find("test").GetComponent<Text>().text;
ga= 10.ToString();
}
}
363名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 21:24:26.18ID:Hi0nLSLV >>362
コードだけ見ると一応動作はしそうだけど…
1番目じゃなくて2番目がセットされませんの間違い?
2番目はgaっていう変数にtextの値をコピーしたあと、
gaに10を入れてるから、textの値は変わりませんね
コードだけ見ると一応動作はしそうだけど…
1番目じゃなくて2番目がセットされませんの間違い?
2番目はgaっていう変数にtextの値をコピーしたあと、
gaに10を入れてるから、textの値は変わりませんね
364名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 22:20:28.86ID:23okRftC 一番目はtestのスクリプトのtextに入力してる
二番目はgaにtestのスクリプトをgaにコピー。で、そのコピーしたgaに入力してる
testのtextをコピーしたgaとコピー元のtestのtextは別物。コピーをいじっても元は変わらない
二番目はgaにtestのスクリプトをgaにコピー。で、そのコピーしたgaに入力してる
testのtextをコピーしたgaとコピー元のtestのtextは別物。コピーをいじっても元は変わらない
365名前は開発中のものです。
2022/10/21(金) 00:40:58.72ID:GfRumvU7 そもそも1つめはコンパイルエラーだろう
ga=text=ToString();となってる
文法を守れとしか言えない
ga=text=ToString();となってる
文法を守れとしか言えない
366名前は開発中のものです。
2022/10/21(金) 01:11:30.32ID:ZPp8yeJ+ 多重代入してるだけだから一応動くのよ
でも見づらいしやめたほうがいいね
でも見づらいしやめたほうがいいね
367名前は開発中のものです。
2022/10/21(金) 18:36:21.07ID:aj7NQKCn >>363
364
365
366
回答どうも
30kmウォーク行ってきたので返答おくれました
364さんの言ってることが原因だったようです
変数にuiの値を入れてもそれはコピーになっちゃうんですね、、、
書き直しましたが、こういうふうにuiの値とカウントの値が違った時のみ、uiにカウントの値をセットしたかったのですね。uiの値を変数に入れて使いまわそうとしてました。
float count = 0;
void Update()
{
if(Input.GetKeyDown(KeyCode.A))
{
count +=1;
setCountToUi(count);
Debug.Log(count);
}
}
void setCountToUi(float countForUi)
{
var text_value = GameObject.Find("test").GetComponent<Text>().text;
//もしtextvalueとcountに差があった場合、現在のcountをtextvalueにセットする
if(countForUi != float.Parse(text_value))
{
GameObject.Find("test").GetComponent<Text>().text = countForUi.ToString();
}
}
364
365
366
回答どうも
30kmウォーク行ってきたので返答おくれました
364さんの言ってることが原因だったようです
変数にuiの値を入れてもそれはコピーになっちゃうんですね、、、
書き直しましたが、こういうふうにuiの値とカウントの値が違った時のみ、uiにカウントの値をセットしたかったのですね。uiの値を変数に入れて使いまわそうとしてました。
float count = 0;
void Update()
{
if(Input.GetKeyDown(KeyCode.A))
{
count +=1;
setCountToUi(count);
Debug.Log(count);
}
}
void setCountToUi(float countForUi)
{
var text_value = GameObject.Find("test").GetComponent<Text>().text;
//もしtextvalueとcountに差があった場合、現在のcountをtextvalueにセットする
if(countForUi != float.Parse(text_value))
{
GameObject.Find("test").GetComponent<Text>().text = countForUi.ToString();
}
}
368名前は開発中のものです。
2022/10/21(金) 23:30:35.29ID:p7nePW1Z369名前は開発中のものです。
2022/10/22(土) 06:05:06.40ID:DJepy6/o370名前は開発中のものです。
2022/10/22(土) 12:58:31.86ID:DJepy6/o371名前は開発中のものです。
2022/10/22(土) 13:33:48.33ID:Zr+BOUcM 子っつったら普通はヒエラルキーだなって思わない?
372野球マン
2022/10/22(土) 13:54:36.00ID:8smeBO4o373名前は開発中のものです。
2022/10/22(土) 13:55:24.54ID:DJepy6/o >>371
そうしますが、子オブジェクトにアタッチしてもfindによる検索が必要なんじゃないでしょうか?なにか取得する手段があるのでしょうか
そうしますが、子オブジェクトにアタッチしてもfindによる検索が必要なんじゃないでしょうか?なにか取得する手段があるのでしょうか
374名前は開発中のものです。
2022/10/22(土) 16:23:02.94ID:M8ieQ9xB >>373
find要らない
find要らない
375名前は開発中のものです。
2022/10/22(土) 16:25:51.83ID:Zr+BOUcM 何番目の子かが決まってればそれで良い
376名前は開発中のものです。
2022/10/22(土) 17:10:56.36ID:DJepy6/o >>372
あー、頭の上にゲージがある的な?
あー、頭の上にゲージがある的な?
377名前は開発中のものです。
2022/10/22(土) 17:21:48.69ID:DJepy6/o378名前は開発中のものです。
2022/10/22(土) 17:24:31.78ID:wE/JvYaK 人間ってやりたくない事は幾らやっても覚えないんだな
380名前は開発中のものです。
2022/10/22(土) 18:00:17.98ID:DJepy6/o381名前は開発中のものです。
2022/10/23(日) 03:55:18.52ID:zY0Co/aK いや、子で持つのは
参照関係をスッキリさせるためなんだけど
動的にdestroyするとかならアレだけど
参照するものが同じprefab内にまとまってないとややこしくないか?
あとScriptable Object改造してそっから変数受け渡す方法もある
参照関係をスッキリさせるためなんだけど
動的にdestroyするとかならアレだけど
参照するものが同じprefab内にまとまってないとややこしくないか?
あとScriptable Object改造してそっから変数受け渡す方法もある
382名前は開発中のものです。
2022/10/23(日) 06:27:45.55ID:IEoTV2Zo383名前は開発中のものです。
2022/10/23(日) 06:39:55.88ID:zY0Co/aK384名前は開発中のものです。
2022/10/23(日) 07:41:35.73ID:IEoTV2Zo385名前は開発中のものです。
2022/10/23(日) 07:42:49.20ID:IEoTV2Zo386名前は開発中のものです。
2022/10/23(日) 11:59:33.26ID:IEoTV2Zo コツコツやろう(´・ω・`)、、、
387名前は開発中のものです。
2022/10/23(日) 18:27:32.03ID:IEoTV2Zo 微妙にunity慣れてきたわ
ありがとう
ありがとう
388名前は開発中のものです。
2022/10/23(日) 20:00:23.22ID:IEoTV2Zo 普通の変数に代入した定数を変更する方法はありますか?
const float maxJumpCountLimit = 3;//初期値
float max_jump_count = maxJumpCountLimit;
2行目のmax_jump_countはmaxJumpCountLimitのコピーであるため、以下のような変更は可能だと思っていました。
しかし、どうも定数であるという情報までコピーされているため、変更出来ないようです。3が2になるはずですが変わりません。
max_jump_count -=1;
ゲームで3段ジャンプを作成しています。ジャンプするごとにカウントが減ります。
この値が0かつ着地したときに初期値である3に戻したいため、定数で3を定義しているのです。
const float maxJumpCountLimit = 3;//初期値
float max_jump_count = maxJumpCountLimit;
2行目のmax_jump_countはmaxJumpCountLimitのコピーであるため、以下のような変更は可能だと思っていました。
しかし、どうも定数であるという情報までコピーされているため、変更出来ないようです。3が2になるはずですが変わりません。
max_jump_count -=1;
ゲームで3段ジャンプを作成しています。ジャンプするごとにカウントが減ります。
この値が0かつ着地したときに初期値である3に戻したいため、定数で3を定義しているのです。
389名前は開発中のものです。
2022/10/23(日) 20:28:38.27ID:sTNwB9d4 const float maxJumpCountLimit = 3;//初期値
float max_jump_count = maxJumpCountLimit;
この処理でmax_jump_countがconstになったりはしない。
どこか他のところが間違ってる。
float max_jump_count = maxJumpCountLimit;
この処理でmax_jump_countがconstになったりはしない。
どこか他のところが間違ってる。
390名前は開発中のものです。
2022/10/23(日) 23:48:41.08ID:3m+rwC6A そこ通ってないか、再初期化してるかのどっちかだろ。
怪しい所全部ブレーク仕掛けて実行してみろ
怪しい所全部ブレーク仕掛けて実行してみろ
391名前は開発中のものです。
2022/10/24(月) 01:02:35.30ID:h4hXbTHR ポインタ入れてるだけだから変わらんでしょ
.tofloatとかすりゃいけんじゃね
知らんけど
.tofloatとかすりゃいけんじゃね
知らんけど
392名前は開発中のものです。
2022/10/24(月) 02:50:22.28ID:qbMWdM2J393名前は開発中のものです。
2022/10/24(月) 03:50:56.51ID:exOERTS6 オチが読めた。floatがローカルで毎回宣言してんだろ。
だからブロックを抜けたら変数は消えて元に戻る。
全文書けよクイズじゃねえんだから
だからブロックを抜けたら変数は消えて元に戻る。
全文書けよクイズじゃねえんだから
394名前は開発中のものです。
2022/10/24(月) 05:55:37.57ID:Gka60Mqn max_jump_count -=1を通ってないだけだろ
あと変数で段階ジャンプ管理とかバグの元にしかならんからやめとけ
ステート管理とかいろいろあるでしょ
あと変数で段階ジャンプ管理とかバグの元にしかならんからやめとけ
ステート管理とかいろいろあるでしょ
395名前は開発中のものです。
2022/10/24(月) 08:17:35.20ID:MUSucqH+396名前は開発中のものです。
2022/10/24(月) 10:05:17.26ID:f519Ij7I 慣れと経験なので
399名前は開発中のものです。
2022/10/24(月) 14:35:28.50ID:h4hXbTHR 俺は数値確認とかなら適当なテキスト配置してそこに出すなぁ分かりやすいし
テスト文使えるよね
テスト文使えるよね
400名前は開発中のものです。
2022/10/24(月) 16:12:38.97ID:MUSucqH+ ありがと
デバッグ素早く出来ないと効率的に作れないっすね
これだけで1日時間潰すとか無駄
デバッグ素早く出来ないと効率的に作れないっすね
これだけで1日時間潰すとか無駄
401名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 11:34:16.37ID:4iFfIKI+ https://kan-kikuchi.はてなblog.com/entry/ValueBetweenChecker
値が特定の範囲内に収まっているかどうかを、boolで返す関数ってないでしょうか?
これをif文に使いたいのです
値が特定の範囲内に収まっているかどうかを、boolで返す関数ってないでしょうか?
これをif文に使いたいのです
402名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 11:48:22.21ID:c6b67Equ >>401
作ればいいだけ
簡単だよ
bool RangeCheck(float valueH,float a,float b){
if(valueH>a && valueH<b) return true;
return false;
}
作ればいいだけ
簡単だよ
bool RangeCheck(float valueH,float a,float b){
if(valueH>a && valueH<b) return true;
return false;
}
403名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 12:15:54.49ID:zKUBISvI ???
こんなの作れなきゃ、これから一体なにを作るつもりなんだ?
1から10までここで質問するつもり?????????
こんなの作れなきゃ、これから一体なにを作るつもりなんだ?
1から10までここで質問するつもり?????????
404名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 12:30:01.34ID:4iFfIKI+ >>402
どうも
そもそもこれをやろうとしているのは、特定の範囲内でのみ発動したいアクションがあるからです
たとえば0から3の間でのみ発動するなど
しかし、そもそもclampなどで想定外の値にならないように0-3の範囲に固定したほうがいいのでしょうか?
どうも
そもそもこれをやろうとしているのは、特定の範囲内でのみ発動したいアクションがあるからです
たとえば0から3の間でのみ発動するなど
しかし、そもそもclampなどで想定外の値にならないように0-3の範囲に固定したほうがいいのでしょうか?
405名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 12:33:43.32ID:c6b67Equ406名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 13:47:21.16ID:4iFfIKI+407名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 13:54:53.01ID:2aKWWgbi intでインクリメントしてn%2にすれば0か1か2以外入らなくなる
こんなのチュートリアルで頻繁に出て来るのに何で車輪の再発明してんだか
頭の体操が目的なら人に頼るのは意味がない
こんなのチュートリアルで頻繁に出て来るのに何で車輪の再発明してんだか
頭の体操が目的なら人に頼るのは意味がない
408名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 14:16:38.83ID:sgdVEix0 三段ジャンプなら範囲で撮る必要ないくらいの
409名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 14:19:22.40ID:sgdVEix0 誤送信
3段ジャンプならわざわざ範囲でとらないでいい
ジャンプ回数を外から見えないようにして
クラス内で消費すれば範囲制限いらない
3段ジャンプならわざわざ範囲でとらないでいい
ジャンプ回数を外から見えないようにして
クラス内で消費すれば範囲制限いらない
410名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 14:24:47.10ID:ihTVMvOj 仕様書いたら作ってくれると思ってんだろ。
ここには便利な道具が大勢いるしな
ここには便利な道具が大勢いるしな
411名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 14:28:49.22ID:XU5o4p00 お気持ち表明のがよっぽど非生産的だろ…
412名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 14:38:31.81ID:u6ZxnSwp たれw
413名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 15:10:42.81ID:4iFfIKI+414名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 17:44:01.11ID:VUZkNIaf まずは自分の思う方法で実装すりゃいいよ
415名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 18:07:00.94ID:Nv2MgXa1 >>411
生産する気も無い奴のクイズに付き合う方がもっと非生産的だろ…
生産する気も無い奴のクイズに付き合う方がもっと非生産的だろ…
416名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 19:58:25.94ID:3sgdGPsD なんでも質問スレでなんでも質問すんなは草
417名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 20:37:43.56ID:sgdVEix0 >>415
雑談スレに引きこもってろクソジジイ
雑談スレに引きこもってろクソジジイ
418名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 20:55:09.98ID:8vbifLqe 図星つかれてブチギレすぎて草
419名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 20:58:27.73ID:8vbifLqe まあいいじゃねーかw
自分の時間の使い方なんて自分の自由なんだからさw
自分の時間の使い方なんて自分の自由なんだからさw
420名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 22:09:10.85ID:4ztAREYl421名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 22:22:37.66ID:c6b67Equ 俺はできるやつとできないやつの違いはしょうもない知識の積み重ねだと思ってるから
しょうもない質問にもどんどん答えるけどな
それと「質問に答える」といういつもと違う体験をすることでその知識に関して
自分の中で肉付けができる
しょうもない質問にもどんどん答えるけどな
それと「質問に答える」といういつもと違う体験をすることでその知識に関して
自分の中で肉付けができる
422名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 22:40:38.41ID:ON2a/FLH お前ら難しい質問はスルーしてんじゃん?このスレの課題は回答者のレベルが低すぎることだわ
Unity認定プロフェッショナル以上を持ってる人以外のゴミクズカスは回答すんなや?(´・ω・`)
Unity認定ユーザー : プログラマー
Unity認定ユーザー : アーティスト
Unity認定ユーザー : VR開発者
Unity認定アソシエイト : ゲーム開発者
Unity認定アソシエイト : プログラマー
Unity認定アソシエイト : アーティスト
Unity認定プロフェッショナル : プログラマー
Unity認定プロフェッショナル : アーティスト
Unity認定エキスパート : シェーディングとエフェクトのテクニカルアーティスト
Unity認定エキスパート : リギングとアニメーションのテクニカルアーティスト
Unity認定エキスパート : プログラマー
Unity認定プロフェッショナル以上を持ってる人以外のゴミクズカスは回答すんなや?(´・ω・`)
Unity認定ユーザー : プログラマー
Unity認定ユーザー : アーティスト
Unity認定ユーザー : VR開発者
Unity認定アソシエイト : ゲーム開発者
Unity認定アソシエイト : プログラマー
Unity認定アソシエイト : アーティスト
Unity認定プロフェッショナル : プログラマー
Unity認定プロフェッショナル : アーティスト
Unity認定エキスパート : シェーディングとエフェクトのテクニカルアーティスト
Unity認定エキスパート : リギングとアニメーションのテクニカルアーティスト
Unity認定エキスパート : プログラマー
423名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 22:56:03.76ID:4ztAREYl424名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 23:15:14.79ID:VUZkNIaf >>420
限度を勝手に決めるな
限度を勝手に決めるな
425名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 23:19:51.20ID:fG1n0hZT 乞食が選り好みを始めて草
回答者云々じゃなくてそもそも専門的に教えて貰える所に行けよ
回答者云々じゃなくてそもそも専門的に教えて貰える所に行けよ
426名前は開発中のものです。
2022/10/25(火) 23:37:10.62ID:xEvb7jm/427名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 01:01:09.85ID:8WC+Jm0M unityでゲームはつくれますか?
428名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 01:12:20.39ID:+8eD0HEY 難しいですね
429名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 01:25:40.42ID:8WC+Jm0M430名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 01:26:30.44ID:+8eD0HEY うーん難しいですね
431名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 01:26:51.16ID:phxiZASO まずやってみてはどう?
432名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 01:29:03.88ID:8WC+Jm0M unityでrpgってあまりおすすめされないのかね?
433名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 01:32:14.89ID:phxiZASO チュートリアルにもローグライクあるよ
434名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 01:33:28.26ID:8WC+Jm0M ありがと
二番煎じでもとにかく作ることは大事だよな!(´・ω・`)
なぜ?
二番煎じでもとにかく作ることは大事だよな!(´・ω・`)
なぜ?
435名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 01:39:32.75ID:+8eD0HEY それも厳しいものかと思われます
436名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 01:40:34.42ID:8WC+Jm0M >>431
そうですね 1本完成させてからくるわ (´・ω・`)クソゲーで何が悪い?
そうですね 1本完成させてからくるわ (´・ω・`)クソゲーで何が悪い?
437名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 11:12:09.45ID:DT/daO77 糞スレ
438名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 14:00:25.36ID:b6AX5R9p 拡張がないとvscodeでのステップ実行は不可能なんでしょうか?
439名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 14:32:58.13ID:b6AX5R9p 3段ジャンプ作っています。
初歩的かつ、頭悪いですが、混乱しているので対策を教えてください
問題点:
1回目の押下ではジャンプ出来るが、2回目の押下ではジャンプ出来ない
原因:
2回めの押下でリセット関数が働いて、max_jump_countが3になっていて、case2が発動されないことが原因思われます
コード:
https://ideone.com/rWJtbx
補足:
3段ジャンプ、もっとマシなやり方あるんでしょうか
初歩的かつ、頭悪いですが、混乱しているので対策を教えてください
問題点:
1回目の押下ではジャンプ出来るが、2回目の押下ではジャンプ出来ない
原因:
2回めの押下でリセット関数が働いて、max_jump_countが3になっていて、case2が発動されないことが原因思われます
コード:
https://ideone.com/rWJtbx
補足:
3段ジャンプ、もっとマシなやり方あるんでしょうか
440名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 15:34:03.20ID:mhQKrFwX >>439
色々あるがまず
isHitToGround()関数は正常に機能してるか?
ここで仮に「常にtrueが返るバグがある」とかだと68行目のif文で
チェックされて空中ジャンプに移行しない
それとジャンプのカウントをswitch文で遷移させるのは頭がおかしいぞ
色々あるがまず
isHitToGround()関数は正常に機能してるか?
ここで仮に「常にtrueが返るバグがある」とかだと68行目のif文で
チェックされて空中ジャンプに移行しない
それとジャンプのカウントをswitch文で遷移させるのは頭がおかしいぞ
441名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 15:48:05.88ID:mhQKrFwX442名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 15:56:09.34ID:LM/DaEJN え?そこ?・・・つーか、今までのレスのやりとりは何だったの?
もう書き直した「答え」出してって言ってるようなもんじゃんよ・・・
もう書き直した「答え」出してって言ってるようなもんじゃんよ・・・
443名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 16:29:10.48ID:BRmbUSwY >>442
指導したい人がやってるんだから粗探しせず、スルーでイイんじゃないの?
指導したい人がやってるんだから粗探しせず、スルーでイイんじゃないの?
444名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 16:44:48.95ID:LM/DaEJN445名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 16:47:10.54ID:gghaiF0A なんでも質問スレだからな、上の質問はもちろん、質問に対する疑問の声も大歓迎なんだぜ
それが何でも来いってことだぜ
それが何でも来いってことだぜ
446名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 16:50:59.22ID:LM/DaEJN いや・・・俺はもう退散します・・・たぶん俺にはもう必要ないとおもうので>>443の言う通りスルーしますね
447名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 17:49:00.89ID:b6AX5R9p >>441
ジャンプした直後にjumpingCountReset関数で3に戻っているのはなぜでしょうか?接地していないから戻っていないはずですが、、、。
あと、ジャンプのカウントはswitch使わないとしたらどう管理するのがセオリーなんでしょうか
ジャンプした直後にjumpingCountReset関数で3に戻っているのはなぜでしょうか?接地していないから戻っていないはずですが、、、。
あと、ジャンプのカウントはswitch使わないとしたらどう管理するのがセオリーなんでしょうか
448名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 17:59:00.31ID:mhQKrFwX >>447
ジャンプした直後もまだキャラクターはちょっとしか動いてない
したがってこのプログラムの接地判定に引っかかる
これは長さが1fのレイを下に伸ばしてる
だから1フレームで1以上上昇しないと接地してる判定になる
そしてカウントが元に戻る羽目になってる
ジャンプした直後もまだキャラクターはちょっとしか動いてない
したがってこのプログラムの接地判定に引っかかる
これは長さが1fのレイを下に伸ばしてる
だから1フレームで1以上上昇しないと接地してる判定になる
そしてカウントが元に戻る羽目になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ホリエモン、M-1は「俺からしたら大したことねえ」 芸人の質は「どんどん劣化してる。高学歴芸人の予定調和なネタ見せになってきてる」 [冬月記者★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★2 [ぐれ★]
- 大阪・関西万博 GW後半初日は11万6000人 関係者含め累計200万人に [少考さん★]
- 【悲報】30年前の東京都民「万博なんて時代遅れ、中止だ中止!」令和を生きる大坂土人「万博さいこー!」 [616817505]
- 【悲報】eo光 値上げ [382895459]
- 【悲報】日本人正論「大阪万博って東京開催なら成功してたじゃん。東京コンプレックスで大阪にこだわって大赤字とかバカでしょ [257926174]
- 【大阪万博】 沖縄さん。 川崎で行う「はいさいフェスタ」に “20万人” も集めてしまう…… [485983549]
- 【動画】高速道路でお互い車線変更しようとする軽自動車とワンボックスが接触しそうになり、軽自動車がトンネルの壁に激突 [808139444]
- 【速報】おまえらのラーメン来来亭が全店休業のお知らせ