フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1663487800/
探検
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1弟子
2022/11/26(土) 18:16:39.05ID:QqorcvPR873名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 00:27:18.35ID:GixkDzw/ オプジェクト → オブジェクト
キャンパス → キャンバス
キャンパス → キャンバス
874名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 12:25:07.66ID:/ufgBFqx unityでgifを再生したいです
mggifというライブラリを導入したら良いらしいんだけど、その導入の仕方がわからないー どなたか教えてくださいm(_ _)m
mggifというライブラリを導入したら良いらしいんだけど、その導入の仕方がわからないー どなたか教えてくださいm(_ _)m
875名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 12:45:20.16ID:EWCpCuju 原審みたいの作りたいです
一から作り方を教えてください
一から作り方を教えてください
876名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 13:26:16.53ID:IdXet8Dk >>875
ここは質問板だからね。行き詰まったら何度でも質問すると良いよ。完成頑張って。
ここは質問板だからね。行き詰まったら何度でも質問すると良いよ。完成頑張って。
877名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 13:30:05.20ID:IdXet8Dk >>875
ちなみにGPTにそのまま聞いてあげたら下記返答貰えたよ。頑張ってね。
1.まずWebサーバーのインストールと設定を行います。Linuxを使用することをおすすめします。
2.インターネット上で利用できるサーバー証明書を取得し、Webサーバーにインストールします。
3.WordPressをWebサーバー上にインストールして、必要な構成が行われます。たとえば、プラグインをインストールして、Webサイトを最適化します。
4.プラグインを使用して、有効な SSL証明書をサイト上にインストールします。このプラグインを使用することで、サイトの機密ネットワークにクッキーを設定します。
5.サーバーサイドプログラミング言語を使用したWebアプリケーションをWebサイトに導入します。PHPが使用されることが多いですが、他のサーバーサイドプログラミング言語を使用することも可能です。
6.Webアプリケーションが完成したら、インターネット上のいずれかのレビューサイトにレビューを投稿します。あなたのレビューと反応を読んで、他のプロジェクトに応じてサイトの開発を続けます。
ちなみにGPTにそのまま聞いてあげたら下記返答貰えたよ。頑張ってね。
1.まずWebサーバーのインストールと設定を行います。Linuxを使用することをおすすめします。
2.インターネット上で利用できるサーバー証明書を取得し、Webサーバーにインストールします。
3.WordPressをWebサーバー上にインストールして、必要な構成が行われます。たとえば、プラグインをインストールして、Webサイトを最適化します。
4.プラグインを使用して、有効な SSL証明書をサイト上にインストールします。このプラグインを使用することで、サイトの機密ネットワークにクッキーを設定します。
5.サーバーサイドプログラミング言語を使用したWebアプリケーションをWebサイトに導入します。PHPが使用されることが多いですが、他のサーバーサイドプログラミング言語を使用することも可能です。
6.Webアプリケーションが完成したら、インターネット上のいずれかのレビューサイトにレビューを投稿します。あなたのレビューと反応を読んで、他のプロジェクトに応じてサイトの開発を続けます。
878名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 13:48:59.22ID:RGXXu/f7 >>877
ChatGPTいい加減すぎだろw
ChatGPTいい加減すぎだろw
879名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 13:55:00.96ID:IdXet8Dk ちなみに、>861の質問も全文でGPTに聞いた結果です。
2Dゲームにはキャンパスの外のような、スプライトレンダラーなどの付加機能があります。この機能を使えば、スプライトを変更することができます。
Unityでスプライトレンダラーを使う方法は以下のようになります。
1. まず、SpriteRendererを追加します。
スクリプトのある場所に右クリックし、メニューから
「Component > Rendering > Sprite Renderer」を選択します。
2. 次に、SpriteRendererのSpriteプロパティにスプライトを設定します。
画像を変更するには、すでにあるプロジェクトのあるフォルダーから画像を選択します。
Spriteプロパティの右隣りにある空のボックスをクリックすると、あなたのプロジェクトに保存されている画像が表示されます。
必要な画像を選択すると、Spriteプロパティにその画像が設定されます。
3. スクリプトから sprite プロパティを変更します。
SpriteRenderer Renderer=GetComponent <SpriteRenderer> ();
renderer.sprite = Resources.Load <Sprite> ("SpriteName");
提供された文字列でSpriteのパスを指定します。
Loadメソッドの結果をSpriteRendererのSpriteプロパティに代入します。これで、Spriteが変更されます。
以上で、Unityでスプライトを変更する方法を説明しました。 この機能を使うことで、2Dゲームで外観を変更できます。
2Dゲームにはキャンパスの外のような、スプライトレンダラーなどの付加機能があります。この機能を使えば、スプライトを変更することができます。
Unityでスプライトレンダラーを使う方法は以下のようになります。
1. まず、SpriteRendererを追加します。
スクリプトのある場所に右クリックし、メニューから
「Component > Rendering > Sprite Renderer」を選択します。
2. 次に、SpriteRendererのSpriteプロパティにスプライトを設定します。
画像を変更するには、すでにあるプロジェクトのあるフォルダーから画像を選択します。
Spriteプロパティの右隣りにある空のボックスをクリックすると、あなたのプロジェクトに保存されている画像が表示されます。
必要な画像を選択すると、Spriteプロパティにその画像が設定されます。
3. スクリプトから sprite プロパティを変更します。
SpriteRenderer Renderer=GetComponent <SpriteRenderer> ();
renderer.sprite = Resources.Load <Sprite> ("SpriteName");
提供された文字列でSpriteのパスを指定します。
Loadメソッドの結果をSpriteRendererのSpriteプロパティに代入します。これで、Spriteが変更されます。
以上で、Unityでスプライトを変更する方法を説明しました。 この機能を使うことで、2Dゲームで外観を変更できます。
880名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 17:29:16.74ID:coVHrOz9 まじかよこれで俺も原審作れるわ
881名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 17:48:42.09ID:3o3eieYH >>875
入力したテキストからゲームを制作できる?Unityが「Unity AI Beta Program」への参加募集を開始。詳細は一切不明ながら「テキスト入力でのモデリングやライティング」を想起させるトレーラーも公開
https://news.denfaminicogamer.jp/news/230323o/amp
入力したテキストからゲームを制作できる?Unityが「Unity AI Beta Program」への参加募集を開始。詳細は一切不明ながら「テキスト入力でのモデリングやライティング」を想起させるトレーラーも公開
https://news.denfaminicogamer.jp/news/230323o/amp
882名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 19:32:36.24ID:nQ4rNjZZ 簡単な2Dスプライトや3DモデルをAIに出力させる事ができるんじゃないかな
コーディングもGPT程度なものなら可能だろうし、簡易的なものをAIが生成しそれを人力で修正する前提だろう
そのためのパイプラインかツールを事前に開発しておけば良さそうだ
これからアセットストアで買える程度のものやAIで生成できるものに
お金と時間で費やしたところで勝てない事情がより深まっていくだろう。
独自の開発フローとシステムを練磨して秘密にしておくことだ。成功の本質は何も変わらない。
コーディングもGPT程度なものなら可能だろうし、簡易的なものをAIが生成しそれを人力で修正する前提だろう
そのためのパイプラインかツールを事前に開発しておけば良さそうだ
これからアセットストアで買える程度のものやAIで生成できるものに
お金と時間で費やしたところで勝てない事情がより深まっていくだろう。
独自の開発フローとシステムを練磨して秘密にしておくことだ。成功の本質は何も変わらない。
883名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 20:38:24.00ID:1hj9qzrJ myassetはエディター上からは削除出来ないのでしょうか?
884名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 22:40:57.87ID:KPrhv7uD >>874
> unityでgifを再生したいです
>
> mggifというライブラリを導入したら良いらしいんだけど、その導入の仕方がわからないー どなたか教えてくださいm(_ _)m
既にググったとは思うけど、それ見てもわからんと言う事かな?
【Unity】GIFをサポートするようにできる「mgGif」というライブラリの使い方(Imageへの適応例つき)
https://www.hanachiru-blog.com/entry/2023/02/16/120000
> unityでgifを再生したいです
>
> mggifというライブラリを導入したら良いらしいんだけど、その導入の仕方がわからないー どなたか教えてくださいm(_ _)m
既にググったとは思うけど、それ見てもわからんと言う事かな?
【Unity】GIFをサポートするようにできる「mgGif」というライブラリの使い方(Imageへの適応例つき)
https://www.hanachiru-blog.com/entry/2023/02/16/120000
885名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 23:51:33.36ID:1hj9qzrJ void FixedUpdate()
{
//方向の判断
float horizontalKey = Input.GetAxis("Horizontal");
Debug.Log(horizontalKey);
if(horizontalKey > 0)
{
rb.velocity = new Vector2(speed,rb.velocity.y);
}
else if(horizontalKey < 0)
{
rb.velocity = new Vector2(-speed,rb.velocity.y);
}
}
ridigbodyの移動なんですが、ヌメーっと動くんですが、キビキビ動かしたい場合はどうしたらいいんでしょうか?
慣性が働いている感じになります
{
//方向の判断
float horizontalKey = Input.GetAxis("Horizontal");
Debug.Log(horizontalKey);
if(horizontalKey > 0)
{
rb.velocity = new Vector2(speed,rb.velocity.y);
}
else if(horizontalKey < 0)
{
rb.velocity = new Vector2(-speed,rb.velocity.y);
}
}
ridigbodyの移動なんですが、ヌメーっと動くんですが、キビキビ動かしたい場合はどうしたらいいんでしょうか?
慣性が働いている感じになります
886名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 02:01:51.94ID:sF9SFmI0887名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 06:33:04.43ID:xU79XwbG888名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 06:37:39.95ID:xU79XwbG889名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 06:51:02.14ID:xU79XwbG890名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 09:59:15.63ID:AWpTsoCJ >>884
そうです。mggifの中のAnimatedTextures.csをコピペしたc#スクリプトを、オブジェクトにadd componentのところから入れようとしたのですが
Can't add script
Can't add script component
'AnimatedTextures' because the script
class cannot be found. Make sure that
there are no compile errors and that the
file name and class name match.
と出てしまい入れられませんでした。しかし何が原因
で入れられないのかが分からず困っています。gifが導入できれば他の方法でも大丈夫なので教えていただけると嬉しいです。
そうです。mggifの中のAnimatedTextures.csをコピペしたc#スクリプトを、オブジェクトにadd componentのところから入れようとしたのですが
Can't add script
Can't add script component
'AnimatedTextures' because the script
class cannot be found. Make sure that
there are no compile errors and that the
file name and class name match.
と出てしまい入れられませんでした。しかし何が原因
で入れられないのかが分からず困っています。gifが導入できれば他の方法でも大丈夫なので教えていただけると嬉しいです。
891名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 12:34:48.42ID:0lefNefc そのエラーメッセージ見る限りファイル名とか暮らす名とかたゃうねんから見つからんぞ
って感じじゃねーかな
ってことはコピペの範囲や場所違くね?
って感じじゃねーかな
ってことはコピペの範囲や場所違くね?
892名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 16:58:16.62ID:sBideXoN 951 名前は開発中のものです。[sage] 2023/03/25(土) 11:14:32.08 ID:Lj4BXYQS
https://i.imgur.com/zExevHz.png
単純な質問だけど実際にソース学習してないとこの回答は不可能だし役割を説明できてるのは結構凄い。
質問の仕方次第でエンジンのソース弄る時にも使えそうだが
3年後にはプログラマの半分は無職になりそう。
ここにいるようなAIの限界を知っている風の奴からな。
https://i.imgur.com/zExevHz.png
単純な質問だけど実際にソース学習してないとこの回答は不可能だし役割を説明できてるのは結構凄い。
質問の仕方次第でエンジンのソース弄る時にも使えそうだが
3年後にはプログラマの半分は無職になりそう。
ここにいるようなAIの限界を知っている風の奴からな。
893名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 17:23:57.67ID:d/YhybW2 >>889
Input.GetAxisRawメソッドに変更したらいいと思う
Input.GetAxisRawメソッドに変更したらいいと思う
894名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 18:24:02.25ID:CoaiSjrC bilawalsidhu(@Bilawal Sidhu)さんがツイートしました:
Midjourney v5 has pushed into photorealism, a goal which has eluded the computer graphics industry for decades (!) 🤯
Insane progression, and all that by 11 people with a shared dream.
🧵 Let's explore what these breakthrough in Generative AI mean for 3D & VFX as we know it...
https://twitter.com/bilawalsidhu/status/1639688267695112194?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
ヤバすぎて草も生えないwwwww近い内に完全に3D&VFX制作の在り方が根本から変わるの確定wwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Midjourney v5 has pushed into photorealism, a goal which has eluded the computer graphics industry for decades (!) 🤯
Insane progression, and all that by 11 people with a shared dream.
🧵 Let's explore what these breakthrough in Generative AI mean for 3D & VFX as we know it...
https://twitter.com/bilawalsidhu/status/1639688267695112194?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
ヤバすぎて草も生えないwwwww近い内に完全に3D&VFX制作の在り方が根本から変わるの確定wwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
895名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 18:35:50.82ID:/415qSXm 質問になります
AudioSourceのAudioClipにwavを入れて、ボタンを押すとAudioSource.Playを実行するAndroid用アプリを作りました
このアプリをTECLAST製のタブレット(Android 12)にインストールして実行したところ
スリープしたりアプリをバックグラウンドにしたりすると、それ以降音が出なくなります
Galaxy(Android12)では同じことをしても問題なく音が出ます
原因や解決法をお知りの方がいらっしゃったらお教え願いたいです
AudioSourceのAudioClipにwavを入れて、ボタンを押すとAudioSource.Playを実行するAndroid用アプリを作りました
このアプリをTECLAST製のタブレット(Android 12)にインストールして実行したところ
スリープしたりアプリをバックグラウンドにしたりすると、それ以降音が出なくなります
Galaxy(Android12)では同じことをしても問題なく音が出ます
原因や解決法をお知りの方がいらっしゃったらお教え願いたいです
896名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 18:38:46.62ID:2CABUji1 >>894
俺blenderとかモデリングで合計10万はお金使って勉強してきたわ
俺blenderとかモデリングで合計10万はお金使って勉強してきたわ
897名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 18:40:59.88ID:CoaiSjrC >>896
ChatGPTを賢くする呪文
> 大規模言語モデルの巨大なニューラルネットはあまりに複雑で、内部にどのような形式で言語表現や知識が獲得されているかを分析するのは難しい。むしろChatGPTのようにAIに直接質問して答えを分析し、内部の知識構造を探る研究が盛んになっている。それは、実験協力者に課題を解いてもらい、脳や心の機能を調べる心理学の研究にも似ている。
>AIが専門で、今回の呪文の論文の共著者でもある東京大学教授の松尾豊さんは「ChatGPTの内部では、質問のされ方に応じてデータの処理方法が変化しているのだろう」と話す。たとえば事実を問われた場合には参照する学習データの幅を狭め、アイデアを問われた場合には学習データの幅を広げて取り混ぜるといった具合だ。「人間が創造性を発揮する時も、脳の中でかなり近いことをやっているのではないか。それが今ChatGPTの振る舞いで見えているのだとすれば、これはすごく興味深いことが起きている」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22BVO0S3A320C2000000/
まさに初期AGIの萌芽、人間の脳にどんどん近づいている
そして気づいた時には時すでに遅し、あっという間に凌駕されシンギュラリティがいつの間にか到来してるんだろう
ChatGPTを賢くする呪文
> 大規模言語モデルの巨大なニューラルネットはあまりに複雑で、内部にどのような形式で言語表現や知識が獲得されているかを分析するのは難しい。むしろChatGPTのようにAIに直接質問して答えを分析し、内部の知識構造を探る研究が盛んになっている。それは、実験協力者に課題を解いてもらい、脳や心の機能を調べる心理学の研究にも似ている。
>AIが専門で、今回の呪文の論文の共著者でもある東京大学教授の松尾豊さんは「ChatGPTの内部では、質問のされ方に応じてデータの処理方法が変化しているのだろう」と話す。たとえば事実を問われた場合には参照する学習データの幅を狭め、アイデアを問われた場合には学習データの幅を広げて取り混ぜるといった具合だ。「人間が創造性を発揮する時も、脳の中でかなり近いことをやっているのではないか。それが今ChatGPTの振る舞いで見えているのだとすれば、これはすごく興味深いことが起きている」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22BVO0S3A320C2000000/
まさに初期AGIの萌芽、人間の脳にどんどん近づいている
そして気づいた時には時すでに遅し、あっという間に凌駕されシンギュラリティがいつの間にか到来してるんだろう
898名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 18:42:48.07ID:CoaiSjrC その10万をAIジェネレーティブ動かすためのPC購入費の足しにしたり、chatGPTを弄り倒す時間に費やすべきだったな
今からでも全然遅くない、周りの一般人どころか平均的なエンジニア層は殆ど触ってねえし見えないフリしてる有様やから
今からでも全然遅くない、周りの一般人どころか平均的なエンジニア層は殆ど触ってねえし見えないフリしてる有様やから
899名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 18:53:27.19ID:fJr61LEz なにも行動してなさそうな人にそんなこと言われても…
900名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 19:09:34.01ID:FfQVr5FH 良うわからんのだけどunityで縦長の画面にするにはどうしたらいいの?
サイドを黒帯にして塗りつぶして縦長にする感じ?
例えばアス比1280?720だと横長なるよね
https://www.youtube.com/watch?v=Auf899W4eGU
こんな感じにしたい
サイドを黒帯にして塗りつぶして縦長にする感じ?
例えばアス比1280?720だと横長なるよね
https://www.youtube.com/watch?v=Auf899W4eGU
こんな感じにしたい
901名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 20:49:20.29ID:Ek5ii8Zt アス比反転すりゃ縦長になんじゃね
902名前は開発中のものです。
2023/03/27(月) 05:34:53.02ID:JZBUOJwb 回答ありがとうございます
擬似的に帯を入れて縦長に見せるのが普通なんでしょうかね
擬似的に帯を入れて縦長に見せるのが普通なんでしょうかね
903名前は開発中のものです。
2023/03/27(月) 13:58:04.43ID:WxgBlp3j スマホなら普通に縦長になるかと
904名前は開発中のものです。
2023/03/27(月) 14:18:36.73ID:56sHa2zb >>891
返信かなり遅くなってしまいすみません。試してみます、ありがとうございます。
返信かなり遅くなってしまいすみません。試してみます、ありがとうございます。
905名前は開発中のものです。
2023/03/28(火) 03:22:32.92ID:APLcJnF2 DotsやECSって概念的にはわかりやすいんだけど具体的に自分のキャラクターと敵キャラをどうやって別々に動かして当たり判定してそいつにだけダメージを与えるみたいな基本的なことができるサンプルが無いからどうやって実装すればいいのかわからんのよね
なんか大量にオブジェクト配置して同じモーションで動かしま~すみたいなのばっかりだわ
なんか大量にオブジェクト配置して同じモーションで動かしま~すみたいなのばっかりだわ
906名前は開発中のものです。
2023/03/28(火) 05:18:36.38ID:AOw1p8Ox game a weekで完成しなかったアイディアってのはどうするの?
2周めに突入なんて良くないかな?
機能使いこなすので精一杯レベル
レベルアップしねーと参加出来ないわな
2周めに突入なんて良くないかな?
機能使いこなすので精一杯レベル
レベルアップしねーと参加出来ないわな
907名前は開発中のものです。
2023/03/28(火) 09:38:59.26ID:GUFXt/JW 遅刻あるやん
908名前は開発中のものです。
2023/03/28(火) 09:43:49.02ID:v/cOqDth game a weekというものすら知らなかった…
909名前は開発中のものです。
2023/03/28(火) 09:52:02.63ID:klr2qKg8 >>906
スレ間違えてました ごめん
スレ間違えてました ごめん
910名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 14:41:37.65ID:T4L9wSyr 質問させてください
unityでは孫オブジェクトを一度で取得できたりしないでしょうか?
子→孫と指定しないとだめですか
unityでは孫オブジェクトを一度で取得できたりしないでしょうか?
子→孫と指定しないとだめですか
911名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 16:46:01.15ID:QfU/KtN2 UnityJapanのスプラインの動画見たけどこれ使ってボーンにスプラインアニメーションアタッチすればキャラクターのアニメーション簡単に作れるようになるのでは?
とふと思いましたがどうですかね?
とふと思いましたがどうですかね?
912名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 18:13:28.25ID:7jK+sRsL >>910
代わりにくぐってあげたよ
Unity】子オブジェクトを取得する4つの方法
https://zenn.dev/daichi_gamedev/articles/b901ca3a1b4391
>>911
思ったらやってみる
それが簡単にできるのがユニティのいいとこやで
いくら机上の空論重ねても1行のコード書くほうが有意義やで
代わりにくぐってあげたよ
Unity】子オブジェクトを取得する4つの方法
https://zenn.dev/daichi_gamedev/articles/b901ca3a1b4391
>>911
思ったらやってみる
それが簡単にできるのがユニティのいいとこやで
いくら机上の空論重ねても1行のコード書くほうが有意義やで
913名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 18:34:26.32ID:X8Zf2YaP ここで質問するよりchatGPTにした方が早いし遥かに有益だぞ
914名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 19:19:23.80ID:T4L9wSyr915名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 19:44:04.72ID:Gh9jeB/H 格闘ゲームのようなゲームを作ってます
パンチやキックの攻撃判定をするために、FixedUpdateでキャラの手や足の位置にコライダをつけたオブジェクトを移動させて当たり判定をとってるんですが
もし極端にフレームレートが低い場合にアニメーションの再生がカクカクになって当たり判定がすり抜ける危険性がある気がします
そのようなことはあるんでしょうか
パンチやキックの攻撃判定をするために、FixedUpdateでキャラの手や足の位置にコライダをつけたオブジェクトを移動させて当たり判定をとってるんですが
もし極端にフレームレートが低い場合にアニメーションの再生がカクカクになって当たり判定がすり抜ける危険性がある気がします
そのようなことはあるんでしょうか
916名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 19:50:58.20ID:eN1opfa5 ネット上の情報量多いツールは基本的なことならAIで割と解決できるよな
複雑なこと聞くには工夫しないと素っ頓狂な答え返ってくるが
複雑なこと聞くには工夫しないと素っ頓狂な答え返ってくるが
917名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 21:06:21.25ID:cvmPlCm7 >>915
あるでしょうね
あるでしょうね
918名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 22:38:39.45ID:QfU/KtN2 スプラインでアニメーションリギングのターゲットをアニメーションすることはできたけど
それをアニメーションウィンドウで反映することができなかった
アニメーションウィンドウって現在の動きをトレースするもんじゃねぇのか?
それをアニメーションウィンドウで反映することができなかった
アニメーションウィンドウって現在の動きをトレースするもんじゃねぇのか?
919名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 22:46:26.18ID:K0vMrVIK 小さなプライドがジャマして敬語からわざとあやふやにしていくパターン
920名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 07:32:07.75ID:fRUXHz/2921名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 07:56:51.68ID:MLBSL2JG スプラインとアニメーションのやつだけどシーンビューでスプラインアニメーションをプレビューで再生したら記憶できた!
これ元々のスプラインプレビュースクリプトをアニメーションのイベントで再生みたいにいじると行けるかも知らん
これ元々のスプラインプレビュースクリプトをアニメーションのイベントで再生みたいにいじると行けるかも知らん
922名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 18:34:22.36ID:t9dWoJhD ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
AIに生成させたバーチャル新宿をFortnite上にぶち込んでゲームできるようにしてみた(開発期間は3日)。Fortnite上に並行世界が作れそう。
ChatGPTと連携してゲームシステム・ストーリー・会話などもAIに作らせて、VR対応できればガチのマトリックスだな。
#UEFN #Fortnite https://twitter.com/ka2aki86/status/1641294409483583489?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
AIがたった3日で作りましたとさwwwこれもうアカンやつwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
AIに生成させたバーチャル新宿をFortnite上にぶち込んでゲームできるようにしてみた(開発期間は3日)。Fortnite上に並行世界が作れそう。
ChatGPTと連携してゲームシステム・ストーリー・会話などもAIに作らせて、VR対応できればガチのマトリックスだな。
#UEFN #Fortnite https://twitter.com/ka2aki86/status/1641294409483583489?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
AIがたった3日で作りましたとさwwwこれもうアカンやつwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
923名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 20:26:04.39ID:zSFTgnbC ツクールが延期したし、Unityで2DのRPG作れるのにお勧めのアセット有りませんか?
戦闘部分は無くても良くて、画像を置いてマップを作って、当たり判定を設定できる、程度のもので良いんですが。
戦闘部分は無くても良くて、画像を置いてマップを作って、当たり判定を設定できる、程度のもので良いんですが。
924名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 21:54:09.47ID:DSJA0+0p フリーで2D RPGとかで検索したらそこそこなモノは手に入るからまずはそれで作ってみたらいいんじゃない
マップを作って当たり判定なんてアセットどうこう以前にUnityの得意種目だから
マップを作って当たり判定なんてアセットどうこう以前にUnityの得意種目だから
925名前は開発中のものです。
2023/03/31(金) 12:02:55.34ID:PY0pO4Xr ツクール延期したの???
926名前は開発中のものです。
2023/03/31(金) 15:11:58.83ID:QPqYm8mC >>925
した
した
927名前は開発中のものです。
2023/03/31(金) 16:13:49.64ID:PY0pO4Xr >>926
まじかよ楽しみにしてたのに
まじかよ楽しみにしてたのに
928名前は開発中のものです。
2023/03/31(金) 20:14:46.05ID:JKb7j7x9 ツクール使ったことないけど、Unityがそもそもゲームツクールみたいなもんでしょ
929名前は開発中のものです。
2023/03/31(金) 20:35:46.21ID:zLWY/YRC 今のRPGツクールはRPGツクールというツール、というよりは
UnityのRPGユーティリティみたいな内容で、画像や音楽等のアセットも豊富にあるとは聞いた
UnityのRPGユーティリティみたいな内容で、画像や音楽等のアセットも豊富にあるとは聞いた
930名前は開発中のものです。
2023/03/31(金) 22:02:30.58ID:ImgUqBoz もうこういう時代に>>922突入して加速度的に進んでそれがいつの間にか指数関数的になるのはほぼ間違いないから、人間があーだこーだとゲーム制作論じても虚しくなるだけかと
931名前は開発中のものです。
2023/03/31(金) 23:37:13.77ID:J9RH5vqN932名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 00:49:04.57ID:If8PY14G AIがメインになればなるほどむしろ個人のオリジナリティが需要になってくる気がする
933名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 03:11:19.86ID:PEXbi78H 結局ゲームなんてアイデアだしな
プログラムなんてもうバカでもかけるようになってるし
それこそAIとかね
プログラムなんてもうバカでもかけるようになってるし
それこそAIとかね
934名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 03:13:19.55ID:PEXbi78H ツクールRPGも結局普段のツクールと同じ感じならあえてUnityでやる必要もないのでは?と思ってしまう
ビルドインパイプラインだけの対応のようだし
オクトパストラベラーみたいな2D3Dが簡単に作れるようになるとかなら違ってただろうけどね
ビルドインパイプラインだけの対応のようだし
オクトパストラベラーみたいな2D3Dが簡単に作れるようになるとかなら違ってただろうけどね
935名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 10:18:14.91ID:PEXbi78H Dotsって何なのだろう?
いまいちわからん
どうやってキャラクターを動かしてどうやって敵と戦うのか
そういったサンプル用意してくれないとどう扱っていいのかわからん
数万体のオブジェクトを同じモーションで動かしてるサンプルとかゲームで使えないでしょ
いまいちわからん
どうやってキャラクターを動かしてどうやって敵と戦うのか
そういったサンプル用意してくれないとどう扱っていいのかわからん
数万体のオブジェクトを同じモーションで動かしてるサンプルとかゲームで使えないでしょ
936名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 11:05:59.22ID:SjjnjfVx >>932
限界がある個人程度のオリジナリティが創造性に限界の無いAIクリエイティビティに歯が立つとは思えんけどねえ
限界がある個人程度のオリジナリティが創造性に限界の無いAIクリエイティビティに歯が立つとは思えんけどねえ
937名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 13:29:52.85ID:ojQdKbzs 馬鹿と鋏は使いようってことじゃないの
どれだけAIがオリジナリティあふれる提案したとしても、
使ってる人間が無能だと生かすこともできずにごみ箱行きだろ
どれだけAIがオリジナリティあふれる提案したとしても、
使ってる人間が無能だと生かすこともできずにごみ箱行きだろ
938名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 19:31:40.59ID:OWzb22n6 【AI】孫泰蔵「AI時代、リスキリングしなくたっていいんじゃない?」 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676652162/1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676652162/1
939名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 20:44:21.85ID:8nwhsLTc940名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 20:52:27.06ID:Lq4jIjUU 既にAIを校正出来る神クラスと何もできないKSクラスに二分されてる権
所詮道具
所詮道具
941名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 21:29:28.58ID:8t89HAXG はい次の質問どうぞ
942名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 22:23:29.90ID:PEXbi78H Dotsって全く資料が用意されてないけどもしかして誰も使ってないのでは?
943名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 22:43:20.21ID:OWzb22n6 進んでる人はもうAIしか使ってない
944名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 06:11:04.05ID:f5Z+Er0o じゃあおまえ遅れてるな
945宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
2023/04/02(日) 13:18:59.24ID:EgD8S5DQ 質問でふ(^^
Unity2019→2021にアセット移してアプグレしたら一部のスクリプトの挙動がおかしくなりまひた(^^
具体的には(^^
private void OnTriggerEnter(Collider other)
{
if (other.tag=="Enemy"&& other.gameObject.GetComponent<AI>()==true)
{
other.gameObject.GetComponent<AI>().メッシュ.SetActive(true);
other.gameObject.GetComponent<AI>().メッシュ2.SetActive(true);
}
}
こんな感じのスクリプトなのでふが下記の画像のように上の編集画面ではしっかりと反映されてモンスターが表示されるのにプレイ画面では反映されまふぇん(^^
原因が分かる方、何卒お手柔らかに解決策をご教授お願いしまんこ(^^
ボッキング!(^^
https://i.imgur.com/Chhtzp4.png
Unity2019→2021にアセット移してアプグレしたら一部のスクリプトの挙動がおかしくなりまひた(^^
具体的には(^^
private void OnTriggerEnter(Collider other)
{
if (other.tag=="Enemy"&& other.gameObject.GetComponent<AI>()==true)
{
other.gameObject.GetComponent<AI>().メッシュ.SetActive(true);
other.gameObject.GetComponent<AI>().メッシュ2.SetActive(true);
}
}
こんな感じのスクリプトなのでふが下記の画像のように上の編集画面ではしっかりと反映されてモンスターが表示されるのにプレイ画面では反映されまふぇん(^^
原因が分かる方、何卒お手柔らかに解決策をご教授お願いしまんこ(^^
ボッキング!(^^
https://i.imgur.com/Chhtzp4.png
946名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 14:45:50.32ID:SP3kM7Fr わからん
2つオブジェクトがあって上にも下にも表示されてるように見える
2つオブジェクトがあって上にも下にも表示されてるように見える
947名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 15:29:01.85ID:drhnnzHR 質問です
Unity2019→2021にアセット移してアプグレしたら一部のスクリプトの挙動がおかしくなりました(^^
具体的には(^^
private void OnTriggerEnter(Collider other)
{
if (other.tag=="Enemy"&& other.gameObject.GetComponent<AI>()==true)
{
other.gameObject.GetComponent<AI>().メッシュ.SetActive(true);
other.gameObject.GetComponent<AI>().メッシュ2.SetActive(true);
}
}
こんな感じのスクリプトなのですが下記の画像のように上の編集画面ではしっかりと反映されてモンスターが表示されるのにプレイ画面では反映されません
原因が分かる方、何卒お手柔らかに解決策をご教授お願いします
ボッキング!(^^
https://i.imgur.com/Chhtzp4.png
Unity2019→2021にアセット移してアプグレしたら一部のスクリプトの挙動がおかしくなりました(^^
具体的には(^^
private void OnTriggerEnter(Collider other)
{
if (other.tag=="Enemy"&& other.gameObject.GetComponent<AI>()==true)
{
other.gameObject.GetComponent<AI>().メッシュ.SetActive(true);
other.gameObject.GetComponent<AI>().メッシュ2.SetActive(true);
}
}
こんな感じのスクリプトなのですが下記の画像のように上の編集画面ではしっかりと反映されてモンスターが表示されるのにプレイ画面では反映されません
原因が分かる方、何卒お手柔らかに解決策をご教授お願いします
ボッキング!(^^
https://i.imgur.com/Chhtzp4.png
948宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
2023/04/02(日) 16:00:52.46ID:EgD8S5DQ949名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 16:38:17.42ID:9F6T7YB2 画像生成AI 速いマシンは世界が違う
> 筆者は、昨年11月に米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツが発表した「ゲームにおける生成AI革命」というレポートに大きく刺激を受けました。
このレポートでは、生成AIが最も影響を与える分野として、リアルタイム性と複雑性の両方を兼ね備えたビデオゲームの分野を上げています。
そして、「AIを活用したマイクロゲームスタジオの増加」が予言されていますが、筆者が目指しているのは、まさにそういう新しい手法を使ったゲーム開発です。
https://ascii.jp/elem/000/004/128/4128850/
> 筆者は、昨年11月に米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツが発表した「ゲームにおける生成AI革命」というレポートに大きく刺激を受けました。
このレポートでは、生成AIが最も影響を与える分野として、リアルタイム性と複雑性の両方を兼ね備えたビデオゲームの分野を上げています。
そして、「AIを活用したマイクロゲームスタジオの増加」が予言されていますが、筆者が目指しているのは、まさにそういう新しい手法を使ったゲーム開発です。
https://ascii.jp/elem/000/004/128/4128850/
950宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
2023/04/02(日) 16:41:09.38ID:EgD8S5DQ951宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
2023/04/02(日) 16:52:50.90ID:EgD8S5DQ >>948
解決しまひた(^^
レイヤーがアセット移したときにデフォルトに戻ってたらしく?(^^
前のprojectと同じレイヤー名と構造に治したら元通りになりまひた(^^
お騒がせ申し訳なかったでふ(^^
ボッキング!(^^
解決しまひた(^^
レイヤーがアセット移したときにデフォルトに戻ってたらしく?(^^
前のprojectと同じレイヤー名と構造に治したら元通りになりまひた(^^
お騒がせ申し訳なかったでふ(^^
ボッキング!(^^
952名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 16:53:10.60ID:SP3kM7Fr >>948
頼むから日本語喋ってくれ
頼むから日本語喋ってくれ
953名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 17:02:08.87ID:9F6T7YB2 ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
最近のAIをみて頭の良い人が「それっぽいものを確率的に作ってるだけ」と批判するのは、世の中をよく観察していない証拠だよな。大半の人は話の内容など聞いてないし、景色もぼんやりとしか覚えていない。人間社会の大半が実は「雰囲気」で回ってる。「それっぽいもの」を作るほうが人間に近い。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1642387232719011840?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
最近のAIをみて頭の良い人が「それっぽいものを確率的に作ってるだけ」と批判するのは、世の中をよく観察していない証拠だよな。大半の人は話の内容など聞いてないし、景色もぼんやりとしか覚えていない。人間社会の大半が実は「雰囲気」で回ってる。「それっぽいもの」を作るほうが人間に近い。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1642387232719011840?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
954名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 21:03:14.46ID:RrU2DBbp takapon_jp(@堀江貴文(Takafumi Horie))さんがツイートしました:これはやばすぎ!
https://twitter.com/takapon_jp/status/1642398059614330881?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/takapon_jp/status/1642398059614330881?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
955名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 21:15:26.43ID:RrU2DBbp umiyuki_ai(@うみゆき@AI研究)さんがツイートしました:
ダンシッパー氏は、GPT-4は知識データベースじゃなくて、推論エンジンだぞという事を強調する。
GPT-4が間違った事を言うとしたら、記憶がうろ覚えなだけだから、ちゃんと外部データベースを与えればかなり賢い答えを出す。そうなると、いかに自分の情報をベクトルデータベースに保存しまくるかが大事に…
https://twitter.com/umiyuki_ai/status/1642453077931474944?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
なるほど、すべての脳機能は推論であるという説が濃厚となりつついま、chatGPTはMSが言うように初期AGIと言っても良いかもしれないな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ダンシッパー氏は、GPT-4は知識データベースじゃなくて、推論エンジンだぞという事を強調する。
GPT-4が間違った事を言うとしたら、記憶がうろ覚えなだけだから、ちゃんと外部データベースを与えればかなり賢い答えを出す。そうなると、いかに自分の情報をベクトルデータベースに保存しまくるかが大事に…
https://twitter.com/umiyuki_ai/status/1642453077931474944?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
なるほど、すべての脳機能は推論であるという説が濃厚となりつついま、chatGPTはMSが言うように初期AGIと言っても良いかもしれないな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
956名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 22:55:03.16ID:MWFNZLDM おまえらAIに遊ばれ過ぎやろ
957名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 23:17:59.27ID:czMU5Nz1 今まで自分の手で何も作れなかった人間にしてみたら最後の望なんじゃねAI
958名前は開発中のものです。
2023/04/03(月) 03:04:43.57ID:Ajw3ZPO0 AIがどう進化しようと否応なく人生は続く。それだけ
はい次の方どうぞ
はい次の方どうぞ
959名前は開発中のものです。
2023/04/03(月) 06:58:29.21ID:s2Hf8US9 よりクリエイティブな仕事で世界を感動させ、より良い人生を送るためにもAIは必須かなあと
より少なくしかしより良く、うんやっぱAIは友達かな
より少なくしかしより良く、うんやっぱAIは友達かな
960名前は開発中のものです。
2023/04/03(月) 08:23:36.94ID:2t2d3BD9 AI「今月の友達料よこせよ
961名前は開発中のものです。
2023/04/03(月) 09:36:32.00ID:LLZCXoRr しかし ゲームへのAi利用はあまり進んで無いね
行動とか意思判断に機械学習を使いたい
行動とか意思判断に機械学習を使いたい
962名前は開発中のものです。
2023/04/03(月) 10:12:08.37ID:ZKghyKQc963名前は開発中のものです。
2023/04/03(月) 11:14:24.66ID:3IFT+gsh んん?昔からゲームが一番AIに関しては使われてるし研究開発され続けてると思うんだがw
964名前は開発中のものです。
2023/04/03(月) 14:11:00.66ID:C/Tj78p3 思うのはいいけど実例出したら?
965名前は開発中のものです。
2023/04/03(月) 19:58:09.91ID:4AaG46Zm 3Dゲーム作ってAndroidの実機で検証したら5fpsぐらいしか出ないんですけど対策教えてください
966名前は開発中のものです。
2023/04/03(月) 20:47:46.69ID:4AaG46Zm 自決したわ!ほんとお前ら何の役にもたたねーな
967名前は開発中のものです。
2023/04/03(月) 20:59:10.79ID:kbfNNzaC 切腹AAに付けたい台詞だ
968名前は開発中のものです。
2023/04/03(月) 21:03:30.24ID:4AaG46Zm 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 自決したわ!
/ y/ ヽ ほんとお前ら何の役にもたたねーな!
━(m)二フ⊂[_ノ
(ノノノ|||)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`) 自決したわ!
/ y/ ヽ ほんとお前ら何の役にもたたねーな!
━(m)二フ⊂[_ノ
(ノノノ|||)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
969名前は開発中のものです。
2023/04/03(月) 21:10:24.15ID:tQu1WJG5 お前らって基本的に馬鹿だよなw
970名前は開発中のものです。
2023/04/04(火) 00:08:40.67ID:q85cf0Fr メモリリークが発生しているのですがどこを修正すればいいのかわかりません。
アンドロイドアプリに課金処理を実装しようとしてIAPにplay consoleの公開鍵をverifyしようとすると発生します。
A Native Collection has not been disposed, resulting in a memory leak. Allocated from:
Unity.Collections.NativeArray`1:.ctor(Byte[], Allocator)
UnityEngine.Networking.UploadHandlerRaw:.ctor(Byte[])
UnityEditor.Connect.PurchasingService:SubmitGooglePlayKey(String, Action`1, String)
UnityEditor.Connect.EnabledState:SubmitGooglePlayKey()
UnityEditor.Connect.EnabledState:RequestUpdateOperation()
UnityEngine.UIElements.Clickable:Invoke(EventBase)
UnityEngine.UIElements.Clickable:ProcessUpEvent(EventBase, Vector2, Int32)
UnityEngine.UIElements.Clickable:OnMouseUp(MouseUpEvent)
UnityEngine.UIElements.EventCallbackFunctor`1:Invoke(EventBase, PropagationPhase)
UnityEngine.UIElements.EventCallbackRegistry:InvokeCallbacks(EventBase, PropagationPhase)
UnityEngine.UIElements.CallbackEventHandler:HandleEvent(EventBase)
UnityEngine.UIElements.TextElement:HandleEvent(EventBase)
UnityEngine.UIElements.CallbackEventHandler:HandleEventAtTargetPhase(EventBase)
UnityEngine.UIElements.MouseCaptureDispatchingStrategy:DispatchEvent(EventBase, IPanel)・・・
アンドロイドアプリに課金処理を実装しようとしてIAPにplay consoleの公開鍵をverifyしようとすると発生します。
A Native Collection has not been disposed, resulting in a memory leak. Allocated from:
Unity.Collections.NativeArray`1:.ctor(Byte[], Allocator)
UnityEngine.Networking.UploadHandlerRaw:.ctor(Byte[])
UnityEditor.Connect.PurchasingService:SubmitGooglePlayKey(String, Action`1, String)
UnityEditor.Connect.EnabledState:SubmitGooglePlayKey()
UnityEditor.Connect.EnabledState:RequestUpdateOperation()
UnityEngine.UIElements.Clickable:Invoke(EventBase)
UnityEngine.UIElements.Clickable:ProcessUpEvent(EventBase, Vector2, Int32)
UnityEngine.UIElements.Clickable:OnMouseUp(MouseUpEvent)
UnityEngine.UIElements.EventCallbackFunctor`1:Invoke(EventBase, PropagationPhase)
UnityEngine.UIElements.EventCallbackRegistry:InvokeCallbacks(EventBase, PropagationPhase)
UnityEngine.UIElements.CallbackEventHandler:HandleEvent(EventBase)
UnityEngine.UIElements.TextElement:HandleEvent(EventBase)
UnityEngine.UIElements.CallbackEventHandler:HandleEventAtTargetPhase(EventBase)
UnityEngine.UIElements.MouseCaptureDispatchingStrategy:DispatchEvent(EventBase, IPanel)・・・
971名前は開発中のものです。
2023/04/04(火) 00:11:14.58ID:q85cf0Fr 続きです。
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:ApplyDispatchingStrategies(EventBase, IPanel, Boolean)
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:ProcessEvent(EventBase, IPanel)
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:ProcessEventQueue()
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:OpenGate()
UnityEngine.UIElements.EventDispatcherGate:Dispose()
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:ProcessEvent(EventBase, IPanel)
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:Dispatch(EventBase, IPanel, DispatchMode)
UnityEngine.UIElements.BaseVisualElementPanel:SendEvent(EventBase, DispatchMode)
UnityEngine.UIElements.UIElementsUtility:DoDispatch(BaseVisualElementPanel)
UnityEngine.UIElements.UIElementsUtility:UnityEngine.UIElements.IUIElementsUtility.ProcessEvent(Int32, IntPtr, Boolean&)
UnityEngine.UIElements.UIEventRegistration:ProcessEvent(Int32, IntPtr)
UnityEngine.UIElements.<>c:<.cctor>b__1_2(Int32, IntPtr)
UnityEngine.GUIUtility:ProcessEvent(Int32, IntPtr, Boolean&)
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:ApplyDispatchingStrategies(EventBase, IPanel, Boolean)
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:ProcessEvent(EventBase, IPanel)
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:ProcessEventQueue()
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:OpenGate()
UnityEngine.UIElements.EventDispatcherGate:Dispose()
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:ProcessEvent(EventBase, IPanel)
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:Dispatch(EventBase, IPanel, DispatchMode)
UnityEngine.UIElements.BaseVisualElementPanel:SendEvent(EventBase, DispatchMode)
UnityEngine.UIElements.UIElementsUtility:DoDispatch(BaseVisualElementPanel)
UnityEngine.UIElements.UIElementsUtility:UnityEngine.UIElements.IUIElementsUtility.ProcessEvent(Int32, IntPtr, Boolean&)
UnityEngine.UIElements.UIEventRegistration:ProcessEvent(Int32, IntPtr)
UnityEngine.UIElements.<>c:<.cctor>b__1_2(Int32, IntPtr)
UnityEngine.GUIUtility:ProcessEvent(Int32, IntPtr, Boolean&)
972名前は開発中のものです。
2023/04/04(火) 18:47:14.72ID:q85cf0Fr >>970です。自己解決しました。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】40代以上のおじさん・おばさんは叩いてオッケーという風潮はなぜ加速したのか [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- ラーメン屋「日高屋が安いせいで客が来ない!日高屋はもっと値上げしろ!」 [449534113]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】オックスフォード大学「日本で影響力のある人」ランキングを公表。1位西村博之氏、2位堀江貴文氏、3位高橋洋一氏 [566475398]
