X



【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/23(木) 11:30:55.00ID:aVFYgFVL
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/
※現在消滅

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/
2023/04/29(土) 21:50:15.80ID:9B14pSr2
>>186
C++より明らかにC#の方が記述少ないよお馬鹿さん
188名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/29(土) 22:19:22.18ID:KssLDG0A
>>184
URL二個貼られてんだから「二項目目の記事」じゃなくて「二番目の記事の二項目目」って書けよ。
そしてStrataも結局Unityに同等の機能は無いから。
2023/04/29(土) 23:21:47.56ID:k/frY/3p
色々と書き殴ろうとしたが、わざわざアホを相手しても意味ないわな
ゲーム開発はみんな挫折する。UE厨はもっと勝てない
空っぽの頭でようやく理解した時にはもう遅い。そんなやつどうでもいい
2023/04/29(土) 23:28:49.30ID:2fUcLQHj
>>188
あるけど
ディテールマップ知らんのか
2023/04/29(土) 23:38:01.07ID:2fUcLQHj
HDRPのマテリアルサンプル開いて勉強してこい
2023/04/30(日) 00:29:22.63ID:q/bk/R+W
今年ってUnite2023あるのだろうか?
2023/04/30(日) 01:55:07.00ID:myl6/LEn
>>192
https://www.youtube.com/watch?v=TCdylrU0lqI
2023/04/30(日) 02:13:58.31ID:FdIAi/gv
HDRPで作ったSons of the forestは発売2ヶ月で売上100億越え
地面を彫って200万本の木を全て切り倒してクラフトできるシステムは
Unityの実装の自由さ、開発効率をもってして実現できたものだろう
UEを選ぶバカではいつまでも理解できない
2023/04/30(日) 03:47:09.47ID:/iW5JQlL
作りたいものが作れればなんでもええがな
2023/04/30(日) 09:33:26.39ID:oO46xgM5
>>193
バカかこいつ
なんでGDCのしかもUnreal Engineの動画出してんだ?
こんなキモい奴らしかいねぇの?Unreal Engine界隈
2023/04/30(日) 09:34:28.19ID:oO46xgM5
>>194
ほんまそれな
今忍術モンスターハンターをUnityのHDRPで作ってるけどUnreal Engineじゃ絶対できねぇだろうなw
198名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/30(日) 10:55:01.68ID:XSWc5NIB
>>190
ディテールマップはシェーディングモデルどころかマテリアルをレイヤー化する機能ですらない、
ただのUVスケールの違うテクスチャを重ねる機能だろ。
しかも、アルベドの彩度とノーマルとラフネスを一種類づつ追加するだけの限定的な機能だし。

そんなもんUE4のころからあったわ、マテリアルエディタに統合された自由度の高いやつが
UnityがShaderGraphを作るよりはるか昔から。
199名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/30(日) 11:14:52.25ID:XSWc5NIB
Unityは実際UEと大分近いところまで来たのは事実だけど、発展途上なのもまた事実。
でも本体だけじゃ足りないものが多くても、それを賄えるくらいアセットが充実してるのだってUnityの努力があっての事。

足りないものはユーザーの努力か相応のお金を払って賄えばいいし、
コストを認めた上でUnityでしか得られないメリットを見出せばいいだけの話。

C#が理由でもいいし、単に自分が慣れてるとかでも十分。知識と経験も立派な資産だからな。
別にそれでUnityを選択することは誇ればいいし、脳死でUE勧めてくる人間、Unityを蔑む人間なんて無視すればいい。

でも中味のないUEの批判,コミュニティ全体の批判をするのは単純にもったいないぞ。
Zennの記事とか少しTwitterで話題になってたけど、Unity使ってるクリエイターも皆ドン引きだった。
せっかく半年Unity勉強して動画を上げたり記事を書くだけの継続力と行動力があるのにそれをこんなことでマイナスにするのは勿体ない。
2023/04/30(日) 11:21:25.60ID:039t4M+E
長文書くなら自分のブログでやってくんない?
2023/04/30(日) 11:44:48.54ID:K1xx5R8S
そもそもUnityのスレで他エンジンの話は要らん。専スレでやれよ
2023/04/30(日) 11:53:04.16ID:myl6/LEn
案の定、スケルタルメッシュやめてスタティックメッシュにしたらゲームスレッドの負荷が減った
でスタティックメッシュでandroidで2000万ポリゴン試したら5fps
つか、epicのアセット高品質過ぎておちおち草も生やせねぇw
木とか1本100万ポリゴンかよ

まとめ5fpsだとカクカク感じるけど10fpsならなんとかw
2023/04/30(日) 12:31:40.92ID:AV0vnyH9
>>198
Substateもそれじゃん
何いってんだ?
2023/04/30(日) 12:32:45.98ID:AV0vnyH9
>>202
ゴミじゃんUE
2023/04/30(日) 12:35:33.72ID:AV0vnyH9
>>199
UEはマジでアフィカス多いからね
そんな奴らのいるコミュニティに属したくないのは事実だろ
お前は中身のない人間から中身のないチュートリアル聞かされて嫌にならないの?
俺は嫌になるけど
UEがチュートリアル動画出してないのも事実だろ
アフィ活やる前にまず自分所の環境整備に勤しめよ
そんなことやってるからUEは一生Unityに勝てない
206名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/30(日) 12:41:45.39ID:ox3+Cz+n
プロ野球のスレ荒らすサッカーファンみたいになってるな
巣に帰れとしか言えない
2023/04/30(日) 12:42:23.34ID:myl6/LEn
とりあえず、LODsがついてるやつはモバイル向けやデスクトップ向けにminium LODセットすりゃいいのか
つか、今のandroidデバイスの性能を漠然と把握して楽しめたので、しばらくモバイルの事は忘れて次にに進むぞ
あれだよな映像製作の方にいっても面白そうやな
2023/04/30(日) 12:47:00.73ID:buwnKC/P
閑散としたUEスレと比べてUnityスレは平常運転だな
去年5が出た時の活況はどこにいったのか
これこそUEが挫折者続出の屠殺エンジンである事を示しているのではないか
これでゲーム作れねーじゃんと気付いた人がここにいるなら理解はできる
2023/04/30(日) 12:59:42.47ID:AV0vnyH9
>>208
それな
ゲームを作るためのエンジンじゃない
2023/04/30(日) 13:05:29.85ID:AV0vnyH9
コミュニティも貧弱だから初心者の質問にまともに答えないんだろうなぁってことは容易に見通せる
2023/04/30(日) 13:10:21.12ID:gVNeq94X
>>208
競合ゲームエンジン叩きでスレを食い潰すのが平常運転?
Unityスレはゲ製板でゲハ民ごっこやってるキチガイですってか?
冗談も大概にしろよ
2023/04/30(日) 13:22:34.86ID:AV0vnyH9
>>211
何いってんだこいつ
2023/04/30(日) 13:35:35.00ID:Y0rtqZMc
去年からスレ荒してるのはUE厨なのに被害者ヅラする惨めさに哀愁を感じる
2023/04/30(日) 13:50:16.12ID:gVNeq94X
>>213
荒らされてないだろ
ゲハ民もどきのキチガイが現れるまでこのスレは平和だったんだが?
2023/04/30(日) 13:52:49.14ID:AV0vnyH9
>>214
は?
なんでUE基地がずっとUnityスレおるんじゃ
2023/04/30(日) 13:55:01.21ID:Y0rtqZMc
平常運転を平和にすり替えて論点変えようとしているのがバレバレ。アホには付き合いきれん
217名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/30(日) 13:57:59.38ID:XSWc5NIB
>>203
接写したときにメインテクスチャの解像度不足で現れるアーティファクトを誤魔化すために
追加のタイルテクスチャでアルベド、ノーマル、ラフネスの情報量を補完するのがディテールマップ。

Strataは異なるシェーディングモデルをレイヤリングできる機能。
例えば光の干渉や回折を伴う材質の上から別の塗料を重ねたような質感を再現できる。

機能も目的もまるで別物だわ。
2023/04/30(日) 13:59:00.63ID:AV0vnyH9
>>217
UnityHDRPのマテリアルサンプル見てからいってね
2023/04/30(日) 14:05:23.16ID:gVNeq94X
>>216
このスレが荒らされてるって言い出したのはお前だろ
俺はお前に言ってるんぞ
お前は平常運転がどうとか言ってないし
平和にすり替えた事実が存在しない

論点変えようとしてるのお前じゃん
2023/04/30(日) 14:16:13.22ID:Y0rtqZMc
平常運転でご立腹って意味わからんな
UEやりすぎると脳が焼き切れるのかもしれん
2023/04/30(日) 14:50:47.43ID:5XcB15l9
>>217
詳しいなあ
横からだけど、勉強になります
2023/04/30(日) 17:58:34.15ID:myl6/LEn
だな、一人だけUEとUnity両方に詳しそうなプロがいるよな
2023/04/30(日) 18:38:39.71ID:NXUOBu8E
>>221
いやならんだろ
HDRPのマテリアルサンプル見たほうがよっぽど勉強になる
2023/04/30(日) 18:39:58.93ID:NXUOBu8E
>>222
これでプロだと思えるの頭お花畑で笑えるw
2023/04/30(日) 19:37:27.08ID:myl6/LEn
テキスチャストリーミングについてざっと読んでみた
今は詳細に入らなくてもOkやな
2023/04/30(日) 19:51:34.95ID:myl6/LEn
ミップ、ミップマップはテクスチャーのLODみたいなもの
なるほど

フォリッジで大量に生やしてみたけどデフォルトだとコリジョンが無効にされてすり抜けるのな
いくら高精細の樹木生やしても、地面が市松模様だとリアルに見えないから
地面さっさとどうにかしたいんだけ
グラスツールとランドスケープマテリアルがムズい
2023/04/30(日) 20:40:32.20ID:NXUOBu8E
>>226
これやれ
>>161
228名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/30(日) 21:15:34.22ID:XSWc5NIB
>>226
ミップマップについて一応補足。

ミップマップは単純な負荷の軽減以外にもう一個重要な役割があって、
例えば網戸をミップマップ無しのテクスチャ1枚で表現したとするじゃん。
カメラが近いうちは大丈夫なんだけど、カメラが遠くなっていくとチラついたり、消えたりするようになる。

モニター上で横幅100pxのサイズで映る距離に網戸があったとして、その網戸に張られてるテクスチャの横方向の解像度が1000pxだとする。
そうすると実際に画面に表示する時にテクスチャから拾われて画面に出る情報は1/10しかないことになる。
これが運悪く網戸テクスチャの透明部分ばっかりだと全く見えない状態になるし、逆に真っ黒になることも考えられる。

でも実際の網戸は遠くから見ても消えたり不透明になったりはせず、半透明みたいな見え方をするじゃん。
つまり綺麗に縮小するには単純に間引くんじゃなくて近いピクセルの色同士を混ぜて情報が消えないようにする必要があるのね。

この綺麗に縮小する処理は遅いので、事前に縮小した画像を何枚か作っておいて描画時に切り替えて使っちゃおうっていうのがミップマップ。

なのでメッシュのLODは無くても負荷が上がるだけで見た目に悪影響が出ることはすくないけど、
ミップマップは切ると汚くなるケースもあるってとこだけ注意してね。

どのエンジンでも基本は意図的に切ったりしない限り自動設定でいい感じになってくれてるとは思うけど、
距離が遠い時に細かいディテールが潰れたり、チラつくような事が起きたらミップマップの設定を直してみるといいかも。
2023/04/30(日) 21:30:37.37ID:myl6/LEn
ありがとう
画像の縮小に関しては単純な二アレストネイバーとか線形補間で一度に半分未満とかに縮小すると縞模様とかアーティファクト出るんだよね
そこら辺で面積平均法とか実装したことあるからイメージはつくわ
2023/05/01(月) 07:08:11.76ID:DGyjaAb6
UEスレ帰れよ
そういうところがUEのコミュニティは貧弱と言われる所以では?
2023/05/01(月) 10:58:18.80ID:DGyjaAb6
プロビルダーってほんとなんでもできてすげーなってなるよな
UV展開もできるし
https://youtu.be/IeUNvMAA84k
2023/05/02(火) 19:42:23.50ID:4awMjK9D
https://www.reddit.com/r/gamedev/comments/shx6ku/engines_used_in_the_most_popular_steam_games_of/

Unity多いなぁ
2023/05/02(火) 22:22:17.61ID:QJqBM/Za
Unityは開発者よりだからね
そりゃ使う人多いのも納得
UEはアフィカスより
2023/05/03(水) 11:41:41.90ID:uWd1io4d
UEの強みはオープンソースだから改変出来るところ。
逆に言うとその域に達してない小規模開発だと
画質に差が出るところまで作り込まれることはないから
開発のしやすさとネット上の情報量でUnityに軍配があがる。
2023/05/03(水) 11:43:44.82ID:vqBOrQ5Y
奇麗ってだけで差別化できたらさぞかし楽なんだがなあ…
2023/05/03(水) 12:00:19.72ID:26VMBnga
>>234
改変ってwww
ならRE EngineはUnityによって作られてるって言っても過言じゃないな
2023/05/03(水) 12:04:01.37ID:26VMBnga
エンジン内部まで改造したらそれもうUEじゃなくて別のゲームエンジンなんよw
エディター拡張ならすでにUnityでも出来てるしそれこそGDCでこういう拡張機能使ってゲーム作ってますって紹介動画も出てるでしょ
レンダーパイプラインもスクリプトで変更できるようになってるからスクリプタブルレンダーパイプラインって言うわけで
OSSだから優れてるとか言ってるやつ頭悪いとしか思わん
2023/05/03(水) 17:28:59.29ID:IALH+nse
タイルマップツールで0.5四方のタイルを扱えないのどうにかならない?
ピクセルパーユニットを半分にすればいい話なんだけど今更変えたくないんだよ😢
2023/05/03(水) 19:40:40.09ID:uWd1io4d
>>236
エディタ拡張とかスクリプトとかパイプラインとか
ちょっと揚げ足取りが低レベルで反応に困るが...

あんまり他人を馬鹿呼ばわりしないほうがいいと思うよ
2023/05/03(水) 21:28:47.83ID:26VMBnga
>>239
内部いじるならそれはUEじゃないって言葉見えるかカス?
2023/05/03(水) 22:32:44.78ID:lgWW9Etl
MAUI君は心にゆとりなさすぎだろ
負の感情に支配されてるのか
2023/05/03(水) 23:56:02.90ID:26VMBnga
>>241
UEにアフィカスが多いのが悪い
俺は昔からアフィカスに容赦ないよ
2023/05/04(木) 06:51:26.90ID:0+XgwU48
ライブラリ弄らないと実現出来ない機能の実装経験のない、新人かあるいはアマチュア発言なんだろうな
UEをベースにして、都合の悪い仕様、あるいは現状だと実現出来ない仕様を実装するためにソースに手を入れるのは仕事なら普通にやることだぞ
244名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/04(木) 08:19:05.37ID:7Hc3VfCS
>>243
だからエンジンのソース書き換えたらそれUEじゃねぇだろ
アホかよ
エンジンのソース書き換えるということは再ビルドするということだぞ?
それGitCloneして新しいゲームエンジン作ってるのと何ら変わらんだろ
245名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/04(木) 08:19:38.08ID:7Hc3VfCS
それならUnityベースのRE Engineとなんら変わらん
2023/05/04(木) 08:59:45.86ID:ErBAth4g
RE EngineがUnityベースってどこ情報?
247名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/04(木) 09:05:17.26ID:7Hc3VfCS
>>246
IL2CPPって知ってるか?
248名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/04(木) 09:21:33.70ID:7Hc3VfCS
これでも見てなさい
https://github.com/kasicass/blog/blob/master/3d-reengine/2021_03_10_achieve_rapid_iteration_re_engine_design.md
2023/05/04(木) 12:15:11.98ID:0+XgwU48
>>244
あぁうん、手を入れたらUEじゃなくて、UEベースの別のエンジンになる、というのはその通りだと思うけど
別のエンジンになった所で元がUEから出発なんだし、UEの利点として数えるのは間違ってなくない?
2023/05/04(木) 12:21:30.96ID:+OI049vR
>>249
UEではないじゃんって言ってるが
2023/05/04(木) 12:35:20.52ID:6XwTljCd
10月からステマ出来なくなるけどインフルエンサー頼みのUEはどうすんだろ
2023/05/04(木) 15:38:48.74ID:SLSSwzKv
forkして改造をUEの利点と定義するかしないかは好きにしてもろて、それはさておきホヨバースもどうやってんのか知らんけどUnityの非公開ネイティブ部分書き換えてるよ
dllフックだと思うけどそこまでするのかと思ったわ
253名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/04(木) 15:40:41.37ID:IlMu7uar
>>248
いや、REのIL2CPPとUnityのIL2CPPは普通に別物じゃが...
機能を端的に示した安直な名前故に被ったってだけの話で

前にGDCのノーティドッグの講演の質疑応答の時にRigidbodyって単語に反応して
「Unity使ってるんですか?」って聞いてた外国人ニキがいたのを思い出したわ。
2023/05/04(木) 16:23:09.13ID:WXKgWtlK
enterpriseプランにカスタムソリューションってのがあるみたいだけどそれでなんかやったんじゃないの
2023/05/04(木) 17:21:38.61ID:16zjdnTB
UE信者の負け
2023/05/04(木) 20:40:38.00ID:SLSSwzKv
>>254
俺へのレスだよね?
そんなのがあったのか、弱小だから知らんかった
2023/05/04(木) 22:41:55.34ID:+cgWMrSF
どうぶつの森Unityなんだな
今UniRxで格ゲーのコマンド入力ができないか調べてたらNeueさん(サイシャープの社長)がどうぶつの森でのUniRxの採用ありがとうございますって呟いてた
2023/05/04(木) 22:45:28.63ID:+cgWMrSF
格ゲーコマンドの実装にUniRx使うかC#標準のReactiveX使うか迷ってる
最近とりスープさんが現在だとC#のRXが使えるから無理してUniRx使わなくてもいいみたいな記事書いてるけどどうなんだろ?
259名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:06:52.71ID:/Te7PZVz
ChatGPTで全て解決
2023/05/04(木) 23:12:20.04ID:N/QoKYzz
>>243
まあゲーム会社でコンシューマを何本か担当すりゃ嫌でもわかるよな
自分は趣味でもやってるからUnityだけど
261名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:16:17.33ID:/Te7PZVz
そうなん?AAAクラスのコンシューマだとUE一択みたいな雰囲気なくね?
UnityってSwitchとかスマホとかあんま性能求めない非フォトリア系が多い気がする
2023/05/05(金) 01:00:42.66ID:UFr91BFH
>>260
だからソース書き換えたらそれはもう別ゲームエンジンだろ
UnityにもC#のリファレンスはあるしゲームエンジン自体を書換えるレベルのことしなければソースはまるわかりなわけで
2023/05/05(金) 01:30:49.41ID:Cyt2NAgH
別のエンジン別のエンジンって馬鹿の1つ覚えかよw
お前いつも噛み付いてばかりだけど知識が伴ってないのが笑える
2023/05/05(金) 01:48:10.17ID:UFr91BFH
>>263
実際そうじゃん?
エンジン内部のソース見れて嬉しいか?
2023/05/05(金) 01:51:45.47ID:f78vZstR
まぁ確かにC言語コンパイラに手を加えて出来なかったことを出来るようにしたらC言語っぽい何かであってC言語ではないかもな
ライブラリー増やすぶんにはC言語のままだし
266名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/05(金) 03:19:43.89ID:mFhm1z3d
ソース書き換えつっても全部書き換えてるわけじゃ無いわけで、同じプログラミング言語使ってゲームエンジンの性能を拡張させるための改造な訳なんだから、同じゲームエンジンである事には変わりないわけでさ
実際UnityにはEnterprise プランでは、スタジオの特有なニーズに合った適切なソリューションを設計出来るわけだし
2023/05/05(金) 03:28:10.20ID:ROSxzad0
>>265
例えばQtなんかは独自拡張したC++仕様だけど、C++っぽい何か、とか言わずに拡張したC++って言い方すると思うけど、それと同じだと思うけどな
2023/05/05(金) 05:37:00.03ID:d1DWGfDc
いやそれがUEを選択するメリットになり得るかという文脈なんだから、別エンジンとか言う話は的外れもいいとこ
カスタムにしたところで全体の1%もコード変えるわけでもないだろうし
2023/05/05(金) 05:53:55.25ID:YC8IHUlx
君たちよくそんなどーでもいいことでケンカできるな
ヒマそうで羨ましいわ
2023/05/05(金) 08:16:46.38ID:UFr91BFH
>>268
それがUE選ぶ理由になるの?
お前はUEのソース見て何がしたいの?
2023/05/05(金) 08:18:38.94ID:UFr91BFH
>>269
Rxについてのレスは俺だ
どうぶつの森で使われてるってやつ
それにしてもUnityはコミュニティ強固だよな
Neueさんだけじゃなくていろんな人がこのコミュニティに貢献してる
2023/05/05(金) 10:50:14.85ID:NZD3Jr8W
Unity公式リファレンスよりChatGPTの解答のほうが圧倒的にわかりやすくて草生える、解決策と模範コードまで示してくれるしw
2023/05/05(金) 12:30:10.68ID:UFr91BFH
>>272
ChatGPTは一回登録しようとしたけどできなかったわ
BingのチャットAIはたまに使ってる
2023/05/05(金) 13:35:54.34ID:FmNYbFYX
unityのランタイムみたいな再生専用ゲームエンジンみたいなのはあるんですけ?
275名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/05(金) 15:10:36.29ID:0vDdk36z
masahirochaen(@チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡)さんがツイートしました:
【アプリ開発に革命】
これまたエグいAIツール「Dream」が登場

色々見たが、Text to WebServiceでは最高峰

お絵描きアプリを作ってと入力するだけで一瞬で完成

「削除」「保存」ボタンを作ってと文章を入力するとその機能を持ったボタンも一瞬で生成

もう完全にプログラミング言語が不要に
https://twitter.com/masahirochaen/status/1654288713386725377?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
276名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/05(金) 19:12:10.98ID:0vDdk36z
UnityっていつWetaのツール軍を統合してクラウド上で使えるようにするんだ?
進捗どんな感じなんやろか...このままじゃUEに完敗しちまうぞ
2023/05/05(金) 19:39:26.09ID:bvfbXe3l
全然知らんかったけどUnityってnugetに標準で対応してないんだな
VisualStudio使ってるから簡単にnugetパッケージインストールできるもんだと思ってたわ
上で言ってたReactiveXもSystem.Reactiveのnugetから持ってこないといけないみたいでめんどくさそうだから情報量の多いUniRxにします
2023/05/05(金) 19:40:07.68ID:bvfbXe3l
>>276
Zivaのフェイシャルなんとかがそれじゃね?
2023/05/05(金) 19:45:50.26ID:bvfbXe3l
あとファーシミュレーションがどうのとかGDCロードマップで言ってたからそれもあると思う
2023/05/05(金) 19:46:42.70ID:UFr91BFH
Unity Lion
https://youtu.be/KpPx_lvthBQ
2023/05/05(金) 19:53:30.40ID:UFr91BFH
電ファミってところが詳しく解説してた
https://youtu.be/9NbjQtHSAbo
体毛生やすツールはWetaの開発したツール
体毛シミュレーションはUnity開発でこれは無料で使えるらしい
2023/05/05(金) 19:53:50.70ID:UFr91BFH
もちろんHDRPでしか動かんから注意
2023/05/05(金) 19:54:26.38ID:UFr91BFH
いやURPでも制限あるかもだが使えるかも知らん
2023/05/05(金) 20:51:16.24ID:FmNYbFYX
VaMでファーの近衛兵みたいな帽子作ってる人いたから、unityで出来るってことじゃないの
2023/05/05(金) 21:05:43.38ID:UFr91BFH
>>284
Unityはモデリングツールじゃないしできないんじゃないかな
VaM初めて知ったけどこれはプログラマーの人がUnityでその機能をプログラムで実装しただけじゃね?
知らんけど
286名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/05(金) 21:15:29.47ID:lSB64BFw
凄いどうでもいいけど、電ファミの動画
UnityEditorの綴りがEditerになってたりEditarになってたりしててウケる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況