>>310
特殊って言っても普通のC++の上に黒魔術じみたマクロでビルドツールで色々機能が乗ってる感じだから、
そこまで変に制約強いわけでもないよ。

というかここに関しては逆にUnityもC#の既存リソースが全部使えるって訳じゃないしね、
UnityがサポートしてるC#本体のバージョンや本体が使ってるDllの都合で使いたい機能やライブラリが導入できないケースは結構ある。

例えば、CysharpのMemoryPackもシリアライザのコード生成はIncremental Generatorでの実装になってるけど
Unity向けだけ旧式のSource Generatorでの実装になってる(4.1.0コンパイラが2022, 2023以降になるから)