【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/23(木) 11:30:55.00ID:aVFYgFVL
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/
※現在消滅

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/
2023/05/11(木) 23:42:56.03ID:AuZJER2Q
>>364
それがVisualScriptrngだろ
2023/05/11(木) 23:46:58.89ID:AuZJER2Q
>>362
DSPGraphは普通に使える
https://youtu.be/ND5bmHKi0NU
ただ現時点の機能でゲーム作る方が主流だから使われてないだけ
シンセサイザー作るみたいなもんだからなこれ
371名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 00:35:29.40ID:UVsuK5bW
>>369
文章読めてる?
当初予定されてた新機能が全部消えてるって話なんだけど。

>>370
全てが検討違い。

まずDSPGraphは発表当初ノードベースのグラフツールを実装するとこまで予定してた。
その動画は第三者がDSPGraphのAPIとGraphFoundationで自作した試作ツール。
引っ張ってくる動画も検討違いだし、そんなものを「普通に使える」とは呼ばない。

シンセサイザー作るみたいなもんってのも違う。
足音のピッチ変更や環境に合わせたミックスや加工。
今まではAudioSourceのパラメータやフィルター、ネイティブオーディオプラグインで
やってたようなことをグラフベースで置き換えるための物。

現時点の機能で作るのが主流だから使われてないんじゃなくて
現時点の機能が貧弱でDSPGraphも未完成のままだから皆ずっとFMODやADX使ってんの。
2023/05/12(金) 00:43:06.80ID:6JNSJ1xm
Gigayaって誰得プロジェクトなのかわからんな
プロジェクトの中身見ても訳わからん状態だろうしDLすらしたくない印象
CharacterControllerぐらいストアで買えよで済む話だしやっぱいらんな
2023/05/12(金) 01:09:07.07ID:CQprduZo
>>371
だから当時予定されてた機能がVisualScriptrngに入ったんだろうがよ
374名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 01:10:48.89ID:UMU3KlOB
AIとコンテンツ産業について喋らなアカンくなったけど、そんな事考えた事も無いから考えてみた。まず、クリエイターから見たらAIなんてのはパクリ野郎なのは間違いないかもね。AIってのは何か?ちゅうと、要するに見たものを超高速で学習するモノだよね。見たものを一瞬で学習するって事はやられた側にとっては盗みでしょう。
いや、人間だって他人を学習して盗むでしょう?と思うかもしれんけど、人間のパクリはいいパクリだから。だって人間は学習がクッソ遅いから。AIは一瞬で学習しちゃうから悪いパクリ。まあそういう事らしい。テキストも音楽も画像も同じ。そうなるとどうなるか?というと、コンテンツ産業はメチャクチャになるんじゃないの。
AIってのはコンテンツが何でも出てくる蛇口が手元にあるという事。例えばプログラムの分からん事を調べたかったら、以前ならググって記事とか探してたけど、今はChatGPTに訊くだけ。わざわざ遠くの蛇口まで行かなくても手元の蛇口から全部出てくる。AIが何でも知ってるのはライターさん達が書いた記事とかを学習…パクッて喋ってるだけ。これと同じ事がイラスト、マンガ、アニメ、映画、Youtubeでも起こるとしか思えない。
全てをパクッたAIという蛇口が手元にあるのに、わざわざ遠くに探しには行かなくなる。そうなった時にコンテンツ産業ってどうなるんだっけ?消し飛ぶのか?分からない。例えばちびまる子ちゃんのマンガとかで紙芝居屋さんが出てくるけど、あれは人力でテレビやってたようなもんで、紙芝居屋さんはクリエイターだったと言える。
実際にテレビが出てきたら、紙芝居屋さんはもう要らなくなった。ちなみに当時はむしろテレビの方が電気紙芝居と呼ばれてたそうな
2023/05/12(金) 01:20:01.59ID:CQprduZo
てかそもそもアフィカスの多い界隈のゲームエンジンなんて使う価値も無い
2023/05/12(金) 01:21:25.05ID:CQprduZo
すまんUnrealEngineのことな
2023/05/12(金) 01:24:26.60ID:6JNSJ1xm
AIが何でもやってくれるからといって、努力を怠ると破滅するから安易に考えない方が良いぞ
ゲーム開発の本質が人間対人間の競争であることを忘れてはいけない
全工程をトップクラスでこなせる天才がAIと協業したらどうなるだろうか
AIの登場によって人間の競争はアップグレードされる。それが本質だ
378名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 01:37:39.70ID:UVsuK5bW
>>373
https://ludiq.io/bolt/download/2.0.0a2
ここに上がってる機能なにも入ってないまま、
変わったことと言えばノードの見た目とAPIの名前空間。
新機能と呼べるものなんて付箋機能がついたくらい。
2023年現在までメジャーアップデートの気配すらないんですけど。
エアプか?
2023/05/12(金) 01:58:30.01ID:CQprduZo
>>378
今DOTSと連携した機能実装しようとしてるからそこで実装するんだろ
2023/05/12(金) 03:48:13.14ID:FLMuddob
https://docs.unrealengine.com/5.2/en-US/unreal-engine-5.2-release-notes/
きたーーーーーーー
381名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 04:15:34.68ID:UVsuK5bW
>>379
DotsVSチームは既にVisualScriptingチームに異動する形で消えたし、
その時(2020年)に発表されてたVisualScriptingのDots統合の話は
2022年末の新機能ポストの時点で公式がその話題に触れることすらしなくなった。

というかDotsVS発表からもう4年。
独自ソリューションと買収したソリューションで目移りしつづけ
結局MonoBehaviour環境でもDOTS環境でもVisualScriptingの完成度は中途半端なまま。
ランタイムパフォーマンスの向上とかバグ修正はしてくれたけど、
多くのユーザーに求められていたユーザー体験の改善は殆ど無し。

未だに変数リネームしたら参照個所を全部手動修正いう狂ったワークフローも放置されてる。

この4年でVisualScriptingのQoL向上に一番貢献したの外部アセットのグラフ内検索のやつだろ。
何時までこの茶番は続くんだ。
2023/05/12(金) 07:54:40.32ID:CQprduZo
>>380
きも~
2023/05/12(金) 07:55:59.73ID:CQprduZo
>>381
Dotsのロードマップでビジュアルスクリプティングに言及されてるけど
384名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 08:21:36.71ID:UMU3KlOB
まとめるとUnityオワコンってこと?
起死回生があるとしたらさっさと公言通りWETAのツール群をクラウド上で誰でもどこからでもデバイス関係なく使えるようにした時くらい?かね
385名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 10:07:30.63ID:UVsuK5bW
>>383
https://unity.com/ja/roadmap/unity-platform/dots
まさかロードマップで言及ってこれのこと言ってる?
記事カテゴリも「検討中」で
「開発は停止中で、今後戻ってくるつもりで研究も進めてるけど具体的な計画はまだ何も立ってない」
って話なんだけど。

当初DotsVSが難航、中断されたのはDotsの開発が間に合ってなかったからで、
そのDotsの基盤であるECS自体がやっとTechStream版でpre1.0になったばっかり。
内製のグラフツール基盤もGraphViewを途中で捨ててGraphTools Foundationへの乗り換えてる最中。

今のDotsVSは将来が約束されてるわけでもなければExperimentalDropの頃のように進捗が見える形で上がってる訳でもない完全な闇の中。
期待できる訳あるかよ。
2023/05/12(金) 10:31:28.10ID:CQprduZo
>>385
だとしてもいつか実装されるだろ
ずっとこのままなわけが無い
てかUnityはVisualScriptrngに需要がないからあまり力を入れてない
C#の資産が多いのだからしゃーない
2023/05/12(金) 10:32:18.43ID:CQprduZo
>>384
オワコンなわけあるかw
少なくともアフィカスが持ち上げてるゲームエンジンの方が終わる可能性が高い
388名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 12:31:40.84ID:rFPzU0VH
>>386
それあんたの願望よねw
2023/05/12(金) 12:43:47.55ID:CQprduZo
>>388
願望だろうがロードマップにそう書いてあるじゃん
2023/05/12(金) 12:59:21.22ID:k0fNJILO
Unityはライトユーザーばかりで向上心のある人がいないKSISくんが上を目指すならUnityを見限ると思うわ
391名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 14:20:45.28ID:UVsuK5bW
>>386
その「いつか」が最初にロードマップ掲げてからもう4年続いて
しかも自他ともに認める停滞状態だって話。

需要が無いから力入れてないとか妄想だろ。
ユーザーコミュニティも開発スタッフもその重要性を認識してるのに
会社的に十分なコストを掛けてくれないのがが現実。
392名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 14:31:04.77ID:UVsuK5bW
>>384
まだしばらくは大丈夫。
現状Unityと競合するメリットを持ってる有力候補がないから。
ただし、このままじゃインディーズ市場くらいなら数年内にGodotが開発環境としての充実度で並びかけてくる可能性はあるかも。

あとはアセットストアやサードの参入量、既存メーカーのノウハウ蓄積といった
Unityがエンジンビジネスを独占してた時代に築いた優位性がどこまで保てるか次第。

WETAが起死回生になるかは情報無さ過ぎて微妙。
SpeedTreeの買収時みたいにある程度話題にはなるけど大半のユーザーに縁が無いままひっそり収束する可能性もある。
そこはUnityが謡う民主化をどこまで実現できるか次第。

起死回生の一手があるとしたら割とマジで現CEOを解雇することかな。
大前ちゃん(現UTJ社長)天下とってくれ。
393名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 15:04:20.71ID:DvRN31bp
そういえばUnityって広告会社に身売り云々無かったっけ?
394名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 15:04:42.23ID:DvRN31bp
広告会社買収やったっけ?
2023/05/12(金) 16:43:11.95ID:CQprduZo
>>390
逆でしょそれ
2023/05/12(金) 16:44:25.36ID:CQprduZo
>>391
HDRPは毎回新機能搭載してるじゃん
2023/05/12(金) 16:46:18.20ID:CQprduZo
>>392
UEの方が明らか将来性無いから大丈夫だ
技術より広告に力いてるところは大体潰れる
398名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 17:52:34.99ID:UVsuK5bW
>>396
なんでVisualScriptingのロードマップの話してるのにHDRPとか何言ってんの?
会話が成り立たってないんだけど。

>>397
まずUEとか一言も言ってないんだけど大丈夫?
そして技術より広告に力入れてるのはまさに今のUnityじゃん。
UnityAdの展開、ironSourceの買収、ゲーム向け機能の開発を縮小する一方で映像向け機能のスタジオ買収と他業界への進出。
現CEOになってからのUnityはまさに色んな意味で広告業者だろ。
399名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 18:21:55.43ID:1E1W+e+g
課金収入ないし
ライセンス収入も乏しい
広告しか稼ぐ方法がない
しゃーないよ
2023/05/12(金) 19:06:17.46ID:DckY/eYq
アニマンサーほしいなあ
401名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 19:36:43.03ID:h9Kc6UVx
>>397
どう考えてもそれUnityじゃね?w
402名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 19:49:04.23ID:h9Kc6UVx
t_tutiya(@土屋つかさ)さんがツイートしました:
エンジニア的補足。UEFNには多人数参加型オンラインゲームのUGC用に開発された「Verse」という新しい言語が搭載されています。Epic Gamesはこれを将来的に各社個別のメタバース間での相互運用プロトコル的な物にしたい模様。
ブログで解説中&今同人誌書いてる(中上級者向け)
https://twitter.com/t_tutiya/status/1656490848379633667?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
どんどん差が開いてる気がするw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/12(金) 19:55:32.10ID:XIGOHpwo
>>398
VisualScriptrngが需要が無いって話から派生してるわけだが?
Unityに広告っぽいところは全く無い
むしろきちんと技術者に向き合ってチュートリアルや情報共有を徹底的にやってる
何も知らんくせに語るな
2023/05/12(金) 19:57:01.92ID:XIGOHpwo
>>401
どこが?
UEの方がよっぽど広告打ってんだろ
CGWorld知らんの?
表紙作る企画でUE指定させてるのマジでキモい
2023/05/12(金) 19:57:58.79ID:XIGOHpwo
>>402
すまんw
どう見てもゴミ言語なのに推してる理由なに???www
頭悪いにも程があるwww
406名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 20:24:47.95ID:h9Kc6UVx
>>404
広告と実力が比例してるなら問題ないと思うの
407名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 20:56:54.18ID:UVsuK5bW
>>40
HDRPが毎回新機能搭載してるから何?
それがVisualScriptingが需要無い理由付けになると思ってんの?

そこから分かる客観的事実があるとすれば、
・Unityのお偉いさんはVisualScriptingより重要度が高いと判断している。(VisualScripting自体の需要とは関係ない)
・Unityは周りから数年遅れのグラフィック技術の整備するだけで他のロードマップを凍結しなければならないほど切羽詰まってる。
ぐらいでしょ。

単語の綴りすらガバガバで、ロードマップの内容もまともに読めてない。
そのレベルで逆にUnityの何を知ってるんだよ。
2023/05/12(金) 21:01:57.82ID:WFKqIdwf
役員でもないのになんで方針に干渉しようとするんだ?
409名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 21:05:00.35ID:UVsuK5bW
>>403
>>407
返信先間違えて削ってた。

>>404
本誌,Entry,年鑑どれの話だよ。
てかCGWorld知ってる程度でマウントとる奴初めて見たわ。
2023/05/12(金) 21:11:01.86ID:CQprduZo
>>406
実力比例してなくね?
彼らのGitHub貧弱じゃん
我らの高橋啓治郎のリポジトリ見たことある?
2023/05/12(金) 21:13:06.50ID:CQprduZo
>>407
は?
HDRPにリソースつぎ込んでるんじゃなくてDOTSがメインだろ
これができればさらに大規模プロジェクトでも通用するようになるから必死
正直VisualScriptrngにかまってる場合じゃない
今でもブループリントでできる範囲なら十分使えるしな
2023/05/12(金) 21:13:14.07ID:CQprduZo
>>408
ほんとこれ
2023/05/12(金) 21:27:57.12ID:CQprduZo
>>409
いつCGWorldでマウント取ったよ?
これだよ
https://cgworld.jp/article/cgnenkan-2022-safehouse.html
UEって指定されてる
2023/05/12(金) 21:28:28.05ID:CQprduZo
ホントはArnoldとかちゃんとしたレンダリングソフト使いたかっただろうにねw
415名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 21:32:11.52ID:UVsuK5bW
>>413
発注したのはCGWorld編集部だろ。
どこにEpicGamesが指定したって書いてんだよ。
416名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 21:34:46.61ID:UVsuK5bW
>>410
業界最先端の技術やAAAタイトルでの実践投入を潜り抜けたモジュールの実装が全部見れるリポジトリが貧弱とは。
2023/05/12(金) 21:35:28.90ID:CQprduZo
>>415
CGWorldが指定してんだからEpicがCGWorldにそう依頼してんだろ
バカかよ
どこの雑誌屋がアーティストに依頼するのにゲームエンジン指定すんだよ
2023/05/12(金) 21:36:11.30ID:CQprduZo
>>416
貧弱だろ
ごちゃごちゃし過ぎで何がしたいのかわからん
お前UEのソース見たことあんのか?
2023/05/12(金) 21:36:30.60ID:CQprduZo
UnityC#リファレンスの方がよっぽど有意義
2023/05/12(金) 21:37:24.41ID:CQprduZo
https://github.com/Unity-Technologies/UnityCsReference
421名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 22:01:49.64ID:UVsuK5bW
>>417
「注目されてるエンジンのほうが話題作りがしやすいから」とか理由はいくらでも考えられるだろ。
実際こうして過程を記事にまとめてるんだし。

>>419
CSReferenceで読めるのは一部のC#側の実装とマーシャルコードだけ。
Unityエンジンとエディタ本体のコードはそれとは別のもの。
なんで比較対象になると思ったんじゃ。
2023/05/12(金) 22:07:25.78ID:6JNSJ1xm
Unityの求人数はUEの10倍ある。仕事の多さは自由な働き方に繋がる
開発時間の捻出しやすさ、効率、自由度、勝率を考えればUnity一択だろう
ある意味でUEの道は永遠に個人少数で億れない社畜への道なのかもしれない
423名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 22:14:53.40ID:UVsuK5bW
>>411
VisualScriptingが十分使えるとか正気か?
・変数リネームするだけで利用箇所は全部手動修正
・グラフ内検索機能無し
・デバッグ機能ほぼ皆無
・リルート無し
QoL最低クラスの環境だろ。
拡張しなきゃまともに運用できん。
2023/05/12(金) 22:16:44.27ID:CQprduZo
>>421
妄想乙
普通にEpicGamesJapanに言われたからが正解
リファレンスについてはこの程度で十分すぎるわ
2023/05/12(金) 22:18:03.27ID:CQprduZo
>>422
大企業でも無理だろね
バンナムとかブループロコトルをUEで作ってるから9年かかってるし
ミホヨはその間Unityで崩壊3d 原神 スターレイル ZZZとヒット作バンバン出してる
426名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/12(金) 22:27:35.55ID:UVsuK5bW
>>424
先に妄想で主張してきたから、別の可能性を提示しただけだろ。
それを正解だとする根拠はなんだよ。
2023/05/12(金) 22:34:08.03ID:6JNSJ1xm
UE運営のデモ栄え目的ツールで開発したゲームは
改造もままならない独創性の欠片もないテンプレゲームの死骸の山
簡単なスクリプトのコンパイルすら遅く、低開発効率、低自由度、最適化する余裕もなく、
ビルドサイズは巨大化。プラットフォームはPC、ハイスペGPUオンリー、
その先に待つダウンロードノーサンキュー。やる前からわかっていたこと
再起を図っても求人数はUnityの10分の1、時間を無駄にした現実、
無計画さにしがみついた先にある夢の終わり
2023/05/12(金) 22:39:51.03ID:CQprduZo
>>426
普通の企業同士ならそうだから
429名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/13(土) 05:02:17.89ID:F4XUttR9
fladdict(@深津 貴之 / THE GUILD / note.com)さんがツイートしました:
去年、生成AIがで始めた頃、これから「悪魔の実がメルカリで買えるようになり、誰もが能力者になれる的な展開のワンピース」とか、「念のトレーニング方法がYouTubeにアップされて誰もが念能力者になれちゃう展開のハンターハンター」みたいになる...といったけど、ようやく周りの人に、その例え話が実感持って伝わってきた感
https://twitter.com/fladdict/status/1656723061478158336?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
430名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/13(土) 06:10:00.31ID:lE12SxWF
isutothukue(@なかむらた)さんがツイートしました:
Google Earthとかで見れるようなモデルをストリームできるAPIが出たので、早速Unreal Engineで動かしてみた。
これは強すぎる...

#GoogleIO #Cesium #3DTiles #UnrealEngien
https://twitter.com/isutothukue/status/1656604568908861441?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/13(土) 07:23:35.54ID:IWrDabww
こんなとこにRTしても意味ね~よ!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>430
2023/05/13(土) 12:50:56.99ID:YbFoXqor
>>430
ガッビガビでワロタwww
2023/05/13(土) 12:52:58.54ID:YbFoXqor
UnrealEngineはゲームを作るためのエンジンじゃない
2023/05/14(日) 07:19:41.23ID:EPgIWIFa
マンアナルチンチンことアンリアルエンジンなんでふけど(^^
UE4の頃はかろうじて動いてたんでふがUE5になってから僕のPCでエディタがまともに動かなくなりまひたので僕の中ではUnity一択でふ(^^
そもそもUEは2Dにそこまで強くなく軽量さではUnityが勝ってまふから僕みたいなクソゲーバカゲーツクラーにはUnityしかないでふよ(^^

ボッキング!(^^
2023/05/14(日) 07:31:15.66ID:WJUN4W8F
どんなスペックのPC使ってんのよ
2023/05/14(日) 13:20:40.86ID:va8niXGi
偽りのエンジン
2023/05/14(日) 18:41:16.91ID:70/ZIGGX
ボッキングとドーン別人なのかよ
2023/05/15(月) 00:25:02.99ID:tEv3rxLE
>>435
2023.1がベータ版外れるのいつになるんだろ?
大体の周期とか知ってる人いますか?
439名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/15(月) 01:24:31.96ID:0/pmrmID
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
堀江さんのYouTubeでAIの進化とマトリックスの実現について議論してきた!お時間ある時にどうぞー🎬

メタバース界に衝撃!たった1人で100億稼げるフォートナイトのオープン化とは(前編)【佐藤航陽×堀江貴文】
https://twitter.com/ka2aki86/status/1657722829998292992?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/15(月) 02:00:03.92ID:tEv3rxLE
Unityが一番メタバースと近いところにいると思う
てかXR系のシェアって9.9割Unityだろ?
441名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/15(月) 02:02:45.87ID:akiI/WD9
Unityはただのツール屋
それ以上でもそれ以下でもないそれ以外になれない
2023/05/15(月) 04:20:29.05ID:tEv3rxLE
めっちゃ役に立つツール屋
こいつのお陰でバイオハザードRE4も産まれた
443名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/15(月) 05:52:28.07ID:GMQ7v9oP
めっちゃ役に立つツール屋でもあり自身で生み出したそのツールでAAA作品を制作し続けるEpicゴイスーやな
2023/05/15(月) 08:11:51.97ID:3O3Wj/Jh
>>442
Re4はRE ENGINE
445名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/15(月) 08:23:06.08ID:V7jzelX1
>>442
wwwwww
2023/05/15(月) 08:27:59.54ID:tEv3rxLE
>>444
>>445
UnityのIL2CPPの功績も知らんのか君たちは
Unityユーザー失格やな
2023/05/15(月) 08:30:15.72ID:tEv3rxLE
>>443
Unreal Engineはゴミツールだぞ
元にブループロコトルで9年も塩漬けさしとるやんけ
Unityなら3年でできるやろ
ミホヨとかUnreal Engineで9年かけてる間に崩壊3rd,原神,スターレイル,ZZZとヒット作出しまくりバズりまくりや
2023/05/15(月) 08:32:07.14ID:tEv3rxLE
そしてBurstコンパイルはそのIL2CPPよりもさらに高速というね
さすがUnity
RE Engineにも数年後Burst搭載するんとちゃうか
2023/05/15(月) 08:39:52.80ID:tEv3rxLE
メタバースの一番近いところにいるVRChatはUnityっていうね
もうUEがどれだけ手を伸ばしても届かないところにいる
2023/05/15(月) 08:50:14.56ID:tEv3rxLE
UnityWetaToolsってのがベータ版出てるけどこれって個人でも申し出してもいいのかな?
プロに入ってないとダメとかあるのかな?
https://create.unity.com/weta-digital-beta-program-sign-up
2023/05/15(月) 09:24:27.58ID:nFvLVJjI
お前なら出来る!!!!
452名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/15(月) 15:59:09.26ID:uyp/gnU7
>>446
REEngineのIL2CPPってUnityのそれと同じものなの?
カプコンから公開されてる資料見る限りじゃ特に言及されてなさそうなんだけどソースあるん?
C#ランタイムまで独自実装してるような会社がそこだけ既製品ってのは考え難い気もするんやけど。
2023/05/15(月) 18:59:07.01ID:tEv3rxLE
>>452
同じだよ
この世にIL2CPPが2つもあるかよ
カプコンが自分で実装するなら持っと違う名前になってるだろ
2023/05/15(月) 19:47:09.59ID:tEv3rxLE
今日はUIについて!
https://youtu.be/N-iAru1hOxQ
455名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/15(月) 20:08:14.92ID:KA7MZ8yX
>>453
ソース頼む
456名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/15(月) 20:26:16.49ID:uyp/gnU7
>>453
IL2CPPなんて名は体を表すみたいな命名被っててもなんもおかしくなくね?
J2CL, ts2lua ,Py2Jl, etc...
トランスパイラの命名としてはありふれた命名だと思うけど。
2023/05/15(月) 20:43:11.22ID:tEv3rxLE
>>455
逆に独自実装してるソースは?
>>456
君の世界ではJ2CLが2つ以上ある世界線なのかな?
どう考えても紛らわしすぎるだろ
458名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/15(月) 20:47:01.53ID:KA7MZ8yX
>>457
すまん俺は否定も肯定もしとらんのやけど、単にカプコンの独自エンジンだからそのまんま受け取ってるだけだわ
それを否定してUnityと同じと言い切ってる君に対して「ソース頼むわ」ってお願いしてるだけなんだが?w
2023/05/15(月) 20:49:40.62ID:21B/AV76
>>457
そっちが同じ言い出したんだから立証責任はそっちだよね?
REエンジンに詳しいんでしょ?
460名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/15(月) 21:24:58.11ID:uyp/gnU7
>>457
水面下で開発中に名前の被ってたとしてもおかしくないし、
両方社内でクローズに運用してるツールなんだから紛らわしさもクソも無いでしょ。

てか自分はソースも無しに断定するような発言してるのに、
他人に疑問を呈されたらソース要求するのおかしくない?
2023/05/15(月) 21:27:14.01ID:21B/AV76
>>460
ここやUEスレ荒らしてる奴だからおかしいよ
2023/05/15(月) 22:14:39.87ID:tEv3rxLE
>>458
ソースとか関係なく同じもん使ってるよ
ライブラリまで自作なわけねぇじゃん
2023/05/15(月) 22:14:47.45ID:tEv3rxLE
>>459
なぜ?
2023/05/15(月) 22:15:25.12ID:tEv3rxLE
>>460
Unityは全然クローズじゃないけど?
アホか?
普通ならこれ使って作るっていうのが普通
2023/05/15(月) 22:37:16.65ID:IDu3Fduq
むしろなんでUnityのIL2CPPわざわざ使わなあかんねん
普通に考えて自社のインハウスツールやろ
気になって調べたけどCEDEC2016の時点ではUnityのとは別物と明言されてるね
2023/05/15(月) 22:52:42.62ID:IDu3Fduq
いつ頃からこの慣例がデフォになったか知らんけど
98とかME時代でエロゲ―用のツール出回ってた時も既にtoを2表記して変換元2変換先って命名が一般的だったからね
IL2CPPなんてそのままもそのまま過ぎるし別の名前考える意味ないだろ
あと本当にUnityの間借りしてるならUnityのil2cpp dumperでの改造情報も出回るだろ
2023/05/16(火) 00:31:53.34ID:j9rW8PIB
>>465
どこか資料ある?
2023/05/16(火) 00:49:28.17ID:j9rW8PIB
別の理由考える意味とかすでに同じ名前のものが出てるから以外にあるか?
お前はジップロックという商品があるにも関わらずものをジッパーで閉じ込めて保存する袋を開発したときジップロックって名付けるのか?
469名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/16(火) 02:07:17.61ID:zpcI+G80
>>468
ジップロックは商標、IL2CPPは商標じゃない。
https://unity.com/legal/trademarks
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況