【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/23(木) 11:30:55.00ID:aVFYgFVL
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/
※現在消滅

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/
2023/05/29(月) 02:16:30.24ID:JpGNWuH8
>>783
そうだが?
2023/05/29(月) 02:19:06.04ID:JpGNWuH8
>>784
>>785
頭悪いなぁ
2023/05/29(月) 02:27:25.46ID:JpGNWuH8
Unreal Engine信者ってその程度のタイトルのことAAAと言っちゃう傲慢さあるよな
2023/05/29(月) 02:39:13.54ID:JpGNWuH8
大手ゲーム会社でUnreal Engine使ってるところといったらバンナムかスクエニだろうけどしょーもないもんしか出さないじゃんここ
2023/05/29(月) 03:17:05.51ID:rnv3Ne/2
日本の大手の話はどうでもいいよ。
それより君のゲームを完成させてから語ってくれ
まだゲームと呼べるものじゃないだろ
2023/05/29(月) 04:00:05.42ID:IniUAuam
ウンコエンジニアはUnityスレに何しに来てるんだろうか?
自分の使ってるウンコエンジンをますますウンコとアピールしてるのに気付かないとは…

情けない…
2023/05/29(月) 06:06:01.24ID:ewhARC3I
>>790
だから6月末に一回無料体験版上げるから待ってろ
10月頃に製品版1000円で売るからよろしくな
2023/05/29(月) 06:06:30.99ID:ewhARC3I
>>791
ほんとな
アフィカスとしか思えないよなこんな奴ら
2023/05/29(月) 06:28:43.91ID:rnv3Ne/2
>>792 あと一月やん。遊べるところまで厳しいと思うけど頑張ってくれ。
今から楽しみに待ってるよ。
2023/05/29(月) 07:31:24.53ID:ewhARC3I
>>794
余裕だが
2023/05/29(月) 12:24:23.93ID:4vOapfXd
何でUnityのスレにUEの話題一生懸命喚いてる障害者が湧いてるのぉ!?
全員死んでね!
2023/05/29(月) 12:32:54.45ID:aMhVgef2
>>796
ほんとそれ
2023/05/29(月) 23:14:30.18ID:rS/R9im6
UEFN(ウンコエンジン糞)
2023/05/29(月) 23:29:53.02ID:29ix5tP2
気にしてて草
2023/05/29(月) 23:39:32.58ID:M6z0z3sE
アーイアイ アーイアイ おさーるさーん だよー
2023/05/30(火) 00:02:37.34ID:OWqly5Li
向こうのスレは通常運転
まっこと穏やか
2023/05/30(火) 00:23:44.90ID:IeTUDxnf
>>801
ウンコエンジンは眼中にもないってことだろw
2023/05/30(火) 00:27:37.09ID:OWqly5Li
落ち着こうぜ
2023/05/30(火) 00:32:31.54ID:ibHCxikt
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
堂々と「きれいごと」が言えるのは、恵まれた環境で育った人か、地獄を見てきた人のどちらかの印象。

醜いものを見ずに生きてこれた人は世界が真善美で成り立ってると信じてる。泥水から這い上がった人は絶望を嘆いても何の意味もないのをよく知ってる。

同じ言葉を述べるが違う意味だと思う。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1663117520113631235?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/30(火) 00:49:14.07ID:gWyKeQAC
コピペ貼ってる人ってアンチなのかなあここに貼っても意味があるとは思えない
2023/05/30(火) 02:56:01.14ID:IeTUDxnf
>>805
コピペするやつは内容見て貼り付けてるのかね?
「意味のない事だとわかっているからしない」

つまり意味のないコピペはバカのすることw
2023/05/30(火) 03:04:06.76ID:Wdeu5LBU
意外と本人だったりしてな
2023/05/30(火) 04:49:14.89ID:yxYZpZQx
コピペするやつって「俺知らないからみんなに広めてやろう」っていう元々情報弱者と思う
2023/05/30(火) 06:35:59.30ID:NzS23gXM
佐藤本人だろ
2023/05/30(火) 07:16:21.28ID:L6kymyNG
TwitterならTwitterで返信しろ!ここに返信すんな!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>804
2023/05/30(火) 09:18:23.96ID:NzS23gXM
>>810
佐藤は佐藤がフォローしてるやつじゃないと返信できないのよ

https://i.imgur.com/cKYPzvq.png
2023/05/30(火) 09:35:13.93ID:L6kymyNG
>>811
知るか!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/05/30(火) 20:55:51.33ID:kPWz3A2x
UE本充実してきてね?(˶' ᵕ ' ˶)
2023/05/30(火) 21:22:13.61ID:aanTfAld
SakuraRabbitさんの記事がUnityブログにアップされてたぞ~
https://blog.unity.com/games/advanced-tips-for-character-art-production-in-unity
2023/05/30(火) 21:22:53.32ID:aanTfAld
>>813
うんこエンジンなんて誰も使わねぇんだよねw
2023/05/30(火) 21:46:59.15ID:MHUXlapX
ゲーム作るのが目的で俺の技術すげぇ自慢するのが目的じゃないんだからみんなが簡単にできなきゃ意味ないんだよ
2023/05/30(火) 21:49:29.62ID:Z7XOsLOh
それな(˶' ᵕ ' ˶)
2023/05/30(火) 21:50:51.19ID:gWyKeQAC
シェーダーグラフってUEのマテリアルとほぼ同じだわな。c#とc++ほどの違いはないし対応関係見つけるだけだからあんまり新鮮味は感じられないしどうすっかな
2023/05/30(火) 21:58:36.99ID:NcYms9mD
せやで(˶' ᵕ ' ˶)
2023/05/30(火) 22:02:07.26ID:A6yVcBvB
ハジケたいならそう言えよ
2023/05/30(火) 22:24:21.08ID:Wdeu5LBU
うんこ道を1トンの荷物を背負って目隠しで歩いて少しでも道から外れるとすぐ死ぬエンジン(UE)
2023/05/31(水) 00:39:44.35ID:1dDXR5uJ
>>821
言葉の意味はよく解らんが.とにかく凄いクソエンジンだと言うことはわかったw
2023/05/31(水) 03:40:46.25ID:gihp9voS
そういや1の
>Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます
っていらないんじゃないの?
824名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/31(水) 06:04:48.50ID:B6jnrXSW
仕事で業務系システムの開発やってるけど
チャットGPTが現状1番役に立ってるのはゲーム開発だと思う
825名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/31(水) 12:12:52.72ID:Wda95Nnp
Unity2020LTSのサポートが今月で終わったのに
Unity2021LTSは未だにそこそこ致命的なエンバグと修正繰り返してて草も生えない。
毎年メジャーバージョン出すのやめてLTS期間伸ばして欲しい。
てかそもそも2021.3みたいな致命的な状態でLTS期間消化しないで...
2023/05/31(水) 13:31:01.71ID:udMO3d04
Unityのこまめなアップデートはやってる感
2023/05/31(水) 19:22:57.18ID:FNVj6aYY
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
スペースコロニー(宇宙居住地)を実現するためのラボを設立しました。

宇宙建築から宇宙農業まで「宇宙で暮らす」未来の課題に全力で取り組んでいきます🔥

スペースコロニー実現に向けた技術開発と事業化を推進する「スペースコロニーラボ」が設立
https://twitter.com/ka2aki86/status/1663749910020390914?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/31(水) 19:23:27.43ID:FNVj6aYY
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
人類に残されたフロンティアは「宇宙空間」と「仮想空間」。ガンダムやマトリックスのような未来を自分の手で実現できる機会があるなら、やらない手はない。

「世界の外側」はまだ謎ばかりなので、残りの人生を賭けて「未開の地」を開拓したい。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1663754468859723776?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/31(水) 19:24:56.07ID:FNVj6aYY
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
「頭が良い」や「仕事ができる」といった強みがAIに取って代わられる時代では「情熱がある」って強みになるだろうな。全員が合理的な選択しかできない中で非合理な選択ができるようになり、それがユニークさに繋がる。
アンリアルならそれを可能にしてくれる、そうUEならね。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1663778085802737669?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/31(水) 19:57:03.17ID:sMQKTdMB
ガイジが話に混じりたいけどそれが出来るだけの知識も経験も何も無いから一生懸命リンク貼り付けてるんだと思うと泣けてくる
2023/05/31(水) 20:10:01.94ID:zn2eTj79
Unreal Engineの勢い止められない
2023/05/31(水) 21:29:27.19ID:r+wZx5iG
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
「運が悪くなれる方法」があるとすれば「ひねくれる」が一番効くと思う。関わりたいと思う人が減るので、良い話に巡り合うチャンスが減る。周りも「ひねくれてる=重要な人物ではない」と錯覚して雑に扱う。「ひねくれる」は世界から見放されるスイッチに映る。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1663882513566273538?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/31(水) 21:44:56.53ID:sn2iQzXx
くだらんノーガキのコピペw
2023/05/31(水) 21:50:32.95ID:eIZ46CDb
速攻ひねくれてて草
2023/05/31(水) 21:58:25.12ID:sn2iQzXx
俺は正直だ
お前がひねくれてるだけ

つまり大ブーメランなw
2023/05/31(水) 22:00:30.13ID:NiEP0oZw
一見すると承認欲求を拗らせているようだが何かへの恐れが透けて見える
たった一人の天才が世界を変えられる時代、すべての努力が無に帰す不安があるのだろう
2023/05/31(水) 22:02:43.94ID:NiEP0oZw
恐れが隠れた散文をコピペする者も同じように恐れを感じているのかもしれない
2023/05/31(水) 22:12:16.90ID:Cthi9NFf
佐藤氏みたいな自分に素直な天才がいつも世界を変えるのさ
2023/05/31(水) 22:26:15.20ID:sn2iQzXx
すまん、この手の顔の人間は基本信用しない
2023/05/31(水) 22:29:20.21ID:rA0ov9Ah
ひねくれてて草
2023/05/31(水) 22:53:20.51ID:sn2iQzXx
佐藤は凄い!立派だ!天才だ!
これで満足か?
2023/05/31(水) 23:15:50.83ID:rA0ov9Ah
ひねくれまくってて草
2023/05/31(水) 23:16:18.59ID:rA0ov9Ah
なるほどまさに>>832やw
2023/05/31(水) 23:37:47.22ID:1JABj3ez
(佐藤とだけ書かれても、そもそも誰を指しているのか分からないっていう……)
2023/06/01(木) 00:41:19.86ID:1rfAsDQt
分かってるくせにwwwひねくれてんなあw
2023/06/01(木) 09:16:02.18ID:jtlaLQgr
>>836
元々エジソンは1%のひらめきと99%の努力って言ってたけどな
何回も焼き直しするな

俺の言葉としては1%のひらめきと99%のそのひらめきに向けた情熱
努力なんて情熱があればあとからついてくるだ
2023/06/01(木) 09:44:23.84ID:NjyWKQ+s
ノー書きは成功してから言えと言いたい
過去成功したからと言って自分能力を過信し過ぎて大風呂敷を広げすぎて失敗したやつを5万と見てきた
過信し過ぎてる奴は基本応援しない
2023/06/01(木) 10:17:03.18ID:doPQC6HD
佐藤本人降臨してる
2023/06/01(木) 10:18:39.33ID:NjyWKQ+s
佐藤という人物は小室哲哉のようにしか見えない
2023/06/01(木) 10:36:49.81ID:jtlaLQgr
>>847
こいつか
851名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/01(木) 10:55:19.63ID:uj3eSHbd
https://unity.com/ja/releases/editor/qa/lts-releases?version=2022.3
2022年あけおめ
2023/06/01(木) 13:36:59.79ID:jtlaLQgr
>>851
うぉぉぉぉ!!
2023/06/01(木) 18:07:36.64ID:jtlaLQgr
UnityデザイナーズバイブルRebootの動画出てた
アニメーションをメカニムじゃなくてビジュアルスクリプティングでやるのとか面白そう
https://youtu.be/k4tb3GrSv4g
今なら10%オフ
2023/06/01(木) 18:40:11.55ID:q74ygQiR
UEはもっと楽に簡単にスマートに実装できるけどね
デザイナーさんにも優しい設計
2023/06/01(木) 18:47:00.44ID:jtlaLQgr
>>854
すまんどこが?
2023/06/01(木) 18:47:45.46ID:jtlaLQgr
そうやって抽象的な言葉を使うのがUEアフィカスなのです
具体的に何も説明できない
2023/06/01(木) 19:41:54.24ID:f1GNodVS
ひねくれてて草
858名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/01(木) 19:43:57.00ID:uj3eSHbd
まあ、この動画のサンプル規模じゃスマートも何も比べようが無い気がするけど、
じゃあ実際Unityのアニメーション(Mecanim)周りやVisualScriptingの出来が
UEのそれと比べてどうかと言われると...はい...
2023/06/01(木) 19:57:35.84ID:jtlaLQgr
>>858
めっちゃいいじゃん
クソわかり易い
2023/06/01(木) 20:05:27.03ID:doPQC6HD
visual scriptingって使ってる人がほとんどいないからコード真似しようとか出来ないんだよね
2023/06/01(木) 20:23:23.37ID:doPQC6HD
starter assets とかstandard assetsのTPSテンプレートをベースにしょうとすると元がc#だからc#で書いたほうが楽って結論に至りました
862名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/01(木) 20:23:59.82ID:uj3eSHbd
>>859
Animatorは編集効率が結構終わっとるんよ...
BlendTreeコピペしようと思ってもなぜか参照コピーしかできないとかな。
ステートグラフまで戻ってステートごと複製したら中味も別インスタンスになるから、
そこから必要な部分コピーしてきたら行けるけど、こんな裏技みたいなテク必要なのはちょっと頂けない。
2023/06/01(木) 20:26:08.68ID:586xp815
nanite楽だな
864名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/01(木) 20:38:46.20ID:uj3eSHbd
>>859
VisualScriptingはリファクタリング機能が激弱なのと、2018で変更されたPrefabの仕様に追いついてないのがしんどい。
・変数リネームすると利用箇所が手動再設定。
シンプルしんどいやつ。
・ObjectVariablesとPrefab運用との相性問題。
VisualScriptingは変数群を一塊のJsonでシリアライズしてる

インスタンス側で一つでも変数の値を弄ると変数名や他の変数もまとめてオーバーライド扱いに。

Prefab側で変数弄ってもインスタンスに正常に反映されない。
といった感じでUnityが想定してるPrefabOverrideによる運用が仕様が完全に崩壊してる。
865名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/01(木) 20:43:38.04ID:uj3eSHbd
>>861
ある程度複雑なものや使いまわすものはC#書けるならC#書いた方がいい。
「カギ取得→ドア開く」とか「セリフ→選択肢→キャラ移動→場面転換」
みたいな固有のイベントシーンとか組む時は結構使えるからVisualScriptingはそういう運用がお勧めかも。
Unit自作できるので、ツクールのコマンドみたいな感じのを沢山自作すると捗る。
2023/06/01(木) 20:52:50.25ID:586xp815
>>865
プロ
>>859
雑魚
2023/06/01(木) 20:56:02.47ID:EkNUTxi/
>>863
これな
868名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/01(木) 21:03:43.85ID:uj3eSHbd
>>863
そればっかりは本当に羨ましい。
そもそもUnityの場合Simplygonとか外部ツールに頼らないとLODメッシュの生成すら出来んからね...

一応公式でその辺なんとかしようっていう動きは水面下にはあって、
外部パッケージだけど、LODの自動化をするアプローチと、HLODのアプローチがそれぞれある。
UnityのHLODのドキュメントではUEが4.11から既に採用してることも言及されてて、
やっぱりUnity公式的にも隣の芝が青く見えてるであろう事が伺える。

公式もこの辺足りてないの意識してるのは間違いないので、DOTS大改革に合わせて何かしら示してくれると嬉しいわね。
2023/06/01(木) 21:40:22.32ID:jtlaLQgr
>>860
そりゃそうだろ
あれはC#スクリプトを見てVisualScriptに落とし込めばいいだけ
この人も言ってる
https://youtu.be/1o0ngK0Nwsw
2023/06/01(木) 21:41:34.44ID:jtlaLQgr
>>861
VisualScript自体コードがかけるならコードで書いたほうが遥かに簡単なのは言うまでもない
それはブループリントも同じ
2023/06/01(木) 21:42:43.36ID:jtlaLQgr
>>865
これな
イベント処理とか特にVisualScriptはやりやすい
2023/06/01(木) 21:43:44.40ID:jtlaLQgr
>>868
言うほどナナイト嬉しいか?
2023/06/01(木) 21:44:56.82ID:jtlaLQgr
>>864
ブループリントよりは遥かに楽だけどな
2023/06/01(木) 21:47:20.46ID:jtlaLQgr
てかUnityにもナナイトみたいなアセット作ってるやついるけどね
どうしても欲しいならこのクラウドファンディングに登録すればいいよ
今のバージョンのやつくれるから
https://forum.unity.com/threads/nano-tech-similar-to-nanite-high-detailed-rendering-for-hdrp-urp-and-built-in-rp.1292223/
2023/06/01(木) 21:54:07.66ID:j+J0I9KX
上で外部頼り指摘されててそのレスは草
2023/06/01(木) 21:59:33.99ID:jtlaLQgr
>>875
アセット開発者と手を取り合って成長してきたのがUnityじゃん
なんでお前はそれを否定するんだ?
2023/06/01(木) 22:00:44.98ID:jtlaLQgr
Unityのデフォルト機能+各種アセット=Unityだろ
2023/06/01(木) 22:04:12.73ID:NjyWKQ+s
>>875
お前袋叩きにされてて草
2023/06/01(木) 22:37:53.08ID:26YFdKw9
LODはDCC側のスクリプトで処理すれば良いしデータベースとアイテムプロパティと紐付けで
一括書き出しした方が効率良いのでLOD特化の標準ツールとかいらんけどな
880名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/01(木) 22:53:37.61ID:uj3eSHbd
>>879
現場運用や知識のあるPGならそれでいいんやけえど、
個人でアセット買いながら作ってるような趣味層にそれ求めるのはまあまあ酷じゃろ。
881名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/01(木) 22:57:15.14ID:uj3eSHbd
>>873
それは絶対ない。
クソデカい演算ノード、定数ノード、変数ノードのせいで視認性最悪だし、
標準だとリルートも無いのは終わってる。
2023/06/01(木) 23:03:31.04ID:I1K/7MD3
Unityにブループリント並みのビジュアルスクリプト求めるのは酷やで
基本的に外部アセット頼りで来たんやし、AAAバンバン開発しとるEpicのUEと比較するのはアカンて
883名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/01(木) 23:07:12.30ID:uj3eSHbd
>>879
あと、モデル単体のLODならDCCツールで完結させりゃええんやけど、
HLODはエディタ側に無いとどうにもならんくない?
今時DCCツール側でレベル構築までやるわけじゃあるまいし。
884名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/01(木) 23:35:16.87ID:uj3eSHbd
>>872
リトポも法線ベイクも不要で、LODみたいにメモリ消費増加とのトレードオフに悩む必要もない。
そりゃどう考えても羨ましいでしょ。

>>874
知ってるし支援もしたが、前線投入されてるシステムと一個人が片手間に作ってるアセットじゃ流石に全然違う。
2023/06/02(金) 00:10:56.52ID:iWZqhFji
彼はUnreal Engineはベータプラグインが多いとかほざくわりにUnityだと平気で1個人のものとか品質に不安あるのすすめてくるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況