【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/23(木) 11:30:55.00ID:aVFYgFVL
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/
※現在消滅

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/
2023/04/14(金) 14:44:04.86ID:8U3XAZDw
>>85
EUってw
ヨーロッパかよw
2023/04/14(金) 15:03:57.46ID:u2bmC0lt
原神みたいなサクサク動作するロコモーションが欲しくて公式/有料/無料アセット/OSS漁って多少自作も試したんだけどモッサリ感や違和感が拭えない
公式でもうちょいまともなロコモーションサンプル提供してほしいわ
2023/04/14(金) 17:43:06.86ID:8U3XAZDw
>>89
たしかにね
無料アセットは弱い
2023/04/14(金) 18:10:15.85ID:8U3XAZDw
みんな知ってるとは思うけどNarakaはUnity
https://blog.unity.com/ja/games/the-impact-of-dlss-naraka-bladepoint
https://www.narakathegame.com/jp/

スクリプタブルレンダーパイプライン使ってる
2023/04/14(金) 18:54:48.11ID:cfChQBD5
Naraka仕事で関わったから嫌い
2023/04/14(金) 20:27:19.14ID:8U3XAZDw
>>92
なにかあったの?
2023/04/15(土) 05:52:46.85ID:jCZSvp+o
ひろはすさんが紹介してるAIでSkyBox作るやついいわ
95名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/15(土) 17:47:28.95ID:ZHXFstdu
unityでfirebaseのRealtime database使ってデータ取得しようとするとクラッシュするんだけど
同じこと起きる人いる?
2023/04/15(土) 19:07:16.12ID:G8eUp1nX
HDRPでヘアシェーダーにトランスペアレント使うとハゲるんだが…
2023/04/15(土) 19:34:58.23ID:Kbwp5vrb
落ち着いて聞いてください
それはあなたです
2023/04/15(土) 21:15:27.65ID:CcxPqKGz
ハゲハゲ言うな!くそっ!
2023/04/15(土) 22:58:16.91ID:G8eUp1nX
トランスペアレントでハゲるのでオピークにします…
ちょっと髪がジャギりますがハゲるよりマシ…
2023/04/15(土) 23:20:36.00ID:CcxPqKGz
ハゲハゲ言うなって言ってるだろ!
101名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/16(日) 10:16:42.97ID:BxN37tBQ
アイス食べたくなってきた…ハー…
2023/04/18(火) 18:10:39.75ID:dx7VexDU
Unityのフォンテヌーブルデモやばすぎる
もはや実写だろこれ

俺のPCではめっちゃカックカクだけども
https://i.imgur.com/BNg3VDF.png

Enemyは使おうとしたけど2023.1以降らしくて無理だった
2023/04/19(水) 02:02:36.48ID:W4mhJq5g
俺は古い人間だからゲームのグラフィックがこれ以上リアルになっても何も感じないわ
今後も細々とレトロゲー作ってニッチな需要を拾いながら生きていくよ
2023/04/19(水) 07:25:39.07ID:c+gvVdkG
TerrainToolsでpngをhightmapとして取り込むことができるんだけどこれかなり便利だわ
https://youtu.be/eD2Ojp98UK4
ペイントツールで大まかなマップを白黒で書いちゃえばその通りに地形が生成できる
高いところ白で低いところが黒って感じ
取り込んだあとももちろんUnity上で調整ができる

まだ高さ調整できてないけど取り込んだ状態でこんな感じ
https://i.imgur.com/gXfwxPV.png
https://i.imgur.com/9iJG2GS.png
105名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/19(水) 08:40:37.50ID:Q5f5d9XR
歴史は繰り返す。
古くはアミガの頃(30年前)からある機能なんだよね。いまも現役なんだ、素晴らしい!
2023/04/19(水) 14:31:05.02ID:/K4vo3ij
髪は板ポリ使ってるならオペークとトランスペアレントの混合じゃないとハゲるよ
2023/04/19(水) 17:47:49.95ID:c+gvVdkG
>>106
混合って?
マテリアル2つ用意するの?
2023/04/19(水) 19:31:33.16ID:9NH0nt5o
>>104
めっちゃモンハンみあるじゃん(褒め言葉)
2023/04/19(水) 20:05:31.41ID:c+gvVdkG
>>108
まずモンハンのマップをスクショします
Paint.NETで開きます
500×500の大きさで新規作成します
撮ったスクショを貼り付けます
レイヤーを挿入してマップの部分を上から黒く塗りつぶします
元々構想してたマップの下書きに合わせる形で切ったり貼ったり回転させたり消したりを繰り返して一枚のマップを完成させます
https://i.imgur.com/9nRb1d5.png
白黒の濃淡でレベルを描画していきます
今回は山の頂点を255(白)で指定しそこから何mしたに降りるかを指定しながら先程書いたマップに色をつけていきます(例えば山の頂点から30メートル降りたところが最上段のステージなので225の色で描画する)
完成したらレベル補正をかけます今回255~100までしか使わなかったので100以下を切り捨てて100から255を等分に割るように指定(paint.NETの標準機能である)
https://i.imgur.com/Gc3zlVa.png
上の画像を保存しUnityに持ってき「Window」→「Terrain」からTerrainToolsを呼び出し画像を登録
画像サイズと色が500×500と100~255なので縦、横を500、高さを156と指定してCreateを押すと出来上がり
2023/04/19(水) 20:06:59.24ID:c+gvVdkG
ただやっぱUnityに持ってくと通路が繋がってなかったり高さが思ったよりあったりしてるところがあるので現在修正中
2023/04/20(木) 12:23:16.44ID:96gU9R2J
C#scriptをVSCodeで開いて編集したいんだけど
UnityEngine周りの補完聞かんブチギレそう
2023/04/20(木) 12:29:09.59ID:96gU9R2J
あーVSCodeのinfoに書いてたわ.NET framework 4.7.1がないとか言われてた
インストールしたら動いたありがとうな
2023/04/20(木) 17:29:59.09ID:r5FkOZ+M
どういたしまして
2023/04/22(土) 14:51:58.25ID:n8y/O3cX
2023の正式版っていつリリースされるんだ?
Bata版使ってても問題ないんかな?
2023/04/24(月) 03:38:57.75ID:UzcfPUqh
アースリバイバルUnityだってさ
https://sf.nvsgames.com/
もうフォトリアル系もUnityでいいな
開発もしやすいし
2023/04/24(月) 05:27:12.35ID:b059KbS7
チュートリアルのFPSを分解して初めて気付いたんだけど
unityってプレハブの中にプレハブを入れたものをプレハブ化していいんだね
2023/04/24(月) 09:52:43.09ID:NzHONwVa
そもそもプレハブって何
assetbundleとどう違うのでしょうけ
2023/04/24(月) 10:04:05.60ID:9ZUQ1WTd
ド素人はこのスレには似合わねえよ?消えろ!この世から消えろ!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>117
2023/04/24(月) 10:36:13.16ID:UzcfPUqh
>>117
プレハブも知らないのか…
https://youtu.be/Ih1QlmYLeDI
2023/04/24(月) 10:40:00.78ID:9ZUQ1WTd
>>119
お前優しすぎんだろ?クズには死ねって云えばええんじゃ!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>117
2023/04/24(月) 10:43:01.51ID:b33UiZo7
>>119
職場なんでちらっとしかビデオ見れないけど、要するにインスタンスなのかな
2023/04/24(月) 13:30:46.74ID:b059KbS7
プレハブを使えばコライダーをつけ忘れて数百個のオブジェクトを作ってしまっても
1つ直してオーバーライドから適用しちゃえば全部修正できるんだぜ
2023/04/24(月) 14:21:19.27ID:UzcfPUqh
>>120
お前UE信者じゃないの?
なんでUnityスレ来てんの?
もしかして2人以上いる?
2023/04/24(月) 17:27:16.05ID:dtDTEX34
UE5信者完全論破した記事があるって
https://zenn.dev/devgame1996/articles/365f3a1eb94bad
2023/04/24(月) 17:38:50.64ID:UzcfPUqh
>>124
完全論破しててワロタwwww
126名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/25(火) 13:44:22.93ID:ZoIkSsFW
記事非公開になってて見れない
言及してるか知らないけど、UEは4も5もリターゲティングがまじでうんこ。Unityの100倍はごみ
それ以外はすきだけどあのリタゲのクソさだけは許せんわ
Avatar自動作成がないの狂ってるだろ。Unityだと秒で終わる作業がUEだと数分かかる
2023/04/25(火) 17:45:37.69ID:SSCeQw3P
>>126
なんかスパム判定されて非公開になってたから記事コピペして再度投稿したらアカウント凍結された
2023/04/25(火) 17:46:43.72ID:hxDX+t/J
最近ユニティとC#の勉強始めた初心者だけど
Third Person Controllerを読み解こうとしてるけど.csファイルとユニティのGUI上のコンテンツを行き来しなくちゃならなくて非常に分かり辛いな
2023/04/25(火) 17:47:59.04ID:FFUDNu2z
>>127
どんな記事だったんや?
2023/04/25(火) 17:49:42.25ID:SSCeQw3P
>>129
アフィカスがウゼェって記事
2023/04/25(火) 17:50:30.70ID:SSCeQw3P
Unreal Engine側のアフィカスね
2023/04/25(火) 17:51:01.54ID:FFUDNu2z
>>130
気になってたんやサンガツ
2023/04/25(火) 18:46:15.99ID:SvGpYGU7
その記事Google Discoverに上がってきた
都合の悪い人もいるんだろうな
2023/04/25(火) 18:48:13.13ID:PfhS79Ii
>>133
なんだそれ
2023/04/25(火) 18:49:52.18ID:PfhS79Ii
3000文字で書いた
>>109の記事も一緒に凍結しちゃったかもしれん
Unreal Engineの記事はコピペするときに1回メモ帳に広げたから復活可能だが
TerrainToolsのやつは痛い
2023/04/25(火) 18:52:01.81ID:PfhS79Ii
Zennアンチになるわ
2023/04/25(火) 18:56:46.94ID:SvGpYGU7
アンドロイドスマホの左側にある、あなたはこの記事に興味あるよねとグーグルが押し付けてくるやつ
俺の場合はたいてい猫動画なので観てしまうせいか、ますます猫動画を押し付けてくる
2023/04/25(火) 19:05:16.97ID:PfhS79Ii
>>137
そんなのないけど
2023/04/25(火) 19:06:07.29ID:PfhS79Ii
しゃーねぇとりあえずQiitaに移るわ
2023/04/25(火) 19:11:54.16ID:FFUDNu2z
おつかれ
2023/04/25(火) 19:12:14.44ID:PfhS79Ii
>>140
サンキュ
2023/04/25(火) 19:17:51.27ID:SvGpYGU7
草重い人を名指ししたのがまずかったんじゃね
2023/04/27(木) 20:30:21.00ID:YAa81ry0
将来性は圧倒的にUnreal Engineだよな
https://www.capa.co.jp/archives/35983
Epicの圧倒的な資金力で、MetaHumanやら
https://portal.productboard.com/epicgames/1-unreal-engine-public-roadmap/tabs/85-unreal-engine-5-2
どんどん便利になる
活用の幅が映像製作やらビジュアライゼーションにまで広がる
2023/04/27(木) 23:06:50.77ID:VsVVjR01
UE厨は自分でコードを書く習慣、知能、創造性がないので
わざわざUnityスレにやってきてもアホの自己紹介にしかならないな
与えられた機能でしか優劣を比較できないのはまさに無能のなせる技だ
みんなと一緒の飛び道具を使うたびに自分の市場価値を下げる事に気付こう
ジェット機に乗ったつもりでも実態は1トンの金太郎飴を背負って谷底にダイブするバカでしかない
2023/04/27(木) 23:34:48.19ID:V62tZS7E
今日も元気だ暴飲暴食!かるまるで豪遊してきた!
南蛮丼!ビール500㍑!これでたったの1380円!m9(´・ω・`)ドーン!
ttps://i.imgur.com/XQfxwAY.jpeg
146名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/28(金) 00:09:39.50ID:u5gMffak
Zennの記事スクショしてたので一応貼るわ。
正直読む価値は全く無い。
https://imgur.com/a/xYIuUss
147名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/28(金) 01:08:58.97ID:K70dThEe
>>143
ベータ版ばっかじゃん
あとUnityはWetaDigital買収したから今後映像業界でも使えるツールバンバン出すでしょ
素人は使えないと思うけどね
現にZivaとかでEnemies作ってるしな
148名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/28(金) 01:10:11.49ID:K70dThEe
>>144
ほんとそれ
アフィカスマンセーのコミュニティとか一生属したくない
2023/04/28(金) 01:34:12.09ID:KLuRrEzU
結局、金、開発力よ
これが最後に物を言う
UnityじゃEpicにもう太刀打ちできん

結局、xamarin(maui)がゴミなのもMicrosoftが全然開発リソース割り当てないからflutterにぼろ負け
2023/04/28(金) 01:41:21.01ID:KLuRrEzU
直に
Unreal Engine>Unity
なって、
Flutter>MAUI は既に勝敗決定
2023/04/28(金) 02:24:49.61ID:Pdgg1FVM
どんな世界的大企業も最初は小さな会社だった
今ある金なんか問題じゃない。アイデアと情熱が全てなんだよ
2023/04/28(金) 03:01:14.82ID:K70dThEe
>>150
Slackのモバイル版MAUIって知って言ってるのかな?
MobileSuicaもMobilePASMOもMAUIだぞ?
どのへんがボロ負けしてるように見えるのか
2023/04/28(金) 03:02:05.98ID:K70dThEe
逆にあれだけ金あるくせにやることがアフィカス行為というね
企業としての姿勢がもうだめ
2023/04/28(金) 04:26:44.78ID:K70dThEe
>>146
今見たけど画素数足りなくてガビガビだぞ
155名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/28(金) 09:04:41.58ID:u5gMffak
>>154
PCからだときれいに見えてたんだけど、今スマホ開いたらwebpになって劣化してたわ。
あんま使わんから詳しくないけど、imgurの仕様なんかな?
png画像の直URLならきれいに見える?
https://i.imgur.com/MDHEHGV.png
2023/04/28(金) 09:14:08.06ID:K70dThEe
>>155
見える
見る価値ないけどね
2023/04/28(金) 10:06:21.35ID:K70dThEe
でも実際UnityJapanのほうがチュートリアルとかめちゃくちゃ充実してるよな
GitHubも充実してるし
UEがUnityに勝ってるところって何一つないよ
158名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/28(金) 10:38:21.50ID:u5gMffak
>>156
それはそう。
2023/04/28(金) 10:39:42.72ID:K70dThEe
>>157
これあくまで日本法人のことな
2023/04/28(金) 18:02:56.59ID:DGHhXOhz
テレビでAIでアプリを知識ないでも作れたとかやってるから
UnityもAIで作るようになるのかな
161名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/28(金) 19:12:15.02ID:K70dThEe
この前ここでも紹介しましたが記事にしたので改めて紹介します。
TerrainToolboxを使用した2Dから3D地形の生成って奴です。
https://gamedev.hatenablog.jp/entry/2023/04/28/190921
162名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/28(金) 20:11:04.04ID:u5gMffak
>>156
>>161
自分の記事が見る価値無いってやっと気づけたのか。おめでとう。
2023/04/29(土) 00:12:17.19ID:HkLH/7B2
https://zenn.dev/daichi_gamedev/books/unreal-engine-tutorial
とりあえず、この無料記事で結構勉強捗ったわ
2023/04/29(土) 00:41:01.80ID:HkLH/7B2
>>161
https://gamemakers.jp/article/2023_03_24_34754/
PCG
2023/04/29(土) 01:38:44.51ID:0sp7erBK
>>163
Unreal Engine関係あるか?
2023/04/29(土) 01:40:11.41ID:0sp7erBK
>>164
バカがこいつw
その元々の地形作るのが大変だって話だろw
それ以降はアセット置きまくったりレイヤーでテクスチャ塗るだけだから簡単だっつのw
2023/04/29(土) 01:42:35.56ID:0sp7erBK
てか2項目目の記事ってUnreal Engineまだ対応してなかったんだなw
アーティスト向けと言われてるのにUnityより実装遅いとかwww
笑っちゃうwww
2023/04/29(土) 01:59:47.49ID:HkLH/7B2
UEの勉強実質2週間ぐらいの初心者だけど、MAUI君のUnity力を俺のUE力があっという間に追い抜きそうだわ
2023/04/29(土) 02:01:00.46ID:0sp7erBK
>>168
へーw
やってみてよww
2023/04/29(土) 02:01:29.38ID:0sp7erBK
vfxもシェーダーも作れるのかな???www
あ?
2023/04/29(土) 02:02:25.16ID:0sp7erBK
UE選ぶやつは全く話にならん
どうせスクリプトは苦手だから~でUE選んでるんだろうがw
そんなやつがゲーム作れるとは到底思えないわけよ
2023/04/29(土) 02:02:55.50ID:0sp7erBK
てかUnityにもVisualScriptingあるし勉強不足だよなw明らかw
2023/04/29(土) 02:08:23.30ID:HkLH/7B2
プログラミングは君よりはるか先をいってるから心配するなよ
プログラミングずっとやってきて飽きたから新しいのに手を出してんだよ
2023/04/29(土) 02:29:12.30ID:Q+4wjG7W
ここUnityのスレだからよそでやれ
175名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/29(土) 02:39:34.47ID:0sp7erBK
>>173
ハイ負け惜しみ
プログラミングしてるなら圧倒的にUnityだろw
こいつは明らかに選択を間違ってるバカですw
2023/04/29(土) 03:47:32.61ID:0sp7erBK
プログラミングできるのに足かせでしかないUnreal Engine選ぶとかバカの極み
ハイグラフィックもHDRPの方が明らかに上
2023/04/29(土) 04:05:52.30ID:HkLH/7B2
悔しそうでワロタw
とりあえず、何も最適化しないでandroidのモバイル環境でどれぐらいいけるか試してみ
スケルタルメッシュのキャラクター300体ぐらい配置して、物理シミュレーションをオンにして計500万ポリゴンで試したら10fpsでワロた
映像綺麗だわ
ゲームスレッドつまりCPUがボトルネックになってるっぽいな
これが今の俺の限界
2023/04/29(土) 05:00:05.70ID:+8FD162U
>>177
Dotsって知ってるか?カス
2023/04/29(土) 05:00:48.81ID:+8FD162U
あぁゴミUEのことかw
たしかにゴミだもんなぁwww
2023/04/29(土) 05:37:59.28ID:HkLH/7B2
release(test)ビルドにしないと真の計測ができないとのことでreleaseビルド時のfpsの表示に手こずったわ
UI表示するのに手こずったわw
今日はここまで
2023/04/29(土) 13:30:33.07ID:DkB/8ZjS
試しにUEインストしてみたが起動が糞遅い。プレイモードでもないのにファンがうるさい
空プロジェクトに新規C++クラスをコンパイルするだけでくっそ遅くてびっくり
UIもぐちゃぐちゃで直感に反する作り、スクリプト追加するだけで手順がやたら多い。Unityなら右クリック終了
キャラに追従するカメラスクリプト書こうとしたらチュートリがこれってやばい。UnityならUpdate()に書いて終了
https://docs.unrealengine.com/4.27/ja/ProgrammingAndScripting/ProgrammingWithCPP/CPPTutorials/PlayerCamera/
2023/04/29(土) 13:38:02.54ID:DkB/8ZjS
カメラスクリプトでこれならデータベース、マップシステム、AI制御なんてもっと大変
さらに踏み込んで独創的なゲームシステムの実装なんて絶望的。これではテンプレゲーム止まりだ
UEは甘い蜜で無知なゲーム開発志望者を引き寄せ屠殺するゲームエンジンなんだろう
UEで億れるやつはUnityなら100億稼げるかもしれない。馬鹿だからUEを選ぶわけでそもそも億れないだろうが
183名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/29(土) 13:58:51.89ID:KssLDG0A
>>167
いや、遅いも何もUnityにはまだPCGに相当する機能はそもそも無いだろ。
2023/04/29(土) 21:41:56.32ID:9B14pSr2
>>183
2項目目(substrate)って言ったよな?
PCGとか全く必要性が感じねぇわ
単純にテレインのディテールペイントでいい
Densityとかそれぞれ指定したらそれっぽいのが簡単にできるし
2023/04/29(土) 21:42:40.71ID:9B14pSr2
>>181
>>182
ほんとそれな
UE選ぶやつは本気でバカどもばかり
186名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/29(土) 21:46:06.10ID:KssLDG0A
>>181
「Updateに書いて終わり」って説明端折ってるだけじゃん。
・プロジェクトを作成
・プレイヤー用のC++クラスを作成
・入力設定
・コードの記述
・アクタをレベルに配置
Unityでやっても大体一緒だろ。

アクターをクラスとして定義できるUEと違ってUnityはコンポーネントとプレハブの分離が絶対だから、
プレハブ作ってコンポーネント追加する手順の分Unityのほうが手数多いまである。
SpringArmコンポーネントはUnity標準には無いから同じ動作のもの作ったらコードの量も大して変わらんか、
下手したらUnityの方が多くなるんじゃね。

そもそもカメラ処理をUpdateに書くのがもうUnity初心者の実装。
2023/04/29(土) 21:50:15.80ID:9B14pSr2
>>186
C++より明らかにC#の方が記述少ないよお馬鹿さん
188名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/29(土) 22:19:22.18ID:KssLDG0A
>>184
URL二個貼られてんだから「二項目目の記事」じゃなくて「二番目の記事の二項目目」って書けよ。
そしてStrataも結局Unityに同等の機能は無いから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況