ゲーム製作 雑談スレ【part21】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/07(金) 17:26:03.71ID:XyBTT5R7
楽しく雑談しましょう。


※前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part20】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1677511242/
2023/04/08(土) 21:41:05.99ID:aipqeAXq
ちょっと前のだけどファンタジー物で1対1のCPU戦をこなしていくゲーム。2Dだけど敵と攻略方法が多彩でストーリーもしっかりしていて面白かった
https://r-goulart.itch.io/hexblade
2023/04/08(土) 21:42:48.05ID:gMTgnKVo
>>106
そういう莫大な作業量をカットするためにUEはNaniteのような技術を開発してんだが
これでまるで実写のような3Dをゲームで表現できる
2023/04/08(土) 21:57:08.57ID:UKSo4l1w
UEで実写みたいに綺麗なグラフィックの個人開発ゲームってどんなやつがあるの?
UEの個人開発自体をほとんど見かけないからわからん
2023/04/08(土) 21:58:10.19ID:IsO7MO1I
知ってる範囲ではブライトメモリーくらいかなあ
2023/04/08(土) 22:03:26.37ID:CZW2N5eS
エロ同人ゲーでUE使ったアクションRPG作ってる人ならCienで見かけた
原神みたいなアニメ調3Dで
2023/04/08(土) 22:06:57.83ID:UKSo4l1w
>>115
調べたけどすげえな
2年かかってるけど個人でいけるんだな
この人が超人なだけかもしれんけど
2023/04/08(土) 22:13:02.07ID:gMTgnKVo
>>114
ここは開発者のトピックスだからな
まずは自分でミニゲームでいいから作ってみろとしか言えんわな
それから書き込んでほしいわ
2023/04/08(土) 22:13:59.17ID:b4byCCiE
ブライトメモリーも他のタイタンフォールやダークソウルの盗用アセット使って炎上したもんな
2023/04/08(土) 22:18:03.21ID:gMTgnKVo
>>93
2011年のテンセントの40%株保有は知らんかった
創業者はアメリカ人で株保有60%だったらしけど今はどうなのかな?
ついでにソニーも5%の株を保有しているみたいだぞ
2023/04/08(土) 22:25:27.88ID:IsO7MO1I
>>117
まあ実際の出来はグラフィックだけで力尽きた感じだけどね
ゲーム的にはかなーり量産型FPSでボリュームもない、バランスも結構雑
2023/04/08(土) 22:43:36.51ID:ltXsjj3+
ここは開発者目線で雑談するスレじゃないぞ
ゲーム製作について雑談するスレだぞ
2023/04/08(土) 22:55:13.60ID:b4byCCiE
つまり雑談だからOKってこと
2023/04/08(土) 23:00:21.03ID:FcWO2Ucm
片道勇者すげー良いアイディアだと思うんだけど、作者が遊んで暮らせるほどは売れてないみたいで悲しい
アレのフォロワー、ひとつや2つあってもおかしくないとおもうんだが見かけないな
2023/04/08(土) 23:01:16.74ID:33B/mFDV
板名もローカルルールも見えないメクラの振りで荒らしてるだけ
お客様w視点だの、ゲ制技術も知らない商人視点だのは板違いなんだよ
2023/04/08(土) 23:05:21.74ID:aipqeAXq
何かUE推しが目立ってるがしかし、ゲームエンジンは目下、ValveのSourceが実質最強だよ。PUBGとか動きがもっさりしすぎ
大体、レガシーな市場構造を破壊してる旗手はValveだし
Steamは公式が海賊版の温床になっててクソだけど。訴訟起こされてたみたいだけど、どうなったんだろ
2023/04/08(土) 23:17:29.38ID:JOe833D+
>>124
ちょっとタイミングが早すぎた世代の作品だと
どんなに面白くても出来が良くてもフリーが当然みたいな感じだったから
お金的には全く潤ってない人が多いと思う
2023/04/08(土) 23:20:30.61ID:JOe833D+
個人で評価高いゲームエディター的なもの作ってる人達は
もうそれだけで最低限暮らして行けるくらい
潤ってくれてもいいと思うんだけどね・・・
2023/04/08(土) 23:23:57.54ID:FcWO2Ucm
言われて見ればファーレントゥーガとかアイワナとか
あの頃は全部無料だったな
今ごろ片道勇者をリリースして、最初から有料版として出せてれば作者は遊んで暮らせるだけの金と名声を手にできたのかね
個人的にはアンダーテイルレベルの作品だと思うんだが…勿体ないな
2023/04/08(土) 23:37:08.19ID:Xhwk4WoF
個人、あるいは個人制作レベルで儲かったケースなんてそれこそマイクラとアンダーテイルぐらいしかないんじゃね?

この業界に漫画や小説媒体みたいなドリームはないでしょ
2023/04/08(土) 23:42:29.10ID:FcWO2Ucm
>>130
夢も希望もないな
サクナヒメ儲かっただろ。あれスタッフ二人だろ…と思って調べたら末期にはスタッフ10人の大所帯らしいね
2023/04/08(土) 23:46:57.56ID:sgPCzIvQ
Vampire Survivorsは個人開発で早期アクセスしたら
あまりの反響で会社立ち上げてスタッフ雇ったらしいが
2023/04/08(土) 23:49:36.21ID:IsO7MO1I
Kenshiは警備員のおっさんがチマチマ作ったらしいな
まあ今ゲームで稼ぐなら迷わずソシャゲだろう、将来性は知らんが
2023/04/08(土) 23:50:38.75ID:FcWO2Ucm
なるほど意外とドリームは転がってるもんやな
探せばもっとありそうだな
2023/04/08(土) 23:54:42.03ID:Xhwk4WoF
あとあれだよな
これつくったら儲かるやろなあww
みたいな奴にはいいゲームつくられへんよな
結局そういう奴は向き合ってるゲームよりいかに効率よく金を稼げるかにフォーカスしちゃってるから、目の前の制作ゲームをおもしろくすることに100%の力で向き合えない
2023/04/08(土) 23:59:24.24ID:FcWO2Ucm
そんなものは分からんだろ
アンダーテイルやマイクラ作者だって開発中
金のことしか考えてない亡者かもしれない
2023/04/09(日) 00:22:58.76ID:B+GJkwOo
まあ金しかモチベーションが無いなら絶対完成しないわな
なんせ作ってる最中は金なんて入ってこないんだから、すぐにやる気が無くなる
結局、ゲ製自体が楽しくてたまらない人間しか個人製作なんて無理だ
2023/04/09(日) 00:31:47.99ID:RaYKNPTo
作り始めは楽しいが、終盤は地獄だけどなぁs
2023/04/09(日) 00:38:52.43ID:5hrvgl/n
去年出したのが700本くらい売れた
趣味+ちょっとしたプチボーナスみたいな感覚でやってる
売上振り込まれる時はやっぱり嬉しい
あと本数じゃなくて自分が作った物にお金を払ってくれる人が居ることがとても嬉しい
2023/04/09(日) 03:34:38.63ID:RaYKNPTo
おめでとう
2023/04/09(日) 04:12:42.72ID:umGeVVr+
>>112
相打ちになると移動不能になるバグに遭遇した
その際にステータスコマンドと描画ルーチンは生きてるので、クリアとゲームオーバーが同時に起こると分岐に穴ができるらしい
2023/04/09(日) 05:19:39.80ID:wEk4domM
>>133
個人でソシャゲなんか絶対太刀打ちできんだろ
2023/04/09(日) 07:34:01.61ID:1zY894xw
例の人は前に予想した通りになったけど
ここまでの失敗込みでエンタメ要員と客寄せで採用したんだろ
本人がそれに耐えられるか知らんが酷なことをする
会社としては一円も売り上げになってないって語ってたが結局もらってハイ終わりじゃ済まんしねあんなの
俺は0次審査すら通らなかったが結局その後エロ落ちして三作目で一万本売れたわ
絵師の力が大きいのは否めんが、流石に0次審査すら落ちてるのはあいつら見る目なさすぎるわ
2023/04/09(日) 07:42:08.91ID:1zY894xw
なんというかタダより高いモノはないってよく言うけど
タダで金もらって色々やってもらって…はかなりプレッシャー掛かるよね
リリースした作品でもなんかあったのかなと思わせるようなのあるし
パブリッシャー完全優位な状況で折り合いつけなきゃならない状況に追い込まれることになってたと思うと
結果としては選考落ちでよかったなとすら思ってる今日この頃
今後もああいうのには飛び付かないし迷ってる人がいたらやめといた方がいいって声を大にして言いたい
2023/04/09(日) 07:57:22.60ID:U33Kn37E
>>143
エロでもそんだけ売れたら立派
クリエイターがエロに流れるせいで日本のインディー作品が少ない気はしてるけど
2023/04/09(日) 08:04:07.26ID:V5WX+7Vz
   彡 ⌒ ミ   嘘つけ死ね
  ( ´・ω・`)  
   /⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>143
  ( r.    ) ^   / )
   ヽノノー‐l     //
    |__/_/
    └一'一
2023/04/09(日) 08:07:33.83ID:wEk4domM
やっぱひがみじゃんか・・・w
2023/04/09(日) 08:27:39.92ID:hy4t+9hS
地罰と違って本物の嫉妬やな
2023/04/09(日) 09:31:26.63ID:RaYKNPTo
2000万貰えない→何がなんでも這い上がってやる。結果 エロ落ちで大成功
2000万貰う→動画編集しながら1億5千万くれたらステージ1作る。結果 体験版不評クラファン失敗
明暗わかれたな
2023/04/09(日) 09:37:54.49ID:RaYKNPTo
しかし「エロは流行り廃りがあるから潮目を見極めるの大変だよ。」
と10年販売している人がいうてた。
2023/04/09(日) 09:37:54.55ID:V5WX+7Vz
この2年間で3作出して1万本以上売れてる同人エロゲは1本も無かった!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/04/09(日) 09:40:30.52ID:RaYKNPTo
マニアックすぎるか自作絵(やめた方がいい)やシチュエーションを見直せ!
2023/04/09(日) 09:42:08.88ID:hy4t+9hS
エロゲー売れた作者も1000万もらってたら地罰コースになってたかもな
2023/04/09(日) 10:07:35.13ID:RaYKNPTo
公金でやる民間事業って失敗するじゃん。
第三セクター。クールジャパン事業(累積赤字700億)、COLABO・・
どこか他人の金だから失敗しても痛くもかゆくもないみたいな。

143のように落ちて這い上がるのはいいね。反骨精神が結果だしたのかもしれないね
他の落ちた受かった人達もそろそろ結果出てるんでは
2023/04/09(日) 10:28:50.74ID:IaWBQnih
日の丸半導体、観光立国なども追加で、まあ講談社は公金じゃないけど、構造は同じだろうなあ
そもそも支払う側に見る目がないというのが一番でかい要因だと思う
2023/04/09(日) 10:29:41.90ID:g82VlmQ7
基本最大で2000万ならその中でやれることを計算するべきだと思う
他の選出者はもう完成させた人も出てきてるし
彼だけ特に説明なく支援継続するなら他の選出者が不憫だ
それならうちだってもっと予算かけてこうしたかったとか思っちゃわないかね
2023/04/09(日) 11:09:35.26ID:9YnSjB43
杓子定規のお役所仕事は結果じゃなくてその企画をやる事が目的
目標に達しなくても給料は出る
けど自腹でやってる人はそうはいかん
2023/04/09(日) 11:28:03.05ID:RaYKNPTo
そうそう基本みんな自腹だもんなぁ。自分のできる範囲でつくる。
ゲーム作るから「1億5千万くれ」とは言えない
2023/04/09(日) 12:14:07.30ID:hy4t+9hS
>>144
何かあったのかと思わせる作品って何?
2023/04/09(日) 12:18:59.24ID:qoZCZ4WH
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2023/04/09(日) 13:24:02.30ID:RaYKNPTo
>>159 わざとボカして言ってるんだから察してやろうよ
2023/04/09(日) 13:48:08.35ID:JcQuk4Ay
プレッシャーすごいと思うよ
世界一作るって言っちゃってるしもう2000万貰ってるし顔と経歴晒してるし

会社嫌になって一年でやめる感じの人がよく背負えてるなと思う
2023/04/09(日) 13:51:55.46ID:c/KpwXKy
50万円くらいでいいからゲームで儲けたい
2023/04/09(日) 13:54:15.04ID:hBzEU+Dv
落ちたやつはむしろ勝率上がったから良かったろう
2000万で担がれて失敗した後はかならず燃え尽きる
低燃費で燃え尽きず長く続けたやつが結果的に優位に立つパターン
2023/04/09(日) 14:12:54.82ID:1zY894xw
金出してボーンってのはよっぽどゲーム作りしかやらないような人にしか効果ないと思うね
会社側がアドバイスくれるのかは知らないけど金・時間掛けるべきところすらズレてるでしょ
他にも講談社か集英社が漫画コンテンツで募集掛けてたことあったと記憶してるけど
あんな風にテーマとか内容ハッキリしたもんじゃないと企画の成立が相当難しいように思える
そもそもPC同人ゲー界隈って客自体も制作側であることが多いから最初から色眼鏡で見られてロクな結果にならんでしょ
この界隈少し活動すればわかるがエロでも非エロでも相当嫉妬や足の引っ張り合いが常套化してる
今のご時勢平等じゃない感が強くなりすぎるともうそれだけで批判の対象になりがちだし
支援しつつ色眼鏡発動させないやり方ってどうすればいいかは俺では思い付かんが
企画のスタート段階じゃなくて完成品に対しての振るい分けならまだマシそうだけどそうなると敷居高くなりすぎるし
2023/04/09(日) 15:24:10.81ID:RaYKNPTo
UEとアセットとプログラマー雇って思ったより出来てなかったというのが感想。
せっせと動画編集ばかりに力を注いだのでは
今回のでチャンネル登録削除した
2023/04/09(日) 15:31:54.56ID:76XemzTv
講談社の審査の時点で今回出した体験版くらいまで作られていれば良かったんだけどな
2023/04/09(日) 15:36:41.73ID:aNa0/UuF
3年間ほぼ戦闘部分だけを作り続けてる時点で完成させる気なんてなさそう
所謂エターナラーの典型、皆気づいてたはず
2023/04/09(日) 15:44:26.69ID:/e6j1x9Z
お前のお気持ち表明がゲーム製作とどう関係あるんだ
ここをお前のTwitterにするな
ヲチはヲチスレでやれ

先輩開発者参考用ヲチスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1659623189/
2023/04/09(日) 16:02:18.05ID:FE3MZ3P9
講談社はどういう未来目標を設定していたんだろう。Wikiによると同社は昔にゲーム開発事業もやってたみたいだが、もう撤退してるんだよな
ゲーム開発に前世紀から従事してきている所でも、常に市場競争に晒されて切磋琢磨しているのは、ネット記事読めばわかるのに
配信しながらでも個人の力で市場をねじ伏せられる程の天才が釣れればいいんだろけど
講談社は右翼臭い漫画流してるから、愚鈍なネトウヨの血が世界標準に対峙して焼き切られるのは心地よい
そういやスクエニは漫画ラノベに参入して成功しているが、真に「萌え」が生き甲斐だからかwネトウヨ脳ではその意趣返しは難しそうだなww
171名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/09(日) 16:06:20.54ID:ih9C1PWH
ゲームに関してはなろうみたいなやり方は無理でしょう

仮にそれだけの才能があるなら
自力でマネタイズできるし
講談社にわざわざピンハネされる必要性が無い
2023/04/09(日) 16:09:54.75ID:/e6j1x9Z
業界ネタは板違いだぞ
2023/04/09(日) 16:13:10.10ID:hy4t+9hS
20年くらい昔ならゲームをリリースさせる手段が限られてたからピンハネも有効だったんじゃね

今はsteamで誰でもゲーム出せるし有能なゲームクリエイターならこれに乗ってピンハネされる訳がないな
コンテスト系には基本的にどこかで見たようなゴミしか集まらない
2023/04/09(日) 16:18:38.68ID:r8c/3qHb
俺も元ゲーム会社社員なんだが
「世界一のギャルゲーを作る」って言えば支援して貰えるんか?
2023/04/09(日) 16:18:54.94ID:g82VlmQ7
作るのと売るのはまるで違う能力がいるので
有能開発者でも販売やマーケティングに自信なくてまともなパブリッシャーならついてもらうメリットはあるよ
2023/04/09(日) 16:28:45.99ID:mCWWtAp1
ぶっちゃけ講談社って信用できるん?すげえ胡散臭い
まだバンナムのほうがマシなイメージ
2023/04/09(日) 16:44:12.34ID:JcQuk4Ay
信用できるかは担当者とその人の捉え方しだいだけどインディーが金山だと見込んだのかいっちょ噛みしようとしてきてる出版社以外のものではないと思う
2023/04/09(日) 17:18:51.92ID:SZf7gs+y
集英社の方はうまく機能してるの?
2023/04/09(日) 17:49:12.85ID:agQ0k521
集英社はサポート自体は結構プロに投げてるとか聞いた
上手く機能してるかまでは知らんけど
あと執行役員が元ゲーム業界人ってのはある
まあいっちょ噛み的なところはどこもあるんだろうけどね
2023/04/09(日) 17:52:40.77ID:RaYKNPTo
漫画にの場合、集英社は人気なければ打ち切り、かたや講談社は集英社で相手にされなかった進撃の作者を絵の勉強させたり面倒見たりして大ヒットにつながった。
出版社がインディゲームで成功するかは支援延長の彼に託されたとみていい。
2023/04/09(日) 18:12:36.31ID:/e6j1x9Z
業界ネタは板違いだぞ
ローカルルール守れ
182名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:52:46.92ID:ih9C1PWH
ピンハネ会社の社員がうるさい
2023/04/09(日) 19:31:24.13ID:yngW69/b
会社辞めたい就職したくないとかの
ショボイ動機しかない開発者しか集まらなくて終了だろうな

本気のやつはちゃんと定職確保してセルフパブしとけ
本当に才能があればパブリッシャーの方から支援のオファーが来る
オファーがないなら趣味に留めておけば良い
失うものが何もない自由を簡単に手放すな
2023/04/09(日) 20:04:45.75ID:L6pnHJJM
パブリッシャーに意味あるのか問題はスレチじゃないし普通に議論したいな

国内のパブリッシャーは翻訳して少し宣伝して半分取っていくみたいなイメージあってあんま頼りたくないんだよね
2023/04/09(日) 20:14:40.52ID:tW1gQxSE
しゃあないな、俺も本気で英語を喋りたいから、会社終わりの1~2時間でお茶の間留学するわ
会社通いの余裕は手放せないし、才能があれば週末だけでも大丈夫だしな
2023/04/09(日) 20:22:51.86ID:B+GJkwOo
>板違いの話題
>PCの使い方に関する質問、業界・進学・就職・人生相談の話題、市販ゲームの質問や感想、違法性を含む話題

ちゃんと意味理解できてますか?
パブリッシャと著作者の関係性なんて
漫画でも音楽でも映画でも何も違いはないだろう
そしてそれらすべての製作技術とは、まったく関係ない
2023/04/09(日) 20:32:33.01ID:FM/5aI97
>ゲ製作技術
>扱う話題 ・プログラム、グラフィックス、サウンド、デザイン論などをゲーム製作の視点から ・ツール(HSP、ツクール等)についての話題 ・ゲームの共同製作やプロジェクト活動

パブリッシャの話題は「ゲームの共同製作やプロジェクト活動」に該当するからOKじゃないの?
2023/04/09(日) 20:37:10.76ID:B+GJkwOo
制作技術とは何も関係ない部分は該当しないだろ
そもそも「この板で共同制作やプロジェクト活動をしてもいい」って記述であって
ヲチしろって話のわけがない
2023/04/09(日) 20:37:37.83ID:VtHKiyU0
あーアスペが自治に目覚めると自覚のない荒らしに変貌するのか
2023/04/09(日) 20:42:25.04ID:FM/5aI97
あっ…いつものヲチおじの人か
2023/04/09(日) 20:43:26.23ID:g82VlmQ7
どのパブリッシャーが良いかとかつけるべきかみたいな会話は
どのエンジンが良いかみたいな会話と同じだろ
2023/04/09(日) 20:46:41.18ID:RaYKNPTo
いつもの荒らしがヲチが〜とか板違いとか騒いでいるのか
。気に入らないなら自分一人用の隔離スレ作ったほうがいいで。
2023/04/09(日) 20:48:18.55ID:FM/5aI97
色々気に入らないかもしれんけどパブリッシャの話こそ匿名掲示板で裏の話したほうがいいと思うから許容してほしいんだよね
食い物にされるって話聞くし多分そうなんだろうなって作品見たりするし
2023/04/09(日) 20:51:01.03ID:r6x+sZq7
>>192
ブーメランがすぎるな
文句言われるのが気に入らないなら別スレでやれば?
2023/04/09(日) 20:51:31.53ID:RaYKNPTo
自分一人だけみんなと違う感覚って自覚したほうがいい
2023/04/09(日) 20:53:03.77ID:r6x+sZq7
ゲーム製作と関係ない話に意味はない
このスレを自分のTwitter代わりにしてお気持ち表明してるだけの
ヲチガイジを排除しようとするのは当然のことだ
2023/04/09(日) 20:57:53.70ID:FE3MZ3P9
板と本スレの趣旨的にパブリッシャや支援者・出資者の話は全然OKだぞ
それらの話題はNGだと言ってる奴はゲ製素人
芸術作品や娯楽コンテンツにおける「製作」と「制作」の意味の違いをググッてみ
板と本スレは「製作」を扱ってるから、出資や宣伝といった非「制作」工程も話題に含まれる
2023/04/09(日) 20:58:30.62ID:RaYKNPTo
板違いと叫ぶ人さぁ。コテハンつけると助かる。NGにぶっこむから
2023/04/09(日) 21:00:10.57ID:agQ0k521
出版社と映画配給会社とゲームパブリッシャーは全然違う
そしてゲームパブリッシャーは共同プロジェクトに該当する
ゲームパブリッシャーをゲ製で語るのは至極当然
2023/04/09(日) 21:17:36.78ID:r6x+sZq7
ヲチガイジの最大の問題点は主語が自分ではないこと

ここは他人が何をしたかなんて語る板ではない
自分が何をするか
するためにどうしたらいいのか、何を覚える必要があるかという
ゲームを製作するうえでの情報交換のための板がここ
2023/04/09(日) 21:25:59.50ID:r6x+sZq7
ローカルルールで市販ゲームの質問や感想が板違いに指定されているのは
この板がゲームユーザーが集まる板ではないことの証明であり
ヲチガイジが言い張るヲチが共同製作やプロジェクト活動の一種であるという詭弁の否定根拠でもある

何故なら「全ての市販ゲームは共同製作、プロジェクト活動で製作されている」から

つまりローカルルールの扱う話題における
ゲーム共同製作やプロジェクト活動が「自分が関わるもの」だけを指しているのは明白

ヲチガイジの主張に正当性はない
2023/04/09(日) 21:39:52.33ID:hy4t+9hS
パブリッシャーって
ぶっちゃけいくら取るの?
悪質なのだとほぼ取られそう
2023/04/09(日) 21:42:10.05ID:BPLs5fKq
雑談なので全ての話題がオーケーです。
2023/04/09(日) 21:43:09.35ID:fpNpzna3
明日のメシどうしよ
2023/04/09(日) 21:47:54.47ID:agQ0k521
ロイヤリティは概ね平均5:5くらい
4:6だったり6:4だったりもする
ローカライズするとまずその代金を先に売り上げから引かれて
ローカライズ分完済になったら5:5で分けてくみたいなとこが多いかな
あと開発費を融資してくれるとこならそれがあるかないかとかでも変わる
2023/04/09(日) 21:53:25.81ID:hy4t+9hS
は?ただでさえスチームに3割取られるのに更に半分取られるの?ありえんわ
そこからさらに統一教会政府が税金持っていったらほぼゼロやん
2023/04/09(日) 21:59:54.43ID:IaWBQnih
2000円で1万本売ったとして、ストアが3割とって、ローカライズ費用400万くらいとって、残りを折半したら500万か
さらに開発メンバー数人で分けて税金払ったら下手したら100万以下だろうな…実に夢がないな
まあパブリッシャがないと1万本どころか1000本がもう無理だけどなw
2023/04/09(日) 22:01:36.94ID:XeFsrrCH
海外でも名の売れた優良パブでもそんな感じなのでこれが普通の相場だと思うしかない
自分一人で1000売る力があるとするなら2000以上とか売ってくれないと割りに会わないんだが
自分一人で全年齢層で1000本売るのはかなり大変…
あとSTEAMやDLSITEの手数料約3割はどのみち取られるのでそれはパブリッシャー使おうが使わまいが同じ
総売上→3割引く→残りを5:5とかで分ける
総売上→3割引く→残りが入る
なので
2023/04/09(日) 22:02:39.89ID:RaYKNPTo
パブリッシャー料金(ローカライズ、宣伝、手数料)にSteamやDLSITEのストア代(3〜5割)入っているの?
2023/04/09(日) 22:03:16.76ID:hy4t+9hS
>>207
アンダーテイルやマイクラみたいな本物の天才ならどんなクソみたいな売り方でも売れるだろうな
まあそんな売り方できる人間なんて日本に居ないだろうから個人開発者は
何も作ってないくせに5割も持っていくパブリッシャーにヘコヘコしないといけないのか
2023/04/09(日) 22:05:20.14ID:XeFsrrCH
一応言っておくと全年齢層の話です
エロゲなら自分等で好きにやった方が良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況