ゲーム製作 雑談スレ【part21】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/07(金) 17:26:03.71ID:XyBTT5R7
楽しく雑談しましょう。


※前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part20】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1677511242/
2023/04/07(金) 19:36:44.24ID:rWkn8YWs
https://tadaup.jp/loda/0407193609032606.jpg
お前らじゃん
2023/04/07(金) 19:47:48.11ID:sf6keetk
ビッグマウスの姿勢で出した作品の評価が、期待されつつも厳しい意見ばかりなのに、意見をしっかり受け止めて生配信もするのはすごいと思った
前までは正直いけすかんと思ってたが尊敬だわ
2023/04/07(金) 19:58:32.75ID:KEZddT8k
>>19
昔の日本の大手の作り方は、トップが机上で決めてそれにともなってプログラマーやグラフィッカーが動く上意下達形式。しかし現場の声を聞く暇がないスケジュールだとこれヤバイと思っても納期があるからクソゲーが量産された。
しかしUE等のゲームエンジンを使ったプロトタイプを作るやり方を基本にする流れができた
https://automaton-media.com/devlog/report/epic-games-japan-unreal-engine-4-guide-in-cedec-kyushu-2016/
2023/04/07(金) 20:01:07.13ID:KEZddT8k
>「ゲーム体験が固まるまではアートの実装をしない」ことが重要だと述べた。
配信が足をひっぱたね
2023/04/07(金) 20:06:08.67ID:oMI4SWOz
自分でやったことがないからペラい一般論の転載
しかも技術者目線無し
2023/04/07(金) 20:15:41.88ID:23YAAGm9
ヲチはゲーム製作の雑談じゃないって言われた途端急に言い訳し出すが

普段のヲチガイジがただのためになる参考情報としての感想を言ってるだけなら
最初からヲチをやめろとか言わない
別にこのスレは完成してなければならないってスレでもないし

ヲチガイジがヲチをしているときは自分のゲーム製作の話なんて全くしていない
ただただウォッチした感想を垂れ流してるだけ
2023/04/07(金) 20:33:36.53ID:k//SgN0W
UEにしろUnityにしろテンプレで作れる範囲の箱庭ゲームはどれもレベルデザインの視点が疎かになりがちだな
テンプレ使えば初動は速くても発想が固定化してデザインに視野が広がらない
手と足に鎖を付けている事にすら気づかず長期開発進んでそのまま自滅するパターンは多いかもしれない
システムからアセットまで全部作れるやつ以外は突破は無理なんだよ。ゲーム開発に楽な道はない
2023/04/07(金) 21:05:34.00ID:5GlCJJti
講談社は絶対カドカワを意識してたと思うんだよね
そんな講談社の前に元フロム社員でダクソにかかわってたなんてのが現れたら飛びつかないはずないわな
2023/04/07(金) 21:07:35.24ID:KEZddT8k
>>24 批判ばかりして語ること無いの?荒らしだろ
2023/04/07(金) 22:30:28.38ID:XzoDD0Jj
元フロムって言っても1年ちょいしか実務経験ないんだし
そもそもフロムって宮崎ありきの会社だから宮崎引っ張ってこなきゃ意味ない
2023/04/07(金) 22:34:44.63ID:NTW//p/5
>>29
でも体験版の評判が出る前は「元フロム」のブランドで心動かされたろ?
2023/04/07(金) 22:38:31.99ID:VXo/Sa/f
「元フロム」だけど「1年ちょいの実務経験」って部分で業界人は色々察するんだけど、
そこらへんの知識が講談社の人になかったんだろうね
今回のこれでそこは学べただろうから講談社にとっては得るもののある企画だったんじゃない?
2023/04/07(金) 23:04:34.15ID:NTW//p/5
>>31
そんなものは結果論でしかない
体験版の評価が高ければ
「1年しか実務経験ないけどさすがは元フロム」
「天才すぎてフロムでは飼いならせなかったんだな。フロムも惜しい人材を手放したな」
になっただけ
2023/04/07(金) 23:10:22.10ID:KEZddT8k
講談社支援続投だって
.一度突き放して社会に出して人間的成長を促したほうが良かったとおもうのだが
2023/04/07(金) 23:16:06.25ID:NTW//p/5
>>33
俺やお前らが講談社ならそうしてるかもな
2000万払ってこの程度って、もう無理だろ普通に考えたら

でももう2000万円投資しちゃったし
コンコルド効果ってやつが働いてるんじゃねーの
ハイタカは相当口がうまそうだし
担当者がうまいこと言いくるめられてしまったかもな
2023/04/07(金) 23:19:05.48ID:5GlCJJti
俺もそう思う
決定しちゃった偉いさんのメンツを潰せない、とかそんな理由でしょ
デモの出来や評判はほとんど考慮してないと思う
2023/04/07(金) 23:35:39.21ID:NTW//p/5
何よりここから最低数年は掛りそうなこの段階で
もらった金を垂れ流してプログラマー雇い続けるんじゃ
資金が尽きてゲームオーバーが目に見えてる
それこそ一回金渡すのやめて個人でやらせて
最後の一年くらいでプログラマーに仕上げさせるくらいじゃないといくら金があっても足りない
2023/04/07(金) 23:47:06.33ID:KEZddT8k
ゲームはプログラマにまかせるとして
ハイタカは何やってるんだ?
ゲームバランスとアセット作り?
2023/04/08(土) 00:09:32.81ID:aqszUheq
ゲーム業界の栗城史多
楽しくなる予感しかない^^
2023/04/08(土) 00:09:34.85ID:S6/y7wyq
講談社の責任だよ
コンテスト受かる前はおっぱいピアノと同系統の、見栄えの良い動画で稼ぐyoutuberでしかなかったのに
なまじコンテストに受かってしまったせいで落ちた同業者に見つかって妬まれてしまった

これでコメント欄では神ゲー、Twitterではアセット・フリップ歩行シュミレーター扱いという両極端な評価の作品になってしまった
受賞のせいで2年以内に完成させる必要も出てきて、結果がこの末路

実務経験1年未満の実質素人にあの規模のゲームなんて作れるはずもないのにそこを見誤った講談社の無能が招いた結果
集英社やバンナムもコンテストしてるけどこの二社は経験あるPが仕切ってるから少なくとも絶対に完成する見込みのない作品に投資するなんて判断はしなかっただろう

そもそも話題になってるように見えるけど実際はゲーム制作クラスタが騒いでるだけだし
それだけみんなからヘイト買ってたってこと、ヘイトの理由は作者のビックマウスもあるけど大元の原因は全て講談社のコンテスト受賞っていうお墨付きと権威付けのせい

IGNがリアリティーショーって言ってたけどショーに仕立てたあげた張本人は講談社
作者がこの悲劇を回避するには受賞辞退しかなかったけど、そもそもそこまで見据えて動ける人間ならこうはなっていなかっただろうから無理な話でもある
2023/04/08(土) 00:18:17.58ID:b4byCCiE
募集要項に「過去に一度でもゲームを完成させた経験がある人」というのを書くべきだったな
じゃないとアイデアだけのずぶの素人が2000万もらって、あと1億5千万くれたらステージ1をつくりますってなる
これだとまじめに作って応募してる人が可哀想すぎる
2023/04/08(土) 00:29:53.94ID:W4zts38I
>>39
IGNが講談社としては話題になった時点で成功だし勝ちだと
だから支援続投するみたいだけど2025年まで覚えられてるかなぁ
2023/04/08(土) 00:44:21.06ID:rfRyX9Pk
2025年にクラファンしてその二年後に一章完成させるのかな
2023/04/08(土) 00:47:15.22ID:gT3JGBU0
たった1000万で大ヒットゲーム作れると思ってんのか!?俺に10億円よこせ!10億円!最高のVRエロゲ作ってやるよ!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/04/08(土) 00:49:27.32ID:Ctzw4v8c
前スレでゲーム暇つぶしニキのネタがでてたけど、バキバキ童貞との対談の真相が面白いよ
45名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/08(土) 00:54:01.56ID:KeGNhu4H
この頃は夢と希望に満ち溢れてますね声も張りがある
このモーション担当してくれた人は今どんな気持ちでこの現状を受け止めているのだろうか、、

https://youtu.be/SCO3OOqk42k
2023/04/08(土) 00:56:29.80ID:amyIiJKc
>>38
小保方さん?
2023/04/08(土) 00:56:55.15ID:aqszUheq
そもそも千円でかえる規模のゲームに目標変わってるから地罰っていう名前残す以外別ゲー
2023/04/08(土) 00:59:43.88ID:rGttfPUb
佐村河内じゃね?
2023/04/08(土) 00:59:51.89ID:IsO7MO1I
>>47
目標下げすぎだろw
オリンピックから地区予選くらいのギャップすぎるわwww
2023/04/08(土) 01:04:42.29ID:S3R7+VVB
姉歯ってのもあったな
2023/04/08(土) 01:18:50.14ID:gT3JGBU0
姉歯さんは限られた予算でよくあんだけ耐久性の有る建築できたよなぁ!建築士のカガミだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/04/08(土) 01:35:56.36ID:aqszUheq
つか千円ゲームなら収益プラスかはともかく
今のゲームにモンスターボス1,2匹入れて難易度調整して売ればそれでよくないか?
千円のゲーム2025年までかけるほうがおかしいだろ
これなら年末にでもできそうだし
そもそももうこの段階で売れるゲームにするのは不可能だ
2023/04/08(土) 01:37:33.06ID:EPnK+cHK
姉は一級建築士
2023/04/08(土) 01:43:01.82ID:KLTj3r+L
アホノミクスとかいう売国行為もあったな
2023/04/08(土) 01:47:03.03ID:gT3JGBU0
出版社ランキング
1位 講談社: 1204億円
2位 集英社:1164億円
3位 KADOKAWA:1139億円
4位 小学館:970億円
5位 ゼンリン:527億円
6位 日経BP:368億円
7位 学研HD:300億円
8位 文藝春秋:219億円
9位 茜新社:208億円

講談社が業界最強なんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/04/08(土) 01:55:20.35ID:gT3JGBU0
ゲームソフト業界ランキング
1位 ソニー: 2.7兆円
2位 任天堂: 1.7兆円
3位 バンダイナムコ: 8892億円
4位 スクウェア・エニックス: 3652億円
5位 セガサミーHD: 3209億円
6位 コナミ: 2995億円
7位 KADOKAWA: 2212億円
8位 カプコン: 1100億円
9位 コーエーテクモ: 727億円
10位 マーベラス: 257億円

スマホゲーム会社は含まないんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/04/08(土) 02:00:24.92ID:Mti4PgrY
当時集英社もインディーのバックアップはじめたてでアセットの存在なんてよく知らんから動いてるもの見てこれは逸材だなんて思ったんじゃねえかなぁ
口がうまいみたいだから営業に向いていると思う
2023/04/08(土) 02:02:08.74ID:Mti4PgrY
すまん講談社か
2023/04/08(土) 04:22:12.48ID:JOe833D+
みんなリアリティショー好きね
2023/04/08(土) 04:28:28.84ID:b4byCCiE
講談社が傾いた時に進撃で持ち直したと何かの対談で読んだことある。講談社は先行投資かもしれんが発売するまで支援するつもりなんだろうね
2023/04/08(土) 04:54:17.14ID:6mOsLD/f
>>47
中身大幅に変えるってことは、作者の頭の中にあったはずの「世界一おもしろいARPG」のビジョンが間違っていたか、
元々なかったのかって話になるんだが、講談社はそれでもなお支援続投するんだな
2023/04/08(土) 05:03:17.01ID:b4byCCiE
>>56 ちょっと待て コナミがカプコン寄り上なんて、ゴタゴタ後近年なんかゲームヒットしたっけ
2023/04/08(土) 05:33:26.31ID:gT3JGBU0
>>62
カプコンこそモンハン以降のヒット作知らぬ!コナミもヒット作知らんけど多分パチンコで儲けてるんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/04/08(土) 06:15:09.06ID:oC/hoUfx
ドーン!!
とかいうやつなの

自分の発言が相手に驚きを与えていることを表現しているのかと思うけど
それはあんたの重い次第ではなく
相手の受け取り方次第なんだよね

それをドーンとかいって無理やり感情を押し付けてるみたいで
すごいあんたの意図と受け取り方にギャップがある
65名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/08(土) 06:16:05.63ID:oC/hoUfx
ドーン!!
とかいうやつなんなの

自分の発言が相手に驚きを与えていることを表現しているのかと思うけど
それはあんたの思い次第ではなく
相手の受け取り方次第なんだよね

それをドーンとかいって無理やり感情を押し付けてるみたいで
すごいあんたの意図と受け取り方にギャップがある
2023/04/08(土) 06:27:09.06ID:b4byCCiE
重要な事なので二度いいました。はい、ここ試験に出るからメモ取るの忘れずに
2023/04/08(土) 06:37:14.52ID:gT3JGBU0
   彡 ⌒ ミ   なんだぁ?最近のガキは喪黒福造も知らんのかぁ?
  ( ´・ω・`)  
   /⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>64-65
  ( r.    ) ^    / )
   ヽノノー‐l      //
    |__/_/
    └一'一
2023/04/08(土) 07:19:59.11ID:YkVNY7eA
ドーンは顔文字とともにNGワードにぶち込んどけばいいよ
2023/04/08(土) 07:34:13.75ID:b4byCCiE
ワナビー2048が過去に使ってた顔文字だろ。構うな
2023/04/08(土) 07:44:34.94ID:gT3JGBU0
>>68-69
お前らもうすぐ癌で死ぬよ!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/04/08(土) 08:17:00.93ID:e+deSKpr
ワナビー出禁マンが不在なのをいいことに図に乗ってやがんな
2023/04/08(土) 08:34:11.22ID:oC/hoUfx
ドーンは書いてる内容がうっすいくせに
ドーンとか効果音つけてるからちぐはぐなんだよな

笑うセールスマンとか関係ねえ
2023/04/08(土) 09:22:54.56ID:gT3JGBU0
おいおいおいおい!?テメーなんで未だ息してんだ???死ねつったろ!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>72
2023/04/08(土) 09:28:49.00ID:JOe833D+
クリッカブルマップ系のADV作りたい
宴ってそっちの機能強いのかな?
2023/04/08(土) 09:30:14.00ID:pFT5P8lh
ドーン!って山上かよ
売国奴の元首相を暗殺してるつもりなん?
2023/04/08(土) 09:58:36.59ID:b4byCCiE
>>74 宴3よりティラノビルダーの方がよくね
2023/04/08(土) 10:16:14.58ID:Iztetvge
粘着度合いからして出禁マンはヲチガイジに転生したと思うね
ウォッチ対象がワナビじゃなくなったからワナビ叩きしなくなったんだろう
2023/04/08(土) 10:43:07.80ID:b4byCCiE
しばらく来てなかったから知らんけどワナビーともう一人の2大荒らしの野球なんとかも転生してるんかな。
2023/04/08(土) 11:44:37.63ID:aipqeAXq
Unrealエンジンゆうても、成果物としてはDOOMやマラソンやアローンインザダークといったFPS・TPPの原型を延々と焼き直して厚化粧してるだけだよな
日本がDQ2の厚化粧をし続けている様にw
プレイヤーのゲーム体験にどんな違いがあるというのか。ゲーム性はむしろ劣化してるまであるんじゃね
2023/04/08(土) 12:39:17.64ID:AevYyin0
ゲーム業界のSTAPエンジンてw
2023/04/08(土) 14:17:08.44ID:A92OvHkv
UEとUnityはちゃんとした作りこまれたエンジンだぞ
ただ前々から続くPCのスペックの向上でよりリアルなものに進化しているだけ
特にアセットがすごい
だからそれに頼るのが多くて似たようなゲームが大量に出てくるだろうよ
ついでにここは前々から開発とは関係ないのが出入りしているからな
2023/04/08(土) 14:24:03.93ID:IsO7MO1I
まあ傾向としてUEはジェネリックTPSFPSが多い印象あるのはわかる
Unityは玉石混交って感じ
2023/04/08(土) 14:37:32.22ID:aipqeAXq
>>22
某著名なシリーズものだけど、拾い物の5年以上前の記事
https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/zelda
3Dオープンワールドのプロトタイプは2Dだった。テストプレーは300人で1週間同時に実施
300人同時は羨ましいな
2023/04/08(土) 15:16:20.94ID:FzNEufsd
>>81
> ここは前々から開発とは関係ないのが出入りしている

それこそまさに”雑談”なんじゃないのか?
2023/04/08(土) 15:24:18.15ID:EbVBq22z
リアルって言葉簡単に使うやつ嫌い
誰も彼もがリアル系目指してると思うなよ?
機能が増えてリアル系"''''も""やりやすくなってるだけであって狙って使わなきゃリアルにはならないし
2023/04/08(土) 15:25:10.02ID:EbVBq22z
リアルをめざしたゲームならいいんだけど
ただリアルが欲しいならPCぶっ壊して外出て
2023/04/08(土) 15:25:41.45ID:A92OvHkv
UEのすごいのはある程度作りこめるキャラなんだよ
マジで何も言わないと実写だからな
それをこれからインディーが活用できるわけだ
2023/04/08(土) 15:27:58.20ID:A92OvHkv
まあ一度UEを試してみよう
リアルとか言う言葉に騙されたと思って触ってみろ
2023/04/08(土) 15:33:48.06ID:ktqSBTQs
ぼくは3Dゲーム作るより2Dゲーム作りたいのでUnityでいいです
2023/04/08(土) 16:54:44.42ID:8Jz8Ifz6
イミフ
2023/04/08(土) 17:51:22.21ID:KXJ3Bidp
意味が伝わるかはわからんけど、Unityのゲームは全部3Dゲームだしな
2023/04/08(土) 18:20:38.00ID:b4byCCiE
2DゲームならGMが一番作りやすかった
gamemakerstudio2>Godot>Unity>UE

でもまぁUnityはアセットが便利だから
2023/04/08(土) 18:22:23.69ID:33B/mFDV
やたらUE宣伝してるのはシナ人か
テンセントって時点で選択に入らない
2023/04/08(土) 18:27:42.74ID:WM9TGlKl
え?わからんの?
Unityは3Dだけど視点をxy軸のみの移動でz軸固定しとけば実質2Dゲームやんけ
なんかおかしいこと言ったか?
2023/04/08(土) 18:53:27.80ID:b4byCCiE
その理論だとほとんどの動画編集ソフトや2Dアニメーションツールも奥行きがあるから3Dソフトってことか
2023/04/08(土) 19:14:55.84ID:CZW2N5eS
フォトショップもレイヤーの階層をZ軸と考えれば3Dね
2023/04/08(土) 19:16:43.62ID:b4byCCiE
ほらよ
普段奥行き固定している2Dソフト MOHO,HARMONY...
https://www.youtube.com/watch?v=694gRrVyGE4
普段動画編集(2D)するけど奥行きあるソフト AE,HITFILM... 
https://www.youtube.com/watch?v=Z3wYjQ6dUd
2023/04/08(土) 19:29:16.30ID:DURLYfap
開発ツールが次元をどう計算しててもプレイヤー体験には関係ないんで
遊ぶ人が2D的視点で2D的操作しかできないなら2Dゲームと言ってよいかと
2023/04/08(土) 19:35:47.85ID:33B/mFDV
ここは作る側の板なんで
2023/04/08(土) 19:38:23.97ID:KXJ3Bidp
まぁ、AI絵も客から見たら実質手描き絵と変わらないし
同じ手描きイラスト扱いで良いよねって考えたらその通りだな
2023/04/08(土) 19:39:33.47ID:b4byCCiE
>>98 なるほど。
OriもhollowKnightも背景はパララクスで視点は3D(空間)だけど、操作(プレイ感)が2D感が2DゲームということでOK?

ダブルドラゴン的なベルト型は?処理2Dだけどプレイ感は3D
3Dで作っている人もいるよね
2023/04/08(土) 19:43:38.57ID:b4byCCiE
結局素材で決まるような気がする
2023/04/08(土) 19:46:44.89ID:DURLYfap
せやなほぼ見た目の話でしかない
2023/04/08(土) 19:51:47.14ID:b4byCCiE
>>59
>みんなリアリティショー好きね

演出がうまいんだよ。自分で反省会のきりぬき動画つくったり。
日曜に講談社との話し合いの顛末を配信したり

開発視点なら「そんな暇あるならゲーム改善しろ」っていう
2023/04/08(土) 20:11:15.76ID:9opUGhGu
この界隈「一本完成もさせたことがないのに大口叩いたり製作論語るやつ」は大体ハブられるんでいいこと一つもない
ビッグマウスで名前だけは売れたけどゲームも売れると思わん方がいいと思うなあ
2023/04/08(土) 20:14:53.95ID:33B/mFDV
相変わらず開発側の観点がゼロで呆れる
ゲーム性が2Dだろうと3Dにするだけで
作業量も要求スペックも莫大に膨れ上がるってのに
2023/04/08(土) 20:15:57.68ID:IsO7MO1I
名前だけなら転生という技もあるけど、顔と本名までだしてるとそれもできんだろうね
2023/04/08(土) 20:46:16.89ID:b4byCCiE
>>106 それを回避するのにアセットや共同作業があるんやないか。ゲーム作ったことないのか
2023/04/08(土) 20:54:43.78ID:b4byCCiE
>>106 いつもネガティブな発言やスレ管理しかしないな
2023/04/08(土) 21:14:17.29ID:thLshzxD
界隈の話なんかこのスレとは関係ないな
業界ネタは板違いだぞ
2023/04/08(土) 21:23:10.63ID:aipqeAXq
「地罰~」の動画見てみたけど、8ビットファミコンの1対1の対CPU格闘戦をこなしていくゲームを豪奢にした感じか
動きは単調に見えるが、アセットとエンジンを使ってるだけあって絵は綺麗だな
アセットの出来の良さを宣伝するCMにはなってそうだな

しかし一般人のレビュー動画が数万回再生されてるのは羨ましいw大手のレビュー動画でもなかなかここまでいかないんじゃないかw
2023/04/08(土) 21:41:05.99ID:aipqeAXq
ちょっと前のだけどファンタジー物で1対1のCPU戦をこなしていくゲーム。2Dだけど敵と攻略方法が多彩でストーリーもしっかりしていて面白かった
https://r-goulart.itch.io/hexblade
2023/04/08(土) 21:42:48.05ID:gMTgnKVo
>>106
そういう莫大な作業量をカットするためにUEはNaniteのような技術を開発してんだが
これでまるで実写のような3Dをゲームで表現できる
2023/04/08(土) 21:57:08.57ID:UKSo4l1w
UEで実写みたいに綺麗なグラフィックの個人開発ゲームってどんなやつがあるの?
UEの個人開発自体をほとんど見かけないからわからん
2023/04/08(土) 21:58:10.19ID:IsO7MO1I
知ってる範囲ではブライトメモリーくらいかなあ
2023/04/08(土) 22:03:26.37ID:CZW2N5eS
エロ同人ゲーでUE使ったアクションRPG作ってる人ならCienで見かけた
原神みたいなアニメ調3Dで
2023/04/08(土) 22:06:57.83ID:UKSo4l1w
>>115
調べたけどすげえな
2年かかってるけど個人でいけるんだな
この人が超人なだけかもしれんけど
2023/04/08(土) 22:13:02.07ID:gMTgnKVo
>>114
ここは開発者のトピックスだからな
まずは自分でミニゲームでいいから作ってみろとしか言えんわな
それから書き込んでほしいわ
2023/04/08(土) 22:13:59.17ID:b4byCCiE
ブライトメモリーも他のタイタンフォールやダークソウルの盗用アセット使って炎上したもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況