ゲーム製作 雑談スレ【part21】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/07(金) 17:26:03.71ID:XyBTT5R7
楽しく雑談しましょう。


※前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part20】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1677511242/
2023/04/12(水) 13:26:26.26ID:/+iIoS4X
冗長じゃないノベルゲームって存在するのか
2023/04/12(水) 13:27:25.52ID:FI+1BP+r
https://www.youtube.com/watch?v=VGHjhGVIeCA
前のスレでネタ的なゲーム作ってた流れあったけど、あの方面は色々めんどくさいことなる例
2023/04/12(水) 13:30:53.97ID:cIDtmaFp
ここはゲーム製作する人がゲーム製作について語る板であって
ゲーム製作した誰かの動向を監視する板ではないし
ましてやゲーム製作雑談スレで語ることじゃない
だからヲチスレが立ってるんだろ

目的に合わせてスレを分けて使っていくのは匿名掲示板の常識
ヲチスレが立っている以上ヲチはヲチスレでやればいい

ここは雑談スレじゃなくてゲーム製作雑談スレ
さらに言えばゲーム製作技術板の総合スレでもない

ヲチ行為はゲーム製作と関係ないただの批評家なんだから明らかな迷惑行為
2023/04/12(水) 13:51:31.47ID:axO860Fc
いらんとこにウェイト入れて冗長になってるゲームはもったいないなと思う
2023/04/12(水) 14:08:25.81ID:UnyXL+p2
商業のノベルゲームは数千円取って数時間で終わったら叩かれるからみずまししてるってのを何処かで見た
ゲームの文章1文字何円とかいう契約って話もあったな
そりゃ冗長になるに決まってる
2023/04/12(水) 14:13:10.40ID:ZXMbzjyp
>>397
こういうの作ってるのは、ネトウヨ所属のネガキャン部隊じゃね
あからさまに攻撃対象を揶揄するデザインにしておいてから、白々しく「作ってクレーム来たので公開停止しました」からの、ネトウヨ勢がジクジクと攻撃対象の悪口を集中的に書き込む所までが筋書きセットだろ
警察はこういうの作ってる奴の金の流れを追った方がいいんじゃね
2023/04/12(水) 14:13:22.42ID:nepDJsSR
ウォッチが
板違いならともかく
スレ違いといったところで
この話題がゲハやヲチスレで持ち上げられるわけでもないところを見ると
この雑談スレの趣旨として合っているからだろう
2023/04/12(水) 14:18:43.21ID:ZXMbzjyp
>>398
大して面白いことを言ってないくせに主張が長い。特定の書き込みをヲチして雑談にもならんネガキャン長文書いてる荒らしはそっちだぞ
まだ例の講談社の人に対する悪口の方が、ワーストプラクティスを共有する雑談として消化しやすい
ワーストプラクティスにもならんという意見が大半の様ではあるがw
2023/04/12(水) 14:48:15.25ID:66F8c0WY
完全にブーメランだの
板違い荒らしのぶんたちが悪い

もはやワナビのふりすらできずに
小学生並のゲームの感想しか書かないしな
つまらんどころの話じゃない
2023/04/12(水) 15:31:07.11ID:cIDtmaFp
>>403
異論があるなら具体的に指摘すればいいじゃん

大して面白いこと言ってないくせに主張が長い

わざと言ってるの?
数日前に言ったことならまだしも自分が言い出したことの整合性くらい保てよ
聞く耳持ってるフリして装っても結局キチガイ隠せなくなるんじゃ会話にならない
2023/04/12(水) 15:59:44.57ID:ZXMbzjyp
>>405
ほらな?具体的な文脈で反論できてないじゃん?
俺は「例の講談社の人についてあれこれ言う雑談は、ワーストプラクティス共有のネタとしての意味がある(かもしれないw)」と反論したわけだが、お前はその文脈を無視してる。
お前こそ整合性を無視してるじゃんw頭悪すぎww
2023/04/12(水) 16:18:34.03ID:cIDtmaFp
異論があるなら具体的に指摘すればいいじゃんと言いながら
主張が長いって言い出した整合性のなさを指摘しただけなのに

いつから俺がこいつに反論しないといけないことになったんだろうか
俺が異論を唱える対象はヲチのお気持ち表明についてなんだが
>>390でこいつは自分で言っているわけだ

「誰かが表明したお気持ちに異論があるなら」って

キチガイの自己保身は痛々しいな
最初から猫被らなければよかっただけだろ
2023/04/12(水) 16:32:23.63ID:Q21UW3/h
クソどうでもいいけどMUDBOXでスカルプティングしてみた
https://i.imgur.com/SUoisNN.png
2023/04/12(水) 16:50:52.38ID:ZXMbzjyp
>>407
・お前の主張には具体性がない
・お前は大したこと言ってない
・そのくせ無駄にお前の主張は長い
・「例の講談社の人についてあれこれ言う雑談は、ワーストプラクティス共有のネタとしての意味がある(かもしれないw)も無視している
全部整合してるじゃんw

>いつから俺がこいつに反論しないといけないことになったんだろうか
「反論しなきゃいけ」ないとか、それも病的なこじつけに聞こえるが、そもそも相手の書き込んだ文脈を無視したら、それは反論でも何でもない。お前の書き込みは、ただの荒らし行為だぞw

で、例の講談社の人についてあれこれお気持ち表明する雑談は、ワーストプラクティス共有のネタとしての意味がある(かもしれないw)点についてお前はどう思うんだよ?
2023/04/12(水) 17:13:46.85ID:cIDtmaFp
キチガイの自己保身に付き合うつもりはない
最低限自分のレスとの整合性を保ってからレスしろ

誰に言われるまでもなく
ヲチに対しての異論はすでに指摘していたように
ヲチが参考情報としての雑談とは言えない理由もすでに指摘している
このスレをどこまで追っているか知らないから何とも言えないが
ヲチガイジなら知らないとしらばっくれることはないだろう

他人の批評に終始し
自分のゲーム製作にどう活かすかなんて話をしないヲチガイジに
参考情報として勝ちがあるなんて言える道理はない
ヲチはゲーム製作の雑談ではない
2023/04/12(水) 17:14:59.05ID:cIDtmaFp
x参考情報として勝ち
o参考情報として価値
2023/04/12(水) 17:25:56.54ID:FI+1BP+r
ずーっとヲチがどうとか同じ事を何度も繰り返してる人には、まともに話つうじないから関わらんほうがいいね。
他にスレ建てたほうがいいんじゃないか
2023/04/12(水) 17:36:00.13ID:axO860Fc
これも冗長とはどういうことか、という反面教師にはなる(強引な解釈)
2023/04/12(水) 18:15:32.90ID:9C1bHArX
>>496
初代ビジュアルノベルのエロゲ雫
生徒が発狂して教師に調査を頼まれ深夜に学校へ忍び込み真相解明
2023/04/12(水) 18:20:41.45ID:66F8c0WY
ノベルゲーってゲーム要素無いよね
デジタルで絵本描いてるだけ
クリックADVも、正解分かれば考える必要なくなるパズルみたいなもんだし
この板に求めてるものじゃないんだよなあ
2023/04/12(水) 18:59:54.02ID:fxTa/FsJ
https://youtu.be/3cQQMQQo3Ho?t=323
冗長な例
2023/04/12(水) 19:21:11.13ID:PIG/oSTi
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2023/04/12(水) 19:39:19.36ID:53FzlDBo
>>415
正解がわかるまでの初見プレイが面白いんでないの?
パズルみたいなもんっていうならそのパズル自体がゲームとして機能してるって事だろうし
2023/04/12(水) 19:47:28.66ID:nepDJsSR
>>416
いやもっとすごいやつあるぞ
2023/04/12(水) 19:54:22.26ID:ZXMbzjyp
>>410
掲示板ですら意思疎通放棄して自分の殻に閉じこもるとか、お前は引き籠りの中の引き籠りだな
「ガイジ」だの「キチガイ」だの口汚く煽ってるコミュ障具合からして「お察し」ってやつか

皆、気にせずヲチしてこうぜ



ゆうて俺は他人のやってることに殆ど関心無いがなw
2023/04/12(水) 19:57:02.90ID:ZXMbzjyp
>>416
え?!これ冗長な部類なん?!どの辺が?!
キャラに声優さんのコケティな声当ててしゃべらせとくだけで、子供は会話の意味わからんでも見入るんじゃね
2023/04/12(水) 20:00:07.17ID:66F8c0WY
>>418
みたいなというか、パズルよな
すべてのADV知ってるわけじゃないから濁しただけ
テトリスやぷよぷよみたいに、状況によって解が変化するのがパズル「ゲーム」だけど
2023/04/12(水) 20:03:58.87ID:7Co/Inja
例のあの人、この期に及んでまだ配信してるのか…
講談社の担当はそんなことしてないで制作に集中しろって助言しないの…?
2023/04/12(水) 20:51:47.11ID:K0HO5zrZ
>>415
正解を選ぶためじゃなく、読み手を物語に没頭させるために選択肢があるのでは
例えばただ主人公が逃げる話より、プレイヤーが逃げる選択肢を選ぶ事で読み手の緊張感が違う
シナリオでゲーム要素を組み立てていくからゲームブックとかに性質が近いのかも
2023/04/12(水) 21:06:11.22ID:FI+1BP+r
>>423
講談社の指示じゃね
体験版の失敗も今となって視聴数増やすネタにしか見えん
2023/04/12(水) 21:25:02.18ID:66F8c0WY
>>424
感動っていう、個人ごとの主観でしかない要素は
ゲームメカニクスの範疇じゃないからな
2023/04/12(水) 21:43:15.43ID:FI+1BP+r
https://www.youtube.com/watch?v=YsgkablvErc
分岐を増やしたアドベンチャーブックはどう
これ以上やるとテキストよりゲームがメインになる
2023/04/12(水) 22:00:11.42ID:66F8c0WY
「どれ選んでも同じ」「勝つためにはこれだけやってりゃいい」
ってものは、選択肢の数自体には意味がなくなる
それはゲーム性が低いってこと

ゲームブックでは、トゥルーエンド見たいならこの選び方
バッドならこの選択肢って動きようがない
2023/04/12(水) 22:07:36.23ID:FI+1BP+r
えっこれでもゲーム性が低いになるの?
どういうゲームがってゲーム性が高いってなるんノベルゲームでいいから見本だして
2023/04/12(水) 22:08:39.37ID:FI+1BP+r
>ノベルゲームで
ノベルゲーム以外で
2023/04/12(水) 22:12:55.23ID:EXjrhgos
ベストが一本道だとしてもまずは入り込んで好きに遊ぶもんだよ
最初から視点が違うんだよね
ロールプレイを想定するかどうかで無駄と自由度は表裏一体
2023/04/12(水) 22:15:01.23ID:66F8c0WY
リンクなんて踏まねえよ
特に、口頭で説明もできないやつの貼ったのなんてな
2023/04/12(水) 22:16:08.27ID:FI+1BP+r
???ドラクエはゲーム性が低くてオープンワールドはゲーム性が高いってこと?
2023/04/12(水) 22:16:30.02ID:66F8c0WY
つまり一般論を語っただけでリンク先が何かなんて知らん
2023/04/12(水) 22:18:59.32ID:FI+1BP+r
あーリンク先は
ドラゴンズクラウンのオマケソフトアドベンチャーゲームの 悪霊島の秘宝
2023/04/12(水) 22:19:25.02ID:66F8c0WY
>>433
その例で言うなら、オープンワールドはどこ行こうが歩こうが大して違いは無いことが多いから
ドラクエの方がゲーム性が高くなるんじゃないか
2023/04/12(水) 22:21:13.59ID:66F8c0WY
サイコロ振らせる系のゲームブックは、ゲームでしかないだろ
デジタルノベルの話から始まってるのに
揚げ足取りたいのがわかるチョイスだな
2023/04/12(水) 22:33:55.37ID:FI+1BP+r
ん。なにがいいたいのかわからん428のゲーム性が低いっていうんで
>「どれ選んでも同じ」「勝つためにはこれだけやってりゃいい」ってものは、選択肢の数自体には意味がなくなる
それはゲーム性が低いってことゲームブックでは、トゥルーエンド見たいならこの選び方
バッドならこの選択肢って動きようがない

サイコロやレベル 道具とか使って提示したんだが、他の水食料のサバイバルノベルゲーとかもあるよ
2023/04/12(水) 22:40:10.64ID:FI+1BP+r
例えばナツノカナタはテキストアドベンチャーだがこれもゲームだから駄目ってなると
他の一般のノベルゲームをゲームのメカニクスが低いと叩いてるだけになるよね
2023/04/12(水) 23:02:25.34ID:fU+aw+Z5
俺はノベルゲーはゲームじゃないし
ゲームブックはゲームだと思うけどそんなの関係ないな
どんな手段を使おうが
静止画でQTEだけのクソゲーだろうが売れれば正義
441名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/12(水) 23:09:12.83ID:FI+1BP+r
分岐がなくてずーっとクリックするだけのノベルゲームは音と画像がついた小説で、ゲームじゃないというのはわかる。
しかしテキストすらないボイスASMR作品がDLSITEの全年齢ランキングしめるのなんだかなぁとおもう
2023/04/12(水) 23:09:45.95ID:53FzlDBo
いうほど一般論か?
それこそ主観じゃねーの?
2023/04/13(木) 00:06:37.29ID:Osv0m5SH
楽しく雑談しましょう。
2023/04/13(木) 00:33:24.22ID:ySP6g9ZW
>>415
チュンの街とか頭使って攻略するノベゲ
2023/04/13(木) 00:40:15.94ID:Snw9LGZ0
まあノベルゲーはゲーム製作技術としては圧倒的低レベルさ、というのは事実
本気でやるなら小説や文芸、イラストやマンガの技術のほうがはるかに重要だろうね
2023/04/13(木) 00:43:43.28ID:0D87lzC5
>>426
ですね
そのプレイヤーの主観をどう把握しコントロールしていくかがノベルゲーでは大事かと

ノベルゲームも、ビジュアルノベルやサウンドノベルといったゲーム性無いものが一緒にされてるからややこしい…
2023/04/13(木) 01:54:31.42ID:ySP6g9ZW
>>445
ノベゲのイラストはレベル高いの多かったでしょ

>>446
ぜんぶいっしょ
2023/04/13(木) 02:05:09.86ID:maELkEDP
好きな絵柄だとつい買ってしまうんだよな

今だとソシャゲガチャがそういうん感覚かね
2023/04/13(木) 07:25:45.49ID:ONnQERAZ
ノベルゲームを1から作ると
下手なアクションやシューティングより面倒くさそうだけどな
2023/04/13(木) 08:13:01.34ID:DcFfb94r
ミサイルゲーム
2023/04/13(木) 10:30:26.82ID:xjyOsyRJ
コーディング的にはノベルのほうが簡単
だけど文才が壁になる
2023/04/13(木) 11:09:12.50ID:lIjRzWAB
文鮮明=アホノミクス痴民党
2023/04/13(木) 11:19:53.56ID:eQEgAc2l
>>446
まあ確かに実装が多少めんどくさいのはせいぜい
セーブ、ロード、コンフィグ、CGモードくらいかな
ボイスを実装するのなら、それに連動した口パク、目パチ
そのくらいなので大量にキャラ出すなら手間はかかるかもしれないが
実装の難易度的には相当に簡単な方だと思う
エンジンのデフォ機能を使って文章垂れ流すだけなら超簡単
2023/04/13(木) 13:33:44.52ID:maELkEDP
全年齢のノベルゲームといえばループが話題になるけど、分岐で整合性を持たせるの大変そう
2023/04/13(木) 13:34:11.51ID:SHteaw/V
5秒で考えたゲームのタイトルとテーマ
鋼の反逆祓魔師~FullMetalExorcist~(←フルメタルエクソシストと読みます)
テーマは神殺し
2023/04/13(木) 14:29:01.34ID:CtJJeIUe
ワナビーは出禁
2023/04/13(木) 15:31:13.37ID:maELkEDP
血が罰ってぐらいダサい
タイトルはざっくりきめて完成してから、まじめに決めろ。
途中で内容変わったり、完成したら似たタイトルでてたりするから
2023/04/13(木) 16:35:40.81ID:vR1gGdUG
ダサいダサくない以前にパクリじゃねえか
2023/04/13(木) 18:33:51.07ID:ynDoI15v
反逆が英語に入ってなくて草
2023/04/13(木) 18:59:56.99ID:elN5Fllb
full metal anti-aging chopped kabayaki eel on rice
ウナギを食べて精力を付けて老化に抗えオッサン
テーマは髪殺し
2023/04/13(木) 19:21:26.54ID:2sNHPA+j
自演じゃなくて
「ぼくでも突っ込める、お馬鹿な釣りカキコだ!!うれしいよおおおお」
ってスタンバってるとしたら、哀しすぎるな
2023/04/13(木) 19:43:59.08ID:Snw9LGZ0
AIにキャラ設定とあらすじと文章と立ち絵と背景を作らせてそれを編集、
みたいな手法なら実質SEとコーディングみたいなもんだろ
2023/04/13(木) 20:12:20.17ID:maELkEDP
ローグライトゲーの内容をAIノベリストに考えてもらったが小説的だな。
色数とドットは少なく、闇の眷属を倒すため主人公の聖女がランダムに発生する暗いDUNGEONを旅する。主人公は周囲を照らす聖剣でDUNGEON内のゾンビや中にある棺を破壊して奥に進んで行く。制限時間があり最深部にはヴァンパイアが待ち受けている。それを過ぎると強制的に死神が出て次のDUNGEONへ進まざるをえないのだ。
主人公となる聖女は吸血鬼であるヴァンパイアを倒せる唯一の存在なのだが、その強さには上限が設定されている。つまり、強い装備を手に入れれば手に入るほど強くなっていくわけだが、それが裏目に出るときもある。たとえば、序盤で最強の武器を手に入れたとしても、それを終盤まで使い続けることになる。すると、後半になるにつれてだんだんとその武器の強さに耐えられなくなり、やがて壊れてしまうのだ。このジレンマこそが本作最大の魅力といえるだろう。
もちろんただ単に敵を倒してレベルを上げていくだけのゲームではない。プレイヤー自身が考え抜いて行動しなくてはならない場面も多く存在する。そういった意味ではアクションゲームとしての完成度も高いと言える。
2023/04/13(木) 20:32:23.70ID:qGkBKoMe
>>463
自分で考えててくだらないと思ったから
匿名掲示板に勝手に誰かに使われてもいいように晒したんだろ?
2023/04/13(木) 20:41:59.01ID:Mx1jW2V3
あの書き込み全部読んだのか
2023/04/13(木) 20:45:12.86ID:2sNHPA+j
頭の中にある、作りたいものを実現する手段や助けが欲しいなら分かるけど
何を作るか自体を考えてもらうって、別に作りたいものなんて無いんだよな
2023/04/13(木) 21:58:15.90ID:EHhIxr0J
今日も元気だ暴飲暴食!カツヤで豪遊してきた!
おろしロースミルフィーユカツ!豚汁変更!ビール500㍑!これでたったの1330円!m9(´・ω・`)ドーン!
ttps://i.imgur.com/03e2seR.jpeg
2023/04/13(木) 22:06:08.28ID:ONnQERAZ
うっかり自分のアイディアをgptに話して
学習された挙げ句パクられる人間でできそうやなww
2023/04/14(金) 00:01:33.32ID:/BMf02gk
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2023/04/14(金) 03:36:21.20ID:8U3XAZDw
鋼の反逆祓魔師フルメタルエクソシストのものだけど
元々神父見習いをやってたが反逆になったのは妹を神の生贄にされたから
そんで神を恨んでるときに千年伯爵が現れ兵器Akumaを召喚使役する力を手に入れて神へ復習するストーリーとなる
敵キャラはキリスト教に準じてラスボスが神(裏ボスを千年伯爵)それ以外は天使で構成される
Akumaは剣や槍、斧、片手大砲など色々用意してそれぞれにバエルやベルゼブブ、リヴァイアサン、バルバトスなどの空想上の悪魔の名前をつけ1武器1動作で切り替えながら戦うこととする
鋼の錬金術師のバトルシーンみたいに武器を色々切り替えながら戦ってるの見てこれだってなった
完成したらそこそこ売れそうだけどハガレンとDグレイマンをパクってるところだね問題になりそうなの
反逆になるところやAkumaの名前はオリジナル
471名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/14(金) 03:39:55.52ID:8U3XAZDw
例えばよくアクションゲームで3段切りとかあるけどこれを
キマリス(槍)→アスタロト(鎌)→バルバトス(大剣)みたいな感じで攻撃する
2023/04/14(金) 07:01:27.82ID:Ro2Gh8wK
ゲームの技術を語る場なので
ゲームのストーリーを考えて書き散らすのは止めてほしいかな
2023/04/14(金) 07:26:01.30ID:lvNJEe6B
雑談だし、ストーリ作成力も技術なんじゃね
てゆうか、本人きっと武道館満員ライブやってるつもりなんだよ。そっとしておいてやろうぜ
2023/04/14(金) 07:45:48.47ID:yZyR1gM8
有野課長かな
2023/04/14(金) 09:07:32.00ID:EcldlyL8
そろそろワナビー狩りを再開しようず
2023/04/14(金) 11:05:30.44ID:zRjer/HQ
ChatGPTに出力させてきただけだろ
話の焦点のぶれ方が完全にそれ
2023/04/14(金) 13:55:37.64ID:UUXLUQlO
一生懸命タイトルと仕様考えたんだろうが、敵と武器の名前のかっこよさを語ってるのにそのゲームの一番の面白さがさっぱりわからないから作るだけ無駄。
2023/04/14(金) 13:59:21.16ID:hJka9DWM
そのうち数行の文字書くだけで
RPGツクールのデフォ程度のゲームなら自動生成してくれるのかな
2023/04/14(金) 14:35:53.86ID:8U3XAZDw
>>476
鋼の反逆祓魔師だがAI使ってないぞ
あくまで俺の今までの経験上の産物
Akumaだけに
480名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/14(金) 14:37:46.47ID:8U3XAZDw
>>477
こんなイメージで武器を何も無いところから生成していくエフェクトとともに攻撃するイメージ
https://youtu.be/ZiNqIC5vG90
6分から
2023/04/14(金) 16:14:06.27ID:p9VV9c4e
モデリングを終わらせた時は可愛いと思った自キャラだが
一年もテストプレイで操作したり見続けてると
別に取り立てて言うほど可愛いわけでもないなって思うようになってきた
2023/04/14(金) 16:43:42.94ID:lvNJEe6B
昔の女(なお仮想)
倦怠期(なお仮想)
1年目の浮気(なお仮想)
2023/04/14(金) 17:43:26.81ID:8U3XAZDw
>>481
わからんでもない
2023/04/14(金) 19:23:51.22ID:UUXLUQlO
>>480 技の見栄えがかっこいいだけでなんのゲームの面白さの説明に繋がってないって事(日本のゲームにありがち)
血罰でいえば「CPU相手に対人格闘ゲーのようなシビアなパリー(方向キーを入れる)によって攻略する駆け引きが熱い!」というようなやつ
製作期間の割に作り込みが甘くて不評だったけど着眼点悪くない。
2023/04/14(金) 19:35:22.83ID:UUXLUQlO
470=面白そうな雰囲気で売るゲーム
血罰=面白さを追求して作ってるゲーム
2023/04/14(金) 19:43:00.14ID:zRjer/HQ
>>479
コピペ文章だから脈絡なく英字使ってるのもAIの特徴
出力したもの直接だと露骨にAI文章だから、自分で書き直したんだろ?
2023/04/14(金) 19:50:31.35ID:lvNJEe6B
>>484
カプコンの「ナイト・オブ・ザ・ラウンド」というベルスクがあって、正にCPU相手にシビアなパリー操作を繰り返すゲームだった
同作では、方向キー+攻撃ボタンの押し続けで当て身が発動するが、一定時間、当て身を続けていると疲れて?無防備になり操作不能になった。相手の攻撃パターンを読んで当て身を発動する必要があったが、そのタイミングの見極めが常人には無理だった
結局、ゲーム難易度は激ムズで常人の手には負えない上、プレイヤーの作業は単調になり、強いて良い点を挙げればグラや雰囲気の良さしか評価されなかった
以後、あのシステムは2度と日の目を見ていない
2023/04/14(金) 19:54:16.46ID:lvNJEe6B
「当て身」は本来打撃業か。誤用だった
×当て身
〇受け流し体制
2023/04/14(金) 19:57:05.11ID:lvNJEe6B
〇「ナイツ オブ ザ ラウンド」
2023/04/14(金) 19:59:15.29ID:ImCdvLtX
あれそんなゲームだったの?
攻撃方法がパンチが剣になっただけのものかと思ってた
2023/04/14(金) 20:09:23.74ID:zRjer/HQ
パリィなんて今じゃ3Dアクションで一般的なシステムすぎて
特筆する点なんて何もないけどな
2023/04/14(金) 20:29:36.47ID:8U3XAZDw
>>484
いや地罰は何もかもが悪いよ
頭おかしいレベル
あと同じようなゲームでもシナリオ、設定によって全く違う見え方をする
これはIGNの地罰のレビュー動画で言ってたね
2023/04/14(金) 20:30:23.39ID:8U3XAZDw
>>486
Akuma知らんの?
僕Lavel4とか
哀れなAkumaに魂の救済をとか
2023/04/14(金) 20:31:19.87ID:8U3XAZDw
>>491
むしろパリィ嫌い
ソニックにも出てたからなあれ
全く使わんかった
2023/04/14(金) 20:40:23.70ID:OgkP0dFU
AkumaだけでD.Gray-manだと相手が分かる前提で物事を喋る時点で配慮とか説明不足とかでそこを鍛えないと創作者には向いてないッスね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況