RPG Maker Unite 総合スレ_02

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/08(月) 16:54:32.73ID:yCH42J8C
幾度かの延期やトラブルを経て2023年5月にリリースされた RPG Maker Unite のスレです

■RPG Maker とは
いわゆる「RPGツクール」を日本国外向けにリリースした際の名称であり
制作元としてはUniteを機に国内外での名称を統一したい意図があるのかと思われます
RPGツクール95、2000、XP、VXAce、MVほか多くの作品があります

■HP
https://rpgmakerunite.com/

■SNS
https://twitter.com/rpgmakerunitejp

■前スレ
RPG Maker Unite総合スレ_01
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/

■関連スレ
RPGツクールMZ_22作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1681212682/
アクションゲームツクールMV 8作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1677119455/
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/
UnityでRPGを作ろう!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1536073127/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/15(月) 20:39:08.21ID:9yr1w/tS
Unite実際に触ってみてるが、逆にSteamでどうやって公開するつもりなのか全くイメージが湧かない
2023/05/15(月) 23:15:50.46ID:zG2nz7Pp
Steam版とどう紐付けするのかねぇ
334名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/15(月) 23:17:04.27ID:Uy/DxY9u
わざわざunityで動かすものじゃねえなこれw
2023/05/16(火) 00:55:13.76ID:j9rW8PIB
>>334
Unityとの連携取れなかったら全くの無意味だよな
2023/05/16(火) 01:45:01.38ID:fKqCEPaN
ひろはすさんも困惑してて苦し紛れのフォローするしかなくなってて草
2023/05/16(火) 01:49:44.76ID:wOXxxbRo
>>331
分からんけどツクール系の改変素材が入ってるか否かじゃないかな
確かその素材って2000のアレックスとかいなかったっけ?
338名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/16(火) 05:26:21.10ID:hqSjpRMq
uniteってMVやMZにあったような2Dキャラジェネレーター無くなったの?
face画像と歩行グラフィックを同時に生成できるやつ
3Dキャラを別ソフトで2D画像化するか、MVやMZのキャラジェネで作った画像を縦横2倍してから上下左右に一ピクセル追加したのをスプライトシートに並べてからuniteに読み込んで使うのか?
2023/05/16(火) 07:37:59.98ID:xQ8JAX39
外部ツールになりました
2023/05/16(火) 10:45:01.87ID:5vt0neXw
公式ページしんでる?
2023/05/16(火) 16:38:54.78ID:vwc0zzZL
RPG Maker 3D Character Converter
ってのがある

Unite購入者には無料配布されるって話で、今Steamキーの準備中らしい
2023/05/16(火) 17:57:26.70ID:PgGdIY5N
>>341
あれは2Dキャラをゼロから作れたMVとかMZのキャラジェネレーターの3D版っていう
わけじゃなくて、まず自分で3Dキャラを作るなり拾ってくるなりしないとダメでしょ?
2023/05/16(火) 18:26:15.17ID:OeOC9/Ah
>>338
キャラジェネは廃止された

代わりにこういうのを使ってキャラを作ればOK
https://vroid.com/studio

ちなみにSteamから無料DLできる ※SteamアカウントとSteamクライアントが必要
https://store.steampowered.com/app/1486350/VRoid_Studio_v1220/?l=japanese

あとはUNITE公式からこういうツールを使って2D絵っぽくしたり、取り込んだりして使うって事らしいよ

拡張機能 | RPG MAKER UNITE official
https://rpgmakerunite.com/extended/
2023/05/16(火) 18:39:09.66ID:Hn7QmFew
いまこの状況で製品についてのアナウンスもなく素材の宣伝してるの舐め腐ってるな
2023/05/16(火) 18:52:39.63ID:QJV/06kW
そんなすぐに直せないから宣伝させてよおおおお!!!
346名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/16(火) 19:20:51.73ID:6VHyc9U2
せやかてどーしようもないんやもん
2023/05/16(火) 19:44:03.48ID:9oABoGHy
恥ずかしい自演すんな
348名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/16(火) 20:53:49.13ID:hqSjpRMq
MVやMZの歩行グラフィックをuniteで使用する場合、画像ファイルをそのまま拡大するだけではダメで、歩行グラフィック一つ一つに上下左右に透明ピクセルを一ドットずつ入れないといけない
このせいで一キャラ分コンバートするのにすごい手間がかかるぞ

この作業が自動化できるソフトを誰か作ってboothとかで安く売ってくれたらいいのに

拡大も「2倍拡大」「3倍拡大」「4倍拡大」みたいに拡大率を選べるようにした上で、「整数倍拡大」や「バイリニアフィルタリング」みたいに拡大方式を何パターンから選べるようにして
349名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/16(火) 20:55:23.93ID:hqSjpRMq
>>343

これのぴくせるすけぇらぁとか言うソフトは上下左右に一ドット追加してくれるのかな?
2023/05/16(火) 22:55:51.03ID:kagGyJVa
ぴくせるすけぇらぁはそもそもwaifu2x-caffeほど滑らかに拡大してくれない。
2023/05/16(火) 23:35:29.90ID:Xc18VNKU
>>348
俺は自分で絵も描くので画像編集ソフトの使いようもそこそこ分かってるつもりなんだが
それの仕様であれば複数キャラを一度に処理するの可能かもしんない
2023/05/17(水) 00:23:57.13ID:W0eF9KCL
もう無かったことにして次のツクール作った方が速そう
2Dで行くって決めたはずなのに3Dに金と時間かけさせた連中はクビにしとけよ
2023/05/17(水) 00:57:44.01ID:x7whRE+P
公式はいまだずっとだんまり決め込んでんの?
2023/05/17(水) 01:36:13.68ID:OsEiWIkN
>>348
難しい補間とか必要なくて
ニアレストネイバーかバイリニアかだけでいいなら
その補間は標準機能で付いてるやついくらでもあるし
わりと誰でも作れるレベルだと思うよ
試しにもうちょっと詳しく欲しい仕様書いてみ?
2023/05/17(水) 02:03:25.99ID:q9sPtpPg
画像編集が必要ってちょくちょく見るけど、SpriteEditorとPixelPerUnitの調整で済むんじゃねえの?
2023/05/17(水) 02:15:14.17ID:tVVfmxuC
透明ピクセルを入れろってのはよくわからん仕様だな
Unityのスプライト素材には、そんな仕様ないけど
Unite独自の仕様なんかな
2023/05/17(水) 02:29:34.56ID:O+t6aSYr
隣のスプライトにアンチエイリアスのボケで端っこが微妙に入るやつでしょ

これ自体はMZでも起こるんだよな
358名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/17(水) 05:29:07.40ID:iHBKi47n
>>354

unite用歩行グラフィック変換ソフトの仕様は

1.分割数を縦横それぞれ整数値で指定
2.画像の拡大アルゴリズムを「ピクセル等倍(整数倍)」「バイリニア」、その他いくつかから選択
3.「拡大率」を「2倍」、「3倍」「4倍」「5倍」など整数値を入力して指定
4.これらの入力後に「実行」ボタンを押すと、画像が分割数に従って分割された後、それぞれの画像を拡大し、各画像に上下左右に一ドット透明ピクセルを追加した後に元の画像の並び通りに並べて一枚の画像にした物が指定のフォルダにPNG形式で保存される

という感じ

拡大率を2倍以外もできると、MVやMZの歩行グラフィック変換だけでなく、もっと低い解像度で作った歩行グラフィックもunite向けに変換できる
uniteでレトロRPG風の素材を作る人にも需要が出てくる

透明ピクセルの挿入は歩行グラフィックだけでなくマップチップの一部にも必要で、こういうソフトがあるとかなり重宝すると思う
boothでRPGツクール用プラグインを有料で売ってる人がいるが、こういう変換ソフトが1000円くらいでboothで売ってたらそこそこ売れるのでは
ツクールのメーカーに連絡して公式のDLCソフトとしてsteamやツクールストアで売ってもらったりも
359名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/17(水) 05:34:35.88ID:iHBKi47n
縦と横の分割数の指定については元画像見ながら指定できた方が良いので、インターフェイスに元画像を表示して欲しい
2023/05/17(水) 05:59:52.58ID:jFu+TNj/
乞食に餌チラつかせた奴はちゃんと対応しろよ〜
2023/05/17(水) 06:33:20.94ID:0+bJxz9t
>>358
そもそもbooth自体チェックしてるツクラーがどれだけいるのか疑問
ツクラーの大方は公式ストアとSteamしかチェックしてないんじゃないかなー
2023/05/17(水) 08:11:22.57ID:3EYBNNi+
自演がむこうのやり口みたいねぇ
まあこれが完成するまでは結局MZが優れてることにかわりないが
2023/05/17(水) 08:32:54.94ID:MBf12oy1
自動戦闘システムみたいなの作りたいなあ
ソースをいじりからやるか
2023/05/17(水) 08:43:16.97ID:tKuIrCRV
>>358
そもそもバイリニア補間すると>>357みたいにボケてちょっとはみ出すんだけど
これはどうすればいいの?
透明ピクセル挿入してバイリニア補間で拡大させると
透明ピクセル部分に侵入するはず

逆にバイリニア補間で拡大させてから透明ピクセル追加させる順番で処理させると
隅だけぶつ切りになってちょっと変になるから
バイリニア補間のときは透明ピクセル二つ追加するって感じでいい?
ピクセル数増えるから選択出来るようにすればのいいかな?

あと謙遜してるのか知らないけどその程度の処理1円の価値もないよ
俺はbooth使ってないから
登録不要でファイル晒せるサービスあるか探しといてくれると助かるわ
2023/05/17(水) 08:50:49.56ID:tKuIrCRV
>>358
ごめん勝手にマップチップ想像してたわ
キャラチップならピクセル埋まってないから関係なかったね
でも一応確認させて
366名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/17(水) 10:00:51.87ID:iHBKi47n
拡大処理は内部で画像を分割してから、その分割した個々の画像ごとに拡大していく感じ
透明ピクセルと隣り合ってるピクセルはバイリニアなどの周りと色を混ぜながら拡大するとどうしても半透とかになってしまうかな

一ドットの透明ピクセルを上下左右に追加する処理も分割した個々の画像ごとに行い、それらを元の画像のような並び順で並べていって一つの画像にするという感じです
当然出来上がった画像は透明ピクセルの分、縦と横のピクセル数は増えています
画像の詳しい仕様についてはuniteのオンラインマニュアルで確認できるでしょう

ファイルの配布はbooth使わないならgoogle driveとかvectorなどでやるといいかも

ここまで書いておいたけど、uniteの歩行グラフィックの仕様がMVやMZとは違うような?
MVやMZはアニメーションパターンが三だったのに、同じ三コマアニメにする場合はuniteではスプライトシートに四枚の画像を並べないとダメっぽい?
(左から二コマ目の画像を四コマ目にも複製)

結局手動で変換するしかないのかな
367名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/17(水) 10:02:28.29ID:iHBKi47n
素材の規格について

https://support.rpgmakerunite.com/hc/ja/articles/15136543947417-キャラクター関連
368名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/17(水) 10:03:53.72ID:iHBKi47n
MVやMZみたいに向きの違うアニメパターンを縦に並べるのではダメっぽい
2023/05/17(水) 11:49:57.26ID:tKuIrCRV
処理自体は簡単だからいずれ誰か作るでしょう

俺がその便利ツールを作ってあげることも出来るけど
ゲーム用に使ってるやつを流用して作るだけだから自作UIじゃなくて
ちゃんとWin32APIとか使ってGUI設置するってなると時間かかる
ちょうど今勉強してるタイミングだったから反応したけどまだ全然理解してない
2023/05/17(水) 11:59:31.51ID:DWCpdMTX
>>369
こ い つ www
371名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:00:47.11ID:iHBKi47n
自分も勉強して作ってみるかな
2023/05/17(水) 12:03:48.55ID:tKuIrCRV
>>370


>>371
Win32API覚えたら作り直すから自作UIで一旦我慢してくれって言ったらどうする?
2023/05/17(水) 12:25:40.26ID:aBUVPqIm
>>372
アイフル!
374名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/17(水) 14:07:09.50ID:ijlMvFcB
作ってあげられるけど〜いまはできましぇーんww
じゃそら笑われるやろ
黙って作れ
2023/05/17(水) 14:51:49.55ID:m7xm2Yzs
>>374
誰もお前のために作るなんて言ってないから勘違いするな
2023/05/17(水) 20:11:27.25ID:OrDGgMbt
発売一週間でこんなお通夜あるか?
2023/05/17(水) 21:21:33.78ID:tQHNnMxN
中国人?
378名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/17(水) 21:31:26.04ID:Mu2Fr6Jl
正直こんな状態なら半年~一年くらいしっかり延期します!でもう少し詰めてから発売の方がよかったな、外注プログラマーとかGWとかあと多分BAKINとか諸々考慮してんだろうけど悪手過ぎる
2023/05/17(水) 21:40:31.33ID:21hFyqff
MZが再評価されて売れる流れ。
MVと同じだと思ってたけど結構違った。
Uniteは数年待つ事にするよ。
2023/05/17(水) 21:51:12.21ID:+M/RhBtD
MZ再評価も何も最初から貶されていない
ただツクールMV ver2.0.0並みの変化しかないのにこれで新作料金取るとかナメてんのか、って言われた程度
あとは同梱素材がMZの拡張パック的な立ち位置でMV抜きでは物足らない、とかか
2023/05/17(水) 22:13:37.99ID:q9sPtpPg
こいつァ4月27日(仏滅)に死産だった
オレはそう思うことにしてるよ
2023/05/17(水) 22:33:14.70ID:a6twxrzh
グラフィック素材の変換は専用のソフトウェアを作らなくても
GIMP2あたりのバッチ処理でできそうだな。
383名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/18(木) 06:20:23.04ID:0wjJJlpb
MVやMZの画像コンバーターはやっぱり公式がそういうの出すべき
画像コンバーターなら本体とは別に開発できるので今の開発とは別の会社に委託できるだろうし、そんな開発コストかからないだろうし
384名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/18(木) 06:24:30.62ID:0wjJJlpb
今さらだがMVのキャラジェネで作った歩行グラフィックのスプライトシートは横方向のピクセル数が16の倍数ではないのが意味不明
横のコマ数で割っても整数でなく小数点つきで47.なんとかという感じ
普通は割ると48になると思ってたが

このせいで手動でunite用に変換するのがさらに面倒になってる
2023/05/18(木) 10:33:32.20ID:hJCZsBXl
肩が規格サイズの左端にびっちり埋まってる顔グラ選んで生成してよーく見てみ
上下左右にピクセルが挿入されているのはuniteだけの仕様ではないということさ
2023/05/18(木) 12:57:18.87ID:KYgYCyxm
ツクラーがUniteに衣替えしてなさすぎて草
既に見なかった事にされてる
2023/05/18(木) 13:19:46.71ID:ygMVGcF6
早速諦めてて草
2023/05/18(木) 13:20:39.66ID:7KS7JfnC
スレの勢いがしょっぱすぎる
2023/05/18(木) 13:48:18.58ID:ut+gdPiA
ツクールMZで表現できるゲームなら同じ実装でも
まだMZでJavascript書いた方がストレス無いと思う
Unityで自由度が上がってるはずなのにUNITEの重さがすべてを台無しにしている
2023/05/18(木) 14:29:24.67ID:eNMArenR
ツクールの素材使えるようになったんだしUnityで他のRPGアセット使って作った方が良いのではって気がする
2023/05/18(木) 15:59:37.66ID:6IXSo4de
重いし、Unityの機能ほとんど使わせてくれないしで、ツクールとしての自由度は上がったかもしれないけどUnityに移植した意味を感じられない
392名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/18(木) 16:19:57.15ID:TF8+xtM0
結局UNITEの重さは何が原因だったんだ
2023/05/18(木) 16:57:57.18ID:1F1qZAEt
ひっくるめて言えば「最適化不足」としか言いようがない
何か局所的に問題があって、それさえ解決すれば快適なツールに早変わりする、という類の問題じゃないと思う
設計レベルから見直さないとアカンとちゃうか
2023/05/18(木) 17:28:25.15ID:v0HcURmg
他のアセット何も参考にせず作ったんだろうね
2023/05/18(木) 17:29:50.29ID:sTx9IY1i
話題のウマ娘みたいにもう1回作り直せば神ツールに化けるよ
2023/05/18(木) 17:30:01.53ID:6IXSo4de
初回起動が重いのはUnityの仕様でテクスチャを圧縮してるから素材沢山アセットである以上仕方ない
コマンドライン引数に”-overrideTextureCompression forceUncompressed -overrideMaxTextureSize noOverride”と指定すればこの処理を飛ばせるけど
画像圧縮が無くなるからビルドしたアプリのメモリ使用量が跳ね上がることが注意点
あと、Unityはデフォでコーディングツールとの連携パッケージが導入されてるんだが、これも起動を遅くする原因になるから
要らないものはパッケージマネージャーから消しておくと吉

エディターを触っている時に重いのはUNITEのウィンドウ生成がクソなせい
実際UNITEのウィンドウを開かないでプロジェクトを起動すると爆速で起動する
具体的にどこを直せば良くなるのかは分からんが、一動作するたびにJSONの操作と読み込みが走ってウィンドウのクリアと再生成が入ってるからこの辺に無駄が散らばってそう

ビルド時に遅いのはAddressable Assetsを使ってるからだって言われてる
改善アドオンが開発されてる
2023/05/18(木) 17:39:09.17ID:ut+gdPiA
別にビルドは何時間でも1日でもいいよ
制作とテスト起動が重いんだよ
2023/05/18(木) 17:42:03.27ID:aN89BuY5
RPG Maker Makerになってて笑えねぇなぁ
2023/05/18(木) 20:37:57.32ID:YsF1NHca
どうすれば表現幅が広がるかじゃなくて、どうすれば動くかを研究されてるの草
2023/05/18(木) 20:39:23.40ID:6IXSo4de
本当に欲しかったのは
https://ryo620.org/post/unity-editor-extending-02
https://ryo620.org/post/unity-editor-extending-03
これみたいなHierarchyとSceneView上でも操作できるRPGツクールだったんだよな…

現状では全部動的に生成するからシーンファイルが有って無いようなものだし
UNITEのウィンドウを通さないとイベントとかオブジェクトの配置が出来ないし
特定のシーンだけのテストが出来ないしで糞過ぎる
2023/05/18(木) 23:32:45.05ID:Fl2AvaPL
はっきり言ってUnityでUnite出した意味が分からない、現時点では
402名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/19(金) 00:19:23.61ID:jo1UfSBf
なんとか言ったらどうなんだ、ちみたち
2023/05/19(金) 03:11:21.68ID:+0wJutex
unity向けに書き出せればそれだけでよかったんだ…
2023/05/19(金) 06:29:29.38ID:7/EyM/4b
スマホゲームが作れるってのが売りだったRPGツクールMVでほとんどの人がスマホゲーム作らなかった思ってたのと違うものが来たようなもんだよな、unite
2023/05/19(金) 07:21:55.65ID:1PeqdS96
スマホ用ゲーム作っても配布する場所がないからな
ブラウザ用に作っても鯖からデータ連続でロードしようとするとフリーズしてゲームにならなかったりツクールは基本的な仕様ができてないのばかり
2023/05/19(金) 10:21:22.47ID:nRvu2gZl
スマホはAPI?とかGooglePlayとかがよくわからなくて諦めた
2023/05/19(金) 18:55:50.45ID:xNjYd3mJ
素材利用条件がまた変わったな。
>>135で言ってた無償での改変素材の頒布ができるようになってる。
408名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/19(金) 19:34:00.68ID:jo1UfSBf
これじゃあツクールじゃなくて素材集ジャン
2023/05/19(金) 22:01:41.30ID:jARzSazy
変なギミック付きの素材集
2023/05/19(金) 22:09:11.29ID:+0wJutex
まぁとにかく頑張れというしかない
2023/05/19(金) 22:22:57.53ID:jTbeoE3P
こんなゲームでもリリースして1万円以上の値を付けて売っていいんだぞという一作も完成させられないスレ民へ向けたエールに感謝
2023/05/19(金) 23:33:59.02ID:pG81+Q9M
早く誰かゲーム完成させて売り出してくれ
やってみたい
2023/05/19(金) 23:42:16.10ID:fnBR4LYy
知識や技術や才能よりも大事なヤル気が沸かないんだよ
2023/05/20(土) 00:01:39.14ID:VznyNi7H
Uniteはとりあえず保留でUdemyの講座でUnityとC#の勉強始めたわ
Uniteが完成した頃にはUnity使いこなせるようになっていたい
2023/05/20(土) 02:15:32.17ID:yqhixPib
先行者利益得た君らは勝ち組だな
2023/05/20(土) 02:48:30.01ID:d6wL6gvo
先行者と言えばどうしても中華キャノンが…
2023/05/21(日) 08:11:44.45ID:d2GVBzX7
Steam版はやぐうううううう!!!!!
2023/05/21(日) 11:41:47.42ID:ZrUlP2l9
半年は来ないだろう
2023/05/21(日) 12:12:49.84ID:r/9oDuNx
そんなぁ
2023/05/21(日) 18:55:49.62ID:V/3He7Al
発売してたの今日知ったが評判悪すぎて草
M2Macならそこそこスペック有るから買っても大丈夫か?
2023/05/21(日) 19:15:03.98ID:KihW8k50
>>420
快適に利用出来るか、という意味なら無理じゃね
この人の動画内で「使用環境はM2MacBookPro」と発言しているけど使用感は御覧の有様

https://youtu.be/XzLxccXG3Dk
2023/05/21(日) 20:11:47.30ID:+R5v7WHj
>>420
M1Proでまあまあ動くよ
2023/05/21(日) 20:18:54.18ID:V1XFhz0q
Uniteのエディタを開かなければヌルヌル動くよw
2023/05/22(月) 00:36:48.21ID:E+A1Xy4I
Winエミュ買ってMZ買う方がいい気もする
2023/05/22(月) 02:12:46.44ID:x1T3B2K/
すまん、BAKINに移行するわw
2023/05/22(月) 07:32:48.44ID:n6mbBJ7Y
土日を挟んでスレがほぼ進んでいないのは皆なんだかんだUniteでの制作が順調に進んでるということ
2023/05/22(月) 07:59:34.82ID:PGLpVaFY
みんなティアキンやってるから
428名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/22(月) 14:34:10.19ID:11Rx0jHC
>>420
uniteで作られたゲームをやってみて買ったほうが良い。
テストプレイの時に毎回同じことが起きるってこと。
2023/05/22(月) 14:42:33.38ID:8Qca1NYB
目玉のAndroidビルドして
ウキウキしながらapkをスマホに入れてアプリ化してサンプルゲームを起動したら
madeforUnityとUNITEのロゴだけ出てフリーズした時点で期待値はマイナスに振り切った
使い物にならんわ
2023/05/22(月) 18:04:35.20ID:Jc5tfJOC
簡単に作れたら悔しいからこれくらいの難易度がちょうどええ
2023/05/22(月) 20:28:48.50ID:OI0Cuh5X
難しいくらいのほうが上手くいったときの喜びも一塩だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況