【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/09(金) 20:08:49.40ID:rdAYu282
前スレ
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1679505053/

ゲーム開発者になりたい人達の雑談所です

・ゲーム開発をしたいが、形になっていない
・完成せずに挫折してしまった
・完成はしたが十分な出来だと思えない
・製作者用の雑談スレに書き込んでいると引け目を感じる

といった、ゲーム製作に執着はあるが、開発者と名乗るのも烏滸がましい底辺が、身の程知らずに遠慮なく自由に語り合える場です
喧嘩や愚痴や誰かを傷つけそうな話題は程々に、なるべくでいいので明るく楽しくいきましょう
2023/06/30(金) 02:11:49.56ID:NPj3wXW6
スターデューバレーは作者一人で開発4年以上かかったとか…
一人でも企業並みのゲームは作れるんだよね、熱意があれば
まじで尊敬する
2023/06/30(金) 05:49:57.13ID:+/74ADzN
でも本人は周りが思うほど苦労したとは思ってないんだろうな
当たり前に出来るからそれだけ続けられるわけで
424名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/30(金) 06:58:02.04ID:YWuLC12R
スタバレの人は制作中ヒモだったらしいね
まぁヒモも実力のうちだが
2023/06/30(金) 07:48:51.45ID:+/74ADzN
完成させたい
1ステージで完結するゲームのほうがいいだろうか?
2023/06/30(金) 07:51:24.42ID:Pm1iFa+0
今日も、いいだろうかGPT始動!
2023/06/30(金) 08:46:33.46ID:ToYY8el8
「描かない漫画家」って漫画思い出した。
理想をいくら語っても現実は..結局最後は漫画家になったんだろうか
2023/06/30(金) 09:42:26.34ID:+/74ADzN
描いてる
が完成までいかない
難しい
2023/06/30(金) 10:05:03.05ID:+/74ADzN
批判よりアドバイスよろしくお願いします
出来ないのは当たり前 だって無能側にいるんだから
2023/06/30(金) 10:18:00.40ID:wSD9Jgd8
助言としてやめるのがたぶん一番いい
自分にとっても周囲にとっても
2023/06/30(金) 10:22:39.71ID:ONnfxQP+
ひでえ助言
2023/06/30(金) 10:27:25.45ID:/rqjwrDK
何も完成させたことのない8年選手のワナビーになにかいい助言があるのならしてあげるといい
2023/06/30(金) 10:27:38.50ID:wSD9Jgd8
いやそんな何年も苦しいできないって繰り返してるの哀れすぎんだろ
道を変えて楽に生きろってまじで
2023/06/30(金) 11:03:02.27ID:+/74ADzN
いつもありがとうな
2023/06/30(金) 11:19:43.59ID:Pm1iFa+0
どうせ助言聞かないしな
2023/06/30(金) 11:24:11.04ID:+/74ADzN
めっちゃ聞いてるけどな
2023/06/30(金) 11:38:55.02ID:Pm1iFa+0
えっ?
だってgodotのスレ行けって言っても行かないじゃん
2023/06/30(金) 11:40:14.33ID:Pm1iFa+0
とりあえず完成させろって言ってんのに、あーだこーだ言って完成品作らないじゃん

どこらへんの助言聞いてるの?

言ってご覧
2023/06/30(金) 11:41:09.09ID:Pm1iFa+0
で、聞くだけ聞いて終わり?
もしかして、聞いてますけど実行しません!


って事?
2023/06/30(金) 12:03:53.93ID:oOYrHQYy
おちちゅいて
2023/06/30(金) 12:10:26.93ID:cAxs7ZmE
隔離スレで暴れるな
まぁ他スレに出てこないならいいけど
2023/06/30(金) 12:39:41.45ID:+/74ADzN
game a weekって長すぎる?
3日で完成はどうだろうか?
プロト飲みって感じにはなるが、その時点でつまらないものは捨てるべきかなと
2023/06/30(金) 13:25:08.53ID:Pm1iFa+0
じゃ3日で作って
2023/06/30(金) 14:17:31.80ID:NPj3wXW6
ワイは3日じゃまともに作れんねぇ
一週間で自動スクロールゲー
プロトなら二週間は欲しい
445名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/30(金) 17:50:24.67ID:RUO/yYDp
完成がわからないなら、画面で考えると良いよ。
凄い短いのでは
タイトルメニュー画面、ゲーム画面、ゲームオーバー画面、
をループで遊べるようにする。
個々の画面は最低限のつくりでいいよ。

こうすると、一連の流れが想像できるようになり、タイトルメニュー画面からゲーム画面に切り替わった時ゲームスタート処理が欲しいなぁとか、次のステップが考えやすくなるんよ。
2023/06/30(金) 17:52:58.18ID:+/74ADzN
これからもよろしくお願いします

>>445メニューとかはなしで、とりあえずゲームプレイのみ作ります
ステージも1つのみで完結するようなゲーム
2023/06/30(金) 17:54:43.61ID:Pm1iFa+0
全くアドバイス聞いてなくて草
2023/06/30(金) 18:30:03.07ID:+/74ADzN
https://youtu.be/d_BJ9RN6PLE?t=715
おおぅ(´・ω・`)
2023/06/30(金) 21:32:14.69ID:Pm1iFa+0
Unity Sentis
Muse

やばいね
450名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/30(金) 22:17:15.14ID:DdR3hWuN
>>446
はい、まずは自分で完結させる事、これが大事です。ともすればダラダラとブラッシュアップという修正や微調整をしがちなのですがコレを断ち切って完成!と一区切りつける事が大切です。
頑張ってください。
2023/06/30(金) 22:40:36.52ID:Pm1iFa+0
誰しもが最初はそういう易しいレスすんのよね

最初はね
452名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/30(金) 23:06:29.01ID:DdR3hWuN
>>451
分かりますw
まぁ、疲れた?らスルーでいいんじゃないですかね。
自分がやってきた事が他の人の糧になるかも、で書かせてもらってます。
2023/07/01(土) 03:42:13.43ID:SE1dxu7t
>>445
これ大事よね!
>>446くんもタイトル画面は作った方が良いと思う
繰り返し遊べるようにするのは結構でかい一歩
2023/07/01(土) 14:23:33.85ID:Pqfmb9Zp
ありがとう いつも励みになる
2023/07/01(土) 15:54:57.80ID:kvTh0CcQ
game a weekマンに影響されて挑戦前にまず取り掛かったのが>>445だった
ゲームに必ずある機能で使い回し可能かつプログラミングの勉強にもいいテーマなのに挑戦しないのは残念
2023/07/01(土) 16:08:48.75ID:FXih8EA/
それは
ワナビーだからさっ
2023/07/01(土) 16:09:09.00ID:tR7M0Tu2
だからワナビーから抜け出せない。
2023/07/01(土) 16:09:55.83ID:tR7M0Tu2
never ever
2023/07/01(土) 18:21:12.52ID:Pqfmb9Zp
paper.ioみたいなゲーム
オンラインなしとしたらどんなゲーム性になるか考えてる

>>455
そこが面白さのコアじゃないから
もちろん快適さは大事だと思うよ
2023/07/02(日) 04:10:23.15ID:b3BamFTf
コアじゃないのは確かだけど
タイトル画面あるだけでゲームらしさが増すから、作るモチベは上がると思う

まあ自分の事は棚に上げてるんだけどね…制作全然進まねぇ~シナリオ書きたくねぇ~…
461名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/02(日) 05:50:24.36ID:lmA23j3Q
>>459
グロブダーやモトスみたいにステージ制のパズル型になるんじゃないですかね。
全員をやっつけるか、時間内に最大面積にするとか。
敵はスプラトゥーンみたいに、幅広のローラーや周りにペイント飛ばす奴とかなどなど。
2023/07/02(日) 10:31:46.57ID:FNmPDBsD
アイディア出しもちゃんと制限時間決めてやらないと駄目だね
1時間のみだ
エンジンに触らない間ができちゃうとモチベが落ちる

あと、「自分ならこうする」という気持ちが創作意欲なのかなと思い始めてる

>>461
モトスってのいいすね
ちょっと真似してみようかな

>>460
たしかに見た目から入るとモチベ上がる
アセット多いしunity使うかなやっぱ
2023/07/02(日) 11:07:45.17ID:FNmPDBsD
https://www.youtube.com/@ReplayBurners
昔のゲームぐっとくる
2023/07/03(月) 14:18:04.74ID:HlBx77In
おはぴ
2023/07/04(火) 07:10:36.73ID:rXUsjJLV
完成しねぇえええええええ(´;ω;`)
2023/07/04(火) 13:55:10.81ID:QzdNQ6Kw
期間空いたら作るの億劫になってきた…
1日5分だけでもやるか…
2023/07/04(火) 14:05:56.15ID:60EZKxoq
お前らに一生一本も完成させられない呪いを掛けた!やめちまえ!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/07/04(火) 16:02:45.34ID:n9jzca/R
ドーンとかいうやつつまんねえ
ドーンと言えば脅せると思ってて
ドーンの前の文が全然大したこと言ってねえのに
それ相手がビビるのお前のさじ加減次第じゃね?
全然詰まんねえこと言ってるのにドーンでビビらせるって
なんかお前怖えよ
わけのわかんねえドーンとかいうやつ
お前犯罪者の素質あるから今のうちに対人関係を見直したほうがいいぜ?
2023/07/04(火) 17:36:12.62ID:QzdNQ6Kw
>>467
呪い返し!!

勝手な想像だが、ドーンさんは倫理的にやべぇエロゲ作ってるイメージ
2023/07/04(火) 18:48:16.47ID:BGOPnkfG
ドーンおじってクリエイターなんか?
2023/07/04(火) 18:56:58.61ID:2G+LvdjI
知る必要なくね
2023/07/04(火) 19:03:04.00ID:BGOPnkfG
必要はない
ただ興味はある
それだけ

しっかしおれの行くスレには
チンオジというのもいるし
ドーンおじか

次はどんなの出てくるのかオラ、ワクワクしてきたぞ!
2023/07/04(火) 23:56:56.79ID:60EZKxoq
   彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)  しゃぶれよ>>468
   /⌒ヽ_.ィ、
  ( r.    )
   ヽノノー二二つ <ドーン!
    |__/_/
    └一'一
ttps://www.youtube.com/watch?v=wet3PcfBwEg
2023/07/05(水) 18:14:04.53ID:5pZCODsX
80年代くらいの敵グラフィックで3DダンジョンのRPGを計画中なんだけど
UEはリッチすぎるかな?3Dダンジョンの表現でちょこっと3Dの機能を使いたいくらいなんだけど
2023/07/05(水) 18:23:06.03ID:cwdKND/8
リッチだろうがプアだろーが、作り上げなきゃ意味ないけどね
2023/07/05(水) 18:25:40.72ID:/39I1c2b
これよ!お前らはそのレベルで悩んでんだよ!
常識が欠如してんのよ!スキル以前で非常識なのよ!バカなのよ!情弱なのよ!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>474
2023/07/05(水) 18:30:42.78ID:5pZCODsX
いやいや間抜けなことで悩んでるのは俺なんだから他の人は関係ないじゃない
ドーンしても別にいいけど対象を全体にするなよ
2023/07/05(水) 19:49:59.99ID:OAalaYVD
>>474
思いついた目的がUEで作るならUEでやるけど
かつてのダンジョンを板ポリとドット絵テクスチャで再現したいだけならc#使いたかったらunity、c++に挑戦するならgodot使うかな
2023/07/05(水) 20:17:09.15ID:5pZCODsX
>>478
知識がどっちかでいうとCよりなのでgodotていうのを調べてみますわ
ピンと来なかったらUEで計画する感じで
サンクス
2023/07/05(水) 20:29:12.96ID:cwdKND/8
CとかC#とかC++とか

大したもんつくらんのにあまり変わらんやろ
所詮方言なんだから
2023/07/05(水) 21:21:01.69ID:Qw7htqq+
自分ならRPG系ソフトで3D使える方法探すけど、プログラマーさんなら関係ないか
unityで動くRPGツクールも評判微妙だったっけ…
2023/07/05(水) 21:57:46.43ID:OAalaYVD
>>479
godotはc#c++でも使えるけどGDscriptって独自言語が推奨されてる
他の言語を使える人ならすぐに使えるようになると思う

言語自体に大差は無いかもしれんけど、C#とVSの組み合わせが妙に快適なんだ
godot+GDScriptも同じくらい快適だった。UE5+VS++VC++はクラッシュしたりプロジェクト壊れたりなんかよくわからん
2023/07/06(木) 02:48:50.35ID:NRvy83qn
479だけど詳しい説明ありがとう
2023/07/06(木) 09:23:17.88ID:qJQydPet
簡単さからBakin使ってるけど、ドットが大好きだから本当は完全2Dで作りたい
でもプログラミングは苦手だし、RPGツクール使ってみたこともあるけど合わなかったのよな
2023/07/06(木) 10:08:55.84ID:VEC5CH1H
UnityのEvent TriggerコンポーネントってI○○Handlerインターフェースたちを実装した、ユーザーのコーディングの手間を削減するための機能って認識で合ってるかな?
発火時に他ゲームオブジェクトの関数をコールしたりしない限りはI○○Handler使ったほうがスクリプトだけ見てれば済むから楽な気がする
2023/07/06(木) 10:54:43.74ID:wpwbO26A
小さく開発して完成させるには、1日が期限でもいいのかな?
身近すぎかなさすがに
2023/07/06(木) 11:07:07.22ID:FRuv8vRO
別に30分でもいい
2023/07/06(木) 11:11:14.59ID:wpwbO26A
30分は無理やろ
2023/07/06(木) 11:55:46.91ID:TTItv4b9
どこまでの完成を言うのかはわからないけど
30分目標でライフゲームみたいなの作るとか
そこよ基準は自分で自由でいいんじゃない?
UI無視すればシューティングなんかさらっと一面作れるわけだし
2023/07/06(木) 12:01:11.94ID:wpwbO26A
うん
2023/07/06(木) 12:32:13.08ID:wpwbO26A
ある程度遊べるゲームを短い期間で作りたい
1週間でもちと長い気がしてきた
2023/07/06(木) 12:36:29.55ID:pWEjbJc9
長い短いって

どっちみち作らないのに何の期間なのかな?
じっくり考える期間かい?
2023/07/06(木) 12:46:01.07ID:wpwbO26A
作ってるけど?完成してないだけ

1週間でもちとダレるかも
2023/07/06(木) 12:58:00.69ID:pWEjbJc9
作りたいって書いてあったから
そっか作ってるのね
で完成しないもの作るのって楽しい?
2023/07/06(木) 13:07:31.62ID:wpwbO26A
楽しくない 充実感がない
無気力に陥ってる
成功体験がないから
2023/07/06(木) 13:11:24.10ID:1Syc3eKC
1日で完成とか1週間で完成とかバカ共が!
一度も完成させたことが無いからそんなこと考えるんだよ!
ダニングクルーガー効果ぐらい知っとけ!テメーらはTHE無能のクズだ!死ね!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/07/06(木) 13:44:40.24ID:pWEjbJc9
良いこと言った!
2023/07/06(木) 15:59:37.09ID:BpfdZqFp
よろしい
そのままでいなさい
2023/07/06(木) 16:18:24.36ID:YdkL4Oz4
>>491
先月辺りから気になってて確信しつつあるんだが、君は毎週木曜日になると完成を諦めて書き込み頻度が高くなる
3日で結合できる量の機能を3日サイクルで作るのが向いてそう
例えばSTGなら
プレイヤー素体に3日、武器変更機能に3日
エネミー素体に3日、エネミーAIに3日
ステージ素体に3日、ステージバリエーション1つに3日
UI素体に3日、コンボ表示に3日
ぜひ今思いついた計画、実装、確認の3日間メソッドを試してくれ
2023/07/06(木) 17:57:50.55ID:pWEjbJc9
ありがとう

と言って何もしないに一票やな
2023/07/06(木) 18:14:05.40ID:YdkL4Oz4
実は彼がどうするかより自分自身への提言、戒めみたいな感じ
c++再入門するぞからのハローワールド逆アセンブルしてgdbの使い方調べて迷子どころか1週間ほど遭難してる
この先に行くと帰ってこれなそうだけど気になって仕方ない
2023/07/06(木) 18:17:12.40ID:pWEjbJc9
再入門したら素直に作りなさいな
そこで逆アセンブルは高度杉やな
2023/07/06(木) 19:07:59.17ID:wpwbO26A
>>499
自分でも気づいてない点だった
技術的なハードルに当たってやる気が失せるパターン
こういう場合、どうしたらいいんだおる

とにかくスモールステップでやる

機能レベルで考えるのか 1週間にこだわらず

>>500
るせー(´・ω・`)
2023/07/06(木) 19:50:25.31ID:wpwbO26A
今回は平凡な2dプラットフォーマー作るは
https://www.crazygames.com/pwa/game/tilo
tiliってやつな

手をつけないとアイディアは出ないし よくならないんだよな
考えすぎずに機会的に次の課題をするのだいいんだろう
2023/07/06(木) 20:37:37.67ID:wpwbO26A
3dやるならunityがいいの?godotがいいの?
グラは別に重視しない

godotは3dの情報少ない感じはあるね
2023/07/06(木) 20:39:42.57ID:lac2u2n0
>>495
ゲーム制作はどうしても長期戦になるから、モチベもたないのはわかる

平行して短期プロジェクトやるのはどう?
成功体験を得る目的の、小さい作品
2023/07/06(木) 21:17:40.39ID:YdkL4Oz4
>>504
stage10の落ちる床はジャンプして縦軸が中心線を通過していたら接地してなくても落下するバグを発見した
これを平凡と言えるレベルの技術があるならば、あとは面白くするアイデアだけだね
508名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/07(金) 00:06:23.05ID:GVCet+z8
オンライン対戦作ったら一年かかりましたよ、はっはっは。
2023/07/07(金) 01:27:46.02ID:u7CrsUy9
>>485
こんなところでそんな難しいこと聞いちゃダメでしょ
なに言ってるのか訳分からんって顔してるよみんな

ちなみにだいたいその通り
GUI管理のほうが便利なケースでだけ使えばいい
2023/07/07(金) 08:52:41.81ID:IopX1kge
モチベ保たないのは才能ないと思うよ
才能あるやつは楽しくて楽しくて仕方ないテンションで制作を続ける
モチベによって制作の進捗が変わるのは、残念ながらゲーム作りの才能が欠けてる
まあ欠けててもゲームは作れるから頑張ればいいだけ
2023/07/07(金) 09:47:09.77ID:rFDAJYHR
>>509
サンクス

Unity始めて2か月ちょっと経ったけど、コンポーネントとスクリプトを行き来するのはまだ慣れ切れないわ
2023/07/07(金) 15:04:37.83ID:l37Yly9o
>>506
うん 一週間の短期でやってるが、それでも完成しないねぇ
より短期にすべきか
機能レベルまで小さくしてさ

>>507
割りとシンプルじゃね
スーパーミートボーイみたいなのもシンプルだけど、面白いのは調整の良さなんだろうね
言うはやすし
2023/07/07(金) 15:05:02.03ID:l37Yly9o
>>510
昔はそうだったが挫折を繰り返して無気力人ァつてきた
リハビリ中
514名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/07(金) 17:26:26.65ID:JIgpYkok
>言うはやすし
「言うは易く、行うは難し。」をだいぶ縮めたな。そういう発想嫌いじゃない。
2023/07/07(金) 17:27:05.61ID:oCv+l4U+
行わないからね
2023/07/07(金) 17:32:16.68ID:JMVMvPbQ
言うはやすし、行うはたかし
2023/07/07(金) 17:49:57.05ID:JIgpYkok
案ずるより井上靖
2023/07/07(金) 19:19:19.46ID:l37Yly9o
アイディアってどうやって決める?
複数あって、どれを選ぶ?
基準みたいなものがあれば
2023/07/07(金) 20:09:34.72ID:l37Yly9o
絞ったゲーム作るしかないんだよな
2023/07/07(金) 20:21:06.29ID:JIgpYkok
まずアイデアの例をあげてくれ
選ぶから
2023/07/07(金) 20:22:23.18ID:oCv+l4U+
投票で選ぼう
2023/07/07(金) 20:44:40.38ID:l37Yly9o
ランダムでやるのがいいのかもな結局
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況