【UE4】Unreal Engine 総合 part14【UE5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/19(水) 14:28:24.01ID:QjD5CBqw
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP

【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/
【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1582378160/

次スレは>>990が建ててください
---
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/10(木) 23:34:56.51ID:MVobJkBn
お前らの頭の中の漫画家そんなワンパターンなん?
2023/08/11(金) 02:01:09.49ID:aT/uuqk+
ストーリーやキャラに注力するために背景をいちいち手書きしたくないっていうのはわかる。どんどんデジタル化すすめてくれ。
豊富なアセットを利用でUEがいいなぁと思ってるかもしれんがよく落ちるしモデリングできるBlenderをお勧めする。
2023/08/11(金) 02:34:21.79ID:aT/uuqk+
ちょっと古いがUE+漫画の解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=aPpcflAxbtg
152名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/11(金) 08:23:41.34ID:gM57sUOA
なんか漫画家嫌いなんか知らんが
もともと実写画像をフォトショで加工して背景に使う画風の人
それでベテランにケチつけられた事あるし
Houdiniとかプロシージャル系とか生成AIやりたいタイプだよ
アシは教えなくても勝手に育つって言ってたからまあ特殊な考えの人だ
異論反論はいっぱいあるだろうね
153名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/11(金) 08:41:57.48ID:gM57sUOA
んでue5に話戻したいけど
モデリング機能とかペイント機能とか充実させてきてるよね
どのくらい皆んな使う事ある?
自分はせいぜいUVいじったりするくらい
154名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/11(金) 08:41:58.28ID:ZnRN4rCN
Unreal EngineのALSでカメラの回転速度の上限を作る方法を教えてください
2023/08/12(土) 07:01:38.07ID:yUPUcFww
ALSって色んな機能詰め込みすぎて複雑で使いにくくね
156名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/12(土) 10:32:48.84ID:cWTrQ6R7
でも俺はALSが使いたいんだ
2023/08/12(土) 12:26:12.11ID:Wsu1NicW
楽天から極め本届いたわ
2023/08/12(土) 14:23:59.36ID:DzLFSAUH
なつい
UE5の好きなバージョン使って「あれ?これこのバージョンだと無くね?」って思いしながらやるといいぞ
2023/08/12(土) 15:03:32.32ID:LNfKRM7g
いまは UE5 版が出てる
2023/08/12(土) 15:45:30.61ID:DzLFSAUH
ま、まじか
2023/08/12(土) 15:52:16.98ID:SjNS7zY5
UE4覚えるために読んだわ
金払った方が気分的に覚えやすい
162名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/12(土) 16:40:32.49ID:WRs98QGF
>>157
感想よろ
2023/08/12(土) 17:08:08.06ID:uFNLDYUB
昔のに比べて大増ページだっけか。
2023/08/12(土) 23:45:09.25ID:f+63c0eH
大増ページな上にサイズもだいぶデカくなって鈍器度が増した
パラ見した程度だけどなんかやることも増えてる
今から買うなら当たり前だけどUE5版だな
165名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/13(日) 03:12:30.49ID:HJMjaYIS
つうことは中身も変わってるんかな?
Unity本みたいにバージョンだけ重ねて内容全然変わらず毎年出す詐欺まがい商法だけはUE本ではしないで欲しいんよね
2023/08/13(日) 04:57:25.36ID:7ORbb6tN
中身は基本一緒だろう。
うろおぼえだけど300ページ増だっけでもまあ昔読んだなら今は必要ないレベルにいるんじゃないか
2023/08/13(日) 07:27:16.59ID:bknTP+xx
毎年買わなくても大丈夫だけど、一応定期的に出すんでしょ
スマホが毎年出るのといっしょで
2023/08/13(日) 08:23:50.98ID:+1EmE8we
本で基本的な流れだけ覚えて、あとは何か作りながらググった方がええな
今ならchatGPTもわりといい仕事する
2023/08/13(日) 18:28:49.75ID:IZuaBFW/
特に本をディスるつもりはないのだけど
数年かけて同じ感じの本を数10冊と読んだのだけど
2023/08/14(月) 00:57:47.64ID:UkI6qbnL
だけど?
2023/08/14(月) 01:05:35.19ID:KNtLlDs2
その合いの手がほしかっただけなのだけど
172名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/14(月) 02:21:11.22ID:un7bZTEq
超初心者の質問で申し訳ないですが、
アイテムを取得した時にグローバル変数にそのアイテム名の変数を用意してその数を増やしていこうと思います。
しかしそのアイテムが数百種類に登る場合、変数を数百個作るというのは一般的な作り方でしょうか?
他に何か上手い組み方でもあるのでしょうか?
2023/08/14(月) 02:37:35.22ID:h/AMmUmZ
初心者ならエクセルに番号ふった道具一覧つくって配列にでもいれてかんりすれば
174名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/14(月) 10:21:59.84ID:dYA/8rdl
新極め本、あまりに重そうなのとPCの画面のほうがみやすいのでkindle版かpdf版買おうかと思ってたんだがやっぱり最初は紙でしかださないのかな……
2023/08/14(月) 10:54:58.24ID:EVldtOq5
極め本あんまり読みやすいとは言えないし初心者が最初に読むの他にあると思うけどね
2023/08/14(月) 11:09:45.60ID:QXco/Lg0
えKindle無いの?
2023/08/14(月) 11:12:10.06ID:QXco/Lg0
まじだ無かった
ボンデジだろうからあると思ってたんだけど
2023/08/14(月) 17:44:28.69ID:h/AMmUmZ
ページ数が多いから初刷りで販売数見込めるように印刷会社と刷る冊数をきめてるんだろう。
それをクリアしたらデジタルに回ってくると思う
在庫がいらないデジタル一択でいいと思うけど印刷業界守っていこう
2023/08/14(月) 17:47:59.64ID:h/AMmUmZ
>>数年かけて同じ感じの本を数10冊と読んだのだけど

こ、コレクターか。ふつう一冊買ったらあとは立ち読みで差異を調べて必要だったら買うって感じじゃないの
2023/08/14(月) 18:43:47.78ID:EVldtOq5
UEの本は日本語のは全部買ってるわ
181名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/14(月) 19:08:24.24ID:t+QsRbSQ
アホじゃね
2023/08/14(月) 19:31:11.18ID:h/AMmUmZ
初心者は動画の方がわかりやすい。行間が読める人が本を買うって感じじゃね。
2023/08/14(月) 19:35:22.84ID:3gxQgdW6
慣れてくるとほかのゲームエンジンどころかDCCとかの本からでも持ってこれるしな
2023/08/14(月) 22:19:03.30ID:uh+u8/Ur
>>182
どの動画が分かりやすいか 詳しく
185名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/14(月) 22:50:16.10ID:WHbedVvU
ai使って一人で簡単にゲーム作る方法開発された?
まずはちょっとしたアクションrpgの作り方教えて工数は全体システムキャラ作り3日ステージ1個1時間くらいでお願いします
2023/08/14(月) 23:32:07.02ID:h/AMmUmZ
>>184 Udemyなどの動画の講座はそのまま作業をキャプしてるからそのまま作業したら迷うことないが、何冊か買ったUE本はページ数で掲載する情報(説明文と画像)が限られるから、文章も説明不足になりがちだし、画像もスクショの一部を切り抜いているからどこの事か混乱するし誤植と気づかないと詰る可能性もある。
ある程度UEに慣れた人が行間をよむ必要があると思うのだが。
それにノードが複雑にならないようにキャストを多用したり、グローバル変数の扱いとかそれでいいのか?ってなった
だから本を出すより、動画講座に移って欲しい。
2023/08/14(月) 23:37:20.86ID:h/AMmUmZ
>>184 Wingfox、Artstation、Udemy、FlipNormalの英語の講座をよく買ってるよ。
UE以外もZBやSubstanceDesigner、Blenderあたり
ほんとはColosoがやりたいが、ちと値段が・・・
2023/08/15(火) 14:05:43.12ID:6QTKRejr
Colosoと言えば気になるZbrushの動画あったの思い出した
サンキュー
189名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 15:49:10.20ID:ILkBzMMD
ttps://wgn-obs.shop-pro.jp/?pid=176607990

分厚い本捨てるかな
190名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 19:43:38.55ID:BZYb69R+
うわー、pdfでるのかー
もう出ないものと思ってamazonに本注文しちゃったわ………今日注文したばかりでまだ発送もされてないけどキャンセルうけつけてくれなかった……
本だと眼鏡かけないとみえないからデジタルがほしかったんだがあと少しが待てなかった……
191名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 20:31:49.74ID:ILkBzMMD
kindleも準備中
2023/08/15(火) 22:15:08.47ID:GtKWkwnc
アナログ本は書き込めるからイイよ
2023/08/15(火) 23:08:08.70ID:XgMJALS8
PDFはテキスト検索とかできるなら欲しいけどどうなんだろ?
194名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 00:08:47.98ID:eW2u9IL5
>>190
返品すりゃええやん。
195名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 00:09:32.75ID:eW2u9IL5
>>193
Ctrd+Fで良くね?
2023/08/16(水) 00:58:02.41ID:8WI81Wj3
>>195
KindleのPC関連の本はページが画像データで検索できないとか
あるからPDF版はどうなのかなと思って
197名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 01:17:53.79ID:z98XFh1G
画像が沢山あるならラスタライズしてるから検索はきかないだろう
ちなみにKindleはMobiファイルな
198名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 03:50:49.12ID:GaUdJgoc
PDFなら検索できんべ
2023/08/16(水) 13:09:52.90ID:uW0m4Jv4
PDF版は文書検索できるそうです
200名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 14:21:37.66ID:kGyFsyd1
貴方たち極め本で必死になるような初心者じゃないでしょ
201名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 14:38:35.66ID:g2p/pjJh
極め本はUR4版はブループリントがメインだったみたいですが、
今週発売されたUE5版もブループリントメインなのでしょうか?
202名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 19:30:09.15ID:KVZM+Las
逆にC++メインの方がキツイと思うわ
UnityのC#みたいに簡単ではないし
そういえばゲームメーガーズから今月末あたりにUEFN本も出るんだっけか?今後そっちの方が需要ありそう
2023/08/16(水) 20:02:27.53ID:4F49gAcD
C++どうしても学びたかったらそれこそ映像教材行きかな
結構高いけど
204名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 20:28:51.69ID:kGyFsyd1
アンリアる! C++入門編で最低限は出来るようになった。
それでもあんまりC++で書きたいと思わないけど
205名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 20:38:55.30ID:g2p/pjJh
UE5もブループリントメインなのですね
購入を検討してみます ありがとうございます
2023/08/16(水) 21:43:40.00ID:z98XFh1G
dmmでUE本 ポイント41%還元やってるから電子版出てれば買ったのに・・・
2023/08/16(水) 22:30:57.50ID:8WI81Wj3
「Visual Studio 2022」v17.7が公開 〜コピペによるインデント崩れを
自動修正、待望のDiff機能も
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1523133.html

ゲームエンジン「Unreal」への対応強化
 前述のデバッグまでのパフォーマンス以外にも、ゲームエンジン「Unreal」を
ターゲットとした改善がいくつか行われている。

「Unreal Engine」プロジェクトでのC++ IntelliSenseを最適化
「Unreal Engine」マクロに特有のインデント規則を使用するオプションを追加
「Unreal Engine」の命名規則チェッカー
新しい[Blueprint Find All References]コマンド。最新バージョンのUnreal Engine
プラグイン「Visual Studio Integration Tool」が必要
208名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 01:15:25.99ID:dKX+2pYJ
>>207
こんな手もあるんだな
209名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 08:12:46.37ID:9fMWvFAB
Riderのが軽いからな
210名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/20(日) 21:09:40.35ID:apgjVDhu
UE5極め本のKindleっていつ発売されるんだろう
もす2ヵ月以上かかるならPDF版でも良いかな 単語検索できるみたいだし
2023/08/20(日) 21:47:05.05ID:yUuz36Aa
pdf版はメールアドレスの透かしが入ってるのに注意
2023/08/21(月) 09:57:57.87ID:Sz2SkJ+u
もう極め本必要なさそうな層ばっか買ってるように見える
213名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/21(月) 16:37:16.53ID:IUVTuX+Q
>>211
違法アップ対策か なるほど〜
2023/08/21(月) 19:44:04.75ID:UTebHk4m
UEファングッズ。読まずに保存用と普及用に買ってるんじゃね
215名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/22(火) 15:20:55.64ID:Y1DUfJ8e
Unreal EngineのAdvanced Locomotion System V4でカメラの回転速度の上限を作る方法を教えてください
2023/08/24(木) 06:28:16.88ID:0kHVDaiD
距離と角度を入力したら座標がわかるノードってありますか?
2023/08/24(木) 07:16:05.52ID:SBn4UpiB
ない
2023/08/24(木) 13:31:33.21ID:qfzJpzwr
>>216
暇だからドキュメントを読む練習で探してみた
Create Vector from Yaw Pitch
てのがそれっぽいかも知れない
2023/08/24(木) 17:34:40.96ID:B3Ikqf4P
>>215
「ALS_Base_CharacterBP」の「Player input Graph」にある「Camera Input」の部分で
Float値を引っ張ってくるところにClamp(Float)を挟んでみるのはどう?
https://i.imgur.com/fJg0P50.jpg
220名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/24(木) 17:53:58.45ID:RrRTXr7C
>>219
完成しました!!ありがとうございます!!!!
221名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/24(木) 17:54:11.68ID:RrRTXr7C
>>219
本当にありがとうございます!!!!
222名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/24(木) 18:26:53.70ID:rDEgDwfN
結局UnityとUEどっちがいいんだろうな
Apple Vision ProにネイティブれんけいしてるUnityか、UEFNで実質オープン化したフォトナ率いるUEか
2023/08/24(木) 19:34:19.49ID:Zmr4zRBv
作った物をどういう形で提供するかによるんじゃないかな。

WebGLアプリ、またはiGPUしか積んでないPCでも普通に遊べるレベルのアプリならUnity。
dGPU積んだPCを前提としたアプリならどちらでも良いと思う。

スマホゲーについては完全にノータッチなので、どっちが良いとか分からないや('A`)
2023/08/24(木) 19:53:48.48ID:QgmPKWE1
そんな事ばっかいつまでもこだわってるやつはどっち使っても何もつくれん
2023/08/24(木) 21:17:05.76ID:7fpCkkyJ
作品作り上げたことない人はエンジン論を語りたがるイメージ
2023/08/24(木) 21:55:19.45ID:KSaho98y
たれw
227名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/24(木) 23:05:02.96ID:xIim3gdm
cプラスプラスでプロジェクトを作ろうとすると
、This project could not be compiled. Would you like to open it in visual studio?”  と出てゲーム作成に入れません。必要なものはインストールしてると思います。
どなたか解決策知っておられますでしょうか?
2023/08/24(木) 23:16:54.93ID:KSaho98y
なんだっけこれ
新しすぎるバージョンだと起こったよなこれ
UE5.0.0のプレビュー出てたあたりでもなってた気がする
2023/08/24(木) 23:17:42.20ID:KSaho98y
ちなみにその時は諦めてUE4かBlueprint使ってた
230名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/24(木) 23:59:14.65ID:AUQoRqfW
>>227
ヒント、Unity使え
2023/08/25(金) 00:21:15.03ID:Kymt/uPN
>>218 ありがとうございます。三角関数使わずに簡単に組めますね。
おかげさまで土日まで1本作るスレの作品完成しました
2023/08/25(金) 00:46:57.26ID:JBPIVUor
>>227
必要なものが入ってるならエピックの問題だな
エピックに文句言ってやれよ、俺が必要だと思ってるものいれたのに動かないぞってな

てか質問するのに情報すくなすぎるだろ
何をどのバージョンをどういう手順でインストールしたのか
プロジェクトの配置とか
エラー文を検索かけてみたりしたのかよ
パスに2バイト文字使われてたらダメだったとかでたぞ
233名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/25(金) 13:02:45.77ID:SflEYbmS
極め本の尼レビューの65歳がネタなのか分からないな
234名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/25(金) 13:38:42.37ID:SflEYbmS
最近、Unreal Engineで背景制作することを趣味にした高齢者(65歳)です。今20章まで読み進めたところでレビューします。
 UE5の解説書の中では、私の知る限り内容が一番濃く、しかもわかりやすいと思います。また、読み物としても楽しめます。星10個くらい付けたいです。ただ、私が初心者のせいなのですが、躓いたところもあります。
躓き1(不注意からくる躓き)
「19.3.4 入力マッピングコンテキストを有効にしよう」の項目で、「図19.17を参考に・・・・コンパイルを行います。」とありますが、AddMappingContextノードのMappingContextをプルダウンメニューからIMC_Defaultにしなければならないことに気づきませんでした。図をよく見ればわかることでしたが、注意書きなどがあると良かったです。
躓き2(知識不足からくる躓き)
「19.4.1 ダッシュ移動(スプリント)を実装しよう」の項目で、「図19.20を参考にノードネットワークを完成させ、コンパイルを行います。」とありますが、図中にある「セット」ノードがSetMaxWalkSpeedで検索すると出てくることが簡単には見つけられませんでした。CharacterMovementノードもコンポーネントパネルからドラッグしてくるということもヒントがあるとよかったです。

 これらの躓きは、私の不注意と知識不足からくるものであることは承知しています。まだ三分の一しか読み進めていませんが、とても素晴らしい解説書です。最後まで頑張ります。
235名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/25(金) 15:43:53.95ID:hWQXa/Mq
わざわざコピペしてどこらへんがネタなの?
236名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/25(金) 15:48:38.32ID:SflEYbmS
65歳でUE5勉強はじめるの凄くない?
237名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/25(金) 16:28:56.16ID:AQgj1Qw/
生成AIとかだと60超えてから興味が出て勉強始めたとかみる
いい事ではないかと個人的には歓迎してる
30歳とか35歳定年説なんてクソくらえだわ
85歳とかのリアルコンピュータお婆ちゃんに比べればまだまだ
238名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/25(金) 18:33:32.01ID:8Lb2PQLH
まあ別にいいんじゃねえの
ただわざわざ年寄りが声を大にして何かを始めました!っていう必要もないと思うけどね
本音では誰もがだから?としか思わない
2023/08/25(金) 20:18:46.52ID:u6JJ2MsW
入門本のレビューで年齢と経験の情報は不特定の利用者にとっては有益でしょ
ゲームレビューの動作環境みたいなものだし
2023/08/25(金) 22:33:53.69ID:Kymt/uPN
わかりにくい部分を指摘してるのは、こうすればもっと読みやすくなるよ!的なのは教職から離れた人かもな
定年後でも新しいものを学ぶの姿勢は偉いと思うし、ゲームを完成させて有料リリース出来たら凄いと思うね。
241名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/26(土) 09:13:18.69ID:UWBwTT9J
歳とると小さい文字いっぱいの技術書とかは
老眼で読むのが辛くなるからね
こういう本のレビューで年齢書いてあるのは
ありがたい人もいるんですよ
当方女子高生ですが…とかならつりでネタだけど
20人近く参考になってんならいいでしょう
晒す意味がわからない
242名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/26(土) 09:20:13.95ID:lTt9w3QR
他にレビューも無いし、参考になったボタン押しとこいた
2023/08/26(土) 23:28:39.07ID:GjGkgSJT
初カキコ…ども…
244名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/27(日) 04:59:47.20ID:9VZYuOLf
UEFN本もkindleは無いのか
245名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/27(日) 06:12:50.27ID:hovyRj19
鈍器みたいな本なのにKindle版を用意してない無能
2023/08/27(日) 14:04:39.52ID:cXxnaUWX
UE最近勉強初めて思ったんですが
一般的なゲーム開発者もブループリントで開発してるんでしょうか?
プロのクリエイターはc++とかガリガリ書いて開発してるのかと思ってたんですがどうなんでしょうか?
2023/08/27(日) 14:13:43.43ID:Zx7T1uMb
みんな得意なやり方でやってんじゃない?
2023/08/27(日) 15:12:57.36ID:+fb083rP
BPでできることはC++でも大体できるので、BPから入って、C++も覚えればおk
真のガチ勢は、基本C++だそうだ、両方覚えるなんて無駄はしないとのこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況