【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/21(月) 11:11:24.45ID:bAqpYN/A
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/
※前スレ
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1689932900/
2023/09/14(木) 11:00:50.69ID:t6pji0Zs
オレ氏やっと完成した!
今回は向こうが少ないのでジャムすれにあげた
疲れたよ~

今日は木曜だし今週は見送ってUE勉強してみることにしよ

新しいのは楽しみやね
いまインスコ中
787名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/14(木) 11:41:44.93ID:aiWwvKJh
ここに書いてるインデックス座標系でパズル作るやり方もあんだな
ブロックの有無の判断は0か1だから、二次元配列が必要そうだが、一次元で管理するメリットは?

http://www.lancarse.co.jp/blog/?p=828
788名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/14(木) 12:26:25.88ID:t6pji0Zs
アンリアルインスコおわって起動した
ttps://i.gyazo.com/2517501fcda448bb1a707c3d4038fde2.png

しょぼん(´・ω・`)
2023/09/14(木) 12:32:28.14ID:t6pji0Zs
>>788
やった!
問題解決のページ通りで起動した!
今からオレ氏アンリアラー
790名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/14(木) 13:43:05.66ID:aiWwvKJh
unity runtime feeってなんやねん
2023/09/14(木) 14:47:04.19ID:QuXhje9l
ゲーム完成しない顔文字くんには関係ない話だよ
792名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/14(木) 14:48:19.77ID:cg+nQPdQ
UE信者とかいうゲーム作れないド素人がUnityの価格改定の件でUnityスレ来て発狂かましてくるんだがどうにかしてくれ
2023/09/14(木) 15:03:09.49ID:rww9XihI
何時でもおいで
ここは低レベルなやりとりしかしないから脳に優しい
2023/09/14(木) 15:03:25.54ID:lWb2sTh2
発狂君とか顔文字君とか

触らないのが1番
2023/09/14(木) 15:12:37.45ID:E+q6csYa
発狂君は連投するから読まなくてもわかるな
2023/09/14(木) 15:15:32.91ID:e/7sYn37
C#ガイジは青葉みてーに被害妄想でUE狂ったように叩きまくっておいて旗色悪くなったからって被害者ヅラしてんじゃねえよおぞましい
797名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/14(木) 15:35:52.64ID:vnwuY/kN
>>795
発狂君とはUE信者のことな
798名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/14(木) 15:37:17.37ID:vnwuY/kN
>>796
旗色悪いとお前らが妄想で思ってるだけでUnityは別に旗色悪くもなんとも無いんだが
逆に今まで10億円の利益得ていても27万で使えたということが不思議だったんだよ
2023/09/14(木) 15:38:50.71ID:fJCQOLIL
忍者は話を聞かないからな
世を忍べばいいのに
2023/09/14(木) 15:42:51.49ID:e/7sYn37
旗色悪いってのはUnityじゃなくてUnityのことなら何でも擁護しちゃうお前のことだよ
801名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/14(木) 15:48:53.04ID:vnwuY/kN
>>800
俺は旗色悪くないけど?
旗色悪くなるやつは1週間でまともなゲーム作れないUE信者じゃね?
いつも涙目敗走してるが
2023/09/14(木) 15:53:46.49ID:e/7sYn37
擁護できないからって他を攻撃しだすこの攻撃性よ
2023/09/14(木) 15:56:57.79ID:fJCQOLIL
認定するしか能がない忍者くんは巣に帰れよ
めんどくせえな
2023/09/14(木) 16:04:02.04ID:rww9XihI
さっきも君涙目敗走ってワード使ってたね
それ決め台詞なの?
2023/09/14(木) 16:10:08.68ID:2iifUEdd
いちいち相手してないで無視すればいいだろ
聞く耳持たないやつにいくら語りかけても無駄だって
散々ワナビの相手してるくせに何故気付けないのか
2023/09/14(木) 16:34:13.73ID:/G+wdZFn
そんなことよりゲーム作ろうぜ
2023/09/14(木) 16:42:19.51ID:t6pji0Zs
おっす!オレ氏、早速UEと格闘してる!

何個かウェブみてどうにかキャラ動かすことに成功した!

起動は時間掛かるが動きはサクっやね
2023/09/14(木) 16:48:00.12ID:JNuf+NsX
https://youtu.be/5DkMk9nsahY?si=i-Ge1ePVxDlld6WB

JAMでゲーム作ってみたけど微妙な出来やわ
なにが足りないんやろうか
2023/09/14(木) 16:49:20.53ID:JNuf+NsX
またおんなじ動画上げてもうた
痴呆症かもしれん
2023/09/14(木) 17:02:44.43ID:JNuf+NsX
距離が近くないと派手にならないけど射程数百mとか間抜けっぽい
近接武器でも用意したほうがええんかな
811名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/14(木) 17:19:39.11ID:vnwuY/kN
>>802
攻撃してんのはどっちだよって話
812名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/14(木) 17:19:57.59ID:vnwuY/kN
>>804
そうだよ
UE信者にはお似合いだね
813名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/14(木) 17:20:48.06ID:vnwuY/kN
>>805
相手しないと不当にUnityスレ荒れるだけなんだが?
2023/09/14(木) 17:29:40.29ID:BgxUttya
ゲーム制作の話がしたいのにゲーム制作会社の話ばっかりでつまらん
2023/09/14(木) 17:32:44.52ID:40zlpH08
>>810
ゲームなんだから間抜けでも良いと思うよ
弾速ももっと遅くしてさ

リアル寄りシミュレータに寄せたいという強い意思があるなら仕方ないけど
2023/09/14(木) 17:37:44.13ID:t73BdECt
>>815
なるほどなあ
別にシミュレータにしたいわけじゃないけど嘘も付きたくないしなあとか思って
嘘とケレン味とリアルの塩梅がわからないよな
2023/09/14(木) 17:43:25.68ID:t73BdECt
戦闘機ゲーム作ったときも雑魚戦闘機がどんどんオーバーシュートしてミサイル撃たれに来るのが嫌だったからそういう挙動載せなかったけどそしたら無駄に難しいゲームにしかならんかったんよな
自然な感じでわざとやられるAIというかそういうケレン味を作るのが課題かもしれない
2023/09/14(木) 17:47:06.82ID:t6pji0Zs
Unityのチュートリアルでコライダー付ける所があるんやけど

そこで、キッチリ付けるより多少大きめにしたホーがゲームには適してる言う記述あって、なるほど~って思った
2023/09/14(木) 17:48:34.26ID:t73BdECt
>>818
かすったくらいの感覚だったらあたったほうがええんやろな
2023/09/14(木) 17:49:33.55ID:UedTtG6D
>>808
何を目指してるのかわからないのでなんとも。
具体的に何が不満なのかよく考えてみるといいかも。
2023/09/14(木) 18:06:57.07ID:l/shvY2y
>>820
敵を倒す爽快感がほしいのと
1200m/sの敵弾がかすめる恐怖を味わいたい
2023/09/14(木) 18:07:03.11ID:6s3gPVvY
VR対応してるんだし一人称視点にするとか?
プレイして思ったのはテキトーに逃げてミサイルとバルカンばら撒きーで敵と戦ってる感あんまないなって 遠すぎて姿かたちもわからんし
空飛んでるでっかいのキャノンで撃ち落としたのが一番楽しかったから遠距離スコープ欲しいとおもた
2023/09/14(木) 18:10:38.08ID:GO2wWzN6
>>747
の予言されたとおりのゲームが今朝がた出来上がったわけだが、
https://unityroom.com/games/zombie_1000

弾のコライダー判定は見た目よりもひとまわり大きく作ってあるが不自然な感じはしないと思う。
最初は見た目通りにしてたけど、思ったほど当たらなくてどうなのコレ?って感じがあった。
あとショットガンの拡散する弾はパーティクルで表現はしているが、実態の当たり判定は徐々に大きくなる球体になってる。
2023/09/14(木) 18:14:29.87ID:l/shvY2y
>>822
あー一人称視点なら簡単にできるかも
武器をスナイパーにして手動で狙撃するとかだと戦ってる感出るかもな
そもそもロックオンゲー用のロックオンシステムをマウス操作で回転力無限の機体に積んだのが間違いだったか
2023/09/14(木) 18:16:09.56ID:l/shvY2y
>>823
これがそれだったんか
今スマホだから後で遊ぼう
2023/09/14(木) 18:18:57.86ID:UedTtG6D
>>821
リアルに寄せるのなら仕方ないのかもしれないが、
敵が遠くて倒せてるのかわかりにくいのが爽快感が減っている原因かもしれないって思った。
過剰なくらい演出を付ければ解決するかも。
2023/09/14(木) 18:21:57.47ID:lm7mWQqM
>>808
敵や自機が小さ過ぎて見栄えが良くない
地形が単色が多くて動きが分かりにくい
攻撃のグラフィックがいきなりパッと現れてブサイク
攻撃して自キャラが前に出ると攻撃のトレイルが
自機の後ろに来てブサイク

とりあえず気になった点を列挙した
2023/09/14(木) 18:22:59.28ID:l/shvY2y
>>826
そうよなあ…
かと言って接近しすぎると敵の戦車砲の怖さが伝わりづらいしなあ…

戦闘機増やして爽快感はそこで出すとか
ミサイルもっと欲しくなるけど
2023/09/14(木) 18:25:23.34ID:l/shvY2y
>>827
地形もいい感じの廃墟の平原のマップとかほしいよな
他の点はカメラワークとかちょっとした工夫でどうにかなりそう
2023/09/14(木) 18:57:07.21ID:hawDAKsO
terrainを平面のままで使って、
unity公式terrain sample asset packのテクスチャ乗せるだけでも床はそれなりに改善できると思うよ。
やっぱ単色では自機の動きが把握しづらい、方眼紙のようなマス目のタイルにするだけでも変わるよ
2023/09/14(木) 19:09:23.17ID:hihGTxg0
>>830
良いこと聞いた
832名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/14(木) 19:25:54.69ID:X5iBd342
>>829
廃墟って言えば自分のお気に入りのDestroyed City FREEストア消えてた。今は廃墟アセット色々あるっぽいけど
2023/09/14(木) 19:30:56.84ID:aXl+RuNi
>>832
マジか
2023/09/14(木) 20:32:50.89ID:v9malm0A
skyboxをいい感じのに変えるだけでも画面映えは上がると思うよ
2023/09/14(木) 20:36:48.81ID:kYw/yPU1
>>834
いいね
色々探してみる
836名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/14(木) 21:35:04.35ID:DHUx2ftE
環境光大事だよなあ
2023/09/15(金) 08:51:43.37ID:hZKK5Ca7
皆さんおはよ~ございます
本日もガンバって行きましょう!

オレ氏、昨日はUEインスコとキャラ移動出来たから今日はそれを改造してみるかなぁ

Unity動かす時はも少し時間掛かったけど色々と経験が生きてるのを実感

早くブループリントもいじりたいぞと
2023/09/15(金) 09:05:20.68ID:vN3GZYmM
Stride試してみたけど、見た目はUnity5みたいなモダンじゃない感じがする
GI付けてみたらPlayすると実行出来ない 何かまだ実験段階っぽい
面白そうだけど何か微妙

c++ならUNIGINEがあるけどSDKだしUEの方がマシかな
ただのSDKだとレベルエディタがあるのはあんまないのでハンデがきつすぎる
めぼしい所は触ってみるかな
839名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/15(金) 15:56:40.79ID:cHjMaqjl
少しづつ頑張ろう 成長は少しづつだな
2023/09/15(金) 16:11:36.42ID:9mSKteH9
顔文字ワナビはまるで成長してないよ
2023/09/15(金) 16:29:16.46ID:hZKK5Ca7
オレ氏今日はUE独自の用語をいくつか覚えたぞ~

これでマニュアルも怖くないなキリッ
842名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/15(金) 16:52:15.45ID:cHjMaqjl
実際、1日1機能覚えるのも大変だったりする(*´ω`*)
2023/09/15(金) 17:02:33.86ID:6hDPxwCT
おっ個人でUE触ってる人もいるのかー
わいもがんばっっちゃうぞー
2023/09/15(金) 17:07:36.85ID:hZKK5Ca7
>>843
乙です!お互い頑張りましょ~
2023/09/15(金) 17:27:20.69ID:gV471vvD
言われるがままにHDRP導入したら取り返しがつかなくなった
https://i.imgur.com/k9Txghu.png
846名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/15(金) 17:47:09.06ID:26n56JeK
>>845
俺別にHDRPでやれって言ってないが…
基本的に何か特殊なシェーダーでなければマテリアルのShaderの欄からからHDRP>Litを選んでBaseMapにアルベドを突っ込んだらなんとかなる
2023/09/15(金) 18:07:01.69ID:hZKK5Ca7
人のせいにしたいわけじゃないでしょ

まぁそのなんだ
言いたかったのよ
848名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/15(金) 18:10:49.95ID:26n56JeK
>>847
わからんでもないけどな
849名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/15(金) 18:12:39.38ID:26n56JeK
まぁHDRPは頑張ればアーマードコア並みのグラ出せるポテンシャルあるからがんばれ
あとHDRPはVR対応してないから注意な
850名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/15(金) 18:15:00.76ID:JD8eBiVh
なんでみんなデフォルトのマテリアルのまま弄らないんだ
851名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/15(金) 18:16:28.83ID:26n56JeK
>>850
LitShaderが最強すぎるから
2023/09/15(金) 18:17:24.82ID:Dubxnx4t
>>846
なんかストアでテクスチャ入れたらHDRPにしないかい?みたいなの出て脳死でOK押したらこうなった
2023/09/15(金) 18:17:46.18ID:Dubxnx4t
>>849
マジで😨
2023/09/15(金) 18:26:17.20ID:lp+xxGg3
HDRPの性能を引き出せる気がしない
なのでURP使ってる

おそらくunity公式terrainアセットパックが悪さしたっぽいな
855名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/15(金) 19:29:24.41ID:26n56JeK
>>852
そんな事ある?
856名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/15(金) 19:29:52.32ID:26n56JeK
>>854
なるほどね
857名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/15(金) 19:30:52.74ID:26n56JeK
URPだろうがBuild-inのShader使ってたらピンクになるのはピンクになるからな
2023/09/15(金) 19:31:11.46ID:pJpo5MRg
>>854
それや!!!!
2023/09/15(金) 19:48:19.48ID:24yshWqb
オブジェクト志向の言語でシューティングゲームを作るときって、
敵1キャラ毎にオブジェクト作って、メインルーチンで各敵オブジェクトの動きや当たり判定を処理するループを作る、
みたいなやり方がいいのかな

それとも敵管理オブジェクトとして1つ作って、そのオブジェクトの中で
敵1キャラずつを配列とかリストを使って管理して動きや当たり判定をする、
というやり方がいいのかな
860名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/15(金) 19:54:02.89ID:26n56JeK
>>859
敵管理オブジェクトを作ってそれぞれのステートを管理させるAI作ってその階層の下に敵1機事にステートによって変わる処理や当たり判定をつければ良いんじゃないか?
敵管理オブジェクトが今回はこいつを攻撃ステートにするってのを決めたらそいつは攻撃処理を開始するみたいな
敵管理オブジェクトは敵機を配列じゃなくListで持つことで敵機の増減を加味したAIを作れる
2023/09/15(金) 20:46:52.11ID:hZKK5Ca7
そもそもobject指向じゃなくてUnityなら
プレハブ指向
2023/09/15(金) 21:01:59.53ID:2vcO59PK
もしかして:コンポーネント指向
2023/09/15(金) 21:10:30.35ID:zj9b5nTp
オブジェクト指向なのにインスタンス作る気ないのかな? とは思った。
2023/09/15(金) 21:43:23.88ID:X9Uc27nh
古典的チュートリアルで管理クラス的なのがGameObjectの配列をループで回してAABB判定するのを見たことあるんだけど、それ以上のことは理解できなかったな
2023/09/15(金) 21:47:51.19ID:hZKK5Ca7
敵objectに一斉2命令出したいとかなら
Tagでfindしてセンドしてもいいしパブリックメソッドをフォーリーチで回してもいい、色々あるよね
866名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/16(土) 06:48:22.75ID:TKq3s9ST
あらためて配列真面目にやってるがクソむずくね(*´ω`*)、、、
867名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/16(土) 07:03:04.25ID:WtsSvaWy
何が難しいか言ってみたら?
呟きたいだけなら愚痴スレがあるからそっちで
2023/09/16(土) 07:13:58.85ID:UUnwxo0J
何か昔見た奴だとsendmessageで呼び寄せるような事やってたな
警報機が鳴って呼び寄せられたEnemyがPlayer視認出来たら追ってくるみたいな奴で
5秒くらい見失ったら帰っていく奴だったと思う
869名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/16(土) 08:49:19.93ID:WtsSvaWy
>>865 どうでもいいがForEachの発音は英語だとフォイーチだよ。(他国だと繋げるかもしらん)
2023/09/16(土) 08:52:10.44ID:dhAAQPE4
EachにForするって意味だしな

Unity→UE移行に備えてC++の学習始めたけど初学者の段階だとただただコーディングがC#と比べて滅茶苦茶面倒になっただけにしか思えん
C++は自由度が高いらしいけど、ゲーム制作の分野でC#に実行速度以外で勝るところはどこにあるのか興味ある
2023/09/16(土) 09:09:30.75ID:GeGtMKJg
皆さんおはようございます
今週も末がやってきました!ジャムはいかがですか?自分はUE勉強で厳しです(泣)
というか球体というザックリすぎるテーマが厳しい
ハエ叩きみたいな具体的なホーが作るのには嬉しい

さてUE2日やってまだまだコードもブルプリも出てこないけど色々出来そーな感じで凄いですわ
ただ設定が多くて細いから覚えること沢山あるっぽいです
まぁ今日も頑張るぞぃ
2023/09/16(土) 09:17:39.77ID:WtsSvaWy
UdemyのUnityの講師。総じて英単語がアバウトすぎる。
最近も講師がCharacterをCharactorって書いたりして、初級者とか写経する人は間違って覚えるんじゃないか
873名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/16(土) 10:06:44.97ID:TKq3s9ST
まあコツコツやるしかないな(*´ω`*)倉庫番むず
2023/09/16(土) 10:33:39.07ID:GeGtMKJg
おーしっ!
昨日までのチュートリアルをhp見ないで出来るよ~になった!

ついでにアニメのフリップブックもテキトーにいじって動作を変えられた

面白い、そして、アニメはUnityより楽かもしれん
2023/09/16(土) 13:18:35.31ID:GeGtMKJg
よし午前の勉強おわり!
やっとブルプリに入った
フラグによってアニメ変更やぁー
しかしチュートリアルってすげーな
単純なのに色んな要素入ってて奥が深いわぁ
876名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/16(土) 14:19:43.94ID:TKq3s9ST
基礎は大事だな
配列大事だな(*´ω`*)
877名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/16(土) 15:41:08.56ID:6V20n3mH
>>869
フォーイーチって読んでたわ
878名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/16(土) 15:43:15.45ID:6V20n3mH
>>870
無いよ
だからREエンジンはC#スクリプトで作られてるんだよ
各社がずっとC++のゲームエンジン作ってるのはC++のバインディングAPI作るのが面倒なだけ
UnityはDrawMeshやBlitなんかのOpenGL,DirectXのAPIも用意してるからクソ助かる
879名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/16(土) 15:45:54.41ID:6V20n3mH
>>874
そのチュートリアル見ないでできるようになったって基準辞めたほうがいいよ
試験でもなんでも無いんだからわからないこと、忘れたことを調べて解決するのは当然
忘れたならその時調べればいいしそれより自分が作りたいものを作るために何をすれば良いのかどんなプログラムを組めば良いのかを考えた方がいい
2023/09/16(土) 15:48:21.29ID:GeGtMKJg
Party→パーリィ
foreach→フォリーチ
PartyPeople→パーリィピーポー

て読んでる
2023/09/16(土) 15:49:14.17ID:GeGtMKJg
>>879
いや、どんな事出来るのかのために今は試してるとこなんで
なかなか面白いねUE
882名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/16(土) 15:50:36.38ID:6V20n3mH
>>881
それなら別にチュートリアル見なくてもできるようになるまで繰り返さなくてよくね?って思っただけ
2023/09/16(土) 15:53:18.98ID:GeGtMKJg
>>882
うーん、だってUnityとかで開いてスプライト置いてとかシーン新規でとかの当たり前に出来ることが、まだ出来ないからさ
それくらいは見ないで出来るようになりたいやん
884名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/16(土) 15:55:26.06ID:6V20n3mH
>>883
ふ~ん
わかった~
885名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/16(土) 16:37:10.39ID:WtsSvaWy
新しいエンジンわかってくるとわくわくするよね。ずっと忘れてた感覚だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況