【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/20(水) 16:39:55.03ID:ErW8Vbqz
※前スレ
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1692583884/

ゲーム開発者になりたい人達の雑談所です

・ゲーム開発をしたいが、形になっていない
・完成せずに挫折してしまった
・完成はしたが十分な出来だと思えない
・製作者用の雑談スレに書き込んでいると引け目を感じる

といった、ゲーム製作に執着はあるが、開発者と名乗るのも烏滸がましい底辺が、身の程知らずに遠慮なく自由に語り合える場です
喧嘩や愚痴や誰かを傷つけそうな話題は程々に、なるべくでいいので明るく楽しくいきましょう
126名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 09:55:17.54ID:KPWEIxXE
>>124
何が悪かったのかもはっきりわからんというか
昔から配列は苦手だったが
2023/09/23(土) 10:01:28.63ID:IwOM8kok
>>126
じゃまずやることは決まったやん
配列とか考えずにユーチューブやブログみてそのままその通りに作る事やね

その後は見ないで作る
そしてそれが出来るようになったら少し変える、色を変えたりする

苦手なのは数こなすしかない
理解は後から付いてくるよ
2023/09/23(土) 10:09:24.54ID:IwOM8kok
因みに自分は業務プログラムで2次元配列あったら分かりにくいから1次元に変えてたな

後はDictionary
多次元配列なんか無くても大抵どうにかなる(笑)
2023/09/23(土) 12:28:39.00ID:IwOM8kok
うおおおおおお午前が終わるうううう

レベルって作るのムズいなぁ
考えるだけで終わる(´Д`)ハァ…

腹が減っては知恵も浮かばぬ
よし飯やな
130名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 12:46:49.71ID:KPWEIxXE
>>127
コア以外は触れないことにする
131名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 12:49:41.06ID:ZWE77baF
とりあえず午前の成果やあああああ

ttps://i.gyazo.com/93883b067f387d094071e926b0a82892.mp4
2023/09/23(土) 12:56:44.50ID:ZZcvZLN5
すごい進捗。負けてられんぞ
133名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 13:21:26.80ID:KPWEIxXE
一回ベーシックに作ってから斬新さを付加したほうがいいかな?(*´ω`*)
そのほうが無難かもな
134名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 13:24:02.52ID:ZZcvZLN5
↑なにこれずーっとリピートしてるじゃん
どんだけ倉庫番に時間かけてるんだ
135名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 13:48:24.46ID:KPWEIxXE
しょうがない
これが現実
今日の自分より進歩する以外ない
他人と比較してもしょうがないから
2023/09/23(土) 13:52:00.93ID:ZZcvZLN5
とにかく完成を待っているよ。無理ならハエタタキから作ったほうがいい
137名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 13:56:07.99ID:KPWEIxXE
はい、とりあえず斬新さは捨てて、遊べる上体を作ってから斬新さを考える
2023/09/23(土) 13:56:49.03ID:ApTJ83v7
(無期限)
139名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 14:05:02.75ID:B/mj+XuQ
ガワだけ変えればある程度コピペで作れて
小遣いくらいは稼げるスマホ向けゲームって何がある?
シューティングか横スク?
2023/09/23(土) 14:45:31.36ID:ZZcvZLN5
サバイバーじゃね
いまだにクローンゲー出てるし
141名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 14:59:04.49ID:so+5Rex+
リズムアクションゲーム
142名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 15:24:06.89ID:B/mj+XuQ
>>140
>>141
遊んで研究して見るからおすすめのゲーム教えて
2023/09/23(土) 16:09:02.75ID:Kk6tbfsu
>>131
急に服着るようになってて草
今までは服の表示に不具合でもあったのか?
2023/09/23(土) 16:28:55.94ID:IwOM8kok
>>143
>>49という指摘を真摯に受け止めた結果\(^o^)
2023/09/23(土) 16:37:25.68ID:npoRA110
裸だと何気にYouTube実況とかアウトなのかなw

配列やランダムって、0からだったり1からだったりややこしいよなぁ
結構ポカやらかすわ
2023/09/23(土) 16:48:05.15ID:Kk6tbfsu
>>144
なるほど。不具合ではなかったのかw
引き続きがんがれ!
147名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 16:56:01.75ID:ZZcvZLN5
えっ配列って0からじゃないの?
2023/09/23(土) 17:00:59.68ID:NS6SMfM1
COBOLとか昔の言語は1から始まるのもあるよ
149名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 17:04:19.10ID:tj0bNIIh
UEの配列でFor回すとき個数ー1入れて面倒だと思ってたけど
ForEachで配列指定すりゃいいのか
150名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 17:17:48.77ID:tj0bNIIh
FORTRANも1からだった
2023/09/23(土) 17:58:58.84ID:ZZcvZLN5
FortranとCobol懐かしい。2000年問題で一瞬求人あったが今も使ってるとこあるのかな
2023/09/23(土) 18:09:28.07ID:IwOM8kok
こんなんがあるからまだ行きてるのも
マイクロフォーカス
https://www.microfocus.co.jp › visu...
Micro Focus™ Visual COBOL
2023/09/23(土) 18:16:02.59ID:ZZcvZLN5
>>149 UEはLengthよりLastIndex使ったほうがいいのかもしれん・・・うろおぼえだが
2023/09/23(土) 18:18:45.34ID:ZZcvZLN5
>>152 へえ。Cobolは銀行とか電電公社が使ってた記憶があるけどいきてたんだ。ありがとう
155名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 18:22:07.15ID:tj0bNIIh
>>153
サンクス
156名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 18:33:10.85ID:KPWEIxXE
チュートってのはすべての部分をコピーするつもりでやるの?
自己流を挟まずに?
2023/09/23(土) 18:40:17.43ID:qc4Zm/XO
自己流挟んだらチュートリアルにならんよ
チュートリアルは出来上がるのが目的だからね
全真似が基本

ただしバージョンとかにより使えない部分は変えるしか無いけどね
2023/09/23(土) 18:41:24.71ID:Z3i4uR0K
失敗の最大の原因は我流だろ
何故原因を取り除かないのか
2023/09/23(土) 18:52:28.07ID:ZZcvZLN5
倉庫番の作成画面をちらっとでも見せてもらえないだろうか?
どれくらい進んでいるか見てみたい。
2023/09/23(土) 18:53:45.67ID:ZWE77baF
チュートに自己流入れるとか斬新過ぎる!

斬新さは捨てろ!
2023/09/23(土) 18:54:40.34ID:ZWE77baF
>>159
これじゃないかな?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/631
2023/09/23(土) 19:10:43.99ID:ZZcvZLN5
>>161 ありがとう。なんで2次元配列で作ってるのか不思議だったんだ

なるほどね。レイやコリジョンとか使わずに配列参照で作るのか
2023/09/23(土) 20:46:24.88ID:IwOM8kok
やべー
UEの親子関係がやっと少し見えた
これクラス継承元のことなのか

ずっとレベルで親子にしても取れね~と悩んだわ
少しだけ理解できた!
明日またテストやな

頑張るぞぃ!
164名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 22:55:12.47ID:ZZcvZLN5
がんばれー
2023/09/24(日) 00:46:41.97ID:kdu41MfK
自分も倉庫番むずそうだなと少し考えてみたらわかってきた
配列参照型では配列の状況からキャラと箱の移動可否を制御、移動モーション中は入力不可にする感じか?
コリジョンタイプは箱の回転と高さz軸固定にして自由移動、目的地の4隅にコリジョン置いてゴール判定か
2023/09/24(日) 03:23:22.02ID:thZifbbn
わいもグリッドでも配列使わずにコリジョンでつくるなぁ。
167名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 04:23:06.32ID:vs/ECiaf
>>157
そのまま九州な ok(*´ω`*)
168名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 05:02:59.03ID:vs/ECiaf
オレに足りなかったのはこれだ
自己流に逃げていたんだよ(*´ω`*)
2023/09/24(日) 06:22:00.05ID:TvXFeL5a
まあわからんとこ質問して答えが得られなかったらやめるけど(*´ω`*)
2023/09/24(日) 09:26:26.52ID:QUpVbheS
皆さんおはよ~ございます
本日もガンバって行きましますよ!

昨日親子関係が何となくわかったので
その確認とそれに沿っていくつかのActor作り直ししよう!

そろそろBP浸かりっぱなしだなぁ(笑)
Unity忘れないように午後は倉庫番でも作ってみるか?(笑)来週のジャムのお題になったら参加するんだけど\(^o^)
171名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 10:38:32.19ID:vs/ECiaf
他人のコードをそのまま理解しようとしてるけど、他人が書いたものって頭に入ってこない。
そこを超えるには?(*´ω`*)
172名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 10:53:17.72ID:thZifbbn
ハエタタキからやり直したほうがいいね
2023/09/24(日) 11:09:52.32ID:Zie7Pc2h
>>171
手が覚えるまで繰り返す
犬にお手を覚えさせるのと一緒

歯磨きするように倉庫番作れば勝手に手が作れるようになる

結果ゲーム制作者になれるよ
174名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 11:14:24.57ID:vs/ECiaf
他人のコードを読み解く能力は大事?(*´ω`*)
2023/09/24(日) 11:34:36.54ID:QUpVbheS
覚えるのに読み解く必要あるかい?
176名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 12:02:37.25ID:ZoQx8STI
うおおおおおっし!!!今日もコピペで勉強やあああ

ttps://i.gyazo.com/480d2a4c9390dce9f7bff8b4f59494f8.png

親子関係はちょっと理解違いがあったまぁ3割だな

そして他のBPの参照ができたあああ
よっし午前のテスト終了!午後は完成めざすぞおおお
177名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 14:24:08.05ID:vs/ECiaf
チュートリアルを完璧にコピーする過程で、コア以外の部分に脱線してしまうのは問題だが、それも逃げずにやったほうがいいのかも(*´ω`*)
2023/09/24(日) 14:34:48.03ID:UEO6n9X2
問題点分かってよかったやん!
次に進めるね!
2023/09/24(日) 15:25:30.79ID:m2AVOdNn
チュートリアルなんてすんな!いきなり作れ!
教科書なんか捨てろ!いきなり作れ!
小規模なゲームから作るな!いきなり超大作を作れ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
180名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 15:43:55.76ID:vs/ECiaf
いや、それは駄目だろ(*´ω`*)、、、
2023/09/24(日) 15:49:10.82ID:WratsuDC
無責任な半コテ共に踊らされるな
お前の制作だ、お前のリズムでやりたいようにやれ
2023/09/24(日) 16:12:12.64ID:P7yESh7+
>>179
反面教師か?
183名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 16:23:11.38ID:ZoQx8STI
よっし!!!!!
ドアオープンした!!!
ttps://i.gyazo.com/50e3feea3a5a5ccb22146e96d7629c88.mp4

チュートリアルやるとどんどん出来るようになって嬉しい!!!
2023/09/24(日) 16:32:04.84ID:QUpVbheS
とりあえずBranchとアドTIMEラインは使えるよーになった!\(^o^)
参照変数もなんとかいける!
今は変数変えてVisibleいじってるけど
多分参照で直接イジれるんだろーな
まだまだ自分にはそこまで行けてないけど

一歩一歩行くで!
あ、今日完成予定はちょっとやれる事増えたので、明日やな!
うん明日には完成やァァァ
185名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 17:26:17.54ID:vs/ECiaf
コピペで動かしてからロジックを解読したほうが早いかな?
2023/09/24(日) 17:30:43.99ID:VPgsVFIv
そらゃそーやろ
動かないのをいくら見ても動かない物しかできないやん
2023/09/24(日) 17:54:17.75ID:m2AVOdNn
ぬわーにが一歩一歩だよ!こののろま!ちんたら作るな!1ヶ月以内で完成させろ!
お前ら鳥頭なんだから1ヶ月前のことなんて全部忘れてるだろ!
いつまでもそんな悠長な考えだから一生完成させられねーんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2023/09/24(日) 18:00:51.93ID:m2AVOdNn
ぬわーにが1ヶ月で完成させろだよ!お前らは完成させたことも無いのに工期の見積もりが出来るわけねーだろ!
やったこと無いことは簡単に思えるんだよ!ダニングクルーガー効果ぐらい知っとけ!
明日できることを何で今日やるんだ!?十年単位で完成させりゃいいんだよ!
長期戦略が重要なんだよ!ゲーム開発は100年の計が基本だよ!10生に1本リリースすりゃいいんやで!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2023/09/24(日) 18:11:47.91ID:J+sWEJNq
>>183
いいね、こういうシンプルな仕組みの積み重ねでゲームはできていくと再確認したよ
190名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 18:34:01.52ID:vs/ECiaf
倉庫番やつぱり物理で作るかな 難しい
2023/09/24(日) 18:49:46.35ID:YPOldPKw
UE5でクラス間を疎結合にする方法が分からん
UnityだとC#のpublic static event Action使ってクラス間で相手の参照情報を持たずに通信させてたけど
UE5のイベントディスパッチャーはインスタンスに依存するみたいだしどうしたものか
192名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 19:18:50.23ID:vs/ECiaf
ローグっぽいステージを作りたいのだが、アルゴリズムの代表的なものを教えてくれ
セル・オートマトンってのがいいの?
193名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 19:18:59.05ID:ZoQx8STI
おっし、Unityまだまだ覚えていたw

簡単な倉庫番作成してみるテスト
緑が自分、青が荷物、オレンジは置く場所
これをここまで置きに行くのだ
ttps://i.gyazo.com/79bfa019294e47d78bf7e38526650498.png

倉庫の状態は配列やあああ
ttps://i.gyazo.com/cf76ce054560e2130180f8a0778cc864.png
194名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 19:22:32.81ID:vs/ECiaf
https://gist.github.com/baba-s/e4da98f6fce2b6cca36b0cf3bb91f9d0
コード読み解くのが難しいんだけど、コツは?(*´ω`*)
1つずつ潰すしかないか
2023/09/24(日) 19:25:09.68ID:WratsuDC
初心者丸出しで可愛いよお前
頑張れよ
196名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 19:42:08.35ID:OUS8ZFrL
>>192
区域分割法。検索するとUnityのサンプルプロジェクトとか見つかるよ
2023/09/24(日) 19:44:45.61ID:kdu41MfK
>>191
手軽なBPインターフェース使ってなんとかしてるとこだわ
subsystemとかgasの要c++な便利機能もあるけど手が出せない
2023/09/24(日) 20:09:27.51ID:pyJZ+0os
https://twitter.com/grgrk_mt2/status/1705901340034212034?t=4Ic7S3Nz69ybViGrwzFmqw&s=19
Unity1week向けゲーム公開した~
クリックのみで操作するバッティングゲームたよ
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/24(日) 20:30:01.98ID:kdu41MfK
>>198
なかなか入ってなくてウケた
ピンボールゲームにこういう練習モードあったらいいなとふと思った
2023/09/24(日) 20:30:15.52ID:YPOldPKw
>>197
やっぱりBPインターフェース使って詳細(インスペクター)や何らかのノードで相手の情報を獲得するしか無いかあ

自分はUE始めたばっかでよく分かってないけど、subsystemはUE5のコア部分のインスタンスのライフサイクルと一蓮托生でグローバルなスコープを持つ開発者が自由に定義できるクラスだよね?ここに参照を管理させて末端のクラス間では参照を保持しない形になるのかな?
GASは前に説明読んだけど全く意味が分からなかったわ
2023/09/24(日) 20:30:41.48ID:YPOldPKw
>>197
やっぱりBPインターフェース使って詳細(インスペクター)や何らかのノードで相手の情報を獲得するしか無いかあ

自分はUE始めたばっかでよく分かってないけど、subsystemはUE5のコア部分のインスタンスのライフサイクルと一蓮托生でグローバルなスコープを持つ開発者が自由に定義できるクラスだよね?ここに参照を管理させて末端のクラス間では参照を保持しない形になるのかな?
GASは前に説明読んだけど全く意味が分からなかったわ
2023/09/24(日) 20:31:30.85ID:pyJZ+0os
>>199
プレイありがとう!
結構難しいよね
203名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 21:37:23.00ID:ZoQx8STI
うおあとりあえず左の移動だけ、いけたwww
もう酔ってるからあとは明日だな
明日は、UEとUnityと両方yやるだなぜ^ーttp
ttps://i.gyazo.com/06f81d38982c7ec1b059421fd2c63fbb.mp4
2023/09/24(日) 21:59:49.48ID:Dd7F1RfH
Jamサボってこんなものを作ってた
https://www.youtube.com/live/nBGwtDMlMHM?si=EyQJOmqp2ROsj0T2
UnityとChatGPTと音声合成エンジンを連携させて喋らせてる
2023/09/24(日) 22:50:10.08ID:I/mftGni
>>194
読み解く必要あるの?
コピペすりゃ動くし
変えたいとこだけピンポイントで変数の数値とか変えりゃいいんじゃね

昔はベーマガとか見て手打ちしてたのに比べたら楽過ぎ
楽だからやらないのかな
206名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 23:04:15.18ID:OUS8ZFrL
ショトカ開通のダンジョン自動生成少しすすんだけど先が長い
2023/09/24(日) 23:15:07.70ID:gdNQtpm3
>>194
基本が出来りゃ自動的に応用は出来る訳で基本を確立した時点で読めるのが普通
当然、基礎基本が出来てないし普通でもないし、入門したてのまま初心者にすらなれてない

そんな右も左も分からない状態でず〜っと何年も放ったらかしにしてたのは
かなりの異常事態だと思うけどね
2023/09/24(日) 23:23:18.87ID:8TGgCSeO
>>207
ワイ基本が出来る程度の初心者だけど、
>>194は全部の機能がひとつのスクリプトに纏まってて読みにくいよ
たぶん初心者がコピペするには向いてないやつだと思う
2023/09/24(日) 23:37:34.48ID:gdNQtpm3
てかワナビは高望みし過ぎなんだよね
算数が出来なきゃ一次方程式を見ても何が書いてあるのかは分かる訳がない
分かるレベルまで器を満たさないと一足飛びに分かる訳ないじゃん
算数を習って平均点以上取れてる賢い子は習わなくても自然に一次方程式が解けるのがいるし
そうでなきゃ段階的に習えばいいだけで、そういう取り組みをすっ飛ばしてデタラメやってて
収集付かなくなったのが今のワナビだよ

大体さちゃんと基礎/チュートリアルから段階ごとにやれって言ったら
アイツはそれは自分の成長を遅らせる罠だの、回り道をさせようとしてるだの言って
やらないとか言ってたんだぜ。ハッキリ言ってただの自業自得だよ。
2023/09/24(日) 23:45:06.29ID:01U1Lq3g
>>208
これはこれで初心者あるある
1つのスクリプトに何でも書いちゃうのって

まぁ誰もが通る道で真似すりゃもっといい方法思いつく思いつかない場合はセンス無いけどね
211名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/25(月) 00:01:37.49ID:Itcq5bDg
スーパー(笑)クラスとかいうやつか。
まあ、作ってて、それがシステムに完全に合っていれば便利だよね。
実際には変数が増えてややこしくなるだけだけど
2023/09/25(月) 00:07:17.43ID:wvbY13z5
一つにまとめられてるからクラス設計の学習にも利用できるいい教材と感じたけどそうじゃないのか
213名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/25(月) 00:11:44.78ID:evwQuaHP
その人初心者ではないと思うソースコードサンプルとかで良く見かけるし
2023/09/25(月) 00:12:27.37ID:CkrtpaL/
コッテコテのカプセル化やらSOLIDやらで書かれたら初心者死ぬんじゃね
頭パンクするじゃろ
2023/09/25(月) 00:14:03.35ID:Uouc1b+x
>>204
凄いな、謎技術
なんか可能性を感じる
216名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/25(月) 00:20:18.75ID:QcyOWdCu
すいませんUnityのゲーム制作をやろうとして作るボタンを押して3Dを押して入ろうとしたら「このプロジェクトを開くのに失敗しましたこのプログラムは無効です」とでて開けません
エディターバージョンは2023・3・10f1です良ければ教えていただけるとありがたいです
217名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/25(月) 00:24:58.84ID:QcyOWdCu
216ですもう一度試したらログフォルダーを確認してくださいとも出ましたお願いします。
2023/09/25(月) 00:42:09.23ID:H4iztgWQ
ん、つまりプロジェクト作成ボタンでひっかかって作成まで行けないって話なのかな
2023/09/25(月) 00:47:09.62ID:H4iztgWQ
>>203 もうC++いじってるのか。有能だな

>>204 新時代の始まりだー。口パクはLive2dだな
220名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/25(月) 00:50:34.07ID:Itcq5bDg
アセットが古い関数使ってるんじゃないの。自分の場合はアセットのソースの注意があるところ手書きかマクロで書き直せば一応動いたよ。
めんどくさいけど
221名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/25(月) 00:52:29.27ID:Itcq5bDg
C++は好きだったけど、イテレータとかメンバ関数へのアクセスが面倒というか、右小指が腱鞘炎になるからなあ。。コロンとか->打つの指がつりそうにならね?
2023/09/25(月) 00:54:18.00ID:Dr09vYkM
phpやってるけど->打つのに毎回めんどくさくて発狂した
223名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/25(月) 01:16:27.60ID:Itcq5bDg
そして最近はC#もVisualStudioでは使いにくくなってきてしまった。
if(ChildExsits()){
foreach(var c in children)
{
c.method();
}
}
みたいなんいっぱい書いてたのが、null許容宣言を検討しろや。とかうざくてたまらん。
自作クラスはほぼ全部ヌル許容前提で書いてたから、下部破線の注意がうざったいことうざったいこと...
224名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/25(月) 01:18:08.67ID:evwQuaHP
Unity詳しくなくて悪いけど2023て最新バージョンは不安な事あるから枯れたバージョンにしてみたらどうでしょうか
自分は2021くらいまでしか使わない
2023/09/25(月) 01:21:47.33ID:Itcq5bDg
bool ChildExists()
{
if(children == null) return false;
else if(children.Count==0) return false;
else return true;
}
とか、まあそんなんだと、nullチェックしてないことになってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況