【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/08(日) 03:31:56.95ID:7P4JOgbn
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP

【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part14【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1689744504/
【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1582378160/

次スレは>>990が建ててください
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/09(土) 21:22:48.28ID:dRs42faU
BPで組んだ方が作業時間は断然早そう
生成したコードがとてつもなく最適化されているならcppのメリットが生きるけど...
2023/12/09(土) 21:54:20.68ID:kgi0EKkv
BP使ったことあれば迷わず手を動かした方がはやいと思うよ

自分はツール作る時やアクターやコンポーネントの基本的な部分作る時はChatGPT使ってるよ
ue5用にカスタマイズしたやつ
一回で適切なコードは難しいしGPTは中身を省略しがち
void hogehoge()
{
//ここで中身の実装をします
}
とか普通にある
中身かけよといつも思う
結局人間が手直ししないとね
github copilot xならコメントから書いてくれるんだろうが
2023/12/09(土) 23:25:21.35ID:qM/+4jnE
詳しくありがとうです

これからue5とchatgptでゲーム作るんで
色々助言お願いします
2023/12/09(土) 23:30:15.34ID:1DMQ3GlA
なんで企画が先行するのかしらん
技術がいつも軽視される不思議だ
2023/12/10(日) 02:16:07.06ID:K+J162Zq
プログラミング知らんから全部BPで作ってるけど、BPファイルが増えてくると、どのBPで何の処理してたか分からなくなってくるわ
レベル移動の処理をプレイヤーのBPでやってたりとか
2023/12/12(火) 11:37:15.78ID:jxf42FPk
the day beforeのアセットまとめられてるが
つくれそう?


https://www.reddit.com/r/TheDayBefore/comments/18ee3t9/i_present_to_you_the_asset_flip_file_dump/
2023/12/12(火) 20:02:23.61ID:QMJhlJ3S
Epic Games、Googleとの独禁訴訟に「陪審員満場一致」で勝利。
Google Playストア手数料30%の強制を巡る争い
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231212-275802/
2023/12/13(水) 02:33:46.49ID:qAwgKep8
Android アプリがエピックで出るんか?
328名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/13(水) 02:38:39.05ID:MH/M7KMN
来年1月の協議次第やな
どっちにしろアップルもGoogleも明らかにアプリストアは独禁法に引っかかると思ってる
2023/12/13(水) 08:43:14.64ID:Z5gmRmjS
控訴するって言ってるのに協議ってよくわからんけど、控訴する以上まだひっくり返る可能性もあるんだろうな
330名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/13(水) 12:13:50.42ID:USWpklur
>>324 最初は完成させること優先に作ればいいんじゃない
331名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/13(水) 22:47:02.05ID:/w6DNu0v
ゲームだけどゲームじゃない物を作って売るのって無料で使えますか?

どう見てもゲームだが、「これはただのゲームじゃない、ゲームを超えた何かだ(ゲームと言えないほど酷い何かだ)」的なことを主張をした場合って、ゲーム扱いになりますか?
2023/12/13(水) 23:18:47.62ID:f9pd9HR7
どう見てもゲームの時点でアウトやろ
2023/12/13(水) 23:33:46.73ID:vsCo4tPp
epicは厳しいと思うしそもそも感心しないけど
法律の専門家なりに相談した方がいいよ
問題になったときの処理も含めて
ただ一応やめとけと言っておく
2023/12/13(水) 23:49:41.30ID:DVg+q8HW
ここはEpicのサポート掲示板じゃないし
そもそもちゃんとEpicに通知してれば100万ドル越えるまでロイヤリティ払う必要ないから
個人がEpicにロイヤリティ払う事なんてほぼないから下らん小細工を考える意味ないぞ
2023/12/14(木) 00:37:07.64ID:WJcH+fk4
unity industryの時にゲーム要素入れて逃れようとした企業あったから個人じゃないかもよ?
2023/12/14(木) 01:15:32.31ID:/PMg6/G8
メガスキャンアセットなんてゲームじゃ使えませんよねえ…重すぎ😰
2023/12/14(木) 22:11:21.08ID:z09y+k0n
> With the direct support of the Unreal Engine project format (.uproject) in Visual Studio,
> you can now seamlessly switch between Visual Studio and the Unreal Engine editor
https://devblogs.microsoft.com/cppblog/directly-edit-unreal-engine-projects-in-visual-studio-2022/

1/3くらいしか読んでないけど
338名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/15(金) 05:03:38.83ID:hT4CM/kA
UE5の最新グラフィクスを使いこなすための4個の勘所 [CEDEC+KYUSHU 2023] - UE5グラフィックに関する真実を大暴露した注目のスライドが公開!
https://3dnchu.com/archives/4-intuitions-for-using-the-latest-ue5-graphics/
2023/12/15(金) 09:36:53.23ID:ueEiJY10
5.2でなおします→5.3で対応予定です→5.4に入る予定です
なんだかなあ
5.4いつ?安定すんの?っていいたくなる
2023/12/15(金) 20:59:04.58ID:aGJhl+oT
Steam関係も5.4で対応だから早くしてほしいわ
来年だろうけど
341名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/16(土) 17:50:00.71ID:GqER95MC
>>337
regenarateが不要になる、riderだともうできるやつだと読んだ
2023/12/16(土) 17:52:38.77ID:GqER95MC
最新機能以外はβ外れたものは安定はしてると思っている
個人的に欲しいのは機能追加じゃなくてドキュメント
せめて生配信とか動画じゃなくて文章にしてほしい
2023/12/16(土) 20:20:41.17ID:JAthtNLT
GASやらもネットワーク関係でほぼ必須だったのに去年か一昨年やっとまともなドキュメント作ってくれたくらいだからなぁ
2023/12/17(日) 21:25:42.01ID:DxTCVJYc
今Unreal Engine 5で極めるゲーム開発って本を読んでるんですけど、BP_Rabbitってどの節で作るかご存じの方いたら教えてください
2023/12/17(日) 22:31:39.15ID:kSNJiVH7
過疎ってるなあ…みんな飽きてAIに行ってしまったのか…?😰
346名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/18(月) 01:45:32.51ID:4U1X4PO6
UEFNじゃね?
日本はもちろん世界中で盛り上がってるし
2023/12/18(月) 12:41:43.16ID:Vp7K7c+Q
ゲーム中にBink形式の動画ファイルを再生させたいのですが、Moviesフォルダに入れたままだとパックしても動画ファイルだけむき出しになるのでパックしたいと思い以下の方法を試しています。
Moviesフォルダにある動画ファイルをContent内に作成したPackMoviesフォルダに入れ直す。
次に、プロジェクト設定→パッケージ化→パッケージ化する追加の非アセットディレクトリでPackMoviesフォルダを指定しました。
その状態でビルドしてみましたが、確かにムービーはパックされましたが再生されません。
ファイルパスの問題なのか理由は不明なのでヒント頂けないでしょうか?
ブループリントのOpenUrlノードで「/PackMovies/Test.bk2」でエディター上では再生されています。
2023/12/18(月) 17:53:40.02ID:6/OIgB8+
assetregistryがそのパスを認識してないと
/packmovies/〜
でアクセスはできないと思います、論理パスなので
そのパスを認識して実際にそこにデータがあるかないかですかね
で、データがおいてはあるけどそのパスで認識してない場合は、実パスで読むか論理パスを認識させる必要があるような予感がします。
UEはファイルシステムが面倒でPIEとNOEDITORで挙動は異なるのでエンジン深く追わないとわからないですね
2023/12/18(月) 20:34:08.89ID:AutHhD8L
(>>348を読んでいまさらに)ログになんか出てそう
2023/12/19(火) 01:13:16.03ID:iJtT6KD9
unreal素人ですけど、一文字目のスラッシュは必要なのですか?いくつかのシステムではスラッシュで始まるパスは絶対パスと認識されます
2023/12/19(火) 03:02:25.68ID:byg9hrOQ
>>345
ゲーム制作は大変だからね
途中で断念してサヨナラした層も多いだろうし
X等他に完全移行してここには来なくなったて層も多そうだ
352名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/19(火) 05:13:04.83ID:F2tR8ilZ
12人キャラクターがいて、キャラセレクトで選んだプレイヤーをゲームで使うならWorldSettingでGameモードでダミーPawn
をGameDefaltPawn入れておいて選択したプレイヤーをSpawnしたと同時にAutoPosessで入れ替える感じだと思いますが、もっとスマートなやり方無いですか
2023/12/19(火) 08:34:01.62ID:x10mevWK
ダミーなんかノーンにして単純に選んだキャラをセットポージズするだけは?
2023/12/20(水) 09:49:41.93ID:Px/NkQUy
DOOMみたいなのなら今の画像生成だけでも十分作れるのにAI生成ゲーSteamが許可しないのほんとクソ
最近のNvidia関連は殆どAIベースなのにそっちはスルーしてるし都合良すぎだろ
2023/12/20(水) 13:50:58.73ID:WRJU0TPz
>>353 ありがとう。複数キャラ置いておいてセットポゼすがよさそうだね
2023/12/20(水) 13:57:13.96ID:+kZKzGhx
結局は激変緩和措置だろ
AIの養分になるべき人間が不利すぎる
357名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/20(水) 19:42:37.56ID:cZrgKnX/
>>354
そもそも生成AI使われたからどうかの判定なんて無理やろw
つか中国なんて逆に生成AI使ってないところ探すのが困難やし、AdobeやMayやHoudiniなどのDCC、UnityやUE5などのゲームエンジンも生成AI搭載し始めてるのにSteam阿保かなと思ってる
358名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/20(水) 23:41:07.15ID:l4ntzwwf
まあそのへんは自己責任だな
Valveが見過ごしてもゲームがそこそこ売れた時
先生!このゲームAI生成使ってます!言うユーザーが
現れてバレた時は弾かれるかもしれんし
359名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/21(木) 04:02:11.84ID:7MHPgoXc
つかバレようがないし分かりようがない件w
2023/12/21(木) 17:54:45.20ID:sBh56biY
AIなんて現状テクスチャ生成かコンセプトアートくらいじゃない
2023/12/21(木) 18:41:37.08ID:QBi1CdZk
ローラで同一キャラの色んなイラスト作れるからやりよーによっちゃ使えるで
362名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/21(木) 19:07:39.61ID:7MHPgoXc
>>360
いやあTwitter見てると3DCG方面までもう侵食してるぞw
本当に⬇︎みたいな時代が割と早く来そうな感じ、下手したら来年遅くとも再来年くらいまでには

mask_3dcg(@ますく@KATASHRO+😷引越し中)さんがツイートしました:

AIが台頭するまでのワークフロー

AIが出てきてからのワークフロー

https://twitter.com/mask_3dcg/status/1676260270816251904?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/22(金) 00:31:15.04ID:AIv0am+a
5年後にはプロンプトを入れると完成したゲームが出てくるAIができるんじゃね?
2023/12/22(金) 02:27:12.77ID:NDI3wDZe
夢見すぎ
画像生成でイメージ通りのもの確実に作れるプロンプターが妄想語るならまだ分からんでもないが
高確率で正解に近いものを出してくるだけだし見てくれは良くてもオリジナリティの欠片もない金太郎飴状態
アセット直売<<AI生成ゲーム()<<素人のアセットフリップ
このレベルだろ
2023/12/22(金) 11:50:32.01ID:ReZlPfg9
それを言うなら、プロンプトとSEED値を入れると、都度ゲームが生成される、メタゲーム? みたいなもんかと
AIじゃないだけで、ある意味マイクラがすでにそんなだ
ビジネスとして買い切りって難しいだろうから、サブスクになるんだろうな
2023/12/23(土) 00:54:21.96ID:DDNC4B5Y
AI君マーベルとディズニーのキャラでスマブラつくって!
2023/12/23(土) 04:59:23.11ID:R4Rxs+Ir
俺ならもっと直接的なコマンドを指定する
「めっちゃ売れて儲かるゲームつくって!」
2023/12/23(土) 05:16:24.75ID:Gqn/lj0c
得体の知れないエロゲが排出されそう

売れる(販売可能)って言っただろ!(w
2023/12/23(土) 05:27:21.61ID:1tLITvu3
もうゲーム作ってじゃなくてお金稼いできてでいい
2023/12/23(土) 08:36:03.13ID:haGuEPuF
カジノのゲームがそのまま出てくるだろ
371名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/25(月) 07:08:10.56ID:xu1IC2Ss
メタ・グーグルらテック大手、コンテンツに対する法的責任いよいよ不可避か。生成AIによって失われる“法の盾”

「メタにとってこれは、社内のトップにまで上がったとてつもなく大きな案件です。人々が楽しめる新しいコンテンツを常に大量に提供し、クリエイターにお金を払う必要がなくなる。それが将来的な理想形です」
https://www.businessinsider.jp/post-280020
分かってた事ではあるけど、テックジャイアンツが異次元の資本と資金をAIに投入してる以上、まず先にクリエイターが駆逐されるんだろうな
些細な問題(法規や規制)はどうせ今までみたいに華麗に解決していくんだろうし、結局ユーザー側がそれを進んで選択しちゃうからね
2023/12/25(月) 20:53:08.73ID:HP5ZFxFj
使い始めたけど基本操作Blenderと全然ちがうのね…
親戚みたいなもんだと思ってたら何ひとつ上手くいかなくて折れそう
2023/12/26(火) 01:22:22.54ID:CQHPtibm
折れるな
374名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/26(火) 02:27:44.14ID:S6afi8dA
そらゲームエンジンだからなw
なぜBlenderと一緒だと思ったのか逆に謎
2023/12/26(火) 03:16:15.77ID:N5Qm32yJ
UE使うなら早い内にHoudiniやらMayaに移っとかないと後々後悔する
2023/12/26(火) 03:22:12.07ID:gw+hArB6
Blenderの操作系が特殊でそれ以外はそれなりに似たような操作系
2023/12/26(火) 08:32:39.30ID:alJZG6zJ
仕事辞めてゲーム作りますからのリリース後の低評価が多いと心折れないか心配になるな
2023/12/26(火) 11:52:32.61ID:ZXqDCCfx
D4なら企画もデザインもいいし売れそう。仕事も決まって順風満帆では
2023/12/26(火) 13:13:05.24ID:pbuCzuRg
ボリューム次第じゃね
短編ってストアで明記されてた気がするし1200円分の価値を感じさせられるかが勝負って感じ
2023/12/26(火) 13:23:47.84ID:BRGVZEs9
インディーです(中身元大手ゲーム会社で働いてたベテランです)ってのが売れてるゲームって多いからなぁ
余程天才じゃない限り空いてる時間全てゲーム開発に注ぎ込んでる人達にはどうやっても追いつけない
2023/12/26(火) 14:13:35.51ID:r3uqn7TI
マーケットプレイスで売られてるアセットでもAI生成使われてるのが混ざってるし
色んな開発ツールにAI関連の機能入ってきてるし
段々AIと一切関わらずにゲーム作るのが難しくなりつつある感じだが
AIが仕事を奪おうがベーシックインカムが実施されるようになるならそれでもいいけど
現状は一部の大企業がAIによる利益を独占するディストピアに向かってる気がするな
AI関連で儲けそうな企業の株でも買っておくべきか
2023/12/27(水) 15:06:01.04ID:7+gNMa3b
プログラムと人工知能の区別付いてなさそう
はよ革命起こしてくれや
起こせるもんならな
2023/12/27(水) 23:49:04.42ID:5SVNeBar
AIは学習することを学習するフェーズに入りつつあるらしい
俺が起こす? とんでもない、もう起きて済んだんだ
2023/12/28(木) 07:33:19.19ID:DOwsRXZM
学習することを学習する命令を予め人間が作ってんだよ
僅かでもプログラム触れてる人間なら分かるだろ
人間の指示通りのことしかできねーよ
2023/12/28(木) 07:58:36.49ID:JJ2Rlb5H
超大量の凡人が、並列で人間が作ったものを取り入れていく
遺伝的アルゴリズムみたいのも実用化されてる
僅かでもプログラム触れてる人間なら分かるだろ
人間は、ちょっとの人間の指示通りのことしかできねーよ
2023/12/28(木) 08:48:58.25ID:9KhBLcCg
>>384
マリオの無限増殖は作った人も分からんかったからなぁ

その内起こるよ
2023/12/28(木) 13:21:26.91ID:S/JuseNg
>>386
着地せずに連続踏みつけでスコア獲得~残機upはバグじゃなくて仕様だろ?
ノコノコの甲羅と跳ね返る壁を併用するコンボをプレイヤーが見つけただけだろアレ

てかマリオの無限1upとAIの話全然別だぞ
2023/12/28(木) 14:24:27.18ID:ZB4WNPCj
わかんだろ〜喩えだろ
初期(世代)設計者の意図を超えて進化するんだよどうせってこったろ
2023/12/28(木) 14:38:41.07ID:849jSkez
大規模言語モデルの開発過程でパラメータ数を増やすと急に人間ぽい応答をするようになったが、
なぜそんなことが起こったのかよく分からないって話は興味深かったな
2023/12/28(木) 18:41:31.18ID:HdrXZqmx
AIなんて小規模でもまともに説明できないからな
2023/12/28(木) 23:58:39.22ID:Di/NXyW6
プログラマ的なことはUEに関してはあんまりaiがちゃんと役に立ってくれないと思う
せいぜいちょっと高機能な補完機能であってCreateDefaultSubobjectとかDrawDebugSphereの引数をタイプするのが楽になったくらい
それ以上の大きさの作業は信頼できる形では使えないという印象
もちろん将来的にはわからないし自分が知らないだけで今も使えるのかもしれないが
392名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/29(金) 06:19:10.03ID:QwZ4azwb
それ単にまだUEというプラットフォーム上での学習が足りてないってだけで、対応するものさえ作れば普通に人間とは比較にならない特化型AIになるやろ
EpicもUnityも、他のDCCもとっくにそれはやってる思うで
2023/12/29(金) 06:30:29.04ID:OXnRkrcu
コーディングに関しては、AIの出力との親和性が高いVMが搭載されたら、普及が一気に進みそう

そういや、ビヘイビアあたりは、AIと直結できたりしそう もうある?
2023/12/29(金) 06:40:11.56ID:OXnRkrcu
そしてmv5の進捗ダメです(恒例

ガチで参加賞取りに行く
時々触って、UEを忘れないようにするイベ (ノンゲーム職です
395名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/29(金) 07:19:32.73ID:QVpQutuF
がんばれー応援してるよ
2023/12/29(金) 09:41:24.66ID:Flvz30Gr
chat.openai.com/g/g-Cp76YJM9k
こういうのもいっぱいあるよ
無償版は劣るね
2023/12/29(金) 09:44:39.85ID:Flvz30Gr
時々バグ仕込んでくれたり
せっかくの丁寧なコメントとか色んなモノの省略グセがあるから注意はいるけど
負荷を下げるための工夫なんだろな
2023/12/29(金) 14:52:38.19ID:l3sINVgE
AIくんにUEの使い方教えてもらってるけどたまに自信満々に嘘教えてくるんよねバージョンが違うのかな
399名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/29(金) 15:27:47.37ID:PGFmrbw7
人間も自信満々に間違ったこと教えるから仕方なくね?
2023/12/29(金) 15:39:10.67ID:fp6Uj2Mm
エラーの説明とか簡単なコード、ヒントは教えてくれるのが助かるから使い方次第やな
2023/12/29(金) 19:00:11.45ID:iM2T/nKo
それできないよね?って指摘すると言い訳してくるよ
2023/12/29(金) 19:55:28.19ID:QVpQutuF
中に入っているの人間では
2023/12/29(金) 23:23:39.79ID:9If6paiK
>>392 >>393
それはそうなので0391に書いたのは現時点でってことね
書いたとおり将来的には今より進歩してるだろうと自分も思うよ
でもその将来がいつかは知らんので
それより現時点でもっと使えるよみたいな話があれば聞きたくて書いた
MLデフォーマーみたいなのじゃなくてゲームコードを書くプログラマの仕事という観点で
404名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/29(金) 23:24:49.58ID:9If6paiK
>>396
見落としてた ありがとう見てみる
2023/12/30(土) 12:48:55.37ID:gGOD9fxd
プチコンあるんかって見たら今回は映像だけかゲームじゃないと参加する気が起きんなぁ
2023/12/30(土) 17:23:07.63ID:oDTi685r
ここ1年触ってないけど、なんか変わった事はある?
キャラクターメッシュがスライス出来るようになったとか
2023/12/30(土) 17:45:10.96ID:oDpdf8+j
使ってたか怪しい質問だが
ChaosDestructionはスタティックメッシュに限定されてないかな
キャラクターメッシュというのがスケルタルメッシュなら正攻法では無理ではなかったかな
やりようはある気はするが
そろそろ5.4が出そうだがその辺よりは安定性上げろやって感じ
2023/12/30(土) 17:47:29.12ID:oDpdf8+j
で最近変わったのはDCCツールでやるような機能が追加されててそっちの方向性かー
って感じ
2023/12/30(土) 18:51:24.26ID:3BfDyjnz
>>407
ありがとう、その通りよ
スケルタルメッシュをスライス出来たら、おお!ってなるんだけどな
2023/12/30(土) 23:52:52.60ID:m3wxJiKB
3D的な機能はどうでもいいのですがアイテムの管理とかパーティー編成とかRPGっぽい制御を学ぶには何かオススメの動画や書籍はあるでしょうか?
極め本が結局最強?
411名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/31(日) 00:57:16.48ID:GpKl0hlV
>>410
極め本にはない
もし自分なら英語のチュートリアルをつべかユーデミーか公式devでさがすか
有償アセットかって中身みるかな
2023/12/31(日) 01:10:38.93ID:PBJJyVun
JRPGならC++使ったほうが良さそうだし他のエンジンに行ったがいいんじゃないか。
ツクールとかBakinとかGodotやUnity...
2023/12/31(日) 01:10:43.41ID:GpKl0hlV
たぶん今一番盛り上がってるのがPCG
個人的に熱そうなのがステートツリーとMVVM
最熱はコモンUIなんだけどまともな学習リソースとエンハンスドインプットとの連携が実験的フェーズ抜けてから触りたい
414名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/31(日) 01:16:23.95ID:hTikvxir
RPG作らないからパーティー編成は知らないけど
アイテム管理はUMGだから超基本的な事は
アクションゲームBP入門とか公式のUMGやインベントリーチュートリアル
あとはYoutubeのインベントリー解説の動画とか
2023/12/31(日) 01:20:34.37ID:GpKl0hlV
>>412
フォートナイトとかmobaのパラゴンとかの会社のエンジンだからアニメーションとコードの連携とかgasのネットワークとかEQSみたいにNPCAIが強いエンジンで
JRPG要素っぽいものは機能も学習リソースも少なめよね
会話だけはコンバセーションプラグインっていうやつがあっておかずさんの記事があったかな
416名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/31(日) 01:29:45.93ID:GpKl0hlV
>>408
DCCツール目指してるみたいな新機能多いよね
クロースみたいなのがリアルタイムでも使えそうでワクワクはする
コントロールリグもそうで静的なアセット作るためだけなら昔からDCCにはもっとできのよいやつがあるんだろうけど、ゲームの実行中に動的に使えるのがいいよね
2023/12/31(日) 01:35:38.24ID:zuS2s1Q2
なるほど
アンリアルから変更はできない状態なので
チュートリアル動画関係を探してみます
418名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/31(日) 01:37:38.63ID:hTikvxir
UE入門者はアクションゲームBP入門やったほうがいい
UEのゲーム制作に必要な事がチュートリアル形式で無理なくまとまってる
これを読んでから公式のチュートリアルやyoutubeの動画みると理解出来るようになる
2023/12/31(日) 01:48:21.86ID:zuS2s1Q2
作者のSigってあのSigさんか
確かに読んで見る価値ありそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況