X



【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/08(日) 03:31:56.95ID:7P4JOgbn
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP

【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part14【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1689744504/
【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1582378160/

次スレは>>990が建ててください
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/17(火) 05:26:41.15ID:MUZo0cbD
そこまでできそうなのに、ランダムを追加するのがそんなに難しいのかな
やったことないけど やってみた?
76名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/17(火) 09:32:57.98ID:uBdNRyVm
chatGPTにランダムで音鳴らすAPIをC++で書いて
ブループリントで呼べるようにして
で終わりなような
2023/10/17(火) 10:18:36.01ID:o8MCPCbD
(理解せずに)そういうのでいいんだったら聞いてこねえって
2023/10/17(火) 10:57:14.62ID:35mTe7oG
結局C++使わないといけなくなる時点で新規は入って来ないんだろうなぁ
2023/10/17(火) 11:09:25.32ID:BIYR+3CJ
>>74
これでしょ
2023/10/17(火) 12:25:55.00ID:8wHFvCWd
それかメタサウンドでrandomfloatみたいなノード使ってピッチ変えるとか
2023/10/17(火) 13:26:23.22ID:o8MCPCbD
ChatGPTがC++厨なだけw っていうか、ほんとにそんな回答だったんかしらんけど
2023/10/17(火) 14:38:53.97ID:SgKpV3HM
サウンドやブループリントにランダムあるやん
83名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/17(火) 20:55:48.03ID:uBdNRyVm
74で回答としては終わってるから
84名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/17(火) 21:07:48.38ID:uBdNRyVm
ブループリントだけで大体のゲームできるよ
C++のが速いのとシンプルに書けるのはあるけど
フルブループリントのゲームあるしな
chatGPTとの相性に関してはue5の時点で悪いからな
情報が古すぎる
85名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/18(水) 11:05:58.51ID:+azudulX
リターゲットは綺麗に出来てプレビューだとちゃんと動いてるんですが
thirdpersonBPで動かそうとすると足が地面から離れません
いろいろ調べてアニメグラフのコントロールリグを消すと足が離れるようにはなったのですが
足接地がUE4と同じになるのでやりたくないのですがどうしたらいいのでしょうか
2023/10/18(水) 13:35:21.67ID:dBbsKVZT
2Dゲーのハシゴを作ってるんだけど、
スペランカー風のハシゴは作れたものの、ロックマンのハシゴを作るの難しいな
2023/10/18(水) 18:36:06.25ID:KyOX5vtV
すみません
どなたかゲーム内で6軸IMUを作る方法をご存じの方はいらっしゃいますか
角速度は簡単だったのですが加速度で重量加速度の影響を受けたものをなかなか作れずにいます
2023/10/18(水) 21:25:21.51ID:mZg5lf0o
>>85
メッシュを親子にするのが楽なやり方だよ
89名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/18(水) 21:27:04.94ID:mZg5lf0o
>>85
メッシュを親子にする
90名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/19(木) 20:17:35.48ID:joEJbx8V
alche_studio(@Alche, Inc)さんがポストしました:
今回のマテリアルシリーズでは、メッシュの法線とノイズテクスチャを利用したアニメーションを紹介します✨
以前のコレクティブルオブジェクトの動画と合わせて見ることで一層理解が深まると思いますので、まだの方は是非ご覧ください!
#UEFN #AlcheUEFNTips #UEStudy #AlcheUETips https://x.com/alche_studio/status/1714938839129788752?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
2023/10/19(木) 20:18:56.94ID:joEJbx8V
alche_studio(@Alche, Inc)さんがポストしました:
今回のマテリアルシリーズでは、メッシュの法線とノイズテクスチャを利用したアニメーションを紹介します✨
以前のコレクティブルオブジェクトの動画と合わせて見ることで一層理解が深まると思いますので、まだの方は是非ご覧ください!
#UEFN #AlcheUEFNTips #UEStudy #AlcheUETips https://x.com/alche_studio/status/1714938839129788752?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
92名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/19(木) 22:20:28.01ID:NMRtMmHZ
クロスシミュレートをかけたら布っぽく動かなくていろいろ調べたらコリジョン(?)の中で動かすようになってるらしく
これを外す方法は何かないでしょうか
93名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/19(木) 22:21:03.06ID:NMRtMmHZ
クロスシミュレートをかけたら布っぽく動かなくていろいろ調べたらコリジョン(?)の中で動かすようになってるらしく
これを外す方法は何かないでしょうか
2023/10/19(木) 23:20:52.29ID:18jQr38H
クロスはよっぽど安全な動き&安全なキャラにしないとくっちゃくちゃになるんでない?
知らんけど
95名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/19(木) 23:46:14.75ID:Ig+ff7Wa
そういえばクロスが荒ぶるのを回避する方法が分からなくて
一定期間ごとや攻撃後にコリジョンをリセットする処理入れてたなー
96名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/20(金) 00:07:06.60ID:Ve1wjExB
揺れ物をちゃんと制御したいならKawaiiPhysicsとか使うしかないんじゃないかな
2023/10/20(金) 14:08:15.54ID:5eF+b4u1
starter contentのmapsやpropsに入っているアクタのテーブルとチェアだけワイヤーフレームで選択しても黄色にならないのですが皆さんも同じでしょうか?
新規レベルでやってもPC再起動しても直りません
2023/10/20(金) 14:28:32.40ID:N7q/B45F
選択したら黄色になるよ。別のクリックしてなくないですか?
99名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/22(日) 18:05:42.33ID:1fcOfmDf
ゲーム会社で働いております
@MAYAで配置した城に鳥の飛行アニメーション作る
AUE5で鳥と城を同じように配置
Bシーケンスでカメラ操作(?)
今@が終わってMAYAのデータをUEに移すところです。
MAYAで作ったレイアウト(鳥と城とカメラの構図関係)を殺さずUEレンダーで書き出したいのですが、UE上で飛行させるときは鳥のRootを引っ張って動さなければならないのでしょうか?
MAYAでいうところのプリレンダーシーンを作りたいのでゲーム作りのように一度作ったモーションをRootで引っ張って位置関係の辻褄合わせのようなことをすると不自然(ゲーム的)になってしまうので映像作りとしては避けたいところです

いかんせん畑違いなことをしているので、どなたか知恵を拝借いただけますでしょうか。
2023/10/22(日) 20:54:44.05ID:mZrsblPk
鳥の飛行経路とモーションのキーが打たれているのであれば、ルートモーションのチェックをはずせばできそうかなと思いました
2023/10/22(日) 21:19:39.56ID:1b1bxQ/Z
今までUnityで、こっちも触ってみたんですけど、ブループリントってツクールのイベントコマンドみたいな感じなんですか?
2023/10/22(日) 21:22:34.58ID:VSlHzpdo
>>99
ゲーム会社で働いてるやつがこんなところで質問するなよ
社会人なりたてか?まさか会社のパソコンから書き込みしてないだろうな
大人しく先輩に聞いとけ
2023/10/22(日) 21:26:20.55ID:zqx8rPo7
>>101
小学生用のおもちゃです
2023/10/22(日) 21:57:25.41ID:KV8lpjiG
とりあえずまず
社外秘の情報を漏洩してる可能性がありますので確認したほうがいいかと
105名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/22(日) 22:21:12.52ID:1fcOfmDf
>>102
家で趣味でやってる
2023/10/22(日) 22:23:25.18ID:zqx8rPo7
>>105
ゲーム会社で働いてるとわざわざ言わなくてもいいんでないの?
107名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/22(日) 23:28:36.61ID:6jCPRSd/
趣味で会社の機材使っていいんだ
ゆるいな
108名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/23(月) 01:26:38.78ID:pCfN60j1
>>106
過去スレ読んでると素人が「ゲームっぽさ消してリアルなの作りたい」ってベクトルで質問したのに対して
Tポーズで動いてるキャラに何かしらプリセット流し込む方法とか答えてたから
ゲームモーションっぽさを無くしたいっていうシビアなところで回答が欲しかったからゲーム会社で〜のくだりを入れた
ややこしくなってすまんね
ただ趣味だと説明した後も>>107みたいに会社の機材を持ち出してとか意味わからんこと言い出すアホが出る始末
まあ難しい話は分からないけどなんか喋りたくてここにいるみたいなレベルしか居ないんだろ
2023/10/23(月) 05:37:31.82ID:N6uUPHOy
「インスコ済みの、他に何も入ってない練習機わたしとくから、遊んどけ。これ課題な」
2023/10/23(月) 05:40:30.50ID:N6uUPHOy
あれ、>>108 みえてなかった

まあ、真ガチはforumとか、ディスコとか行きがち(個人の感想です
2023/10/23(月) 07:18:15.05ID:o5w3Xd6L
>>108
え、>>107に喧嘩売るのはわかるけどさ、なんで全員に喧嘩売ってんの?
2023/10/23(月) 07:36:29.34ID:N6uUPHOy
怒っているんだろう
こんな社会に

その怒りを、創作に流し込むんだ
2023/10/23(月) 11:52:25.50ID:m3Xuw1sz
Maya知ってる人、この板に居ないと思う
Blenderも怪しい
2023/10/23(月) 15:36:29.47ID:bpWSHDTb
ミツバチマーヤなら知ってる
2023/10/24(火) 02:26:56.17ID:XGgtyKtW
個人のゲーム制作でMayaを使うメリットは
あんまり無いからね
116名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/24(火) 07:08:16.17ID:XTatt8yZ
>>111
自分自身に言っちゃてるありがちなパターン
ディスコ等のレベルが高いコミュニティには参加できず、5ちゃんで「レベルがー」なんてコンプレックスまみれのアホだわ
こいつ自身が「難しい話は分からないけどなんか喋りたくてここにいる」そのものだからコンプレックスの裏返しだね
2023/10/24(火) 11:22:21.36ID:y2Xn8U37
レスバすんのは止めんが、おもろいこと書いた奴が優勝な?
2023/10/24(火) 12:51:16.67ID:A3Jj0nJw
最近のVroidレベル高いし下手な自作モデルよりいい
119名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/24(火) 13:25:13.85ID:/FQf1ZNf
世の中楽しんだものが勝ち
2023/10/24(火) 22:28:53.40ID:Qet9gnfg
おもろいこと
2023/10/24(火) 22:29:25.39ID:Qet9gnfg

俺優勝
2023/10/25(水) 08:51:36.97ID:0YR9f/Lx
つまらんレスバが延々続くくらいなら、ベタなダジャレのほうがいい たしかに

もうちょいで秋フェス+アンリアルクエストかな
アニメーションの良問キボン すっげー苦手意識だわ
2023/10/25(水) 23:17:06.24ID:ljg1+CXd
おかずさんレイオフが悲しい
egjで個人や小規模開発向けに情報発信してくれたの圧倒的におかずさんでしょう…
少なくともegj内なら一番レイオフされてほしくなかった人
2023/10/26(木) 00:37:46.63ID:EBZqrHTB
見てきた
外の人だからこそできることを期待しよう
ホットキー書いてるクソデカマウスパッドが欲しくなったわ
2023/10/26(木) 04:26:39.58ID:/5W1nHG9
引継ぎみたいな、嫌な感じ(まさかやめへんやろ的な意味)の書き方してたらほんとに引継ぎだったか
ああいう人を、evangelistっていうんでしょ

とりあえずUEシーンにとどまっててほしい
IUGさんとこ来るとかないかな 奈良の人っしょ
126名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/26(木) 08:46:25.08ID:nQwNlLWW
お疲れ様でした
個人とか小規模開発者向けに接していた印象が強い
でもUEでそっちは金にならんから、大きな企業と繋がっている人が残るんだろうな
127名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/26(木) 11:11:00.15ID:15esgDEp
色々面倒な内部事情はあるんだろうけど外資は怖いな
2023/10/26(木) 12:41:41.29ID:HFwRVBwl
まあ優秀ならどこにでも就けるよ
2023/10/26(木) 15:55:51.87ID:m1HbbV03
アメリカも景気良さそうでリストラのニュースが
結構聞くから内実は大変なんだろうな…
2023/10/26(木) 17:35:37.05ID:r+VhjYzZ
今まで認識してたパッドをUEが認識しなくなったんだけど、復元方法を知ってる人います?
パッドは他のゲームやアプリは認識してる。UEの方はキーマウは認識してるし、昨日までパッドも認識していて、スクリプトは何も書き換えてない
2023/10/26(木) 18:40:09.96ID:9FiO/Aqp
アメリカは無能を許さない社会だからね
有能はいい会社で高級取りできるけど
無能はバイトでチップ貰って貧民として生きてくしかない
金を稼ぐために努力するか、金を稼ぐ才能がないと救われない社会
そして、日本も徐々にその形になっている
日本の場合は普通の会社に勤めてるだけで安月給になってくっていう経済的問題で根本的な原因は違うけど
2023/10/26(木) 18:42:52.58ID:oaxnMaFS
>>130
一番だけを読み込むようにしてて他のパッドが一番を奪っちゃってるとか?
2023/10/26(木) 19:59:46.16ID:r+VhjYzZ
>>132
パッドは1つしか繋いでないので競合は起きないと思います
134名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/26(木) 22:54:26.98ID:15esgDEp
調べる方法はいくつかあって
UEの別のプロジェクトでも発生するのかとか
サンプル動かしてみるとか
色々あるよ
それによって対処方法もかわる
2023/10/26(木) 23:04:04.01ID:sA7Joz0R
パッドのことは基本的に .ini に書かれてるから、それっぽいの片っ端から覗くのが急がば回れかも
はずれだったらごめそ
2023/10/26(木) 23:07:11.73ID:sA7Joz0R
ぽちってから思い出した showdebug rawinput は遊んでみた?
2023/10/26(木) 23:24:25.94ID:r+VhjYzZ
他のプロジェクトでも駄目でした
それ以外はちょっと調べてみます
138名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/27(金) 05:30:21.56ID:iIC5hks4
インディーでゲーム開発された方ってどこで人材探しましたか?
2023/10/27(金) 11:56:59.57ID:N7fLQkQH
>>137
使ってるコントローラーをかえたとかある?
プレステのコントローラーDirectInputなので、デフォルトじゃ使えないとかある
UEですぐ使うならxinput対応のコントローラーが必要
2023/10/27(金) 12:03:52.45ID:8XRMUpnN
steamの設定が悪さしてるとか
2023/10/27(金) 12:10:28.35ID:raZqWlgb
コントローラーは変えてないです
認識されなくなくなってから、パッドのUSBプラグを抜き差ししたり、ドライバを更新したりしたけど効果なし

で、Steamが何か悪さしてるんじゃないかと思い始めていて、今はSteamの設定周りいじってます。コントローラーのホームボタン押すとSteamが起動するんだけど、これ正常な状態ですかね?
2023/10/27(金) 12:25:33.25ID:8XRMUpnN
自分はホーム押してもsteam起動しないです。プラグインのsteamVRのチェック入ってると誤動作するので外したほうがいいです
2023/10/27(金) 12:37:47.17ID:8XRMUpnN
どうやって直したか忘れたけどsteam設定が勝手に変わってビックピクチャーモード弄って直したことある
2023/10/27(金) 13:02:04.87ID:raZqWlgb
ありがとうございます
VRのプラグインは入れてませんでした

本題:
SteamアプリのライブラリにUEエディタを追加(画面左下の+ボタン)して、Steamライブラリに追加されたUEエディタページで、設定>コントローラ>Unreal Editorのオーバーライド>steam入力を有功にする、に変更してから、Steam経由でUEエディタを起動してみたら、パッド認識してくれました。これで動作確認できる…

ちなみにSteam経由しないでUE起動した場合は相変わらず反応無いです
2023/10/27(金) 18:03:29.54ID:l+uDVpKm
自分が前使ってたゲームパッドはDinputとXinputを切り替えるスイッチがあって、ほぼXinputで使ってた。
同じやつかは知らないけど、DinputとXinputを切り替えられるタイプなら知らず知らずのうちにDinputに切り替わってた可能性ありそう。
2023/10/27(金) 18:53:06.30ID:fzhA7ekb
漢は黙ってWASD
2023/10/27(金) 19:00:26.29ID:raZqWlgb
>>145
その線では、ロックマンアンリミテッドってフリーのゲーム遊んでたけど、ちょっと怪しいかもしれない。古いゲームなので
148名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/27(金) 20:45:53.58ID:VTD3yjpI
オススメは箱コンだったりする
ただまぁ詳しく原因調べてもいいかもね

https://takaichifactory.com/6542
この辺で初期化とかからどうかな?
Steam入力を無効にする
とかもある
2023/10/27(金) 20:52:56.34ID:raZqWlgb
SteamのスクショのUIが全然違うと思ったら2020年の記事だった
150名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/27(金) 20:56:53.91ID:VTD3yjpI
https://support.gamecity.ne.jp/hc/ja/articles/19395626805401--Steam-コントローラ-ゲームパッド-を認識しない-動作がおかしい

https://hedgehog.ryukyu/【steam】コントローラーがおかしい場合に確かめて/?amp=1

この辺りとか
151名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/30(月) 15:43:55.22ID:oPfO+7dh
データテーブルって一個がすごい巨大になったらまずいことあります?
膨大なシナリオとか全部一個のデータテーブルにまとめて問題ありませんか?
152名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/30(月) 15:44:00.76ID:oPfO+7dh
データテーブルって一個がすごい巨大になったらまずいことあります?
膨大なシナリオとか全部一個のデータテーブルにまとめて問題ありませんか?
2023/10/30(月) 16:35:45.87ID:busWWPaN
基本は勝手にしる(個別の事情に合わせろ)だろうけど…参照が重くなったりしない?
2023/10/30(月) 20:18:48.30ID:iRfjiMxk
持たせてるもとによるとしか
テキストだけならそうでもないし
テクスチャとかもたせてるならストリーミング対応するとかデータテーブル自体分けて必要なデータテーブルだけ読むとかしなさい
2023/10/31(火) 00:01:39.09ID:id28a/ka
シナリオつまりプレーンテキストならまあ問題はなさそう
そうではなくモデルなりサウンドとかの重いアセットを指すデータテーブルではソフト参照にするのが定石だとか
https://logicalbeat.jp/blog/11047/
2023/10/31(火) 01:38:36.29ID:/zQCai1O
エンジン違うからなんか違うのかもしれないけど
ベセスダゲーのMODとか見るとそこはそんなに気にするところじゃないって気がする
157名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/31(火) 09:19:49.78ID:y+QRMBV3
膨大なシナリオと抽象的にいうより数字出さないと伝わらんかも
文字通り桁外れてたことあったから
2023/10/31(火) 22:04:03.47ID:ubxVF1or
ダミーデータを想定する規模で自動生成して実際に重くなるかどうか試した方がいい
159名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/31(火) 23:34:23.68ID:UK1aCZTZ
ユニティばっかでUE使ってる人が全然居ないんですがUE使ってる知り合いを作るのはどこがいいと思いますか?
2023/11/01(水) 00:02:51.54ID:P4WZdaZ0
Talkの方にUEで5chジャムに参加している人いるね
2023/11/01(水) 00:09:51.77ID:cJUlUJNl
コンシューマでゲーム作ってる会社に入る
2023/11/01(水) 00:24:04.67ID:etuWzgYE
アクションゲームで、
ジャンプ中だけ当たり判定を拡大して、着地したら元に戻したいんだけど、良い方法教えて
ジャンプ入力→判定拡大までは良いんだけど、着地→判定戻すの処理を何処に入れたらいいのか
2023/11/01(水) 00:44:42.39ID:etuWzgYE
Tickの中にis fallingで判定して分岐、set box extentでそれぞれの値を入れるのが得策か
2023/11/01(水) 02:24:08.28ID:cJUlUJNl
Landingのイベントある
2023/11/01(水) 04:43:07.38ID:eln/jaBB
talkには頑張ってる人いるね
166名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/01(水) 09:16:52.07ID:WZeE68Jr
talkの方はみてないわ
discordとかいったほうがいいんだろうが
2023/11/01(水) 11:46:41.25ID:VQSc0aF+
とりあえずここ
ここは、こっからどうしよう、って人が溜まってるから
もっといえば、他の何かでわりかし勉強してるけど、UEはこれから…って人が結構待機してる

まあ、足掛かりにしていけや
2023/11/01(水) 12:53:11.82ID:X8Q8Jsgo
TwitterでUE5studyとかで検索すればいい
2023/11/01(水) 17:39:29.93ID:B4ewUT7p
>>163
Characterを継承したクラスを使用しているならEventの Landed Delegate か Movement Mode Changed Delegate にカスタムイベントをバインドしたらよさげかと思った
170名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/01(水) 21:36:25.24ID:LoGO3w0a
>>159
ゲーム業界で働けば良いよ
2023/11/01(水) 21:41:37.13ID:Qq2Vqj8m
>>169
LandedDelegateからググり倒して、Event OnMovementModechangedを導き出せたました。これにswitch on EMovementModeで分岐して、Set Box Extentに割り振れました。こっちで運用してみようと思います。ありがとう
2023/11/01(水) 21:47:28.93ID:Qq2Vqj8m
ちなみにBPで組んでいて、プログラミングは毛ほども分かりません
2023/11/01(水) 22:11:28.32ID:RNrMnZSi
調べたらOnLandedってイベントもあるね
174名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/02(木) 02:40:43.87ID:eQqE7Qp4
>>172
そんなあなたのためにUEFNはあるのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況