と、決意してから3か月弱が経過した。
誰かおいらを見守っててくれ
ここに進捗張ってモチベを維持しようと思う
探検
ホロライブの二次創作ゲーを作りたい
1名前は開発中のものです。
2023/11/13(月) 21:49:52.79ID:yGEs5LQ+754名前は開発中のものです。
2024/06/07(金) 20:11:24.68ID:2fgPR9tD 手順通りにきちんとやる前提ならこれ>>753で問題ないんだけど
いざこのゲームを一般向けに公開した時のことを妄想すると、「致命的なバグを慌てて修正する際にこの手順のいずれかを誤って飛ばした結果――」というシチュが浮かんでくる
いやまあそんなこと言い出したらどんな最適化手法も全部おじゃんなんだけれども。
怖いなあヒューマンエラー・・・
いざこのゲームを一般向けに公開した時のことを妄想すると、「致命的なバグを慌てて修正する際にこの手順のいずれかを誤って飛ばした結果――」というシチュが浮かんでくる
いやまあそんなこと言い出したらどんな最適化手法も全部おじゃんなんだけれども。
怖いなあヒューマンエラー・・・
755名前は開発中のものです。
2024/06/07(金) 20:20:53.02ID:2fgPR9tD https://tadaup.jp/1ad44d684.gif
ゲームの進捗まあまあです(GIFは倍速)
次はプレイヤーの死を実装して、攻撃も1パターンだけだとこの先の検証が流石につらいのでもう少し増やす
とりあえずこの土日はそこまでがノルマ
プレイヤーは表に出てる1人+控え2,3人の構成にしたいので
表のプレイヤーが死ぬ→控えに交代→死ぬ→控えが0人=ゲームオーバー
というのが敗北条件
ステージに出てくる敵を全部倒して生き残るのが勝利条件
この辺りのルールはもろポケモンスクランブル
ゲームの進捗まあまあです(GIFは倍速)
次はプレイヤーの死を実装して、攻撃も1パターンだけだとこの先の検証が流石につらいのでもう少し増やす
とりあえずこの土日はそこまでがノルマ
プレイヤーは表に出てる1人+控え2,3人の構成にしたいので
表のプレイヤーが死ぬ→控えに交代→死ぬ→控えが0人=ゲームオーバー
というのが敗北条件
ステージに出てくる敵を全部倒して生き残るのが勝利条件
この辺りのルールはもろポケモンスクランブル
756名前は開発中のものです。
2024/06/09(日) 17:02:27.38ID:Q3/3TzhW https://i.imgur.com/QFNgL71.png
たまたまかっこいいショットが撮れた
折角シェーダとかグラフィック面もこだわってるし、バトル中に一時停止して鑑賞できる機能とかつけようか一瞬迷ったけど
でもどうせホロライブのモデル以外はホロライブと全く関係のない寄せ集めのアセットだしなぁ
たまたまかっこいいショットが撮れた
折角シェーダとかグラフィック面もこだわってるし、バトル中に一時停止して鑑賞できる機能とかつけようか一瞬迷ったけど
でもどうせホロライブのモデル以外はホロライブと全く関係のない寄せ集めのアセットだしなぁ
757名前は開発中のものです。
2024/06/12(水) 19:47:15.66ID:AJ7z2JyV https://tadaup.jp/2d6d96180.gif
前方2,3メートル先だけに当たり判定のある攻撃を実装。
この攻撃を出すためにCPUは相手と一定の距離を保ちたがるAIも併せて実装。
これでとりあえず敵のAIにバリエーションを持たせられるようになったのでよしとする。
ただどうも死亡後のリスポーンの挙動が怪しい。
吹っ飛んだら死亡直前にいた位置でリスポーンしてほしいのに、たまに吹っ飛んだ先でリスポーンする。
アクションゲームだと僅か1フレームだけ立ってるフラグが原因になる不具合とかあるから大変だ
前方2,3メートル先だけに当たり判定のある攻撃を実装。
この攻撃を出すためにCPUは相手と一定の距離を保ちたがるAIも併せて実装。
これでとりあえず敵のAIにバリエーションを持たせられるようになったのでよしとする。
ただどうも死亡後のリスポーンの挙動が怪しい。
吹っ飛んだら死亡直前にいた位置でリスポーンしてほしいのに、たまに吹っ飛んだ先でリスポーンする。
アクションゲームだと僅か1フレームだけ立ってるフラグが原因になる不具合とかあるから大変だ
758あぼーん
NGNGあぼーん
759名前は開発中のものです。
2024/06/13(木) 20:56:47.00ID:TIw63qJb >>758
グロ
グロ
760あぼーん
NGNGあぼーん
761名前は開発中のものです。
2024/06/14(金) 12:02:31.82ID:wKrMsWsL >>760
グロ
グロ
762名前は開発中のものです。
2024/06/15(土) 08:19:35.83ID:Hps/JR6Q https://www.youtube.com/watch?v=4Veg3yQuyuk
参考資料
度々名前を出したポケモンスクランブルの3DSソフトの高難易度ステージのプレイ動画
3DSのゲームだから録画する手段も限られるせいか動画少ないね
今作ってるゲームもこれくらいのワチャワチャ感でいきたい
参考資料
度々名前を出したポケモンスクランブルの3DSソフトの高難易度ステージのプレイ動画
3DSのゲームだから録画する手段も限られるせいか動画少ないね
今作ってるゲームもこれくらいのワチャワチャ感でいきたい
763あぼーん
NGNGあぼーん
764あぼーん
NGNGあぼーん
765名前は開発中のものです。
2024/06/16(日) 15:21:14.11ID:uG4nJV2v この土日はなぜか明確な目的を持てなくて細かいブラッシュアップを中心にネチネチした作業を進めてた・・・
その裏で>>736に未練があったのでBlenderでいじってみたけど、やっぱ無理そう
顔の左半分(右半分)しかないUVをもう半分にも展開するのは素人でも簡単だったけど
その先の細部まで拘ろうとすると素人知識ではどうしようもないと判断して諦めた
その裏で>>736に未練があったのでBlenderでいじってみたけど、やっぱ無理そう
顔の左半分(右半分)しかないUVをもう半分にも展開するのは素人でも簡単だったけど
その先の細部まで拘ろうとすると素人知識ではどうしようもないと判断して諦めた
766名前は開発中のものです。
2024/06/20(木) 21:47:17.04ID:nwKPCywv https://tadaup.jp/4b4dc36db.png
久しぶりにスマホ版をビルドした
要求スペック的にスマホ版は厳しいのでこのゲームが完成したとしてスマホ版を出すつもりはないけど、個人的にスマホ版を持ち歩いてれば出先でも簡単なデバッグくらいはできるだろうと思ったけどそれすら厳しそう
5体が画面内を暴れまわるだけで既に20FPS……
持ってるスマホそこまで高性能じゃないから致し方なし
久しぶりにスマホ版をビルドした
要求スペック的にスマホ版は厳しいのでこのゲームが完成したとしてスマホ版を出すつもりはないけど、個人的にスマホ版を持ち歩いてれば出先でも簡単なデバッグくらいはできるだろうと思ったけどそれすら厳しそう
5体が画面内を暴れまわるだけで既に20FPS……
持ってるスマホそこまで高性能じゃないから致し方なし
767名前は開発中のものです。
2024/06/22(土) 10:41:52.81ID:YalAGtLo768あぼーん
NGNGあぼーん
769名前は開発中のものです。
2024/06/23(日) 18:54:00.59ID:zvgSJthc 終了までお早めに
https://i.imgur.com/7FFGV4M.jpg
https://i.imgur.com/7FFGV4M.jpg
770名前は開発中のものです。
2024/06/23(日) 21:23:45.99ID:kTLZKALM スパム通報してくれてる人いたらありがとう
狙われてるのこのスレだけなんかな・・・
https://files.catbox.moe/awdvt7.mp4
敵は攻撃する前に溜めの時間を設けた。ポケモンスクランブル式
もうちょっと溜めエフェクトなんとかしたい
あとそろそろ操作キャラの変更機能とかも実装したい・・・この土日でやればよかった
狙われてるのこのスレだけなんかな・・・
https://files.catbox.moe/awdvt7.mp4
敵は攻撃する前に溜めの時間を設けた。ポケモンスクランブル式
もうちょっと溜めエフェクトなんとかしたい
あとそろそろ操作キャラの変更機能とかも実装したい・・・この土日でやればよかった
771あぼーん
NGNGあぼーん
772あぼーん
NGNGあぼーん
773あぼーん
NGNGあぼーん
774あぼーん
NGNGあぼーん
775あぼーん
NGNGあぼーん
776あぼーん
NGNGあぼーん
777あぼーん
NGNGあぼーん
778あぼーん
NGNGあぼーん
779あぼーん
NGNGあぼーん
780あぼーん
NGNGあぼーん
781名前は開発中のものです。
2024/07/01(月) 02:18:39.15ID:bTn92cv9 >>772-780
グロ
グロ
782名前は開発中のものです。
2024/07/01(月) 04:08:58.67ID:bTn92cv9 https://tadaup.jp/3e071ec2.gif
https://i.imgur.com/ddPl4wv.png
この土日は主にチーム編成画面を作ってた(なお未完成)
メニューから各種画面の起こりうる遷移を図にしてみたけど、
この矢印をどの順序で辿っても一切バグらないよう入念にチェックしなくてはいけない
例えばチーム編成画面を開いた後にキャラ一覧画面を開くとフェードインが不完全でボタンがクリックできない、みたいのが恐らく山積み
https://i.imgur.com/ddPl4wv.png
この土日は主にチーム編成画面を作ってた(なお未完成)
メニューから各種画面の起こりうる遷移を図にしてみたけど、
この矢印をどの順序で辿っても一切バグらないよう入念にチェックしなくてはいけない
例えばチーム編成画面を開いた後にキャラ一覧画面を開くとフェードインが不完全でボタンがクリックできない、みたいのが恐らく山積み
783名前は開発中のものです。
2024/07/05(金) 09:57:28.31ID:KvMzxD2V https://i.imgur.com/ViZEBDz.jpg
10日間連続チェックインだけで5000P貰えます
10日間連続チェックインだけで5000P貰えます
784名前は開発中のものです。
2024/07/05(金) 15:51:40.29ID:GAkpiiSL https://i.imgur.com/BszDVrU.jpg
10日連続チェックインだけで5000P貰えます
10日連続チェックインだけで5000P貰えます
785名前は開発中のものです。
2024/07/05(金) 17:16:29.38ID:RRcWiDsR >>739
めちゃめちゃ今更だが顔のUVだけ別のマップに振り分けて、元の顔テクスチャを複製してミラーリング、新しく振り分けたUVマップを重ねるだけだから簡単と言えば簡単に出来るな
でもこれも改造禁止に触れるっちゃ触れるから規約違反になりそうだ
めちゃめちゃ今更だが顔のUVだけ別のマップに振り分けて、元の顔テクスチャを複製してミラーリング、新しく振り分けたUVマップを重ねるだけだから簡単と言えば簡単に出来るな
でもこれも改造禁止に触れるっちゃ触れるから規約違反になりそうだ
786あぼーん
NGNGあぼーん
788名前は開発中のものです。
2024/07/05(金) 20:13:11.78ID:SW8ij6sX >>785
ありがとう
そのアプローチも一度試してみて、完全なUVマップの新規追加はどうやら上手くいったらしい(素人並感)んだけど
肝心の影がうまく表示されなくて保留にしてた
規約だと改造改変に関してはここの6と7の(3)に記載してある
https://www.mmd.hololive.tv/terms
今回の影の変え方は元のキャラクターの特徴を変質させるわけではないから問題ない・・・のかな?
ありがとう
そのアプローチも一度試してみて、完全なUVマップの新規追加はどうやら上手くいったらしい(素人並感)んだけど
肝心の影がうまく表示されなくて保留にしてた
規約だと改造改変に関してはここの6と7の(3)に記載してある
https://www.mmd.hololive.tv/terms
今回の影の変え方は元のキャラクターの特徴を変質させるわけではないから問題ない・・・のかな?
789名前は開発中のものです。
2024/07/05(金) 21:10:05.12ID:as40aqzo ポイントガイジたちはねずみ講受講料ぼられて騙されたバカだからあんまりいじめちゃ可哀そうでふよ(^^
無知は罪ともいいまふがね(^^
無知は罪ともいいまふがね(^^
790名前は開発中のものです。
2024/07/06(土) 07:12:21.40ID:uEUMFrsZ https://i.imgur.com/s5LvY24.gif
>>788
唇の部分だけ何故かUVマップの顔とは違う場所に配置されてて影の表示がおかしくなるモデルがあった
他にもUVマップの口が開いた状態になってて影の表示が崩れるものも・・・
余程この影のつけ方にこだわりを持ちたい理由ができるまでは保留かなあ
>>788
唇の部分だけ何故かUVマップの顔とは違う場所に配置されてて影の表示がおかしくなるモデルがあった
他にもUVマップの口が開いた状態になってて影の表示が崩れるものも・・・
余程この影のつけ方にこだわりを持ちたい理由ができるまでは保留かなあ
791名前は開発中のものです。
2024/07/06(土) 11:44:09.03ID:J+Acfyg6 https://i.imgur.com/9bCbygb.jpg
すぐ2500P+2500P手に入ります
すぐ2500P+2500P手に入ります
792名前は開発中のものです。
2024/07/06(土) 11:56:09.15ID:J+Acfyg6 https://i.imgur.com/uqaASyh.jpg
すぐ2500P+2500P手に入ります
すぐ2500P+2500P手に入ります
793名前は開発中のものです。
2024/07/06(土) 12:19:56.90ID:fHGbmLk1 >>790
はあちゃまMMDモデルは開いてないけども、これ口のメッシュを別オブジェクトに分けられてるのかもしれんね...
blenderやPMXEでくっつけちゃえばいいのかもしれんけど、そうすると今度はテクスチャがおかしくなったりするかもしれんなぁ
となると今度はUVマップを再割り当てせんとならんし面倒だな
はあちゃまMMDモデルは開いてないけども、これ口のメッシュを別オブジェクトに分けられてるのかもしれんね...
blenderやPMXEでくっつけちゃえばいいのかもしれんけど、そうすると今度はテクスチャがおかしくなったりするかもしれんなぁ
となると今度はUVマップを再割り当てせんとならんし面倒だな
794あぼーん
NGNGあぼーん
795名前は開発中のものです。
2024/07/07(日) 08:20:47.97ID:ERxcoYbF796名前は開発中のものです。
2024/07/14(日) 20:59:24.28ID:ocfnsx4i https://i.imgur.com/YLrBpXG.gif
チーム編成機能ぽっちで3週間かかったのか・・・
あまり時間取れなかったのもあるけど開発ペース遅すぎ問題
今度は装備の取り外し機能のUIをできれば今月中に……
チーム編成機能ぽっちで3週間かかったのか・・・
あまり時間取れなかったのもあるけど開発ペース遅すぎ問題
今度は装備の取り外し機能のUIをできれば今月中に……
797名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 10:47:44.03ID:iiDPUMzJ https://qiita.com/mskmiki/items/544149987475719e417b
https://i.imgur.com/dC44Rdn.jpeg
これUIを設計するうえで死ぬほど意識してる
直感的に分かりやすいUI設計・・・できてんのかなぁ
https://i.imgur.com/dC44Rdn.jpeg
これUIを設計するうえで死ぬほど意識してる
直感的に分かりやすいUI設計・・・できてんのかなぁ
798名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 19:35:44.94ID:zJBNj0PY https://i.imgur.com/2K2kifP.gif
https://i.imgur.com/X0cL4zk.jpeg
顔の影をSDFにできたら嬉しい問題
こんな影のつけ方なら素人のシェーダ弄り程度でも何とかなったけど、こんなもんなら正直要らない
というかこの影のためにキーワードを1つ増やしたらシェーダのバリアント数が5000から1万になった・・・畏怖
https://i.imgur.com/X0cL4zk.jpeg
顔の影をSDFにできたら嬉しい問題
こんな影のつけ方なら素人のシェーダ弄り程度でも何とかなったけど、こんなもんなら正直要らない
というかこの影のためにキーワードを1つ増やしたらシェーダのバリアント数が5000から1万になった・・・畏怖
799名前は開発中のものです。
2024/07/27(土) 11:37:09.06ID:gQdSfpKm がんばれ、応援してるぞ
800名前は開発中のものです。
2024/07/27(土) 20:33:26.33ID:DN1Zmzxs >>799
ありがとう、頑張ります!
バトルの基本的なシステムは簡素ながらほぼほぼできてるように見えて、
動画にして見返してみて初めて気づく不具合とかがあって先は長い・・・
この動画もよく見ると青い子が死んで退場する時に徐々に薄くなるフェードアウトのアニメーションが走ってないし
https://i.imgur.com/2SIW1Mh.mp4
ありがとう、頑張ります!
バトルの基本的なシステムは簡素ながらほぼほぼできてるように見えて、
動画にして見返してみて初めて気づく不具合とかがあって先は長い・・・
この動画もよく見ると青い子が死んで退場する時に徐々に薄くなるフェードアウトのアニメーションが走ってないし
https://i.imgur.com/2SIW1Mh.mp4
801名前は開発中のものです。
2024/08/02(金) 20:56:03.60ID:kdbVPc72 ココナラ辺りでMMDモデル約30体分のポリゴン数削減をお金出すから誰かやってくれないかなと一瞬思った
・MMDモデル側の規約的にどうなのか → キャラクターの個性を変化させる改変ではないので問題ない
・よそ様のモデルでお金のやり取りをするのはどうなのか → これがもうアウトっぽい
・そもGTX1650でも動作が安定してるのだからこのまま高品質を売りにすればいいのでは →これでいこう
・MMDモデル側の規約的にどうなのか → キャラクターの個性を変化させる改変ではないので問題ない
・よそ様のモデルでお金のやり取りをするのはどうなのか → これがもうアウトっぽい
・そもGTX1650でも動作が安定してるのだからこのまま高品質を売りにすればいいのでは →これでいこう
802名前は開発中のものです。
2024/08/04(日) 20:10:38.13ID:9xX+GU4t https://i.imgur.com/0lkhpoN.mp4
プレイヤー1人と控え2人のチーム構成で、控えと切り替えながらプレイヤーで戦うプレイスタイルの他に
プレイヤー1人とCPUの味方2人のチーム構成で3人同時に戦うプレイスタイルを実装した
ついでに各スキルのクールタイムも実装した
プレイヤー1人と控え2人のチーム構成で、控えと切り替えながらプレイヤーで戦うプレイスタイルの他に
プレイヤー1人とCPUの味方2人のチーム構成で3人同時に戦うプレイスタイルを実装した
ついでに各スキルのクールタイムも実装した
803名前は開発中のものです。
2024/08/04(日) 20:11:48.12ID:9xX+GU4t よくよく考えたらスキルのエフェクトを後でまとめて一気に実装しようと思ったところで都合よくポンポン作れるものでもないので、そろそろ30人分のスキルを用意し始めよう・・・
804名前は開発中のものです。
2024/08/06(火) 20:50:01.81ID:TB+22z4M イッチ確かあくたんあくたん言うてたからあくたん推しだったんよな
悲しいね
https://i.imgur.com/A1BT7AT.mp4
卒業したメンバーをゲームに登場させるのって微妙かなあ
自分の作ったモデルじゃないし
悲しいね
https://i.imgur.com/A1BT7AT.mp4
卒業したメンバーをゲームに登場させるのって微妙かなあ
自分の作ったモデルじゃないし
805名前は開発中のものです。
2024/08/08(木) 23:42:17.05ID:IO7bxJhE806名前は開発中のものです。
2024/08/08(木) 23:44:11.00ID:IO7bxJhE 今はMMDモデルのボーンをなんとかUE5のマネキンと合わせられないか頑張ってる
807名前は開発中のものです。
2024/08/09(金) 22:05:29.01ID:d1IqaxRF808名前は開発中のものです。
2024/08/09(金) 23:22:07.28ID:8oUKnc9m 実際に開発中止で発表してるところも出てきたな、リスク高すぎるわ
809名前は開発中のものです。
2024/08/10(土) 01:01:52.80ID:YOvXhxTQ >>807
アニメーションの作成をするにしても、依頼するにしてもとりあえずゲーム用のモデルじゃないからワイの作りたい形に持っていけないねん
だから一回UE5のモデルとボーン構造を一致させるなりしてゲームで使える形にしたい
アニメーションの作成をするにしても、依頼するにしてもとりあえずゲーム用のモデルじゃないからワイの作りたい形に持っていけないねん
だから一回UE5のモデルとボーン構造を一致させるなりしてゲームで使える形にしたい
810名前は開発中のものです。
2024/08/10(土) 07:12:53.30ID:I6ffsbhu >>809
UnityはMMD4Mecanimでゲーム用のモデルに変換できてボーンとかも機能してるけどUEはそうもいかんってことかな?
pmxをBlenderで読み込ませてFBXなりUEが認識できるファイル形式に変換するとかできないかなあ
手作業でボーンを1つ1つ調整するのは2,3人くらいならワンチャン頑張れるけど30人くらいになってくると死ねる
UnityはMMD4Mecanimでゲーム用のモデルに変換できてボーンとかも機能してるけどUEはそうもいかんってことかな?
pmxをBlenderで読み込ませてFBXなりUEが認識できるファイル形式に変換するとかできないかなあ
手作業でボーンを1つ1つ調整するのは2,3人くらいならワンチャン頑張れるけど30人くらいになってくると死ねる
811名前は開発中のものです。
2024/08/11(日) 20:46:51.82ID:tVb2VV7J 作曲はじめました
正確には既存の曲のアレンジなのでゼロからの作曲ではない
本家MV
https://youtu.be/er-8qqxSpiE
本家インスト版
https://youtu.be/CAuRl5DnHHM
今の進捗(2:50辺りからのサビのみ)
https://files.catbox.moe/uvckno.mp3
正確には既存の曲のアレンジなのでゼロからの作曲ではない
本家MV
https://youtu.be/er-8qqxSpiE
本家インスト版
https://youtu.be/CAuRl5DnHHM
今の進捗(2:50辺りからのサビのみ)
https://files.catbox.moe/uvckno.mp3
812名前は開発中のものです。
2024/08/11(日) 20:47:47.29ID:tVb2VV7J DTMどころか作曲もど素人で一発目の曲が上手くいくはずもないので
とりあえず今の技量で作れるとこまで作って、ゲーム開発の終盤で大幅にブラッシュアップする
BGMは最低5曲欲しい その5曲を某ファイアーエムブレムみたいに1曲で緩急2種類ずつ用意する
とりあえず今の技量で作れるとこまで作って、ゲーム開発の終盤で大幅にブラッシュアップする
BGMは最低5曲欲しい その5曲を某ファイアーエムブレムみたいに1曲で緩急2種類ずつ用意する
813名前は開発中のものです。
2024/08/13(火) 21:23:55.23ID:9Amfg6wI お盆休み終了のお知らせ
結局曲ばっか触っててスキルの実装全くできなかった
出せる音の種類が多すぎて把握しきれない、というかシンセサイザ系はプリセットだけじゃだめなのだろうな・・・
結局曲ばっか触っててスキルの実装全くできなかった
出せる音の種類が多すぎて把握しきれない、というかシンセサイザ系はプリセットだけじゃだめなのだろうな・・・
814名前は開発中のものです。
2024/08/17(土) 00:07:57.39ID:LQEO1Ayj ワイはようやく攻撃キャンセル実装できたわ
・ダメージ判定の実装
・敵の実装
の二つを今月はやるんや
・ダメージ判定の実装
・敵の実装
の二つを今月はやるんや
815名前は開発中のものです。
2024/08/17(土) 06:15:58.82ID:CvTlPDE3 30人分×3種類のスキルを用意するのは諦める
職業みたいな概念を5,6種類用意して1職業あたり3スキルとかならまあいける?
スキルはこのゲームの主賓ではないので、誰に装備させても違和感のない無味無臭な感じがいい
>>814
ダメージ判定は攻撃エフェクトに丸とか四角みたいな単純なコライダーを取り付けて行うことになるんやろなぁ・・・(昔のわい)
職業みたいな概念を5,6種類用意して1職業あたり3スキルとかならまあいける?
スキルはこのゲームの主賓ではないので、誰に装備させても違和感のない無味無臭な感じがいい
>>814
ダメージ判定は攻撃エフェクトに丸とか四角みたいな単純なコライダーを取り付けて行うことになるんやろなぁ・・・(昔のわい)
816名前は開発中のものです。
2024/08/17(土) 17:50:39.32ID:LQEO1Ayj817名前は開発中のものです。
2024/08/17(土) 17:50:40.36ID:LQEO1Ayj818名前は開発中のものです。
2024/08/17(土) 23:10:25.17ID:CvTlPDE3 わいもゲームのシステム作ったりスキル用のエフェクトとにらめっこしたり音楽作ったり時々アニメに入り浸ったりひどいもんやで
UnityのHumanoidモーションはなんで回転をEulerじゃなくてQuaternionで保存するようにしたんだ・・・
VeryAnimation使っても微妙に手入れするとグルングルン回転しだすのつらい
UnityのHumanoidモーションはなんで回転をEulerじゃなくてQuaternionで保存するようにしたんだ・・・
VeryAnimation使っても微妙に手入れするとグルングルン回転しだすのつらい
819名前は開発中のものです。
2024/08/18(日) 20:49:25.75ID:cRXq/3Zd 敵のAI作成どう考えても今月中に終わらないわ……
びっくりするほど全くわからん
びっくりするほど全くわからん
820名前は開発中のものです。
2024/08/18(日) 20:49:26.38ID:cRXq/3Zd 敵のAI作成どう考えても今月中に終わらないわ……
びっくりするほど全くわからん
びっくりするほど全くわからん
821名前は開発中のものです。
2024/08/18(日) 20:49:52.92ID:cRXq/3Zd めっちゃ連投されるンゴ
822名前は開発中のものです。
2024/08/18(日) 21:46:09.34ID:7hq/CFrW まず簡素なロジックを組んでから後から肉付けしていく感じでどう
わいも最初は敵がプレイヤーに追従するだけの脳死プログラムとして
if (プレイヤーと敵の距離 > 0.5)
{
敵の位置 += プレイヤーの位置 - 敵の位置;
}
みたいな雑なロジックを組むとこから始めた気がする
わいも最初は敵がプレイヤーに追従するだけの脳死プログラムとして
if (プレイヤーと敵の距離 > 0.5)
{
敵の位置 += プレイヤーの位置 - 敵の位置;
}
みたいな雑なロジックを組むとこから始めた気がする
823名前は開発中のものです。
2024/08/19(月) 01:17:32.06ID:cANsWwoK824名前は開発中のものです。
2024/08/19(月) 21:01:36.37ID:MEHZf65k 簡単なところから手を付けるというか、段階を踏む?
まずは敵がプレイヤーに追従するだけのロジック
そこに「一定距離以下ならデバッグログに"a"と出力する」ロジックを追加
それを「一定距離以下なら攻撃モーションAを再生する」に改変
その攻撃モーションAで手を振り払う瞬間にデバッグログ"b"と出力するロジックを追加
その攻撃モーションAで手を振り払う瞬間に当たり判定用のコライダーオブジェクトを生成する処理を追加
・・・みたいな
まずは敵がプレイヤーに追従するだけのロジック
そこに「一定距離以下ならデバッグログに"a"と出力する」ロジックを追加
それを「一定距離以下なら攻撃モーションAを再生する」に改変
その攻撃モーションAで手を振り払う瞬間にデバッグログ"b"と出力するロジックを追加
その攻撃モーションAで手を振り払う瞬間に当たり判定用のコライダーオブジェクトを生成する処理を追加
・・・みたいな
825名前は開発中のものです。
2024/08/24(土) 06:19:31.28ID:jT9cLGpv マテリアルの勉強マジでつまらなすぎてツライム
826名前は開発中のものです。
2024/08/24(土) 10:30:14.13ID:F0OJrZF+ 2曲目
原曲
https://www.youtube.com/watch?v=Ix_uXN_ybxc
進捗(最後のサビ)
https://files.catbox.moe/xxc3ky.mp3
なんか一度作っちゃうと多少満足してしまうけど
曲のアレンジを続けて出せる音のレパートリー増えてから作り直せば確実にもっと良くなるよなあ・・・
原曲
https://www.youtube.com/watch?v=Ix_uXN_ybxc
進捗(最後のサビ)
https://files.catbox.moe/xxc3ky.mp3
なんか一度作っちゃうと多少満足してしまうけど
曲のアレンジを続けて出せる音のレパートリー増えてから作り直せば確実にもっと良くなるよなあ・・・
827名前は開発中のものです。
2024/08/24(土) 20:31:09.56ID:F0OJrZF+ https://i.imgur.com/s2jHFui.mp4
スキルのバリエーションも増やしてワチャワチャ感が増してきた
そして気づいた
スキルの種類や内容を覚えさせるというのが恐らく面倒くさくなるであろうことに
かといって減らしすぎると単純になりすぎる気もする・・・
スキルのバリエーションも増やしてワチャワチャ感が増してきた
そして気づいた
スキルの種類や内容を覚えさせるというのが恐らく面倒くさくなるであろうことに
かといって減らしすぎると単純になりすぎる気もする・・・
828あぼーん
NGNGあぼーん
829あぼーん
NGNGあぼーん
830名前は開発中のものです。
2024/09/03(火) 20:45:31.90ID:wBX981Xw i.imgur.com/8azkf93.mp4
敵は1体につきスキル1つとして、同じキャラクターには同じスキルとする(こよりはどのステージのこよりも同じスキルを使う)
味方はこれまで通りスキル3つで1つの装備とする
なおスキルは条件つきで差し替え可能とする
これならプレイする人のスキルを覚える負担も減っていいんでないかな
敵は1体につきスキル1つとして、同じキャラクターには同じスキルとする(こよりはどのステージのこよりも同じスキルを使う)
味方はこれまで通りスキル3つで1つの装備とする
なおスキルは条件つきで差し替え可能とする
これならプレイする人のスキルを覚える負担も減っていいんでないかな
831名前は開発中のものです。
2024/09/03(火) 20:48:18.46ID:wBX981Xw 味方側のメインスキルはクールタイム実質なしでサブスキルと必殺技はクールタイムを設定してるけど
必殺技はともかくサブスキルのクールタイムをどうするか迷い中
使えないことがストレスにならないか、攻略の幅を広げるとポジティブな方向に持っていくべきか
必殺技はともかくサブスキルのクールタイムをどうするか迷い中
使えないことがストレスにならないか、攻略の幅を広げるとポジティブな方向に持っていくべきか
832名前は開発中のものです。
2024/09/08(日) 11:16:10.41ID:EdbyUVNK 基礎の基礎からeffect作成の学習してるせいでもはやゲーム作りじゃなくなってるンゴ……
833名前は開発中のものです。
2024/09/08(日) 14:11:15.61ID:B97kL86p 頑張って
わいはもうエフェクト作成などはなからやる気がなくて買ったアセットを酷使しまくってる
わいはもうエフェクト作成などはなからやる気がなくて買ったアセットを酷使しまくってる
834名前は開発中のものです。
2024/09/17(火) 20:30:45.65ID:oxhd5Jqp メインスキルとサブスキルを計15種類+必殺技を9種類実装した
バランス調整とかは最悪開発終盤でやればいいのでスキル周りはひとまずこれでよしとする
そしてポストエフェクトを調整してキャラの見た目が少し良くなった気がする
光溢れる柔らかい感じの見た目(曖昧)
https://i.imgur.com/nlRnmiH.png
バランス調整とかは最悪開発終盤でやればいいのでスキル周りはひとまずこれでよしとする
そしてポストエフェクトを調整してキャラの見た目が少し良くなった気がする
光溢れる柔らかい感じの見た目(曖昧)
https://i.imgur.com/nlRnmiH.png
835名前は開発中のものです。
2024/09/17(火) 20:31:31.68ID:UhV25M1L 普通にすごくね
836名前は開発中のものです。
2024/09/17(火) 20:37:01.37ID:oxhd5Jqp837名前は開発中のものです。
2024/09/23(月) 21:54:44.30ID:rWZTNIoR https://i.imgur.com/FwYxE1G.mp4
ロビーからステージを選択して、バトルが終わったらリザルト画面に移行してロビーへ戻る。
突貫工事だけどこの一連の流れは最低限組めたので、後は機能を足したりリザルト画面に情報量を追加していく
ロビーからステージを選択して、バトルが終わったらリザルト画面に移行してロビーへ戻る。
突貫工事だけどこの一連の流れは最低限組めたので、後は機能を足したりリザルト画面に情報量を追加していく
838名前は開発中のものです。
2024/09/24(火) 06:23:13.32ID:6KCZlx95 >>837
感想いいかな
開始及び帰還の円はキャラに被せて大きめにした方が良いと思う
エリア選択で移動した上で、特定の場所を押させるのは無駄が多い
エリア選択は、その場に居たら数秒で開始で良いと思うけど、ボタンを押させたいなら手間を減らすべきかなと
感想いいかな
開始及び帰還の円はキャラに被せて大きめにした方が良いと思う
エリア選択で移動した上で、特定の場所を押させるのは無駄が多い
エリア選択は、その場に居たら数秒で開始で良いと思うけど、ボタンを押させたいなら手間を減らすべきかなと
839名前は開発中のものです。
2024/09/24(火) 07:26:26.36ID:r5REK0Jy840名前は開発中のものです。
2024/09/25(水) 19:48:48.99ID:EpIR114O がんばれ
841名前は開発中のものです。
2024/09/29(日) 21:11:15.47ID:PiaL0Fac842名前は開発中のものです。
2024/09/29(日) 21:45:34.12ID:PiaL0Fac 色々と実装してきたけどGTX1650の端末ではまだ60FPS安定してる
流石に120FPSはもう無理
流石に120FPSはもう無理
843名前は開発中のものです。
2024/10/01(火) 18:46:30.92ID:par8Obei そういえばqiitaの記事かいた
最適化
https://qiita.com/waiwaiunity/items/55038fa546ad16ec360b
暗号化、難読化
https://qiita.com/waiwaiunity/items/776e1e60ac4183afb75c
qiitaのc#カテゴリとunityカテゴリのトレンド上位にいるらしい
最適化
https://qiita.com/waiwaiunity/items/55038fa546ad16ec360b
暗号化、難読化
https://qiita.com/waiwaiunity/items/776e1e60ac4183afb75c
qiitaのc#カテゴリとunityカテゴリのトレンド上位にいるらしい
844名前は開発中のものです。
2024/10/01(火) 18:48:47.74ID:par8Obei https://i.imgur.com/a2i0nNH.png
めっちゃしょうもない悩み
これゲームの設定画面なんだけど、解像度とフレームレートの2行目(赤線部分)が必要か否か
文字が多くて嫌だから周知の事実は削りたいような、でもこれを削るとネガティブな文章しか残らなくてそれも嫌なような
めっちゃしょうもない悩み
これゲームの設定画面なんだけど、解像度とフレームレートの2行目(赤線部分)が必要か否か
文字が多くて嫌だから周知の事実は削りたいような、でもこれを削るとネガティブな文章しか残らなくてそれも嫌なような
845名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 20:48:38.19ID:UzXgu1f8 https://i.imgur.com/JcPq53F.mp4
キャラの表情を動かしたかったけどキャラによってBlendShapeの種類や名前が全然違うから統一する仕組みを作った
キャラの表情を動かしたかったけどキャラによってBlendShapeの種類や名前が全然違うから統一する仕組みを作った
846名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 21:00:03.79ID:UzXgu1f8 ロビーでキャラクターとちょっとしたコミュニケーションをとれる謎機能
これはほんとにゲームの本筋と全く関係ないおまけ要素なので、ついでオブついで程度に
https://i.imgur.com/qHHFgQV.mp4
これはほんとにゲームの本筋と全く関係ないおまけ要素なので、ついでオブついで程度に
https://i.imgur.com/qHHFgQV.mp4
847名前は開発中のものです。
2024/10/09(水) 20:13:58.28ID:BLbrz/20 今までステージの敵の配置とかステータスみたいな情報は全部JSONファイルを直で編集して管理してたんだけど
Unityの画面で管理できるような仕組みを用意した
Odin Inspector様様ですわ
https://i.imgur.com/xgW8lba.png
https://i.imgur.com/lQGtOLo.png
もうちょい直感的にならないかなとは思うけど人に見せるもんでもないし自分で使えればいいや
Unityの画面で管理できるような仕組みを用意した
Odin Inspector様様ですわ
https://i.imgur.com/xgW8lba.png
https://i.imgur.com/lQGtOLo.png
もうちょい直感的にならないかなとは思うけど人に見せるもんでもないし自分で使えればいいや
848名前は開発中のものです。
2024/10/10(木) 00:33:35.51ID:lz9H/zeg すげえ
それっぽくなったね
それっぽくなったね
849名前は開発中のものです。
2024/10/14(月) 19:19:28.15ID:vHxfTRND https://i.imgur.com/B2tuS5m.mp4
https://i.imgur.com/GpilKuA.jpeg
3連休、UIの画像差し替えだけで終わる
UIは早い段階で多少方針を決めておいたほうがよかったかもしれない・・・
https://i.imgur.com/GpilKuA.jpeg
3連休、UIの画像差し替えだけで終わる
UIは早い段階で多少方針を決めておいたほうがよかったかもしれない・・・
850名前は開発中のものです。
2024/10/14(月) 19:59:24.98ID:ziGrQCuN851名前は開発中のものです。
2024/10/14(月) 21:36:32.56ID:vHxfTRND852名前は開発中のものです。
2024/10/14(月) 22:47:48.62ID:fZGwiPdg853名前は開発中のものです。
2024/10/15(火) 20:27:50.97ID:pn6BNBV/ >>852
わい自身も何が正しいか分からない中で模索してるようなもんだから
どんな意見でも貰えるだけで助かるで
ちなみにスクロールバーの部分はバーだけじゃなくてスクロールする部分全体にRaycastTargetの判定があるからスクロールは簡単
むしろバーを掴まないとスクロールできなさそうに見えちゃうならそれは問題だ
わい自身も何が正しいか分からない中で模索してるようなもんだから
どんな意見でも貰えるだけで助かるで
ちなみにスクロールバーの部分はバーだけじゃなくてスクロールする部分全体にRaycastTargetの判定があるからスクロールは簡単
むしろバーを掴まないとスクロールできなさそうに見えちゃうならそれは問題だ
854名前は開発中のものです。
2024/10/15(火) 20:40:48.34ID:pn6BNBV/ スキルの名前を無個性化したい問題
https://i.imgur.com/paPBhRm.png
スキルの見た目や効果はホロライブと全く関係ない内容なので極力無個性にしたい
元々はメイン、サブ、必殺技の3種類のスキルを1セットで「ときのそらのアビリティ」みたいな名前にしようと考えてたけど
1キャラ3種類×30種類のスキルを用意するのは無理になったのでスキルごとに名前をつけるしかない
スキルはメインとサブが20種類くらいと必殺技が10種類くらい
ただスキルに人物名や人物に関連する名前を付けると必殺技の有無でキャラ毎に格差が生まれるのでそれも嫌だ
結局スキルの第一印象をなるべく単純に言語化してみたけど、なんか自我出すぎなんだよなあ・・・
https://i.imgur.com/paPBhRm.png
スキルの見た目や効果はホロライブと全く関係ない内容なので極力無個性にしたい
元々はメイン、サブ、必殺技の3種類のスキルを1セットで「ときのそらのアビリティ」みたいな名前にしようと考えてたけど
1キャラ3種類×30種類のスキルを用意するのは無理になったのでスキルごとに名前をつけるしかない
スキルはメインとサブが20種類くらいと必殺技が10種類くらい
ただスキルに人物名や人物に関連する名前を付けると必殺技の有無でキャラ毎に格差が生まれるのでそれも嫌だ
結局スキルの第一印象をなるべく単純に言語化してみたけど、なんか自我出すぎなんだよなあ・・・
レスを投稿する
