【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart13

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/01/09(火) 23:00:45.26ID:ooGtCMEl
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

■前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/
2024/03/22(金) 14:17:09.20ID:u0fh7JX/
アルミンまた現れて草
882名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/22(金) 16:26:07.30ID:m36IPWEF
ごめん
打開したわ
インヴォークの関数名間違っててとある関数発動してなかった
あれ文字列やからエラーでんのよな
これunityあるある?
んで2時間さまよってたらコード読めるようにもなったし
シューティングゲーの全体像も見えたし
やっぱおれの勉強方法が正しかった
もっと自分を信じるべき
ミニゲームとか作っても無駄無駄
男は黙ってコードとにらめっこや
次のステップに進める
2週間でここまで成長したんや
自信持て!!!!!!!!
2024/03/22(金) 16:31:49.94ID:Gpbij8d1
ゆたぽんみたいなもんかな
2024/03/22(金) 18:14:09.91ID:u0fh7JX/
ずっと簡単な講座をはしごしてるキチガイや
2024/03/22(金) 21:01:18.62ID:bvtzdcX4
わかった、教えてあげますよ!
886名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/22(金) 22:00:27.69ID:ODOyUoqa
一週間後またここに来てください、本当のプログラミングを教えてあげますよ
2024/03/22(金) 22:04:56.62ID:Gpbij8d1
こんばんはいつもお世話になっております私です

myEmpty = new GameObject("EMPTY"); 

でつくったエンプティを

Destroy(myEmpty);

で削除したいけど出来ないのはなんでや?

以上よろしくおねがします
2024/03/22(金) 23:45:16.98ID:bvtzdcX4
できないのはなんでか…間違ってるから。
そう聞かれたらそう答えるしかない
2024/03/23(土) 01:48:38.24ID:tam69+my
今日も元気だ暴飲暴食!サウナで豪遊してきた!
唐揚げポテトセット!ビール500㍑!黒ホッピー330㍑!これでたったの1720円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/Gv3ZHb5.jpeg
2024/03/23(土) 08:58:57.07ID:1zvl86DA
>>887
Unityで`Destroy(myEmpty);`が機能しない場合、いくつかの可能性があります。最も一般的な理由は、`Destroy`メソッドが呼び出されているが、実際にはインスタンス化されたオブジェクトではなく、プレハブを指していることです。また、`Destroy`を呼び出す前に、そのオブジェクトが既に破棄されていないか、または非アクティブでないかを確認してください。

以下は、オブジェクトを正しく破棄するための一般的なコードの例です:

```csharp
// オブジェクトをインスタンス化し、参照を保存します
GameObject myEmpty = Instantiate(prefab, position, rotation);

// 何らかの条件下でオブジェクトを破棄します
Destroy(myEmpty);
```

このコードでは、`Instantiate`メソッドを使用してオブジェクトを作成し、そのインスタンスへの参照を`myEmpty`に保存しています。その後、`Destroy`メソッドを使用してそのオブジェクトを破棄しています。

もし問題が解決しない場合は、スクリプトの他の部分に問題がないか、またはUnityのコンソールにエラーメッセージが表示されていないかを確認してください。エラーメッセージがある場合は、それを解決することで問題が解決するかもしれません。


AIに訊いてあげたよ、感謝してね。
2024/03/23(土) 09:03:57.55ID:1zvl86DA
レス本文そのまま訊いただけで解答してくれたわけだが。
ここで質問する前にワンクッション挟んだら?
2024/03/23(土) 09:33:36.82ID:QKKpIW1Z
こんにちは私です今日もはりきっておねがいします

>>890
解決しましたとてもありがとうございます
893名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/23(土) 09:43:02.50ID:lCQgybwW
>>891
ここで質問して解答する人からかって遊んでるだけだから無視
2024/03/23(土) 09:53:33.67ID:QKKpIW1Z
そうでもないですよ
困っている人をたすけるのは貴重な承認欲求でしょう
ちなみに何がまちがっていたかというと、Emptyが非アクティブにしていたのでDestroyが効きませんでした
その仕様について、経験者ならすぐピンとくるはずでしょう
2024/03/23(土) 10:08:25.30ID:tam69+my
>Emptyが非アクティブにしていたのでDestroyが効きませんでした

ひでえ!真面目に考えてくれた人に申し訳ないとは思わないのかねキミは???m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/03/23(土) 10:16:21.70ID:3xcWRkyq
なんだいこのクソみたいなスレは
2024/03/23(土) 10:19:23.17ID:QKKpIW1Z
非アクティブにしたEmptyにたくさんのボタン類をペアレンツして、
一括して出し消ししたいんですよ
てかEmptyってアクティブでも透明なんでしょうけ?
2024/03/23(土) 14:25:47.52ID:xLJmYooK
UnityってDestroy推奨なのか?ゲームのレベルの切り替えの為ならわかるが
余計な確保と開放繰り返してヒープ領域荒らすのは、民度()が低いだろw
2024/03/23(土) 19:30:10.98ID:iEgrNAE/
そんなん個人開発で気にしなくてよくね
2024/03/23(土) 19:30:32.72ID:iEgrNAE/
ああ、別に個人開発や小規模開発とは限らないのか
901名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/23(土) 19:36:07.64ID:5ZiG9jln
個人開発でもスマホ向けとかスウィッチとか視野に入れるなら気にしたほうがいいんじゃないの
2024/03/23(土) 20:21:05.29ID:iEgrNAE/
そこまで処理に影響あるのか
903名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/23(土) 20:36:24.26ID:D2uJRRTn
ガベコレが発生するような事はゲーム中は極力避ける
なるべくプールしてるものを使いまわした方がいい
エディタ時ですけんどとか情報を後出ししそうだからこの質問は知らないが
2024/03/23(土) 20:38:40.80ID:F3z18dT5
destroyとinstantineteは、オンライン対戦でマシンガンとかで大量に使ってますが気になってませんね。iPhoneのみだからでしょうか。
ただ処理が多いのか熱は持ちやすいみたいです。
905名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/23(土) 20:55:04.62ID:D2uJRRTn
そのiPhone以上のスペックでしかやらなくて気にならないならいいんじゃないですかね
あくまで一般的なお作法なので
2024/03/23(土) 21:22:23.74ID:UKDM1Pcp
おまえらの世界的大ヒットゲームが電力をムダに消費したら、温暖化が進んで大変なことになるだろ
効率は常に考えないといかん
2024/03/23(土) 21:24:05.33ID:F3z18dT5
やはりwinとかだと、ピンキリあるので下の方はかなりシビアになるんでしょうかね。
2024/03/23(土) 22:22:07.38ID:oHY4XQ8g
>>906
お前の呼吸が二酸化炭素増やしてるから
顧客止めろ
2024/03/24(日) 00:38:04.58ID:Z6rdnwHi
罵倒で焦って顧客とかとんだ社畜かよ
2024/03/24(日) 06:33:01.13ID:Pnbh8OTA
myGo.RotateAround(targetPos, fowardAxis, RotAngle);

こういう関数をみつけたんやけど
これって実行するたびに追加でRotAngle の角度でどんどん回っていくみたいやねんけど
一回実行するたびに指定角度にしたいときはどうしたらええのん?
2024/03/24(日) 09:02:16.84ID:YmJs8k0l
ワイのアナルの角度を入力するんやで
2024/03/24(日) 09:29:09.72ID:Pnbh8OTA
こんちゃ

具体的には、決めた角度で、ある回転軸で、パシッと角度変更したいんです
回転軸はXYZに沿っていないです
カメラの視線軸で保存済みです

Rotate関数で回転軸の指定できるのでしょうか
2024/03/24(日) 17:54:47.36ID:xbQdgXSD
2Dアクションゲーム作ってるんだけどシーン上で敵キャラのprefabをクリックした時にprefabじゃなくてその中のスプライトとかが選択されちゃうんだけど これってprefabを選択するようにできますか?
敵キャラの配置とかがめんどくさい…
2024/03/24(日) 18:03:34.88ID:2MTlG3Cx
それclickのスクリプト何処に付けてる?
2024/03/24(日) 18:58:26.52ID:xbQdgXSD
>>914
ごめん 説明が足りなかったプレイ中じゃなくてエディット中です
エディット中に敵を配置したりする時にクリックするとき不便だなと思って
916名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/24(日) 21:27:25.33ID:/+S7wFqA
そもそもシーン上にあるのはスプライトとかメッシュなわけで、プレハブじゃないから
空オブジェクトなんてクリックできんでしょ、おとなしくヒエラルキー上で選べ
2024/03/24(日) 22:13:17.63ID:2MTlG3Cx
説明足りな過ぎだからプロジェクト圧縮してアップしてね
2024/03/24(日) 23:20:46.03ID:xbQdgXSD
>>916
配置したオブジェクトが100個とか200個とかになったら大変じゃないです?
とりあえずprefabのルートにクリックできるようにSpriteRenderをくっつけてやってみたら期待した動きになりました
2024/03/25(月) 07:56:46.88ID:h5Yyf0uD
今日も元気だ暴飲暴食!バンチョで豪遊してきた!
明太子パスタ!ビール350㍑!これでたったの398円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/djs53gl.jpeg
920名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/25(月) 13:20:30.41ID:/A0BL7kz
>>910だけど
今の回転角を目的角度から引き算すればよさそうだけど360度を超えたらどうするのけ
2024/03/25(月) 18:00:03.36ID:HUv04ZzT
〇から始まる
2024/03/25(月) 18:16:11.67ID:ZnwsYdsk
異世界生活
2024/03/25(月) 18:23:33.81ID:OQrVBv2Y
1からはじまるインデックス
924名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/26(火) 18:53:05.53ID:+BazXeq4
UnityとUnity hubをインストール後にエディター拡張を行いたいのですが、初めてで方法がよくわかりません。
恐らく新規で作成したプロジェクトフォルダ内のAssetsフォルダの中身を削除後→ダウンロードしたzipを展開し、展開したファイルをAssetsフォルダ内にコピペする流れになると思うのですが、Unityのプロジェクトフォルダの場所を確認する方法はありますでしょうか?
参考サイトに載せられているReveal in FinderがUnity2022.3.22f1にないため、困っております。

※参考サイト
https://qiita.com/iwaken71/items/117d8b345c92f58b6078

※導入したい機能
https://booth.pm/ja/items/4433103
2024/03/26(火) 19:23:32.03ID:6DHYYrQy
アセットメニューからインポートするかパッケージマネージャーでインストールするのが一般的だと思う
926名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/26(火) 21:13:25.54ID:bZgdr+8q
>>925
アドバイスありがとうございます、これで出来るみたいですね
Vroidでない髪型とかUnityで作成できるのではないかと期待したのですが、VRCを使わないと厳しいのでしょうか?
ソシャゲでUnityが使われているニュースを見たのでブースなどで販売してないか確認したところ全くないため疑問です。

https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/AssetPackages.html
927名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/27(水) 01:37:04.99ID:HkkUHUSS
下記のバージョンでエラーが出るのですが、バージョンの問題でしょうか?

unity 2022.3.22f1

uniVRM VRM-0.121.0

※エラーについて
https://knb-mayumi.com/shader-error-in-vrm10-universal/

※エラー画面
https://imgur.com/yatIEQ8.png
2024/03/27(水) 08:15:49.02ID:YSkPEcSJ
>>927
プロジェクト作成時にURPを指定しないといけないんじゃなかったっけ。
以前住民説明会向けのアプリを開発した時にVroid Studioで作ったキャラを突っ込んだ事があるけど、どっかのサイトを閲覧してたらそんな事が書いてあったからURPでプロジェクト作り直したような……。

同じサイトか別のサイトにゃ「3Dコアで作った場合は修正が面倒だからURPプロジェクトで作り直した方が良い」的な事も書いてあった覚えがあるよ。
929名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:37:56.84ID:+113EBLD
>>928
アドバイスありがとうございます、教えて頂いたように URP を導入したところエラーが解消されて Vroid Studio のキャラクターを取り込むことが出来ました。

URPのテンプレートを選択して作成した場合コンソールにビルドが失敗したというエラーが出る為、プロジェクトを途中からURPにする方法をとってどこでエラーが出るか確認したところ、URP Asset を登録する段階で起きているようです。
下記のエラーが出ているのですが、1. 添付されたプロジェクト「ReproProj」というものが見当たらず、2. Android プラットフォームに切り替えが出来ない状態です。
解決方法などありますでしょうか?

※参考サイト
https://issuetracker.unity3d.com/issues/android-build-fails-with-rendertexture-dot-create-failed-format-unsupported-for-random-writes-r32-sfloat-error-when-building-an-empty-urp-template-with-il2cpp-and-app-bundle-selected

※表示画面
https://imgur.com/8pZc1Jl.png

上記の問題の影響からだと思うのですが、マテリアルをURP用に書き換える際に Convert Selected Buit-in Materials to URP が選択できません。
これは Built-inシェーダーのURP変換に失敗しているのでしょうか?

※参考サイト
https://kingmo.jp/kumonos/unity-urp-in-middle-of-the-project/

※表示画面
https://imgur.com/JWdhQXk.png

※Built-inシェーダーのURP変換が上手くいかないとき
https://zenn.dev/gahuto/articles/4a0eee09d65960
2024/03/27(水) 23:59:31.40ID:IZm9oKrH
今日も元気だ暴飲暴食!ペヤングで豪遊してきた!
夜泣きの一平ちゃん!ビール350㍑!これでたったの298円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/KyjDpt7.jpeg
931名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/28(木) 08:54:47.74ID:xu6lhSy+
エディターの再生ボタン押したらゲームシーンが選択されて円滑にプレイできる方法知ってますか?
前までは自動的にゲームシーンが選択されてたはずなのに何か設定いじってしまってゲームシーンをワンクリックしなくていけなくて不便になった
932名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/28(木) 09:25:16.60ID:xu6lhSy+
すいません
自己解決しました!
同じ症状で困ってる方がいたらと思うので解決策ですが普通に設定いじってました
ゲームシーンのタブの右側に3つ選択できる項目があるのですが
Play focusedで自動的に再生ボタン後にゲームシーンが選択されます
というかこれがデフォルト設定です
それがなぜか3番目のPlay unfocusedになってました
これにすると再生ボタン後に全選択外れるのでゲームシーンにワンクリックしないといけないのでとても不便です
2番目は再生ボタン後に自動で画面MAXサイズにしてくれるやつです
933名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/28(木) 18:32:27.80ID:rLkbjnEa
質問があるのですがここで質問してもよろしいですか?
934名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/28(木) 18:34:07.28ID:rLkbjnEa
質問があるのですがここで質問してもよろしいですか?
2024/03/28(木) 18:40:12.93ID:dDtrETkv
いいよ!
2024/03/28(木) 18:47:40.10ID:uVauYLlV
スレタイ読めないならダメ
937名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/30(土) 16:00:23.68ID:H22Zvfun
Unityでvroidの表示まで上手くいったのですが、Unityエディターのエディター拡張する方法が分かりません。
zipファイルで機能拡張したい場合どうすれば良いのでしょうか?

※エディター拡張に使いたいファイル
https://booth.pm/ja/items/4433103

※現在の表示画面
https://imgur.com/h7HMFr0
2024/03/30(土) 16:08:10.82ID:8qXNuan0
ビーチクエロいw
2024/03/30(土) 21:53:47.03ID:XaQdRQE4
質問

if文のなかで変数の宣言をしていても、ifから出たらその変数は未定義になるんでしょうか
たとえば

if ( flag == true ) {

float x=10;

} else {

float x=0;

}
enemyPos = x ;


みたいな処理を書いたところ、xが未定義エラーとなります
こいうときはどうしたらよい
2024/03/30(土) 22:25:53.58ID:ncM8PPdH
イフのソトに定義すりゃよくね
941名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:29:56.28ID:bW0h2828
基本的にその変数の寿命はスコープ内だね
なので変数の定義はif文の外に出す
中では代入のみにする
自分で実際に色々試して確認した方がいいよー
942名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/31(日) 01:29:50.93ID:2Uc7i0dj
アセット→インポートパッケージで成功したのですが、コンソールにエラーが出ていて該当コードを修正したいです。
Visual Studio 2022がコードを読み取ってくれないのですが、何か設定が必要なんでしょうか?
参考サイトに書いてあるようにプロジェクト ファイルを再生成したのですが、エラーになります。


※参考サイト
https://forum.unity.com/threads/visual-studio-2022-and-unity.1197703/
2024/03/31(日) 08:59:51.15ID:sgwVyv4U
オレもエラー出てるんだけど直し方分る?

エラーメッセージも書かないのに分るわけないだろ!ってよ
2024/03/31(日) 17:03:37.47ID:sklByJDO
アローシンタックスでボタンのcallbackやってるんだけど
単体の式しかおけない?
callback内にif文で分岐させると動かない
2024/03/31(日) 18:33:31.12ID:sklByJDO
そうでもなかったif文でも動いた
よくわからないけど動かない場合がある
946名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/03(水) 11:13:33.13ID:bfVgtLGX
スクリプタブルオブジェクトの有用性がイマイチわかりません。
パラメータを持つオブジェクトに使用するみたいな感覚だと思いますが、同一のオブジェクトであれば使えそうですけど
例えば見た目の変わる武器…などにパラメータを振りたい場合には各々にスクリプトを貼り付ければ良いだけのような気がします。
大量のオブジェクトにパラメータを振りたい場合にもスクリプトで不都合があるようにも思えないんですけど、どうなんでしょう
2024/04/03(水) 11:53:52.06ID:CoylZ9vK
それでいいんじゃね
2024/04/03(水) 12:00:41.54ID:olUr3dD0
つかさ、新規プロジェクトを作成するだけで、何であんなアホみたいに時間かかるんだよ。10〜20分くらいかかるだろ
Win10環境
2024/04/03(水) 12:13:53.92ID:CoylZ9vK
不要なパッケージ外しとけばいい
2024/04/03(水) 12:15:24.90ID:JpICFxSQ
かかりすぎだろ
2024/04/03(水) 12:16:08.48ID:/TettY8n
>>948
お前のPCがクソなだけだろ
952名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/03(水) 12:32:03.01ID:bfVgtLGX
>>947
あざす。参考にします。
953948
垢版 |
2024/04/03(水) 13:10:24.38ID:olUr3dD0
原因らしいものは分かったが、どうしようもねえな

>>949
パッケージってプロジェクト作成した後に追加するもんじゃないのか?

>>951
お前のうんこPCスペックなんて誰も興味ねえよ
2024/04/03(水) 13:45:18.73ID:CoylZ9vK
>>953
不要なの入ってるんだよ最初から
2024/04/03(水) 14:06:34.95ID:olUr3dD0
>>954
マジ?新規プロジェクトに自動で入れられるパッケージって削除できるの?
Unity Hubにはそんな設定が見当たらないんだが。エディタに追加するモジュールは設定出来るようだが
2024/04/03(水) 14:08:05.68ID:qkfZAwRi
最新の高性能パソコンに変えたらビルドがどれぐらい速くなるのか興味はある。今のと時間が半分になるなら買う価値あるな
957名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/03(水) 15:31:11.28ID:/izIJJtF
>>877
アルミン乙
単にお前さんにエンジニアリングやクリエイティブの適性がないだけや
2024/04/03(水) 15:36:50.26ID:CoylZ9vK
>>955
雛形作っとけばいいよ
最小のプロジェクト
959名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/03(水) 15:48:52.03ID:jHMmABA2
Unity始めたばかりでアドバイス頂きたいのですが、下記のエラーを解消するにはどうすれば良いでしょうか?
zipファイルをパッケージでインポートした際のエラーになります。エディター拡張です。
解決方法を検索したところ気になる記事を見つけたのですが、仮想関数と関係ないところでエラーが起きているため何が原因なのか分かりませんでした。

※エラー文
Assets\Editor\VRoidFemaleModelEditor\VRoidFemaleModelEditor.cs(11,7): error CS0246: The type or namespace name 'VRM' could not be found (are you missing a using directive or an assembly reference?)

※該当箇所
using VRM;

※参考サイト
https://stackoverflow.com/questions/55163301/unity-package-error-the-type-of-namespace-could-not-be-found

※インポートしたパッケージ
https://booth.pm/ja/items/4433103
2024/04/04(木) 02:16:44.49ID:nk+d4yJt
>>958
最低限必要なパッケージを教えてほしいです。最初から沢山入っててどれを削除すればいいのかわからないので。よろしくお願いします。
2024/04/04(木) 02:39:52.25ID:E3cSFcth
どれを削除すればいいかわからないヤツが時間かかるどうこうとか言うわけないだろ
2024/04/04(木) 08:15:18.10ID:W499O0bK
全部削除してやってみ
駄目なら1つ1つつ削除して確認すんだよ

そうやって覚えてくんだ
やれる事はやれ
2024/04/04(木) 09:16:03.99ID:0gYn26Yp
なんでタメ口なん
964名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/04(木) 10:21:28.66ID:fnwsK/AP
なんで上から目線なん
2024/04/04(木) 10:25:10.12ID:0gYn26Yp
回答することで承認欲求を得るスレ
つまり質問者がお客さんであり神
966948
垢版 |
2024/04/04(木) 10:56:55.82ID:zp/mRUFb
>>958
俺もそれ聞きたかったw。どれ消していいか分からんのよな
なんか論点が「新規プロジェクト作成に時間が掛かる」から、「新規プロジェクト作成後にパッケージ消す」みたいな方向にすり替えられてるし
そもそもPackageフォルダ自体、内容が圧縮されてるし
どうせ知ったかぶりが適当なこと言ってるんだろw構うだけ時間の無駄のゴミ溜めスレッドww
2024/04/04(木) 11:52:03.32ID:W499O0bK
だから雛形を、作れという事
そもそもあんたのプロジェクトが2Dなのか3Dなのかも分からんのに言えるかい

だから自分の環境で試せよ
2024/04/04(木) 13:23:31.97ID:zp/mRUFb
>>959
パスに問題があるんじゃね
プロジェクトかインポート対象のパスが長い
もしくはダウンロードしたライブラリの解凍後に親フォルダ名を変更した

>>967
雛型の話なんてしてないし、そんなもん誰でも作ってるぞ
そもそも2Dか3Dかだけだったら、それぞれの場合にどのパッケージ項目が不要か言えるのかよ?
削除した後に、何かの原因で不具合出るかも分からんのに、それを試して時間浪費しろって、どんだけいい加減で無責任なんだよw
どうせ「そちらの環境なんて知らん」とかいい言って煙に巻く魂胆なんだろ。無能ゴミサイコパス乙
2024/04/04(木) 14:36:54.28ID:W499O0bK
匿名掲示板に責任求めんなよサイコパスかよ
2024/04/04(木) 17:07:16.27ID:255k0fTe
殺伐としたスレにドーンおじが降臨!
今日も元気だ暴飲暴食!餃子の玉将で豪遊してきた!
回鍋肉定食!豚汁変更!ビール500㍑!これでたったの1560円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/MGoVF9e.jpeg
2024/04/04(木) 17:16:35.62ID:W499O0bK
>>968
Unityのバージョンによっても空のプロジェクト作った際に取り込まれるパッケージ違うの見たことあるかな?
そういう経験もしないのに時間の無駄というなら何も身につかんよ
2024/04/04(木) 17:17:12.28ID:nk+d4yJt
1食1500円超えまあまあ高い
2024/04/04(木) 17:25:18.64ID:255k0fTe
>>972
ビール飲まなきゃええやんけ?豚汁にせんかったらええやんけ?定食だけなら870円やで?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/04/04(木) 19:57:39.93ID:ilG3WU8G
>>972
2度とかまうな。
975名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/04(木) 22:21:03.06ID:4uGIY7R7
>>968
アドバイスありがとうございます、確認してみたところプロジェクト名は My project でインポートに成功したパッケージが他にある為原因ではなさそうです。
インポート対象のパスが長いということに関してなのですが、ファイル名は VRoidFemaleModelEditor_v1.05 で29文字になっており、エラーが起きていない他パッケージと比較しても1文字少ないため(UTS2_ShaderOnly_v2.0.9_Release)ファイル名が原因ではなさそうです。

ダウンロードしたライブラリの解凍後に親フォルダ名を変更したということもなく同一であるため原因に該当しないようです。
コードのエラーということは考えられますでしょうか?
976名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/05(金) 01:42:50.86ID:JVrpRSqc
vroidのキャラクターの胸をunityで盛る方法が知りたいのですが、下記の方法で盛ることは可能でしょうか?
服のサイズを伸縮できるという事は胸にも応用できると思ったのですが
https://www.reddit.com/r/VRchat/comments/woxplc/unity_bust_shape_key_help/
2024/04/05(金) 01:46:11.96ID:Hp6RL/Bj
Vroidでおっぱい大きくすりゃええやんけ?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/04/05(金) 08:25:01.52ID:5B8LwqcW
>>975
プロジェクトのディレクトリまでのフルパスの長さと、インポート時に圧縮ファイル展開時のフルパスの長さが合わさって、
許容値超えてるとか?
あとはバージョンの問題なのか、何かパッケージが足りてないのか、エラーメッセージでググりまくるとか
やったことないからそれくらいしか言えん
2024/04/05(金) 08:35:08.42ID:5B8LwqcW
>>971
いい加減なこと言うサイコパスの助けなんか要らん
つか、皆知ってるくせに誰も教えやがらねえ方法で解決できたし。死ねや!
2024/04/05(金) 08:37:03.20ID:5B8LwqcW
外資系の無能サポートみたいな教えて君が、このスレに紛れ込んでやがるのか
ここで教えて君してないで、親(=企業)に教育してもらえよw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況