【ドット絵】Aseprite 【2ドット目】

2024/02/20(火) 10:47:54.51ID:oezPwRRX
extend:checked:vvvvv:1000:512
extend:checked:vvvvv:1000:512
extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時は↑を3行並べてください
スレが立ったときには2行になります


Aseprite is a pixel-art tool to create 2D animations, sprites, and any kind of graphics for games.
(Asepriteは、2Dアニメーションやスプライト、ゲーム用のあらゆるグラフィックを作成するピクセルアートツールです。)


公式
https://www.aseprite.org/
https://github.com/aseprite/aseprite/


Steam
https://store.steampowered.com/app/431730/Aseprite/?l=japanese


Aseprite JP Wiki
https://wikiwiki.jp/aseprite/
Wikiにおいて配布されている有志作成の日本語言語ファイルを適用することにより日本語化できます


※前スレ
【ドット絵】Aseprite 【1ドット目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1578963325/
256名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/29(土) 11:19:34.23ID:sbEAGZp5
実際に発注受けてそれをこなせるなら別に良いと思う
AI頼りの人は細かいリテイクを受けた時にちゃんと対応できるんだろうか
2024/06/29(土) 15:45:20.47ID:NnpAFOak
>>256
企業がAIだと知らずに発注して炎上するケースが増えてるのに?AIを隠して仕事を受けるのってバイトテロみたいなもんじゃね
258名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/29(土) 17:56:35.21ID:agVOCNgi
子供向けにAIアートスクール流行ってるから、子供で練習しなくてもプロ並のすごい絵が描ける時代だよ
https://aimatomesoku.com/?p=4675
2024/06/29(土) 18:02:15.35ID:8THDbyI2
>>258
流石にスレチ
2024/06/29(土) 18:36:45.86ID:ngRhP6am
NGワード AI
261名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/30(日) 02:46:42.52ID:6Y6axQeE
HexelとProMotionNGを買ってみたがAsepriteが便利すぎて無理だった
2024/07/01(月) 15:34:57.63ID:vFY8m7GK
https://coloso.jp/products/gamegraphic-iloccorb9-jp
1/3キャンペーン価格¥5,049
アニメーションのノウハウだけ欲しいから悩むなぁ
263名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/01(月) 16:15:52.70ID:gT6FL5Oj
>>262
面白そうだし受講してみようかな
ドット絵アニメーション講座はYoutube上に沢山あるからわざわざ受講せんでも良いかもしれんけど
欧米スタイルが主だから、こういう日本や韓国のアニメ風のキャラの講座はありがたいかも
2024/07/01(月) 16:28:51.52ID:3agfRxLU
>>262
ポートフォリオ見ろよ、絶対やめたほうがいいぞ
2024/07/01(月) 16:59:47.76ID:e34fx8JK
韓国のドット絵ってなんとなく異質な物を感じるから興味はある
ダンジョンメーカーとか韓国だよね確か
2024/07/01(月) 17:02:16.92ID:vFY8m7GK
いらないと感じるレベルの人は買わなくていいんじゃない
僕自身プログラムの合間にドット絵を独学で学んだから、もっと効率的な方法があるんじゃないかと思ってる。
ゲームアセットを作るうえで知らない知識があるなら一通り学びたい
https://coloso.jp/products/pixelartist-malgoosix-jp
こっちもいいね
2024/07/03(水) 23:54:46.30ID:qmq+tBzG
支払いをYenからKOREA$にしたら買えた。
2024/07/04(木) 11:16:41.25ID:ufjTPRHB
>>266
そっちの方がポートフォリオのアニメーションの動き雑でイマイチにみえる
269名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/04(木) 13:34:17.28ID:qAa7hh4M
266はフレーム少ないし絵もシンプルだし自作ゲームにこのくらい描ければOKって人用
270名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/04(木) 13:38:32.69ID:SnPXk/Lw
まずはピクセルロジック読んでみて
それで足りないと思ったら講座受けたほうが良さそう
2024/07/04(木) 13:39:16.19ID:wtE0b4Qu
>>268
どっちもそんな変わらないけど後者のがいいと思うよ

262はベースを描いて各部位を動かしてるだけだから大きな動きになると不自然、この人の講座を見ても待機モーションみたいな動きが小さいやつしか描けないと思う

266はベースの他にも動きに合わせたポーズを描いてるから大きな動きのアニメーションは自然、その一方で小さい動きに関しては平面的にトリミングしてずらしてるだけだから雑に見える
でも動きが滑らかなアニメーションも描けてるから雑なやつは見る人のレベルに合わせて落としてるんじゃないか(初歩的なサンプルみたいな)

待機モーションだけでいいなら262、それ以外のモーションが必要なら266にすれば
2024/07/04(木) 14:25:45.59ID:qAa7hh4M
262はぬるぬる動いてるからSNSとかのドット絵師向き。
266は攻撃モーションで途中を省いてリミテッドアニメ的なスピード感だしてからゲーム向き。
講座内容を自分で描ければ270のおすすめしてるピクセルロジックが安くておすすめ。
他人が描いているところを見たいというのはあるね。
2024/07/09(火) 22:39:13.93ID:KpJUTo3h
>>270
ちょうど行き詰まってたから購入して一通り流し読みして
あとがき「絵が描けることが前提条件。」で泣いた
2024/07/10(水) 06:20:11.39ID:EORvQGmR
絵って別に特別上手くなくてもいいんだよ
ここにこれがある、くらいの絵なら描けるだろ?
275名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/10(水) 06:42:28.44ID:DKjdyiDC
ピクセルロジックのあとがきで言われてる絵が描けるレベルって
タマビムサビあたりの美大受験したら合格ラインに届く程度のデッサン力のことだからねぇ
2024/07/10(水) 11:28:08.74ID:DZ/+8jri
最近出た日本のアニメーション制作の本を買ったら、バウンスボールの次がキャラデザしろで詰まった。色々すっ飛ばし過ぎだろう。前提が違う
2024/07/10(水) 12:26:28.45ID:l35TPNwZ
そもそもドット絵上手くなりたいなら絵の勉強するべきなんだよね
SNSにドット絵あげてる日本のドッターでデッサンとパースをちゃんと勉強してる人って10人もいないんじゃね
2024/07/10(水) 12:47:19.92ID:DZ/+8jri
ドット絵なら絵を練習しなくても描けるんじゃねって誰もが思うけど、上手って思う人は元から2D絵が描けるもんなぁ。
2024/07/10(水) 12:47:28.88ID:Ix8pfA2v
うまい人はだいたいやってるよ
表に出さんだけで
2024/07/10(水) 12:55:02.51ID:l35TPNwZ
>>279
277は実際に勉強してるって意味で書いたわけじゃなくてちゃんと描けてる人が10人もいないって話
あまり話すと身バレするから言えないがプロジェクトで大人数でドット絵描く時にデッサンできてない人が多すぎるしリテイク出したら出したでSNSで愚痴るからめんどくせーなって
そういう俺も5ちゃんで愚痴ってるから似たようなもんだけど
2024/07/10(水) 12:59:17.13ID:l35TPNwZ
喋りすぎたわ、半年ロムる
282名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/10(水) 13:30:27.88ID:DZ/+8jri
色々参考になったから全然ROMる必要ないと思う。
過疎スレなんだし気楽に自由に書き込んで
2024/07/10(水) 13:36:16.51ID:DZ/+8jri
SHMUP CREATERがこのソフト勧めてたんだけど
これってASEPRITEのパチモンでは?
https://libresprite.github.io/#!/
2024/07/10(水) 13:41:26.93ID:YAAWtYin
丸いボールの模写してシュッシュって影つけるのはやりました。
おなかがすいたので消しゴム用のパンと模写用のリンゴも食べました、おいしかったです。
これで美大合格レベルクリアですか?
2024/07/10(水) 13:57:23.47ID:DZ/+8jri
無料のMagnolia for Aseprite(カラーパレットチェンジャー)をAsepriteのextensionに入れたんだけどSpriteに項目が出ないんだ。インストールの場所違うのかな
https://simonsanchezart.gumroad.com/l/magnolia-for-aseprite
2024/07/10(水) 14:02:21.55ID:Ix8pfA2v
>>280
なるほど、めっちゃガチ志向なのか
普通の絵の企画でもみたことある愚痴なので(テーマ守らない、基礎がないなど)、もしかしたら企画あるあるかもしれないよ
2024/07/10(水) 20:51:24.83ID:9gsWAtSQ
librespriteはパチモンってか極一部変えただけのほぼコピー品では?

元がGNUでオープンソースな以上なんとも言い難いな
288名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/11(木) 05:23:10.97ID:uxFGfceh
途中で枝分かれして変わった部分もあるのか

>LIBRESPRITE は、 DAVID CAPELLOによって開発されたASEPRITEのフォークとして生まれました。ASEPRITE は、以前は GNU GENERAL PUBLIC LICENSE バージョン 2 に基づいて配布されていましたが、 2016 年 8 月 26 日に独自のライセンスに移行されました。
>LIBRESPRITEコード構造に多くの問題があったため、現在のコードをクリーンアップするよりも時間がかかりにくいため、完全に書き直すことにしました(はい、私たちはそれほどクレイジーです)。
2024/07/13(土) 23:14:35.12ID:h8Mn9VOG
ホンマやAsepriteは独自だな今もGNUと勘違いしてた
不信感から独自派生に走ったパターンか

実際使うとベースが古いだけあってガワ似てても色々足りないな
2024/07/14(日) 17:39:58.68ID:O20xkQRD
ドット絵をちょっとやりたいって人にとりあえず無料のLIBRESPRITE。
気に入ってよく使うならAseprite購入をおすすめできるね。

やっぱ有料に舵を切って利益で機能拡張したのはでかいなー
291名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/14(日) 18:42:58.13ID:3gboO/QT
一昔前はフリーでドット絵といえばEDGEがメインだったけど今は違うのかな
2024/07/14(日) 20:42:32.06ID:g052EbsV
EDGEも2でて久しいし一昔前どころじゃないだろ
2024/07/15(月) 03:53:11.10ID:HqtWrjUd
Asepriteが出る前、ドット描くといえばEdgeだった。
Asepriteが普及する前に普及PRに力入れていればクリスタみたいに天下取れたと思う
2024/07/15(月) 08:03:11.27ID:zwh5Pq+y
EDGEは1と2で既にユーザーが分断されてたこと、
UIに癖があること、多言語非対応なこともあり、
天下には至らなかったと思うよ
国内デファクトスタンダードにはなれたというか、
1の時はなってたけど
2024/07/15(月) 14:07:09.91ID:xyHpBn7M
EDGE2のv1が18年前か…ネット自体まだ初めてないわ
2024/07/15(月) 20:51:22.54ID:maGDqmQn
大きめのドット絵の時はD-pixedも使っていたよ
2024/07/16(火) 10:05:03.67ID:j5MNdu/+
https://lospec.com/palette-list
上の講座で知ったけどパレットサイトあるんやなぁ
298名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/16(火) 22:25:49.98ID:9v8TFThp
Asepriteの初リリースが2001年ってなっててEdgeよりも古いソフトだったことに驚き

自分の好きな海外のインディーゲー会社のドッターの人は
メインはiDraw Chara Meker、複雑なアニメーションはGraphicgaleとAsepriteを使っていると発言してた
2024/07/18(木) 20:34:40.40ID:6UdBBNu/
リアルな3Dとかは大手やプロの連中にかなわないけど、レトロなドットなら個人でもひと泡ふかせられるぜ
2024/07/18(木) 20:48:45.06ID:wKd2sPwh
今はドット絵ゲームもかなり手の込んだものが多く出てるから
一泡吹かせるレベルとなると相当な作り込みが必要になってくるだろなぁ
あえて徹底してファミコン風のドットに拘って作るとか
音源まで含めてメガドライブ風にするとかの工夫が必要かもしれない
2024/07/19(金) 22:15:06.52ID:juVRWUXe
スチームsaleで600円のBleak Sword DXが低ドットで色数少ないのに凄い迫力あったし楽しめた。
2024/07/20(土) 03:41:25.50ID:0dhGcfib
https://nevercenter.com/pixelmash/
踊ってるドットアニメいい感じ。saleらしいけどどうなんだろう
303名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/20(土) 04:42:27.47ID:0dhGcfib
体験版試した。ベジェで描いてフレームをいくつか足して最後のうれーむを右クリックでイメージキーフレームをGO exisitingしてから変形しるとフレーム間は自動でトゥイーンするかんじ
あとRigもつくれるから慣れたら特定のアニメによさそう
2024/07/20(土) 17:36:57.47ID:H7yQO475
特権階級、才能の民主化、絵柄の私物化の詳細な元ネタ

【特権階級】
元ネタは、noteで書かれた反AIに対しての提言。
AI利用や無断学習に対して絵だけを特別扱いで保護させようという動きを指して、
「絵師には特権などないのに、特権があるかのように振る舞うのは問題だ」という主張である。
それが反AI絵師インフルエンサーの誤読から、絵師は特権階級にあるという批判だと勘違いされた。

【才能の民主化】
元ネタは、「AIと著作権に関する考え方について(素案)」へのパブリックコメント。
「民主化」自体は造語でもIT系ジャーゴンでもなく、国や一般企業も使う、
「一部の人間に限られていたものが、より多くの人間に利用できるようになる」ことを指す語句である。

【絵柄の私物化】
元ネタは、反反AIツイッタラーのやよい(アカウント凍結済み)が、
AIっぽいとされた絵柄の方の嘆きを紹介したXに対して煽ったもの。
大前提として、著作権において、絵柄は私物ではないし、保護することは出来ない。
「絵柄も私物として専有可能である」という、むしろ無知な人間の認識を詳らかにしただけの出来事である。


結論:
未だにこれが反反AIへの反論になると思ってるやつって馬鹿じゃねえの?
305名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/22(月) 07:50:48.27ID:a+6R7w5g
https://www.youtube.com/watch?v=EcD7ez4doOo
これって何ビットくらいでしょうか?
2024/07/22(月) 08:05:02.57ID:9At6DgiL
その質問の意味はなんですか?
2024/07/22(月) 16:07:53.65ID:vLLupyJA
8ビットでも256だったし4ビットで16色だっけ GBだと2ビット ファミコンだと4ビットぐらいかな
 テキトーに回答してみる
2024/07/22(月) 17:29:34.05ID:xSq6aTtX
8ビットハード
ゲームボーイ(同時発色数4)、ファミコン(同時発色25)、PCエンジン(同時発色数481)

16ビットハード
スーファミ(同時発色数256)、メガドライブ(同時発色数64)

32ビットハード
ゲームボーイアドバンス(同時発色数32768)

レトロハードの性能を見てるとビット数と同時発色数は特に比例するわけでもない
スーファミよりPCエンジンの方が同時発色数は多いが
PCエンジンは512色のパレットのうち481色を同時使用可能なのに対して
スーファミは32768色中256色を同時使用可能なのでスーファミの方が使える色の幅自体は広い
2024/07/22(月) 17:50:05.85ID:j73nFulD
作ったドット絵はどうやって保存してる?
.zipの中に画像データ放り込むとかが良いのかな
巨大なキャンバスサイズに並べていく方法もあるみたいだけど
2024/07/22(月) 18:18:54.26ID:vLLupyJA
なるほどね。
GBAは同時発色数32768のわりに色数少なったのは単にソフトハウスがプログラムに割くためパレットを少なくしたか。
ファミコンがドラクエ1が64kb
スーファミ版ドラクエ5が1.5MB
昔の開発者は凄いね。
2024/07/22(月) 18:47:37.47ID:j73nFulD
>>310
ハードウェアの差とかまったく考慮しないで分かった振りできるって凄いね
2024/07/22(月) 18:57:11.60ID:xSq6aTtX
>>309
普通にAseファイルでフォルダに
不要になったものはバックアップ用HDDへ移す
参考用に落としてきたドット絵はEagleで管理
2024/08/03(土) 20:13:01.88ID:byKqcVgL
早くスマホに対応して欲しい
314名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/26(月) 23:59:51.84ID:8JznNWCm
framerate -> duration を200に設定するとアニメーションがカクつくんだけど誰か同じ症状の人いない?
たまに200msより長く同じフレームにとどまったかと思うと次のフレームを飛ばして次の次を表示したりする
185までなら滑らかに動くけど190を超えるとカクつきだす

前までこんなことなかったんだけどな…
2024/08/27(火) 07:36:51.46ID:fABOMfNh
ディスプレイが悪いんじゃないの
316名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/29(木) 04:27:14.00ID:5u+U51Bl
解像度が高いとモタツクから、あくまで低ピクセルの連番のソフトだとおもう。
317名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/01(日) 12:52:39.41ID:NrjPYIa1
んちわ
ドット絵って機能が少ないツールのほうが集中出来て良かったりしますか?
kritaにもタイムラインとかあるんですが、高機能すぎてそれだけで疲れたり
pixeloramaってフリーソフト使ってます(´・ω・`)
318名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/01(日) 12:57:57.31ID:NrjPYIa1
んも1つ質問何スけど、ペンタブって使います?
2024/09/01(日) 13:27:01.54ID:rE8JIZgP
機能の多寡より必要な機能の有無
ペンタブは使ってないけどタッチはしてる
320名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/01(日) 14:12:18.64ID:NrjPYIa1
ありがとうございます
確かに気が散るんですよね
librespriteってのがあったので、そっちも使ってみます
321名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/02(月) 06:30:56.59ID:00FVcs8M
librespriteってuiのフォントは変えられないんですよね
322名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 10:50:55.53ID:soEpt5r5
>>321
日本語対応してないのでこれはやめました
2024/09/04(水) 10:56:53.39ID:QSJU5lsk
言うほどドット絵描くのに日本語要るかってーと要らんような
324名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 12:53:58.61ID:58aQOUEF
顔文字使った時点で粘着荒らしと認識してスルーしたほうがいいよ
構うと質問責めする。
325名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/06(金) 21:11:59.08ID:mySXGX0o
retro defusionの拡張気になるけど高い
2024/09/06(金) 22:40:40.91ID:Gf2R1jwo
SDでピクセルアート作れるようになれば万事解決やぞ
327名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/16(月) 06:17:50.77ID:y2TN/CvH
オートタイルの仕組みがさっぱりわからないのだが、教えてくれる人います?
328名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 03:11:02.36ID:ub6KIrII
https://store.steampowered.com/app/1739300/Smack_Studio/
Smack_Studioの2つ目の動画、ドット絵を立体的になってるんだけど、
その機能取り込んでくれないかなぁ
2024/10/02(水) 08:21:31.99ID:b3Z/SAVc
>>328
開けないが
2024/10/02(水) 10:31:11.65ID:ub6KIrII
こっちはどうかな
https://www.youtube.com/watch?v=sM3ss-lY1zU&t=8s
2024/10/02(水) 11:56:12.82ID:gQdeGDLP
あーこれね、買ってそのままだわ
アニメ出力できて自分の作品でも使っていいみたいに書いてあっていいなーとは思ったんだけど
2024/10/02(水) 18:09:43.46ID:b3Z/SAVc
>>328
今になったら見られたけど、
これは加工の結果ドット絵じゃなくなってる
333名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 19:16:30.70ID:yauw81ku
ROMってたけど初めから普通に見れてましたよ😅
334名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 20:48:41.78ID:ub6KIrII
アニメ出力できるのね。ありがとう買ってみる。
いっちにもいろいろエクステンションあるみたい
https://itch.io/tools/tag-aseprite
色々出てるね、作業録画したり、パスに沿って移動したり、タグごとに吐き出したり,,,,
2024/10/03(木) 16:53:36.43ID:5xnkztS5
>>333
だからなんだよ
その時はピクセルパーフェクトだったんか?
違うなら話を脱線させるだけの余計な話
2024/10/03(木) 19:52:12.07ID:BNyqcJ0K
こんな仕組みかなって思うけど
岩みたいな身体だから成立するのかどうか
人間のグーだとどうなるんかな
337名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/07(月) 14:39:54.73ID:6pChtx/3
ピクパーは関係ないだろう、何怒ってんだ
2024/10/07(月) 17:17:49.05ID:U4wDDeX/
ピクパーじゃないのにドット絵って言うのはどうなの
339名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/07(月) 18:33:25.42ID:6pChtx/3
うーん。ドット絵の定義を聞かせてくれ。イエス・ノーで回答して
1 ドット絵をSpine等でボーン変形したものはドット絵ではない
2 ドット絵を3D空間に置いてズームしたらドット絵とは呼べない
3 3Dをピクセルフィルターで出力したものはドット絵ではない
4 フルカラーの2D絵を低解像度減色変換したものはドット絵ではない
5 筆圧をつかって描いたものはドット絵でない
2024/10/07(月) 18:57:53.80ID:pp2mwvIh
>>328はすっげえ雑に言えば360度3D回転できる低解像度用Live2Dみたいなもんだろ
ドットの定義も糞もなくね?
2024/10/07(月) 19:12:45.04ID:ki9BBvJs
>>339
ドット打つ側からすれば2以外は定義的にノーという答えになるが
別にそれらを否定するつもりは全く無いね
ゲーム制作には大量の素材が必要なんだし新しい技術を使って楽できるなら別にいいんじゃないかと思うようになった
2024/10/07(月) 19:29:24.53ID:ZSntLS0x
>>341
それはそれでいいけど別スレでやってくれよ
2024/10/07(月) 20:31:13.01ID:BJ2LLAA4
これいいなとオレ様が思ったもののみがドット絵として認められるのである、がはは

くらいのスタンスでいいでしょ
344名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 05:08:13.94ID:45YW5NZR
それわかる。日本の職人が丁寧に作ったのがドット絵(表情あり、主線あり、アンチエイリアスあり、ディザあり)で、洋ゲーの手抜き(表情なし、主線なし、アンチエイリアスなし、ディザ無し)がピクセルアートって勝手におもってるが、異論は認める
2024/10/08(火) 07:31:19.43ID:csHYnkz8
>>344
何も知らないなら何も言わないほうが良いぞ
馬鹿がバレるから
2024/10/08(火) 08:37:06.70ID:4Ebn3gVD
344の基準で考えるとファミコン時代のドット絵の大半がドット絵じゃなくなってしまう
347名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 09:06:40.53ID:45YW5NZR
俺の考えてるドット絵はそう思うって話。異論は認めるってかいてんじゃん。
ファミコンのドットは描かないから含めてない。
346は10分でなんか録画してドット絵描いてみせてよ?
馬鹿よばわりする実力はどれほどか見てみたい
348名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 09:07:29.69ID:45YW5NZR
ごめん345だった
349名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 09:31:29.40ID:45YW5NZR
海外のインディのドットと日本のドットじゃスタイルが違うから、人から頼まれて描く時にピクセルアートスタイルとドット絵スタイルで区別して描き分けてるって話。
一緒の意味だから馬鹿と思ったのか・・スルーしてくれ
2024/10/08(火) 09:35:00.97ID:cD4fwKrU
>>345は他のスレにも現れてるコピペ
2024/10/08(火) 14:43:48.75ID:xxwPdxMt
設定した大きさのドットを最小単位にしてその中でやりくりしてるもの かな?
あと色数縛りがないと粗い画像と違いがなくなっちまう
2024/10/09(水) 12:24:47.90ID:yT2w3i3b
加工が下手でただのモザイクになってるドット絵。
見ると悲しい気持ちになってストアページを閉じる。
最近そんな体験が増えてきた。
2024/10/09(水) 21:26:42.39ID:m3w0p4vg
Android版とか出して欲しいなー
2024/10/14(月) 08:16:32.43ID:iSyqPrqN
https://news.yahoo.co.jp/articles/b17fdd4c35d15b71e8d5779187d2b84a05c18ccb
AIイラスト、こうしてゲームに使っています

小社は「生成AIを使っている」ことを公言しているインディーゲーム会社。主にキャラクターデザインなどのアイデア出しにAIイラストを使っています。
2024/10/14(月) 08:17:59.68ID:iSyqPrqN
新作ゲーム、4本に1本が“AI使用”か

Steamは1月、生成AIを使ったゲームの販売を認めると方針転換しました
https://ascii.jp/elem/000/004/223/4223191/

unreal engine 5に生成AIが組み込まれてるからな
反AI表明したAsepriteはsteamから去ったら?
2024/10/14(月) 08:28:49.06ID:nMGh7hqo
>>355
なんでそういう理屈になるのかわからない
生成AIの利用が必須ならその理屈もわかるけど、
使いたくない奴が使わないって選択するだけだろ?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況