【ドット絵】Aseprite 【2ドット目】

2025/04/27(日) 01:37:17.25ID:PG2RG3N1
どのソフトなら描けるかじゃなくて描くための素養があるかの方が遥かに重要だとおも
2025/04/27(日) 02:17:22.68ID:BGtg4eHp
アンチエイリアスかかってないブラシが使えるソフトなら何でもいい
415名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/27(日) 03:13:16.20ID:qVqgiVDl
aseprite「も」使って描いてるよ。
416名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/27(日) 06:28:29.28ID:8OejMc9v
>>413
例えばドット絵ツールでグラデーションとか作ろうと思うと大変じゃないですか
自分が使ってるツールはグラでツールがないので
グラデもドットツールでいけますかね?kritaみたいなツールに甘えないのほうがいいのかも

絵の基本的な知識が確かに大事だと思います
2025/04/27(日) 06:35:36.86ID:TCgabprC
タブレット使いならショートカットのDragVlueで123あたりにパレットの前景色,色相・明度、フレーム移動、レイヤー移動・・・など割り当てるとキー押して空中でペンを動すと素早く移動できる。
Spaceキーもショートカットキーの組み合わせに使えるから自分流にショートカットつくれる
2025/04/27(日) 06:43:40.10ID:TCgabprC
コロソの999円講座フォトショでアンチエイリアスはきってたけど、PixelPerfectじゃなかったから手作業で直してた。
2025/04/27(日) 07:01:05.29ID:TCgabprC
>>416 Aseに塗りつぶしのグラデは普通の以外にディザも用意されてるよ。
PixelMashのシェーディングやイラレのブレンドみたいにシェイプに沿ったグラデーションが作りたいって意味なら、ぼかしツールがあるから中間色拾って拾って色選択してSでインラインをひくとかcontractで選択範囲を縮めてFで塗りつぶすかな・・
量が多いならAfterEffectsのCelFXを使うかなあ
2025/04/27(日) 07:09:39.95ID:TalKGyag
便利機能を使わない場合のやり方として、タイルパターンを決め打ちしてコピペして並べる
タイルパターンとは何か?って段階なら初歩から覚える必要があるけど
2025/04/27(日) 07:10:25.50ID:TCgabprC
410の画像ならクリペでざっくり描いてPixatoolでディザグラデに変換するなぁ
https://kronbits.itch.io/pixatool
2025/04/27(日) 07:15:44.06ID:TalKGyag
410はシンプルで省エネなので、色などの情報量が多いとかえって再現しづらいと思う
2025/04/27(日) 07:26:45.57ID:TCgabprC
パターンブラシの使い方はこれがわかりやすいかもです
https://www.youtube.com/watch?v=ozbSCI7iuOI
424名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/27(日) 09:45:41.95ID:8OejMc9v
>>419
自分のやつにもフィルターとしてグラデありました
pixeloramaってやつですが

グラデはあまり詳細にやらずに色違いのボックス並べるだけでもいいかも、、
425名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/27(日) 15:15:39.95ID:qVqgiVDl
別のペインタソフトどんどん試した方がいいんじゃないかなぁ。
asepriteはちょっと特殊なソフトだから、
使ってみてイマイチに感じるなら、そもそもasepriteには向いてない事をasepriteに期待しちゃってる。
2025/04/27(日) 17:01:21.08ID:TCgabprC
pixeloramaはGodot製だね
オートディザがしたいならPro Motion NGがある。日本じゃ使ってる人少ないけど・・
特殊なドット絵ソフトといえばグローやクオータービューも描きやすいHexelがあるけどショートカットが変更できなくてたまにしか起動しない。
エッジは無料だけど昔からあって本も多いしプロで使ってる人がいる
2025/04/27(日) 19:29:04.14ID:BGtg4eHp
Asepriteはアニメーションが作りやすいこと
スプライトシートのインポート、エクスポートでカスタマイズ幅が広いこと
AsepriteファイルがUnityに対応してたりすることから
ドット絵ゲームの素材作り用ツールとしては頭一つ抜けて使い勝手が良いように思う
一枚絵のピクセルアートイラストなら何使ってもいいな
2025/04/27(日) 19:33:17.20ID:PG2RG3N1
>>416
Asepriteでは一瞬でその絵みたいなディザリングしたグラデーションを描くことができる
でも規則的すぎてコレジャナイ感が出るので結局パターンブラシや手打ちに落ち着く(きっとこの絵もそう)
なのでソフトに頼るより絵の素養や分析力を養う方が近道だと言いたかった
ドット絵向きではなさそうなフォトショにめっちゃドット絵が上手い人が多いのもこの結論にたどり着いたからかもしれない
2025/04/27(日) 21:06:12.31ID:TCgabprC
UEの方でも有料プラグインでAseImporterがいくつかでててタグでアニメーションごと分けて取り込んでくれるし。
試してないけどGodotもエクステンションでAseImporterはいくつかあるから
ゲーム用のドット描くならAse極めた方が良さそうだよ。

現状のAseに不満が無いけどカーブツール(シングル)以外の連続でカーブ描くツールがほしい。
430名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/28(月) 02:19:59.58ID:9F1gXuVn
リリースする直前にはどうせ全部手打ち「したくなる」から心配すんな(?)
431名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/28(月) 12:47:52.03ID:ZGAWO7M8
>>428
ありがとさん
手打ちならそんなでかい画像で作るのは悪手やね(´・ω・`)
432名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/28(月) 18:36:25.43ID:9F1gXuVn
絵のサイズよりも、この絵がどれだけ表示されるか次第だよ、手間暇かけるかどうかは。
タイトル画面とかメインの背景とかだったらもう何日もかけて全部手打ちするのもアリだけど、
これが特定場面だけとかアニメの1コマだけとかだったら手打ちは避けるべきって話。
2025/04/28(月) 23:20:25.85ID:fPnjTrlC
>>431
クオリティにも拘らず楽したいだけならドット絵に拘る必要もないと思うのだが
ていうかまず最低限Asepriteのデモ版くらい動かしてから語ってくれ
2025/04/29(火) 00:04:44.35ID:OGVODovw
顔文字は他のスレで質問だけ繰り返す荒らし。以後構わないほうがいい。
435名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/29(火) 18:42:12.03ID:V5L4w9Pj
GWくらい大目に見てやれよw
2025/05/30(金) 03:11:11.54ID:CpV3ykqu
1から100までフレームがあって、それぞれの時間(ミリ秒)を変えたいのですが
これは1つフレームを選んでPキーでフレームのプロパティを出してミリ秒を変更して・・・を
100回繰り返さないといけないのでしょうか?もっとほかに簡単な方法があるのでしょうか?
2025/05/30(金) 08:13:48.81ID:fhmuzo57
それ俺も知りたい
今はタイムラインからフレーム一つ一つ数値を変更してる
2025/05/31(土) 02:59:06.06ID:ERnuYsv1
フレームを楽に変える方法を、動画やwebやAIに聞いてみたのですが、Pを押してウィンドウを出す以外の方法がみつかりません。
何かいい方法があれば教えてください。おねがいします。
2025/05/31(土) 07:56:04.84ID:qo4UUKag
>>438
流石に一枚一枚P押すよりはタイムラインからの方が楽だぞ
Tabキー押せ
2025/05/31(土) 12:50:20.66ID:owdAw69z
>>436
1コマ目が60ms、2コマ目が80msみたいにコマごとにタイミングが違うのをいっぺんに効率よく変える方法は無いと思う

1〜10コマが同じでまとめて同じmsに変えたいのなら、
タイムラインのフレーム番号を左ドラッグで選択して、フレームプロパティを開くと
フレーム番号が[1...10]みたいにまとめて選択されてるのでそれで変えれば全部同時に変わる

ちなみにshift+クリックで番号飛び飛びに選択もできる。その時は[Multiple Flames]ってなってる
2025/05/31(土) 13:49:49.25ID:Omef7wXB
>>440
サンクス
はかどる
2025/06/01(日) 20:19:31.28ID:GzeLeBlr
CTRL+F押してホットキーだけで作業してこそ真のAsepriterだ
443名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/06/23(月) 18:38:26.14ID:l+gKetNW
Export時の「Export for Twitter」ってX側の仕様変わって今は使わない方がいいという理解で良いのかな
Xにテスト投稿してみたらこのチェック入れない方が意図通りのアニメーションになってる
444名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/16(土) 13:18:42.13ID:tZ83q+A+
>>436
そういうのはスクリプトでやるのが普通じゃないかなぁ、
手作業でポチポチするのは実験レベルではいいんだけど
量産しだしたら結局めんどくさくなってやらなくなっちゃって
結果機能をセルフ封印しちゃうとかやりがち。
445名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/22(金) 09:10:45.42ID:5fkIXbcJ
表計算ソフトみたいに見ながら変更したいってことか
普通はGameEngine側でタイミング調整するもんじゃないの?
446名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/29(金) 14:23:29.69ID:5aD42qbP
連続したカーブツール追加してくれないかなぁ。単機能ではないので実装難しいのかなぁ
2025/09/20(土) 19:00:22.78ID:dGV4eSt2
なんと!AsepriteからUnityってインポートだけでなくEventの通知までできるのか?今まで知らなかったorz
2025/09/23(火) 19:19:35.74ID:EJgbLb9r
3Dで色々やろうとしたけど、やっぱドットがいいなぁ。
色々買ったDCCツールが無駄になるけど一旦3Dおさらば!!
Asepriteよ。こんにちは!!
449名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/11/13(木) 14:40:14.76ID:dzUyFZEl
専ブラ開こうと思い間違ってAsepriteのアイコンをクリックしてしまう
janestyleはもうとっくにアンインストールしたのに
2025/11/14(金) 06:58:54.49ID:55vok1h3
ベータ版に日本語入力(IME)来たらしいけど、あんま話題にならんね。
2025/11/14(金) 08:15:39.37ID:a0t78qa4
文字入力自体がニッチ需要だからなぁ
452名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/11/14(金) 17:55:20.09ID:UrYaeIuE
レイヤー名に日本語入力できないの不便だったから直ってほしい(コピペは可)
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況