ゲーム製作 雑談スレ【part26】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/21(水) 16:51:50.48ID:pdI9ZoxT
楽しく雑談しましょう
次スレは>>980が立てる

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1705257052/
186名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/06(水) 07:22:12.05ID:yoTS463Y
とりあえず動画見てやりたい事考える
プログラムもググってから1つずつ理解するしかないし
Blenderも1つずつ理解するしかない
どっちも0から作るってのはあんまないかな、記事のコード参考にしたり改造OKのモデルいじったり
187名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/06(水) 07:41:32.41ID:0YKHfOtY
自分で考えるから疲れるのかも
他人のマネしてみるかね
188名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/06(水) 07:49:36.61ID:yoTS463Y
やりたい事ってのはやれる事でもあるから
知識増やして常に選択肢は増やしたい
エフェクトやモーションの作り方なんかもYoutubeにあるし
更に上を目指すなら他人のデータから技法を盗むのも必須になると思う
2024/03/06(水) 08:16:18.65ID:7UFXnX06
>>184 リプレイ機能はアセットを使わずに、移動データを配列に入れ保存したのを再生すればWebGLでもできるんじゃね
190名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/06(水) 09:55:51.72ID:U3xr//eb
>>189
その方法を使う
191名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/06(水) 10:20:17.19ID:0YKHfOtY
プログラミング疲れすぎて疲弊
疲れる割に成果もなかなか出ないし
>>188
そのままコピー出来る人が上達早いのかもね
2024/03/06(水) 10:35:19.03ID:7UFXnX06
絵でも模写せず自由に描いてばかりの人は上達しにくい
効率的に学ばないと時間を無駄にする
193名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/06(水) 11:29:00.25ID:0YKHfOtY
覚えるべき課題が難しすぎるとトタンにやる気がなくなる
課題の難易度設定って大事だね
自分にとって適当な難易度にする方法とかあるかしら
2024/03/06(水) 12:08:18.11ID:7UFXnX06
いきなりでかいの目指すと途中で辞める確率が高いから、小さい規模で完成させて徐々に大きくするのがいいね。
195ワナビー2024
垢版 |
2024/03/06(水) 14:31:14.82ID:0YKHfOtY
コツコツがんばりゅ(*´ω`*)、、、
2024/03/06(水) 17:47:46.79ID:S4N2l61d
小さい規模って例えばどんな感じ?
2024/03/06(水) 18:19:10.17ID:nobMJGFK
RPGでいきなり数十時間の大長編とか作れない
とりあえず最初の街を作って何が出来るか一通り試してみる感じ
2024/03/06(水) 18:59:43.94ID:bnxsufXa
https://i.imgur.com/Bp3O8cs.mp4
お絵描き物理システム作ったんだけどここから面白くする方法おせーて
199名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/06(水) 19:07:01.03ID:C4k1W+RP
玉ではなく人や動物などのキャラに変える

そして物理演算で酷い目に合うようにする
2024/03/06(水) 19:28:15.18ID:AKgfSDzH
コストやクールタイムを設けて緊張感持たせる
リアルタイムで無秩序になってしまうなら、書くフェイズと動くフェイズで分けることでストラテジー寄りにするなど
201名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/06(水) 20:13:42.74ID:U3xr//eb
>>198
書く場面とボール射出場面を分けて切り替える
ゲームの目的はボールをより遠くに飛ばすこと
ボールが上から落ちてくるのでそれに書いた地形でガイドするように
ジャンプ台を作って遠くに飛ばす
2024/03/06(水) 20:58:48.52ID:DePsSxHz
書いた線の上をレールみたいに走れると楽しそう
線に物理判定以外の性質を持たせたら、線を引くゲーム性が強調されるかなと
203ワナビー2024
垢版 |
2024/03/07(木) 05:07:07.14ID:ndrAZtLr
いやー 完成しないね
余計なところで躓いてやる気が失せるタイプ
204ワナビー2024
垢版 |
2024/03/07(木) 05:51:47.73ID:ndrAZtLr
進歩がなくて辛いナリぃ
205名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 06:14:36.89ID:pOVGpJbu
確定申告作業してるとMPがごりごり削られていく
2024/03/07(木) 08:12:06.21ID:nyZLFLEV
がんばれー。ゲーム開発関係は雑所得になるのかな。
節税でなんでも経費にまわせそうだけど・・
207名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 08:23:52.43ID:yxqJbhxy
クソ難しい事をいきなりやろうとしてるのか
そもそもやらなくて良い事をやろうとしてるのか
勘違いでただ上手くいかないだけなのか
単純に準備が絶対に必要な事で準備をすっ飛ばしてるだけなのか
本当に必要な事なのか
外からは分からんから何も言えん
2024/03/07(木) 08:24:01.99ID:tYUbHDX0
俺も全然完成しない
タイトル画面だけで3時間過ぎてる
BGMのオンオフつけたほうがいいか?と思ってまた1日過ぎる
ボタン設定で仕組みから調べてあれこれ一週間
結局うまく実装できず
2024/03/07(木) 08:28:40.38ID:s8hO3JCF
タイトル画面めんどくさいよな
スマホとPCとVR全部動くタイトル画面作りたいんやがコントローラー入力できない
バーチャルマウス的なものを作ればええんやろうけどうまくいかん
210名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 08:34:57.60ID:yxqJbhxy
>>208
音量調整はあった方が良い
>>209
InputSystemじゃないとか?
211ワナビー2024
垢版 |
2024/03/07(木) 10:06:07.88ID:ndrAZtLr
何週間で完成しなかったら次いく?
2024/03/07(木) 10:18:15.68ID:c1aY98xl
音量と解像度とフルスクウィンドウ切り替えのオプションはあらゆるゲームに乗せるべき
213ワナビー2024
垢版 |
2024/03/07(木) 10:46:04.72ID:ndrAZtLr
日本発のゲームエンジンとかないのかねー
2024/03/07(木) 11:21:59.97ID:Npfi/5hi
>>209
タイトル画面出来上がったの見るとなんかしょぼくて恥ずかしくなる
デザインが難しすぎる

>>210
音量調整か・・・
オンオフだけでも苦労してると言うのに・・・
215名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 11:41:39.84ID:yxqJbhxy
タイトル画面ってのは基本デザイナーが作るもんなので
デザイナーとして1から勉強するのか
完成してから依頼してさっさと終わらすのか
自分で決めないといけない

音量調整はunity 音量調整バーとかで検索すればすぐ出てくる
216名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 11:56:37.44ID:yxqJbhxy
仮とかフリゲならロゴ ジェネレーターとかで検索して適当なロゴだけ表示しとくとかかな
217名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 12:00:58.99ID:evxT5hDY
>>211
オンラインゲームは完成するまで1年超えかけて作りました。特に赤ラインは設けてません。
218名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 12:18:21.98ID:yxqJbhxy
あと当たり前だけど3Dゲーならアセットのマップとエフェクトで適当に作ってもいいぞ
2024/03/07(木) 12:19:55.19ID:mtKr595m
個人でオンラインゲームを作ったのはすごいね
過疎ってても楽しめるように考えると、オンラインの意味がなくなりそうで手を出せない
220ワナビー2024
垢版 |
2024/03/07(木) 14:44:44.37ID:ndrAZtLr
加速度とか、運動方程式とか、
この辺ってゲーム制作してるなら常識レベルなん?
理解力がなくてな

方向ベクトルくらいは分かるけど
221名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 15:05:41.12ID:evxT5hDY
>>219
スタートから現在まで過疎って…るとおもいます。
対戦の時だけオンラインなので、photonページで通信量見る限り少なかったです。
222名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:21:12.55ID:yxqJbhxy
>>220
物理エンジン使うなら計算式は殆ど出てこないと思う
マリオレベルの2Dでも簡単な加速と重力しかない
223名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:26:58.49ID:w8Mzl5GE
>>220
そんなのあたりまえ。
高校までの物理ならみんな完全に理解している。
円運動、万有引力、静止摩擦係数、運動摩擦係数、はねかえり係数なども。
224ワナビー2024
垢版 |
2024/03/07(木) 16:58:10.25ID:ndrAZtLr
>>222
玉の軌道計算したいから、物理使わずにスクリプトで玉動かしてる感じです
その過程で必要になるなと

>>223
そんなものなんですねぇ(*´ω`*)
225名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:06:46.40ID:evxT5hDY
物理の基本式は知らなくても作れるけど試行錯誤が多くなる。
なんとか作れたけど計算式知っておいた方が楽。
226名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 18:57:39.06ID:3HhjGDo2
https://x.com/grgrk_mt2/status/1765677600629047314?s=61
ゴーストシステムを刷新した
アセット使うのは取りやめた
227ワナビー2024
垢版 |
2024/03/07(木) 20:32:46.20ID:ndrAZtLr
玉の軌道を予測するには(予測して描画)、方向ベクトルと初速と力(加速度)の3つで合ってる?

>>225
どうも
2024/03/07(木) 20:39:33.23ID:rXoieiu3
『カトシロやる→皆の推理を観る』
▽テーブル推理RPG「カタシロ」
◆1ゲーム2時間~GM:k4sen
アキラ:橘ひなの(Vtuber)

Unk→よしなま→はんじょう
→小松潤季(おにや)
→松本匡生(布団ちゃん/魔神)

ttp://iplogger.info/2Tk4H7.tv
229名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 20:56:27.79ID:XTO2Kusl
obj.transform.x=3;
がダメなのはなぜ?

var tmp=new Vector3(3,obj.transform.y,obj.transform.z);
obj.transform=tmp;
とわざわざ面倒なことしないといけないなんて
2024/03/07(木) 22:22:53.42ID:nyZLFLEV
普通めんどくさかったら関数作って省略するんじゃね
231名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 22:52:58.57ID:jPxOcAYa
vector3のメンバ変数(xyz)ってインデクサになってて大文字じゃないのか
232名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 22:58:42.67ID:nyZLFLEV
GameMakerだったらobj.xでダイレクトに変更できるけどなあ
233名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 22:59:34.22ID:3HhjGDo2
>>229
そのコード動くのか?
transform.position.xにしないといけないのでは
2024/03/07(木) 23:03:24.79ID:nyZLFLEV
GameMakerは他オブジェクト参照もGetComponenとか必要ないし
obj.x=3みたいな感じで変更できるからモックやプロトタイプで活躍する
235名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 23:18:00.17ID:yxqJbhxy
>>229
Vector3はclassではなくstructかつ.x .y .zはプロパティだからsetが出来ない
あとgetは1回で済ました方がいいよ
Vector3 pos = transform.position;
pos.x += 0.1;
transfom.positon = pos;
236名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/07(木) 23:37:00.47ID:nyZLFLEV
それが長すぎって話してるのでは
よく一軸だけ移動するならマクロか関数で
https://imgur.com/a/8pDUe2U
237名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/08(金) 05:23:06.59ID:e4pjwsdV
Lib.Vector.Change(int xyzIndex,float setValue, object obj)とかいう関数用意して
var tmp=Lib.Vector3.Change(0,3f,obj);//一番最初の引数は0でXを指す、1ならY,2ならZとか

そういやUnityだとこんな面倒なことやらなきゃいけなくて挫折した気がする。
238237
垢版 |
2024/03/08(金) 05:33:31.15ID:e4pjwsdV
プロトタイプと呼び出しが違うわw まあ、こんな感じでグダグダになって汎用関数増えていって、どんな名前つけたのかとか忘れてめんどくさくなった。
DXライブラリいいよ。猿でもわかるとか馬鹿にされてるけど、何も考えなくてもいいんだから最高じゃね?
239名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/08(金) 05:48:42.11ID:e4pjwsdV
>>220
媒介変数とかも理解できてないと色々面倒そう。
とはいえ、そういうのって勉強した下地は紙で勉強してるから、時間軸というゲームならではの概念が追加されるから、
あんまり役に立たない気がする。
知識がなかったらもっと苦労したのかもしれんが、重力係数とか空気抵抗の兼ね合い、そしてそれの経過時間による変動とかは試行錯誤するしかないような
240名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/08(金) 06:11:44.07ID:e4pjwsdV
C#+Dxライブラリはほんと楽。もう何も考えなくていい。頭使わず何も考えずに思いついたまま打ち込むだけでいい。
フリー素材の微修正とかボタンとかラベルのレイアウトのテンプレ作るときに手間かかるけど、とりあえず動くからモチベ下がらない
2024/03/08(金) 07:15:29.95ID:vxVBK6z3
C#+Dxライブラリ 面白そうね。調べてみようかな。
2024/03/08(金) 08:20:05.81ID:aVTz3pKm
Unity、有償プランの値上げを日本のみで実施。「Unity Pro 年払い」は約3.5万円アップ
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1574414.html
243名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/08(金) 08:58:58.99ID:LpOMLL3B
Unityで作ったら最初にロゴが出てきたんだけど。
最近は無料版でもロゴが出なくなったっていうのはウソ?
244名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/08(金) 09:13:54.47ID:vtSrE+1G
ゲームエンジニアみたいな言語への拘り強いのに挫折するってあんまり良い傾向に見えない
最終目標が自作ゲームエンジンなら別に良いと思うけど
クライアントエンジニア目指すなら逆でツールが少し複雑で重くてもそれによるメリットの方を多ければそこを乗り越える方が目標に進んでると思う
245名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/08(金) 09:25:45.94ID:vtSrE+1G
>>243
新プランの適応はUnity2023LTSのタイミングとか言う話だったかな
今年の春~夏に出る
246名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/08(金) 09:54:42.30ID:LpOMLL3B
>>235
その
pos.x += 0.1;
の部分はsetでは?
この場合はなぜsetが問題なくできてるの?
247名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/08(金) 09:55:24.49ID:LpOMLL3B
>>245
じぁあもう少し待てばいいのね、ありがとう
248名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/08(金) 10:10:57.54ID:vxVBK6z3
247はワナビー2048か。
あっちのスレで回答あったんだから答えしってんじゃん?
2024/03/08(金) 10:11:44.36ID:vxVBK6z3
246だったGOMEN
250名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/08(金) 10:28:34.34ID:vtSrE+1G
>>246
他のクラスから呼び出す時に参照型のclassなら書き換えも参照元になるけど
値型のstructだと複製した値を返すので他のクラスからだと書き換えれない、と言う理屈らしい
しかし値型は複製するメリットとしてアクセスが高速になる、デメリットは大きいサイズに向いてない
251ワナビー2024
垢版 |
2024/03/08(金) 13:06:54.65ID:vGL0nvHr
>>239
媒介変数、初めてきいた
軌道計算するには運動方程式避けられないですよね?
252ワナビー2024
垢版 |
2024/03/08(金) 15:06:40.76ID:vGL0nvHr
難しいことあったら仕切り直すっていうのは効率悪いんだな 俺は駄目だ
253名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/08(金) 15:12:42.14ID:vtSrE+1G
仕切り直すの内容によるけど
難しい時ってのは理解出来ない情報が多い時だと思う
理解するには1つずつ理解していくしかないのでそこで一旦止まって分からない要素を1つずつ学びなおす
254ワナビー2024
垢版 |
2024/03/08(金) 17:32:50.35ID:vGL0nvHr
そうすね
分解して別のやり方を試すとか そういうやり方にした方が良いですね
全く別の題材やったりしてたから
255ワナビー2024
垢版 |
2024/03/08(金) 18:13:20.90ID:vGL0nvHr
ゲームに役立つ数学基礎本とかある?
文庫くらいに薄いやつでサクッと読めるのがいいんだけど、、、
256ワナビー2024
垢版 |
2024/03/08(金) 18:28:47.79ID:vGL0nvHr
主に物理系の数学さえ出来れば事足りるんじゃないかなと素人考え
2024/03/08(金) 19:13:51.62ID:ZFjdO5lS
煽りとかじゃなくまずネットに落ちてる問題とかアプリでいいから中学レベルがまず理解できるか確かめよう
人間が学習サボってた時間の記憶の劣化は想定以上だから、下手な人だと分数の計算すら怪しくなってたりする
2024/03/08(金) 19:43:10.93ID:Ql4sVRmL
何作るかによると思うけど、数列と確率はめっちゃ使う
でそれらを扱うためには代数がどうしても必要

こないだ経験値の計算で階差数列を20数年ぶりに使ったわ
259名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/08(金) 20:47:42.47ID:nAUM+zwb
>>255

https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798130866
260名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/09(土) 04:55:15.18ID:25GbqYGV
せっかく教えても、いつものように買わないよ。
261ワナビー2024
垢版 |
2024/03/09(土) 06:19:13.10ID:HzeElu7U
>>259
似たようなの持ってるから抵抗感なくすための本にした
262ワナビー2024
垢版 |
2024/03/09(土) 06:37:49.43ID:HzeElu7U
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000194699
これとか意味ないか?
2024/03/09(土) 07:21:48.48ID:25GbqYGV
質問して回答があったら「こっちの方がいいかなぁとか聞く前に」お礼を言って買うのが普通だぞ。
264ワナビー2024
垢版 |
2024/03/09(土) 09:15:29.13ID:HzeElu7U
そうだな
俺はそのへんがサイコパスなのかもしれない
265名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/09(土) 10:44:28.09ID:jpXXnSLR
>>260
横だけど俺みたいな別のワナビに刺さる事もあるから有益な情報を貼ってくれる人には感謝してる
266名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/09(土) 21:40:29.70ID:VP+2N1mA
baikai hensuu wo zikankeika tosite atukau to sekibun suru tema ga
habukete raku dasi hayaku naruyo. ki-bo-do kowarete nihongo nyuuryoku dekinnakunattyatta
2024/03/10(日) 02:35:00.57ID:CE5BuS0R
PC再起動すれば?
268ワナビー2024
垢版 |
2024/03/10(日) 15:07:05.57ID:uoG0dKmX
三角関数くらいやり直したほうがいいよね?
2024/03/10(日) 15:28:51.09ID:pp03aSZJ
作りたいものによるだろ
三角関数は避ける!と決めれば、それでもゲームを作ることはできる
2024/03/10(日) 15:34:08.02ID:Ek7IdsUl
真面目に数学やっときゃ良かったな

コンピューター教育が小学校から受けられる今の子達が羨ましい
271ワナビー2024
垢版 |
2024/03/10(日) 19:12:16.28ID:uoG0dKmX
最低限、三角関数とか行列程度はすんなりできんと厳しい
2024/03/10(日) 20:03:09.06ID:XlZ4HgOj
なんで?
2024/03/10(日) 20:12:59.73ID:Ek7IdsUl
使うからじゃ?
274名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/10(日) 20:45:56.32ID:CE5BuS0R
UEやGAMEMAKERは三角関数とかしらんでも計算してくれるノードが用意してるよ。でも来ないで
2024/03/10(日) 20:49:52.83ID:XlZ4HgOj
つかわんわ
276名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/10(日) 21:02:21.07ID:Xe7rGyEm
unityでも
mathf.sinとか
mathf.atanとかありますよ
だから三角関数を知らなくてもできる
277名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/10(日) 22:12:07.79ID:B0boNGyI
知らなきゃ使えないでしょw
2024/03/10(日) 22:29:26.33ID:CE5BuS0R
>>276
sinとCosはどの言語でも普通あるでしょ。
例えば角度と長さがわかってる場合座標を出すには普通式を書くよね
wx = x + cos(degtorad(dir))*len
wy = y - sin(degtorad(dir))*len
こんな感じで、ところがlengthdir(len,dir)で出てしまう。
三角関数使わなくていいようにノードが多数用意してる
2024/03/10(日) 23:18:55.41ID:7+aZbJPg
三角関数を長さの比率を求めることにしか使わないんだったらいいんだけど…
2024/03/10(日) 23:28:35.11ID:CE5BuS0R
ゲームで必要なのはのはほとんど用意してあるよ。その辺は流石やなあって思った。
プログラマーなら自前のライブラリー作ればいいけど、グラフィッカーでも作れるようになってる
2024/03/11(月) 03:46:54.43ID:KLMfrX6d
弾つくろうと思ったら最初から初速、重力、寿命etc...ホーミングまで付いてるもんな。そりゃ早いわ
282ワナビー2024
垢版 |
2024/03/11(月) 06:48:36.93ID:CzcLH5L4
弾丸の軌道計算したいんだけどさ、軌道計算するときにサインコサイン必要なんやろ?
そのへんの理解が甘いんだけどさ
2024/03/11(月) 07:51:50.44ID:KLMfrX6d
自分で調べないと覚えんぞ
2024/03/11(月) 07:58:57.64ID:uemmtlhF
弾丸に軌道計算とかせんまっすぐだ
2024/03/11(月) 08:58:44.81ID:pbz0giH5
ChatGPTに弾丸の軌道の式を教えてもらいたまえ
それを使っていい感じになったら、それで終わり
なんか違うと思ったら、そこからは感性に従ってオレオレ物理をデッチ上げることになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況