【UE4】Unreal Engine 総合 part16【UE5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/21(木) 21:27:17.06ID:LT6r8txh
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP

【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/
【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1582378160/

次スレは>>990が建ててください
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/10(水) 23:21:44.82ID:DON2qVa6
カメラを映してるレンダーターゲットを設定したら何故かターゲットをマテリアルに設定した物体が消えた…
消えたというか非表示なのかなこれ
171名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/10(水) 23:36:14.49ID:ceR0UVl5
テックデモじゃなきゃ。キャラ選択やステータスで自分表示するのを踏襲したほうがいいんじゃないか
2024/04/10(水) 23:41:12.13ID:NgXUz2kQ
まさか、そんな、なんてことを! それは呪いだよ……!
2024/04/11(木) 01:23:43.32ID:bQTk/oq2
Unityスレが無くなったのでここは一時的にUEとUnityが共存するスレになります
ここ消化したら次スレはゲームエンジン総合スレとして生まれ変わりますのでよろしく
2024/04/11(木) 01:27:58.13ID:KlG2mjdb
個人開発者が稼ぐにはほぼUnity一択だから、UE触ってる人はストレスたまりまくるだろうな
2024/04/11(木) 01:41:07.35ID:L5+hmc1k
何でunity一択なの?
2024/04/11(木) 01:42:17.82ID:KlG2mjdb
>>175
ほぼと言ってるだろw
日本語理解できないのかw
2024/04/11(木) 01:45:40.36ID:L5+hmc1k
>>176
別に揚げ足取りとかじゃなくて、純粋に理由が知りたいだけなんだけど
2024/04/11(木) 01:46:35.37ID:KlG2mjdb
unityは効率よく開発できるからに決まってんだろ
2024/04/11(木) 01:57:10.22ID:ZtO5Pkty
Unityの新スレまだ?
2024/04/11(木) 06:19:21.14ID:/yA7QYZc
Unityのことは競合製品とは思ってるが、ディスろうという気はない
UEの使用条件とか厳しくなったらUnityに逃げるつもりなので

プロには両方使える人も多い 両方使えるふりして雑談しててくれ
2024/04/11(木) 11:15:14.18ID:WSZbSpTq
いまMacでUE5にハマったので自作PC組むつもりなんだけど、
グラボのVRAMって8GBで足りますかね

風ノ旅ビトとかAbzuみたいな記号化されたグラの雰囲気ゲーが作れればとりあえず充分
あとはイラストや漫画の背景制作用にも使ってて、その時は見た目だけちょっとリアルさも大事になってくる感じ
グラボ高ーい(*_*)
2024/04/11(木) 12:13:57.70ID:BVC3/Ntk
UE4なら余裕
UE5はグラフィック系の追加機能OFFりまくればいける、雰囲気ゲーはグラ大事だからきついかも
というか、最終的に買ってくれるプレイヤーの環境で動くかがすべてじゃね

Unreal Engine 5 minimum requirements on Windows

Operating system: Windows 10 64-bit
Processor: Quad-core Intel or AMD 2.5 GHz or superior
Memory: 8GB RAM
Graphics Card: Any DirectX 11 or 12 compatible card

Unreal Engine 5 recommended requirements according to Epic Games

Operating system: Windows 10 64-bit (Version 20H2)
Processor: Six-Core Xeon E5-2643 @ 3.4GHz
Memory: 64 GB RAM
Internal storage: 256 GB SSD
External Storage: 2TB SSD
Graphics Card: NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER
External tools: Xoreax Incredibuild (Dev Tools Package)
2024/04/11(木) 13:10:39.14ID:WSZbSpTq
>>182
ご教示ありがとうございます
UE5だとVRAMは8GBで最低限ってとこみたいね
あれこれ制約が出るのも嫌なので4060ti 16GBあたりにします
184名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/11(木) 13:19:48.11ID:ErFpl9f3
推奨はトンデモスペックだけどね
2024/04/11(木) 13:38:37.53ID:/yA7QYZc
最強画質でプリレン、みたいなことまでできるので、フル機能なんていったら(ry

基本機能でよければ、ゲーミングノートでもいける
超基本でよければ、オンボのGPUでもまずは遊べる 設定に注意
2024/04/11(木) 14:11:39.37ID:oMSTX1bj
>>179
もう新スレ建てられることは無いみたい
2024/04/11(木) 14:13:29.19ID:oMSTX1bj
>>183
自作PCの予算やスペックどんな感じで組めそうなん?
参考にしたい
188名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/11(木) 14:13:29.24ID:Y5sCW8oG
シェーダーコンパイルがあるからCPUも多コアが望ましい
2024/04/11(木) 14:40:49.00ID:WSZbSpTq
>>187
今のところCPUはintel core i5 13600K、グラボはRTX-4060 ti 16GBが第一候補です
メモリは32か64GB、SSDは1か2TB
これで20~25万円くらいに収まるくらいかと

それなりの馬力、スペックを求めつつも自宅で使うのでランニングコスト(電気代)も考慮してます
2024/04/11(木) 14:49:43.12ID:oMSTX1bj
>>189
サンキュー
自作だとそれくらいの予算で収まるのか
わいも自作検討せんとあかん
2024/04/11(木) 14:50:31.18ID:oMSTX1bj
"Project Neural Nexus: Convai's Cyberpunk World@convai"
https://youtu.be/HstdCrnuEEs?si=URg66ROwTDO9dz0H
サクララビット相変わらず凄いな
この人ってゲームは作ってないのかな
2024/04/11(木) 15:24:12.25ID:b5jgeEFt
ライティングビルドしたらUVがオーバーラップの警告?エラー?がめちゃくちゃ出るんだが何だこれ
2024/04/11(木) 20:24:08.96ID:7LSzI2rs
Verse Update | GDC 2024
https://youtu.be/d2LWbjSjsv8?si=WUYBNecwJb-OyV4H
Verseが将来的に主力言語となりそう
194名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/11(木) 21:32:36.88ID:0dlz7t37
WebsocketのSSL接続がパッケージにすると動作しなくなりました。
↓これを使うと良いらしいですが、サンプルコードがないので判りません
https://dev.epicgames.com/documentation/en-us/unreal-engine/API/Runtime/SSL/Interfaces/ISslCertificateManager/AddCertificatesToSslContext?application_version=5.3

誰かAddCertificatesToSslContextの使い方が判る方はいませんか?
2024/04/11(木) 21:52:41.35ID:96dkwlL8
未だsakurarabittsって言ってるのはNinja本人だろ。デモとの違いわからないなんて1年間何やってたんだ
196名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/11(木) 21:59:11.17ID:Wh7Yl5dC
グラブルリリンクのエフェクトはシュリケンにみえる!
2024/04/11(木) 22:00:39.46ID:YK4gU6bg
OpenSSLだよねきっと
2024/04/11(木) 22:12:00.76ID:YNqI531O
リリンクはUE+独自で確定したからどうでもいい
2024/04/11(木) 22:14:05.60ID:AFmjHd0W
とりあえず SSL_CTX_load_verify_locations() とかで試してみるかな
2024/04/11(木) 22:47:55.03ID:BVC3/Ntk
>>193
流し見してきたぞ
Verseは開発ひと段落つくまでUE本体には統合されないって言ってた気がした
やっぱUEは他エンジンと比べて頭一つか二つ抜けてる感じするな

13:00 Incremental Garbage Collector
個人的にはこれが激熱だった。オーバーヘッドほぼなしとか言ってるけどほんまか……魔法じゃん?

---
以下、メモ

今のネトゲ
ClientSide UnrealEngle(C++/BP) <- TCP/IP -> Serverside UnrealEngine(C++), Database Server, etc...
※全部用意しなくちゃいけなくてしんどい

今後のネトゲ
ClientSide UnrealEngle(C++/BP) <- Verse Code -> Serverless VerseVM(Haskell)
※サーバーお任せ、らくちんちん! でもお高いんでしょう?

って感じなのかな
最終的にFortniteと独自規格のFirebaseっぽいものを統合した自社プラットフォームによる囲い込みを目指してるんだろうな

コメントでもBPさんをどうすんだって話でもめてるな、オレもそう思った
まあVerseのコンセプト自体は悪くはないってかモダンで大変いいと思う
2024/04/11(木) 22:52:40.54ID:/dFURAAR
>>200
解説乙
Verseって確か将来的にはオープンにしてあらゆるメタバースで使えるオープン・メタバースの主流言語にする(願望)ってことじゃ無かった?
2024/04/11(木) 23:00:29.11ID:OvGa+8jk
>>196
まず、UnityとUEのEFFECTの違いを、述べよ
203名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/11(木) 23:10:54.78ID:Wh7Yl5dC
>>202
その発言したやつに聞いてくれ
2024/04/11(木) 23:15:02.46ID:BVC3/Ntk
>>201
ああ〜、なるほどね
今はまだBetaVerseでMaxVerseっていうのが最終形って言ってたし
たぶんそれがその願望がかなった形なんかな
既にLegoとFortniteは統合してたりするし、方向性は確かにメタバース覇者なんだろうね
野心的よのう
2024/04/11(木) 23:51:42.32ID:96dkwlL8
12月から1月にかけてリリンクはシュリケンだから絶対Unityだ。って粘着して200コメぐらい騒いでいた人いたなぁ。
リリンクが発売になっても文句言ってた記憶ある。あれも忍者か。
206名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/12(金) 00:08:17.28ID:If6JvLc3
unreal scriptが無くなったように
そのうち変わったり亡くなったりは普通にあるでしょ
2024/04/12(金) 00:41:11.38ID:TYMYlr3y
>>204
Epicの取り組み見てるとワクワクする
最終的にVerseがどうなるか分からんけどUEのC++では敷居高かったりするからね 
後から歴史を振り返るとUEFNがオープンメタバースの先駆けだったと言われる日が来るかもしれん

つかUnity落ちぶれすぎや、競合居なくなると途端に民間企業は殿様になるから頑張ってくれw
2024/04/12(金) 00:55:55.05ID:goXNE29B
フォートナイト用のスクリプト言語に
どんだけ夢詰め込んでるんだよw
2024/04/12(金) 01:40:46.60ID:/+zfEeeW
フォトナ用のスクリプト言語ではないのは明らか
2024/04/12(金) 01:47:05.63ID:Z0AT5Svh
>>207
Unityはこのまま身売りしてオワコンになりそうで怖い😱
2024/04/12(金) 02:44:05.15ID:nZ8tRE9S
フォートナイトと言うオワコンにすがりつくUEFN信者w
UEFN信者が勉強のためにフォートナイト内で課金をし、その利益の配当をUEFN信者で取り合うと言うUEFN信者同士の殴り合いの未来しか見えないw

フフフwwww
2024/04/12(金) 02:45:59.13ID:nZ8tRE9S
言ってみりゃパチンコ産業のようなもんやw

フフフwww
2024/04/12(金) 03:08:58.57ID:nZ8tRE9S
お前らがUEで行き詰まり、UEFNで一喜一憂してるうちに賢者はUnityで経験とスキルを身に着け快適にサクサク儲けていくのであるw

フフフwwww
214名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/12(金) 05:09:57.00ID:aPJOIG3o
おっShinobiSoul完成したのか。サクサク儲けてくれ(棒読み)
2024/04/12(金) 07:25:02.72ID:QIXEOt7L
いちいち構う方も同類
2024/04/12(金) 07:46:43.72ID:OKvsQyAr
どっちもスクリプトと もはや見分けつかん 気にしたら負け
2024/04/12(金) 10:54:05.69ID:nZ8tRE9S
>>214
誰と勘違いしてんだ?w
お前大丈夫か?あ?w
2024/04/12(金) 10:56:49.71ID:svzZMd4Y
unityスレの人早く出て行ってくれないかな
真面目に質問してたのに台無し
2024/04/12(金) 18:19:48.52ID:aPJOIG3o
Unity総合すれが無くなったからなぁ。Unity6も話題にならないし、人がいるこっちで荒らすしか無いんじゃない
2024/04/12(金) 21:40:36.16ID:OFOw99Yz
>>219
お前他人事のように言ってるがお前自身荒らしてるの気づかないのか?w
頭悪すぎだろw

┐(´д`)┌ヤレヤレ
2024/04/12(金) 23:24:57.80ID:sWuv5X8J
ue5で極める開発ゲーム開発本やってるけどいま21章あたりでもう心折れそう…
要素多すぎ複雑すぎみんなこんなん理解してるのかよ…てか高校数学ベクターのとこまったく分かんなかった…😫
222名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/13(土) 00:26:20.13ID:OwAF6J17
オレもその本読みたい、貸してくれめんす
2024/04/13(土) 00:39:55.79ID:kUf76Tqn
>>221
軽く目通して後回しでいいんでないか
基本的には簡単な使い方がほとんどだし
2024/04/13(土) 01:45:48.72ID:yU+F5zqz
>>221
頑張れ
諦めんな
225名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/13(土) 05:23:18.94ID:FZp3zRwd
>>221
他の人も言ってるけどサラッと読めばいいんじゃない
2024/04/13(土) 05:41:04.36ID:iHrPf6cj
ベクターどうたらは使って覚えろ
賢いやつは問題集で悟るが、凡人(俺含む)は使って覚えたらいい
2024/04/13(土) 05:43:15.35ID:iHrPf6cj
…と、言ってる俺も、ベクターでマテリアル内計算するのはちんぷんかんぷん
あれ使って覚えないとだ あこがれのシェーダプログラマになりたいぜ
228名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/13(土) 06:28:37.09ID:FZp3zRwd
極め本で役に立ったのはコリジョンとビヘイビアツリーの所だな。他はあんまり覚えてない
2024/04/13(土) 08:04:34.06ID:TTD/fVZF
>>192
これ原因分かる人いない?
因みにUVエディタで見ても特に異常はなさそうだし、自動で再配置をしてもダメだった
230名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/13(土) 08:20:55.94ID:FZp3zRwd
>>229
ライトマップビルド時のUVオーバーラップエラー
https://forums.unrealengine.com/t/uv/298263/2

ライトマップ解像度変更してみた?
231名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/13(土) 08:37:35.22ID:MjfVj48N
シェーダのお勉強をしたいならshadertoyとかの方が
突き詰めるとHLSLやGLSLで描きたくなる
2024/04/13(土) 10:32:55.84ID:o6LwAk8K
>>221
気にすんなUE触ってる人の殆どは頭悪いからほぼ全員わかってないさ
2024/04/13(土) 11:12:58.56ID:9WX2vU8o
✕UE触ってる人の殆どは頭悪い
◯ここにいる殆どのひと
234名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/13(土) 11:14:11.89ID:PUkV7NBG
スレ立ったから巣に帰れ
2024/04/13(土) 11:39:56.62ID:gTaba0Ko
>>230
何故か2つのスタティックメッシュの解像度変えたら他のメッシュのエラーも含めて消えた
理由がわからないから再発するかもだけどありがとう
2024/04/13(土) 12:02:49.14ID:xFkKjcol
最近始めて極め本?(ue4の方)一通りやったんだけど次にいいまとまったもの何かないかな
とりあえずテトリス作ったんだけど正解が分からんくて個別具体的な解決策だけ積もってく感じ

公式や野良のチュートリアルのつまみ食いで穴だらけ感が抜けないみんなどうしてんの?
2024/04/13(土) 12:10:50.48ID:o6LwAk8K
>>234
UEの話ししてるのにスレ違いのように言われても困るんだがw
238名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/13(土) 12:56:10.23ID:PUkV7NBG
実際に色々作ってみてトラブルを解決しながら自分に必要な部分の解像度をあげてく
3Dしか作らない人にはpaper2Dの機能とか不要だろうし
これだけ膨大な機能があると全てを把握はなかなか難しいと思う
やり方はそれぞれなんで他の人は違うかもね
2024/04/13(土) 14:13:54.14ID:OwAF6J17
【ベストアンサー】極め本書いてる御仁を札束でビンタして続編を書いてもらう
2024/04/13(土) 14:16:50.13ID:4ECHS83X
穴がない人は何をやるつもりなんだよ
まず作りたいものを作ってからでいいだろ
2024/04/13(土) 14:24:00.19ID:kUf76Tqn
とりあえずツギハギの知識でやるしかないしやってれば学習したいところも見えてくるはず
迷い続けてるとモチベが下がるから無理やり完成させてから改修、別作やって経験積めとみんな言う
2024/04/13(土) 14:37:46.03ID:xFkKjcol
やっぱそんなもんなんか何が出来るかだけでも知りたいと思ったけど細かい所含めると多すぎて
今日はクロスシミュ?出来たから明日はフォリッジみたいに機能調べるだけで時間が消えてく

最終的に作りたいのの一部分をミニゲームにして作ってくのがいいんかな
ソウルライク作りたいって言ったらありきたりで笑われそう
243名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/13(土) 14:48:40.41ID:PUkV7NBG
>>239
エピック入りした直後にレイオフ祭りがあったからそんな余裕があるとは思えない
2024/04/13(土) 15:02:40.03ID:ip3r3qKX
ありきたりであることを笑うやつはいるかも知れないが、「学びたい」「作りたい」という部分を笑うやつはいないから胸張れ
2024/04/13(土) 15:10:30.68ID:kUf76Tqn
むしろソウルライクなら情報色々あるあるんじゃないか?
2024/04/13(土) 15:27:45.47ID:94bCVUv8
UEはsoulLikeのにチュートリアル多いし、マーケットプレイスにソウルライクのテンプレートたくさんでてる。
無料の高品質なPlagonキャラクター、剣のアニメーション、ダークファンタジー背景いっぱいあるからつくるのに向いてるんじゃないか。
D4の人も講座残してくれたしがんばれ
2024/04/13(土) 15:30:13.77ID:94bCVUv8
https://coloso.jp/products/indiegamedeveloper-yousukou-jptimesale202404jp
13日の11時まで4000円だって
2024/04/13(土) 15:30:26.00ID:OwAF6J17
先生、次作は「UnrealEngine5でソウルライクを極める本」で決まりでっせ
2024/04/13(土) 17:30:39.14ID:vyJPRJUh
じゃあ忍者くんはこちらで引き取る感じでおながいします
2024/04/13(土) 17:42:40.22ID:D1dIvScm
Colsoって高いよね
Udemy並みの価格にならないと買う気になれんわ
講座の質もUdemyより上ってわけでも無いし
2024/04/13(土) 17:52:17.09ID:aNd3cmtC
>>247
受講期間100日間って100日間経ったら見れなくなるのかな?
Udemyに比べて講師には単価が高いからメリットがあるの
だろうけど利用者には不便だなぁ
252名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/13(土) 18:37:39.63ID:FZp3zRwd
ソウルライクの戦闘のコアは当たり判定とAIが分かれば簡単に作れる
2024/04/13(土) 18:54:23.89ID:94bCVUv8
Colosoの売りは商業で活躍しているクリエーター講座だろう
モ誰 木緒なち キム・ジョンギ、是枝監督など受けてみたいね
254名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/13(土) 19:08:07.33ID:94bCVUv8
フロムゲーの凄さはすごく丁寧につくられてるってこと
色々模倣ゲームが出てほとんど遊んでるが、プレイすると手抜き部分がわかって死にゲーリプレイ中毒を起こさず冷める
2024/04/13(土) 20:52:26.36ID:OwAF6J17
ほー、こんな学習サイトがあったんだな、てかまずサービス名なんとかして
2024/04/13(土) 23:34:30.67ID:j+J/o+Ud
Colosoって絵描き用では?
パルミーは高いよね
2024/04/14(日) 04:42:23.84ID:+ERb4ekU
Colosoってマイスターみたいな意味じゃなかったっけ
UE講座もいくつかあるみたいだよ
2024/04/14(日) 05:19:29.03ID:GpabPxUw
…ああ、頃そうって読めるからか 昨日は気づかんかったよっぽど疲れたぽい

ドザとしては、なんとなくContoso っぽい
2024/04/14(日) 09:39:43.38ID:Q8b40IwY
英語にアレルギーなければUdemy一択かと
いま生成AIのおかげで字幕も行けるし
2024/04/14(日) 10:44:18.31ID:bz6H9rra
ArtStation - VFX Pipeline and Assembly in UEFN
https://www.artstation.com/learning/series/A4M/vfx-
UEFNは着々と進化してるな
やっぱEpicがArtStationを手に入れたのは大きい
Unityに足りないものがEpicには沢山ある
2024/04/14(日) 12:26:54.45ID:wRmjzXfM
>>260
とはいえ現実的に自由度の高いものを10倍のスピードで効率よく作れるUnityの圧勝
UEFNは完全に制限の多いつまらないツクール
2024/04/14(日) 12:30:13.02ID:y+U1M/dN
巣に帰れ
2024/04/14(日) 13:13:43.28ID:yv5Mm86D
ハイタカが軍資金稼ぎに講座用意したってんなら買うが
ヨウスコウTVだろ
だいたいこの人就職したんじゃないのかよ
ヨウスコウTVに4000円ねえ
2024/04/14(日) 13:15:40.47ID:wRmjzXfM
C#すら理解できなかったんだろw
2024/04/14(日) 15:15:46.28ID:6GAurCJ8
>>263
ハイタカは有名だけどヨウスコウTVは少なくともゲームは
完成させてるから講座をするなら妥当では?
2024/04/14(日) 16:58:41.00ID:YbOLPjXQ
うむ、日本語で情報共有してくれるってだけでありがたいことありがたいこと
1200円くらいなら買ってました、ボンビーですみません
2024/04/14(日) 17:47:38.42ID:CSDwhSRu
>>261
それはUE5で作るでFAなんやで^^
2024/04/14(日) 19:07:37.00ID:PvDjMBJh
AAAもフォトリアルもアニメ調も作れるフルゲームエンジンにUEFNも有るとか最強だと思うわ
マジでUnityも見習って欲しい、、、WetaやZiva解散したり散財するくらいならゲームエンジンに注力してくれやす(´;ω;`)ブワッ
2024/04/14(日) 19:09:10.14ID:+ERb4ekU
3つぐらいColosoでアニメーションや美術の買ってみた。WingFoxやUdemyは独学者やセミプロが出してる初心者講座
Colosoは、プロの人がやってるから無駄がない中級上級向け講座という感じだ。
絵を描くならキムラッキ、キムジョンギの講座はおすすめ。UE講座はしらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況