【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/11(木) 17:39:20.32ID:0em/CP34
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

汎用プログラミング言語であるC#を使用し、PC,コンシューマ,スマホ,XR等の
幅広いプラットフォームに対応したアプリケーションを作成できるのが特徴です。
過去12か月の収入ならびに資金調達が10万$以下の個人は無料版であるPersonalEditionを利用できます。
プラットフォームサポートはWindows、Mac、Linux、iOS、Android、WebGL、Switch、XboxOne、PS4/5他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708316404/
※過去スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708316404/

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500395413/

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1695087270/

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1694673900/
2024/09/11(水) 11:23:33.52ID:HZME3X5v
ゲーム開発で使ってるAI
github copilot
chatgpt
aiノベリスト

全部有料プランやな
使い方ちゃんとすれば便利よ
564名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 11:37:44.80ID:zlhmTRuF
AIノベリスト、現時点では有料の高いやつでも途中で男女が入れ替わったり、脱線したり同じ話がループするから逐一修正しながら誘導して進めていかないと使い物ならんかったよ。
2024/09/11(水) 11:47:51.93ID:TUpxnf/2
ちょっと優秀な人工無能だよな
2024/09/11(水) 11:59:17.61ID:HZME3X5v
aiノベリスト前任せは無理だけど、テキスト作業の7割ぐらいは簡略が出来てるかな

シナリオ以外にもアイテムの説明文とかキャラ設定とか色々なものを書かせてる
ワイの使い方は大まかな概要を箇条書きにすると、細かい文章に変換してくれるかんじで使ってる

chatgptだと表現規制が出来なかったり、ファンタジー描写が苦手だから重宝してる

最初に設定ガチガチにしないとブレるけどね
567名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 12:16:32.40ID:zlhmTRuF
最上位のプラチナで設定ガチガチをしても、自分の描いたストーリーをAIに書かせようとすると何度も修正する羽目になり最後には自分で書くことにしたが、AIが出したストーリー展開をうまく活用するような使い方なら案外いけるのか。
2024/09/11(水) 12:31:36.91ID:gWvcEbsN
>>567
それつまらなそう
2024/09/11(水) 13:14:31.56ID:O6SqFB6d
エー・アイ・アイ!
570名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 19:26:01.38ID:0/n1vVPo
>>562
まだそんなこと言ってんのかよ
最低限ChatGPToだけは課金して常に触っとけ
571名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 19:27:05.67ID:0/n1vVPo
普通の派遣事務員ですら生成AIを仕事で使う時代になってるのに、クリエイターやエンジニアがAIツールに無頓着は致命的だわ
572名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 20:12:44.21ID:AV07O2L+
生成AI触って無いとか冗談やろw
冗談、、、だよな、、、?
2024/09/11(水) 20:19:06.03ID:5WbYc8WL
その無敵のAIで忍者くんのゲームを売ってくださいよォーッ!
2024/09/11(水) 20:22:29.79ID:HZME3X5v
AIなんて、結局効率改善ツールでしかない

作る気力ない人が使っても完成まで行けないのよ
完成させる奴はAIなくても完成させるしね
575名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 21:57:23.68ID:pLKge0MI
使ってみたら分かる
俺もずっと面倒くさくて生成AIスルーしてたけど、GPT-4oが発表されてから初めて使い始めた
マジで衝撃受けて速攻サブスク課金したわ
まだChatGPT-4Plusしか使ってないけど、面倒くさがらずにChatGPTだけでも触った方がいい
2024/09/11(水) 22:13:09.53ID:gWvcEbsN
AIの何が怖いってAIで何でも簡単にできてしまうと努力の欠落、根性の欠落、分析力の欠落、発想力の欠落、集中力の欠落ゲームクリエイターとしての現在能力が活かされずなにかと弊害が出そう
577名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 22:20:24.60ID:pLKge0MI
その考えが既に老害思考
AIは個人をエンパワーメントしてくれる
使えば分かるし、そもそも批評は使ってからしないとあかん
テクノロジーに疎くなったらエンジニアもクリエイターもお終いだぜ
578名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 22:21:21.20ID:pLKge0MI
そもそもエンジニアとして生成AIを使いこなす努力を怠ってる事に気付いていない
2024/09/11(水) 22:23:58.69ID:HZME3X5v
AI使って何でも簡単に出来るなら、簡単にゲーム完成させたいね

AI使ってないのにAIに対するゲームクリエイターとしての分析力が欠落してない?
そんな便利なものじゃないぞ
2024/09/11(水) 23:18:05.35ID:IDNNFq3p
AIを使いこなす事に満足してゲームが完成しないマン
581名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 23:26:53.48ID:jG+J9Q3M
未だにChatGPTすら使ってないのはヤバイを通り越してると自覚しないと
その辺のパンピーや学生ですら使いこなしてる最早当たり前のデジタルツールだぞ
iPhoneにも16から搭載されるし、老若男女問わず使われるAIツールとなる
2024/09/12(木) 00:02:23.54ID:Px8/63zz
そこらのパンピーや老若男女が使いこなしてるとか言ってる時点で
開発者には必要無いオモチャなんだろうなぁと察してしまうw
2024/09/12(木) 02:45:25.05ID:lSyBDnNF
おもちゃってイメージもそうなんだけど、AIソフト作ってる企業も「こんなこともできます!凄いでしょ!時代の最先端行ってるよ!」的なアピールレベルじゃないの?w
実際はバグだらけツッコミどころ満載のゴミレベルで現時点でバグ見つけ作業を顧客にやらせてるとか
2024/09/12(木) 03:00:12.04ID:lSyBDnNF
Unty+ChatGPTの動画ちらっと見たけどプログラムが書けない初心者には便利ってレベルだな
一通り何でも作れる人はゲームも複雑なスクリプト必要だろうし上級者にChatGPTは必要ないんじゃね?
585名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/12(木) 03:14:57.28ID:AV7zudIY
AIが素晴らしいって言葉で力説するより、実際にAI使ってShinobiSoulsあたりをリリースさせたら誰もが信じるんじゃない?
今のところ部分部分をちょっと参考にしようとかその程度
2024/09/12(木) 04:39:58.82ID:62RDTIGr
むしろ初心者の方がchatgptとか使わない方がいいんだけどな
出力されるコードの正否が理解できないと動かすことすらできないからな
2024/09/12(木) 04:44:25.59ID:62RDTIGr
AIなんて所詮ツール
AIバカにしてるのは使いこなせない奴が自分の頭の足りなさを自己申告してるだけや
2024/09/12(木) 05:05:05.27ID:lSyBDnNF
>>587
ん?小学校高学年なら余裕で使えそうなソフトが使えるからってイキってんじゃねーよw
2024/09/12(木) 06:04:43.89ID:+kUY4+Gi
AIはUnityのシェーダーとかまで書いてくれるんだけどね
ステンシル使った面倒なやつも問題なかった
おそらくAIの良さがわかってない人は使ってるAIが悪いか質問の仕方が悪いんだと思う
もう何ヶ月も毎日何十何百と頼ってるけどほぼ9割五分文句ない回答きてる感じ
2024/09/12(木) 06:28:55.15ID:+kUY4+Gi
>>586
そうだね
初心者は自分でロジックを考えてプログラムにする練習をしたほうがいいと思う
どうしてもわからない事を聞く為に使うのは良いしわからない部分を解説してもらうのも良い
ただし効率化の為にコードを生成させるのは自分でできる人が楽をしたいために使うべきで中身がわからないコードをそのまま使うべきではないね
2024/09/12(木) 07:29:36.65ID:rXGKYwCN
自動化大いに賛成!
プログラマは怠けたいから機械任せするんだよ。
ロジック組み遊びもまま有るけどw
前者ならAI大歓迎、完成度はそのうち埋まる。バグだらけとか基本を学べとかは要らなくなるでしょうね。
592名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/12(木) 12:25:09.83ID:AV7zudIY
AIで何がしたいん?プラモデルを作るのを他人に任せるようなもんだろ。
マネタイズしたいなら株とかAI使って大儲けして、気の向くまま好きなゲーム作ったほうがいいんじゃね。
2024/09/12(木) 15:05:54.82ID:+kUY4+Gi
例えば、GIMP等の画像加工アプリでファージー選択と同じ作業を自分でやるのか?という話と似てるとおもう
中身がわかってる作業で楽できる部分は楽をしてもいいとおもう

今のプログラムでもリファクタリング機能で変数の名前を変更とか検索して文字列置換とかやってるでしょ?
ああいうのって昔は全部手作業だったんだよね
今は楽になって全部自動でやってくれるけどそれと同じ話なんだよ
自分でやってもAIに任せてもほぼ同じ結果なら任せて楽するべき
2024/09/12(木) 15:26:45.86ID:lSyBDnNF
不正解がある時点でゴミ
2024/09/12(木) 15:40:48.75ID:xoQ7j/bu
まだまだ発展途上やで
2024/09/12(木) 16:05:10.05ID:+kUY4+Gi
自分が使ってる範囲で不正解で困ることはほぼないね
というより、中身わかってる事を任せるんだし最後は人のチェックも入るし困りようがない
AIは指示した通りの事をやってくれるだけで勝手に想定外の事をやりだす訳ではない
AI使う側は上司やリーダー的な素質が求められ、それが問題なければアウトプットも問題ないんだよ
問題あると感じるならば自分の指示の出し方や作業工程に問題があると認識して、自身が成長する方向に行かないと何の進歩も起きない
未だにエクセルの関数使うなと言い続ける老害上司と同じになっちゃう
2024/09/12(木) 16:30:45.06ID:mN2gNupP
小学校高学年でも使えるらしいツールを使いこなせない奴だから仕方ない

AIの回答を添削することも難しいんやろな
2024/09/12(木) 16:44:27.05ID:lSyBDnNF
エクセルの関数は確実だから使うかな
俺の場合性格的にアレクサとかの音声認識とかでもたまにトンチンカンな返答来るだけでイラつくんで合わない人間にいくら言っても合わない
俺にとってはゴミ
2024/09/12(木) 16:53:51.08ID:lSyBDnNF
>>596
気を悪くしないでくれ君にとっては便利ツールというのは理解してる
2024/09/12(木) 17:00:52.66ID:rloRTU9T
AIは平気でうそをつくからな
最初から自分でやった方がマシだったということも結構ある
2024/09/12(木) 17:18:03.21ID:mN2gNupP
ウソをウソであると見抜ける人でないと(AIを使うのは)難しい

使い熟したいなら技術力を上げることだな
2024/09/12(木) 17:28:57.15ID:6DgvlxXV
最初はペケペケなシェーダー書いてとかを聞いてたのに今は個人が低工数で作れるマネタイズに向いたニッチな記録アプリのジャンルを十個挙げてとか聞いちゃう
もう既にAIに働かされてる
2024/09/12(木) 17:29:56.07ID:62RDTIGr
使えないって言ってる人は使い方が間違ってると思う

「XXXって機能を作って」
みたいな命令だと全体的なコードを作ろうとしても上手くいかない
2024/09/12(木) 17:30:07.98ID:62RDTIGr
「Aというインプットがある時にBというアウトプットを出力するアルゴリズムをC#で表現する方法を教えて」
みたいにしたり、
箇条書きで条件指定したりする

あと、コード全体ではなくアルゴリズム単体をリクエストしたりしてアウトプットを絞ったりする工夫が必要

出来たコードを添削すればトータル7割ぐらいはAIが手間を減らしてくれるんよ
2024/09/12(木) 17:33:00.71ID:6DgvlxXV
質問というよりはやり取りだしな
一問一答の一往復で終わらずに突き詰めて聞いていける感覚はこれまでの検索には無かった超便利ポイント
2024/09/12(木) 18:41:31.61ID:lSyBDnNF
スマホカメラ起動後、女性の顔認識してボーンを読み取り予め準備してた裸の女性の3Dモデルをその位置に配置するスクリプトをChatGPTでまともにコードが出来るか試してくれw
2024/09/12(木) 18:46:09.99ID:+kUY4+Gi
>>604
まさにそれだよね
そこに気付けないと食わず嫌いで終わる
例えば今もGIMPでゲームマップの画像補正やるために8192四方に256pxのマップタイル画像を敷き詰めてもらってわかりやすく罫線レイヤー用のマスク画像までつくるpythonコード書いてもらった
もちろん自分でやることもでできるけど時間かかるし面倒なだけ
こんな誰がやっても同じことに自分の時間使うより余った時間でクリエイティブな方向で脳を使う方が合理的
もちろんいろいろな基礎力があるのが前提だけどAIはどんどん活用すべき
2024/09/12(木) 18:55:25.27ID:+kUY4+Gi
>>606
おそらくAI活用の理解が全く足りてないし、理解しようともしてないと感じる
AIに対してそんなイメージもってるうちは一生使いこなせないと思うよ

使わない自由もあるから別にいいけど
これから先、AI使いこなせない人、使いこなせる人は天と地の差が付く日がすぐにやってくる
すでにもうなりつつあると言っていい

今の時代に一切パソコンつかわず電卓のみで事務作業やるようなそういう人もいるけど君はそういう人と同じになりつつあるよ
2024/09/12(木) 19:12:46.13ID:lSyBDnNF
>>608
別に理解してないわけではない
必要か必要じゃないかと言われれば現時点で必要ないと思っている必要になったら使うよ
>>606で聞いたことは半分ジョークだ
どういう返答が来るか試しただけだよ
ChatGPTにこれをこのように質問してこれをしてこう繋げればできないことはないと返事が来るかと期待したんだがまったく何もなかったんで少し拍子抜けしたな
まあいいや、君にとっては便利ツールでいいよ
610名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/12(木) 19:16:12.75ID:1kaaekLW
トップエンジニアほど生成AIガンガン使いこなして、底辺ドカタほど斜に構えて生成AI使うタイミング逃し続けて、更に格差が広がってる印象
2024/09/12(木) 19:27:01.05ID:+kUY4+Gi
>>610
トップエンジニアの類はリーダー経験もあるだろうし、一人で個人制作やるにしてももう一人自分が居て簡単な作業指示したら手伝ってくれたらいいのにと思ったことあると思う
それを実現してくれるのが今の時代のAIだしね
2024/09/12(木) 19:33:57.47ID:+kUY4+Gi
A.自分ができない(難しい)高度なことを他力本願

B.難易度の低い作業を指示を出して他人に依頼

この2つは似て非なる物で、昨今のプログラミングにおけるAI活用のメインは後者なんだよね
これが直感的に理解できないとだめ
大事なのは「指示を出す」という部分
2024/09/12(木) 19:35:04.43ID:+kUY4+Gi
なぜAがなかなかうまくいかないケースが多いかというと、まさに指示が出せてないから
要求と指示はちがう
この認識が必要
2024/09/12(木) 19:38:51.33ID:62RDTIGr
mediapipeを用いてFace、motionトラッキングすればええんやで
それをchatgptにアルゴリズム、目的ごとに分解して聞けばいい

君は自分でも答えがわからないことを質問するからAIが使い物にならないんだろう

初心者はUnityの公式チュートリアルから始めよう!
2024/09/12(木) 19:39:42.11ID:rloRTU9T
AIを使って、空いた時間に5chで連投か
人生楽しそうだな
2024/09/12(木) 19:47:14.99ID:62RDTIGr
これ以上AI議論する必要性ないやろ

馬の耳に念仏
豚に真珠
理解出来ない知性に、説明するのも時間の無駄なだけや

ゲーム作りに戻ろう
2024/09/12(木) 19:59:44.15ID:lSyBDnNF
>>614
フムフム、ある程度のヒントは出してくれるようだな
そのくらいの答え出るのは当然
ググればそんなもんすぐ見つかるしな
正直その程度なら俺には必要ないかな
2024/09/12(木) 20:06:26.56ID:lSyBDnNF
小学生高学年になったばっかの子には目から鱗なのはわかった

さあゲーム開発に戻ろう
2024/09/12(木) 20:07:29.90ID:62RDTIGr
>>617
せやで、豚が真珠いらんからな
お前はそのままでいてくれ
2024/09/12(木) 20:10:16.80ID:lSyBDnNF
>>619
早く中学生レベルになれよ
2024/09/12(木) 20:49:46.01ID:Px8/63zz
いつものレス乞食か
AIで遊んでる隙があったらゲーム作れよ
C++覚えてUEに行くのもおすすめ
2024/09/12(木) 22:56:35.34ID:xoQ7j/bu
相変わらずゲーム作らないで掲示板戦士やってるのか
623名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/13(金) 01:03:40.63ID:pU4ujScY
現時点でArtstation等でAI使ったアートが席巻してるがAIで作ったゲームがSteamで席巻してない以上、大半の開発者はまだ自分でやった方がいいって認識じゃね。
それを覆したいなら、【自分でコレをAIによって作りました】。ってやりゃ認識変わるかもよ。
さぁAIの凄さを見せてくれよ。
2024/09/13(金) 05:14:24.35ID:Mp5iwz1c
ChatGPT使うやつって仕事遅いやつなんだろうな
人手不足で全体的なレベル下がってそうだし
ChatGPTで〇〇のコード書き出してって問いかけて回答待ってそれをコピペw
しかもちょこちょこ間違えるとかイラつくだけw
仕事早いやつは瞬時に確実なコードが頭に浮かんで描きながら次のこと考えてる

まあ小学生高学年クラスなら便利かもな
625名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/13(金) 06:53:32.30ID:NHA1fVVw
Unity、非難轟々の「Runtime Fee」を撤回 ~無料「Unity Personal」は逆に拡大へ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1623574.html
2024/09/13(金) 08:14:44.98ID:3NPEmHUO
いいけど結局赤字解消はどうすんだろ
悪評買ってユーザー減らして、無料枠広げたら余計赤字拡大しただけになりそうだが
2024/09/13(金) 08:42:01.44ID:vUA5q0fI
でも市場は買いだね、
現在18.9ドル
アゲアゲ
628名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/13(金) 08:50:49.23ID:pU4ujScY
13$から18.9$へずいぶん上がったな。Unity6近いのか
赤字は開発力低下でカバーする。Unity6新機能期待出来ないはずだが
2024/09/13(金) 09:00:35.42ID:FkGa2WZX
パーソナル逆に拡大ってそしたら別のところから金巻き上げることにしたって話?大企業さんがいなくなりそう
2024/09/13(金) 09:32:59.23ID:7kBGLfhs
結局個人制作者は売上3千万くらいまでは無料
それ超えたら年間30万くらいのプロ使ってねってだけか
めっちゃ安いやん
2024/09/13(金) 09:34:32.39ID:UGCKcLUI
お前ら売上3千万あるのかよ
すげーな
2024/09/13(金) 11:08:10.47ID:ttFnyUaG
赤字解消しないと未来がないことに代わりないと思う
633名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/13(金) 12:12:44.22ID:pU4ujScY
Unityの性能は高いのだが経営手腕による将来性で、他へ移住するんじゃないか。
民主化謳ってた時代が懐かしい
2024/09/13(金) 12:39:20.97ID:+lv/rv8k
UEに乗り換えればいいだけだね
C++が難しい人は、ツクールで頑張ればいい
2024/09/13(金) 13:57:34.75ID:7sgPlUCj
経営手腕っつってもUE側には中国の資本が入ってるからな
持ち株40%から少し減ったらしいが中華役員を送り込んだり
議決権は持ってるだろうし心配した人も多いだろう
無料アセット配りまくってるのは十八番の焼畑商法だし
636名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/13(金) 15:16:35.18ID:pU4ujScY
プログラムしたくなきゃティラノ、ツクール、Bakin,STGビルダーその他
2DオンリーならGamemaker
軽量で個人開発向きなGodot
何でも出来るが将来性が???のUnity
商業やアーティスト寄りなUE
ってところか
2024/09/13(金) 15:22:59.61ID:FkGa2WZX
スマホゲーならUnityじゃないと広告実装ゲロめんどいんちゃうかな
最近はどうなのかしらんけど
2024/09/13(金) 22:46:34.97ID:rufEXm1z
エンジンに完全に依存してるとなくなった場合の移動が大変だからなぁ
2024/09/15(日) 08:40:20.40ID:U65+BDz7
gamemakers.jp/article/2024_09_09_78593/
> カットシーン制作ツールのインターフェースとしてのみの用途でUnityが採用

よかったな
カービィディスカバリーすらUnity製にしたいヤツには本望だろう
640名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/15(日) 08:57:21.47ID:lNLYEKRH
12月から1月にかけてずーっとリリンクがシュリケンくさいからユニティって騒いで「Unityソムリエ」といわれた人がいたな。
2024/09/15(日) 16:26:06.17ID:W5/Ex/6C
覆水盆に返らず…
2024/09/15(日) 16:58:02.40ID:HObIalz0
ネットに情報少なくてUnity以外の選択なかなか取れないよなぁ
買い切りゲーム作れるほどのアイデアマンなら他のエンジンも手出せそうだけど
2024/09/15(日) 17:34:11.06ID:mS2pI5i1
利用料金の話も出たし6のLTSも近いかな
2024/09/15(日) 17:37:39.34ID:fOot4IlS
>>643
6ってアセットどれぐらい対応してるのかな?
普通に考えればスプラッシュ消えるし無料で使える条件が倍になってるしみんな以降するに決まってるからプレビューの段階で対応しててほしいわ
2024/09/15(日) 18:50:25.46ID:mS2pI5i1
>>644
もう2023がバージョン6になってからかなり立つし6で作り始めてる人も多いだろうから、
動かない物があればそれなりに情報も上がって、対応する気のある作者は修正もし始めてるんじゃないの
くらいに楽観的に思ってるけど、どうだろうね

この辺見ると2022からの移行ならそんなに大変でもなさそう?
https://docs.unity3d.com/6000.0/Documentation/Manual/urp/upgrade-guide-unity-6.html
2024/09/16(月) 22:30:02.20ID:p8FLGFDM
少し前に移行テストしたけどすんなり移行できた記憶
ただシェーダーアセットが原因でビルドはフリーズしてたな
そろそろ対応してくれてればええんだが
2024/09/17(火) 09:31:43.98ID:uNR07Tt5
みんな6のLTSでたら即座に移行するっしょ?
個人にはデメリットないもん
648名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/17(火) 10:00:26.16ID:Q/7dbQHQ
いくつかの便利なアセットとか更新してなくて新しいのだとエラー出るから、前のバージョン使うしかないのよ
2024/09/17(火) 16:56:24.69ID:/HRvPSHx
>>648
流石にLTSなら対応しておいて欲しいよね
たぶんほとんどはプレビューで対応してると思うけど

わざわざ苦労して移行したのに絶対必要なアセットが1個だけ対応してないみたいな状況陥るのだけは避けたい
2024/09/17(火) 17:22:05.15ID:0wiN0/N9
まあ心配なら6でサンプルプロジェクトでも作ってアセットだけ動くかどうか試してみたらいい
2024/09/17(火) 19:42:55.84ID:oiboFTWo
2019バージョンいまだに使ってる俺には移行する勇気はない
2024/09/17(火) 20:08:28.72ID:Izfhp4s7
2019のころは画像のインポートと圧縮処理が遅すぎて大量に画像リソースあるとほんとにやばい待ち時間かかるからそれが改善されたという2021以降に変えた
数倍に早くなって感動した覚えがある
2024/09/17(火) 20:45:55.12ID:oiboFTWo
>>652
まじか!このさい思い切ってバージョンアップしてみるか…
おそらく1000個以上エラーが出てくるな
うわっこわ!
2024/09/17(火) 20:48:41.34ID:uNR07Tt5
2、3年くらい離れたバージョンアップってできるんかな?
流石に違うバージョンで開くだけなんて無料でしょ
エクスポートからのインポートでもいける?

新しく組み直したほうが早そう
655名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/18(水) 22:24:05.33ID:0AcOpJ7p
2D系のプロジェクトを新規で作ると2019とかの頃はファイル容量ほとんど無かったのに、今はプロジェクト製作直後のファイル容量が1GBとかになってんのな
2024/09/19(木) 10:43:12.70ID:gK+Eyg5R
不要なパッケージ削除するといいよ
2024/09/24(火) 06:40:38.65ID:9KsK5rX/
https://ascii.jp/elem/000/004/223/4223191/
ゲーム開発はAI活用が当たり前になりつつあるが、面白さを作り出すのは人間の仕事

"Steamでの呼称名の「AI生成コンテンツ」を利用していると登録されているゲームは、すでに2000タイトルに達しています"

"ゲームに特化した生成AIサービスを提供している企業も登場してきています。"
"像を生成する基本機能から、LoRA作成、テクスチャ・マテリアル生成、ピクセル化といった特殊スタイル生成などの基本ツールが用意されています。"

やっぱりAI生成にガタガタ文句をつけてる反AIは創作者の敵でしかないんよな
絵描きやら作曲なんて部品作ってるだけなんだから素直にAIの補助役に徹してれば良かったのに
醜いラッダイトやってたらそりゃお前らもう要らんとなるわと
2024/09/24(火) 09:16:26.78ID:2p93/eKY
ここはお前の日記帳
659名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/24(火) 13:50:22.53ID:YitAJ4KU
忍者くんかよっ
2024/09/25(水) 14:21:54.00ID:yMlbnWd8
いつのまにか23ドル超えてますね
661名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/25(水) 15:15:55.23ID:twnhqa8h
Unityをよく知らない投資家が、新しいバージョンが出る期待値だけで買ってる
GodotやUEに移った人が戻り盛り上がるか否か、売り抜けるならリリース直後かもしれんね
2024/09/25(水) 16:33:49.76ID:xnkQDYFr
一番下のプランが無料だとて喜んでられんと思う
アプリストアなどに人が集まりすぎるから何かしらの障壁が設けられるようになる参加料値上げとか
そんなんだったら3万円前後ならおカネとってもらった方がよかったかもって
2024/09/25(水) 17:05:36.55ID:yMlbnWd8
Mac必須で1万/年でもレッドオーシャンになるからねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況