Godotエンジンは機能豊富な、クロスプラットフォームのゲームエンジンであり、2D・3Dゲームを単一のインターフェイスで製作することができます。
基本的なツールは一通り用意され、ユーザーはプログラムの再発明をすることなくゲーム製作に集中できます。
製作したゲームは主要なデスクトップ環境(Linux, MacOS, Windows)や、モバイル(Android, iOS)、Webベース(HTML5)環境にワンクリックで書き出せます。
GodotはMITライセンスの下、完全に自由でオープンソースです。
利用に関して特に制限はありませんし、利用料を請求することもありません。
エンジンのコードの最後の一行まで、ゲームは製作したユーザーのものです。
Godotは自主的なコミュニティによって開発されており、エンジンを期待にかなうものにするため、ユーザーの方々も自由に参加できます。
Godotは非営利団体Software Freedom Conservancyによって支援されております。
■公式サイト
https://godotengine.org/
■コミュニティ
https://godotengine.org/community/
■ドキュメント
https://docs.godotengine.org/ja/4.x/
★次スレは>>950がたててください
前スレ
【軽量】godot engine【無料】 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/
探検
【軽量】godot engine【無料】 part4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/07/31(水) 07:46:19.20ID:fxP1vISb
851名前は開発中のものです。
2025/09/02(火) 23:49:54.24ID:HYRahreF 後は英語力必要になるけどredditあたりか
どこでも同じだけどコミュニティのルールに沿った質問が出来ないと相手にされなくなるから
質問する際にはルールを覚える必要はあるね
どこでも同じだけどコミュニティのルールに沿った質問が出来ないと相手にされなくなるから
質問する際にはルールを覚える必要はあるね
852名前は開発中のものです。
2025/09/03(水) 00:01:51.40ID:jiI02xbM >>848
少し間違っていた
自分:fish:<CharacterBody2D#29007807814>
親:root:<Window#28470936891>
親の親:<Object#null>
自分:fish:<CharacterBody2D#31323063660>
親:result:<Node2D#31272731991>
親の親:ColorRect:<ColorRect#31239177554>
このパターンだとColorRectの下にコードを持ったCharacterBody2Dは居ない
rootの下に配置されているのでこのツリーには存在していない
グローバルにCharacterBody2Dのコードを登録してはいまいか?
少し間違っていた
自分:fish:<CharacterBody2D#29007807814>
親:root:<Window#28470936891>
親の親:<Object#null>
自分:fish:<CharacterBody2D#31323063660>
親:result:<Node2D#31272731991>
親の親:ColorRect:<ColorRect#31239177554>
このパターンだとColorRectの下にコードを持ったCharacterBody2Dは居ない
rootの下に配置されているのでこのツリーには存在していない
グローバルにCharacterBody2Dのコードを登録してはいまいか?
853名前は開発中のものです。
2025/09/03(水) 11:39:46.16ID:2H/FhQha こういうやり取りのいいところは
ChatBOT使ったところでそいつができないことができるようになるわけじゃない、と確認できることだよな
こりゃあ、何年かかっても何もできないわけだわ
ChatBOT使ったところでそいつができないことができるようになるわけじゃない、と確認できることだよな
こりゃあ、何年かかっても何もできないわけだわ
854名前は開発中のものです。
2025/09/03(水) 12:00:54.40ID:jiI02xbM 掲示板でもAIでも答えられる答えしか返らないので欲しい解答が得られる質問の仕方が判らないと先に進まないね
最初に提示されたコードでほぼ合っているので後少しの気付きを得られれば次に進めると思うんだな
コードレビューして基本的な考え方を学べると良いのだけれどそういう場を得られない人は大変よね
最初に提示されたコードでほぼ合っているので後少しの気付きを得られれば次に進めると思うんだな
コードレビューして基本的な考え方を学べると良いのだけれどそういう場を得られない人は大変よね
855名前は開発中のものです。
2025/09/03(水) 12:29:44.85ID:jiI02xbM ノードの構造が変だと指摘されてノードから見える親を調べてる時点で有能に思う
埋め込んだコードが二回実行されるのが変だと気が付くのも有能
一度しか呼ばれない前提のコードが二回呼ばれているならば誰が呼び出しているかを探す事になる
取得した情報で自分自身の親情報が取れているのでどこにコードが存在しているかはおおよそ判る
ここで親がrootと表示されている事で自身が管理しているツリーに無いノードが存在している事が判る
GodotEngineの仕様を知っていればカレントツリーの上にrootがある事も判るのだけれど
初心者向け解説で触れているのは見かけないのでここは躓きポイント
root配下にカレントツリー以外がぶら下がる条件を知らないと更に躓く
そうなるパターンとしてはグローバルクラスが定義されている場合と
@toolなスクリプトが存在して勝手な振る舞いをしている場合
どちらの場合でも利用者が手を加えなければ勝手には発生しないので
設定を変えたりプラグインを導入していないかを確認する
埋め込んだコードが二回実行されるのが変だと気が付くのも有能
一度しか呼ばれない前提のコードが二回呼ばれているならば誰が呼び出しているかを探す事になる
取得した情報で自分自身の親情報が取れているのでどこにコードが存在しているかはおおよそ判る
ここで親がrootと表示されている事で自身が管理しているツリーに無いノードが存在している事が判る
GodotEngineの仕様を知っていればカレントツリーの上にrootがある事も判るのだけれど
初心者向け解説で触れているのは見かけないのでここは躓きポイント
root配下にカレントツリー以外がぶら下がる条件を知らないと更に躓く
そうなるパターンとしてはグローバルクラスが定義されている場合と
@toolなスクリプトが存在して勝手な振る舞いをしている場合
どちらの場合でも利用者が手を加えなければ勝手には発生しないので
設定を変えたりプラグインを導入していないかを確認する
856名前は開発中のものです。
2025/09/03(水) 15:01:28.13ID:JAFxBHMC Discordにでも行けばいいのに、コードすらまともに貼れないここで長々と質問する意味が分からない
857名前は開発中のものです。
2025/09/03(水) 15:08:20.93ID:2H/FhQha ぶっちゃけスパムレベルの質問だからね、追い出されたんだろ
こういう掃きだめ掲示板ならではよ
解決しようがしまいが誰も(本人も)困らないし
こういう掃きだめ掲示板ならではよ
解決しようがしまいが誰も(本人も)困らないし
858生出白液
2025/09/03(水) 18:05:44.61ID:F2t9mgCh >>852
エラーの原因はグローバルにCharacterBody2Dのコードを登録していたからでした。教えてくれてありがとうございます。後これからはディスコードで質問していきたいと思います
エラーの原因はグローバルにCharacterBody2Dのコードを登録していたからでした。教えてくれてありがとうございます。後これからはディスコードで質問していきたいと思います
859名前は開発中のものです。
2025/09/03(水) 18:38:34.92ID:jiI02xbM >>858
解決したなら良かった、先は長いから程々で頑張れよ
解決したなら良かった、先は長いから程々で頑張れよ
860名前は開発中のものです。
2025/09/06(土) 17:28:22.61ID:jL8JB8c1 Area2Dノードを親にした物体を複製した後queue_free()で消したが衝突判定が残っていた。物体自体は見えないのに衝突判定だけ消えないことが起こるものですか?
861名前は開発中のものです。
2025/09/06(土) 20:25:38.19ID:hIKwuN7F はい、そうです。
862名前は開発中のものです。
2025/09/06(土) 21:05:58.27ID:J6IH1IIs ChatGPTで聞けば答えが出てくるようなレベルのことを人に聞くような人がまともなアプリ開発なんかできるの?
863名前は開発中のものです。
2025/09/06(土) 21:34:31.87ID:Cy3rYlNu >>860
queue_free()はfree()をキューに入れる関数でその時点ではノードは消えていません
queue_free()はfree()をキューに入れる関数でその時点ではノードは消えていません
864名前は開発中のものです。
2025/09/14(日) 16:40:02.52ID:+FNV0YKb チャットジーピーテーお金払わないと嘘ばかり教えてくるからな
865名前は開発中のものです。
2025/09/14(日) 19:13:41.47ID:qOx/PcAM 残念ながらお金を払っても嘘ばかり教えてくるぞ
866名前は開発中のものです。
2025/09/14(日) 19:32:25.17ID:XKuRbbQE よさげなエロサンプル見せてこの続きは有料っつって金はらったら結局サンプルと同じ程度ものしかないみたいな
詐欺商売やないかヽ(`Д´)ノ
詐欺商売やないかヽ(`Д´)ノ
867名前は開発中のものです。
2025/09/16(火) 06:32:40.02ID:MGrSj3oL いつのまにかGodot 4.5がリリースされた
contributorが400人を超えて規模が結構大きくなってきた
contributorが400人を超えて規模が結構大きくなってきた
868名前は開発中のものです。
2025/09/16(火) 07:00:06.91ID:hyfiSgwN 変更内容が多くて項目一覧見てるだけで目が回った
869名前は開発中のものです。
2025/09/16(火) 13:41:10.44ID:MMr3FO17 LGBTかなんかで炎上したのはなんだったのかってくらい順調だな
870名前は開発中のものです。
2025/09/16(火) 14:32:11.17ID:5KPKLwK7 UnityやUEに比べて凄い軽いからなぁ。ログインも無いし。売上報告もいらない。
個人で使うなら最高のエンジンだろうね
個人で使うなら最高のエンジンだろうね
871名前は開発中のものです。
2025/09/16(火) 15:09:35.51ID:JwJdTzae 今時のバえるレンダリングエフェクトついたゴリゴリのリッチ3Dとかじゃないゲーム
すなわち、個人がフリーでつくるようなゲーム向けとしてはベストチョイスだろうな
ただし"ゲームをつくる事そのもの"ではなく、つくってる風な自分を自慢したいタイプには向かない
すなわち、個人がフリーでつくるようなゲーム向けとしてはベストチョイスだろうな
ただし"ゲームをつくる事そのもの"ではなく、つくってる風な自分を自慢したいタイプには向かない
872名前は開発中のものです。
2025/09/16(火) 16:30:09.78ID:PZc5Vb+f >>871みたいないっちょ噛みしたいだけの奴にも向かないんじゃない?
godotに限った話じゃなく、どのエンジンも不向きか
godotに限った話じゃなく、どのエンジンも不向きか
873名前は開発中のものです。
2025/09/17(水) 11:07:19.89ID:P5VnMNiY 初心者がYoutubeでUEと有料アセット使って「俺すげえ!!」って演出してる動画多いね。
そういうのはGodot向かない。
そういうのはGodot向かない。
874名前は開発中のものです。
2025/09/17(水) 12:54:34.39ID:poSQVw81 おー、4.5結構盛りだくさんだな
2Dに関することは……、デバッグにバックトレース追加、シェーダーベイカー追加、タイルマップレイヤーはフュージョンハッできるようになったし、抽象クラスも追加されたしって感じか
いやー、これは熱い、アップグレードするかあ
2Dに関することは……、デバッグにバックトレース追加、シェーダーベイカー追加、タイルマップレイヤーはフュージョンハッできるようになったし、抽象クラスも追加されたしって感じか
いやー、これは熱い、アップグレードするかあ
875名前は開発中のものです。
2025/09/17(水) 13:00:05.10ID:XcG3rzRP フュージョンハッってドラゴンボールかよw
876名前は開発中のものです。
2025/09/17(水) 13:22:57.12ID:poSQVw81 リリースノートのサブタイトルにそういうネタ仕込んでくる公式のノリ好きなんだよね
最初意味がよくわかんなかったけど
最初意味がよくわかんなかったけど
877名前は開発中のものです。
2025/09/17(水) 17:07:24.13ID:l/ra6xty うぉー!
ペーペーの俺には背景タイルの当たり判定が最適化されたくらいしか分からなかったぜ
ペーペーの俺には背景タイルの当たり判定が最適化されたくらいしか分からなかったぜ
878名前は開発中のものです。
2025/09/17(水) 19:23:50.94ID:yZVcPIgM ゲームエンジンとして超小型サイズだからアップデートも一瞬だなw
毎回、新バージョンDLで「あれ?ダウンロード途中で切れた?」と勘違いしてしまうw
毎回、新バージョンDLで「あれ?ダウンロード途中で切れた?」と勘違いしてしまうw
879名前は開発中のものです。
2025/09/20(土) 09:35:46.39ID:0geIAgeR ゲー制作というより、バックルームみたいな映像作るのだが、unityのほうが楽かね
880名前は開発中のものです。
2025/09/20(土) 10:09:48.23ID:dGV4eSt2 お好きにどうぞ
881名前は開発中のものです。
2025/09/20(土) 10:47:59.80ID:ThIDioy5 >>879
何を持って楽というか判らんからなんともだが簡単な録画機能として
UnityはRecorderパッケージが提供されていてGodotはMovie Maker modeが内蔵されている
機能が足りないなら外部ツールを使ったキャプチャーを検討すると良い
昨今は配信者が溢れる時代なのでキャプチャーの解説の方が充実しているのではないかと思う
何を持って楽というか判らんからなんともだが簡単な録画機能として
UnityはRecorderパッケージが提供されていてGodotはMovie Maker modeが内蔵されている
機能が足りないなら外部ツールを使ったキャプチャーを検討すると良い
昨今は配信者が溢れる時代なのでキャプチャーの解説の方が充実しているのではないかと思う
882名前は開発中のものです。
2025/09/20(土) 12:17:42.77ID:0geIAgeR >>881
アセットの豊富さかな
アセットの豊富さかな
883名前は開発中のものです。
2025/09/20(土) 12:30:41.02ID:ThIDioy5 >>882
映像作品としてエフェクト盛って加工するって話か?
あいにくUnityでそれ系は触ってないので比較はできないな
丁度ここ最近Godotのそれ周りで遊んでたが用語が判れば難しくはない感じだな
レンダリングの解説に書いてある事が=出来る事で良いと思う
docs.godotengine.org/en/latest/tutorials/3d/index.html#rendering
とはいえ情報量でもアセットでもUnityの方が豊富だろうからUnityが良いんじゃない?
映像作品としてエフェクト盛って加工するって話か?
あいにくUnityでそれ系は触ってないので比較はできないな
丁度ここ最近Godotのそれ周りで遊んでたが用語が判れば難しくはない感じだな
レンダリングの解説に書いてある事が=出来る事で良いと思う
docs.godotengine.org/en/latest/tutorials/3d/index.html#rendering
とはいえ情報量でもアセットでもUnityの方が豊富だろうからUnityが良いんじゃない?
884名前は開発中のものです。
2025/09/20(土) 12:45:11.99ID:0geIAgeR そうだね
レトロフィルターとか使って、夢の中っぽい感じにしたいな
aiでやろうとしてたんだけど、なかなか思い通りにならないし、グロ系だとコンプラ的に駄目ってとこが結構ある
レトロフィルターとか使って、夢の中っぽい感じにしたいな
aiでやろうとしてたんだけど、なかなか思い通りにならないし、グロ系だとコンプラ的に駄目ってとこが結構ある
885名前は開発中のものです。
2025/09/20(土) 13:07:10.93ID:ThIDioy5 思ったんだが完全映像作品ならBlenderとか使った方が良いんじゃないか?
Unityも映像作品作れるように強化してるけど歴史的な情報の積み重ねはBlenderに軍配が上がるだろ
>レトロフィルター
そういうのはシェーダー担当だと思うが自分で作れるのでなければ配布されている物を使うしか無い
そういう点ではGodotは弱いな
少ない中から使える物を探さないとならない
Unityも映像作品作れるように強化してるけど歴史的な情報の積み重ねはBlenderに軍配が上がるだろ
>レトロフィルター
そういうのはシェーダー担当だと思うが自分で作れるのでなければ配布されている物を使うしか無い
そういう点ではGodotは弱いな
少ない中から使える物を探さないとならない
886名前は開発中のものです。
2025/09/20(土) 13:51:35.46ID:0geIAgeR blenderか
キャラの探索パートってゲームエンジンのほうが楽なんじゃね と思ってた
ゲームエンジンなら今まで通りgodot使うか
road to vostokみたいなやつも作れるなら十分でyそう
キャラの探索パートってゲームエンジンのほうが楽なんじゃね と思ってた
ゲームエンジンなら今まで通りgodot使うか
road to vostokみたいなやつも作れるなら十分でyそう
887名前は開発中のものです。
2025/09/20(土) 14:06:11.56ID:ThIDioy5 映像を作り込もうとするならBlenderの方が良いだろうって考えで
自作ゲーム程度の画質で良いならゲームエンジンで事足りる
Godotでのアセット利用に関してはいかんともし難く
シェーダーはAssetLibかgodotshaders.comで公開されているものが見つけやすい
画質をレトロ風例えばPS1風にするシェーダーもある
ただし解説具合がマチマチなので使い方を理解する所から始める必要がある
自作ゲーム程度の画質で良いならゲームエンジンで事足りる
Godotでのアセット利用に関してはいかんともし難く
シェーダーはAssetLibかgodotshaders.comで公開されているものが見つけやすい
画質をレトロ風例えばPS1風にするシェーダーもある
ただし解説具合がマチマチなので使い方を理解する所から始める必要がある
888名前は開発中のものです。
2025/09/20(土) 16:25:14.52ID:0geIAgeR ありがとう
blenderでとりあえず作るなり
ゲーム開発挫折しすぎて飽きたからね
blenderでとりあえず作るなり
ゲーム開発挫折しすぎて飽きたからね
889名前は開発中のものです。
2025/09/20(土) 18:58:12.70ID:dGV4eSt2 ワナビ2048は質問繰り返しの荒らしだから丁寧に答えんでもいいよ
890名前は開発中のものです。
2025/09/20(土) 21:31:49.23ID:z70mFp7/ >>888
飽きたならもう二度と来るなよ
飽きたならもう二度と来るなよ
891名前は開発中のものです。
2025/09/20(土) 21:40:22.35ID:7mT39V4c 出来もしないのに何を聞いているのかよく分からないオーラが凄い
実現するためのワークフローすら何も思いつかないから「何すればいい?」←何だコイツ???みたいになってて草
実現するためのワークフローすら何も思いつかないから「何すればいい?」←何だコイツ???みたいになってて草
892名前は開発中のものです。
2025/09/21(日) 16:09:15.89ID:FiHqNokc https://i.imgur.com/hPSVSNO.png
背景用lora使えば人物でなくなるんだな。ローカル生成AI環境最高だぜ
CreativeML Open RAIL++-Mライセンスも禁止以外は結構緩い
背景用lora使えば人物でなくなるんだな。ローカル生成AI環境最高だぜ
CreativeML Open RAIL++-Mライセンスも禁止以外は結構緩い
893名前は開発中のものです。
2025/09/28(日) 01:19:05.54ID:gJa2pl3Q ワナビ2000には今まで数多くの人が丁寧に回答してきたが、コイツは何ひとつ形に出来ておらず、すべて踏みにじられている
894名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 06:16:53.61ID:ZBPcy6Eg Unityスレでマルチしてるの見た。
このスレで親切にアドバイスしてた人可哀想に
このスレで親切にアドバイスしてた人可哀想に
895名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 06:43:25.95ID:LMtewUpP 行動力があったら一瞬で詰むパターンなのにね
全く何の行動も起こさないからずっと夢が途絶えないパターンは新しい
全く何の行動も起こさないからずっと夢が途絶えないパターンは新しい
896名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 06:49:45.60ID:fn55bDKL 無限に夢が広がりますなあ
897名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 08:41:52.37ID:ZBPcy6Eg ゲーム作るより、他人の足を引っ張るのが楽しいのでは
898名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 08:47:57.12ID:z54OorA+ 他人の足を引っ張るゲームを作ろう
899名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 10:48:40.87ID:AGv4Uyt8 どこのツクスレだよw
900名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 10:59:40.40ID:LMtewUpP まさかとは思うけどYoutube収益化に成功した前提で皮算用してる?
5〜6年前に自信たっぷりに絶対ゲーム売れるとか言っててYoutubeに動画出したら
20〜30再生くらいで爆死してたのいたけど同じ臭いしかしない
5〜6年前に自信たっぷりに絶対ゲーム売れるとか言っててYoutubeに動画出したら
20〜30再生くらいで爆死してたのいたけど同じ臭いしかしない
901名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 17:03:15.95ID:5l3eHCkj やらなきゃゼロはゼロのままだからな、ワンチャンあるんならやればいい
ナンパと同じだ
ナンパと同じだ
902名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 17:40:57.80ID:dTBIVD5T >>900
まさかジョークを本気の開発宣言と捉えてる?
まさかジョークを本気の開発宣言と捉えてる?
903名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 18:03:56.77ID:T9n7dV1G もうこのスレの役割も終わったな
知りたいことはAIに聞けば即座に解決するし後はワナビーが妄想書き連ねるだけの雑記帳になった
知りたいことはAIに聞けば即座に解決するし後はワナビーが妄想書き連ねるだけの雑記帳になった
904名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 18:07:22.58ID:LMtewUpP >>902
言ってる事もやってる事も自我の形成が終わっていない未就学児の行動に酷似している気がするのだが
言ってる事もやってる事も自我の形成が終わっていない未就学児の行動に酷似している気がするのだが
905名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 18:33:55.80ID:dU+RqiIS906名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 18:57:27.09ID:azDVGo8w >>904
顕示欲が強すぎる下手の横好きが言うと響くね!
顕示欲が強すぎる下手の横好きが言うと響くね!
907名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 19:36:51.80ID:LMtewUpP ワナビ見てれば分かるだろw
単純に初めてのお使いで子供がメモの通りに行動をしようとするけど忘れて破綻するのと全く行動が一緒
だからチュートリアルを実行しても5分と持たずに別の事を始めてしまうw
何故大人になると自然に直るのかは知らんが、短期記憶が一定時間以上維持できないか意識障害があって
大人では起きない現象が起きているのは明白だからな
単純に初めてのお使いで子供がメモの通りに行動をしようとするけど忘れて破綻するのと全く行動が一緒
だからチュートリアルを実行しても5分と持たずに別の事を始めてしまうw
何故大人になると自然に直るのかは知らんが、短期記憶が一定時間以上維持できないか意識障害があって
大人では起きない現象が起きているのは明白だからな
908名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 20:29:05.51ID:ZBPcy6Eg 今は授業中に生徒が歩き回っても先生は自由にさせてるんだって
じっとしてられない病気かもしれないしモンペのクレームで疲弊するのもいやだろうし。
それ系じゃないの?
じっとしてられない病気かもしれないしモンペのクレームで疲弊するのもいやだろうし。
それ系じゃないの?
909名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 21:40:42.95ID:ra5Mwwzi エクスポートテンプレートファイルのダウンロード失敗しまくるんだけどみんなもそう?
910名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 21:47:31.10ID:ooI3rEgy 4.5-rcの最後の方でどうしてもエラーで落とせなかったVer.があったけど4.5-stableでは問題なく落とせた
他のVer.は判らない
他のVer.は判らない
911名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 23:35:05.10ID:ra5Mwwzi ProgresssBarのフォントだけ非表示にする仕様変わった?インスペクタ上で見当たらない
912名前は開発中のものです。
2025/09/29(月) 23:38:06.02ID:ooI3rEgy 全然使ってないから前とか判らんけど文字表示はshow_percentageで消えるがこれじゃなくて?
913名前は開発中のものです。
2025/09/30(火) 13:19:31.66ID:eMptqpS8 Godot3から4.5いじると凄い進化してるのに驚愕するわ
914名前は開発中のものです。
2025/09/30(火) 13:31:37.34ID:SIryqFxx 自分は4に切り替わるタイミングで触り始めたので3.x系を触ってなくて良かったと思ってる
折角覚えてまた覚え直しは大変だもの
当時はWeb上の解説も3.x系ばかりだったけど今は移行は済んだ感じに見える
折角覚えてまた覚え直しは大変だもの
当時はWeb上の解説も3.x系ばかりだったけど今は移行は済んだ感じに見える
915名前は開発中のものです。
2025/09/30(火) 17:12:29.53ID:Ixpzrdpi godot script派とc#派どっちが多いんだろ
916名前は開発中のものです。
2025/09/30(火) 17:21:45.25ID:SIryqFxx 自分は元々はXNA FrameworkやXamarinでC#に惚れてUnityに流れたけど今はGDScriptだな
C#を使おうとすると若干の制約と手間が気になる
そういえばどこかのスレでF#を使いたいみたいな話題みたけどC#経由で使うテクニックがWebに上がってたわ
C#を使おうとすると若干の制約と手間が気になる
そういえばどこかのスレでF#を使いたいみたいな話題みたけどC#経由で使うテクニックがWebに上がってたわ
917名前は開発中のものです。
2025/09/30(火) 17:50:50.46ID:IN63byP5 GDScript/C++ 派だなぁ
C#は実質マイクロソフトのもんだから
オープンソースプロジェクトが使いたがらない理由はわからんでもないし、オレもそれには同意だ
C#は実質マイクロソフトのもんだから
オープンソースプロジェクトが使いたがらない理由はわからんでもないし、オレもそれには同意だ
918名前は開発中のものです。
2025/10/02(木) 12:01:15.63ID:AQYFErjU 複数のトグルボタンのうち1つが押されたら、その前に押したボタンがOFFになる仕組みで悩んだ
→正解はボタングループに入れるだけ
あれでもキー入力操作だとダメだ、pressedのシグナルで呼び出すfuncを決定キーから呼び出しても同じ挙動しない!
→正解はボタンのis_pressedをtrueにするだけ
全部Geminiさんが教えてくれたけどボタングループなんて知らなかった
というかいまだにcontrol系のノードの使い方に慣れない・・・
→正解はボタングループに入れるだけ
あれでもキー入力操作だとダメだ、pressedのシグナルで呼び出すfuncを決定キーから呼び出しても同じ挙動しない!
→正解はボタンのis_pressedをtrueにするだけ
全部Geminiさんが教えてくれたけどボタングループなんて知らなかった
というかいまだにcontrol系のノードの使い方に慣れない・・・
919名前は開発中のものです。
2025/10/07(火) 19:36:16.27ID:i5UBr98I ゲーム完成せんわ
920名前は開発中のものです。
2025/10/08(水) 09:51:59.41ID:h26vNJh3 ゴエモンみたいなボス戦だけのゲーム作れたらおもしろいなぁ
921名前は開発中のものです。
2025/10/08(水) 10:14:35.00ID:g/Y6MNM4 某所でこれAIに聞いたら頓珍漢な回答されたんだろうなって質問あったから
コピペしてChatGPT/Gemini/Copilotに投げてみたら面白い事が分かった
ChatGPT/Geminiはユーザーの指定に忠実に従って本来の目的と異なる回答するのに対して
Copilotはユーザーの用語の誤用を見抜いて正しい回答をして来た
つまりAIでマトモな回答を得られない人は日本語の使い方や主語・目的詞・用語の誤用があって
AIはそれに引っ張られる形でハルシネーションを見せてくる事もあるのだなと思った
コピペしてChatGPT/Gemini/Copilotに投げてみたら面白い事が分かった
ChatGPT/Geminiはユーザーの指定に忠実に従って本来の目的と異なる回答するのに対して
Copilotはユーザーの用語の誤用を見抜いて正しい回答をして来た
つまりAIでマトモな回答を得られない人は日本語の使い方や主語・目的詞・用語の誤用があって
AIはそれに引っ張られる形でハルシネーションを見せてくる事もあるのだなと思った
922名前は開発中のものです。
2025/10/08(水) 10:34:47.72ID:RQ+ROilh923名前は開発中のものです。
2025/10/08(水) 10:49:40.75ID:Wp1TJRs/ Blender勉強するときに見た動画で「まずはひとまず完成させる」って言ってる人がいて、ゲームでいえばいわゆるブロックアウトの前くらいの段階で「ひとまず完成」と銘打てば未完成な作品にはならないから気が楽になるっていう。
この考え方すごくいいなって思ってマネしてるわ。
え、そこまですらいかない? そうねぇ……
この考え方すごくいいなって思ってマネしてるわ。
え、そこまですらいかない? そうねぇ……
924名前は開発中のものです。
2025/10/08(水) 12:21:01.74ID:xIrdguM3 自分はまずシステムから入る
やりたいことができると確定したらいよいよ制作
で、途中で気づいたことだけどロードマップを作るとかして小さな目的を設定したり
制作日誌をつけておくと、どこまで進んだか、ブランクが空いたときに今まで何をしたのかが分かるから良き
やりたいことができると確定したらいよいよ制作
で、途中で気づいたことだけどロードマップを作るとかして小さな目的を設定したり
制作日誌をつけておくと、どこまで進んだか、ブランクが空いたときに今まで何をしたのかが分かるから良き
925名前は開発中のものです。
2025/10/08(水) 13:27:23.63ID:h26vNJh3 最低でもプレイしてもらえる程度にはしたいな
926名前は開発中のものです。
2025/10/08(水) 14:27:35.44ID:99Rj1Fvi あほげーに出品できる程度にはなりたい
927名前は開発中のものです。
2025/10/09(木) 13:17:31.94ID:hwzo1BcE イメージ曖昧なママ作り出しても頓挫するけど、頭の中だけで完璧なイメージは作れないし 難しいもんだな
928名前は開発中のものです。
2025/10/09(木) 14:15:30.92ID:P8MyrBPc だから最初にアナログで作ってみるみたいな方法論もあるわけで
929名前は開発中のものです。
2025/10/09(木) 14:25:46.76ID:CsdOxH/B 三角形の面積の求め方が暗算出来ないみたいな事を言われても
暗算出来ないなら紙に書けとしか言いようがない
暗算出来ないなら紙に書けとしか言いようがない
930名前は開発中のものです。
2025/10/09(木) 14:30:29.57ID:s+lPEhRc そもそもワナビはゲーム作りに飽きたと言った以上
もうここには来るなと
もうここには来るなと
931名前は開発中のものです。
2025/10/09(木) 19:41:39.68ID:jjb53Ali 相手が人の心を持たないのに
来るなと言われて来なくなるとは思えんわ
来るなと言われて来なくなるとは思えんわ
932名前は開発中のものです。
2025/10/09(木) 20:00:56.41ID:P8MyrBPc オレは機械だ! 鉄人だ! HEY!
933名前は開発中のものです。
2025/10/10(金) 00:11:23.87ID:ynt7kOcd IQ検査受けてきてみ
934名前は開発中のものです。
2025/10/10(金) 13:02:44.34ID:lsLMIVdO935名前は開発中のものです。
2025/10/10(金) 19:03:07.06ID:swcQMiEj 機械じかけのゴドー
936名前は開発中のものです。
2025/10/10(金) 21:19:37.61ID:nVzjZFq/ アナログプロトタイピングとかペーパープロトタイピングとか
その辺のワードで検索してみたらいかがざんしょ
“アナログだからシンプル”は大きな誤解。ペーパープロトタイピングのメリットとデメリットが紹介されたセッションレポート[CEDEC 2024]
ttps://www.4gamer.net/games/999/G999905/20240826029/
この辺とか読みやすいかな
その辺のワードで検索してみたらいかがざんしょ
“アナログだからシンプル”は大きな誤解。ペーパープロトタイピングのメリットとデメリットが紹介されたセッションレポート[CEDEC 2024]
ttps://www.4gamer.net/games/999/G999905/20240826029/
この辺とか読みやすいかな
937名前は開発中のものです。
2025/10/11(土) 13:13:15.20ID:0IKOHZZF938名前は開発中のものです。
2025/10/11(土) 14:51:46.33ID:I/BSGF7U それもう作る気ないだろ
939名前は開発中のものです。
2025/10/11(土) 15:49:03.75ID:ACPKx0+Y 足し算が出来ない→電卓を作って計算すりゃいんじゃね?→足し算が出来ないから設計出来ませんでした
みたいな未来しか見えない
みたいな未来しか見えない
940名前は開発中のものです。
2025/10/11(土) 20:43:31.38ID:nw761LGT キービジュアルってもはやGodot関係ない分野の話だな、別スレで
941名前は開発中のものです。
2025/10/13(月) 13:44:13.88ID:9JB91KQd 他人と違うものを作る必要ある?
斬新さに囚われすぎかな
斬新さに囚われすぎかな
942名前は開発中のものです。
2025/10/13(月) 13:54:16.05ID:/bYvjJyA そりゃあ他人と違うものを作れるなら作ればいいと思うけど
ワナビ2043は他人の下位互換ですら作れないんだから差別化なんて考えても時間の無駄なんじゃない
他人と同じように基礎からやってまずは半人前くらいにはなろう
ワナビ2043は他人の下位互換ですら作れないんだから差別化なんて考えても時間の無駄なんじゃない
他人と同じように基礎からやってまずは半人前くらいにはなろう
943名前は開発中のものです。
2025/10/13(月) 14:03:04.65ID:RkNrfbNB >>941
スレチな質問は雑談スレでやってください迷惑です
スレチな質問は雑談スレでやってください迷惑です
944名前は開発中のものです。
2025/10/13(月) 14:09:15.43ID:pLyUV8Ej やっぱ発想が「1+1が出来ない」ので「答えが2になるトンチをする」から抜け出せないのな
基本が出来ないと応用は出来ないし砂上の楼閣だから一瞬で崩壊して全てを失う
基本が出来ないと応用は出来ないし砂上の楼閣だから一瞬で崩壊して全てを失う
945名前は開発中のものです。
2025/10/15(水) 09:27:27.26ID:mxPqe4D1 road to vostokいいよな
ps3位の感じのfps好きだわ
ps3位の感じのfps好きだわ
946名前は開発中のものです。
2025/10/15(水) 17:43:00.12ID:WCvYYn4r BF6発売したけど、エディタの話あんま聞かないな、ディグれば出てくるか
947名前は開発中のものです。
2025/10/16(木) 05:17:58.46ID:nq9C6CQ+ 複数シグナルのawait的な待ち合わせがよくわからんらん
c++のthreadみたいな感じで使いたいけど
シグナルのイベント数えて無理矢理同期させてる
c++のthreadみたいな感じで使いたいけど
シグナルのイベント数えて無理矢理同期させてる
948名前は開発中のものです。
2025/10/16(木) 12:27:03.78ID:qiBhYhwj おぬし、非同期処理がなんなのか理解してないな?
並列処理と非同期処理の違いを述べてみよ
並列処理と非同期処理の違いを述べてみよ
949名前は開発中のものです。
2025/10/16(木) 18:07:00.91ID:nq9C6CQ+ うん、理解してないし説明もできない
今やりたいのは、例えば複数のゲームオブジェクトで継続時間の違うアニメーションを同時に再生して
それらが終わるのを待ってから次の処理に進む、みたいなこと
待ちたい対象を配列に突っ込んでfor文で全てを起動、そしてその後でfor文で全てをawaitみたいなことやってるけど
全然うまくいかない
今やりたいのは、例えば複数のゲームオブジェクトで継続時間の違うアニメーションを同時に再生して
それらが終わるのを待ってから次の処理に進む、みたいなこと
待ちたい対象を配列に突っ込んでfor文で全てを起動、そしてその後でfor文で全てをawaitみたいなことやってるけど
全然うまくいかない
950名前は開発中のものです。
2025/10/16(木) 19:39:16.88ID:qiBhYhwj それホントに await いるかどうかから考えた方がいいと思う
公式ドキュメントもよく読みな
公式ドキュメントもよく読みな
951名前は開発中のものです。
2025/10/16(木) 19:46:30.14ID:qiBhYhwj test
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 「日本をなめるな」と言ってた参政党、何故か沈黙 [256556981]
- 安倍&高市経済ブレーン(10月9日)「1ドル155円を超えて円安が進むとは考えにくい」→現在155円突破 [237216734]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 最近日本民主の玉木って影薄くね?
- (´・ω・`)よくねえな、どうにも
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
