初めてのゲーム制作だからお前たちに意見を聞きたい

1:(
垢版 |
2024/08/20(火) 22:06:51.66ID:K/KsE41b
ゲーム制作始めてみたけど相談とか意見交換する相手がいないからお前たちと話がしたい
118スレ主
垢版 |
2024/08/30(金) 19:58:48.14ID:Pb8b4pdV
>>116
私と同じ思考してるね!仲良くなれそうヽ(*^ω^*)ノ
119名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/31(土) 04:01:07.59ID:4IVQOo9X
初めてのゲーム製作だから意見を聞きたい
ってスレ名にするから先人達がアドバイスしてるんだろ
最初っから聞きたくないならスレ名変えとけばいいのにな
120名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/31(土) 04:41:30.53ID:4IVQOo9X
ゲーム製作日記スレや日々の進捗スレはあるからそちらでどうぞ
それとも経験者がわざわざアドバイスしてるのを、初心者が自分と同じ思考でないからスルーとか、◯Xとかつけるスレなのか?
2024/08/31(土) 08:47:55.89ID:l9jDrmTP
過程をすっ飛ばしたアドバイスはアドバイスとして破綻してるからスルーでいいんじゃね?

スレ主も破綻してないアドバイスならはえーってなって普通に取り入れるでしょ


そもそも初心者が経験者と同じ思考になるのは不可能で、それが当たり前だと認知してない方がおかしい
そのおかしさを認知しないでアドバイスするから破綻するし、的外れな後方腕組おじさんになっちゃう

この手の話は初心者に合わせて経験者がダウングレードするのが世間一般的
2024/08/31(土) 11:54:45.17ID:PhzcFicS
ダウングレードもなにも「2Dからやれば」はすべての人類へのベストアンサー、スレ終了だからな

以降は、本人が「Robloxでゆめにっき作る、できないところは金で解決する(予算7万円)」って言ってるし
この前提条件でそれが実現可能になるようなアドバイスしかしないようにすればいい
123名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/31(土) 15:49:17.45ID:4IVQOo9X
はじめてでプログラマーいないならいきなり人雇って1年かけて失敗するより、まず一人で小さいの完成させてノウハウを得て作りたいもの作れ!というのは過程をすっ飛ばすどころか親切で優しいアドバイスと思うけどな。まぁ好きに作ればいいんじゃね

上の人がいうように新スレ【Robloxでゆめにっき作る、できないところは金で解決(予算7万円)】か他のRobloxerがあつまるなら【子供に大人気Robloxで作ろう Part1】でもいいと思う
2024/08/31(土) 16:16:31.38ID:I2UuchHG
またこのスレのびてるじゃん
個人的には予算が無理筋だと思う
初心者の外注だと10倍の70万でも足りないと思う
125スレ主
垢版 |
2024/08/31(土) 16:24:40.85ID:5bKAvs/o
>>124
そんなかかるのかな…Robloxのプログラミング費どこで調べた?私が調べたのと違うのかも見てたら教えて_| ̄|○
126スレ主
垢版 |
2024/08/31(土) 16:28:28.61ID:5bKAvs/o
あわわ…
書いた私が悪いんだけど、ゆめにっきにこだわりすぎじゃないかな
ゆめにっき"みたいな"ってまだ確定でも無いしゆめにっきの雰囲気を取り入れるって前にも書いたんだけど文章分かりにくかったかな…ごめんなさい
127スレ主
垢版 |
2024/08/31(土) 16:36:39.62ID:5bKAvs/o
日本語難しいね
ネラーが書いたのはみんな読んでるよ!
>>自分と同じ思考でないからスルー
は全然してないから大丈夫だよᕦ(ò_óˇ)ᕤ
自分と違う考え方って自分から出せないから大切じゃない?
『私と同じ思考してるね!』っていうのは楽しむ事大切だよって前向きなところが一緒と言いたかった >>120
2024/08/31(土) 17:08:06.33ID:I2UuchHG
>>125
Robloxだろうと他のエンジンでも言語でもツクールでもなんでも
人を使うというのは金がかかる
今の最低限の時給1000円でも
1日働いてもらったら7000円はする
たかが10日分の依頼でゲーム作れると思うんか?
グラを妥協してもゲームシステムを作って更に戦闘まで用意するとなると100日でも難しいかと
129スレ主
垢版 |
2024/08/31(土) 17:21:55.72ID:5bKAvs/o
>>128
Robloxでプログラミング依頼するときよく使われるアプリあるんだけどそれで依頼しようと考えてた
このレベルのプログラミングだと5ドル
ちょい複雑なの10ドル
難しいの20ドル
みたいな分け方されてたから時給換算の考え方してなかったね…(O_O)
確かに予算は見直した方がいいかも
スケジュール立てた時にばばーって簡単に書いたやつだから
130スレ主
垢版 |
2024/08/31(土) 17:27:03.49ID:5bKAvs/o
プログラミング(Script)を販売者が書いてくれてそのScript を送ってくれる
2024/08/31(土) 17:55:33.99ID:I2UuchHG
>>130
うーんそこら辺は感覚が違うな
戦闘とか基本システムとかはアセットみたいな感じでもうある程度固まってるの?
もしくは上がってきた小分けのプログラムを組み合わせて自力でシステム構築できる?
丸ごとシステム依頼だとやっぱ値段嵩むと思うよ
ゆめにっき風のゲームを戦闘システムありで作れと言われたら20ドルでは流石に無理よ
132スレ主
垢版 |
2024/08/31(土) 18:29:52.25ID:5bKAvs/o
>>131
一塊づつって感じかな?
戦闘システムは戦闘システムのScript ほい
モブ敵の攻撃と追跡システムのScript ほいみたいな
この一塊が20ドルぐらいする。難易度によってだから販売者との要相談だけど
今の所戦闘関係で依頼するのは主人公の攻撃システムとモブ敵、あとはボスかな(?)モブ敵はバイオ2みたいにするからコピペ量産できる
主人公の攻撃スタイルは変わらないからいいとしてボスは個体ごとに注文しないといけないからそこ考える必要あるかも
2024/08/31(土) 21:35:42.99ID:3cLFd0Ae
モジュール単位で発注してその後どうやって組むのか謎なんだが変数関数理解してなかったよな確か
無料のスクリプト使って簡単なミニゲーム一個作ってみたほうが良いような気がす
134名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/31(土) 21:56:47.51ID:4IVQOo9X
ほんとそれ外注されるプログラマーが困るのは、依頼が抽象的で何がしたいか見えにくい時、「ユメニッキ風」っていわれて作っても、「なんかイメージとちがーう。こういうふうに作ってくれ」「ならそれを最初から言ってくれよ」ってなる。
どっちにしても組まなきゃいけないんだから無料のスクリプトでなんか小さいの作ってみれば「この人はちゃんと出来そうだ」って判断される。
135名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/31(土) 22:06:39.16ID:4IVQOo9X
スレ主が現状できること
3Dモデリング◯
プログラム◯
ロブロックスへスクリプトや自作モデルの組み込み?
ゲーム内のレベル設計?
ゲーム内でのイベント演出?

とりあえず作ったローポリをロブロックスで動かしてみせて。
136スレ主
垢版 |
2024/08/31(土) 22:09:08.64ID:5bKAvs/o
>>133
そのまんま渡されたScriptを自分のRoblox studio(開発場所)のオブジェクトとかにコピペするだけだと思う
相手も同じstudioで開発してるからコピペで解決(?)っていうのがRobloxのやり方かな…(ようつべでも〇〇システムのスクリプトつくったで!コピペはこれな⇧って貼り付けてるの多いから)
137スレ主
垢版 |
2024/08/31(土) 22:13:34.58ID:5bKAvs/o
>>134
流石にそこまで抽象的に注文しないよ(≧∇≦)ダイジョブ
まずは主人公動かす為の8方向移動システムから頼もうと思ってるけどどうかな?
デフォのRobloxだと後ろ歩きとか出来ないから
138スレ主
垢版 |
2024/08/31(土) 22:19:49.94ID:5bKAvs/o
>>135
3Dモデリング◯!
ゲーム内のイベント演出◯?(演出ってどんなもんだ…?)
アニメーション◯!
その他必要な絵は◯!
(=^▽^)σ

プログラミング×
楽曲×
_:(´ཀ`」 ∠):

今これ
2024/08/31(土) 22:45:44.57ID:3cLFd0Ae
>>136
変数にはグローバルとローカルがあってモジュール単位では普通ローカルを扱うから他モジュールの変数にアクセスできない
組むっていうのは各モジュールを連携させて必要なデータをグローバルで共有化する過程が必要だから変数知識とゲーム設計が要る
もしか現状ミニゲームすら作れない可能性あるぞということ
140スレ主
垢版 |
2024/08/31(土) 22:47:51.53ID:5bKAvs/o
亀レスごめん_| ̄|◯
Roblox studio こんなの↓

これはプレイヤーの歩き、待機とかのアニメーションを自分で変えるってやつ。ただアニメーションIDを変えただけ
https://youtu.be/dCHvuGZ_Rzs?si=hD-HeCY9Cqdoz-BH

死んだ時の死亡アニメーションとか
https://youtu.be/k3F7MN1jI7I?si=z937xwmZDE7gknN4

テレポート機能のやつ。日本人が解説してる
https://youtu.be/-gIvWHTeiiw?si=tOyQ2n1aXYbycXLR
141スレ主
垢版 |
2024/08/31(土) 22:53:59.46ID:5bKAvs/o
亀レスすぎて私が書いてる合間に返信きてる
142名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/01(日) 01:48:29.95ID:s1p+s7GW
みんながいいたいことは動画通りに実際出来るか自分でやってみせてって事では
簡単そうだし作れるだろう【妄想】→やってみると全部やるのはめんどくさい仕様を変えるか。【現実】
やることで制作コストや問題点がでてくるよ
2024/09/01(日) 04:25:54.86ID:KPwhe4o8
>>140
貼ってるページ、最後のはともかく歩きだの、死亡アニメーションのスクリプトに対して金を出すという事?
だとしたらまず、自分のゲームで依頼する予定の仕組みが幾つあるか洗い出してみると良いんじゃないかな
最後の人がまずやってるフローチャート的に、あれとこれとそれって書き出していく
それだけであれ?ってなる
ちなみに単純な物量でもあれ?ってなるけど、それを組み込もうとした際に結局スクリプトの知識はいる(外注に出してコピペして終わりですむのロジックとして分離された機能を、腕のいい外注先が引数等受け渡し値に工夫してくれた場合だけ)
特にキャラ制御周りを分解して外注に出すとか言い出したら、俺なら説教するレベルだけどな
2024/09/01(日) 04:39:12.47ID:KPwhe4o8
イッチ宛じゃない

趣味だから好きにやる
まあ良いとは思うけど、どんな物事にも基礎というものはあるんだよ...

趣味だからと言って、その気持ちのまま何もかも超えられる訳じゃないんだ
基礎って、体系的に効率よく学ぶ為のものだし、知ってるのと知らないのとでは導き出される答えが変わってくる

ここで簡単なゲームをまず作れと言う奴が多いのは、後ろで腕組みしてドヤ顔したいんじゃなくて、その簡単なゲームを作った事がある奴と無い奴の認識の差を嫌という程理解してるからなんだよ
2024/09/01(日) 07:29:58.34ID:jWatD7mG
だから>>1以外はそんなことわかりきってることだから
わざわざ言わなくていいぞって話

Robloxで7万でできることでアドバイスをどうぞ
146名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/01(日) 08:28:30.20ID:s1p+s7GW
いや1に言ってないよ。
144が言ってるのは【後ろで腕組みしてドヤ顔したいアドバイス】これは間違いだって意味だろう。ドヤ顔したいがためにわざわざ自分の開発の時間割いて書き込むわけないから。
初心者に向けて親切心で書き込んだんだと思う。この話はおしまい

スレ主はマップ作成やキャラクターを実際にロブロックス操作してこれなら出来るってレベルなの?
2024/09/01(日) 11:36:46.33ID:bs/oOiQw
学び方なんて人それぞれだからな

体系的にした方が良いヤツもいれば
直感的にやりたい事やってから体系的な部分を学ぶ奴もいる

やり方を押し付けるのは良くないし、どちらにせよ過程を飛ばすなって話でしょ



Robloxで7万
Assetは自分で作るみたいだから、お金かける場所ない気がするけど
外注出来る資金じゃないからな

UnityやUEなら、理想に近いサンプルゲームを7万で買って改造するぐらいは出来そうやけども
2024/09/01(日) 11:48:44.45ID:bs/oOiQw
最終的にはパッション以外勝たんからな

商業ならお金の話は絡むけど、作りたいもの作り切るのはパッション
作りたいもの表現するために学ぶのもパッション

いかにパッションを維持できるかが、大切でそれを維持するためには自分がやりたいようにやり続けるのが一番よ

変に、〇〇は出来るの?〇〇は決まってないの?みたい質問風に方向性を制御しようとしてるのは後方おじさんになってるからね
2024/09/01(日) 11:54:06.00ID:ZOGWFao+
いやいかにやる気があっても方向性を間違えたら無駄な努力じゃん
無駄な努力にならないように方向性を正しく定められるように皆でスレ主の深堀りしてんでしょうが
2024/09/01(日) 12:06:37.65ID:bs/oOiQw
>>149
一発しか打てなくて、一発当てたいみたいな思考なら正しい


でも継続して行うような趣味や商業での開発には基本無駄な努力は存在しない
やって間違ったなら知見になる
ただそれだけ

趣味でやるなら1個作って楽しかった。
2個目で1個目でだめだった部分に気をつけようぐらいの意識でいい
2024/09/01(日) 18:18:09.23ID:aZz2hOBx
>>1が本当に求めているのは我々の意見などではなく
全てを任せられるプログラマーのお友達ですよね
152スレ主
垢版 |
2024/09/01(日) 19:18:23.55ID:1pR0kec5
>>151
日曜日満喫してた!
プログラマーのお友達いたらいいね!相談とかできるし
みんなの意見もちゃんと見て参考にしてるよ〜!
153スレ主
垢版 |
2024/09/01(日) 19:21:15.77ID:1pR0kec5
今日から返信というか低浮上になるよ(>人<;)ゴメンネ
154名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/01(日) 20:36:51.20ID:s1p+s7GW
最初のパッションとやらは長く続かない。
壁にぶつかるか他にやりたいことが出来たとかで続けるのがしんどくなって消えていく。

だからアドバイスしたんだろうね
2024/09/01(日) 20:54:48.46ID:bs/oOiQw
>>154
他のやりたいことやって辞める程度の趣味ならそれでええやん
ただの飽き性でたまたまゲーム制作で人生逆転とか思いついただけの人だった
それで終わり



正直最初のパッションが作り終わるまで続かないならゲーム作るとか無理に近い

そういうタイプはアイディアノートだけ分厚くしてリリースまで行けない奴になるパターンが大半(出来るやつもいるがそれは例外レベル)

最初の一作っていうのはそれくらい大事なもので、パッションで無理やり終わりまで作れないと無理
156名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/02(月) 01:56:33.05ID:0EkzD4c6
ロブロックスの単発動画を見るより先に公式のチュートリアルは一通りやっておいたほうがいいよ
基本操作やゲームを作る仕組みがわかるから
157名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/02(月) 10:58:42.94ID:19KlCs9Y
UEFNは駄目なの?あれプログラミング必要ないでしょ?
158名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/02(月) 11:25:45.66ID:0EkzD4c6
高グラフィック版ロブロックスって感じのUEFNだけど、その分ハイスペックPCが必要だし、そもそもタブレットでローポリ作ったっていってたからPC持ってないんじゃないかな
自腹きって10代の子供達に無料でゲームを遊ばせたいって感じだからほかのエンジンも薦めにくい
159名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/02(月) 13:34:50.42ID:19KlCs9Y
海外のプログラマーに外注するって言ってるけど英語で外人とやり取りできるんだ
160スレ主
垢版 |
2024/09/02(月) 15:47:57.38ID:tQ/Cbbb6
>>158
blenderで作ったよ!
テクスチャとかをタブレットで描いてる
161名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/03(火) 05:42:48.71ID:nU/XsCEl
次はロブロックスで簡単なゲームをやってみて。
使い方と労力がわかるから
162名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/03(火) 05:45:13.74ID:nU/XsCEl
ロブロックスのチュートリアルでミニゲームを作るやつが理解できない感じだと外注するのを厳しいよ
第一の壁だと思うから負けずにがんばれよ
163スレ主
垢版 |
2024/09/03(火) 08:09:17.19ID:dKJhmmH9
>>162
わかったやってみる(`_´)ゞ
2024/09/03(火) 08:45:50.21ID:/+Mv+Xeo
プログラム見ると三行で脳がざわざわだか頭がぱーんだかの症状は治りましたか?
165スレ主
垢版 |
2024/09/03(火) 22:53:10.38ID:dKJhmmH9
>>164
バイトしてたからまだ書けてないよ( i _ i )
これから数日休みあるし言われた通りチュートリアルとか簡単なScript書いてみる。
166スレ主
垢版 |
2024/09/04(水) 00:26:51.12ID:oHoCHU76
返答になってないわ

結論 まだ治っていない(治療中)
2024/09/04(水) 00:46:13.97ID:3aNh+UuK
自分語りはいいから制作の話しろや無能
168名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 01:46:00.11ID:58aQOUEF
スクリプト難しかったらUnrealengineのBluePrintが非プログラマーにおすすめだ
いまプチコンやってるから3日で作って応募して参加賞Tシャツ貰うのもいいかもね。

>>167 ムシャクシャする事があったかもしらんが、言い方キツすぎるだろ。
2024/09/04(水) 07:10:38.51ID:Sao5cBBl
まぁそうね
非プログラマならブループリントがオススメだね
UEは機能多すぎたり専門用語が多くて大変だけど、やれる事が一番多い

Unityは自分で作らないといけない部分が多いけど、簡単に作れる


個人的には外注するなら開発人口的にUnityが楽だとは思う
Assetで理想に近いゲーム買って改造してけばいいし
スクリプトは簡単なものならChatGPTに投げれば出来るからね

これは意見だからロブロックスでやりたいならそれでいいと思うよ
2024/09/04(水) 13:19:24.06ID:58aQOUEF
Unityいいね。UEはPCスペックがいるしBPは配列がない(リストで代用)ので本当は汎用性あるUnityがおすすめなんだけどScriptに苦手意識あるからセミコロン忘れエラー、スペル間違えてエラー、大文字・小文字でエラーおこして嫌になる可能性大。
それとコンポーネント型だから大きいのを作るのには向いているけど、GetComponentが手間がかかり理解できないだろう。
171名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 13:20:40.70ID:58aQOUEF
ロブロックスを使うなら5chよりロブロックスのコミュニティで活動したほうがアドバイス出来る人がいるだろうしスクリプト書ける人もテストプレイする人も見つかるかもしれない
ここじゃロブロックスをプレイする人は皆無だろうから
172名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 13:47:30.22ID:bbokR+pi
UEは二次元配列はないけどほぼ配列として使えるな。スクリプトだと簡単な記述でもBPは煩雑でスパゲッティになりやすい
173名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 15:56:56.77ID:58aQOUEF
うん、2次元配列のように扱いたい場合、リストを計算で二次配列に変換する関数作る手間がある。
面倒ならマーケットプレイスに売ってるけど。
174スレ主
垢版 |
2024/09/04(水) 16:13:11.09ID:k6/WqxrL
>>170
Unity難しいみたいな記事多かったから放置してる
VRChatのアバターアップロードの時しか使ってない
175スレ主
垢版 |
2024/09/04(水) 16:19:28.75ID:k6/WqxrL
blueprint?調べた
コード書くんじゃなくてなんかscratchみたいに繋げるんだ
2024/09/04(水) 16:27:02.44ID:Sao5cBBl
ブループリントはUEの知識ゲーだから人によっては苦手

でも大抵のものは作れるし、UE自体ゲーム作るための機能は大抵揃ってる
開発には強めのグラボが必須

個人的には習熟するのはUnityよりむずいと思う
177スレ主
垢版 |
2024/09/04(水) 18:34:21.23ID:oHoCHU76
>>176
グラボの点で死んだ
めちゃ低スペPC使ってるから無理かも
一応買い換える予定だけどそんな高いもの買えないからどうだろ…
178スレ主
垢版 |
2024/09/04(水) 18:50:46.37ID:oHoCHU76
UnityとかUE(?)で作ったゲームってSteamとかで公開するよね?
Robloxしか触ってないからいくつか疑問点あるんだけど

@そこそこ知名度がないと誰もゲームプレイしないんじゃないか?

Robloxだとプレイに基づいてホームに『あなたへのおすすめ』とか『今日のおすすめ』みたいな感じで初心者が作ったゲームでもおすすめ欄に出てきたりする。それ以外にもフレンド誘ってプレイしたりして芋づる式に遊ぶ人増えてく。Steamにも新作?の欄あるけどどんな感じ?使う?
2024/09/04(水) 19:37:04.60ID:mNNU9UYP
Unityはunityroomがあるね
Unityで作ったWebゲームの発表場所
販売とか考えないならよさそうだけど、発表だけの敷居はrobloxのが低いとは思う(どちらも触ってないけど軽く調べた時の印象)

UEは軽いゲーム作るなら選択肢から外しとくべきだよ
本体がAAA偏重なうえ、適当な発表までの舗装ルートがないので面倒事が増える
後、言ってる人も居るがUEはプログラムを書かなくていい変わりに、全てエンジンとして実装されている(しかし分かりやすくではない)という形式なんで、UEをある程度自在に使えるなら楽って感じだよ
180スレ主
垢版 |
2024/09/04(水) 21:37:44.62ID:oHoCHU76
>>179
うーーーーーーーん
ちょっといろいろ調べてみる!
2024/09/05(木) 03:05:28.23ID:3zOfp295
低スペpcならgodotおすすめ
2024/09/05(木) 06:48:23.01ID:0r0acn2G
同意はするけどコーティング毛嫌いしてる人間に勧めてもな
ビジュアルスクリプトは4で廃止されて使い物にならんし
2024/09/05(木) 10:46:38.07ID:kVi+XUaS
プログラミングできないならUnity、UE、godotは無理だと思う
184名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/05(木) 11:28:46.63ID:3zOfp295
Unityにも旧Boltを改良したVisualScriptあるけど資料がないからわからんかもなぁ
UIださいしみんな使わないから今後改良せず破棄する可能性もある
185名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/05(木) 11:33:26.48ID:3zOfp295
ロブロックスいじってわからんかったら、他のGameEngineは使えないだろうな
その時はBAKINとかSRPGスタジオ、ティラノビルダーなどの専門ツール検討してもいいんじゃないか
186スレ主
垢版 |
2024/09/05(木) 16:23:33.75ID:CROF/2AF
RobloxはRoblox studio 内である程度のモデリングも出来るから(レゴみたいに)ありがたい。

>>185
やっぱり簡単なRobloxで手こずってたら他キツそうだよね…
187スレ主
垢版 |
2024/09/05(木) 16:32:55.71ID:CROF/2AF
GPTと協力したらアイテム触ってテキストボックスが出るとか
直立だけどプレイヤーを追跡して攻撃を与える奴とか作れる。
だけど歩行アニメーション入れたいな〜とか、テキストボックスの表示中はBGM流したいとか思ってもなんか上手くいかない…GPTにも限界はあるしそもそもスクリプトの理解が浅いから"この部分がどういう意味か分からないけど動いてる"状態:(;゙゚'ω゚'):
188スレ主
垢版 |
2024/09/05(木) 16:40:15.94ID:CROF/2AF
GPTでも、ようつべにあるチュートリアルのコピペでも、一通り見てこの部分はこの働きしてるって調べたりするんだけどやっぱり複雑なやつはごちゃごちゃしてて理解が進まない
2024/09/05(木) 19:12:08.13ID:A4+qxgj3
遠回りに感じるかもしれないけど、Luaの初歩くらい数日程度の時間かけて学習した方がいいと思う
2024/09/05(木) 19:15:14.29ID:QFi4eCMP
基礎って大事よね
2024/09/05(木) 21:26:31.17ID:0r0acn2G
自分も最初は写経やコピペで良くわからないけど動いてるみたいなもんだったよ
192名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/05(木) 23:21:27.51ID:3zOfp295
言語はあまり変わらないけど、エンジンの仕様はよく変わるから本の発売時期みないと操作が変わったり混乱するかもね。
言語は変数と代入、演算、条件分岐、他のオブジェクトを参照ぐらいを理解して
1プレイヤーを動かす
2敵がプレイヤーの座標を調べて追いかける
3ゴールにいけばゲームクリア
4捕まったらゲームオーバー
5面白いステージをホワイトボックスで作成
これくらいのミニミニゲームを面白く試行錯誤出来るのが最初の目標にしてはどう?
193名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/05(木) 23:22:31.00ID:3zOfp295
ロブロックスの初心者向け本アマゾンにけっこうある
194スレ主
垢版 |
2024/09/05(木) 23:41:05.96ID:cuVUjpQH
>>193
やっぱり本がいい?サイトとかようつべとかの解説に比べて
195スレ主
垢版 |
2024/09/05(木) 23:43:02.93ID:cuVUjpQH
>>189
だよね、最初わからないとその後分かるわけないか…
公式のチュートリアルあったと思うからやる
2024/09/05(木) 23:56:52.29ID:p5OyxiOj
まず>>1は公式チュートリアル終わらせてからな
現段階では本だ動画だGPTだは無用の長物
197名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/06(金) 02:21:31.75ID:K5O66j3Y
公式のチュートリアルで理解できなかったら、子供向けの超ビギナー向けに丁寧に解説してある本を探して読むのもいいよ。それでも無理ならやっぱツクール

まぁやるやるばかりで実際ロブロックス触ってるように見えないからなんとも
2024/09/06(金) 04:52:58.23ID:PN4W7s9G
>>187
GPTは有料版と無料版で天地なんで、金を出せるなら有料にするべき
無料はだめだよ マジで
2024/09/06(金) 06:49:00.41ID:5wzcHW52
無料でも回数制で4o使えるけどあれもだめな感じなん?
2024/09/06(金) 12:04:47.12ID:wvS5HbBe
トークン尽きるの早すぎ
有料は画像生成何枚もやれば尽きるけどテキストで尽きることほぼ無いのよ

GPT自体のクセを知り尽くしてるなら知らんけど、普通の会話だとでプログラム的な事を聞いて必要な知識を引っ張るのとか無料は無理よ
201スレ主
垢版 |
2024/09/06(金) 18:36:04.82ID:U79XMRu8
公式のチュートリアル
操作方法から始まるのかな?
https://imgur.com/a/Ce5uFIM
202スレ主
垢版 |
2024/09/06(金) 19:00:38.76ID:U79XMRu8
今日のごみぽ成果

local a = “hello2chan”

print(“ “)

wait(7)

print(a)

このくらいの幼稚園レベルならできるんだ…
203スレ主
垢版 |
2024/09/06(金) 19:11:38.68ID:U79XMRu8
なんかライト点滅するスクリプトかけた。使い道ないけど
2024/09/06(金) 19:14:33.10ID:Jx2QcmUp
がんばれ
205スレ主
垢版 |
2024/09/06(金) 19:19:40.75ID:U79XMRu8
点滅を赤⇨緑のループするやつできた。多分上手い人は省略して短く書けるんだろうな
2024/09/06(金) 19:21:20.99ID:Jx2QcmUp
せやな
でも最初は冗長でええんやで
207スレ主
垢版 |
2024/09/06(金) 19:25:27.02ID:U79XMRu8
local light = script.Parent.PointLight
local red = Color3.fromRGB(255, 0, 0)
local green Color3.fromRGB(85, 255, 0)

while true do

wait(0.4)

script.Parent.PointLight.Color = red

script.Parent.PointLight.Enabled = true

wait(0.4)

script.Parent.PointLight.Enabled = false

wait(0.4)

script.Parent.PointLight.Color = green

script.Parent.PointLight.Enabled = true

wait(0.4)

script.Parent.PointLight.Enabled = false

end

上のローカルでカラーうんぬん、色設定したら下の書くときにgreenだけで済む、みたいな…???日本語おかしい…
208スレ主
垢版 |
2024/09/06(金) 19:26:57.34ID:U79XMRu8
local green = Color3.fromRGB(85, 255, 0)
です…イコール抜けてた
209名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/06(金) 20:34:58.11ID:K5O66j3Y
いい感じじゃん。
動画キャプできたらテストしたものをStreamable.comにアップするといいよ
https://streamable.com/
モチベあがって継続できると思う。
2024/09/06(金) 20:35:21.07ID:mVOiHnLu
ローカル変数でPointLightもlightって名前つけてるからlight.Colorとかでいけるんじゃない?
2024/09/06(金) 20:35:59.81ID:co3j9Jbk
大事なんは処理の流れが見える(理解できてる)ことだから
最初は冗長でも回りくどい処理でも良い

これから条件式とか出てきてネストしまくるだろうけど、上手い人のコード(本とか動画に出てくるようなヤツ)は参考程度に留めて、自分のための処理を書けるようになろう

一年後、二年後に見返して「俺こんな書き方してたんや」って成長が実感できたら大成功
今は兎に角、基礎を固めて出来ることを蓄える時期
212名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/06(金) 22:13:58.94ID:K5O66j3Y
急がば回れってことやな。
遠回りって思うかも知らんが基本ができたら、エンジン変えてもずーっと役に立つ。がんばれよ
2024/09/06(金) 23:30:51.23ID:v65hkAxr
やっぱ変数使えてるしやればデキるタイプだね

駄目な人は変数の概念で盛大に躓くからこのレベルすら出来ないし頑張って欲しい
Roblockはプログラム学習用途でもあるので初期一ヶ月の学習曲線は大きな右肩上がりなんよ
継続すれば今後一ヶ月できっと成果を実感できるはず
2024/09/07(土) 20:37:34.56ID:p8jyryPw
即興で3D出してきてるし出来る人なのは分かるかと
そうでなければ大体さっとかまう側が消えてる

スクリプトは難しい事出来る必要は無いのよ
最低限流れのイメージが無ければ頼む際の粒度も分からんので、チュートリアル組む際に疑問無く組める位慣れるまでガンバ
215名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 21:59:16.74ID:7vwR4WXB
データ投下してテストプレイ募集できるスレほしいよな
216名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 22:38:43.67ID:ac0kDEGC
フリゲRPGのテストプレイ手伝ったら調整する度に確認プレイするから数十時間つかってしまったよ。その間自分の作品はとまるしあんまりよくない。
・αテストやバーティカルスライスは開発者にざっくり方向性を聞くぐらいに留める
・Βテストは一般人にたくさんプレイしてバグ取りしてもらう
こんな感じがいいんでは
217スレ主
垢版 |
2024/09/08(日) 08:18:12.64ID:3dYi64Jr
>>216
αテストはどんな感じか他の人の知らないけど
Robloxではβ版公開してバグはDiscordで報告して〜って感じだった
218スレ主
垢版 |
2024/09/08(日) 08:19:08.41ID:3dYi64Jr
ここ二日忙しくて全然書き込めてない
みんなごめんね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況