3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです
【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
次スレは>>990が建ててください
【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part16【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1711024037/
探検
【UE5】Unreal Engine 総合 part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/25(金) 16:45:32.03ID:FCL1LWGi
658名前は開発中のものです。
2025/01/16(木) 13:10:03.42ID:gzyhD5Wt 匿名掲示板でコミュ力もクソもないとおもうんだが
そんなことよりぷちコン投稿してからやる気が燃え尽きてる
はやく本調子に戻さないと
そんなことよりぷちコン投稿してからやる気が燃え尽きてる
はやく本調子に戻さないと
659名前は開発中のものです。
2025/01/16(木) 13:27:34.31ID:TcG5deRD 開発終わると2、3カ月充電期間が必要になるのは個人開発者あるある
660名前は開発中のものです。
2025/01/16(木) 14:15:50.82ID:/31ij4eT >>658 ぷちコンお疲れさん。気力回復するまでゆっくり休んでその間読書とかゲームで遊んだりといいよ。
661名前は開発中のものです。
2025/01/17(金) 00:12:29.94ID:Ia96HZR8662名前は開発中のものです。
2025/01/17(金) 10:07:54.13ID:hfso4/Ls UE初めて2週間くらいだが、ようやくゲームらしいものができた
だが、公開できる恥ずかしくないレベルにするには途方もない時間がかかるな
覚えることも山ほどあるし、まだまだ個人では面倒くさいね
だが、公開できる恥ずかしくないレベルにするには途方もない時間がかかるな
覚えることも山ほどあるし、まだまだ個人では面倒くさいね
663名前は開発中のものです。
2025/01/17(金) 10:31:24.57ID:e02PHC9T RTX5070が4090相当ってあるけど、DLSS4使用した一部のゲームのフレーム補間の事だよね。
CudaやVramが違うし、UE使いが買うなら5070より中古で同価格帯の3090を買ったほうがいい?
CudaやVramが違うし、UE使いが買うなら5070より中古で同価格帯の3090を買ったほうがいい?
664名前は開発中のものです。
2025/01/17(金) 10:44:30.44ID:e02PHC9T665名前は開発中のものです。
2025/01/17(金) 10:46:09.55ID:8c8ZeuSr 目標も決めず適当にいじってるだけなら頭打ちだろうな
666名前は開発中のものです。
2025/01/17(金) 12:06:05.11ID:DBeS87aw >>663
今から買うんだったら5000番代いっちゃおうぜ
今から買うんだったら5000番代いっちゃおうぜ
667名前は開発中のものです。
2025/01/17(金) 12:21:13.29ID:ePOePyWk >>663
DLSSとRTで4090相当を猛アピールしてるから通常描画の性能はお察しなんだろうな
DLSSとRTで4090相当を猛アピールしてるから通常描画の性能はお察しなんだろうな
668名前は開発中のものです。
2025/01/17(金) 19:59:31.83ID:11u7XmEk669名前は開発中のものです。
2025/01/18(土) 16:17:07.14ID:+J18ERzx なにこの怪しいロダ
670名前は開発中のものです。
2025/01/18(土) 17:59:21.25ID:SsmhEn1C 見れないんだけど
671名前は開発中のものです。
2025/01/18(土) 21:32:33.33ID:Z25jX8GY グロ
672名前は開発中のものです。
2025/01/19(日) 17:42:01.43ID:kzhJh3TS グロとか貼り付けてるやつはNGしてるから元から見えない
673名前は開発中のものです。
2025/01/19(日) 18:15:21.79ID:W1rSGLTB >>672
なにでngしてるの?
なにでngしてるの?
674名前は開発中のものです。
2025/01/19(日) 20:22:09.94ID:kzhJh3TS >>673
画像形式
画像形式
675名前は開発中のものです。
2025/01/22(水) 06:38:31.77ID:3HoT0uYY すみません、BP_RabbitをBP_Enemyに名前変更しようとしたとき、BP_Enemyがフォルダ内にないにも関わらずフォルダ内に同一の名前があるというエラーが出た場合、これはバグと思っていいんでしょうか?
いったんBP_に変更した後BP_Rabbitに戻そうとしたのですがBP_Rabbitが存在しないにも関わらず存在するという同様のエラーが出て戻せなくなりました。もちろん両方とも存在しません。
名前で察する方もいると思いますが、極め本で慣れてない初期のミスに途中に気づいて修正しようとしたところ、上記のようなことで名前の変更ができなくなりました。
いったんBP_に変更した後BP_Rabbitに戻そうとしたのですがBP_Rabbitが存在しないにも関わらず存在するという同様のエラーが出て戻せなくなりました。もちろん両方とも存在しません。
名前で察する方もいると思いますが、極め本で慣れてない初期のミスに途中に気づいて修正しようとしたところ、上記のようなことで名前の変更ができなくなりました。
676名前は開発中のものです。
2025/01/22(水) 08:38:14.53ID:oY5oKB6l 総検索してみたら、どっかにのこってたりするのかも
677名前は開発中のものです。
2025/01/22(水) 10:40:44.92ID:3HoT0uYY678名前は開発中のものです。
2025/01/22(水) 11:04:43.68ID:muFMpGWX FAB になってから めちゃくちゃ 使いにくいな
679名前は開発中のものです。
2025/01/22(水) 13:21:23.75ID:szXaNXvt お気に入り機能がなくなったから、欲しいものリスト作ってセールを待つことが出来ないね
680名前は開発中のものです。
2025/01/22(水) 13:47:24.27ID:9aR5DNoW FAB控えめに言ってゴミだよね
681名前は開発中のものです。
2025/01/22(水) 20:52:14.68ID:C+21o4WM つかUE5もUEFNもムズイわw
なぜUnityみたいに作れんのや?UE5への流れができつつあるけど、ぶっちゃけUnityに勝てると思えん
UnityもEpicのフォトナみたいなキラーコンテンツを自社もしくは他社と協力して作ってライブサービス展開してUnity版UEFNみたいなの作ったら天下取れると思うけどなあ
銭ゲバ経営陣がGigayaチーム解散させたのは痛すぎるわ
なぜUnityみたいに作れんのや?UE5への流れができつつあるけど、ぶっちゃけUnityに勝てると思えん
UnityもEpicのフォトナみたいなキラーコンテンツを自社もしくは他社と協力して作ってライブサービス展開してUnity版UEFNみたいなの作ったら天下取れると思うけどなあ
銭ゲバ経営陣がGigayaチーム解散させたのは痛すぎるわ
682名前は開発中のものです。
2025/01/22(水) 21:19:19.16ID:3dCWDHYw >>681
どっか行けよ煽りカス
どっか行けよ煽りカス
683名前は開発中のものです。
2025/01/22(水) 22:19:02.33ID:GnQrQCTz 自分はUnity使ってたけど、なかなか難しかった。UEに変えたら、やりたかったことがすぐに出来たからその人の適性もあると思う
684名前は開発中のものです。
2025/01/23(木) 03:04:25.05ID:1EyULYuH >>677ですが、BP_enemyの配置がなくなってたのと手に持たせた斧もきえてら(゚∀゚)
ファイルが壊れてたわけじゃなかったのね。なにが起こってたんだか。
ファイルが壊れてたわけじゃなかったのね。なにが起こってたんだか。
685名前は開発中のものです。
2025/01/23(木) 05:57:37.68ID:aoOhYEqr 2DゲームならUnityの方が楽だなと思う
タイムライン(シーケンサー)や3Dのアニメーションとかになると断然UE5の方が良い
タイムライン(シーケンサー)や3Dのアニメーションとかになると断然UE5の方が良い
686名前は開発中のものです。
2025/01/23(木) 17:11:03.93ID:cA+RWIg/ 2DならUnityよりGodotやGamemakerの方がはるかに楽だろう
UE使ってる人に楽とか軽いとかあんま関係ないんじゃないか
UE使ってる人に楽とか軽いとかあんま関係ないんじゃないか
687名前は開発中のものです。
2025/01/23(木) 18:08:12.34ID:HS7yUTmE 使い慣れれば
何使っても楽
何使っても楽
688名前は開発中のものです。
2025/01/23(木) 19:31:18.86ID:URl0MhiC UEはAポーズだけどUnityはTポーズなんだよな
UEは簡単に切り替えができると聞いて、今まで使ってた骨格をVRMのTポーズに変更
やっとアニメーションの修正終わったが、自動的に修正する方法あったのかな
とはいえ、vrmaアニメーションを使えるようになったのは嬉しい
UEは簡単に切り替えができると聞いて、今まで使ってた骨格をVRMのTポーズに変更
やっとアニメーションの修正終わったが、自動的に修正する方法あったのかな
とはいえ、vrmaアニメーションを使えるようになったのは嬉しい
689名前は開発中のものです。
2025/01/23(木) 20:38:53.45ID:pvf0oF/4 >>682
Unityスレが落ちたからこっちで引き取ってくれw
Unityスレが落ちたからこっちで引き取ってくれw
690名前は開発中のものです。
2025/01/23(木) 23:24:19.79ID:1EyULYuH 極め本で3部に入り、ハンズオンで作っているものの基礎的な部分は一通り終わったのですが、
RPGでよくあるキャラや商店などの成長や変化、アイテム、装備、アイテムなどのデータの生成、管理、操作、格納方法に関しては全くタッチできておらず、(これに付随するセーブロードとか)
もしよろしければ、この辺りのことが学べる初心者向けのおすすめのサイトや書籍などあれば紹介していただけませんか?
RPGでよくあるキャラや商店などの成長や変化、アイテム、装備、アイテムなどのデータの生成、管理、操作、格納方法に関しては全くタッチできておらず、(これに付随するセーブロードとか)
もしよろしければ、この辺りのことが学べる初心者向けのおすすめのサイトや書籍などあれば紹介していただけませんか?
691名前は開発中のものです。
2025/01/23(木) 23:27:13.97ID:1EyULYuH >>690です。少し文章が足りませんでした。すみません。お暇な方で仕方ねえなと思ってくださる方、よろしくお願いします。
スレでテンプレ的に扱われてる場所などでも全然ありがたいです。
スレでテンプレ的に扱われてる場所などでも全然ありがたいです。
692名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 09:01:42.74ID:+RUJuLku そのへんは、UE(エンジン部)的には、好きなの乗せてくれってかんじ
fabにいろいろあるんじゃないかな あったとおもう 試す元気がない。。
Action RPG Game って公式サンプルがあるけど、ターゲットエンジンが古い
今ならもうちょっと快適に書けるんじゃないかな
解説類はゼロコストで見られるのでみてみたらいいかも
fabにいろいろあるんじゃないかな あったとおもう 試す元気がない。。
Action RPG Game って公式サンプルがあるけど、ターゲットエンジンが古い
今ならもうちょっと快適に書けるんじゃないかな
解説類はゼロコストで見られるのでみてみたらいいかも
693名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 09:07:02.43ID:+RUJuLku データの永続化については、UE セーブロード とかでぐぐってみそ
製作が進んでくると、アイテムやら装備やら、雑魚やらのDBをどう持つかって話に結局なる
チームで作るなら、Excelとかで管理して、それを取り込んで…とかってなりがち、講演でそういうのよく聞く
製作が進んでくると、アイテムやら装備やら、雑魚やらのDBをどう持つかって話に結局なる
チームで作るなら、Excelとかで管理して、それを取り込んで…とかってなりがち、講演でそういうのよく聞く
694名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 12:44:38.93ID:QZczmqaH RPGは作ったことあるの?作ったことなくkてUEで試行錯誤するんじゃ時間溶けていくよ
無いならツクールとかで一度作ってから仕組みを理解して、情報の多い言語で再現してそれからUEに置き換えて実装するのがいいんじゃね
無いならツクールとかで一度作ってから仕組みを理解して、情報の多い言語で再現してそれからUEに置き換えて実装するのがいいんじゃね
695名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 12:55:38.67ID:EJmEN1AS プログラマが一人で作るなら、データは cpp ファイルとかに直に書けばいい
データ用のファイルを分けてもいいことない
セーブ・ロードなんか普通にファイルに書けばいい
ユーザーがセーブファイルをいじってくれたら、ありがとうございます!でいいだろ
データ用のファイルを分けてもいいことない
セーブ・ロードなんか普通にファイルに書けばいい
ユーザーがセーブファイルをいじってくれたら、ありがとうございます!でいいだろ
696名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 13:38:25.93ID:QZczmqaH 極め本BPを学習してる人にいきなりCPPを持ち出すのはどうかと思うよ。
697名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 13:48:24.56ID:hhzPYlds ツクールのデータを一括でUE5のbpにコンバートしてくれるツールとかないな
698名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 14:17:38.85ID:q5B7YbM8 690ですが、つまりは極め本で学ぶものはアクションゲームで使われる方法が多く、(アクションゲームをハンズオンしているので仕方ないのですが)
本ではほぼタッチされていない商店やアイテム、所持金等の操作管理、それらの数値の保持方法、プレイデータのセーブロードなどのスタンダードな作り方を学びたいなと思ったんです。
最終的に作ってみたいと思っているゲームにはキャラクターのレベルや商店も含まれているので。
つまるところキモはRPGぐらいのゲームで扱うデータや数値の操作や管理方法でしょうか。UEでのそのあたりのスタンダードなやり方を学べるおすすめなwebや書籍、場所などはあればもしよろしければ という感じです。
>>693,694,695
ありがとうございます。公式サンプル見てきたのですがC++と連携してるなどちょっと難易度が高かったです。
もうちょっと初心者向けのやつがあったときには一つ……。
本ではほぼタッチされていない商店やアイテム、所持金等の操作管理、それらの数値の保持方法、プレイデータのセーブロードなどのスタンダードな作り方を学びたいなと思ったんです。
最終的に作ってみたいと思っているゲームにはキャラクターのレベルや商店も含まれているので。
つまるところキモはRPGぐらいのゲームで扱うデータや数値の操作や管理方法でしょうか。UEでのそのあたりのスタンダードなやり方を学べるおすすめなwebや書籍、場所などはあればもしよろしければ という感じです。
>>693,694,695
ありがとうございます。公式サンプル見てきたのですがC++と連携してるなどちょっと難易度が高かったです。
もうちょっと初心者向けのやつがあったときには一つ……。
699名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 14:17:39.76ID:EJmEN1AS そうなのか
UEは c++ を書ける人が選ぶものだと思っていた
BPだけで頑張りたい人もいるってことか
UEは c++ を書ける人が選ぶものだと思っていた
BPだけで頑張りたい人もいるってことか
700名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 14:26:32.65ID:zaWyFbKd USaveDataとDataTableでcpp使わなくても何とかなると思うが
701名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 16:00:49.54ID:QZczmqaH >UEは c++ を書ける人が選ぶものだと思っていた
プログラマーならそうだろうけど、アート畑がゲームつくりたいならCPP覚えるよりBPだけで作ろうとするよ。
セーブはBPでGameSaveとGameInstanceを作ってロード時とセーブの仕組み作れば良い
データベースはDataTableのやり取りを調べれば良い。
プログラマーならそうだろうけど、アート畑がゲームつくりたいならCPP覚えるよりBPだけで作ろうとするよ。
セーブはBPでGameSaveとGameInstanceを作ってロード時とセーブの仕組み作れば良い
データベースはDataTableのやり取りを調べれば良い。
702名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 16:35:06.23ID:yqgY4yzn まあサウンドや3D界隈はノードグラフでエフェクトとかテクスチャとか作ったりもするから
BPの方が馴染みのある方式だろうからなぁ
しかし、BPごり押しして結局アート畑の人材を抱え込めたんだろうか
BPの方が馴染みのある方式だろうからなぁ
しかし、BPごり押しして結局アート畑の人材を抱え込めたんだろうか
703名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 17:33:04.57ID:/ME2mb2W 自分はBPの方はほとんどわかってない
もしUEがエラーで起動しなくなったらどうするんだろ
C++ならコンパイラから立ち上げて修正できるんだけど
もしUEがエラーで起動しなくなったらどうするんだろ
C++ならコンパイラから立ち上げて修正できるんだけど
704名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 17:45:26.22ID:QZczmqaH それをUE入門者に求めるのは酷よ
CPPオンリーはBPオンリーやBP+CPPより問題出やすいって海外のForumで見たんだがそうでもないのか
CPPオンリーはBPオンリーやBP+CPPより問題出やすいって海外のForumで見たんだがそうでもないのか
705名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 17:48:15.28ID:+RUJuLku C++読めるけど、大体仕組み分かるまではBPでいいかなと思ってる
ログに変なこと書かれたら、それをgithub(ブラウザ)で検索するのが便利
アタリをつけたら、ローカルにあるソースをじっくり
プログラマじゃない人にもUE使ってもらおうっていう考え方もあるので、
これからっていう人は、C++とBPとうまく併用できるようになるといいよ
ログに変なこと書かれたら、それをgithub(ブラウザ)で検索するのが便利
アタリをつけたら、ローカルにあるソースをじっくり
プログラマじゃない人にもUE使ってもらおうっていう考え方もあるので、
これからっていう人は、C++とBPとうまく併用できるようになるといいよ
706名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 18:01:47.38ID:yqgY4yzn それを言うならVerseの正式リリースを待った方がいい気もする、いつになるか知らんけども
これから使わなくなるかもしれないものをどっちも勉強するのはうんちよ
明日から業務で使うとかならやるしかないけども
これから使わなくなるかもしれないものをどっちも勉強するのはうんちよ
明日から業務で使うとかならやるしかないけども
707名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 18:38:14.18ID:gGBbty79 >>698
YouTubeに英語ならいっぱいあるから自動翻訳で覗いて見ては?
YouTubeに英語ならいっぱいあるから自動翻訳で覗いて見ては?
708名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 18:44:31.11ID:zaWyFbKd >>703
初心者や非エンジニアはこれが一番引っかかりそうなポイントだなとUE5使い始めて思った
初心者や非エンジニアはこれが一番引っかかりそうなポイントだなとUE5使い始めて思った
709名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 21:33:54.05ID:q5B7YbM8 >>698です。
いろいろ参考、方法等ありがとうございました。とりあえあずGameSave、GameInstance、DataTableあたりのこと調べてみます。
C++は、BPのみで出来ること、できないこと、C++と連携すればできるようになるものなどがわかっていないので(そもノードですら極め本でやったもの以外はほとんど把握できてない)
そのあたり把握してから手を付けてみたいと思ってます。
いろいろ参考、方法等ありがとうございました。とりあえあずGameSave、GameInstance、DataTableあたりのこと調べてみます。
C++は、BPのみで出来ること、できないこと、C++と連携すればできるようになるものなどがわかっていないので(そもノードですら極め本でやったもの以外はほとんど把握できてない)
そのあたり把握してから手を付けてみたいと思ってます。
710名前は開発中のものです。
2025/01/24(金) 23:11:34.59ID:QZczmqaH 土日製作スレで使ったセーブ・ロードをメモったもの。
https://imepic.jp/20250124/833500
https://imepic.jp/20250124/833500
711名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 03:29:14.37ID:zue4xCOL >>710
ありがとうございます。いくつかわからない個所もあるので画像保存させてもらってのちのち調べていきます。
ハンズオンという形式的な問題だと思うのですが、極め本では機能の解説のあと「このノードツリーを組め、そうすればこうなる」として進んでいくため、
そのチャプターで扱うノードの機能はわかっても、どうしてそのノードツリーが機能するのかが分からないまま進まざるを得ないものが多かったので、BPの組み方が理解できているとは口が裂けても言えない状態です。
組んだ後でbingAI先生に、なんでこのノードここに必要なの? 等聞いたりしていました。
BP、というかコードが持つ独特な考え方がプログラム初心者にはなかなか理解しがたく。例えば出力ピン、入力ピン接続が必要なもの不必要なものの違いなど。
ありがとうございます。いくつかわからない個所もあるので画像保存させてもらってのちのち調べていきます。
ハンズオンという形式的な問題だと思うのですが、極め本では機能の解説のあと「このノードツリーを組め、そうすればこうなる」として進んでいくため、
そのチャプターで扱うノードの機能はわかっても、どうしてそのノードツリーが機能するのかが分からないまま進まざるを得ないものが多かったので、BPの組み方が理解できているとは口が裂けても言えない状態です。
組んだ後でbingAI先生に、なんでこのノードここに必要なの? 等聞いたりしていました。
BP、というかコードが持つ独特な考え方がプログラム初心者にはなかなか理解しがたく。例えば出力ピン、入力ピン接続が必要なもの不必要なものの違いなど。
712名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 10:27:38.09ID:LwV9Lwcf 初心者に書籍はレイアウトの都合上説明が混乱するから動画講座をおすすめするよ。セールで1500円ぐらいになる
UE4のトップダウンゲーム解説だけど日本語でアンリアル基本の説明も多く良かった。今も逆引きで見てる。
https://www.udemy.com/course/unreal-engine-4-award/
英語だけどUIWidgetでインベントリーの関連はこれでおぼえた
https://www.udemy.com/course/unreal-engine-5-ui-design-advance-inventory-system-with-ue5
UE4のトップダウンゲーム解説だけど日本語でアンリアル基本の説明も多く良かった。今も逆引きで見てる。
https://www.udemy.com/course/unreal-engine-4-award/
英語だけどUIWidgetでインベントリーの関連はこれでおぼえた
https://www.udemy.com/course/unreal-engine-5-ui-design-advance-inventory-system-with-ue5
713名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 14:49:26.82ID:RPHBz2d2 まあやっぱその辺でひっかかるならC言語からやるべきだと思うけどね
エンジニアになる気がないならポインタで挫折するまででいいし
ttps://tcs.c.titech.ac.jp/csbook/c_lang/index.html
エンジニアになる気がないならポインタで挫折するまででいいし
ttps://tcs.c.titech.ac.jp/csbook/c_lang/index.html
714名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 15:37:33.52ID:LwV9Lwcf >>713 CもC++もC#もわかるんだが、UnrealEngineでC++導入手順どおりやるとVisualStudioでエラーが出るでまくりコード書くまでたどり着かないで諦めたんだ。
715名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 16:34:51.28ID:RPHBz2d2716名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 17:01:47.43ID:UIlh4RWD rpgとかの戦闘システム作り上げるのってblueprintだけだときつい?
C++とか何も分からないんやが
C++とか何も分からないんやが
717名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 17:22:03.11ID:cksJOqtH ツクール(三輪車) < BP(補助輪付き自転車) < Unity(普通車) < UE(F1カー)
インターネッツで検索して自力で問題解決するスキルが無いなら
日本語の情報が沢山出回ってるUnityかツクールの方がいいぞ
インターネッツで検索して自力で問題解決するスキルが無いなら
日本語の情報が沢山出回ってるUnityかツクールの方がいいぞ
718名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 17:43:07.70ID:zue4xCOL 711です。
>>712
次に購入する教本的なものは値段も手ごろなのでそれらにしてみようと思います。ありがとうございます。まだまだ趣味レベルの人間には書籍は何冊も買うにはさすがに価格がなかなかえぐく感じます、ごふ。
>>715
たしかにBP自体C++からできてるようなので根本から勉強すべきなのかもしれませんが、やはりコードの独特なルールが直感的につかみにくく難しいです(つまりBPも難しいってことなんですが……)。
ただ、視覚的に表現されていてコードよりまだわかりやすい気がするBPで慣れてから、どう考えても学んだほうがいいなとなったら言語のほうも挑戦してみたいと思います。いろいろとありがとうございます。
>>712
次に購入する教本的なものは値段も手ごろなのでそれらにしてみようと思います。ありがとうございます。まだまだ趣味レベルの人間には書籍は何冊も買うにはさすがに価格がなかなかえぐく感じます、ごふ。
>>715
たしかにBP自体C++からできてるようなので根本から勉強すべきなのかもしれませんが、やはりコードの独特なルールが直感的につかみにくく難しいです(つまりBPも難しいってことなんですが……)。
ただ、視覚的に表現されていてコードよりまだわかりやすい気がするBPで慣れてから、どう考えても学んだほうがいいなとなったら言語のほうも挑戦してみたいと思います。いろいろとありがとうございます。
719名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 17:57:23.59ID:Lu70zoSm720名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 19:01:26.84ID:LwV9Lwcf 俺もそういう認識だな。ツクールはすぐ乗れて近場でどこでもいける三輪車。Unityだと何も入っていないが自由にカスタムできる車、UEは冷蔵庫やTVや寝具まで入ってる最新車
721名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 19:03:34.38ID:SuiEyRWf C++は無理に手を出さなくていいのでは
ゲームを完成させるには作るものを絞る必要があるので、BP縛りは悪くないと思います
ゲームを完成させるには作るものを絞る必要があるので、BP縛りは悪くないと思います
722名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 19:07:35.70ID:LwV9Lwcf Godotは免許無しで乗れる電動キックボード。異論は認める
723名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 19:49:55.37ID:xWDlMAsi 全くプログラミング経験ないんだけど
BP学んどけばあとからC++も身につきやすくなるんかな
BP学んどけばあとからC++も身につきやすくなるんかな
724名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 20:29:22.59ID:fCUGzwRW BPもC++も線でつなぐかテキストで書くかの違いだけでそんなに変わらん気がするけど
エラーが出たときの対処が少し複雑なのと、UEC++はBPに比べて情報が少ないってことくらいか
でも折角のUEなんだからBP使おうと思って、やっぱC++の楽じゃないかと思ったことは何度かある
エラーが出たときの対処が少し複雑なのと、UEC++はBPに比べて情報が少ないってことくらいか
でも折角のUEなんだからBP使おうと思って、やっぱC++の楽じゃないかと思ったことは何度かある
725名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 20:36:19.47ID:1oqTPlZX UEC++って関数名ってすぐ分かる?
簡単なやつからちょっとチャレンジしようかな
簡単なやつからちょっとチャレンジしようかな
726名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 20:43:52.31ID:fCUGzwRW727名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 21:33:37.49ID:1oqTPlZX728名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 21:36:14.80ID:95r5cMsl BPはC++の面倒なところを省いてくれている(そのためのBP)
BPを極めたところでC++の勉強にはならないだろう
BPを極めたところでC++の勉強にはならないだろう
729名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 22:25:12.66ID:mSNIuo+t マテリアルとか、シーケンサからActor呼ぶとか、アニメーションとか、Widgetとか、Niagaraとか(これはちょっと違うか)、
C++使うまでもないあっちこっちのちょっとしたところにBPが使われてる 慣れたほうがはやいぞw
C++使うまでもないあっちこっちのちょっとしたところにBPが使われてる 慣れたほうがはやいぞw
730名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 22:52:04.94ID:jE7gab6G bpもc++もどっちもある程度理解してる人はこの2つの違いというか注意をどう考えてる?まずはbpをざっくり取得していくつもりだけどそこまで意識することでもないのかな
731名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 23:20:05.89ID:gk5BwvUD まずは取得しとけ
732名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 23:31:16.63ID:95r5cMsl BPは動作保証
どうしても高速化が必要なところだけC++で関数化
どうしても高速化が必要なところだけC++で関数化
733名前は開発中のものです。
2025/01/26(日) 04:18:42.10ID:m7nJP2QO 動くものができるという意味とUE5の設計やクラスを理解するという意味でスタートはBPだけで問題無いと思う
上の人も書いてるけどそこからプロファイリングできるようになって問題なポイントや複雑なポイントだけc++が個人とか小規模な開発では良いと思う
c++はUE5の設計やクラスをある程度理解してからの方が絶対覚えやすい
上の人も書いてるけどそこからプロファイリングできるようになって問題なポイントや複雑なポイントだけc++が個人とか小規模な開発では良いと思う
c++はUE5の設計やクラスをある程度理解してからの方が絶対覚えやすい
734名前は開発中のものです。
2025/01/26(日) 05:44:56.45ID:kSGmzvZY735名前は開発中のものです。
2025/01/26(日) 07:30:42.59ID:cXCRcWzM >>733
複雑なポイントでC++を使うってのは例えばゲームで言うとどんな所で使っていうのでしょうか
複雑なポイントでC++を使うってのは例えばゲームで言うとどんな所で使っていうのでしょうか
736名前は開発中のものです。
2025/01/26(日) 13:09:20.00ID:/ARKtUtY BPはForLoopなどで大量の繰り返し処理が遅いらしいからローグライクダンジョンを複雑なランダム生成してSpawnするとかC++の方がいいってことなんじゃないか
737名前は開発中のものです。
2025/01/26(日) 16:55:27.67ID:m7nJP2QO 自分は複雑なForループ処理、DataTable操作、Tick内のActor移動処理をC++で書いてBPノード化して使ってる
738名前は開発中のものです。
2025/01/26(日) 17:48:44.05ID:XmFIkMAu オンラインゲーム以外はC++なんて必要ない
C++が必要だって人は、ゲームのバランスが悪い(無駄にアクタが多すぎ無理させすぎ)、BPの書き方が下手のどちらか
C++が必要だって人は、ゲームのバランスが悪い(無駄にアクタが多すぎ無理させすぎ)、BPの書き方が下手のどちらか
739名前は開発中のものです。
2025/01/26(日) 18:01:28.05ID:5HcJv7dm ベンチマークかってくらい画面内に超大量に敵がいるのが流行ってるもんな
演出にも一工夫いるとおもう
演出にも一工夫いるとおもう
740名前は開発中のものです。
2025/01/26(日) 18:29:07.62ID:/ARKtUtY 好きじゃないけど大量の敵をバッサバッサ倒す無双系は単純なプチプチみたいな爽快感があるのかもしれんね
741名前は開発中のものです。
2025/01/26(日) 18:37:54.68ID:Zhg/T/fk プチプチみんな言うけど、爽快とか一度も思ったことない
742名前は開発中のものです。
2025/01/26(日) 19:10:11.69ID:m7nJP2QO 観客みたいな数万人処理できるようなインスタンシング処理のための機能ってあるかな?
負荷無視ならNiagaraでできそうだけど…
負荷無視ならNiagaraでできそうだけど…
743名前は開発中のものです。
2025/01/26(日) 19:15:26.98ID:3B96ijGL いい加減にスプライン曲線を使ったバスアニメーション、純正で使えるようにしてほしい
744名前は開発中のものです。
2025/01/26(日) 20:30:58.58ID:/ARKtUtY 観客止まってるならImposterBaker、動くならNiagaraかnaniteとか
負荷はしらん
負荷はしらん
745名前は開発中のものです。
2025/01/26(日) 22:35:32.92ID:oxeA3Wj1746名前は開発中のものです。
2025/01/27(月) 15:23:03.44ID:nVqFnj0/ skeletalMeshのNiniteって実際どう?
747名前は開発中のものです。
2025/01/28(火) 07:26:20.47ID:Z9tnXbse udemyがセールやってるから映像学習系でなにか1つ買おうと思うんだけど、買ったことがある人オススメ教えてください
748名前は開発中のものです。
2025/01/28(火) 09:22:27.83ID:6qyfheEz Udemyを言うてみー
749名前は開発中のものです。
2025/01/28(火) 10:03:37.74ID:hXermVNW >>747
いつでもセールやってるから欲しいのないなら無理に買わなくていい
いつでもセールやってるから欲しいのないなら無理に買わなくていい
750名前は開発中のものです。
2025/01/28(火) 11:34:57.50ID:IfKxR0zp >>742
数万単位(たぶん)で画面内に居る身近なものがある
それは葉っぱだ あれはそよいだりしないとおかしいし、かといって主役でもない
過去作たちがどのくらい演出して、どう実装するか、調べると知見になると思う
数万単位(たぶん)で画面内に居る身近なものがある
それは葉っぱだ あれはそよいだりしないとおかしいし、かといって主役でもない
過去作たちがどのくらい演出して、どう実装するか、調べると知見になると思う
751名前は開発中のものです。
2025/01/28(火) 12:45:30.71ID:OkmE5Fi9 Udemyは4ヶ月おきの1300円が買いだけど、待てないなら1500円かな。1800円は無い。
買ってお勧めなのはYujiro Nomura氏のレベルデザインシーケンサー講座。
買ってお勧めなのはYujiro Nomura氏のレベルデザインシーケンサー講座。
752名前は開発中のものです。
2025/01/28(火) 13:22:50.60ID:45YCbrn0 そうなんですね!じゃも1つ安いセールまで待ってみます
753名前は開発中のものです。
2025/01/30(木) 12:27:41.57ID:d9mBJSrU UE系DiscordやらRedditとか見てると外人ってAAAタイトルに関わってる大手のクリエイターやらプログラマーでも質問やノウハウについて答えてくれたりしてるけど日本人って全然居ないよな
754名前は開発中のものです。
2025/01/30(木) 12:33:53.93ID:SVb552qA 君はどう?答えてあげてる?場所は設けた?コミュニティ作る側になってもいいんだよ?
755名前は開発中のものです。
2025/01/30(木) 12:40:59.74ID:+W9jnjN0 社外秘のことをうっかりしゃべったら大変だからな
そんなリスクは取らない
そんなリスクは取らない
756名前は開発中のものです。
2025/01/30(木) 13:35:27.68ID:bF1aU7BE そもそもUEとか関係なくdiscordやredditに日本人そんないないやろ
757名前は開発中のものです。
2025/01/30(木) 21:44:35.54ID:2bH5OFWy BlenderやZbrushのDiscordとか丁寧に教えてくれる感じだけどゲームエンジンは、無言で過疎っていつの間にか閉鎖が多いかな。
質問が高度すぎたり初歩的すぎたりすると回答するのがめんどくさくなるんだろうね
質問が高度すぎたり初歩的すぎたりすると回答するのがめんどくさくなるんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 競輪実況★1608
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★36
- とらせん 2
- オランダリーグ エールディヴィジ実況
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- ジェフユナイテッド千葉実況 vs 大分
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【日本一決定戦】愛知県民ちょっと来やぁ!kskしてって【三河も来い】
- 深夜雑談★18
- __TIME、2028年出馬を捏造、政治業界は国民を欺き、改革できない仕組みを維持、国民は対立をやめ現実の問題に向き合うべき [827565401]
- コンビニにありそうでないモノ
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★3 [158478931]
