楽しく雑談しましょう
次スレは>>980が立てる
前スレ
ゲーム制作 雑談スレ【part30】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729092600/
ゲーム制作 雑談スレ【part31】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2024/11/16(土) 15:16:34.83ID:wNGkPQkg700名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 05:50:08.56ID:anW5RrAZ 最高書籍→参考資料。
Steamに出した人は開発費でみんな人件費隠してYoutubeで発表してるんだよ。
普通だと経費で申請するだろう?
フリゲじゃあるまいし自分の人件費を全く開発費に入れないのは変だろう?
Steamに出した人は開発費でみんな人件費隠してYoutubeで発表してるんだよ。
普通だと経費で申請するだろう?
フリゲじゃあるまいし自分の人件費を全く開発費に入れないのは変だろう?
701名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 06:37:57.80ID:WVjzUT8x まあそんなに法律が変だと思うなら、お前のゲームを発表するときは「1年で600万かかりました、主に人件費で!」って言えばいいんじゃね
誰も文句は言えねぇよ、もしかしたら何人かは笑ってくれるかもしれないし
うわ、雪積もってる……
誰も文句は言えねぇよ、もしかしたら何人かは笑ってくれるかもしれないし
うわ、雪積もってる……
702名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 06:38:57.33ID:anW5RrAZ ドーンおじって毎年白の雑所得で申告してるん?
前に貼ってあったDLSITEのサークルで年収60万以下なら経費や控除もいらないのでは?
前に貼ってあったDLSITEのサークルで年収60万以下なら経費や控除もいらないのでは?
703名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 06:49:52.24ID:anW5RrAZ 企業でSEやってたからかもしれんが、ゲーム制作の場合絵もプログラムも自分がやったから0円ですって考えはおかしいって普通に思うだけ。
704名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 06:54:13.87ID:gjp7Ics5 ダラダラ趣味にもならんゴミみたいなゲーム作って人件費とか言ってる頭天国のバカども
705名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 06:58:13.24ID:HIjtcds3 俺のしょぼいツクールエロゲにも1600円払ってくれる人がたくさんいると思うと嬉しくなるね
たくさん売れてねーわ しね 買え
たくさん売れてねーわ しね 買え
706名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 07:00:08.17ID:3OC9+1s0707名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 07:04:58.83ID:anW5RrAZ このスレ全体を頭天国のバカどもと決めつけるバカの発言。
708名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 07:08:01.32ID:anW5RrAZ 1600円で売ってる作品に自らしょぼっていうな、買った人に失礼だろう。
それにしても1600円はボリすぎだろう。
それにしても1600円はボリすぎだろう。
709名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 07:10:42.72ID:qXlmJw6P ウィリーズワンダーランドはポストアポカリプスなニコラスケイジが良い意味で濃すぎる
なぜあの映画が不思議な安定感があるのか
受け入れやすいのか考えてみると自分の中では
マッドマックスではヒャッハーは日常なので
ホラー現象が日常に落ち着くという結論に至った
なぜあの映画が不思議な安定感があるのか
受け入れやすいのか考えてみると自分の中では
マッドマックスではヒャッハーは日常なので
ホラー現象が日常に落ち着くという結論に至った
710名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 07:15:55.57ID:anW5RrAZ アマプラで見てみるか。アマプラ作品はアーマード・コアの洋ドラマがいい感じにリスペクトしてたな。
711名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 07:56:06.81ID:MNJpJ+iV712名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 08:28:39.31ID:HLWcS2Ch713名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 08:32:49.68ID:MNJpJ+iV s://creator.game.cyberagent.co.jp/?p=9109
俺のゲームが破綻した理由が書かれてる
結構プロでもややこしい問題のようだね
俺のゲームが破綻した理由が書かれてる
結構プロでもややこしい問題のようだね
714名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 09:50:05.15ID:8XA73mP5 俺は頑張って作った、その時点ではコストの都合上出せる全力だった1200円の同人エロゲーが1500本売れた
次は1600円で2000は軽く超える作品を出したい
その次は3000,4000とジャンプしていきたいね
次は1600円で2000は軽く超える作品を出したい
その次は3000,4000とジャンプしていきたいね
715名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 11:00:00.29ID:WLtbRqgr716名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 11:13:06.73ID:HLWcS2Ch 一年で良いからゲーム開発だけに集中出来るようになりたい……
717名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 11:21:48.75ID:4dRrrYDR オブジェクト指向否定ニキってどうやって野球ゲーム作ったんやろな
Unityなんてオブジェクト指向の塊なのにな
Unityなんてオブジェクト指向の塊なのにな
718名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 11:38:38.74ID:b+NtphSs719名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 12:01:06.51ID:pRp2YID5 >>716
こういう奴っていくら時間あっても作らないよね
こういう奴っていくら時間あっても作らないよね
720名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 12:26:37.24ID:A6fclUkB ゲーム作ってるよりゲームやるほうが楽しいんだ
721名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 12:56:06.23ID:S0gPEQem ぢゃあゲームの内容がゲーム作りのゲーム
美少女部員たちとエロゲー完成を目指すえろげ部が舞台
美少女部員たちとエロゲー完成を目指すえろげ部が舞台
722名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 13:05:33.09ID:8kNPqm3R 桜井さんの耐久動画を一年見るといいょ
Youtubeで検索すると見つかるょ
Youtubeで検索すると見つかるょ
723名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 13:08:12.13ID:OHKyuoKH >>721
何それ普通に面白そうなんだが
何それ普通に面白そうなんだが
724名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 13:21:06.06ID:MNJpJ+iV >>717
俺の解釈ではオブジェクト指向ってのはSwitch文をとにかく無くす
という趣旨のものだと思ってるのね
俺はSwitch文使いまくりでいいじゃんと思ってるからオブジェクト指向は
ほとんど要らないわけ
俺の解釈ではオブジェクト指向ってのはSwitch文をとにかく無くす
という趣旨のものだと思ってるのね
俺はSwitch文使いまくりでいいじゃんと思ってるからオブジェクト指向は
ほとんど要らないわけ
725名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 13:21:27.50ID:8XA73mP5 ハミダシクリエイティブじゃねぇか!
726名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 13:30:45.54ID:8XA73mP5 いやどっちかと言うと冴えない彼女の育て方かな
アレはラノベアニメだし少し違うか
アレはラノベアニメだし少し違うか
727名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 13:35:41.87ID:anW5RrAZ >>724 横からだけど????
728名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 13:46:28.43ID:8kNPqm3R 彼はたぶん、オブジェクト指向のキモは関数テーブルだと思ってるんだょ
729名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 13:54:52.69ID:anW5RrAZ >>728 なるほどね。他で自己流うんちくを語らないことを望む
730名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 14:01:22.55ID:MNJpJ+iV731名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 14:19:43.59ID:MNJpJ+iV732名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 14:27:18.27ID:anW5RrAZ >>730 今回スパゲッティみたいに複雑になるとわからなくなるって理由で頓挫したから、親切な人が大きいプログラムをやるなら基礎的なオブジェクト思考を取り入れろってアドバイスもらったんでしょ?
オブジェクト思考はクソって否定して理由がスイッチ云々っておかしいでしょ。
作りての好きにつくればいいけど、ヒント貰ったんならちょっとは調べて語ろうよ
オブジェクト思考はクソって否定して理由がスイッチ云々っておかしいでしょ。
作りての好きにつくればいいけど、ヒント貰ったんならちょっとは調べて語ろうよ
733名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 14:38:42.69ID:fdxr5Xd2 >>711
複雑になってしまうけど、後々いじらなくて済むように書いておくんよ、可変する部分は変数に入れて
で、メソッドやクラスで呼び出す時はこう書くよってテンプレ作っておいて、呼び出しの一文を書けば完結する状態にしておく、つまり713
複雑になってしまうけど、後々いじらなくて済むように書いておくんよ、可変する部分は変数に入れて
で、メソッドやクラスで呼び出す時はこう書くよってテンプレ作っておいて、呼び出しの一文を書けば完結する状態にしておく、つまり713
734名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 14:53:08.50ID:MNJpJ+iV735名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 14:53:22.91ID:fdxr5Xd2 今知ったけど、このテンプレ作ることをオブジェクト指向って言うのね…
テンプレ化せずに今まで作ってきたのはある意味すげぇけど、その考え方で固まってしまうと大作つくるのには足枷かも…
テンプレ化せずに今まで作ってきたのはある意味すげぇけど、その考え方で固まってしまうと大作つくるのには足枷かも…
736名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 14:56:48.26ID:MNJpJ+iV737名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 15:07:21.07ID:/PQ3NMhL スーパーゲ制デーをRPする人はまず自分の進捗を出せ
1回出したら10回RPしても許してやってもいい
1回出したら10回RPしても許してやってもいい
738名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 15:13:33.87ID:WVjzUT8x アルゴリズムとか抽象化が不得手なんじゃろな
チームにいたら圧迫面談だけど、個人でやるなら書けるように書くしかないし、それでいい
チームにいたら圧迫面談だけど、個人でやるなら書けるように書くしかないし、それでいい
739名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 15:16:18.65ID:nya+qNWS どうしても煽りになってしまうのは悪いが、Unityでオブジェクト指向否定って意味わからん
大体アレってMonobehavior継承するだろ普通。そもそも全部オブジェクトだし
大体アレってMonobehavior継承するだろ普通。そもそも全部オブジェクトだし
740名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 15:17:42.24ID:nya+qNWS MonoBehaviour
741名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 15:18:39.36ID:nya+qNWS つか何でギリス英語なんだよ
742名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 15:21:46.31ID:fdxr5Xd2 >>736
画面毎に内容が、本当に全然違うならしようがないけど
例えばこの前のRPGのUIなら、ウィンドウやテキストの位置、ボタンの種類などを、ステータスやアイテムの機能ごとに事前にまとめておいて省略することはできる
手作業したくなる気持ちはマジでわかるけど、そこ踏ん切りつけないと大作つくるには時間足りないよ
画面毎に内容が、本当に全然違うならしようがないけど
例えばこの前のRPGのUIなら、ウィンドウやテキストの位置、ボタンの種類などを、ステータスやアイテムの機能ごとに事前にまとめておいて省略することはできる
手作業したくなる気持ちはマジでわかるけど、そこ踏ん切りつけないと大作つくるには時間足りないよ
743名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 15:35:21.84ID:MNJpJ+iV >>739
まずね、unityで継承を使うと結構しんどいのよ
例えば「敵base」が基底クラスで「敵a」「敵b」と量産するとする
そうしたらまず敵baseにどの処理を置くか、派生クラスに何を回すか
ってのを決めないといけない
そこで硬直化してしまうのよな
後からcを作った時「やっぱりbaseのものをcで設定したい」とか出てくる
前にSTG作ったときに継承は逆に面倒と思った
それと多態は役に立つことはあるけど多態を実現するのはunityだと
unityの機能のイベントシステムでできる
そういう理由で「やっぱりオブジェクト指向要らんな」となった
まずね、unityで継承を使うと結構しんどいのよ
例えば「敵base」が基底クラスで「敵a」「敵b」と量産するとする
そうしたらまず敵baseにどの処理を置くか、派生クラスに何を回すか
ってのを決めないといけない
そこで硬直化してしまうのよな
後からcを作った時「やっぱりbaseのものをcで設定したい」とか出てくる
前にSTG作ったときに継承は逆に面倒と思った
それと多態は役に立つことはあるけど多態を実現するのはunityだと
unityの機能のイベントシステムでできる
そういう理由で「やっぱりオブジェクト指向要らんな」となった
744名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 15:36:50.75ID:MNJpJ+iV745名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 15:39:40.86ID:FCyXuoyb >>739
自分もデザインパターンは使ってないし継承も基本的には使わないぞ
そういうのを使わないって言うのをオブジェクト指向の否定と捉えて
Monobehavior継承してるから使ってるだろとか難癖でしかないな
自分もデザインパターンは使ってないし継承も基本的には使わないぞ
そういうのを使わないって言うのをオブジェクト指向の否定と捉えて
Monobehavior継承してるから使ってるだろとか難癖でしかないな
746名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 15:40:53.46ID:8kNPqm3R 継承はいらんょ、と言った方が伝わりやすいょ
747名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 15:44:19.15ID:Vw0HH/Op748名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 15:57:07.18ID:4dRrrYDR https://x.com/v_wakaru/status/1867822172443705814?t=Of5-y-CjAo1FHTNsw0G6YA&s=19
スーパーゲ製デーの宣伝しに来た
スーパーゲ製デーってなんなのか知らんけど土曜にはこのタグ付けて宣伝すればええんやろ?
スーパーゲ製デーの宣伝しに来た
スーパーゲ製デーってなんなのか知らんけど土曜にはこのタグ付けて宣伝すればええんやろ?
749名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 15:58:43.57ID:4dRrrYDR >>745
自分から「オブジェクト指向はクソ」って言ってるんだよなあ
自分から「オブジェクト指向はクソ」って言ってるんだよなあ
750名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 16:01:37.61ID:MNJpJ+iV751名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 16:12:36.62ID:HLWcS2Ch 低レベルな話するなよお前ら
どんな書き方でも完成したら正義だ
どんな書き方でも完成したら正義だ
752名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 16:18:01.93ID:MNJpJ+iV >>751
話題潰して済まんな
話題潰して済まんな
753名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 16:18:33.00ID:MNJpJ+iV >>751
あ、別人だった
あ、別人だった
754名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 16:27:53.74ID:4dRrrYDR755名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 16:28:04.54ID:Vw0HH/Op756名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 16:34:48.50ID:HLWcS2Ch ところで人がいるなら相談とかしてもいいか?
757名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 16:45:25.30ID:4dRrrYDR >>751
完成しなかったから言ってるんよな
完成しなかったから言ってるんよな
758名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 16:46:13.68ID:srgyEMdk 自分が使いこなせないものを馬鹿にしてるのかw
まあ集団作業をしないなら確かに自分の好みで済む話ではあるが
まあ集団作業をしないなら確かに自分の好みで済む話ではあるが
759名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 16:55:22.61ID:skzxPCS+ >>754
AIくん賢いよね ネタ出し力が半端ない
AIくん賢いよね ネタ出し力が半端ない
760名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 18:28:56.04ID:nya+qNWS >>743
>例えば「敵base」が基底クラスで「敵a」「敵b」と量産するとする
>そうしたらまず敵baseにどの処理を置くか、派生クラスに何を回すか
>ってのを決めないといけない
>そこで硬直化してしまうのよな
普通は、先に「敵a」作って、その後「敵b」作ろうとするよな?その時に共通項目を「敵base」に移すだけじゃん。そんなに悩むかそこ?
また敵が増えていく度に同じ実装する方が可読性下がるし、後からコーディングの改良点に気付いた時に、全部の敵について同じ個所を直すのは大変だぞ
>後からcを作った時「やっぱりbaseのものをcで設定したい」とか出てくる
メソッドを同名同引数でオーバーライドすりゃいいだけじゃん。
何ならオーバーライドしたメソッド内で、先に基底クラスの同名メソッド呼んで、その後に変えたい部分を設定し直せばいい。
>例えば「敵base」が基底クラスで「敵a」「敵b」と量産するとする
>そうしたらまず敵baseにどの処理を置くか、派生クラスに何を回すか
>ってのを決めないといけない
>そこで硬直化してしまうのよな
普通は、先に「敵a」作って、その後「敵b」作ろうとするよな?その時に共通項目を「敵base」に移すだけじゃん。そんなに悩むかそこ?
また敵が増えていく度に同じ実装する方が可読性下がるし、後からコーディングの改良点に気付いた時に、全部の敵について同じ個所を直すのは大変だぞ
>後からcを作った時「やっぱりbaseのものをcで設定したい」とか出てくる
メソッドを同名同引数でオーバーライドすりゃいいだけじゃん。
何ならオーバーライドしたメソッド内で、先に基底クラスの同名メソッド呼んで、その後に変えたい部分を設定し直せばいい。
761名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 18:36:11.61ID:HLWcS2Ch オブジェクト指向の解説読むとそんな感じで書いてあるが
敵の種類毎に派生クラス用意する前提って設計的に無謀だよな
敵の種類毎に派生クラス用意する前提って設計的に無謀だよな
762名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 18:36:37.00ID:nya+qNWS >>745
「継承も基本的には使わない」っていってるけど、普通に「Monobehavior継承して」るから、矛盾に聞こえるんだが
繰り返すけど、そもそも全部オブジェクトなんだから、オブジェクト指向の基盤の恩恵の上に成り立ってるのに、それに否定的ってのは親に反抗しているニートみたいじゃんw
「継承も基本的には使わない」っていってるけど、普通に「Monobehavior継承して」るから、矛盾に聞こえるんだが
繰り返すけど、そもそも全部オブジェクトなんだから、オブジェクト指向の基盤の恩恵の上に成り立ってるのに、それに否定的ってのは親に反抗しているニートみたいじゃんw
763名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 18:43:38.28ID:cBhqVuvs >>743
この意見ってかなりメジャーな考えでUnityにおけるオブジェクト指向否定派はかなり多いんだよね
もちろん完全に使うなってことではない
部品組み合わせるコンポーネント指向の方が楽だからそっちなるべく使おうねって話
https://tukikusa.hatenablog.jp/entry/2023/04/04/190000
この意見ってかなりメジャーな考えでUnityにおけるオブジェクト指向否定派はかなり多いんだよね
もちろん完全に使うなってことではない
部品組み合わせるコンポーネント指向の方が楽だからそっちなるべく使おうねって話
https://tukikusa.hatenablog.jp/entry/2023/04/04/190000
764名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 18:45:44.34ID:fdxr5Xd2765名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:00:52.60ID:FCyXuoyb766名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:07:43.36ID:MNJpJ+iV >>760
例えばですね、ダメージを受けて点滅させる処理をつけるとするでしょう?
「ダメージ受けるのはみんな同じだから共通処理にしよう」と作ったとします
で、作ってるうちに「やっぱこの敵だけ点滅の色を変えたい」と思ったとします
もし敵キャラをすでに数十匹作った後だったとしたらどうやって
一部キャラだけ点滅具合を変更しますか?
点滅処理は基底クラスに置いてるのでそれは動かせないじゃないですか
例えばですね、ダメージを受けて点滅させる処理をつけるとするでしょう?
「ダメージ受けるのはみんな同じだから共通処理にしよう」と作ったとします
で、作ってるうちに「やっぱこの敵だけ点滅の色を変えたい」と思ったとします
もし敵キャラをすでに数十匹作った後だったとしたらどうやって
一部キャラだけ点滅具合を変更しますか?
点滅処理は基底クラスに置いてるのでそれは動かせないじゃないですか
767名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:08:09.13ID:anW5RrAZ768名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:09:57.87ID:MNJpJ+iV769名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:15:31.01ID:KNLwp36w https://bunshun.jp/articles/-/51245
放火犯谷本って宮本茂に似てねえか?
放火犯谷本って宮本茂に似てねえか?
770名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:15:32.11ID:HLWcS2Ch >>766
そういうのはChatGPTに聞けば優しく教えてくれるぞ
そういうのはChatGPTに聞けば優しく教えてくれるぞ
771名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:21:18.73ID:MNJpJ+iV >>770
unityでは既に答え出てる
今回の例では「ダメージ処理を分離させてコンポーネントにする」
というunityの「コンポーネント指向」というやり方
これがあるから継承も要らないしオブジェクト指向もあまり使わない
まぁこれからはDOTSというものが主流になってコンポーネント指向も
なくなるらしいが
unityでは既に答え出てる
今回の例では「ダメージ処理を分離させてコンポーネントにする」
というunityの「コンポーネント指向」というやり方
これがあるから継承も要らないしオブジェクト指向もあまり使わない
まぁこれからはDOTSというものが主流になってコンポーネント指向も
なくなるらしいが
772名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:26:10.37ID:nya+qNWS >>766
>一部キャラだけ点滅具合を変更
そういう場合は、Initメソッドをオーバーライドして(つまり基底クラスにも子供クラスにも同名メソッドを用意して)、点滅仕様(色とかタイミングとか)の処理を分ければいいんだよ
基底クラスのInitでは標準的な点滅仕様で初期設定して、子供クラスのInitでは独自の点滅仕様をカスタマイズする感じな
>一部キャラだけ点滅具合を変更
そういう場合は、Initメソッドをオーバーライドして(つまり基底クラスにも子供クラスにも同名メソッドを用意して)、点滅仕様(色とかタイミングとか)の処理を分ければいいんだよ
基底クラスのInitでは標準的な点滅仕様で初期設定して、子供クラスのInitでは独自の点滅仕様をカスタマイズする感じな
773名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:26:27.87ID:nya+qNWS てか全部の種類に点滅仕様(色とかタイミングとか)をハードコーディングするのかよw
標準的な点滅仕様をちょっと調整したいと思った時、全部"#FF0000"とか書き直すのか?
標準的な点滅仕様をちょっと調整したいと思った時、全部"#FF0000"とか書き直すのか?
774名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:29:46.63ID:WVjzUT8x 以降のアドバイスはswitch文で説明するようにしてください、何考えてるんですか
775名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:30:33.16ID:MNJpJ+iV776名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:30:58.16ID:nya+qNWS >>765
Unity使う以上、継承も使ってるし、オブジェクトも使ってるんだから、それで否定的を標榜するのはニートの社会主張にしか聞こえんぞ
Unity使う以上、継承も使ってるし、オブジェクトも使ってるんだから、それで否定的を標榜するのはニートの社会主張にしか聞こえんぞ
777名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:32:45.74ID:MNJpJ+iV778名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:33:24.11ID:nya+qNWS779名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:35:54.05ID:MNJpJ+iV780名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:37:33.29ID:FCyXuoyb 話が根本的にズレてる自分のコードで継承を使わないという話を拡大解釈されて困る
オブジェクトを使わないなんて言ってないしUnity提供のコードに含まれているからなんだっていうんだ
オブジェクトを使わないなんて言ってないしUnity提供のコードに含まれているからなんだっていうんだ
781名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:38:39.34ID:+MHf5Ypp Unityはオワコンだよ
782名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:42:23.84ID:nya+qNWS >>779
どこにコードを全部修正するって書いてるんだよ?よく見ろよ。Initで点滅仕様を初期設定する部分だけ変えるんだよ。
タイミングや色が違うだけで、処理のルーチンやそれに関わる変数構造は同じだろが。
コンポーネント志向って言って、全部の種類に同じルーチン書くのか?wコンポーネントで多態を実現するなら、それこそ継承が必要だろ
どこにコードを全部修正するって書いてるんだよ?よく見ろよ。Initで点滅仕様を初期設定する部分だけ変えるんだよ。
タイミングや色が違うだけで、処理のルーチンやそれに関わる変数構造は同じだろが。
コンポーネント志向って言って、全部の種類に同じルーチン書くのか?wコンポーネントで多態を実現するなら、それこそ継承が必要だろ
783名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:44:16.15ID:MNJpJ+iV >>782
initって何?
initって何?
784名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:46:55.45ID:hKEPl4iv >>783
なんだと思う?
なんだと思う?
785名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:48:06.84ID:8kNPqm3R 正解はないんだょ
楽しくコードを書けたらそれでいいんだょ
楽しくコードを書けたらそれでいいんだょ
786名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:51:24.62ID:HLWcS2Ch >>784
intに似てるから数字に関する何かなのは分かるぞ
intに似てるから数字に関する何かなのは分かるぞ
787名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:51:37.72ID:MNJpJ+iV >>784
ChatGPTに聞いても「initメソッドなんてありません」と返ってきたが
ChatGPTに聞いても「initメソッドなんてありません」と返ってきたが
788名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:55:10.84ID:ZKxNsGLx >>771
コンポーネントもオブジェクト指向の一部だと思ってたんだが違うのか?
コンポーネントもオブジェクト指向の一部だと思ってたんだが違うのか?
789名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:58:49.17ID:nya+qNWS 今日びは自分でメソッド定義しないで、UnityのMonoBehaviourのイベントリスナのオーバーライドにしかコード書かんのか
どんだけオブジェクト指向の恩恵に浸ってるんだよwむしろオブジェクト指向にスポイルされてるレベルじゃんw
「俺はオブジェクト指向には否定的なんだよ(キリ」
どんだけオブジェクト指向の恩恵に浸ってるんだよwむしろオブジェクト指向にスポイルされてるレベルじゃんw
「俺はオブジェクト指向には否定的なんだよ(キリ」
790名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 19:59:19.72ID:MNJpJ+iV >>788
まぁそういう解釈もあり得る
ただプログラミング書籍に書いてある「哺乳類クラスから犬クラス、
猫クラスが派生して犬はわんと鳴いて猫はにゃーと鳴く」
という話とコンポーネント指向はかなり違うので今回は別物と扱わせてもらった
まぁそういう解釈もあり得る
ただプログラミング書籍に書いてある「哺乳類クラスから犬クラス、
猫クラスが派生して犬はわんと鳴いて猫はにゃーと鳴く」
という話とコンポーネント指向はかなり違うので今回は別物と扱わせてもらった
791名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 20:01:51.24ID:MNJpJ+iV >>789
ちょっと勉強したいからそのリンク教えて
ちょっと勉強したいからそのリンク教えて
792名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 20:09:53.68ID:anW5RrAZ793名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 20:11:40.12ID:nya+qNWS794名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 20:17:24.87ID:MNJpJ+iV >>792
インターフェースを数十の敵クラス全てにつけるということ?
インターフェースを数十の敵クラス全てにつけるということ?
795名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 20:18:13.04ID:MNJpJ+iV796名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 20:25:35.53ID:anW5RrAZ 野球マン 継続して作ってるから忍耐力を感じる。
欠点 ゲームを作りたいが故に基礎を斜め読みで作業してるため長年やっているがミニゲしか作ることができない
理由 複雑な構成を構築しようとするとスパゲッティになってわけわからない
解決策 あーだこーだ言わずに基本を勉強して効率的有効なプログラム力を上げるしかない
まとめるとこんな感じ?
欠点 ゲームを作りたいが故に基礎を斜め読みで作業してるため長年やっているがミニゲしか作ることができない
理由 複雑な構成を構築しようとするとスパゲッティになってわけわからない
解決策 あーだこーだ言わずに基本を勉強して効率的有効なプログラム力を上げるしかない
まとめるとこんな感じ?
797名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 20:26:45.02ID:4dRrrYDR >>795
メソッドから説明しなきゃいけないレベルなのはキッツい
メソッドから説明しなきゃいけないレベルなのはキッツい
798名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 20:29:28.06ID:HLWcS2Ch でもこの野球マン、金だけは持ってるんだよなぁ
俺の技術力とこいつの資金力がマッチしたらきっと良いものが作れるのに
俺の技術力とこいつの資金力がマッチしたらきっと良いものが作れるのに
799名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 20:29:57.21ID:MNJpJ+iV >>796
大分違う
俺はとにかく楽がしたい
楽ができなくなると頓挫してしまう
楽がしたいと思うのが間違いという人もいたが。
技術をつけることは大事だと思うけどオブジェクト指向がそれに相当するとは
思わないだけ
大分違う
俺はとにかく楽がしたい
楽ができなくなると頓挫してしまう
楽がしたいと思うのが間違いという人もいたが。
技術をつけることは大事だと思うけどオブジェクト指向がそれに相当するとは
思わないだけ
800名前は開発中のものです。
2024/12/14(土) 20:30:41.89ID:MNJpJ+iV■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- マッサージ師だが
- AIバブル再開したっぽい…最悪
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 教師(24)、5軒はしご飲酒→車を盗み飲酒運転→海水浴場で車を水没させ逃走→ずぶ濡れで別の車に乗り仮眠→持ち主に見つかり逃走の大暴れ [977261419]
