3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです
【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP
【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1582378160/
次スレは>>990が建ててください
【前スレ】
【UE5】Unreal Engine 総合 part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/
https://twitter.com/thejimwatkins
探検
【UE5】Unreal Engine 総合 part18
2025/05/06(火) 05:39:49.10ID:+gysJrD0
169名前は開発中のものです。
2025/09/11(木) 23:38:21.87ID:HqYxSrJU BPの要素が基本、左から右だからそうなるわな
初見では回路図っぽいと思った
Niagaraは違う、積んでいく感じ
初見では回路図っぽいと思った
Niagaraは違う、積んでいく感じ
170名前は開発中のものです。
2025/09/13(土) 12:15:46.34ID:CxjhtSAa 5.7ロードマップキター
171名前は開発中のものです。
2025/09/14(日) 17:30:36.58ID:TOMxXpYD 5.7
SubstrateとPCGがProduction ready
PCGってなにに使えばいいのかな
無限マップゲームみたいなやつにか?
SubstrateとPCGがProduction ready
PCGってなにに使えばいいのかな
無限マップゲームみたいなやつにか?
172名前は開発中のものです。
2025/09/18(木) 23:19:11.22ID:Sql0QU+d Unrealengine内で背景モデリングしてるけどUV展開の機能足りなさすぎてつらい。
めんどうだが出力してRisomUV使ったほうが精神的にいいなこれ
めんどうだが出力してRisomUV使ったほうが精神的にいいなこれ
173名前は開発中のものです。
2025/09/19(金) 17:56:50.41ID:+98iO1gs プロか
174名前は開発中のものです。
2025/09/23(火) 09:07:26.35ID:qshb5Lxf ステマ?
175名前は開発中のものです。
2025/09/24(水) 00:11:28.89ID:4oonFGhp 5.7 preview
176名前は開発中のものです。
2025/09/24(水) 01:57:17.04ID:GFe4T27z 5.7は目玉機能ってなさそうだけど改善最適化すすんだ感じか
177名前は開発中のものです。
2025/09/24(水) 02:01:24.90ID:GFe4T27z 地形に沿ったシンプルなものはUEでメガスキャンのマテリアルでテッセレーションからNaniteした方がいいね。
178名前は開発中のものです。
2025/09/24(水) 21:02:00.86ID:4oonFGhp Nanite voxel,skining,assembliesa
どれくらいゲームチェンジャーなのかよくわからん
どれくらいゲームチェンジャーなのかよくわからん
179名前は開発中のものです。
2025/09/24(水) 21:33:07.34ID:4oonFGhp 今までroadmapのrenderingでlumenの最適化とかよくみかけたけど
forward lookingみてないし落ち着いてくたのか
megalightぐらいか
forward lookingみてないし落ち着いてくたのか
megalightぐらいか
180名前は開発中のものです。
2025/09/27(土) 22:58:18.07ID:tT+ojvhc テレビで紹介されてて来たわ
100万ドル稼いだやつおる?
100万ドル稼いだやつおる?
181名前は開発中のものです。
2025/09/28(日) 02:18:31.43ID:N9tzX1Dy 百万ドルはしらんが、8番出口は大きく「当てた」んじゃない?
ほぼIP化までもっていっただろ
ほぼIP化までもっていっただろ
182名前は開発中のものです。
2025/09/28(日) 07:17:15.57ID:Ytee7LAT183名前は開発中のものです。
2025/09/28(日) 08:54:50.82ID:ZgbUL+AQ FabのSubstancePainterModlerセット半年無料 Steam版しか使わないからサブスク解除忘れてた。ああいうのは事前に解約しておいたほうがいいね。
184名前は開発中のものです。
2025/09/30(火) 11:11:38.71ID:eMptqpS8 コロソのアセット作成の講座たくさん買ったら金が飛んで行った
185名前は開発中のものです。
2025/10/02(木) 13:19:45.32ID:UbRhg0X4 寝転がって作業したいんだけど
14インチくらいのゲーミングノートでUEっていける?
14インチくらいのゲーミングノートでUEっていける?
186名前は開発中のものです。
2025/10/02(木) 13:30:17.57ID:W5/3dB+6 UEのゲームが動けば
当たり前のようだが、これが一番間違いない
当たり前のようだが、これが一番間違いない
187名前は開発中のものです。
2025/10/02(木) 16:36:32.42ID:EKrRHsf5 ウソ教えちゃダメ
ゲーム機と開発機に求められる性能は別
CEO君ですらその辺よくかわってないから仕方ないことではある
ゲーム機と開発機に求められる性能は別
CEO君ですらその辺よくかわってないから仕方ないことではある
188名前は開発中のものです。
2025/10/02(木) 17:05:37.20ID:W5/3dB+6 そりゃ「まともに開発」したければ、十分なグラボに、SSDは2TBに、メモリは最低32GB…とかってなるが、
ガチ勢はそんな質問しないと思うのな 聞かなくても、どのくらいの開発ならどのくらい要るってわかるので
エスパーで、UE/UEFNちょっとさわってみたいんじゃね? UEのゲームがまともに動けば、とりあえず入門はできるよ
たとえDirectX12対応でも、一部必須機能が抜けててSM5強制になったとかいうことがあったので、
UEの実ゲームが動く動かないは重要な指標と思ってる、まつがいない
ガチ勢はそんな質問しないと思うのな 聞かなくても、どのくらいの開発ならどのくらい要るってわかるので
エスパーで、UE/UEFNちょっとさわってみたいんじゃね? UEのゲームがまともに動けば、とりあえず入門はできるよ
たとえDirectX12対応でも、一部必須機能が抜けててSM5強制になったとかいうことがあったので、
UEの実ゲームが動く動かないは重要な指標と思ってる、まつがいない
189名前は開発中のものです。
2025/10/02(木) 17:23:39.63ID:W5/3dB+6 ああ、後出しすまんが、どのくらいかっていうと、「アンリアルクエストを一通り遊べる」くらいを想定してた
190名前は開発中のものです。
2025/10/02(木) 18:44:54.37ID:yFH942e6 メモリ64GBとRyzen9にRTX5070にしたけど4KでUE開発はきついな
191名前は開発中のものです。
2025/10/02(木) 18:51:01.67ID:yFH942e6 どの程度のノートPCか説明が無いけど、Nvidiaのグラボ入ってない8世代のi7ノートPCでPathOfAbyssは動いたけど、UnrealEngineは起動途中でクラッシュで落ちた
Godot選んだほうがいい。
Godot選んだほうがいい。
192名前は開発中のものです。
2025/10/02(木) 19:12:38.06ID:UbRhg0X4 ROG Flow Z13辺りを考えてた
でも熱とか騒音考えたら
おとなしくデスクトップにしとくかな
でも熱とか騒音考えたら
おとなしくデスクトップにしとくかな
193名前は開発中のものです。
2025/10/02(木) 19:18:25.19ID:9JfeXRuR Path of the Abyss がUEのどのバージョンで作られてるかだな
DIrectX 11でも動くようなことをどこかで見たが
DIrectX 11でも動くようなことをどこかで見たが
194名前は開発中のものです。
2025/10/02(木) 19:52:59.96ID:EKrRHsf5 まあ、公式ドキュメントが推奨スペック出してくれてんだから参照するのが確実だろ
(いつも貼ってる気がする)
ttps://dev.epicgames.com/documentation/en-us/unreal-engine/hardware-and-software-specifications-for-unreal-engine
よいUEライフを
(いつも貼ってる気がする)
ttps://dev.epicgames.com/documentation/en-us/unreal-engine/hardware-and-software-specifications-for-unreal-engine
よいUEライフを
195名前は開発中のものです。
2025/10/02(木) 23:07:54.32ID:9HlHfGUI おれGTX1050やが動くぞ開発環境
そりゃサクサクとはいかんが
最終ビルドには多少時間も居るけど
メモリ多いと動きはいいよ
そりゃサクサクとはいかんが
最終ビルドには多少時間も居るけど
メモリ多いと動きはいいよ
196名前は開発中のものです。
2025/10/06(月) 07:33:15.95ID:yyqGUJqc RTX2060だとメガスキャン地形や森林とかするとVram?が足らずたまにテクスチャーがチェック柄とか化けるな。
PCが安くなれば買い替えたい
PCが安くなれば買い替えたい
197名前は開発中のものです。
2025/10/08(水) 10:45:37.50ID:RQ+ROilh 以前UEでC++起動で詰まってる人達がいたけど、「そんなことあるはず無い素人かよ!」なんて思ってた自分がいました。
でも実際やってみると噂は本当だったのです。
でも実際やってみると噂は本当だったのです。
198名前は開発中のものです。
2025/10/08(水) 16:06:40.26ID:9e1+AkY7 怪談かな?
199名前は開発中のものです。
2025/10/09(木) 00:32:49.06ID:D9vlsaIa 次のAIでC++も素人でも使えやすくなるのかな?
200名前は開発中のものです。
2025/10/09(木) 01:23:31.23ID:FNuWwVXs ほぼ個人でしか使ってないけどそれなりに規模大きいプロジェクトだと色んなとこからアラート出て大変そうだなと思った
たまにエンジンビルドやプロジェクトビルドでこけたりするし
たまにエンジンビルドやプロジェクトビルドでこけたりするし
201名前は開発中のものです。
2025/10/09(木) 03:56:33.21ID:B326RMhV 実際ゲーム専門学校とかUEでBPC++とかも教えているだろうし、UEのC++インストールででつまらないように教本用意されてあるんだろうな。
202名前は開発中のものです。
2025/10/09(木) 12:35:34.59ID:P8MyrBPc その手のトラブル耐性は、大学とかでやるみたいにコマンドラインからやらせた方がいい気はする
半年もやれば慣れるだろうし
え、WindowsOSでコマンドライン? うーん……
半年もやれば慣れるだろうし
え、WindowsOSでコマンドライン? うーん……
203名前は開発中のものです。
2025/10/12(日) 11:19:10.69ID:uo5Awwsn EPICGamesがC++インストールするところを最新Verのノンストップ動画だせば解決するんじゃないかな
204名前は開発中のものです。
2025/10/13(月) 09:22:25.75ID:yGhCq0qD あのままアンリアルクエストがつづいていたらC++ぐらいやっただろうね
205名前は開発中のものです。
2025/10/16(木) 02:59:27.12ID:veJZZiXa Unrealengine5でC++を起動させたらGameClearなゲームじゃね
206名前は開発中のものです。
2025/10/16(木) 03:02:58.38ID:veJZZiXa UE5.7がリリースしたら、俺がC++インストールをクリアしたら猿でもわかるBluePrintからC++を扱えるようにマニュアルをつくってやんよ
207名前は開発中のものです。
2025/10/18(土) 06:56:45.94ID:YcpBVrgR https://www.unrealengine.com/ja/news/epic-megajam-2025
みんなメガジャム参加してるかーい
みんなメガジャム参加してるかーい
208名前は開発中のものです。
2025/10/21(火) 17:58:08.32ID:56k/8lcy アンリアルエンジンのスレが息してないんだが・・・・
UE使ってる個人とか居ないの?
UE使ってる個人とか居ないの?
209名前は開発中のものです。
2025/10/21(火) 18:07:59.66ID:fiqda3yL210名前は開発中のものです。
2025/10/21(火) 18:42:03.73ID:P+iZTURx 君が何か書けばいいよ
他の人は困ってないから
他の人は困ってないから
211名前は開発中のものです。
2025/10/21(火) 19:08:50.42ID:PJUAfnX2 UE5勉強しながらインディーゲーム作ってるよ
212名前は開発中のものです。
2025/10/21(火) 20:10:09.44ID:b4sT+Oc5 UEが使えるPCがほしいです
213名前は開発中のものです。
2025/10/22(水) 04:05:40.79ID:09KKAkzz 映像で使うならめっちゃええ感じと聞くけど、個人ゲームで扱うには高スペック過ぎるからなぁ
214名前は開発中のものです。
2025/10/22(水) 05:50:31.70ID:Kj0MEr5K まぁやりたい事次第では別なものがいい時もあるしUEのほうが合ってることもある
215名前は開発中のものです。
2025/10/22(水) 06:13:18.28ID:DEmoBP3B はよwebゲームに対応してくれ
216名前は開発中のものです。
2025/10/22(水) 08:10:00.02ID:n/shScVV >>213
使ったことなさそう
使ったことなさそう
217名前は開発中のものです。
2025/10/22(水) 10:37:11.94ID:kcEJckwB 個人や小規模のほうが使いやすい気がするな
人多いとエンジンやプロジェクトのビルド保守が大変そう
非エンジニアとかエラー対応できないだろうし
人多いとエンジンやプロジェクトのビルド保守が大変そう
非エンジニアとかエラー対応できないだろうし
218名前は開発中のものです。
2025/10/22(水) 12:06:02.38ID:HhK9WEPy LumenやNaniteをオフにしろよ
Volumetic cloudsなどのVolumetic系も捨てる
アンチえいりあしんぐもかるいものに
これで軽々やろ
Volumetic cloudsなどのVolumetic系も捨てる
アンチえいりあしんぐもかるいものに
これで軽々やろ
219名前は開発中のものです。
2025/10/22(水) 12:25:23.18ID:KVQcVewQ UEはエンジン界隈のF1マシンみたいなもんだからな
村で使うには速すぎるしメンテコストも高すぎるしで使えないけど
いざサーキットで優勝目指すとなればこいつしかない
まあ業界用に作ってるエンジンだからそうあってしかるべきなんだけどさ
村で使うには速すぎるしメンテコストも高すぎるしで使えないけど
いざサーキットで優勝目指すとなればこいつしかない
まあ業界用に作ってるエンジンだからそうあってしかるべきなんだけどさ
220名前は開発中のものです。
2025/10/22(水) 12:49:17.38ID:09KKAkzz つまり
Unrealengine:F1、スーパーカー
Unity:カローラ
Godot:スクーター
みたいな感じ?
たしかにFabが無料で配ってるアセットは個人ゲームじゃ使う機会一生なさそう
Unrealengine:F1、スーパーカー
Unity:カローラ
Godot:スクーター
みたいな感じ?
たしかにFabが無料で配ってるアセットは個人ゲームじゃ使う機会一生なさそう
221名前は開発中のものです。
2025/10/22(水) 13:00:34.23ID:KVQcVewQ そんな感じそんな感じ
個人的には Godot は軽トラかな
個人的には Godot は軽トラかな
222名前は開発中のものです。
2025/10/22(水) 13:31:01.78ID:n/shScVV 突っ込むのもめんどくさい底辺レベルの会話
223名前は開発中のものです。
2025/10/22(水) 14:56:41.98ID:KVQcVewQ (・∀・)ニヤニヤ
224名前は開発中のものです。
2025/10/22(水) 16:18:09.58ID:kwDpQcXs 普通に使ってるよ。
自分で制作に制限かける必要なんてない。
貰えるもんはもらって、使えるもんは使えばいいだけ
自分で制作に制限かける必要なんてない。
貰えるもんはもらって、使えるもんは使えばいいだけ
225名前は開発中のものです。
2025/10/22(水) 23:54:57.38ID:09KKAkzz プチコン開催まだぁ?
前回は参加できなかったので参加したい
前回は参加できなかったので参加したい
226名前は開発中のものです。
2025/10/23(木) 06:57:39.99ID:JRqfWF5I 『大は小を兼ねる』
一番良いものを使った方が良いに決まってる
一番良いものを使った方が良いに決まってる
227名前は開発中のものです。
2025/10/23(木) 07:11:52.29ID:YFazGapx UE5はグラフィック面で良いもの作りやすいけどアーティファクトとかが大変
228名前は開発中のものです。
2025/10/23(木) 09:29:39.62ID:WKeLnYmk ぷちコンdiscordに登録しとけば、予告あるんじゃないか
discord自体全然開いてないな最近 引きこもってるわ〜
discord自体全然開いてないな最近 引きこもってるわ〜
229名前は開発中のものです。
2025/10/23(木) 10:29:42.70ID:LZagMJwK 令和格言「大は小を兼ねない」
うちの母ちゃんが「大は小を兼ねるから」とか言って巨大な調理鍋(しかも今だけ無料でもう一個!)を通販で買ってたけど、二、三回使ってもう二度と見なくなり、結局その辺の量販店で買ってきた手ごろなサイズの鍋を使っていることを言う。
似たような言葉で「大鑑主砲主義はフラグ」などがある。
うちの母ちゃんが「大は小を兼ねるから」とか言って巨大な調理鍋(しかも今だけ無料でもう一個!)を通販で買ってたけど、二、三回使ってもう二度と見なくなり、結局その辺の量販店で買ってきた手ごろなサイズの鍋を使っていることを言う。
似たような言葉で「大鑑主砲主義はフラグ」などがある。
230名前は開発中のものです。
2025/10/23(木) 10:31:45.59ID:LZagMJwK うおぉっ、大艦巨砲主義ぃ! 今日は一日沈没します
231名前は開発中のものです。
2025/10/23(木) 12:00:32.63ID:JRqfWF5I 物理的にデカい場合は邪魔になることもあるし、扱うのに余計な労力が必要になったり燃費が悪くなったりもするかも
UEだって勉強することが増えるかもしれない
でも物理的に大きいわけじゃないから邪魔になることはないはずだし勉強が苦にならない人にとっては何の問題もないと思う
UEだって勉強することが増えるかもしれない
でも物理的に大きいわけじゃないから邪魔になることはないはずだし勉強が苦にならない人にとっては何の問題もないと思う
232名前は開発中のものです。
2025/10/23(木) 12:11:40.96ID:WKeLnYmk 結局楽しいほうが続く
あと、勤め人は言われたもので作る 一見当たり前だがこれがモチベに重要
あと、勤め人は言われたもので作る 一見当たり前だがこれがモチベに重要
233名前は開発中のものです。
2025/10/23(木) 15:12:27.61ID:Dy40owkk MotionMatching、Nanite、Lumen、ControlIK、ChaosSeries、BehaviorTree、WorldPartition、VolumeFog・・・
AAAクラスで使うプラグインが買わなくても最初から入ってるのがメリットだが、ポーカーのような2Dカジュアルゲーつくる人用向けに
それら個人で確認しながら外すのめんどう一斉にプラグインを無効化できるプラグインがあると嬉しいかもなぁ。
レンダリング設定もUnlit+UIだけでいいかもしれんし・・起動時間やビルドサイズ、メモリ容量も減るUE5+ができあがるんじゃね
AAAクラスで使うプラグインが買わなくても最初から入ってるのがメリットだが、ポーカーのような2Dカジュアルゲーつくる人用向けに
それら個人で確認しながら外すのめんどう一斉にプラグインを無効化できるプラグインがあると嬉しいかもなぁ。
レンダリング設定もUnlit+UIだけでいいかもしれんし・・起動時間やビルドサイズ、メモリ容量も減るUE5+ができあがるんじゃね
234名前は開発中のものです。
2025/10/24(金) 15:53:32.52ID:hMuKoJcq Fabのセールおすすめあったら聞きたい
235名前は開発中のものです。
2025/10/25(土) 21:18:45.55ID:xoBzSqKG セールじゃないけどBlueprint Assist買ったら後は流れで
Humbleとかでもアセットのバンドル叩き売りしてるけど
本当に欲しいのは環境アセットよりもキャラクターなんだよなあ
Humbleとかでもアセットのバンドル叩き売りしてるけど
本当に欲しいのは環境アセットよりもキャラクターなんだよなあ
236名前は開発中のものです。
2025/10/25(土) 22:23:33.64ID:uTd5cVcH アジア向けのスタイラズやトゥーンキャラが少ないですね
237名前は開発中のものです。
2025/10/26(日) 08:44:06.35ID:NAyNI2hy 以前のFABに戻してほしいな
238名前は開発中のものです。
2025/10/26(日) 22:34:30.24ID:vRTZCzuR アプリのFABだと翻訳できなくて困る
239名前は開発中のものです。
2025/10/26(日) 23:56:39.22ID:REOhL5A9 ファブでピクセルシェダーみつけたらUnity用だったわ
客目線ではっきり言うがFAB用アセットはUE用途しか買わんのよ
客目線ではっきり言うがFAB用アセットはUE用途しか買わんのよ
240名前は開発中のものです。
2025/10/27(月) 04:04:28.33ID:CeIj88tw yeschat.ai に、UEに特化したAIアシスタントが色々あるが、
おすすめってある?誰も使ってない?
5.7以降のepic謹製AIを待ったほうがいいのかな
おすすめってある?誰も使ってない?
5.7以降のepic謹製AIを待ったほうがいいのかな
241名前は開発中のものです。
2025/10/27(月) 12:07:03.09ID:yoCb9nKJ Discord なんてめんどくさくてそもそも見に行かねー
つくづくとんでもない 改悪 だよな
つくづくとんでもない 改悪 だよな
242名前は開発中のものです。
2025/10/27(月) 19:47:58.69ID:7POiW2H9 ぷちコンで質問したい人は行く場所があるってだけで、ガチ勢はforumに直行すればいい
243名前は開発中のものです。
2025/10/28(火) 07:58:34.23ID:kzl2xFxE244名前は開発中のものです。
2025/10/29(水) 04:23:49.27ID:gEqndWJu 寅さん「おいちゃん、それをいっちゃーおしめえよ。」
245名前は開発中のものです。
2025/10/31(金) 18:51:26.93ID:BWVPO9GV 何かアクターを選択するごとに勝手に移動ツールに切り替わってしまうんだけど、
自分で切り替えない限りは常時選択ツールにしておけるようなオプションってありますか?
(UE5.3.2)
自分で切り替えない限りは常時選択ツールにしておけるようなオプションってありますか?
(UE5.3.2)
246名前は開発中のものです。
2025/11/06(木) 12:53:29.62ID:IufTPadI 普段選択する際も移動ツールつかってるけど選択ツールメリットあったっけ
247名前は開発中のものです。
2025/11/06(木) 15:33:36.54ID:+FB+Q6Ud >>246
うっかりアクターを移動してしまわないか心配で、必要な時以外は選択ツールにしておきたい…
うっかりアクターを移動してしまわないか心配で、必要な時以外は選択ツールにしておきたい…
248名前は開発中のものです。
2025/11/12(水) 00:42:17.16ID:Rk0ifOjY Epicがアクターすぐ移動出来るようにわざわざ移動するように便利設定したんだろう。(バグじゃなきゃ)
心配ならアウトライナーで選択したり、グリッド移動を少なめにスナップ設定してたらタブレットでも間違えないし、もしどうしても問題があればQで切り替えればいいじゃん
心配ならアウトライナーで選択したり、グリッド移動を少なめにスナップ設定してたらタブレットでも間違えないし、もしどうしても問題があればQで切り替えればいいじゃん
249名前は開発中のものです。
2025/11/13(木) 13:26:46.29ID:lB8fGn5p モーフで変形したときメッシュの一部が白くなってしまいます
blenderで変形したときは問題がありません
調べたら変形したときにUE4が法線方向を独自に再計算する(blenderで設定したカスタム法線は無視)
影響らしいのですが、Epicのおかず氏によるとUEに法線再計算をさせないというFBXインポートオプションはなくエンジン改造が必要らしいです
BPで簡単なノード組むくらいしかできない初心者ですが、cppに行を追加してVisualStadioでビルドするくらいならできそうでしょうか?エンジン改造は難しいですか?
blenderで変形したときは問題がありません
調べたら変形したときにUE4が法線方向を独自に再計算する(blenderで設定したカスタム法線は無視)
影響らしいのですが、Epicのおかず氏によるとUEに法線再計算をさせないというFBXインポートオプションはなくエンジン改造が必要らしいです
BPで簡単なノード組むくらいしかできない初心者ですが、cppに行を追加してVisualStadioでビルドするくらいならできそうでしょうか?エンジン改造は難しいですか?
250名前は開発中のものです。
2025/11/13(木) 13:29:35.02ID:lB8fGn5p すいません変な終わり方になってしまいましたが、おかず氏によると
「エンジン改造といってもcppに1行追加するだけです」となっていたのですが簡単にできる内容のものでしょうか?
元Epicのテクニカルサポート担当の方の簡単は簡単だとは思えなくて
「エンジン改造といってもcppに1行追加するだけです」となっていたのですが簡単にできる内容のものでしょうか?
元Epicのテクニカルサポート担当の方の簡単は簡単だとは思えなくて
251名前は開発中のものです。
2025/11/13(木) 13:48:31.69ID:cKZjWbkW 1行足すだけならエンジンをビルドできる環境構築ができるかどうかだと思う
エンジンビルドについてはEpicの公式のドキュメントあるからそれ見て判断すると良いと思う
エンジンビルドについてはEpicの公式のドキュメントあるからそれ見て判断すると良いと思う
252名前は開発中のものです。
2025/11/13(木) 14:11:10.54ID:wCaTnuzV このスレ見てもUEC++の環境構築は結構脱落者でてるからなぁ
253名前は開発中のものです。
2025/11/13(木) 18:37:49.72ID:aWd+8j5T 仕事でも個人でもエンジンビルドはしてるけど、簡単かと言われるとその人がどんだけ「開発環境」に触ってるか次第であって
・複合ライブラリ環境
・VisualStudio
・C/C++
の使い方がわからないままだとビルドする時にUEに対して何が足りないか確認できないかと。
たまたままんま動く環境の人も居るけど全く同じ環境を構築できる人はそうそうおらん
・複合ライブラリ環境
・VisualStudio
・C/C++
の使い方がわからないままだとビルドする時にUEに対して何が足りないか確認できないかと。
たまたままんま動く環境の人も居るけど全く同じ環境を構築できる人はそうそうおらん
254名前は開発中のものです。
2025/11/14(金) 22:25:28.78ID:Oc5ngYk1 250です
できるかわからないけどとりあえずやってみるかと思ったのですが、
記述を1行追加するという対象のcppが見つかりませんでした。
違うエンジンバージョンについての情報だったようです。
閉じて光が当たらない場所がモーフで動いて光が当たったときに光の当たり方がおかしくなると思っていたのですが、
そうではなくモーフ前の時点で既にメッシュの向こうの光が漏れて入ってきてしまっているようで、モーフは関係なさそうです。
お騒がせしました。
できるかわからないけどとりあえずやってみるかと思ったのですが、
記述を1行追加するという対象のcppが見つかりませんでした。
違うエンジンバージョンについての情報だったようです。
閉じて光が当たらない場所がモーフで動いて光が当たったときに光の当たり方がおかしくなると思っていたのですが、
そうではなくモーフ前の時点で既にメッシュの向こうの光が漏れて入ってきてしまっているようで、モーフは関係なさそうです。
お騒がせしました。
255名前は開発中のものです。
2025/11/15(土) 01:55:14.31ID:1mn/ZB/u 5.7でたしエンジンビルドに挑戦してみるか
256名前は開発中のものです。
2025/11/15(土) 02:10:28.19ID:GiKM11m6 UE6ではVerseがとうとう採用されるらしいけど
実際触ってみてどうなんだろう?
実際触ってみてどうなんだろう?
257名前は開発中のものです。
2025/11/15(土) 02:18:41.33ID:zxp2OxM+ verseまだ触ったこと無いけど簡単だといいな
最近PCG触ってみたけどなんか難しかったわ
最近PCG触ってみたけどなんか難しかったわ
258名前は開発中のものです。
2025/11/15(土) 07:51:52.08ID:YycgdRR8 ueフェス今年は入場上限埋まらずかいな
259名前は開発中のものです。
2025/11/15(土) 20:15:06.31ID:GiKM11m6 https://x.com/aizen76/status/1989501757240873328?s=61
UE6で座標系がunityと同じYが上になるの!?
今更変えるとか何かメリットでもあるのかね…
UE6で座標系がunityと同じYが上になるの!?
今更変えるとか何かメリットでもあるのかね…
260名前は開発中のものです。
2025/11/15(土) 22:29:05.75ID:4WmmXU0c UE5.7にバージョンアップしたらエラーが出たんでChatGPTに解決法聞いたら違うことばかり教えてもらって時間かかったわ
<ProjectName>.Target.csのDefaultBuildSettings = BuildSettingsVersion.V5;をDefaultBuildSettings = BuildSettingsVersion.V6;に書き直すだけで良かったのに
<ProjectName>.Target.csのDefaultBuildSettings = BuildSettingsVersion.V5;をDefaultBuildSettings = BuildSettingsVersion.V6;に書き直すだけで良かったのに
261名前は開発中のものです。
2025/11/16(日) 01:25:12.70ID:/6SahpmH UE6はいつリリースかそろそろ発表してほしいな
262名前は開発中のものです。
2025/11/16(日) 12:04:21.10ID:XSIIqoVB 2027年以降でしょ
UEFNとVerseをUE5に組み込んでデフォルトにしたものだからまだ時間かかりそう
UE6はEpicのオープンメタバース戦略の要だしな
UEFNとVerseをUE5に組み込んでデフォルトにしたものだからまだ時間かかりそう
UE6はEpicのオープンメタバース戦略の要だしな
263名前は開発中のものです。
2025/11/17(月) 23:25:40.84ID:ifBLjeSB verseってのが使えるようになるからってベースがC++なのは変わらんのでしょ?
264名前は開発中のものです。
2025/11/18(火) 19:41:08.20ID:ETB1/O85 ゲームエンジンカスタムとかするならC++必須だけどそんなこと言ったら全ての分野のソフトウェアはC/C++ってなる
UE6ではゲーム制作はVerseで十分ってなってると思う
そのための言語だし
UE6ではゲーム制作はVerseで十分ってなってると思う
そのための言語だし
265名前は開発中のものです。
2025/11/19(水) 01:06:09.07ID:rpNIUkTi EpicのサービスはUE6にまとまりそうだけど、どこまでメタバースネイティブに振って、それ以外のプラットフォームとのバランスがどうなるか…
当面はEpicのエコシステムのお世話になりながら生きていきますわ
当面はEpicのエコシステムのお世話になりながら生きていきますわ
266名前は開発中のものです。
2025/11/19(水) 19:59:51.45ID:L2oWMYGe UnrealEngineのYouTubeアカウントがLive配信を開始したのをリアルタイムで見てたけど、Unityとの連携の話だったからLive配信のコメント欄が荒れてたwww
みんな他の発表を期待してたみたいで、最初にUnityのCEOが映った瞬間にみんながっかりって感じだったwww
みんな他の発表を期待してたみたいで、最初にUnityのCEOが映った瞬間にみんながっかりって感じだったwww
レスを投稿する
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- ネトウヨ「日本人全員の命を犠牲にしてでも台湾を守るべき!」ぶっちゃけそこまでする必要あるか? [881676371]
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
