【UE5】Unreal Engine 総合 part18

2名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/08(木) 02:02:39.31ID:MTYpCWWi
FABの無料アセット配布中!
35000円がタダになるなんて信じられるか?
3名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/08(木) 23:20:32.04ID:bMvrUXsE
無料アセット溜まるばかりで全然使えてないわw
2025/05/09(金) 19:11:50.10ID:/F1rXeB/
5.6出たら本気出す
2025/05/10(土) 12:26:02.67ID:wZj/C615
おいおいUE6数年先かよ
技術トレンドなんか確実に変わってるわ
解さーーーん!
2025/05/11(日) 18:59:47.27ID:b1LVAM1V
マルチコアの方は急いでくれ
7名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/13(火) 20:22:44.35ID:BaMA5YM0
まあバージョンのメジャーアップデートなんてそんなもんでしょ
4から5もそれなりにかかってるわけだし
恐らく2027~2028年くらいじゃね?
8名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/13(火) 23:42:48.56ID:7qy4/dNK
ナナイトつかってもLOD消せてもポップアップは消せないんだなあやっぱ重い
2025/05/14(水) 00:13:55.16ID:5QXRvbCg
プレビューきたぁーー
2025/05/16(金) 23:17:58.79ID:MMvdMJFb
がっかり5.6
2025/05/18(日) 20:40:52.17ID:BRl/Gxy/
ナナイトでもポップアップ消せないんだ?
12名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/18(日) 22:25:49.98ID:8i8c2BvB
初歩的な質問ですまんけど、C++のファイル上でコンポーネント管理すんのってレベル上に出さないとできない?(ブループリントファイル開くときみたいに管理できない?)
あとAIでブループリント書くときの精度って中々低いように感じるんだけど専用AIとかあったりする?
13名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/19(月) 00:39:30.94ID:bICe9KST
できない。
アウトラインからやるべし。
14名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/19(月) 20:59:55.85ID:Pv+y8zxu
>>13
ありがとう
管理面倒やなぁ
2025/05/20(火) 16:16:05.34ID:72d+LvqC
>>13,14
ん?何の話をしてるんだ?
C++でのファイル管理が何を指してるのか分からんけど、DataTableをCSVで管理して運用したり、DataAssetに対してアクセスすることでレベルのアウトライナーに出さなくても管理はできる
2025/05/20(火) 16:17:52.47ID:72d+LvqC
>>13
AIに関しては、BehaviorTreeやStateTreeでググろう
17名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/20(火) 19:47:49.98ID:xFE5nhnw
>>15 >>16
例えばキャラクターのブループリント開いて、スケルタルメッシュにコリジョンとかカメラとかアームとかつけるやん?そういうのをC++でもやりたいってこと。アウトライナーの詳細からいじる以外に方法あるかなって
AIはそっちやなくてプログラムの自動生成の方やね。ブループリントだと入出力ピンが合わなくて生成AIがまともに機能しないんよ
18名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/21(水) 00:58:50.32ID:bvNbJrF9
>>アウトライナーの詳細からいじる以外に方法あるかなって
あるぞ。
19名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/21(水) 01:00:20.78ID:bvNbJrF9
>>ブループリントファイル開くときみたいに管理できない?
こっちはないぞ。
2025/05/21(水) 06:30:59.60ID:6zNScFeu
C++でやればいいんじゃないの
アセットパスの設定だけ面倒だからBP側でやるけど
2025/05/21(水) 11:08:47.79ID:R9yXNmuH
USpringArmComponentとかUCameraComponentとかGetCapsuleComponent()
そんなのとは違うんか
2025/05/29(木) 18:04:36.51ID:MtdMoCVz
タイムリーなニュース

Ramen VRは2025年5月22日(現地時間)、アンリアルエンジン(以下、UE)に特化したゲーム開発支援AIツール「Aura」について、2025年7月1日(現地時間)に早期アクセスを開始予定であることを発表しました。
2025/05/31(土) 18:11:00.05ID:cQV6iVMw
3年ぐらい止まってるQuixelMixerってベータ何時外れるのまま放置?
マテリアル全部入れたら数百MBぐらいあった・・
24名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/06/01(日) 20:11:18.24ID:GzeLeBlr
Mixer使い方わからんね。
Fabが出来てMegascanが優先順位高いのでは
25名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/06/03(火) 23:01:41.64ID:VxBrUvmt
https://m.youtube.com/watch?v=AjikvaR0i34&ab_channel=UnrealEngine
久々のネタ見ようや
26名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/06/04(水) 13:28:36.45ID:YTSH5C8G
起動しないぞ5.6
2025/06/04(水) 15:01:45.25ID:RpJuCZxa
どうせいつものC++のアレいれてないんでしょ.
インストール後UE再起動したら動くんじゃ
2025/06/06(金) 22:17:20.22ID:qwmV3mG4
5.7出たら本気出す
2025/06/08(日) 16:38:56.43ID:1A8JJ+RO
y-upとかあったなぁBlenderもz-upだから忘れてたわ
既存プロジェクトは変更したらヤバそうだな
2025/06/08(日) 17:04:43.16ID:V4fJ2E4S
iPhone じゃなくてもMetaHuman使えるようになったのか
2025/06/09(月) 06:38:18.45ID:jjqM8XsL
リアルなのはウケないから、VroidみたいなMetaHumanおねがいしゃーす
2025/06/09(月) 13:21:57.38ID:bgB3ZHKG
UE5がスイッチ2に対応するの何時ごろになるんだろ
2025/06/09(月) 14:59:10.67ID:jjqM8XsL
DLSS4に対応する場合、なにか設定とかPluginいるの?
2025/06/09(月) 17:09:36.05ID:VdvtpsJX
>>31
個人的にはFF14とかのセミリアル系のがほしいところ。てかあのゲームのキャラメイクをそのまま採用してくれればいいのに

キャラメイク系付いてるゲームたくさんあるのに、なぜかそういうのを参考にしないよな
2025/06/10(火) 00:40:50.69ID:p0wvPQ0R
極め本、最終のQuixelのチャプターまできてもう終わり見えてきたが、三冊から四冊ほどに分けたほうがよかったんじゃねえかなぁってすげえ思う。
コリジョンとUVはちゃんと指示に従ってたつもりだが上手く動かんで結局よーわからんかった。
2025/06/11(水) 00:33:06.71ID:DDBC+bhI
FabやMegascanつかいたいんだが5.6でWindowどうやってでるの?
2025/06/16(月) 02:08:06.18ID:CnhSUwVH
地罰にそっくりなFirelight Fantasy: Vengeanceが98%OFFの81円だったから買って遊んでみたが・・・超クソゲーだった。EpicGameStoreにだまされたぁ〜
あんなのをトップページでオススメするなよー金返せー!ちなみにUE5製だったわ。
2025/06/17(火) 12:02:31.56ID:coa071sE
土日ジャム開催だってさ。UE勉強に参加してみれば?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1695630148/377
2025/06/18(水) 20:28:31.14ID:TdtEqSQN
FABの配給うまうま
40名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/06/21(土) 20:47:15.45ID:LBn0AJQ8
人いねえなあ…
2025/07/02(水) 07:57:08.00ID:pbV3oNyj
そろそろ次のぷちこんくる〜
2025/07/02(水) 17:19:09.45ID:pbV3oNyj
fabの次の配給、おんなのこきとるぞ(w
2025/07/02(水) 20:53:42.67ID:t9YV7pW1
美熟女配給うまうま
44名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/10(木) 10:28:36.34ID:cogdkQ28
前スレでは5.4のossv2が動くかどうか質問したけど、誰も答えてくれなかった
しかしめげずに再度質問してみる
5.5と5.6でossv1とossv2のリッスンサーバーと専用サーバーがちゃんと動くのか、知ってる人がいたら教えてちょ

噂によると5.6のossv1はソースコードだかNetDriverだかをどうにかしてやれば動くらしいけど結局、ossv2の専用サーバーは動かないのか?


それにしても過疎ってるな
2025/07/10(木) 20:59:33.78ID:ERdwwhd1
プチコンないんか。技術習得のアンリアルクエストから発想のプチコンの流れがよかったなあ
2025/07/10(木) 21:39:26.07ID:Kje/7EvK
ぷちコンはあるし来週からと告知もされてる

クエストやぷちスタは最近なくなってしまったけど、過去のお題である程度カバーされているし仕方ないかもしれない
47名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/12(土) 12:08:48.41ID:zPqWGaei
Unityほど書籍や情報などが充実してないからこそ、UE5及びUEFNの公式チュートリアルやドキュメントの和訳をリアルタイムでして欲しいよなあ 
まじで何のためのUnreal Engineジャパンなの?って思っちまう
48名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/12(土) 18:43:45.82ID:9nTHbyc6
>>47
無料で使わせて貰ってるのにその言い草はないだろ
2025/07/12(土) 19:51:11.02ID:AFEbtHGn
なんかあったときの窓口なだけじゃろ
使えるところだけかいつまんで利用してけ、それでもかなり充実してるぞ
2025/07/12(土) 21:32:26.75ID:9J3L4AP3
UEJAPAN全員クビでいいと思う
51名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/13(日) 21:54:27.71ID:UvvGpi4r
UE5やUEFNでバイブコーティング出来ないのかな
UnityはC#だからカーソルやウィンドサーフで余裕みたいやけど
2025/07/17(木) 19:47:48.49ID:DpLfi+Tb
FabのAdobeSubstance3Dエピックゲームコレクション(六ヶ月無料)を忘れんうちに解約しとこうと思ったんだが
解約しようとするとエラーが出る。どうすれば・・・・
53名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/17(木) 20:41:47.66ID:SEgZow3b
fabの無配品のライセンス、個人とプロ用どっちでもらえばええの?
2025/07/18(金) 00:33:05.05ID:MEsKSvaa
Unityのほうが全然触ったことないけど
共通の概念とか比較しながらUnreal勉強してるわ
UnityJapanの人の動画とか分かりやすいからためになる
2025/07/18(金) 05:26:46.51ID:wpGvnYJD
>>54
えらい
Unity使っててもシェーダーの話はUnrealの動画もほぼそのまま使えるし
BlenderやHoudiniでやってることを見てゲームエンジン上で再現できないか試行錯誤(ググったり動画見たりサンプルデータ触ったりとか)するみたいなことすごく上達に大事だと思う
2025/07/18(金) 12:12:19.51ID:GSBVRuZn
お題「スピード」 8月いっぱいまで 動画ノルマ長は1-5分

今回、Live2D Cubism PRO for indie の期間制ライセンス? が協賛でもらえる模様
3.5か月分、じっくり試したい人にはいいのでは

先着10名 大人気だったら、期間短くしたやつが追加発行されるのでは(責任はもたないw)
2025/07/20(日) 08:33:41.68ID:i26WA0N0
5.7から本気を出す
2025/07/20(日) 16:52:37.15ID:IAmmLCaH
お前いっつも本気出してんな
2025/07/20(日) 19:32:58.06ID:Sf/Qr4wo
夏の課題図書に極め本を買おうかと思ったけどちと古そうで躊躇
改訂しないのかな
2025/07/20(日) 21:05:22.10ID:sPpv6Q86
読書感想文か、渋いとこ突くなw
61名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/20(日) 21:13:41.10ID:2HJaDFch
>>58
あんた、こっちに越してきたのか?
62名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/20(日) 23:16:31.00ID:wGXtzwvr
>>59
辞めた方がいいと思う
63名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/21(月) 02:02:16.97ID:1mntP6oj
電子書籍ならDMMで買ったら半分ポイント還元やで。
2025/07/22(火) 16:36:23.36ID:efFMvsn0
ぷちコンで盛り上がっていますが、ひさびさに土日JAMを開催します。
◇◆ 今週のお題 ◆◇
【『夏』要素のあるゲーム】

期間はちょっと長めの8月3日(日)まで
ここは少し遅れてもOKなことと参加者が多くないので埋もれないのもメリット
未完成でもいいし質も問わない。ルールは緩いので気軽に参加してね
2025/07/22(火) 21:16:42.13ID:efFMvsn0
The Making of DAEMON X MACHINA TITANIC SCION
https://www.youtube.com/watch?v=KNP-8ZuZw1w
2025/07/23(水) 14:15:08.75ID:mPuSCm2N
Electronic Nodes 50%OFFやってるじゃん。だが作業が改善するとか無いんだよなぁ
67名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/24(木) 09:50:27.42ID:W0hViyJI
Fabのサマーセールなのにいいアセット説明してるところがないな
まじでひとつずつ精査しろって鬼畜すぎる。
エピックJやヒストがおすすめと思うアセットを一覧にしてある程度誘導してくれればいいんだけれど
2025/07/27(日) 14:36:37.25ID:QLRjU3X+
セール以前に定番のやつしりたいわ

とりあえず天気は
Ultra Dynamic Sky?
後は
2025/07/31(木) 02:11:28.05ID:30gxnmez
買おうと思ったらおわってた
2025/07/31(木) 19:06:02.53ID:phRryC6n
debugビルドで計測だがRHIスレッドが33ms近くかかっていたんだが試しに
5.4から5.6で実行してみたら8msと爆速になって60fps出るように
5.5,5.6でRHTのパラレル化があるけどこの効果か?
2025/07/31(木) 19:41:12.51ID:phRryC6n
モバイルでの話ね。デスクトップっで余程のAAAとかじゃないとRHI詰まったりしないが
モバイルだと速攻RHIが詰まってたけど
今までがひどすぎたってことか?
ここら辺が限界かと思ってたけどまだまだだってことか
2025/08/01(金) 16:20:16.58ID:WLBO1FTZ
日本のアセット少なくてしんどいな
山とか野原舞台にしろってか
やっぱ簡単なやつは自分で作れる能力ないとだめかいな
2025/08/01(金) 21:21:25.32ID:ntVJ35eC
同じく。自分で作ろうとすると途端に学習コスト跳ね上がるし、やること多すぎてZBとSubstanceDesignerとずっと格闘してますわ
いっそUnityみたいなトゥーンでローポリ路線で行こうかね
2025/08/01(金) 22:13:13.40ID:WLBO1FTZ
ZBとSubstanceってそこまでやりたくねぇわw
そこまでやるともう職業になっちゃうな
Unityのstoreもみたけどあんま売れないのかね
個人開発者が買うぐらいとか
2025/08/01(金) 22:21:16.31ID:WLBO1FTZ
手持ちのアセットからゲーム内容を考えるという縛り
2025/08/01(金) 23:41:18.43ID:B32QDX07
>>73
USでもトゥーン調は色々できるから楽しいよ
2025/08/01(金) 23:41:42.63ID:B32QDX07
UEね
2025/08/02(土) 11:41:29.09ID:uIMHifNs
他人のアセット使って画面作る
積み木力は向上するように頑張るけど
アセット自体を作る造形力はなぁ..
2025/08/05(火) 03:50:28.52ID:8R2qtBw9
造形力は上がったと思うけど簡単にAIでモデル起こせる時代だからなぁ
2025/08/05(火) 19:20:15.00ID:g0pg1dQO
https://www.docswell.com/s/EpicGamesJapan/KWM1EQ-CEDEC2025-ue5_6update
mover 2.0の非同期
キャラクター大量にあるとすごい効果あるのかな
現状のCMCの動きも詳しくしらんしどの部分がマルチスレッドになるのか知らんからようわからん
81名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/06(水) 02:19:56.02ID:3CWKr8Ln
アセット組み合わせたどっかで見たことあるようなゲーム作るのから脱却したいっていうのはわかるが、ローポリに向かうの違うくね。
壁やら地形やら建物つくるのにものすごく時間かけてホラーとかのウォーキンシミュを作ればいいのでは?
背景も見せれるし、手間のかかったモデルも引き立つし
2025/08/06(水) 08:18:07.98ID:tnSrZu3k
ではお前が実際に作って見せてください、期日は月末までで
2025/08/08(金) 23:07:05.32ID:YTbnP3DV
あきた
しばらく他の事やろう
2025/08/09(土) 10:55:17.35ID:4XQGMoex
GPT5はブループリント作ってくれるのかしら
2025/08/12(火) 15:46:35.39ID:86qSynio
ThronefallってSteamで定価1500円、EpicStoreで定価970円で今セールで873円で更に20%還元もつく。
定価の設定間違えたか、EpicStore利用料安いから還元したか?どっちだろう
2025/08/12(火) 23:16:28.17ID:SvIyF9Il
ちょうど勉強してたら5.6.1キター
2025/08/13(水) 22:14:51.01ID:iwaYD0YJ
通常のFogって外から見るよう?
中に入ると霧散して霧がない
ボリュメトリックにすると霧の効果がでる

あとボリュメトリックにすると全体に霧がかかって家の中まで霧がかかる
2025/08/14(木) 17:31:26.11ID:6eayx+Oh
そろそろ勉強卒業して本格的に作ろうとしてるんだけど
ランドスケープで
例えば30度の階段アセットがあるんだけど
これを地形にフィットさせるには30度の傾斜の地形頑張って調整してつくるのか?ぐぉ
道路ならスプライン辺りでいけそうだが
2025/08/14(木) 19:16:49.05ID:6eayx+Oh
ランドスケープにrampがありました
お騒がせしました。ただ、これ使うとクラッシュしまくる
90名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/14(木) 22:44:51.94ID:20rConAn
クラッシュってメモリとグラボじゃね。
RTX5000番のりかえたら快適あるよ
2025/08/16(土) 23:42:23.98ID:RkT69Ywg
>>81
ライティングちょっ頑張って
足音とか夜の静けさの環境音流せば
できあがり
さすがUnreal
2025/08/19(火) 17:43:57.48ID:kaA7cHIs
今回の倉庫のアセットはどっかで使えるかもしれない
2025/08/21(木) 06:53:16.97ID:t0j5u6Ie
何故かVisualStudioToolsのインストールが自動も手動も失敗してたが、他のPCのVisualStudioToolsをコピペしたらいけた。3日間を返せ!
2025/08/22(金) 08:41:28.69ID:5fkIXbcJ
C++の環境揃えるの大変だな
2025/08/22(金) 11:14:13.34ID:/vV4EqZ2
コンパイルできなくなるし
5.5から5.6への修正大変だったわ
96名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/23(土) 01:10:40.05ID:TjmSi3nC
チュートリアル少しやった初心者なんですが今から〆切までにプチコン応募って可能だと思いますか!?
97名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/23(土) 03:45:10.78ID:z72q62Kf
ぷちはPetit(フランス語で小さな、ちょっとした)Contestだから、初心者が2〜3日ぐらいでミニゲーを作って動画を応募して参加賞の記念品もらうというイベントだよ。
クオリティなんか気にせずどんどん出すべきだよ。がんばってね。
98名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/23(土) 05:47:54.32ID:TjmSi3nC
>>97
ありがとうございます!やる気出てきました!!参加賞貰う事だけ考えて頑張ります!
2025/08/26(火) 00:22:47.25ID:WVt+xB06
恐らく形にはならないだろうな
100名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/26(火) 01:25:21.30ID:UhyEzSdX
なんでこんな過疎いの?ゲームの民主化は?
2025/08/26(火) 04:30:59.58ID:KRVk2ZCd
アンリアルマーケットというか、あれがFABになってからの改悪がひどいからね
ほんと何なんだあれ
102名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/26(火) 06:41:52.66ID:ekhVjAE1
Unityなど対応で総合アセット扱いするようになったせいでみにくくなったよ。Megascanのマテリアルも改変あったし、以前のDisplaceMap込み込みマテリアルがよかったよ
ランチャーのFabライブラリーのカテゴリーも、最近は項目増えすぎて逆に探せない。前のシンプルなジャンル(Pluginやマテリアル、BluePrint、環境...)に戻してくれ
2025/08/26(火) 07:06:43.97ID:k0DdVYRg
これからNaniteテッセレーションの時代だというのに
2025/08/26(火) 07:11:33.17ID:k0DdVYRg
Unity対応はどうなんだろう
前に実験でUnityにインポートしてみたけど
Jnityに乗り換える日がくれば..
2025/08/26(火) 13:44:50.37ID:Ej+X0fAz
>>100
5chが終わってるだけだよ
106名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/26(火) 16:45:49.61ID:EKrsk4Q7
どこが盛り上がってるの?Discord?
外人じゃなく日本人がたくさんいるコミュニティだと入りやすいんだけど
2025/08/26(火) 16:59:46.60ID:KRVk2ZCd
FAB全く使えん。質問もできないし、質問の履歴も追えないし。ここまでとはな。
2025/08/26(火) 19:11:39.68ID:ekhVjAE1
MarketPlaceの時代からだけどFabはYoutubeのリンクだけってゲームより高いアセットもあるのに悲しいよね
UnityAssetstoreみたいに動画直接再生できるようにできないのかな
2025/08/26(火) 19:20:01.80ID:ekhVjAE1
いつもプチコン期間中はDiscord開いてるね
他にもDisboardでゲーム制作系やアセット系や3D系、お絵描き系気になるところあれば探してみれば
いくつか入って頑張る人がいるとこちらのモチベあがってるよ
110名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/26(火) 21:45:01.64ID:yvoKt6CB
ue自体の大きいコミュが期間限定のぷちコンぐらいなのか
やっぱり企業で使ってる人が大半なのかな
ありがとう
2025/08/26(火) 22:04:33.84ID:ekhVjAE1
いや、今は募集してないだけで日本人のUE+DCC使いが集まるDiscoコミュあるよ。
でもそういうところは発言しにくかったりするから、気軽なコミュニティ探してガンガンやったほうがいいと思う
2025/08/27(水) 05:56:49.36ID:cuAVaP4Z
プチコンの進捗はどうですか。号令!! 
113名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/27(水) 21:12:34.27ID:EjUU4DCQ
あと6日待って
2025/08/28(木) 06:16:50.15ID:sC4JBoRn
プチコンとか他にやることないのか?
2025/08/28(木) 17:37:38.91ID:3TemKs4w
他にやることやりながら、ぷちコンやるもんだろう。
でも彼女作って夏の祭りに浴衣着て一緒に花火見るとかイベントはないな
116名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/29(金) 12:43:13.00ID:uxj39aHq
Epic Gamesのボス、Unreal Engine 5製ゲームの最適化不足は「開発の順序が原因」と説明。ゲームエンジンのせいじゃなく、扱い方次第
https://automaton-media.com/articles/newsjp/unreal-engine-5-20250828-355393/

Epic Games社のCEOであるTim Sweeney氏は、Unreal Engine製ゲームにおいて指摘されることも多い
パフォーマンス問題について、開発者が最高クラスのハードウェアを優先していることが問題だと説明した。

たとえばUE5製タイトルである『ARK: Survival Ascended』では、PCおよびコンソールなどさまざまな環境におけるパフォーマンス問題なども指摘されていた。
その後も、特にリリース直後には最適化不足が問題視される作品がしばしば見られる。
最適化不足の原因がUE5にあるとする憶測も、一部ユーザー間には根付いている状況だ。

先日韓国で開催された「Unreal Fest Seoul 2025」の基調講演後のメディアインタビューにてこうした状況について言及。
一部ユーザー間でUE5製ゲームの最適化面に不満が生じている点についての質問を受けてSweeney氏は、開発の順序がおもな原因だとする見解を示した。
同氏によれば、多くのスタジオがまず最高クラス(top-tier)のハードウェア向けに開発をおこない、最適化や低スペック環境でのテストを最後まで残しているという。
理想を言えば、最適化は早々に、すなわち本格的なコンテンツ制作をおこなう前に始めるべきだと説明している。
2025/08/29(金) 13:10:57.51ID:js/awZFP
CEO「最適化不足の問題は最高クラスのハードウェアで開発を行っていることだ。エンジン自体に問題はない」
DEV「でも、エンジンの開発自体は3060でやってるんですよね? コンソールは1080程度の性能しかないらしいですよ」
CEO「エンジンに問題はない」

うーんこの
2025/08/29(金) 13:18:44.10ID:EL6ISVCk
売りの機能重いのばっかだもんな
後続は置いていくって言い辛いよね
つっても最適化はやっぱ個々のユーザーの方が責任大きいと思う

初期状態からルーメンやら色々抜いてビルドしたの動かせばまあ軽いので
そこから継ぎ足して想定スペック内に収めればいいと思うけどね
まあプロの現場はエアプだから知らんけど
2025/08/29(金) 13:48:21.57ID:BAsE8JOK
俺は
GI なし
リフレクション なし
でスタートしてるわ
2025/08/29(金) 13:51:36.04ID:BAsE8JOK
後は
ボリュメトリッククラウドと
TSRアタリか
超解像度とかDLSSにするといいよね
2025/08/29(金) 13:56:09.75ID:5aD42qbP
Godot並に軽量化したUE5Liteを出せば解決よん!。
2025/08/29(金) 14:44:06.24ID:n0frAika
チャット形式で実装したい機能をリクエストしたら自動でBPを組んでくれれば全てが解決する
2025/08/29(金) 14:53:50.31ID:z+v9s4F2
世に出てるゲームは何が重いんだろうね?
常に重いわけじゃないだろうから何かしらのスパイク要因があると思うけど
2025/08/29(金) 21:24:04.59ID:BAsE8JOK
UE5からデビューするルーメンデフォとかで
それ以前の環境のこと知らずより軽くする発想が希薄なのかも
125名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/29(金) 23:20:43.83ID:4ikjbd/a
UE側でプロジェクト作成の際に軽くする設定一括変更などを用意すればいい話では
2025/08/29(金) 23:24:49.15ID:EL6ISVCk
あったろプロジェクト初期設定
2025/08/30(土) 10:45:19.83ID:00LHAnB7
使ってないプラグインとか出力時に自動でOFFにできればいいんだけど
128名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/31(日) 15:33:33.73ID:qGuuxwbg
最適化も何もグラフィックのスケーラビリティを中か低に変更できるようにしておけば解決じゃね?そういう問題じゃないの?
内臓グラボじゃ無理かな?と思ったものでも中にすれば動いたりする
129名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/01(月) 04:46:55.28ID:vjh/0YoH
いや、それは普通にやってるだろう
10年かけて作ったLost Soul AsideはPlaystation版で高評価だがPC版のレビューは41%。
理由はカメラのカクつき、突然のFPS低下最適化不足だった
2025/09/01(月) 12:41:59.89ID:CYkM0Ouy
5.3 使ってるけどスプライン関係がちょっと不安定だな
2025/09/02(火) 13:41:33.66ID:7dYKa7Ab
UEのプチコン出した人!号令!!↓
2025/09/02(火) 23:37:47.39ID:nDpuT9PW
133名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/03(水) 01:31:28.60ID:ddk6hG/T
>>98だけど提出できました!背中を押してくれた97さんありがとう
2025/09/03(水) 02:50:32.71ID:rihu+xR5
>>132,133 GoodJob!
2025/09/03(水) 06:08:07.41ID:uAbxR7JS
すごく基本的な操作で、アウトライナーでアクタをドラッグしつつ自動スクロールって出来ますか?
アウトライナーの端でしばらく待ってもスクロールしてくれないんだけど…
UE5.3.2です
136名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/03(水) 13:13:58.55ID:rihu+xR5
ないよ。
ドラッグしながらカーソルキーの↑↓動かす
ドラッグしながらマウスホイールを↑↓動かす
4Kモニタで地形とか小物をフォルダーでまとめて普段閉じてると使う機会はほとんどない
137名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/04(木) 11:00:59.87ID:vbXIhbBI
そのやり方はアンドゥが大変だから、自動スクロール付けないのかな
2025/09/04(木) 12:47:18.77ID:VK5iDcfD
5.7のブランチができてる
139名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/04(木) 14:40:01.09ID:XVEb+ILV
やっぱり5.3使ってる人が多いみたいだな
もうしょうがないよね
2025/09/04(木) 15:01:43.90ID:RVf99XS7
>>136
うぅ、やっぱり自動ドラッグは出来ないんですね…
でもドラッグ中にカーソルやホイールの操作、というのは役立ちそうです
有難うございました
2025/09/05(金) 02:30:59.42ID:T9V7rhAX
BPからC++扱おうとしてVisualStudioとUEのインストールがうまくいかず疲れ果てた
UE5.7ではUE4ぐらい簡単にC++扱えるようにして欲しい。
142名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/05(金) 12:49:38.69ID:T9V7rhAX
来たぜ軽量化!!
https://3dnchu.com/archives/lightweight-defaults/
2025/09/06(土) 02:50:23.56ID:nuZTTbZ9
俺もBluePrintからC++使おうとしてインストール失敗する。コツあったら教えてPLZ
144名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/06(土) 05:15:06.92ID:75bsf84S
同じく
自分の場合はAndroid用のパッケージングの為VS入れたけどドキュメント参考にしてるのに毎回インスコもアンインスコもできなかったみたいなエラー出るし
過程でボリュームディスクにあるランチャーローカルディスクに移されてゲームやらUEやら入れ直しにさせられたし
そんで出来ないし心折れた
2025/09/06(土) 05:36:25.14ID:nuZTTbZ9
C++を書籍や動画講座で学んで、いざUEC++へって時にインストールで詰まって諦めたな。
公式ドキュメント通りにやってできないのはきついな
2025/09/06(土) 06:31:57.58ID:Ew3X2GeW
VSが先にインストールしてある自分の環境では
UE5.*を後からインストールしてもエラーは出ないな
147名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/06(土) 07:35:29.00ID:75bsf84S
>>145
今PC触れないからちゃんと確認できないけど他のサイトも参考にしてると「ここは公式ドキュメントには無いけど必須な工程です」っての何回も見たわw
もうちょい公式さんにどうにかして欲しい…
2025/09/06(土) 07:41:24.50ID:3geH5Vc4
ずらずらと出るログに、VSの検出・接続もちょろっと出てくるので、みてみるとなにかわかるかも
IDEほどじゃないが、githubの検索は結構使える

> repo:EpicGames/UnrealEngine visual studio NOT thirdparty language:C++

UBTはC#だから、絞りすぎなようなら拡げてね
149名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/06(土) 13:11:49.22ID:rzAbmRDB
VSとUEのバージョンを合わせないとダメなんじゃね?
2025/09/06(土) 13:16:09.81ID:5Mnt+aGr
スプラインを使ったアニメーション大変すぎ
何なのこれ(笑)
2025/09/06(土) 15:30:40.02ID:oi/X7/zO
個人開発は95%BPで十分
152名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/09(火) 22:22:36.00ID:KPFy7gUp
8番出口の人いいな~背景自作なんかな
153名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/10(水) 00:39:54.68ID:783jao1U
ブループリント逆にスパゲティみたいで難しい
154名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/10(水) 08:02:26.58ID:/nuHresJ
ブループリントによる開発も結構こなれてきて作るのは問題ないんだけど、後で手直しする時に難しく感じる
コメントを沢山入れておいても、自分がどうしてこうしたのか?ってなることが多い
映像記憶能力が低いせいなのかな?
2025/09/10(水) 09:42:44.07ID:8HRjH174
そりゃ君自身の問題であってツールのところで話すべき内容ではないだろう
2025/09/10(水) 12:16:52.86ID:aintWzXB
雑スレなのに(雑スレでもある)いいんだよそういうことでも
157名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/10(水) 12:17:05.73ID:EJY43h0n
どんなに切り詰めて書いてもブループリントで組んだ場合の面積>C++コードで組んだ場合の面積となるから映像記憶能力が関係する可能性はある
158名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/10(水) 13:12:30.83ID:s9a23xIR
FPSテンプレ見ていて銃の入れ替えがコンポーネント使ってるのはわかったけど
いざ自分で銃の入れ替えの仕組みつくろうとするといまいち理解できてない。
何か参考になるサイトの講座ありますか?
159名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/10(水) 17:59:24.82ID:/nuHresJ
また仕切屋か
ほんとこのスレ不健全だよなぁ
でももしかしてunityの人が嫌がらせしにきたりしてんのかな?
とか書くとまたまたあれかw
160名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/10(水) 18:08:12.56ID:/nuHresJ
C++で書いたものは、数か月後に見た時に「以前読んだ本」のような感じで直ぐに思い出せる
でもブループリントだとそうならないんだ
もちろん全く思い出せないわけじゃないけど、鮮明に思い出しにくい

俺だけなのかな?だとしたら115が正しいか?w
2025/09/10(水) 19:22:48.00ID:8FKt5nz4
単に慣れの問題なんじゃね
Aでゲーム作れるやつはBでもゲーム作れるし、そのまた逆もしかり、何度も見てきた
2025/09/10(水) 20:21:12.48ID:pMEpHEGX
>>160
自分もC++は思い出しやすい
書き方に癖あるしな
ブループリントで複雑な処理は書きたくない
2025/09/10(水) 20:28:49.65ID:8HRjH174
おお何も仕切る気はないぞ
俺だけ?みたいな構文がうざかったから知らねーよそんなのって思っただけだすまんな

指を使ったら記憶定着しやすいみたいだしコードの方はタイピングの余韻で覚えやすいんじゃね
BPはノード内容自体を自分で書くわけじゃないし
164名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/10(水) 21:03:07.76ID:Z80dSuwc
タイプングの余韻?
異常者かよ
165名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/10(水) 21:04:48.80ID:Z80dSuwc
しかもC++だって提供されてる関数の中身を自分で書くわけじゃない
166名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/10(水) 23:03:43.04ID:s9a23xIR
『影廊』開発者が設計思想から徹底解説!UE5で作る、無限に遊べるホラーゲーム制作術だってさ
みんな買おうぜ!
https://coloso.jp/products/gamecreator-shiroma-jp
2025/09/11(木) 01:18:02.53ID:j7WbASgE
テクモの影牢とは別に関係ないのか
2025/09/11(木) 14:25:35.34ID:QzIDW+p0
C++は上から下、1次元、それ以外は例外(jmp)
BPは線次第、2次元、実行ピンは基本右、データは左?
印象ではそんな感じ
2025/09/11(木) 23:38:21.87ID:HqYxSrJU
BPの要素が基本、左から右だからそうなるわな
初見では回路図っぽいと思った

Niagaraは違う、積んでいく感じ
2025/09/13(土) 12:15:46.34ID:CxjhtSAa
5.7ロードマップキター
2025/09/14(日) 17:30:36.58ID:TOMxXpYD
5.7
SubstrateとPCGがProduction ready
PCGってなにに使えばいいのかな
無限マップゲームみたいなやつにか?
172名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/18(木) 23:19:11.22ID:Sql0QU+d
Unrealengine内で背景モデリングしてるけどUV展開の機能足りなさすぎてつらい。
めんどうだが出力してRisomUV使ったほうが精神的にいいなこれ
2025/09/19(金) 17:56:50.41ID:+98iO1gs
プロか
174名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/23(火) 09:07:26.35ID:qshb5Lxf
ステマ?
2025/09/24(水) 00:11:28.89ID:4oonFGhp
5.7 preview
2025/09/24(水) 01:57:17.04ID:GFe4T27z
5.7は目玉機能ってなさそうだけど改善最適化すすんだ感じか
177名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/24(水) 02:01:24.90ID:GFe4T27z
地形に沿ったシンプルなものはUEでメガスキャンのマテリアルでテッセレーションからNaniteした方がいいね。
2025/09/24(水) 21:02:00.86ID:4oonFGhp
Nanite voxel,skining,assembliesa
どれくらいゲームチェンジャーなのかよくわからん
2025/09/24(水) 21:33:07.34ID:4oonFGhp
今までroadmapのrenderingでlumenの最適化とかよくみかけたけど
forward lookingみてないし落ち着いてくたのか

megalightぐらいか
180名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/27(土) 22:58:18.07ID:tT+ojvhc
テレビで紹介されてて来たわ
100万ドル稼いだやつおる?
2025/09/28(日) 02:18:31.43ID:N9tzX1Dy
百万ドルはしらんが、8番出口は大きく「当てた」んじゃない?
ほぼIP化までもっていっただろ
182名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/28(日) 07:17:15.57ID:Ytee7LAT
>>181
200万DLらしいし1DLで0.5ドル入ってるだけで達成だわな(このソフト使ってるのかは知らんけど)
このスレにそんなやついるかな~て質問だったんだけども
2025/09/28(日) 08:54:50.82ID:ZgbUL+AQ
FabのSubstancePainterModlerセット半年無料 Steam版しか使わないからサブスク解除忘れてた。ああいうのは事前に解約しておいたほうがいいね。
184名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/30(火) 11:11:38.71ID:eMptqpS8
コロソのアセット作成の講座たくさん買ったら金が飛んで行った
185名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/02(木) 13:19:45.32ID:UbRhg0X4
寝転がって作業したいんだけど
14インチくらいのゲーミングノートでUEっていける?
2025/10/02(木) 13:30:17.57ID:W5/3dB+6
UEのゲームが動けば
当たり前のようだが、これが一番間違いない
2025/10/02(木) 16:36:32.42ID:EKrRHsf5
ウソ教えちゃダメ
ゲーム機と開発機に求められる性能は別
CEO君ですらその辺よくかわってないから仕方ないことではある
2025/10/02(木) 17:05:37.20ID:W5/3dB+6
そりゃ「まともに開発」したければ、十分なグラボに、SSDは2TBに、メモリは最低32GB…とかってなるが、
ガチ勢はそんな質問しないと思うのな 聞かなくても、どのくらいの開発ならどのくらい要るってわかるので

エスパーで、UE/UEFNちょっとさわってみたいんじゃね? UEのゲームがまともに動けば、とりあえず入門はできるよ
たとえDirectX12対応でも、一部必須機能が抜けててSM5強制になったとかいうことがあったので、
UEの実ゲームが動く動かないは重要な指標と思ってる、まつがいない
2025/10/02(木) 17:23:39.63ID:W5/3dB+6
ああ、後出しすまんが、どのくらいかっていうと、「アンリアルクエストを一通り遊べる」くらいを想定してた
2025/10/02(木) 18:44:54.37ID:yFH942e6
メモリ64GBとRyzen9にRTX5070にしたけど4KでUE開発はきついな
2025/10/02(木) 18:51:01.67ID:yFH942e6
どの程度のノートPCか説明が無いけど、Nvidiaのグラボ入ってない8世代のi7ノートPCでPathOfAbyssは動いたけど、UnrealEngineは起動途中でクラッシュで落ちた
Godot選んだほうがいい。
2025/10/02(木) 19:12:38.06ID:UbRhg0X4
ROG Flow Z13辺りを考えてた
でも熱とか騒音考えたら
おとなしくデスクトップにしとくかな
2025/10/02(木) 19:18:25.19ID:9JfeXRuR
Path of the Abyss がUEのどのバージョンで作られてるかだな
DIrectX 11でも動くようなことをどこかで見たが
2025/10/02(木) 19:52:59.96ID:EKrRHsf5
まあ、公式ドキュメントが推奨スペック出してくれてんだから参照するのが確実だろ
(いつも貼ってる気がする)

ttps://dev.epicgames.com/documentation/en-us/unreal-engine/hardware-and-software-specifications-for-unreal-engine

よいUEライフを
2025/10/02(木) 23:07:54.32ID:9HlHfGUI
おれGTX1050やが動くぞ開発環境
そりゃサクサクとはいかんが
最終ビルドには多少時間も居るけど
メモリ多いと動きはいいよ
2025/10/06(月) 07:33:15.95ID:yyqGUJqc
RTX2060だとメガスキャン地形や森林とかするとVram?が足らずたまにテクスチャーがチェック柄とか化けるな。
PCが安くなれば買い替えたい
2025/10/08(水) 10:45:37.50ID:RQ+ROilh
以前UEでC++起動で詰まってる人達がいたけど、「そんなことあるはず無い素人かよ!」なんて思ってた自分がいました。
でも実際やってみると噂は本当だったのです。
2025/10/08(水) 16:06:40.26ID:9e1+AkY7
怪談かな?
2025/10/09(木) 00:32:49.06ID:D9vlsaIa
次のAIでC++も素人でも使えやすくなるのかな?
2025/10/09(木) 01:23:31.23ID:FNuWwVXs
ほぼ個人でしか使ってないけどそれなりに規模大きいプロジェクトだと色んなとこからアラート出て大変そうだなと思った
たまにエンジンビルドやプロジェクトビルドでこけたりするし
2025/10/09(木) 03:56:33.21ID:B326RMhV
実際ゲーム専門学校とかUEでBPC++とかも教えているだろうし、UEのC++インストールででつまらないように教本用意されてあるんだろうな。
2025/10/09(木) 12:35:34.59ID:P8MyrBPc
その手のトラブル耐性は、大学とかでやるみたいにコマンドラインからやらせた方がいい気はする
半年もやれば慣れるだろうし

え、WindowsOSでコマンドライン? うーん……
2025/10/12(日) 11:19:10.69ID:uo5Awwsn
EPICGamesがC++インストールするところを最新Verのノンストップ動画だせば解決するんじゃないかな
2025/10/13(月) 09:22:25.75ID:yGhCq0qD
あのままアンリアルクエストがつづいていたらC++ぐらいやっただろうね
2025/10/16(木) 02:59:27.12ID:veJZZiXa
Unrealengine5でC++を起動させたらGameClearなゲームじゃね
206名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/16(木) 03:02:58.38ID:veJZZiXa
UE5.7がリリースしたら、俺がC++インストールをクリアしたら猿でもわかるBluePrintからC++を扱えるようにマニュアルをつくってやんよ
207名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/18(土) 06:56:45.94ID:YcpBVrgR
https://www.unrealengine.com/ja/news/epic-megajam-2025
みんなメガジャム参加してるかーい
208名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/21(火) 17:58:08.32ID:56k/8lcy
アンリアルエンジンのスレが息してないんだが・・・・
UE使ってる個人とか居ないの?
2025/10/21(火) 18:07:59.66ID:fiqda3yL
>>105
2025/10/21(火) 18:42:03.73ID:P+iZTURx
君が何か書けばいいよ
他の人は困ってないから
2025/10/21(火) 19:08:50.42ID:PJUAfnX2
UE5勉強しながらインディーゲーム作ってるよ
212名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/21(火) 20:10:09.44ID:b4sT+Oc5
UEが使えるPCがほしいです
2025/10/22(水) 04:05:40.79ID:09KKAkzz
映像で使うならめっちゃええ感じと聞くけど、個人ゲームで扱うには高スペック過ぎるからなぁ
2025/10/22(水) 05:50:31.70ID:Kj0MEr5K
まぁやりたい事次第では別なものがいい時もあるしUEのほうが合ってることもある
215名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/22(水) 06:13:18.28ID:DEmoBP3B
はよwebゲームに対応してくれ
2025/10/22(水) 08:10:00.02ID:n/shScVV
>>213
使ったことなさそう
2025/10/22(水) 10:37:11.94ID:kcEJckwB
個人や小規模のほうが使いやすい気がするな
人多いとエンジンやプロジェクトのビルド保守が大変そう
非エンジニアとかエラー対応できないだろうし
2025/10/22(水) 12:06:02.38ID:HhK9WEPy
LumenやNaniteをオフにしろよ
Volumetic cloudsなどのVolumetic系も捨てる
アンチえいりあしんぐもかるいものに
これで軽々やろ
2025/10/22(水) 12:25:23.18ID:KVQcVewQ
UEはエンジン界隈のF1マシンみたいなもんだからな
村で使うには速すぎるしメンテコストも高すぎるしで使えないけど
いざサーキットで優勝目指すとなればこいつしかない
まあ業界用に作ってるエンジンだからそうあってしかるべきなんだけどさ
2025/10/22(水) 12:49:17.38ID:09KKAkzz
つまり
Unrealengine:F1、スーパーカー
Unity:カローラ
Godot:スクーター
みたいな感じ?
たしかにFabが無料で配ってるアセットは個人ゲームじゃ使う機会一生なさそう
2025/10/22(水) 13:00:34.23ID:KVQcVewQ
そんな感じそんな感じ
個人的には Godot は軽トラかな
2025/10/22(水) 13:31:01.78ID:n/shScVV
突っ込むのもめんどくさい底辺レベルの会話
2025/10/22(水) 14:56:41.98ID:KVQcVewQ
(・∀・)ニヤニヤ
2025/10/22(水) 16:18:09.58ID:kwDpQcXs
普通に使ってるよ。

自分で制作に制限かける必要なんてない。
貰えるもんはもらって、使えるもんは使えばいいだけ
2025/10/22(水) 23:54:57.38ID:09KKAkzz
プチコン開催まだぁ?
前回は参加できなかったので参加したい
226名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/23(木) 06:57:39.99ID:JRqfWF5I
『大は小を兼ねる』
一番良いものを使った方が良いに決まってる
2025/10/23(木) 07:11:52.29ID:YFazGapx
UE5はグラフィック面で良いもの作りやすいけどアーティファクトとかが大変
2025/10/23(木) 09:29:39.62ID:WKeLnYmk
ぷちコンdiscordに登録しとけば、予告あるんじゃないか

discord自体全然開いてないな最近 引きこもってるわ〜
2025/10/23(木) 10:29:42.70ID:LZagMJwK
令和格言「大は小を兼ねない」
うちの母ちゃんが「大は小を兼ねるから」とか言って巨大な調理鍋(しかも今だけ無料でもう一個!)を通販で買ってたけど、二、三回使ってもう二度と見なくなり、結局その辺の量販店で買ってきた手ごろなサイズの鍋を使っていることを言う。

似たような言葉で「大鑑主砲主義はフラグ」などがある。
2025/10/23(木) 10:31:45.59ID:LZagMJwK
うおぉっ、大艦巨砲主義ぃ! 今日は一日沈没します
231名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/23(木) 12:00:32.63ID:JRqfWF5I
物理的にデカい場合は邪魔になることもあるし、扱うのに余計な労力が必要になったり燃費が悪くなったりもするかも
UEだって勉強することが増えるかもしれない
でも物理的に大きいわけじゃないから邪魔になることはないはずだし勉強が苦にならない人にとっては何の問題もないと思う
2025/10/23(木) 12:11:40.96ID:WKeLnYmk
結局楽しいほうが続く

あと、勤め人は言われたもので作る 一見当たり前だがこれがモチベに重要
2025/10/23(木) 15:12:27.61ID:Dy40owkk
MotionMatching、Nanite、Lumen、ControlIK、ChaosSeries、BehaviorTree、WorldPartition、VolumeFog・・・
AAAクラスで使うプラグインが買わなくても最初から入ってるのがメリットだが、ポーカーのような2Dカジュアルゲーつくる人用向けに
それら個人で確認しながら外すのめんどう一斉にプラグインを無効化できるプラグインがあると嬉しいかもなぁ。
レンダリング設定もUnlit+UIだけでいいかもしれんし・・起動時間やビルドサイズ、メモリ容量も減るUE5+ができあがるんじゃね
234名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/24(金) 15:53:32.52ID:hMuKoJcq
Fabのセールおすすめあったら聞きたい
235名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/25(土) 21:18:45.55ID:xoBzSqKG
セールじゃないけどBlueprint Assist買ったら後は流れで

Humbleとかでもアセットのバンドル叩き売りしてるけど
本当に欲しいのは環境アセットよりもキャラクターなんだよなあ
2025/10/25(土) 22:23:33.64ID:uTd5cVcH
アジア向けのスタイラズやトゥーンキャラが少ないですね
2025/10/26(日) 08:44:06.35ID:NAyNI2hy
以前のFABに戻してほしいな
238名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/26(日) 22:34:30.24ID:vRTZCzuR
アプリのFABだと翻訳できなくて困る
2025/10/26(日) 23:56:39.22ID:REOhL5A9
ファブでピクセルシェダーみつけたらUnity用だったわ
客目線ではっきり言うがFAB用アセットはUE用途しか買わんのよ
240名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/27(月) 04:04:28.33ID:CeIj88tw
yeschat.ai に、UEに特化したAIアシスタントが色々あるが、
おすすめってある?誰も使ってない?
5.7以降のepic謹製AIを待ったほうがいいのかな
2025/10/27(月) 12:07:03.09ID:yoCb9nKJ
Discord なんてめんどくさくてそもそも見に行かねー
つくづくとんでもない 改悪 だよな
2025/10/27(月) 19:47:58.69ID:7POiW2H9
ぷちコンで質問したい人は行く場所があるってだけで、ガチ勢はforumに直行すればいい
243名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/28(火) 07:58:34.23ID:kzl2xFxE
>>213
映像系は金取るようになってるから以前の評価とは少し違うよ
>>233
流石にプラグインウィンドウで切りゃ良いだけだから無効化プラグインは... 作るのは簡単だけどさ
そもそもそのへんの軽量化はUE4で手を出そうとして止めた経緯がある
UEをカスタマイズする労力使うなら、Unityでささっと作るか、Godot学ぶ方が..
Widget周りも柔軟ではあるんだけど、重さの元だったりするし、弄ってきた人が使うならともかく軽めインディー向けとは言い難いよ
2025/10/29(水) 04:23:49.27ID:gEqndWJu
寅さん「おいちゃん、それをいっちゃーおしめえよ。」
2025/10/31(金) 18:51:26.93ID:BWVPO9GV
何かアクターを選択するごとに勝手に移動ツールに切り替わってしまうんだけど、
自分で切り替えない限りは常時選択ツールにしておけるようなオプションってありますか?
(UE5.3.2)
2025/11/06(木) 12:53:29.62ID:IufTPadI
普段選択する際も移動ツールつかってるけど選択ツールメリットあったっけ
2025/11/06(木) 15:33:36.54ID:+FB+Q6Ud
>>246
うっかりアクターを移動してしまわないか心配で、必要な時以外は選択ツールにしておきたい…
248名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/11/12(水) 00:42:17.16ID:Rk0ifOjY
Epicがアクターすぐ移動出来るようにわざわざ移動するように便利設定したんだろう。(バグじゃなきゃ)
心配ならアウトライナーで選択したり、グリッド移動を少なめにスナップ設定してたらタブレットでも間違えないし、もしどうしても問題があればQで切り替えればいいじゃん
249名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/11/13(木) 13:26:46.29ID:lB8fGn5p
モーフで変形したときメッシュの一部が白くなってしまいます
blenderで変形したときは問題がありません
調べたら変形したときにUE4が法線方向を独自に再計算する(blenderで設定したカスタム法線は無視)
影響らしいのですが、Epicのおかず氏によるとUEに法線再計算をさせないというFBXインポートオプションはなくエンジン改造が必要らしいです

BPで簡単なノード組むくらいしかできない初心者ですが、cppに行を追加してVisualStadioでビルドするくらいならできそうでしょうか?エンジン改造は難しいですか?
250名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/11/13(木) 13:29:35.02ID:lB8fGn5p
すいません変な終わり方になってしまいましたが、おかず氏によると
「エンジン改造といってもcppに1行追加するだけです」となっていたのですが簡単にできる内容のものでしょうか?
元Epicのテクニカルサポート担当の方の簡単は簡単だとは思えなくて
2025/11/13(木) 13:48:31.69ID:cKZjWbkW
1行足すだけならエンジンをビルドできる環境構築ができるかどうかだと思う
エンジンビルドについてはEpicの公式のドキュメントあるからそれ見て判断すると良いと思う
2025/11/13(木) 14:11:10.54ID:wCaTnuzV
このスレ見てもUEC++の環境構築は結構脱落者でてるからなぁ
2025/11/13(木) 18:37:49.72ID:aWd+8j5T
仕事でも個人でもエンジンビルドはしてるけど、簡単かと言われるとその人がどんだけ「開発環境」に触ってるか次第であって
・複合ライブラリ環境
・VisualStudio
・C/C++
の使い方がわからないままだとビルドする時にUEに対して何が足りないか確認できないかと。
たまたままんま動く環境の人も居るけど全く同じ環境を構築できる人はそうそうおらん
254名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/11/14(金) 22:25:28.78ID:Oc5ngYk1
250です
できるかわからないけどとりあえずやってみるかと思ったのですが、
記述を1行追加するという対象のcppが見つかりませんでした。
違うエンジンバージョンについての情報だったようです。

閉じて光が当たらない場所がモーフで動いて光が当たったときに光の当たり方がおかしくなると思っていたのですが、
そうではなくモーフ前の時点で既にメッシュの向こうの光が漏れて入ってきてしまっているようで、モーフは関係なさそうです。
お騒がせしました。
2025/11/15(土) 01:55:14.31ID:1mn/ZB/u
5.7でたしエンジンビルドに挑戦してみるか
2025/11/15(土) 02:10:28.19ID:GiKM11m6
UE6ではVerseがとうとう採用されるらしいけど
実際触ってみてどうなんだろう?
2025/11/15(土) 02:18:41.33ID:zxp2OxM+
verseまだ触ったこと無いけど簡単だといいな
最近PCG触ってみたけどなんか難しかったわ
258名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/11/15(土) 07:51:52.08ID:YycgdRR8
ueフェス今年は入場上限埋まらずかいな
2025/11/15(土) 20:15:06.31ID:GiKM11m6
https://x.com/aizen76/status/1989501757240873328?s=61
UE6で座標系がunityと同じYが上になるの!?
今更変えるとか何かメリットでもあるのかね…
2025/11/15(土) 22:29:05.75ID:4WmmXU0c
UE5.7にバージョンアップしたらエラーが出たんでChatGPTに解決法聞いたら違うことばかり教えてもらって時間かかったわ
<ProjectName>.Target.csのDefaultBuildSettings = BuildSettingsVersion.V5;をDefaultBuildSettings = BuildSettingsVersion.V6;に書き直すだけで良かったのに
2025/11/16(日) 01:25:12.70ID:/6SahpmH
UE6はいつリリースかそろそろ発表してほしいな
262名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/11/16(日) 12:04:21.10ID:XSIIqoVB
2027年以降でしょ
UEFNとVerseをUE5に組み込んでデフォルトにしたものだからまだ時間かかりそう
UE6はEpicのオープンメタバース戦略の要だしな
263名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/11/17(月) 23:25:40.84ID:ifBLjeSB
verseってのが使えるようになるからってベースがC++なのは変わらんのでしょ?
264名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/11/18(火) 19:41:08.20ID:ETB1/O85
ゲームエンジンカスタムとかするならC++必須だけどそんなこと言ったら全ての分野のソフトウェアはC/C++ってなる
UE6ではゲーム制作はVerseで十分ってなってると思う
そのための言語だし
2025/11/19(水) 01:06:09.07ID:rpNIUkTi
EpicのサービスはUE6にまとまりそうだけど、どこまでメタバースネイティブに振って、それ以外のプラットフォームとのバランスがどうなるか…
当面はEpicのエコシステムのお世話になりながら生きていきますわ
266名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/11/19(水) 19:59:51.45ID:L2oWMYGe
UnrealEngineのYouTubeアカウントがLive配信を開始したのをリアルタイムで見てたけど、Unityとの連携の話だったからLive配信のコメント欄が荒れてたwww
みんな他の発表を期待してたみたいで、最初にUnityのCEOが映った瞬間にみんながっかりって感じだったwww
267名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/11/19(水) 22:17:14.78ID:gU/m31ZW
へえUnity連携ってどんなの?
268名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/11/19(水) 22:21:50.06ID:gU/m31ZW
Epic GamesとUnityがパートナーシップを締結!2026年より『フォートナイト』でUnityゲームを公開可能に。またUnityの決済管理システムがUEをサポート|ゲームメーカーズ
https://gamemakers.jp/article/2025_11_19_124000/
あっこれかwめっちゃいいやん!
フォトナに島公開してみたかったからUE5とUEFNに移行したけどぶっちゃけUnityより分かりずらいんだよね
Unityで作ってフォトナ上に公開できるなら日本語教材が豊富なUnityでええわとなるなこれ
269名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/11/19(水) 22:22:52.52ID:gU/m31ZW
VerseよりC#の方が分かりやすいし生成AIの正確性もダンチだし複雑な処理もできるし
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況