X

スパロボ図鑑 3861冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それも名無しだ (ササクッテロル Sp77-GCKb [126.236.32.5])
垢版 |
2022/02/18(金) 03:58:29.55ID:D+kXpZgzp
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512(IP有)
!extend:on:vvvvv:1000:512(IP無)
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ワッチョイつけ忘れないように
・暴言禁止、項目も書かずに他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止
・「〇〇は死ぬべき」と過剰なキャラ叩きも禁止
・予備のワッチョイも忘れずに
・スーパーロボット大戦GrandOrder

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること

スパロボ図鑑 3860冊目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1644761939/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/19(土) 05:58:13.32ID:vY2mKpRid
>>160
今となっては鉄腕アトムも何故ロボットを人権を要求するレベルまで発達させたのか謎だしな。
よっぽどの必要性がない限りそこまで発達させないはずなんだよな。あきらかに問題点が利点を上回っているし。
2022/02/19(土) 06:49:39.90ID:OYiZY7eL0
ZZガンダムの性能や開発話が盛られれば盛られる程なんでそれをボロボロのアーガマ隊に……ってなる
知名度だけはあるから囮にとは作中でも言うけど限度があるだろうと

結果的には預けたクソガキが勝手にネオジオンぶっ潰してくれてるけどさぁ……
2022/02/19(土) 06:56:50.53ID:zF/h82X70
まあ量産も出来ない超高性能機だから再編中で動けない連邦・エゥーゴで寝かすより
現状で動かせる数少ない遊撃戦力であるアーガマ隊に配備したってのは別におかしくはないんじゃない
ZZがあろうがなかろうが、連邦本体が動けば一網打尽ってのが連邦首脳の思惑だろうし
だからこそアクシズはその隙を突く一点突破の決戦思想に走ったんだし…
2022/02/19(土) 07:00:32.76ID:DeVp1UUFa
Ζのビームの中3秒以上耐えて喋り続けるグレミー・トト…
2022/02/19(土) 07:14:52.52ID:zF/h82X70
MSの装甲がある程度ご都合可変式なのは初代からの伝統だから…
2022/02/19(土) 07:32:36.69ID:0skD9/kR0
悪役の断末魔は高く長く伸ばして必殺技エフェクトより先に消えるのがよい(謎論)
2022/02/19(土) 07:34:14.61ID:lpAOo5S60
>>172
【合体アカンベェ】スマイルプリキュア
アニメの悪役ロボをモチーフにした搭乗型ロボット。上半身と下半身で合体してパワーアップしたが、上半身担当のウルフルンと下半身担当のアカオーニの操縦の息が合わず、空中でタコ踊りするハメになった。
2022/02/19(土) 08:01:17.69ID:2Lv7ta560
>>200
スイカバー直撃変顔からの相討ち精神攻撃は女々か?(シロッコ感
2022/02/19(土) 08:05:11.79ID:LxmgKyKJ0
高速周回が求められるバトルでクソなが断末魔は許されない
2022/02/19(土) 08:07:29.57ID:5bhIpPHb0
使徒「断末魔じゃないから許された」(特殊な撃破演出で散りながら)
2022/02/19(土) 08:15:49.31ID:5IMVsK83a
【カリユガ】
主人公の中の人が今までで一番叫んだと言う魂の叫びを
直後にあっさり塗り替えたシリーズ屈指の断末魔
まだの人は一回聞いてみよう、目覚めるぞ
2022/02/19(土) 08:16:48.62ID:S+h5B/CLd
>>195
そりゃお前、選挙権与えて政府寄りの人間(高所得者でロボット保有者が多い)の票数水増しするためだよ
ネオサイタマいい加減にしろよ……
2022/02/19(土) 08:27:47.88ID:SIaKsLdl0
【絢爛舞踏祭】
技術の進歩で人類並みに知能がある動物とかロボットとか沢山出てきた世界
このままではいかんと人類はそれらに人間と同等の権利を認め、「人類」ではなく知的生命体の「知類」と名称を変更、「人知類」を名乗るようになった
やさしいせかい
2022/02/19(土) 08:34:35.57ID:LxmgKyKJ0
【リザルト画面】
戦闘後に表示されるアレ
経験値、獲得資金、ドロップ品などが出てくるワクワクする時間のはずだが
敵はボス敵じゃなく他プレイヤーな周回イベントだったり
大した内容じゃないのに延々と指ポチしなきゃいけないとストレスマッハである
イベント戦闘だと普段より時間や手間がかかりがちだからやんなっちゃう

いい加減なんとかしろデュエルリンクス
2022/02/19(土) 08:38:12.84ID:2uWAWHmWa
エクシーズフェスやるぞ!もちろんメタになるエルドリッチなんかは禁止な!って意気込んでたのに蓋を開けてみれば自爆デッキが横行してるマスターデュエルくん
一応報酬周りに調整入ったけど流れは変わらなさそうですね…
2022/02/19(土) 08:49:08.88ID:XC0Wvb4Ha
【アーゼウス】
遊戯王デュエルモンスターズに燦然と存在する巨大ロボ
滅びた文明の積み重ねにより産まれたスーパーロボですべてを焼き尽くすおちゃめな能力を持っている。
下手したらこいつが連打されるのがイマの遊戯王デュエルモンスターズだ
2022/02/19(土) 08:55:22.77ID:Q03oVqCi0
>>198 ふん まだ甘いな。

【トロワ・バートン】ガンダムW
半壊したヴァイエイトからコックピットがひしゃげ、
ほぼ生身を晒してる状態からゼロシステムで正気を失っていた
カトルが操縦してたウィングゼロのバスターライフルが直撃し
ヴァイエイトが溶解し跡形もない中で記憶喪失で生きてた。

【ムウ・ラ・フラガ】種
艦砲のローエングリンをストライクのシールドで真っ向から受け止め
完全に爆散した状態でまだ生きてた。どっちもバケモンだが、これなら
生身だったとはいえ、一瞬の爆発で散っていったロックオン兄のがまだ
助かりそうなものである。ガンダム世界では、

爆 発>>>>>ビーム みたいな?
 死       生

みんなも爆発には気をつけろよ
2022/02/19(土) 08:56:22.83ID:3rU0c6ot0
ZZは設定的にも劇中描写的にも一体何と戦わせるつもりでこんなの作ったんだ……ってなるけど
実際サイコガンダム級の敵を単独で倒せる機体っていう無茶苦茶なコンセプトのこいつでもなきゃ大型化と重火力化の進んだネオジオンのMS相手に勝利を重ね続けるなんてまず無理だっただろうし
なんやかんやで開発した側に先見の明があったというか時代の流れも味方したんだろうなぁと
2022/02/19(土) 09:03:02.15ID:XirRS25X0
【フロスト兄弟】
本編でもサテライトキャノンの撃ち合いでも生存していたが
GジェネAでは協力者のギニアスにギレン共々グロムリンの攻撃の直撃を浴びせられ
ア・バオア・クーが消滅し、ジオンは壊滅するもこいつらは生存
スパロボZではネオジェネシスをこいつら目掛けてデュランダル議長が命と引換に直撃させるも生存した

このカテゴリーFはNTより凄いのでは?
2022/02/19(土) 09:24:59.71ID:e9wKAEv9p
韓国大統領選で藁人形で対立候補を呪ってて草

【丑の刻参り】
日本に古来から伝わる呪いの儀式で白装束をまとって下駄を履き頭に鬼の角のように3本の蝋燭を立てて顔を白粉で真っ白に塗り頭に五徳を巻いて胸元に魔除けの鏡、懐に守り刀、口に櫛を咥えた状態で呪いたい相手に見立てた藁人形を神社の御神木に五寸釘で打ち付けるという儀式
この丑の刻参りを見られたら呪いが自分に返ってくるので丑の刻参りをする際には目撃者を消さなければいけないので護り刀はそのために装備している
韓国で大統領選の対立候補を呪ってる人は呪いの写真をFacebookにアップしてるので呪いが自分の陣営に帰ってくる
2022/02/19(土) 09:29:07.88ID:Q03oVqCi0
宇宙世紀のビームの仕組みならトトさんは喋れるどころか当たった瞬間に熱
は置いといてペチャンコになるはずなんだけどね。

【ビーム、メガ粒子砲】
マジモンのビームではなく、金属片を縮退させ、気化寸前の金属片を
撃ちだす。つまり超高熱の実体がある弾丸である。WやXのビーム原理は知らないが
宇宙世紀にてビームを生身で喰らったら瞬間的に溶けるか押し潰される。
2022/02/19(土) 09:42:56.82ID:TOPyI7VC0
【反中間子砲】勇者王ガオガイガー
キングジェイダー(ジェイアーク)の主要な武装の一つ。
反中間子を発射しているのではなく、中間子対消滅フィールドのようなものを発射している。
ちなみに中間子は原子核を結合させる接着剤の様な作用をしているので、これが命中すると原子核が崩壊してしまう。
反物質兵器ではあるのだが、対消滅によるエネルギーで破壊するのではない。
地味に勘違いされてそうな武器である。
2022/02/19(土) 09:43:07.70ID:fd7PNEZUa
[カリユガ]
自分の仕事をする為に来たら何か色々言われてタコ殴りにされた多分スパロボ1不憫なラスボス
全部ナイアさんが悪い
2022/02/19(土) 09:46:11.22ID:Z93F6QR70
>>201
【マッドガイスター】勇者エクスカイザー
プテラガイストが自身と他三人のガイスター四将にエネルギーボックスを取り付けて4体合体した姿
パワーだけなら相応に高かったが下半身担当のサンダーが暴れたり、両腕担当のホーンとアーマーが好き勝手動いたりしてまったくカイザーズにまともに攻撃できず、あっさりやられてしまった
ただやみくもに合体してもパワーアップするわけではなくカイザーズのように心も合わせないと意味がないということであり、その教訓から以降は比較的気の合う者同士で合体するようになった
エクスカイザー本編終了設定(ただしダイノガイスト様は生きてる)ブレサガにも未登場だが理由は本編であんなんだったため弱いからな辺り改善はしてない

>>214
韓国「丑の刻参りは韓国で生まれました
日本の発明品ではありません
我が国のオリジナルです
しばし遅れを取りましたが今や巻き返しの時です」
2022/02/19(土) 09:54:55.75ID:oBhoDh5Mr
ビーム粒子(メガ粒子)の飛散で穴だらけになるとかもあったような?
小説版のシーブックのパッパ、レズリー・アノーさん(ぐう聖)の死因がそうだったような

【キルタンドン】機動戦士Vガンダム
誰?という人も多いと思うがファラさんにザンネックの砲手に指名されたザンスカール帝国のパイロット
ファラさんが自らを囮にV2アサルトガンダムを狙撃させたがビームを絞りすぎていたためメガビームシールドを破壊するに留まった
その際、「生身の人間はビームの粒子の一粒でも当たれば即死する」と抗弁するもファラさんに「(副官で恋人でもあった)メッチェの代わりは務まらんか」と射殺された
ファラさんコイツ声で選んだんじゃないっすか?(中の人が同じ)
2022/02/19(土) 09:59:46.42ID:Q03oVqCi0
あれは金属片の飛沫みたいなもんじゃないのかな?
個体→気化 の前には液化するから、その超高熱の飛沫とか
誰か宇宙世紀ビームの仕様にくわしい人おらん?
2022/02/19(土) 10:07:19.34ID:H4oaKUu+a
初期設定からだいぶ変遷してるけど当初は帯電した粒子を磁力によって放射するとされてた
今の設定ではミノフスキー粒子を縮退させて正反ミノフスキーが融合したのがメガ粒子
メガ粒子になる際にその質量の一部は運動エネルギーに変換され高い運動エネルギーを備えたメガ粒子をIフィールドによって運動方向を揃えて放出するのがメガ粒子砲
2022/02/19(土) 10:11:17.32ID:BznHaPTfp
ブライトさんのビームがミライさんの内部に直撃して生まれたのがハサウェイだよ
2022/02/19(土) 10:19:36.13ID:X4tQ0Oa50
しょせんビームは軽減か無効化されるだけの負け属性じゃけえ…

【スパロボのビーム系バリア】
作品によって何を飛ばしているか変わるはずだが一様に防ぐ
おそらくビームと呼ばれるものならなんでも防ぐ概念兵装なのだろう
2022/02/19(土) 10:20:28.15ID:H4oaKUu+a
ただしゲッタービームや光子力ビームは除く
2022/02/19(土) 10:26:06.86ID:BbdhnWDVd
ゲッタービームが特殊属性なのに
光子力ビームはビーム属性になってる…
まあブレストファイヤーとルストハリケーンが特殊だからって事だろうけども
2022/02/19(土) 10:26:48.31ID:oBhoDh5Mr
昔は名前にビームってついてるだけでIフィールドで無効化できたって聞く(ついてなくてもビーム兵器は完全無効)
2022/02/19(土) 10:28:27.83ID:G58Pz7YC0
必殺の熱血必中ゲッタービームがグレイターキンにピシューンって吸収されたのがトラウマ
2022/02/19(土) 10:29:55.80ID:oBhoDh5Mr
あ、但しV.S.B.R.は除く
2022/02/19(土) 10:32:01.53ID:qL8Z0v0J0
>>228
第三次では普通に無効化されましたぜ
2022/02/19(土) 10:32:05.81ID:BbdhnWDVd
EXは貫通したけど第3次は吸収や無効化されなかった?
2022/02/19(土) 10:33:48.89ID:m9zKeoS0a
なんかテルミットみたいだな宇宙世紀のビーム
2022/02/19(土) 10:34:49.02ID:fzPhuWK70
テルミンみたいなビーム
手を近づけたり離したりすると出力が変わります
2022/02/19(土) 10:35:11.20ID:irNPt6pM0
ブラックホールクラスターも無効化するνガンダムさんパネエす
2022/02/19(土) 10:35:52.30ID:oBhoDh5Mr
>>229
>>230
初スパロボはスパロボFなんだ…

すみません許してくださいなんでもはしません
2022/02/19(土) 10:36:06.59ID:HHd0O8dL0
ゲッタービームもB属性だった時期があったような…

【ヴェスバー】ガンダムF91
ヴァリアブルスピードビームライフルの略なのでビーム兵器以外のナニモノでもないはずだが何故かスパロボだとEX辺りくらいまではビーム属性じゃなかった
【ファンネル系列】
こちらも撃ってるのはビームのはずだがスパロボでは一貫してビーム属性になったことはない、はず
2022/02/19(土) 10:36:48.78ID:G58Pz7YC0
第3次でビーム無効系を貫通できるビームはMAP兵器だけだった記憶がある
2022/02/19(土) 10:37:36.40ID:X4tQ0Oa50
ビーム攻撃とビーム攻撃が拮抗するも仲間の声援と気合で押し切って競り勝つ展開をやりたかったなー俺もなー
2022/02/19(土) 10:38:17.25ID:fzPhuWK70
ビーム無効を無効にするビームを作ればおk
アナハイム頼んだ
2022/02/19(土) 10:38:38.28ID:ohzQVcXla
ええいめんどくさいみんなまとめて間接攻撃無効だ!
2022/02/19(土) 10:39:17.21ID:BbdhnWDVd
一応ヨルムンガンドがミノフスキー粒子使ってないビームではある
2022/02/19(土) 10:40:42.60ID:qL8Z0v0J0
>>235
ファンネルは「バリアの内側まで肉薄して攻撃するからバリアに影響されない」という理屈だったはず
……ビーム吸収の相手にも通用する理由は気にしてはいけない
2022/02/19(土) 10:43:59.15ID:ohzQVcXla
>>235
30ではビーム属性になりましたぜ旦那
これくらい厳密にしないとヘビーメタルのツィンメリットコーティングがただのフレーバーになりそうだからね
2022/02/19(土) 10:45:02.82ID:G58Pz7YC0
>>241
無印第3次はその理屈が通った(戦闘グラでファンネルが敵機に肉薄する)けど、EX以降はね……
2022/02/19(土) 10:49:40.05ID:oBhoDh5Mr
>>237
ジャブローでガンダムマークトゥーとマラサイがビームを撃ち合って真ん中で爆発、スラ吹かして飛んでたマークトゥーは吹き飛ばされただけで無傷の一方、同じく吹き飛ばされたマラサイは口のパイプが切れて爆発四散っていう「えぇ…」な事態が
2022/02/19(土) 10:52:03.25ID:HHd0O8dL0
>>241
つまりビグザム理論か
…なんでビームコートも貫通するんだろう(禁句)

【ビグ・ザム】ガンダム
Iフィールドバリアで長距離ビームが効かなかったためガンダムはバリアの内側に飛び込んで「この距離ならバリアは張れないな!」とビームサーベルでとどめを刺した
なおこの時ビグザムから脱出したドズル・ザビが何やら怪しい影を顕現させながら生身でガンダムに反撃してたのでドズルはスタンド使いではという可能性が指摘されている
2022/02/19(土) 11:03:46.87ID:l6pQzy4U0
ヴェスバーがビーム属性じゃないのはビームシールド貫通の原作再現ってことで
2022/02/19(土) 11:04:38.93ID:9EJEL+hja
ビームきらめくフラッシュバックに〜奴の影!
2022/02/19(土) 11:07:26.61ID:EUmDL0b6d
この距離ならバリアは張れないな!
2022/02/19(土) 11:08:51.51ID:FU9PkK/na
>>246
原作でビーム吸収感通してたのか!
2022/02/19(土) 11:15:09.75ID:fzPhuWK70
バリア体当たりとかいう男らしいブラックサレナ
なお和訳は黒百合
2022/02/19(土) 11:16:29.61ID:SIaKsLdl0
百合にも雄しべはあるんだよな・・・
2022/02/19(土) 11:17:16.66ID:BbdhnWDVd
でもバリア体当たりなら無人機のバッタにやらせた方が威力ありそうな気も…最悪壊れてもいいんだし
2022/02/19(土) 11:20:51.75ID:FU9PkK/na
つまりチャリスを正式加入に
ナデシコ好き勝手いじられたくせに
なんでこれだけはやらなかったんだよ
代役でいいよ
2022/02/19(土) 11:28:12.71ID:Cu5yz3hFa
ミノフスキークラフトってホワイトベース支えられるくらいの力場作れるんだから
実弾へのバリアも出来そうなものだよね
2022/02/19(土) 11:33:05.47ID:m9zKeoS0a
しかしバリアっつっても、よほどの大出力でもなきゃ原則は「受け流す」って運用なんじゃないかと思うけどなぁ
ロボット1体分でぶつかって大丈夫なもんなんかな
2022/02/19(土) 11:33:19.95ID:9LNX9WFq0
【植物生命体ディラギア】異界戦記カオスフレア
植物と知的生命体の融合種族で文化や社会様式は平安貴族っぽい宇宙人。
草や樹木に菌類の特徴を持つがゆえに多くが両性具有者で、
両性者前提の社会に数少ない雌雄異株の特徴を備えているディラギア人は困っているという。
2022/02/19(土) 11:43:52.68ID:sUP3UHR+a
例え高出力のバリアでもビームの直接を受けるのはかなり危険だ

だからこうして斜めの角度ではじく
2022/02/19(土) 11:47:17.59ID:aTlkrzB+p
テレビ版エヴァ見てるけど前半は王道ロボットアニメやってるんだな
後半は精神病患者の日記みたいになるけど
2022/02/19(土) 11:48:14.74ID:BbdhnWDVd
A-MAX行ったらロボットがポップコーン売ってた…怖かった
2022/02/19(土) 12:03:46.21ID:8d7tGQoIa
バリアの質にも寄るしねぇその辺…

【ラウンドバックラー】絢爛舞踏祭
作中の人型兵器
元々はデブリ帯で手足でデブリを掻き分けながら進み目標に突撃する特攻機(基本無人)
火星圏だと謎のバリアが展開出来るので膨大な水の質量を無効化して海中を突き進む兵器となった
欠点はこちらの索敵機構もバリアで無効化されるので数少ないデータから敵の位置を推測するシステムで戦う

必殺技はバリアでの突撃で上手くやれば敵艦すら容易く落ちる
2022/02/19(土) 12:04:22.10ID:fzPhuWK70
>>257
後藤さんぱねえっす
2022/02/19(土) 12:08:29.63ID:sUP3UHR+a
【アンパンマンポップコーン工場】
キッズ向けのゲームコーナーなんかで設置している事が多い筐体。
その名の通りポップコーンをその場で作ってくれる機械で割と人気も有り3までバージョンが出たのだか
種などの消耗品の販売が今月で終了し、順次稼働停止となっていくとの案内があった。
2022/02/19(土) 12:14:20.55ID:APZ1q7Fp0
昨日はテッカマンブレード30周年だったのか
2022/02/19(土) 12:26:23.74ID:Q03oVqCi0
>>258 自分も最初の頃は面白そうって思ったが、後半に行くと何コレ?
とは確かに思った。後半は戦闘シーンなさすぎてつまらなかった。ガンダムは
しょっちゅうドンパチやってるから面白い。
2022/02/19(土) 12:35:20.38ID:8d7tGQoIa
ブレードは鬱アニメじゃねぇもっと辛い悲劇だ!て思い出話してるツイッターとか見掛けたなぁ

しかしブレードのスタッフがテッカマン良く知らんで作ったてのは見返す手段が限られてた時代とは言え酷い話だ…

>>264
前半は当時だと停滞してたワンダバなノリをロボットでやってるアニメだったからなぁ
2022/02/19(土) 12:40:32.30ID:sUP3UHR+a
ということはバリバリした餓狼伝説も30周年…
2022/02/19(土) 12:41:22.24ID:dUKq7nIzr
【漫画版ゲッターロボ號】
前半から中盤までは王道のロボット作品である
後半は…そうか…そうだったのか…
2022/02/19(土) 12:42:03.89ID:C5X2L3XH0
>>264
庵野監督の精神状態がもろに反映されてたなぁ。と思ったら制作環境がギリギリだったらしいね。

【世界の中心でアイを叫んだけもの】エヴァンゲリオン
TV版エヴァの最終回。内容がシンジの内面を写したもので初見で見ると全くわけがわからない。
放送当時色々と物議を醸し考察が盛んとなった要因となったが、実際は制作環境が悲惨な状況にあり、
・アフレコ時タイムコードすらなかった
・シナリオが上がったのが前日
・絵コンテはアフレコの後
と壮絶な環境だったらしく本当に苦肉の策だったらしい。
流石にこれじゃあんまりだとして実際の出来事として作られたのが旧劇場版である。
まあその旧劇場版も自己啓発セミナーのビデオみたいだと批判されたけどね!
2022/02/19(土) 12:42:36.63ID:OBivYYTvM
別に無印の続編でもないし前作見てなくてもそんな困らない気もする、つか名前と見た目が似てる以外共通点ほぼ無いよな無印とブレード
そもそもそこまでの人気作でもないのになんでテッカマン作ろうとおもったのだろ?
【スパロボFのエヴァ】
目玉作品の一つとして参戦したが性能的には微妙、機体の基本ステータスも高くなく武装も中盤辺りから息切れするくらいでそんな強化もなく、売りのATフィールドも完になると雑魚にすら貫通されることがある始末
暴走しても後半になると敵エースクラス相手だと返り討ちにあってしまう
専用ルートとエンドがあるのでシナリオとしては扱い悪くもないのが救いかしら?
以降スパロボにちょいちょい参戦しており性能的には大分よくなっているのだが新劇場で参戦するようになってから原作が未完なこともありシナリオ的には微妙になっているという
シンも完結しましたし次のスパロボではシナリオ、性能共に良いエヴァを期待しております!
2022/02/19(土) 12:43:18.59ID:93XZ0iwf0
>>259
日頃スーパーロボット大戦で散々お世話になっておいて
しかも人間の為に一生懸命にポップコーンを売るロボット様に向けて怖いとはなんだ貴様!
おい、皆でこいつにロボットの良さを分からせてやろうぜ
「オイシイヨ… オイシイヨ…」
2022/02/19(土) 12:48:11.16ID:8d7tGQoIa
>>268
当時のニュータイプとかアニメ雑誌に載ってる一月分の次回予告の所でエヴァだけ未定てのが製作事情なんて知らんかったんで凄え不気味に思ったわ
2022/02/19(土) 12:50:05.48ID:yr0Xb5Lfd
ナイフ2100ポジトロン1400くらいしかないから終盤火力足りなさすぎるんよなF完エヴァ
ちなみにイナズマキックとかストナーサンシャインが4000くらい
2022/02/19(土) 12:53:43.45ID:Q03oVqCi0
>>268 たかだか20話程度なのに何やってるんだが・・・・

【機動戦士Vガンダム】
およそ全部で45話くらいあるのだが、これが中々にハードな環境らしく
斬新なメカを描けっ!!これでいいすか?(タイヤどーん) F91がコケたから
低年齢層にもウケる話を描けっ!!など出資者は無理難題をおっしゃっており
富野氏も精神的にも肉体的にも疲労困憊してた。それでも何とか描き切り
評価もなかなかに高いものとなった。なーんだやっぱ庵野ってゴミじゃんw
2022/02/19(土) 12:53:55.22ID:31Rz/fMda
>>269
使徒とはエヴァ以外で戦うのが定石
2022/02/19(土) 12:54:44.92ID:yr0Xb5Lfd
>>271
同時期でガイナ製作の彼氏彼女の事情も終盤gdgdだったし
終盤なんかもうgdgdになるのはガイナのお家芸かなーとも
2022/02/19(土) 12:55:23.75ID:HHd0O8dL0
【F完結編のエヴァ】
ゼルエル倒してシンジがキリッとした所で原作再現が終わるので一番幸せなところで終わったなんて評価もあるとかないとか
なお3人目にならないせいかシンジは綾波となんかいい雰囲気になりアスカは何を思ったかカトルを気に掛けるようになる
そしてマダオは加持さんの手でやや雑に死ぬ

エヴァエンドに進んだ場合はこの限りではない
2022/02/19(土) 12:58:56.20ID:Q03oVqCi0
ガンダムはなんだかんだで盛り上げ方がうまいよね。敵の宇宙要塞で戦ったり
巨大MAが出てきたり、そういう感じが良い。シンの方は親父が出てきて戦ったみたいだが
もっとカッコいい盛り上げとかないんか?さあ 最後の試練だ!! 究極のエヴァが相手になろう!!
的な感じでさ
2022/02/19(土) 13:03:40.23ID:sUP3UHR+a
究極のエヴァと至高のエヴァによる親子対決で盛り上げよう。
2022/02/19(土) 13:03:55.80ID:EYROp6We0
実際、エヴァ後半の次回予告が走り書きの絵コンテって時点でスケジュール破綻してんなってのは察せる
レンタル用のだとテレビ放送版のダメな作画は修正済みのに直されてるからテレビ放送版verの奴って見れる媒体ってあったっけ?
【ベガさん】
この人のDVEだといつもの三石さんのエヴァーがエヴァとキリッとした発音に変わってる
ミサトさんだとエヴァーと伸ばさないといけない呪いに掛かってると推測される
エヴァの呪いと言うと呪術廻戦のインタビューの筈なのに呪い繋がりでシンジが14歳のままで居る呪いと紐付けてる緒方さんとかも居る
(ソース元・キン肉マンとタフが載ってる雑誌での話)
2022/02/19(土) 13:04:40.77ID:93XZ0iwf0
>>274
【スパロボDDの使徒】
ダメージを5万軽減するAIフィールドや
恐るべき射程と自己再生能力を持っていたりする
DDは直撃が貴重な精神コマンドでありながら連発はできないので
「使徒に対抗できるのはエヴァンゲリオンだけ!」
が再現できてるスパロボかもしれない
2022/02/19(土) 13:07:38.84ID:SIaKsLdl0
劇場版エヴァンゲリオンは歴史から抹消された闇の12使徒が登場したりトウジとカヲルが復活して3号機と4号機に乗って参戦したり燃えましたね
2022/02/19(土) 13:09:10.74ID:++K6hv8Id
富野さんは鉄腕アトムという地獄を既に見てるから、作品そのものは予算を超過せずスケジュールギリギリでも期限内に仕上げるのが当たり前という昔気質のプロ
そのためにその時切り捨てる物を選ぶ事が異様に上手いと思うが、そんな御大が発狂寸前に苦しんだVガンダムの制作過程が怖い
2022/02/19(土) 13:10:50.38ID:fzPhuWK70
シンが参戦したばあい坂本真綾がいちいち8プラス9プラス略を言うのか……
戦闘アニメスキップが捗るな
2022/02/19(土) 13:27:31.70ID:jY1PHkH10
>>269
あの頃はOVAとかで70〜80年代作品の続編やリメイクの流行ってた時期だしね
その流れもあったんじゃないかな
マクロスUやオーガス02、ボトムズとか
2022/02/19(土) 13:34:37.56ID:93XZ0iwf0
>>283
マイナス宇宙に入ってシンジくんを迎えに行く時だけしか使ってないから
8+9+10+11+12号機は使えないと思うの
2022/02/19(土) 13:35:16.16ID:H6cjqDU80
>>254
【ビームバリアー】閃光のハサウェイ
Iフィールドより1歩進んだ奴、機体を包んでる力場であるクラフトの層も
ミノフスキー粒子の塊なんで指向性与えてビーム化させる事で、今までのIフィールドは
同じ粒子の塊だったビームを逸らす(ガンダムUCでも分りやすい描写あり)形だったので
質量攻撃、実弾やミサイルだと貫通してきたのが

後のビームシールド、もしくはνガンダムのフィン・ファンネルのバリアみたく物理的な防御もするようになった
超音速で気持ち悪い機動をする30m台のでかい奴(サイコMA形態と同じ)が、これを展開すると空気との衝突やら
ビームの摩擦やらで光るので小説タイトルの閃光と呼ばれる様になる
2022/02/19(土) 13:37:31.98ID:fzPhuWK70
>>285
せやったな
あともう50号機で良いとおもう(加算済み)
2022/02/19(土) 13:39:59.62ID:s1YVqxI00
昔のファン「ブレード?テッカマンである必要がどこにある!?あんなのテッカマンじゃない!!」ってやっぱりあったのかな
2022/02/19(土) 13:46:30.97ID:1z4e7Fdpa
言うて続編で無いという事を除けばテイストその物はそこまで外してないからなぁ
2022/02/19(土) 13:49:54.84ID:93XZ0iwf0
エビルと最終決戦してる最中の民衆に初代テッカマンっぽい男がいるのは秘密だ
2022/02/19(土) 13:51:14.87ID:WhE56DCia
人間そんなに物分かりよくないのはイヤと言う程見てるしあったんじゃないの?
まぁリアタイ世代も大概高齢だったろうしネットもないから声はそんな届かないだろうけど
2022/02/19(土) 13:51:21.44ID:PC//Rmxb0
テルマエ・ロマエまたアニメやるみたいだけど会話は全部日本語か当たり前だけど
【ゴールデンカムイ】アニメ3期
樺太編。レギュラーの月島をはじめ1話しか出番の無いキャラまでロシア語喋りまくる
スゴいね、じんた…声優
2022/02/19(土) 13:54:37.11ID:8d7tGQoIa
>>275
ありゃ原作に追いつきそうってのもデカいかも…
演劇するぞ!で持ち上げてたのに有馬闇落ち始まり位しかネタ無い部分だったし
2022/02/19(土) 13:55:42.12ID:H6cjqDU80
コンテンツとしてはそれなりにでかいガンダムでGガンダム位ぶっ飛んで
こんなのガンダムじゃないて声がチラホラ聞こえたくらいだろうしな
本質としてはガンダムその物なんだけどなGガンダム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況