X



【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【39機目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それも名無しだ (ワッチョイ 2a10-7PvJ [123.225.121.8])
垢版 |
2023/05/24(水) 12:43:33.75ID:1X0cpiel0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
↑3行になるようにコピペしスレ立てしてください

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
2023年8月25日 発売予定
・通常版 8,690円 ※パッケージ版、ダウンロード版ともに同一価格
・デジタルデラックスエディション 9,680円 ※ダウンロード専売
・コレクターズエディション 29,700円 ※PS4もしくはPS5のパッケージ版のみ
・対応機種:PS5、PS4、XBOX SERIES X/S、XBOX ONE、Steam

公式サイト:https://www.armoredcore.net/
Steam:https://store.steampowered.com/app/1888160
パーツを組み替えて作り出したオリジナルメカで様々なミッションを遂行するアクションゲーム「ARMORED CORE」シリーズ。
そのシリーズ最新作にしてナンバリングでもある「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」が長き沈黙を経ていよいよ登場します。

「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」はアセンブルした自分だけのオリジナルメカを操り、立体的で緩急のあるステージを三次元立体機動で自由に駆け巡ることができます。
また射撃と近接戦闘を駆使したダイナミックな動きで難局に挑み敵を圧倒するなど、メカだからこそ実現できる多彩なアクションをお楽しみいただけます。

・次スレは>>950が立ててください
・無理だったらアンカーを付けてスレ立て依頼をしましょう
・踏み逃げされたら有志が必ず宣言してから立てましょう

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1684466961/1 【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【39機目】
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/26(金) 17:57:18.14ID:r8BZDsoza
>>363
AC6はしっかり初代系のゲーム性をリスペクトして見つめ直してくれてるからね
伝統の正統派ACが帰ってきて喜ばしい限り。
2023/05/26(金) 17:58:18.45ID:r8BZDsoza
>>352
デモエクはACライクというより4系ライク
無重力戦闘でロックオン周りが緩くてドヒャードヒャーしてるあの感じだね
同人ゲーのプロジェクトシックスもACというより4のスーパーロボ路線だね
2023/05/26(金) 18:02:26.52ID:r8BZDsoza
>>436
地に足をつけない動きの軽さがキャラゲーっぽさに拍車を掛けるんじゃないかな?
AC(旧作・V系)はしっかり足を使うアクションで重力感があるし人型兵器感も増すんだよね
2023/05/26(金) 18:06:50.85ID:r8BZDsoza
>>423
同感だね
あっちにはデウスマキナ(鬼機神)というキーワードもあるしパクリを疑うレベルではあるんだよね
2023/05/26(金) 18:09:06.44ID:r8BZDsoza
>>423
デモンベインの鬼械神をそのまま和訳してデモンエクスマキナと名付けてるよね
2023/05/26(金) 18:11:41.50ID:r8BZDsoza
>>423
ムラマサという日本甲冑風のフレームも出てくるしニトロへのパクリ被害は甚大だよね
2023/05/26(金) 18:17:14.85ID:r8BZDsoza
>>444
オツダルの『所詮は獸だ』は宮崎趣味全開の台詞でコレジャナイだったなぁ
faはアーマードコアにあるまじき下品な作風ではあるんだよね
452それも名無しだ (ワッチョイ 56fe-6lHU [159.28.175.157])
垢版 |
2023/05/26(金) 18:20:18.18ID:SHBTSEmX0
Vはオーパーツvsオーパーツなのである意味シリーズで一番スパロボしとる
やっている事が割とマジでグレンラガンだし
途中から作れる様になる辺りとか
2023/05/26(金) 18:22:15.01ID:r8BZDsoza
>>452
オーパーツというより第二次世界大戦の骨董品を掘り出してるようなものだから立派なリアルロボットだね
パーツの型番法則もしっかり企業製品だし
2023/05/26(金) 18:27:01.07ID:iWEuBoZ8p
PVの落下しながらレーザーを避けるシーンを4鳥前提で見るとあることがわかる
ここは旋回をする必要がないシーン
しかしあえてQBを交えなかまら激しく旋回している
QBする方向に対して前進するか後退するかの軸に合わせるように旋回している

コレと同じ動きをするゲームがフロムソフトウェアから出ている
そうダークソウルとそのローリング
つまり旋回速度は存在しない
2023/05/26(金) 18:31:21.69ID:eFAfM1PC0
デモン エクスマキナがダメだった所って何だろう
何をどう直して 新作 作ってもらえばいいんだろうな

なんか違うんだよ あれは
2023/05/26(金) 18:34:07.66ID:bjDaMRbU0
そもそもACを求めすぎたんだよ
別ゲーと考えろ
2023/05/26(金) 18:36:51.15ID:l3fWy1via
デモエクはACにはなれなかった
これで…よかったのよ…
2023/05/26(金) 18:40:42.56ID:bF4u30A/0
>>452
ラピュタのロボット兵と違ってV系ACは企業製品のなれの果てだからね
劇中では凄まじい潜在性を秘めた決戦兵器のように祭り上げられているけどね、
鍋Pの秀逸な世界観の新解釈、バックボーン作りが光るナンバリングだね
2023/05/26(金) 18:40:53.06ID:kdyLnxkh0
DXMそこまでやりこんでないけどロボモンハンはそれなりに需要ありそうなんでそっち方面で伸びてって欲しい
2023/05/26(金) 18:41:25.63ID:wKb4d6Pf0
是非はおいとくとしても旋回速度ない場合クイックターンって要らなくない? そんなことない?
2023/05/26(金) 18:42:09.95ID:CKaVjoiB0
そもそも別ゲーなんだが
2023/05/26(金) 18:42:27.23ID:bF4u30A/0
>>460
正解
2023/05/26(金) 18:42:27.82ID:kdyLnxkh0
DXMそこまでやりこんでないけどロボモンハンはそれなりに需要ありそうなんでそっち方面で伸びてって欲しい

Steamでバトオペもくるか
コントローラーの慣らしにやるか
2023/05/26(金) 18:43:22.60ID:kdyLnxkh0
妙な2重投稿になっちまった
糞が最悪だぜ
465それも名無しだ (ワッチョイ 56fe-6lHU [159.28.175.157])
垢版 |
2023/05/26(金) 18:44:12.34ID:SHBTSEmX0
>>452
自分で書き込んでおいてなんだけど、マジでそうとしか思えなくなってきた
作中の現人類より遥かに進んだ技術の武器を掘り出して、それを操る奴らと戦うわけだし
見た目は派手だけどガンメンは工業規格品でACやMTに近い
ストーリーも人類の可能性とそれを否定する勢力との話…
2023/05/26(金) 18:50:32.05ID:T59mxX2hp
>>460
ダクソやればわかるけどロックしてない状態で左スティック倒したら自動でその方向に旋回するだろ
AC6の場合その旋回距離が長かったらQT風のアニメーションが発生するってこと
2023/05/26(金) 18:54:06.60ID:T59mxX2hp
要はロボットなのにカクカク軽い動きをするのはおかしいからって操作性を重くするんじゃなくて
軽く見える動きを納得できる表示に置き換えて表示する
ってこと
2023/05/26(金) 18:57:20.92ID:T59mxX2hp
まあダクソカメラ確定でPV見てみると更に深く操作感を理解できる
横にQBしてるシーンは全部ロックしてる状態
2023/05/26(金) 19:06:16.19ID:eFAfM1PC0
ロックオン 機能ってあるんかな
2023/05/26(金) 19:07:57.82ID:bF4u30A/0
>>454
そのシーンがまさに旋回性の存在を示唆してるよ
ダクソ式ローリングならわざわざ機体の向きが前向きっぱなしのまま、前→後と動く必要はないからね
これはAC伝統の動きで、振り向ける方角にに限界があるから機体が前を向いたままの挙動になるんだね
2023/05/26(金) 19:10:58.31ID:20JMYcfm0
そらオフはロックオンありでええやん
あとは各自自由に縛るなりすればいーじゃん
2023/05/26(金) 19:12:34.55ID:hKy7/bB60
ターゲットロックがあればそれを前提にしたバランスになるだろ
どこに最適化させるかだから縛ればいいとかはちょっと視点がズレてる
2023/05/26(金) 19:13:31.47ID:bF4u30A/0
>>454
例えばダクソのノーロックローリングに当てはめるならレーザー回避するたびに機体の向きが180度変わってもおかしくないんだけど、実際は90度が限界なんだよね
レーザーランス持ちのボスと戦ってるシーンでもターンで90度ぐらいしか振り向けてない
旋回性能のスペック差は確実に存在するよね
2023/05/26(金) 19:16:07.22ID:20JMYcfm0
ミサイル系は長押しでズラララっと複数ロックできたら気持ちいいんだがなあ
2023/05/26(金) 19:16:42.46ID:ulJfjNgAp
苦しいなぁ
言った通り見かけ上の軽さをなくするためのアニメーションなので
旋回距離がバックの方が短いと計算された場合はバックになる
簡単な事
2023/05/26(金) 19:17:39.38ID:bF4u30A/0
>>466
ターンがただのアニメーション扱いであるならレーザー回避の前→後と動くシーンで何故ターンアニメしなかったのか疑問なんだよなぁ
2023/05/26(金) 19:18:03.31ID:ulJfjNgAp
どんな目的でどんな操作を行なっていたかというゲームとしての視点がまるでない
何も見えてないんだなぁ
旋回速度w
2023/05/26(金) 19:18:05.98ID:F8HciSbc0
>>454
最後のQB前の振り向く時に、左肩前面(とバックブースター)からブーストしてる
QTだわこれ
2023/05/26(金) 19:21:08.39ID:U7Hwwc+ia
パズルとロックオンササガイジとは関わるな
2023/05/26(金) 19:21:11.85ID:bF4u30A/0
結局ダクソ操作にそのまま置き換えるには少々辻褄が合わないと言わざるを得ないよね
ダクソのノーロックローリングの挙動を知っていると90度しか振り向けない理由が説明つかないしなぁ
旋回性健在で何より伝統の老舗の味だね
2023/05/26(金) 19:21:55.03ID:ulJfjNgAp
うおおぉー!下からくるレーザーを避ける為に3回目のQB前に左右に腰を振るぞー!
2023/05/26(金) 19:22:10.69ID:20JMYcfm0
スケール感も今までよりデカいことだろうしガションがション歩行はもう要らねーんじゃねえかな
2023/05/26(金) 19:23:59.34ID:bF4u30A/0
>>478
大正解。
2023/05/26(金) 19:24:05.38ID:ulJfjNgAp
もう旋回速度があるって信じてる人いないよ
後今作はダクソと同じカメラだからゲーム中カメラを正面側に向かせる事も出来るだろう
PVもいくつか正面映してるシーンあるけど幾つかは実際のゲームプレイ映像という事
2023/05/26(金) 19:28:45.89ID:bF4u30A/0
>>484
大多数のベテランレイヴンが旋回性の存在に確信持ってるよね
タンクドリフトが固有アクションとして組み込まれてる時点で旋回速度統一せず足ごとの性格を差別化する方針だしね
斜め背後カメラもV系と同じ、画面中央に弾が飛ぶように計算された固定カメラなんだよね
2023/05/26(金) 19:30:06.88ID:go75n6a/0
4鳥も疑ってるし旋回性能あると思ってるけど
2023/05/26(金) 19:31:15.34ID:ulJfjNgAp
発想力が死んでる爺さんだけだろw
QTアニメーションが入ったら水平方向の動きが止まるから動きを止めずに地上で方向転換できるドリフトは追跡を振り切るのに有利
2023/05/26(金) 19:31:29.78ID:bF4u30A/0
>>486
4つのボタンに武器が割り当てられて手が忙しくなるので4鳥は確定。
2023/05/26(金) 19:32:45.39ID:ulJfjNgAp
4の落下するステージで同じ動きしてみたら良いんじゃないかな
その上でPVしたら何で旋回してるんだこいつってなるから
2023/05/26(金) 19:36:52.32ID:ulJfjNgAp
4鳥でQBがボタン側にある
旋回しながらQBはやろうと思えばできる
でも何で下からくるレーザーを避けるのにそれが必要なのか
単に左スティックを倒した方向にQBしてそれに合わせて旋回のアニメーションが発生したの方が納得できるだろ
2023/05/26(金) 19:37:21.36ID:bF4u30A/0
>>487
つまりドリフトが便利と感じるぐらい旋回性能に制限が課せられてるということだね
タンクがその場でシュッと180度振り向いて逃走なんてできないんだね
いつもの鈍重タンクの老舗ラーメン味、コクうまだよね
2023/05/26(金) 19:38:47.94ID:69XYM1O80
究極的に面白けりゃ良いけど個人的にV系で仕様だったスキャンとアセンの幅広狭めた防御属性とチーム戦有りきのVPは御免被る
チーム戦仕様調整はまずないだろうが属性とスキャンだけはまだ何とも言えんのが不安
2023/05/26(金) 19:39:03.12ID:2o3veUvOa
ダクソとは違う〜って流れで攻撃ボタンが4つもあってこれじゃ忙しい
って意味ならダクソの4ボタンと違うって意味なんじゃね?
2023/05/26(金) 19:40:12.74ID:2o3veUvOa
>>492
スキャンと属性はある
2023/05/26(金) 19:40:24.55ID:wKb4d6Pf0
なるほどなあ
EN消費とかちょっと疑問は残るけど…タダなのだろうか
ダクソに一定角度以上振り向くとスタミナが消費されるみたいな仕様が追加されるのを想像するとちょっと気持ち悪そう

それでQTは説明できるとしても、旋回つーか4鳥の方の話になるけどブースト上昇中の視点だけはいかんともしがたいな
上昇トグルか?
2023/05/26(金) 19:43:08.37ID:F8HciSbc0
そこでまさかのジャイロパッド対応
2023/05/26(金) 19:49:19.64ID:bF4u30A/0
>>475
バックの方が短いとシステム側で判断されてバックしてしまうのは非常に不自由じゃないかな?
そうなると背後を向きたいのに延々とバック移動してしまう不審ACが誕生してしまうよなぁ
やっぱりQTは必要だよねうんうん
2023/05/26(金) 19:51:59.73ID:PrGi46zup
バカじゃね
フリーカメラで剥きたい方向向いてスティク倒すなりターゲットロックするなりすりゃ一瞬だろダクソと同じで
バカじゃね
2023/05/26(金) 19:52:01.61ID:20JMYcfm0
わざわざコンボと謳ったからには何か同時発射とか以外の仕掛けがありそうやが
2023/05/26(金) 19:55:39.67ID:Sj9CboxWa
背面ボタン付きのコントローラー前提ならなんも問題なさそう
最低限の動きは出来るようにしたからあとはそっちで対応しろでも構わんよ
2023/05/26(金) 19:57:48.22ID:PrGi46zup
否定すればするほど確定した時にダメージが大きくなるぞw
2023/05/26(金) 20:03:55.11ID:wKb4d6Pf0
6のスキャンは透過してロックしたときにミサイルが反応してたから攻撃システムを落としてるわけではないんだよな
EN回復モードみたいな運用はしないんじゃないかなと予想するが
2023/05/26(金) 20:04:43.06ID:Hxgwr2B10
スキャンモードじゃなくて、単発式のスキャンパルスじゃないかな。瞬間的なEN消費があるかもしれない
2023/05/26(金) 20:07:35.73ID:OfCeGbT/0
むしろミサイルそのものの機能説
2023/05/26(金) 20:12:52.30ID:bF4u30A/0
>>498
ダクソはノーロックで前後左右に転がれるけどACはシステム側で勝手にバック判定モーションになってしまうのは少々不便なんじゃないかな?
本当にダクソ準拠ならACも180度あらゆる方角に動けるはずなのにレーザー回避のシーンではそうしなかったよなぁ
やっぱ旋回性の存在を確固にするシーンだよね
2023/05/26(金) 20:16:01.85ID:bF4u30A/0
>>501
その通りだよね
旋回性というアーマードコア最重要要素の否定は、恥ずかしい黒歴史化が待ってるよね
507それも名無しだ (ワッチョイ 9ebd-AfyL [49.129.243.89])
垢版 |
2023/05/26(金) 20:18:59.43ID:AgOKvNoF0
>>478
使ってるのは左肩じゃなくて左脚のバックブースターに見える
他のQT使用時の映像は全て肩のサイドブースターを使用してるから多分そのシーンはQTではない
2023/05/26(金) 20:21:17.51ID:20JMYcfm0
スキャンからの忍sアサルトブーストとか気持ち良さそうね
2023/05/26(金) 20:29:07.97ID:B3b88WUdd
オンライン対戦の仕様はわかった?

コンクエで32VS32とかにしてよ
あんま少人数は殺伐になるからイヤン
2023/05/26(金) 20:33:47.27ID:7PbjCA5Hd
https://mobamemo.co;m/

2023/05/26(金) 20:34:24.82ID:bF4u30A/0
>>507
左肩から火が出てるからQTだね
QTは曲がる方の肩から火が出るのが特徴
足側ブースターは一瞬だけ点火するけどサイドブースタほど派手な火ではないからね
2023/05/26(金) 20:43:17.55ID:bF4u30A/0
>>502
Vのリーコンとスキャンを同時に行う複合システムだろうね
その代わりリーコンの持続が短く常時壁越しが見えるわけではなさそうだね
積極的な地形戦へと導く鍋Pが残した秀逸システムだよね
2023/05/26(金) 20:48:18.10ID:ELPyYG0Ka
>>509
そうゆうゲームじゃねーから
2023/05/26(金) 20:50:35.98ID:bF4u30A/0
>>504
スキャンはコンテナ内部の隠しパーツも発見できる便利機能らしいからね
むしろ6の目玉システムなんだよね
2023/05/26(金) 20:55:23.75ID:bF4u30A/0
>>493
ダクソは強弱を選択使用(同時使用不可)
ACは4武器が独立していてフルバースト可

手が忙しくて止まらないよね
美味しいコクうま老舗料理だよね
2023/05/26(金) 21:02:43.83ID:wKb4d6Pf0
識別名レイヴン改めレーヴン工業「だまして悪いがマッシブアクションゲームなんでな。256人対戦してもらおう」
2023/05/26(金) 21:03:51.16ID:U7Hwwc+ia
vで思ったことはACにチーム前提のバランスは要らん
テンプレアセン求められるならキャラ選択と同じやん
518それも名無しだ (ワッチョイ ba10-7PvJ [123.225.121.8])
垢版 |
2023/05/26(金) 21:06:17.71ID:nYYZWeDy0
大規模戦だけサガフロのT260Gぐらい小さいドット絵になって良いから実装してくれんかなあ
2023/05/26(金) 21:08:05.21ID:20JMYcfm0
対戦でエスト有りだとまーた長引くなぁ
2023/05/26(金) 21:11:01.46ID:5mvBS2PU0
Vはチーム全体で押さえるポイント押さえておけぱ後は自由に出来たから一番非テンプレで勝てたACだぞ
そこまで理解してたチームがどれだけあったか知らんけど
2023/05/26(金) 21:15:22.36ID:cDKafw5La
>>517
キャラ選択どころかテンプレの役割をベースに調整加える余地が無限大にあるゲームだね
ほぼすべてのパーツに出番を与えられる可能性があるし、
AC全作品で最もアセンブルを考えるナンバリングだね
2023/05/26(金) 21:18:22.50ID:y2EZ7o+Ia
過去作の方が量産機まみれだったやろ!
2023/05/26(金) 21:21:04.62ID:cDKafw5La
>>520
自分に与えられた役割をこなせるなら使用パーツは問わない柔軟なアセン
4vs4の魅力だと思うし、アセンゲーが目指すべきは練度の高い固定チーム戦なんだよね
2023/05/26(金) 21:21:50.56ID:cDKafw5La
>>522
その通り。
2023/05/26(金) 21:26:27.39ID:3V9gpxbz0
ACで兵隊みたいに徒党を組んで戦わされるのがもうコレジャナイ案件だわ
2023/05/26(金) 21:28:08.42ID:69XYM1O80
うろ覚えだがVとVDがいちばん量産機多かった印象ちうか量産機が歴代でバチクソ強かった気がする
4faは趣味機体でもまともなマップなら腕で結構覆せたがV系はそれがほぼ無理な上にチーム戦主体だから対戦は早々に相性が俺は合わなくて引き上げたわ良い部分も有ったがね

4faのランクマタイマンは相手と自分の最高の力が衝突し合う感覚が本当に楽しかった
ただしラグアーマーとビックボックスてめーはダメだ
2023/05/26(金) 21:40:25.10ID:cDKafw5La
>>525
傭兵が孤高の一匹狼という設定は何処にもないからね
例えば3のデータバンク侵入、SLの旧基幹要塞制圧、衛星兵器破壊などは多数のレイヴンによる共同作戦(オペ付き)
V系はそういった大規模ミッションで競い合える夢のゲームなんだよね
2023/05/26(金) 21:44:33.69ID:cDKafw5La
>>526
V系は量産機をベースに据えて無限大にアセン幅が広がるのがいいよね
例えばタンクは全防型、安定型、機動型でどれも実戦的に組めたし、第一世代タンクも装甲値調整で選択肢に入る程だね
実はV系が最も捨てパーツがなく平等に領地戦へ駆り出せる秀逸バランス
2023/05/26(金) 21:47:57.79ID:20JMYcfm0
今回はパリィ的なやつとかスタッグ一発狙いとか色々パーツの相性より立ち回りでどうにかなりそうな部分多いやん
2023/05/26(金) 21:50:23.89ID:cDKafw5La
>>526
V系はチームプレーでいくらでも覆せてPS差がしっかり反映されるゲームだね
スキャンと壁蹴りのテクニックが非常に良いアクセント
Vの最終レギュをプレイしなかったのはAC人生における最大の損失と言えるよ
2023/05/26(金) 21:53:25.31ID:cDKafw5La
>>526
4系の対戦はひどいよね
爆速機体でラグ押し付けた者の勝ち
ミサイルすらQB連打を追い切れずにヒョロヒョロ弾道で落ちていく
逆間接は存在するだけでバグだしアセン幅が最も狭いナンバリングだったなぁ
2023/05/26(金) 21:54:52.65ID:cDKafw5La
>>526
faは最大速度マッハ5が出るアセンが存在するのが気持ち悪いよね
ロボットアクション以外の別のナニカ、
アヌビスみたいなものだね
2023/05/26(金) 22:00:14.76ID:cDKafw5La
>>526
faは軽量機体が揃って軽グレ積んでる無個性ゲーっぷりが泣けたよね
2023/05/26(金) 22:00:30.48ID:rcjy3c2Xd
>>529
パリィって盾の展開直後だけ出力が高まる仕様のこと言ってる?
スタッガーは要するにプライマルアーマーで全然パリィではないし
2023/05/26(金) 22:02:50.85ID:cDKafw5La
>>534
スタッガーはPAではなくネクサスの熱だね
熱で動きを停止させたところにズドン。
V系の衝撃にNの熱が良い具合に化学反応してるよね
2023/05/26(金) 22:03:07.96ID:20JMYcfm0
だから属性ジャンケンやら引き撃ち消耗戦よりは腕でなんとかなりそうじゃん
わからんけど
2023/05/26(金) 22:05:40.50ID:cDKafw5La
>>536
アセンブルシステムがある限りアセン相性が存在するのは仕方ないね
タイマンは相性差が非常に出やすいし、
結局アセン差を覆すには多人数バトルにして弱点を補い合うのが最適解答なんだよね
2023/05/26(金) 22:08:38.36ID:cDKafw5La
やはりV系は神。
2023/05/26(金) 22:09:10.89ID:69XYM1O80
6の対戦は所謂おまけだろうから過去シリーズで一番バランス悪い可能性も覚悟しておかなきゃあな
4faでは軽量2脚VDでは軽量逆関が一番しっくりきたが今回は果たして
2023/05/26(金) 22:12:51.42ID:cDKafw5La
>>539
おまけとは一言も言われてないよ
ソロモードのメインはストーリー
マルチモードのメインは対戦
協力プレイは無し

今出てる情報では対戦もメイン格だね
2023/05/26(金) 22:14:38.59ID:cDKafw5La
>>539
4faのように全アセンが無個性なQB連打ではなく脚部アクションで差別化されるのがいいね
全部の脚を触りたいほど魅力的だね
2023/05/26(金) 22:15:19.60ID:cs1G25/M0
もう9ボールは出てくることは無いのか?
2023/05/26(金) 22:18:06.55ID:cDKafw5La
>>542
9ボールは確実に出てくるよ
6を逆さますると9、コーラルという『赤い』物質
本編とは独立した裏ボスとして歴代最難関を極めるだろうね
2023/05/26(金) 22:18:13.47ID:OfCeGbT/0
オマージュ的なものはありそうだけど6+2+1はどうなんだろうなあこじ付けがすぎると言われればそうなんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況