X

【AC6】アーマード・コア6 反省会スレ part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/08(水) 16:19:51.49ID:UEhXnxoz0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は「!extend::vvvvvv:1000:512」が3行以上になるようコピペをお願いします。

アーマード・コア6についての反省点、不満点、改善希望点、愚痴等を吐き出すためのスレです。
基本はsage進行。荒らしは完全スルーしつつ、AC6に対する不満をぶちまけましょう。
他人の不満を見てられないなら同じ板にある「【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【〇〇機目】」へ。

次スレは>>970が宣言をしてから立ててください。
立てられない場合は安価で代理を指定してください。
踏み逃げまたは荒らしの場合は 
※前スレ
【AC6】アーマード・コア6 反省会スレ part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1697127843/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/16(木) 20:29:57.54ID:BPmlNbNW0
>>480
サイティングじゃなくてサテライトか

うーんどうでもよくね?
終わったことにいつまでも拘ってたら前進できないぞ
前を向いて進もう
2023/11/16(木) 20:30:27.66ID:WMLpI55v0
旧作で有効だった戦術が機能しなくなったからって何か問題があるの?
今作ではシリーズ途中から機能しなくなった踊りや小ジャンプが有効になったけどそれについては何も思わないん?
2023/11/16(木) 20:33:30.62ID:jIynePM80
これは6の明確なディレクションだなと思うのは
ロボットアニメ的な絵面がたくさん出てくるということ
人外めいた機動をする敵を出したいからぴったり張り付くオートサイティング、
遠くから大量のミサイルが迫ってくる絵が欲しいからマップ広くしてアサブで鬼ごっこ、
全門開放!したいから4トリ、
ああでもロボアニメにチャンバラは欠かせないから近接攻撃も派手にしよう

この流れでいくと
スタッガーしそう!ピンチ!ぬおおおパルスプロテクション!
って感じかな
2023/11/16(木) 20:42:24.91ID:i1ElxwlH0
>>473
でもメカアクションゲームがガンダムとかエクバとかのロック方式に収束していくのはちょっとな
2023/11/16(木) 21:23:53.86ID:lXcTzYnz0
>>482
踊りや小ジャンプは面白さに直結しないからでしょ
ニワカはそんなことも分からんのか(呆れ
2023/11/16(木) 21:29:58.42ID:WMLpI55v0
>>485
そんな…旧作では基本テクニックだったのに…
ちなみにサテライトとかいう旋回性能にかまけて相手をぐるぐる回るだけの戦術はどう面白さに直結してるのか
よかったら教えてくれない?
2023/11/16(木) 21:44:20.32ID:JfXDsjsMH
軽量機ほど踊りや小ジャンプ性能高いとかなら別にそれでもいいよ
2023/11/16(木) 21:50:37.70ID:jnXFTHleH
ブーストを切って降下した直後にEN供給されるわけではない仕様の6で、小ジャンプ移動って意味あるのか?
2023/11/16(木) 21:58:10.13ID:i1ElxwlH0
小ジャンプはFCSへの欺瞞
6でもジャンプ混ぜると弾がそれることが結構ないか?
2023/11/16(木) 22:03:49.41ID:2ICkoBk00
小ジャンプするくらいなら天井までジャンプして落下のほうがええかな、中途半端な上昇は正直バズーカや近接のエサなような
左右踊りは二次ロック対策にはええか、てか久しぶりに聞いたわ踊り
491それも名無しだ (ワッチョイ 0d92-Ifga [2001:268:c207:9fb5:*])
垢版 |
2023/11/16(木) 22:05:25.64ID:TPJN0ANW0
アプデで簡単になって助かる
492それも名無しだ (ワッチョイ 0300-3MYK [133.149.86.20])
垢版 |
2023/11/17(金) 01:22:03.37ID:ssy2Du1H0
>>474
ロボに対してこだわりある人間が作ったと思えん仕様多いわ今作
まあ過去作作ってたチームはもうないからな
悲しいが受け入れるしかないんや
2023/11/17(金) 04:47:12.48ID:8Dq0EM8k0
回避するための予兆もなく範囲攻撃出来ないと攻撃当てられないのか
予兆があっても回避できない反射神経してるのかどっち?
こんなクソを入れさせようとする拘りなんか真っ先に捨てて当然だろ
ゲーム開発素人かよ
2023/11/17(金) 06:02:42.04ID:Wxuwxo+80
君ら反省スレ民好みのacなんかもう永久に出ないから諦めろw
2023/11/17(金) 07:01:23.86ID:dMvNeH+cd
ACの旧作をリメイクは売上とか想像してもあまり実現するビジョンは思い浮かばないな
てか実現してもシステム改悪入ってまたここで文句言われる可能性もあるw
2023/11/17(金) 07:23:34.16ID:m4by4yEjH
>>492
「AC6を受け入れない」という内心の自由くらいは残されて欲しいけどなぁ。6を楽しんでいる人の輪の中に入ってネガるという行動に出ないうちなら「受け入れない自由」も認められていいと俺は思う。俺は新作を受容するか否かを他人に強要したり受け入れ(なかっ)たからといって人格攻撃したり、「そうするしかない」と選択肢を狭めたりするのは好きではないなぁ

それに、我が国は『1984年』のオセアニアのような国家でもないし「企業の製品を批判してはいけない」という法律があるわけでもないし
2023/11/17(金) 07:40:47.82ID:m4by4yEjH
>>495
フロム「ここにスタッガーをひとつまみ…w」

やりそう

優れたリメイクやリマスターって旧版で出来たことも残しておくことだと思ってる。例えば旧作ACの移植をするならばアナログスティックに対応させるだけでなく、十字キーでも操作可能にするとかね。ACに限らず、フロムはゲームのリメイクやリマスターには消極的だから期待はしなくていいわな
498それも名無しだ (ワッチョイ 0d28-Ifga [2001:268:c207:9fb5:*])
垢版 |
2023/11/17(金) 08:01:41.78ID:g8sZCFx10
実際にロボットに乗ったことあるわけでもないのにリアルがどうとか恥ずかしい奴らだな
2023/11/17(金) 08:11:40.45ID:455Zn5qR0
必要なのは自分好みのなんちゃってリアルなんだよな
ホントにリアルにしたら挙動も装弾数もおかしなところだらけだ
2023/11/17(金) 08:15:46.78ID:44Che3bc0
やはり燃料や推進剤の概念を入れて欲しい
無限に飛べるなんてありえないからな
駆け引きも増える
弾薬も現実的な数値にしてほしいな
ミサイルな200発も詰めるわけないし
せいぜいランチャーごとに4発とかだろ
バズーカも一発ごとにリロードでいいよ
2023/11/17(金) 08:39:06.17ID:zBY+MwDtd
それならまずはレーザー武器の弾数を無限にするとこから始めようか
2023/11/17(金) 08:42:34.89ID:j4wNWIAA0
そしたらACもちゃんと脆くしないとな
今やってる高速機動したらACも中の人も耐えられないようにするべきだし
2023/11/17(金) 08:45:43.68ID:zBY+MwDtd
カーゴランチャークリア不能になりそう
2023/11/17(金) 08:52:51.84ID:zg6axkmPd
整合性の取りすぎも娯楽からの乖離が懸念されるだろうからその手の解説に作品ごとのSF造語が事実使われてる
大抵の代替や変換の類い含めて近未来的なフィクション技術は魅せるに価するものならむしろ楽しい点
だからこそ、どの部分にも与しないスタッガーが憎くて堪らない代表格
2023/11/17(金) 09:01:14.19ID:zBY+MwDtd
大きな鉄の塊が動いてる感が欲しい≒リアルだ
ってなら同意だけどね
他ロボだとACってF91くらいのデカさなのに物にぶつかったときのドシャーン感とか着地した時のズッシリ感皆無だし
ACの大きさがわかるような対比物はマップにほとんどない
2023/11/17(金) 09:41:36.85ID:E66zGMFZM
車を踏み潰して回るようなテロ任務が欲しかったのか
2023/11/17(金) 09:49:10.48ID:uijx9kNzd
まさにお里が知れるレス
2023/11/17(金) 09:58:46.10ID:E66zGMFZM
初代にあった懐かしテロ依頼
509それも名無しだ (ワッチョイ 0b10-l0SE [153.187.12.13])
垢版 |
2023/11/17(金) 10:07:26.53ID:BVHYcTMg0
>>504
スタッガーは設定あるだろ
AC6のロボはACS(姿勢制御システム)で常に最適な防御をしているが
連続で一定以上の被弾をするとACSがダウンして行動不能になってる

なんで空中で止まるのとか?言われそうだけど
スタッガーした敵が自由落下したら追撃しにくいってゲーム的な理由だと思う

パイロット安全のため最低限の高度維持機能が働いているとか
理由付けはできそうだけど
2023/11/17(金) 10:37:45.41ID:NrWcE3IH0
単純にスタッガーとかタゲアシが嫌いってだけでいいのに
リアルさがどうこうとかそっち方面から批判をアプローチしようとするから揉めるんだよなw
2023/11/17(金) 11:35:39.82ID:E66zGMFZM
ダメな理由を探してるだけやもん
2023/11/17(金) 11:49:20.74ID:QIeLzX800
リアル(現実)とリアリティ(空想のものを現実にあるかのように思わせる要素や表現、説得力)のどっちをACに求めているかで食い違ってんのかな?
2023/11/17(金) 11:52:53.65ID:44Che3bc0
チャージショットもなんで空中でわざわざ止まるのかガンダムSEEDかよ
514それも名無しだ (ワッチョイ 0b10-l0SE [153.187.12.13])
垢版 |
2023/11/17(金) 11:56:17.79ID:BVHYcTMg0
自分が気に入らないを変に理由付けして批判するからおかしくなってる
ACシリーズ自体がリアルっぽい雰囲気はあれどリアルを重視したゲームではない
2023/11/17(金) 11:56:28.22ID:E66zGMFZM
そのうち人型兵器なんて不合理とか言い出すなこれ
2023/11/17(金) 12:15:47.05ID:rEsxClzMd
言いたいことは何となく分かるけどね
リアルさっつってもグレネードキャノンぶっ放して脚のサスペンションが衝撃吸収して縮むとかそういうのが欲しいんであって
LRみたいな敵機撃破の爆発でダメージ喰らうとか部位破壊とかそういうストレスになるリアルさはいらないのよ

あとチャージショットで決めポーズとか少なくとも古参の人は「あれ?」って思う人が多かったんじゃないかな
2023/11/17(金) 12:37:28.13ID:YqTx1wXt0
棒立ちだと視覚的にいつ発射していつ硬直解けるのか反応するのが面倒だろ
2023/11/17(金) 12:42:07.79ID:O2eFdRQg0
>>514
リアルじゃないリアリティ
519それも名無しだ (ワッチョイ 23ad-9wGl [125.13.68.85])
垢版 |
2023/11/17(金) 12:45:43.40ID:SJXJjc2r0
>>509
ACSが機体をロックした時は落下しないようにブースト制御も行うと考えれば空中停止もまああり得る
こういうのに文句つけるとエネルギー枯渇タイミングでも空中構え撃ちで停止して、あまつさえそれを利用してコーラルジェネで満タン近くになって無限浮遊する挙動とか意味不明だしな
2023/11/17(金) 12:50:10.08ID:zg6axkmPd
自分の発言を見返したら確かに急に正気を失ってる感じはあったが朝は忙しいから勘弁
あながち間違いでもなく、実のところ無理矢理に劣化セキロやりたくてスタッガーって姿勢制御システムとか名前や理由付けてる感じだし
被弾しまくって緊急時の最中に優先することがその場で止まるためだけに機体の全出力を傾けるとかやばすぎ
戦闘のテンポも悪かったし設定に魅力もないしで凄い産廃
2023/11/17(金) 13:18:56.89ID:OlexLhd20
ENハンドガンとかまで構えるのはちょっとな
2023/11/17(金) 13:22:38.06ID:ZwcmZbQ30
構え暴発は萎えるからチャージ機能のオンオフくらいはさせてほしい
2023/11/17(金) 14:06:49.95ID:44Che3bc0
はー(ため息)
やっぱvdが最高すぎたな
2023/11/17(金) 14:06:53.44ID:O2eFdRQg0
AC売れて潤沢すぎる予算が生まれたので
リアル系ロボゲーあるいはACあるいはMTゲーを作ってくれることのでは?という一縷の望み
2023/11/17(金) 14:48:20.51ID:7UXDZg0c0
セオリー通り6の仕様でもう一本出るだろうけど旋回性能だけしれっと復活しねぇかな
オートサイティングは一定時間画面に捉えられないと切れるとかで
2023/11/17(金) 16:33:27.53ID:44Che3bc0
オートサイディングもブレホも無くして欲しい ラストレイヴンみたいに選ばれた者だけが使える感じに
2023/11/17(金) 18:03:14.74ID:QsvdBC570
流石に6の続編はこのままの仕様だろ
パーツ追加と対戦周りの強化があるくらいじゃね
次に仕様が変わるのは7かな
528それも名無しだ (ワッチョイ 23ad-9wGl [125.13.68.85])
垢版 |
2023/11/17(金) 18:14:00.04ID:SJXJjc2r0
仕様変更はなさそうね
ひとまずはUIとオンライン周りをやる気あるんだかないんだかわからん中途半端な10年以上前のものじゃなくてまともなものにしてくれればいいんだが
何年か前の格ゲー程度でいいから。今風のロビーとかどうせ作れんだろうし
2023/11/17(金) 19:08:08.21ID:p6fTzFP70
>>527
変わらんのじゃないのかな
300万本売れた実績高評価はもう造り手にすら変えられない何かになったと思う
2023/11/17(金) 19:53:54.74ID:3kShSQcl0
一応ACファンとしてトロコンはしたけど、もう随分AC6やってないなぁ

おっさんになってゲームに注げる気力が減ったのかとも思ったけど
プレステの対人FPSやバイオRE4は今でも延々とやってるのに
AC6は過去のACのように繰り返して遊ぶ気になれない

新規ユーザーから高評価な部分は、AC6のゲーム性というよりは
ウォルターやラスティなんかのキャラウケがメインっぽいし
中堅ユーザーを捕まえておくはずだったオンライン対戦も
アクティブ数が急減してるみたいだから、AC6の寿命はあんま長くなさそうだよね
2023/11/17(金) 20:03:22.74ID:Xkya9TOF0
まぁ無限に周回できる仕組みでも無いしアクティブ数はこんなもんじゃないの
DLCとか続編出すならあまり本筋に関わらないのでもいいのでミッション増やしてほしいなぁ
2023/11/17(金) 20:13:01.38ID:m4by4yEjH
>>530
そこはまぁ、人によるんじゃないかな。俺の中では、「快であると感じた部分が半分以上なら長くプレイする、不快であると感じた部分が過半数なら長続きしない」というのが基準になっている。6はこの基準の後者で長続きしなかったよ
2023/11/17(金) 20:52:27.73ID:yRSmr1W40
>>530
なんというかネイティブアメリカンが観光客向けに誇張したダンスを踊ってるような悲しさがある
客の持つ「インディアン」への憧憬に全力で答えたのがAC6
2023/11/17(金) 20:58:05.88ID:DFl7jCDe0
ピョンピョンACに戻らないかな…
2023/11/17(金) 21:14:25.59ID:gSdy3y340
継続してプレイする事による喜びみたいな概念がスマホコンシューマ問わずあると思うんだけど
今までのACの場合はACの操作が上手くなる事によって見れた景色ってのがあってそれが見たいから継続してプレイしてたかな
FPSとかでもやっぱり練習して技術磨いて見れる景色と喜びがあってそこを目指してたし俺ツエーできると脳汁も出るし
AC6は求められてる上手さが今までとは違うような気がする操作が上手い、エイムが強いではなくボス戦でいうと相手の動きに正確に対応する事を求められてて動きを覚える事が攻略ですみたいな感じ
過去作ACやFPSと違うのは強さの絶対値をゲーム内で培えないのとそれを実感できないところというか
2023/11/17(金) 21:18:55.78ID:KTpK0ivA0
AC6は良ゲー糞ゲー置いといてどの側面を切り取っても疲れるゲーム設計だから気軽にプレイしたくなくなる
だからアーマードソウル何て言われ続けるんだろうなって
子供は全力で遊ぶのが仕事だからいいが俺たちは仕事や日常で疲れてリラックスのゲームにまで神経尖らすとか疲労困憊する
2023/11/17(金) 21:24:47.49ID:gSdy3y340
ネイティブアメリカンのマジもんの歴史を脚色なく色をつけずに彫ったのなら賛否両論あれども俺は評価したけどそこベースにするとゲーム自体がそうでしょ?とも
昔見た記事に銃関係を扱うゲームは銃の問題や戦争の問題にどう向き合うかをゲームを通して答えを出すつもりがあるか?みたいな開発者へのインタビューをしてたのもあったがなんて答えてたかは忘れたけど未だに答えは出てないような気がする
2023/11/17(金) 21:29:08.26ID:gSdy3y340
捉え方を間違えたか過去作への憧憬ってことね
ちなその記事はフロムのやつじゃないです
2023/11/17(金) 21:44:17.35ID:9TC2cfW30
>>535
サイティングって自機と敵機のベクトルと速度によって難易度が連続的に変わってくのがおもろいわ、有機的というかアナログというかそんな感じの手ざわりが良い
自機と敵機の相対関係で決まるから素早い敵機にタゲる難しさもあれば自機の運動性能からくる難しさもある
だからサイティングが上達すると自機移動の自由度も上がるんだよね
上の書き込みでフォグシャドウ出てたけど、
フォグシャドウはこちら視点だと守勢のためのサイティングで、
逆に同じSLのシルバーフォックスなんかはOBで裏取ったりトップアタックしたり攻勢のためのサイティングで、
攻めにも守りにもまんべんなく効いてくるというのがよく分かる
このシステム捨てて得たのが4トリかぁ…と思うとやっぱり割に合ってないなと感じちゃう
540それも名無しだ (ワッチョイ 0300-3MYK [133.149.86.20])
垢版 |
2023/11/17(金) 21:49:22.14ID:ssy2Du1H0
従来のACってアセンに対する理解度と操作が上手くなることで強くなるシステムだと個人的に思う
初代のラストの縦穴上りとか前者の最たるものだし
アリーナで地下駐車場呼び出しでしか勝てなかった相手に依頼こなして場数踏んで操作上手くなったり新たな武器買って自分の好きなアセンで勝てるようになるってい
できないことができるようになるというゲームの面白さがちゃんとあるんだと思う
だからこそとっつきらーやロケオンなどの変態も現れるし何度でも自分でアセンを組んで何周もしたり対戦が行われるんだと思う
541それも名無しだ (ワッチョイ 0300-3MYK [133.149.86.20])
垢版 |
2023/11/17(金) 21:57:34.92ID:ssy2Du1H0
ACのゲーム性って死にゲーより無双よりだと思うわ
殲滅ミッション一つでもブレオンで突撃するのもありだしスナライと遠距離FCSで攻撃するのもありと幅広い攻略ができたけど今作はそこまでして格闘させたいなかってぐらい近接推しだからなぁ
ミサイルに対する防衛手段がなかったりとかプロデューサーのやりたいことが元のACの楽しみを奪ってるんだよ
542それも名無しだ (ワッチョイ 0300-3MYK [133.149.86.20])
垢版 |
2023/11/17(金) 22:07:15.77ID:ssy2Du1H0
すまん上二つはただの愚痴や
見にくい文章や許してくれ
ところでDXMっておもろい?
2023/11/17(金) 22:09:25.79ID:qVbYJtjL0
>>542
AC6よりは面白い。でもちょっとクサい。
2023/11/17(金) 22:10:08.57ID:3kShSQcl0
ビデオゲームって突き詰めれば開発者が用意した課題を試行錯誤して攻略して楽しむものだけど
過去のACって操縦こそがプレイヤーにとっての最初の課題だったよね
ピーキーなじゃじゃ馬を乗りこなす楽しみが確かにあった

AC6は操縦する楽しみを奪われて、望んでないクソボスをぶつけられたわけだけど
それってACじゃなくて新規ロボゲーで良くない?って感じ
これがAC6って名前じゃなければ「フロムの新作ロボゲーですね」って素直に認められるけど
AC6って名前でこれを出されても認められないよ

あと、何から何までタゲアシ前提の作りになってるせいで
「まだ自分の手で操縦してんの? そんな古臭いやり方は止めて最新機能を活用しなよ」って
フロム開発者の本音が透けてみえて凄まじく萎える

こっちは面倒を楽しみたいのに
開発が勝手に「あなたが求める面倒な操作はACに不要な要素ですね」って切り捨てんなよ
2023/11/17(金) 22:10:14.73ID:Xkya9TOF0
シリーズが進むたびにミサイルの防衛手段が限られてくるのなんでなんだろうな
過去作に比べてミサイルが弱体化してるかって言われると微妙だし
2023/11/17(金) 22:12:47.85ID:QsvdBC570
敵機と自機の動きの「軸」みたいなものが感覚的に習得できる感じはよかったな
547それも名無しだ (ワッチョイ eb2a-Ifga [2001:268:c210:86ed:*])
垢版 |
2023/11/17(金) 23:05:06.42ID:QxSkiwjE0
金出して作ってもらえばよくね
2023/11/17(金) 23:10:31.55ID:m4by4yEjH
>>547
石油王になって札束のタワーをPON!と出せばワンチャン…?正直今のフロムにはアーマードソウルしか作れんから、札束ビンタができるなら過去作の現行機移植を出してもらうほうが賢明かも
2023/11/17(金) 23:27:39.58ID:ACtA+MK5H
パスワード部屋がないのはいくら一人プレイメインったって限度がある
最低限4系くらいの部屋システムはあると期待してたのに
2023/11/18(土) 01:21:03.59ID:pOTBu4jtM
まぁこの時代にオンライン対戦機能持ってきて「メインじゃないから自機を皆さんにお披露目する場にでも使ってもらえれば」とか通用するわけないんだけど、本当にその言葉通りの機能しかないNESTは笑ったよね
2023/11/18(土) 01:29:11.04ID:pRQa6I450
NESTとか大層な名前付けて完全に名前負けしてるの笑える
552それも名無しだ (ワッチョイ 1d8d-JV5u [2400:2653:9040:f800:*])
垢版 |
2023/11/18(土) 02:20:09.48ID:E/tO5u+g0
>>550
それなら尚更coopとかで良かったんだよ
対戦にするのは訳が分からなかった
2023/11/18(土) 03:38:01.34ID:xrjTrPBV0
パスくらいはな
554それも名無しだ (ワッチョイ fba8-jFON [2400:2200:748:60b1:*])
垢版 |
2023/11/18(土) 04:20:10.52ID:SbUPNcSf0
4もVも仕様変更はあったがACとしては、そういうのもありかって受け入れられたが、6のスタッガーやタゲアシはあまり異質過ぎたな
今作は新規獲得と挑戦ってことにして7以降はまた昔みたいなゲームにして欲しいわ
あとかっこいいOPもな
2023/11/18(土) 07:10:19.48ID:G1Oqpy8W0
協力プレイはもう会社の実力的に作れないものだと思ってる
2023/11/18(土) 07:30:49.23ID:jgeQVkTEH
フロムってAC作品に登場する組織に例えるなら何?ちな俺はテクノクラート社(ロケット砲だけ作ってる企業)だと思う
557それも名無しだ (ワッチョイ cb54-CrGL [2001:268:c210:86ed:*])
垢版 |
2023/11/18(土) 07:51:11.79ID:0CqYEEhb0
唐突に変な話始める人いるよね
2023/11/18(土) 08:13:24.02ID:gyvs5BXx0
すべて罪深さの証明だよフロムは悔い改めてどうぞ
2023/11/18(土) 08:36:54.95ID:DgBsz+PzM
>>552
ほんそれ。coopにしとけばこの幅のないアセンでも2ヶ月くらいは遊べただろうに
ソウル系の白活プレイヤーも少なくないだろうし
2023/11/18(土) 08:41:21.30ID:pRQa6I450
4もVも受け入れられたと言うか、それぞれロボゲーとしての新しさがあったから「新しいAC」としてロボゲーの先頭を走れていたって感じ。6は目玉のスタッガーといいガンダムポーズといい既視感の塊なので、単なるその辺のアクションゲームでしかない。
2023/11/18(土) 08:46:04.87ID:2Uqy9qXs0
ロボゲーの先頭走ってるっていう評価してたの
俺達だけだったのでは…
2023/11/18(土) 08:47:06.21ID:RLfNlaiG0
フロムはコジマだねえ4の時のホワグリPVといいHALのコマーシャルにもなってたし
あれ出たの2006で開発自体はもっと前からスタートでしょ?
目に入るものの中では頭ひとつ飛び抜けてたんじゃなかろうか

2週目で赤白青解禁のニンジンあってもよかったな
2023/11/18(土) 09:55:00.09ID:8SE5XLZA0
鍋も佃もいないとこうなると
神さんは関わってないのかな
2023/11/18(土) 11:03:39.32ID:RLfNlaiG0
アートブックに入るような印象的な場面はゲーム内のコマ割りとしてバッチリ決まってるから重心をそこに置いてゲーム体験に必要な要素とノイズとなりそうな要素で分けたかね
4トリもリニアとかガトみたいな汎用的でリロード短いやつは肩武器に無いし新規プレイヤーが操作でつまずかないようにだいぶ配慮してる気がする肩パルスはネタ枠で許されたのかもしれないが
とはいえボスは相当リトライ繰り返すことになってストーリーがこうだから倒すではなくボスに負けたから悔しくて倒すみたいな気持ちになってたな
ストーリー上の主人公は621だけどリトライ繰り返しまくるプレイヤーは621になれたかはどうなんだろ、かといってボスが簡単すぎると621にはなれない
AC6における621になるためのレベル設計を自分がうまく理解できてなかっただけと言えばそうだしなあ
難しさのベクトルを既存のものとは別軸で設定する事により誰にとっても歯ごたえのあるゲームにしたんですよなら、ああそうかとなるか
2023/11/18(土) 11:24:44.46ID:amqg5dPy0
なんか根本的に銃撃戦とかやらせたくないんだろうなって感じはする
2023/11/18(土) 11:27:15.85ID:xcSVo52Ud
ボスは結局アサルトブースト使うこととスタッガーさせるのにさえ気をつければ難しい事ないからなぁ
旧作でサテライトや引き撃ちバッタやドヒャドヒャが染み付いてると途端に
難しくなる
そのへんも文句言われる理由なのかも
2023/11/18(土) 12:05:28.02ID:Oz1yWJxM0
アサルトブーストですごく斜め上にかっ飛ぶほうが単純に垂直上昇するよりもすこぶる燃費がいいって仕様は、シリーズ経験者ほど「あれっ?」て思うはず。オーバードブーストやグライドブーストには「斜め上(下)に向かって進む機能」そのものは付与されていなかったからかな
2023/11/18(土) 12:09:20.15ID:BUBcZJDX0
斜めの方が早いとか√2計算かよ
2023/11/18(土) 12:21:12.75ID:nN7/qNT80
ロボシミュレーターごっこがしたかったのにとんでもご都合物理法則が目についてな
リアルである必要はないが最低限の辻褄というかそれっぽい雰囲気に浸らせてくれっていう
2023/11/18(土) 12:46:49.03ID:6o/3xdgz0
個人的にはチャージショットの決めポーズを見た瞬間、コレジャナイACを感じたな
2023/11/18(土) 13:39:51.62ID:M0BfD14F0
そもそもキャラが喋りすぎ
2023/11/18(土) 14:02:56.48ID:bxOPcqg10
ウォルターとカーラズッ友のくせに知らんぷりで621くんに攻め込ませたりそうかと思えば急に仲良くなってるしもっと喋るところは喋れと思ったけどな
まずストーリーが薄いくせに大事なとこの説明も薄いんだよ
アナリシスのデータとか3周目でエアちゃんがオーバーシア知ってたりとかループ物なのかとか思っちゃうし
2023/11/18(土) 14:06:10.65ID:1VnpkXC/0
>>569
元からシミュレータではないだろ
2023/11/18(土) 14:06:36.61ID:bxOPcqg10
あーあとウォルターが自分で選べとか言ってるのにその後ヤン化してたりとか
使いまわしたがゆえの齟齬なのもわかるけどそれってどうなのレベルに使い回すところじゃないよ
575それも名無しだ (ワッチョイ e3ad-f7kk [125.13.68.85])
垢版 |
2023/11/18(土) 15:20:48.41ID:oj8Y8/6m0
>>572
そのシーンはウォルターいなくて今は休めって言ったのに、エアが二人きりでミッション行こうって誘ったとこでしょ

>>573
シミュレータ説はなんか根本から違う感ある
物理演算でロボットを動作させるゲームならわかるけど
2023/11/18(土) 15:27:09.55ID:bxOPcqg10
>>575
あーそうだったっけ
しかし621くん含め人集めとかに結局前から動き出してるはずなのに3人が3人とも教えてないし知らないし連絡も取ってないなんてあるかなぁ
577それも名無しだ (JP 0H93-/sHJ [103.125.146.28])
垢版 |
2023/11/18(土) 16:15:58.46ID:gJITVqY4H
ダクソエルデンを経たフロムが作ったACとして100点だと思うわ
2023/11/18(土) 16:35:28.13ID:gyvs5BXx0
100点は言い過ぎだが実際にACのタイトルさえ冠してなければこういうゲームなのねで納得して買って遊ぶ程度あるかもね
じゃなければクソスタッガー含めて色んなもんがゴミカスで未だに怒りがおさまらない
2023/11/18(土) 16:43:48.72ID:qf12OfeId
まあここアンチスレだから批判だらけどだけど
全体でみたら7割ぐらいは好評なんだろ?
スタッガーとかタゲアシとかも含めても
580それも名無しだ (ワッチョイ a37c-jFON [211.19.213.191])
垢版 |
2023/11/18(土) 16:46:47.46ID:oq2znNd00
そりゃ7割以上が新規だろうからな
ちなみにアンチスレでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況