X

スパロボ図鑑 4096冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/05(日) 15:03:50.95ID:qxzuL9370
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1

スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ワッチョイつけ忘れないように
・暴言禁止、項目も書かずに他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止、政治の話題も避ける
・「〇〇は死ぬべき」と過剰なキャラ叩きも禁止
・予備のワッチョイも忘れずに
・一応、BEのIPは[110.66.116.233]、もしくは [110.67.51.236] 、[244.177.202.189]、[250.150.166.52]、[240d:0:4130:d500:*]、[240d:2:861e:c400:*]さらに変わってる可能性あり
・っていうかテンプレ見てよ…専ブラ入れてとまでは言わないからせめて指摘されても逆ギレはやめようよ…話の流れに沿っていても注意しよう
・新年! 合体! Go、新スレオン!

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1を入力すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1: EXT was configured
2025/01/06(月) 17:54:28.76ID:VDQ22qiF0
>>81
ヒイロ「シェルターは完璧なんだな?……了解した。」
2025/01/06(月) 17:58:54.72ID:T9Tm+8b40
【機動戦士Vガンダム】
当初はウッソがシャッコーを奪取してからVガンダム初登場まで4話かけて描く予定だったが
バンダイが「一話でガンダム出せや!」と言われ止む無く時系列をシャッフル
Vガンダムに乗り換える以前の話はシャクティの回想と言う形となった
2025/01/06(月) 17:59:15.49ID:HvI8B/wW0
夢芽ゴンは金玉連呼するどころかよものそれを喜んで揉んでそうな大怪獣

【金玉弄り】シチュ
舐めたり揉んだりして一滴残らず搾り出そうという貪欲さには大変興奮するが
迂闊にやられたらと考えるとむしろ縮こまりそうなのは図鑑スレの諸兄なら
…いや、モヒカン幼女だから分かるわけ無いか
とにかく女にはわからない恐怖だ
だが怯えると「彼氏くん、可愛い…」となんかやばい目つきになるから弱みを見せてはならぬ
2025/01/06(月) 17:59:21.87ID:kfv0bS7D0
>>72
最初のエピソードでそれをやってちゃんと面白かった忍殺は本当に凄かったな。似た様な
連作方式のネット小説読んだ事あるけど、個々のエピソードが面白くないからつまらなかったし
【ゼロ・トレラント・サンスイ】ニンジャスレイヤー
X(旧Twitter)に投稿された時点で前回までのあらすじから始まっていた本作の初投稿エピソード

この時点で大半の読者は冒頭から意味不明だったと思うが、そのまま読み進めて行くと
主な舞台となるネオサイタマのマッポー振りとニンジャが世界観的にどれだけヤバい存在なのかを
ちゃんと説明しつつ、主人公たるニンジャスレイヤーの魅力を見せつける展開を
独特の文体でテンポよく読ませる作者コンビの見事なワザマエが高く評価されている
2025/01/06(月) 18:02:30.89ID:KAU2d/es0
>>81
そもそも完全戦闘型ちゃうからなアレ

【オーディアン】銀装騎攻オーディアン
劇中の後期主人公機というかグレート合体機……ではないな、まあとにかく冠タイトル機
タイトルの銀装騎攻とはオーディアンそのものを指すリムヒューガン(劇中に登場するロボット兵器の総称)のカテゴリーでもある
その中枢システム「白き御使」は主人公のパッパが事故死後に電脳再生させてラスボスから寝取ったラスボスのヨッメの電子データを含むリメイク技術の根幹そのものであり、
それを護るための鎧であり端末がオーディアンなのである
なのでゴリゴリの完全戦闘型というわけではなく、メガビームランチャー的なアレ兼用ランスをぶっぱなすと反動で腕がもぎれる
なお最終話付近で解禁される最強装備はとんでもなくド欠陥にもほどがある仕様だった模様(端的に言うとハイパーメガカノン型ジアース)

前述の通りラスボスさんは一応ブチギレて破界と再世(世界滅ぼして理想世界にリメイク)するに足る動機というか経歴持ちであり、
というかそもそもラスボスの侵攻見抜いてこげなもん用意してはいるが諸悪の根源はそもそものパッパである
とはいえ電子の嫁寝取られで脳破壊されて世界ボンバイエ計画を進めるラスボスにせよ、寝取った電子の嫁との電脳アヘアヘの負荷限界で物理的に脳破壊されて死に逃げしたパッパにせよ、
傍迷惑にもほどがありすぎるのでどちらもお近づきどころか半径1光年以内への存在をお断りしたいかなって
2025/01/06(月) 18:04:01.96ID:TIK69GHK0
【ここに一つの鉄の塊がある】鉄人28号
今川版のアバンで水底に沈んだ黒い鉄塊から始まる語り
黒部ダムの下で溶解した鉄人の末路であり
本編はそこに至るまでの物語である

メタな話をすれば漫画版鉄人の初期プロットである
少年探偵が怪ロボットを溶鉱炉に誘い込んで倒す
というシチュエーションのオマージュ
2025/01/06(月) 18:05:00.53ID:EU2D8vyx0
忍殺も開始後しばらくは当然ながら全然反応がなくて虚無の暗黒の恐怖との戦いだったからな
というかTwitter連載以前に別の媒体でやって2回ほど虚無の暗黒に呑まれて頓挫してるそうな
2025/01/06(月) 18:08:57.41ID:cbIy3xWs0
>>81
ロボッターとハッピーロボが該当
2025/01/06(月) 18:09:21.59ID:mkYnzDpu0
しかも未だにゼロトレラントに直接繋がる前話エピソードは描かれてないんだっけか

【イクエイション】 ニンジャスレイヤー
あらすじの時点で「既にニンジャスレイヤーに殺されている」ことになっている上に
活躍エピソードが未だに存在しない可哀想なニンジャ
彼の相棒であった「ミニットマン」がニンジャスレイヤーへの復讐のため尾行するところから
物語は唐突に始まることになる
オーディオドラマで追加されたシーンで得意とするジツが「ミガワリ・ジツ」という名であることと
不定期に投下される作者による解説「ニンジャ名鑑」によって変装・偽装能力に長けることが記されるのみとなっている
2025/01/06(月) 18:12:28.47ID:q++NB1yS0
【冒険の終わり】
後日譚ファンタジー「葬送のフリーレン」第1話タイトル
魔王討伐した勇者ヒンメル一行が王都に凱旋しお祭り
+50年飛んでヒンメルの死前後の話という2つの終わりで構成

ヒンメルの死を機に、その仲間で他者への関心が薄かった長命種のフリーレンが
人をよく知ろうと考えを改めたことが、新たな展開へと繋がっていく
2025/01/06(月) 18:12:38.93ID:mkYnzDpu0
>>95
おそらく作者…もとい翻訳の二人が運営していたと思われる個人HPの残骸が見つかったりしてるからな
忍殺のプロトタイプと思われる短編も掲載されてて、スリケンじゃなくて「シュリケン」表記だったり
人間関係や時系列がツイッター連載版と微妙に違ったりしてる
2025/01/06(月) 18:18:57.46ID:VDQ22qiF0
>>88
cv若山詩音の無能婦警の話だと…?
2025/01/06(月) 18:25:48.66ID:mkYnzDpu0
【ニンジャスレイヤーTOM連載版】 web小説
英語圏のアニメファン向け情報サイト「TOKYO OTAKU MODE」内でアニメ放映に先駆けて連載された忍殺の英語版
内容的には(本来存在するはずの)英語オリジナル版ではなく、
日本のtwitter連載版を元に加筆修正したものをベースに英翻訳したもの(ややこしい)となっている
専門用語のtipsも用意されており、スリケンが「ニンジャの血液と大気中の金属から生成される」という
当時本編では明言されていなかった情報が開陳されるなど、ファン界隈では新たな展開ににわかに騒然となったが
アニメが放映された後も3話以降が更新されることはなかった、ナンデ?
2025/01/06(月) 18:25:58.84ID:TIK69GHK0
成功したから語られるだけで
上手くいかなかったら
「何がしたかったんだ」と言われるならまだマシで
そもそも知られてなかっただけだという話よな>忍殺

【1話目から大量のセリフで情報を詰め込んでいる】
打ち切り漫画あるある
いきなり世界観を全部ぶち込んでるとか
順を追って見せることを作者が焦り過ぎてるパターン

逆に、最初に最強!っぽい演出して置きながら
後から解説や修行回を突っ込んで実は全くそんなことなかったと台無しにしたりも割りと見られる
2025/01/06(月) 18:39:44.54ID:HvI8B/wW0
「最強なんだからいいだろ」と言わんばかりに次元の違うラスボスにボコボコにされたり
リアルファイトで最強なお兄様やアノス様とコラボさせられるキリトさんの悪口はやめろ

【ミミックに食われかけフリーレン様】
フリーレン様は馬鹿なのではない、ギャンブル依存症なだけである
長命種パワーであんなプリケツ晒す真似をいつまでも繰り返してたら
本当にレアアイテムを引いてしまったのでやめられなくなってしまったのだ
2025/01/06(月) 18:49:35.47ID:2cvzkP4E0
実はここはゲームの世界だったのだ
そう、我々は2次元人を使ってゲームをしていたのさ!
2025/01/06(月) 18:56:08.35ID:pHiNDgmn0
>>67
暴れん坊将軍の原作小説って、「嫡男は宗武一人」って
めっちゃ地味に家重の存在抹消されてるって聞いたな。

そもそも、爺からお見合いを突きつけられてコソコソ逃げ惑う上様ってのがテンプレの番組で、
子供がちゃんといる時点でTV版と乖離しちゃってるんだが

【田沼意次】大河べらぼう
時代がドンピシャなので当然登場する、江戸時代屈指の賛否両論激しい幕臣。演じるのは世界の渡辺謙。
「欲望」が裏テーマである今作において、出世欲の野心を象徴するキャラクターとされており、
最近の研究だと、史実ではそこまで賄賂貰ってなかった説が根強くなってきているのに、
今作では堂々と和泉屋から山吹色の肥料を壺いっぱいに貰っていた。
が、その場に乱入してきた得体の知れない若者(主人公の蔦重です)から、
吉原を救うために、岡場所(無許可の色街)を潰すために警動(岡場所の取締。実質取り潰し)を行って欲しいと嘆願されると、

・岡場所の存在によって経済が回り、ひいては国益に繋がるので潰すわけにはいかない
・吉原の遊女達が困窮してるのは茶屋の経営者の忘八親父共が儲けを横取りしてるからだろjk
・そもそも今の吉原が、客が行きたくなるほど魅力的な場所じゃないんじゃないのか?
・で、お前自身は吉原を救うために自分自身で何かしてるのか?人を集める工夫とかさ

と、無礼な町人の若造である蔦重相手に、怒る事なく冷静に、
しかし理路整然と問い詰めており、特に最後の言葉に蔦重は強い衝撃を受ける事になった。
第一話だけで言えば、決して善人ではないものの、従来ほどには大悪党というわけでもない、
清濁併せ呑んだ政治家、という感じの人物である。これから先はわからん。蔦重が生きてるうちに親子共々失脚するし。

余談だが、今まで渡辺謙が大河ドラマで演じたキャラは、生死は問わずに何かやたら毒を盛られやすいという傾向があるのだが、
(伊達政宗、北条時頼、島津斉彬も毒殺説あり)
流石に田沼意次にそういう逸話は無いので、今回は大丈夫だと思われる。つうかむしろ毒を盛る方である

【田沼意知】大河べらぼう
世間一般のイメージだと、父の威光を笠に着る嫌味な二世という印象が強い、田沼意次の息子。
今作では宮沢氷魚が演じる爽やかなイケメンであり、初登場シーンでは茂みの影で
「よいではないか」「若様、困ります…」というテンプレすぎる悪代官系セクハラを……
やっていたと見せかけ、父の客に渡すお土産の弁当を、女中に分けてやっていたという、
普通に善行をやっていた。また、父と蔦重のやり取りの場にはいなかったが、
遠くから父と丁々発止で渡り合う蔦重を見て「おもしれー男…!」と言わんばかりにニッコリしていた。
今のところ、好青年要素しか無いんですが、こんな良い子が最期はあんな事(ネタバレ)になっちゃうんですか?
2025/01/06(月) 19:01:28.23ID:2qXrqf2d0
>>104
真田さん「俺等の前に顔見せた時点で神ちゃうやろJk」
2025/01/06(月) 19:08:11.29ID:cbIy3xWs0
>>102
【こち亀第一話】
勤務中に競馬で10万円外し、腹いせに猫に拳銃を乱射する両津、ダーティハリーの真似をして車を誤射する中川、お仕置きに二人を納沙布岬派出所に飛ばす部長と、ハチャメチャな世界観が完璧に表現されている。
2025/01/06(月) 19:12:37.51ID:VDQ22qiF0
第1話 ガ…ガ…ガララワニを!?奴の捕獲レベルは…5! 不可能です!!
2025/01/06(月) 19:36:23.12ID:mkYnzDpu0
ガララワニとかトロルコングを「最強のワニ」とか「最強のゴリラ」とか言ってたのに
人間界だけでも普通に同系統の格上が複数出て来るんだよな…

【デビル大蛇(おろち)】 トリコ
本作の序盤に登場する三つの目と40m近い体長、無数の伸縮自在の触腕を持つ強大な大蛇
その実力はトリコのパートナーでもある「バトルウルフ」にも比肩する
…という触れ込みだが、終盤判明したバトルウルフの群れのリーダー「狼王ギネス」が
捕獲レベル6550であることが判明、レベル21のデビル大蛇の何が比肩していたのか疑問符が付くことに
さすがに作者も気づいたのかレベル5100の「デビル大蛇(原種)」も登場した
人間界の個体弱体化し過ぎだろ…
2025/01/06(月) 19:42:03.61ID:T9Tm+8b40
【鬼滅の刃 第一話】
仕事から帰ってきたら母と弟達が死んでました
唯一生き残った一番上の妹は怪物に変貌しました
突然現れた刀持った兄ちゃんに妹殺されそうになったので「殺さないで」と土下座して頼みました
そしたらなんか刀持った兄ちゃんに説教されたんで否応なしに戦ったけど勝てる筈ありませんでした
もう帰る家も無いので妹を元に戻す手がかりを捜しに行きます

…こっから良く国民的コンテンツに成長させられたな
2025/01/06(月) 19:42:07.69ID:Stb5I/1c0
【大虚(メノスグランデ)】BLEACH
あまりにも強大な力を持っており、現世に現れた場合は隊長格でないと倒すことが出来ないとされている大型の虚
別にそんなことはなく量産型メカよろしくバッタバッタと倒されたかませ犬
2025/01/06(月) 20:08:17.11ID:EU2D8vyx0
一般隊士と隊長格の間にとんでもない隔たりがあるからなあの世界
イマイチ活躍してないように見える副隊長連中だって結構な上澄みだし
2025/01/06(月) 20:14:40.98ID:8sOvOuZ40
序盤のボスユニットが終盤では量産型系雑魚になるのスパロボではよくあること

【狼のガオガオーン】わんぷり
終盤登場だが撃破後すぐいっぱい現れた
さらに敵の首魁もせめてきて残りは3話、緊迫の展開・・・なのだが予告のキュアワンダフルはいつも通りのお気楽な表情
さすがワンダフルは格が違った
2025/01/06(月) 20:15:29.94ID:suQbVj0i0
第一話は主人公が力を手にするシーンを入れて初戦闘までこなして欲しい派です
2025/01/06(月) 20:17:59.05ID:2qXrqf2d0
【お洋服と契約と最強コンボ】仮面ライダーOOO第6話
タトバ以外での初コンボであるガタキリバコンボが初登場した回
流石に最強は言い過ぎな気もするがこの手の物は最初大きく言いがち…

【ガタキリバコンボ】
ホントに最強だったよ…
2025/01/06(月) 20:31:19.22ID:n/tcgGBS0
富野はダンバインの1話を後になって後悔したと聞いた
世界観の説明なんか後でいいんだからまずは戦場に叩き落として戦わせとくべきだったって

【サキト・アサギ】
まさにそんな感じでこの世の地獄に蹴り込まれた主人公
OGで会える日はいつになるのだろうか
2025/01/06(月) 20:32:25.43ID:PGzbsjlq0
>>60
主人公をマジシャンにしとくとフィールドアタックでMP回復するので嬉しい
中盤からはMP回復アイテム落とすザコ敵とかMP回復のパッシブとかで普通にやっても困らなくなる

【ファストキル】出典:メタファー リファンタジオ
格下(レベル3以下)の敵シンボルに攻撃アクションを決めると戦闘に入らずにそのまま撃破扱いで経験値やお金を貰えるようになる
一応、同格~格上の敵と普通に戦った方が効率は良いのだが、とにかく楽なのでザコ敵をリポップさせてはファストで狩るというチキンプレイヤーは多いとか少ないトカ
2025/01/06(月) 20:36:23.64ID:HvI8B/wW0
ラスボスのEカップを倒したら先遣隊ですらなく
使い捨て偵察ドローンクラスでもFカップが当たり前のスーパーおっぱい大戦アーク!!
いくら乳揺れしてもおっぱいを傷めなくなるクーパー支配能力に覚醒しなければ
戦場に立つことすら不可能だ

【みくにゃん】アイマス
遂にプリキュアに転生を果たした、いつもファンを辞められてる人
相対的巨乳であり、実サイズは二次元では並だが体格や15歳という年齢を考えれば
成長性SSSの超優良物件
こんな子がおっぱいしか特徴のない扱いをされている魔境、それが今のアイマス
2025/01/06(月) 20:39:35.45ID:mkYnzDpu0
序盤で苦戦した敵を再登場させて一方的に倒させることで主人公の成長を描くのは
カタルシス的な意味でも有効だからね

【再生怪人】 特撮
有名どころとしては仮面ライダーシリーズが挙げられるが、他のヒーロー・怪獣バトルもの特撮でも
よく見られる、過去に倒したはずの怪人・怪獣が再び現れる展開
ぶっちゃけ、以前に使用した怪人スーツが残っていればまた着せて撮影すればいいので
制作コスト的にはアニメのキャラ再登場よりはるかにお手軽だが
反面、そんな低コストな再登場展開をしている時点でその怪人が初登場した時ほど
特殊撮影の手間をかけられない場合が多いため、大概の場合「味方が強くなった」というよりは
「怪人弱くなってね?」という印象を視聴者に与えがち
故によく「再生怪人は弱いの法則」とネタにされる
それは制作側も重々承知なので、細部のデザインを変えたり武器を一新したりと工夫を加えて
「(設定上は)強化されている」とする個体も少なくないが、やっぱり劇中描写がね…
2025/01/06(月) 20:44:31.26ID:VDQ22qiF0
>>118
EカップJKが幼馴染男子と付き合うと思ってたらHカップ転校生に瞬殺された去年の夏アニメ……
2025/01/06(月) 20:45:12.36ID:KAU2d/es0
ガタキリバは「強いことしか書いてないユニットは絶対に強い」の体現よね

【ガタキリバコンボ】仮面ライダーOOO
仮面ライダーオーズの基礎形態「タトバコンボ」以外で初めて解禁されたコンボ形態(他のライダーで言うところのフォームチェンジ)
各メダルのシナジーもあって高い近接戦闘力を誇るが、それ以上にえげつないのがこのコンボの固有能力にして必殺技(いろんな意味で)「ブレンチシェイド」で、
なんと本体と全く同じ性能の分身を最大50体生成可能
この分身軍団はクワガタホーンのアンテナ機能によるローカルネットワークを介して本体経由で常に同期しており、
アホほど強いガタキリバが完全連携した数の暴力でタコ殴りにしてくるという無法すぎる性能を持つ
まあ欠点がないわけではなく、増やした分身に比例して本体の疲労がマッハになるのと、分身の疲労も本体が負うため全体攻撃で一掃されたりなんかすると即ピチュる
とはいえ疲労に関しては「分身後にブラカワニにコンボチェンジして回復してから再度別コンボにチェンジ」
という無法すぎる解決策があるため踏み倒せなくもない(てか似たようなことは劇場版でやった)
2025/01/06(月) 20:51:06.09ID:vJt4HcL20
>>105
地元で「ワイロ最中」なんてお土産売られてるのはあんまりだと思う…。

【松平定信】
暫定べらぼうのラスボス。寺田心が演じているが青年期は誰がやるのかはまだ未発表。
田沼意次とは逆にこちらは清廉潔白な印象のある政治家であるが寛政の改革のやらかしで経済をダメにしてしまったというイメージが強い。
実際は黒字化に成功したらしいが相次ぐ災害により成果がダメになってしまったとか…。
みなもと太郎の風雲児たちでは「民にまで倹約を強いたため経済を滞らせたダメな政治家」として描かれている。
やはり蔦屋重三郎が育てた文化が改革で潰されたのが悪い印象を与えたんだろうか…。
2025/01/06(月) 20:55:02.93ID:aO6S3RjQ0
【ドラゴン】バーン・ザ・ウィッチ
BLEACHと同一世界である今作品における異形の存在
「日本では問答無用で殺す」という発言から恐らく虚と同様の存在と思われる...んだけど虚って死んだ人間の悪霊かそれの集合体なんだけどぶっちゃけドラゴンはそんか感じではないし謎は多い
まずリバースロンドン(ソウルソサエティウエストブランチ)の住人が義骸も使わず表と行き来して暮らしてたり死後の魂魄っぽくもないしBLEACHで言う霊圧も魔力と呼称している
東洋人と西洋人の死後の世界や異世界の考え方が違う事からこう矛盾してるのだろうか

【光の帝国、見えざる帝国】BLEACH
かというとどうみても西洋人だらけ(1人中国人と日本人)だし元々あった光の帝国もどうみても西洋だけど普通に霊圧って言葉を使うし虚は虚なんで根本的な文化は日本のソウルソサエティと変わらない
2025/01/06(月) 20:55:48.80ID:DxOKpn7M0
>>102
進撃の巨人公式ガイドブックで読めるプロトタイプ版の第1話もそんな感じだったな
概ね連載版の3話に基本的な世界観の説明、同1、2話の内容とエレンとミカサの出会いに
重要な核心部分のネタバレまで加えるとかいくらなんでも1話に情報詰め込み過ぎだろ!
【グリシャを食べたのは巨人化したエレン】進撃の巨人
上記のガイドブックが発売された時の本編はそこまで話が進んでいなかったので
該当部分は意図的に隠されていた中盤以降に語られる事実。本来はこのプロトタイプ版が
別マガの編集会議を通過したので第1話として掲載されるはずだったが、作者の諫山氏が
その後完全な思い付きで書いたネームを見た編集部がこっちの方が面白いからと
実際に載せたのが連載版の第1話なので、やっぱり色々な意味で持ってた作品なんだな感が凄い
2025/01/06(月) 20:56:53.78ID:PGzbsjlq0
ゾンビパウダーの続きをお願いします久保帯人先生ェ
126 警備員[Lv.18] (ワッチョイ da8c-yfYJ [101.111.29.36])
垢版 |
2025/01/06(月) 20:58:26.36ID:sl8HjEY+0
スローンフォールがおもろいのでみんな買え(ダイマ
2025/01/06(月) 21:00:25.08ID:sw/CE0Ht0
【佐野政言】
田沼意知を死に追いやった旗本
「覚えがあろう!」と3度叫んで斬り付けたという
倹約令に反発していた庶民からは「世直し大明神」と持て囃された
2025/01/06(月) 21:02:45.71ID:aO6S3RjQ0
強いて言えば
【ドラゴン憑き】バーンザウィッチ
ドラゴンと接しすぎて生物学上ドラゴンになってる人間
人間のまま虚の力に近い能力を持ってる完現術士に近いのかも知れない
まぁ完現術士は実際は霊王の欠片が由来で母体が虚に襲われたり能力が虚に近いのは結果論みたいだが
2025/01/06(月) 21:06:42.56ID:Wwr3NR7R0
>>116
もともとの構想だとMDでOGに合流してる予定だったんだよねサキト
そして統夜達の学友だった事が判明したり
でも新規でレイブレードのグラや戦闘アニメなんて作れません…となってお流れに…
2025/01/06(月) 21:06:53.52ID:nnwlQqTJ0
【修羅神】
【ルイーナ指揮官機】
【イディクス指揮官機】
いずれも最終決戦にてラスボスの力で再生怪人となって復活する。
そしていずれにしても、パイロットがオリジナルより劣化する汎用パイロットだったり
自軍の戦闘力が跳ね上がっていることもあり、ぜーんぜん苦戦しない。
絵に描いたような再生怪人仕草を見せつけてくれる。

【狂気の力】
新スパのエクストラステージ。
これまで戦ってきたボスキャラがそのまま再生怪人となり復活するので
耐久力はともかく火力は半端ないことになっている。
ゾンビ兵みたいになってお前もこっちにこぉぉぉぉい、みたいな感じになってるゲイル先輩は見るに堪えない。
2025/01/06(月) 21:18:16.78ID:8sOvOuZ40
【デッド・アーマー】ダイの大冒険
魔影軍団の最強の鎧。初登場はフレイザード編
核を貫かれ瀕死となったフレイザードに授けられ、規格外の膂力と呪文無効の装甲で猛威を振るった
続く登場は鬼岩城編であり、3体同時の出現に正義の使徒たちが戦く中
新たな武器・鎧の魔槍の修行を終えたヒュンケルの繰り出す秘技によって次々と撃破された

【デッド・アーマー】インフイニティストラッシュ
ストーリーモードのこいつらは相対的に強い
何故ならば魔槍ヒュンケルの技が全体的に使い辛いからである
攻撃力は高いが近距離しか攻撃できない地雷閃、どこに飛ぶか分かり辛い海鳴閃
そして発動前の硬直がやたら長くアムドなしではまず間違いなく潰されるブラッディースクライド
これらの技がレベル1の状態で碌な慣熟もないままスーパーアーマー持ちの中ボス3体を1人で相手どればどうなるか
私は数度負けた

ちなみに魔剣ヒュンケルは傀儡掌で拘束をし海破斬で中距離を斬り
ゲームオリジナル技・暗黒闘気弾で遠距離を撃つ万能型であるため相対的に魔槍ヒュンケルが見劣りしてしまう
(こちらは傀儡掌使えない。使っていたのに!)

ヒュンケルの成長を見せるどころか再生怪人デッド・アーマーが逆に強く見えるという怪現象であった
鎧ザード? その前の弾丸ザードの「コアを露出させて叩く、特殊ルール的な戦闘」に比べたらとても楽
2025/01/06(月) 21:25:24.27ID:2cvzkP4E0
>>114
一時期のプリキュアは1話は変身で終わらせて
2話で戦闘みたいなのが多かったなぁ

【2010年~2013年のプリキュア】
ハートキャッチプリキュアからドキドキプリキュアまでだが
スマイルプリキュアを除いて1話クライマックスは主人公の初変身で終わり
2話に初戦闘を持ってくるという構成になっていた
まあドキプリ以外は負けるんですが…

なお翌年のハピネスチャージは変身してちょっとだけ戦闘して
さらに翌年のプリンセスプリキュア以降は1話で初変身、初勝利までやるので
このパターンの作品はドキプリが最後となっている
2025/01/06(月) 21:26:27.06ID:2qXrqf2d0
>>119
【宇宙恐竜ゼットン】ウルトラシリーズ
最終回で初代ウルトラマンを倒すという強さとインパクトから未だに最強怪獣と名高いが
その知名度の高さ故か結構中盤の強敵として再登場が多い
そしてそれは強くなった主人公の噛ませということでもあり…

【ハイパーゼットン】ウルトラマンサーガ
流石にどうかと思いかつての初代並みの強さのインパクトを持つゼットンとして生み出された

【ハイパーゼットン】ウルトラギャラクシーファイト
そこには通常のゼットンと一緒に養殖されて蹴散らされてるハイパーゼットンの姿が!
2025/01/06(月) 21:26:36.22ID:4iFbJmSI0
【グリーンゴブリン】映画スパイダーマン
スパイダーマン・ノーウェイホームにてマルチバースから再生怪人として登場
記念すべきサム・ライミ版スパイダーマンの最初の敵、演じるのはウィレム・デフォー
スパイダーマンと互角の身体能力を持つが、デバイスで空を飛べて爆弾も使えるという
最初の敵にして結局こいつが最強だったんじゃないかっていう強敵、ノーウェイホームのラスボスも実質グリーンゴブリンである
ちなみにグリーンゴブリンのマスクは海外ではダサいとミーム化していたので
今作のグリーンゴブリンはマスクなしで戦うが、ウィレム・デフォーの笑顔が邪悪すぎるのでこれはこれで迫力がある
2025/01/06(月) 21:26:45.66ID:m+iWLWPQ0
虚も強力なのを問答無用で殺してたらそれはそれで循環バランスが崩れるからマズい
そんな強力な虚を消滅させたらもっとヤバい
2025/01/06(月) 21:39:40.16ID:T9Tm+8b40
>>114
【U19】漫画
主人公が能力に目覚めるのに二話かかり
そこから10話以上かけてようやくバトルするがその実態はモブの禿グラサンを一方的にボコるだけで
最終回になってようやく敵側の能力者が出てきてバトルになると思いきや
なんか「無粋」などと言って自主的に能力封印して殴り合った
バトルものってそんなに描くの面倒なん?
2025/01/06(月) 21:54:22.59ID:/hURAA3K0
スーツ装着系ヒーローのマスクが最終決戦のラストで破壊されて素顔になるのすき
最終決戦始まった直後に割れてずっと素顔で戦うのきらい
時間にして10分程度の差違でも見たいのはヒーローであって生身じゃないねん
素顔晒すにしても激闘でマスクすら犠牲にしないといけないってシチュが重要やねん(めんどくさい特オタ)

まあハリウッドのアメコミヒーロー実写化とか役者のギャラや契約も和製ヒーローとは桁違いだろうから、少しでも素顔を映さないといけない事情も分かるが
2025/01/06(月) 21:55:42.90ID:VKSe9xQ20
相手を殴りながら部分ずつ変身もいいよね!
2025/01/06(月) 22:01:32.28ID:KAU2d/es0
クウガの初変身は実によきだった(殴りつけながら部位ごとに変身)
最後の“伝説を塗り替えた”変身は別ベクトルに最高だった
2025/01/06(月) 22:04:27.91ID:8sOvOuZ40
この距離ならバリアは張れないな!
2025/01/06(月) 22:05:16.88ID:pHiNDgmn0
最近だとグリーザとかディゲロスとか、ゼットンそのものじゃないけどゼットンをオマージュした怪獣も増えたよな。

いやラギュ・オ・ラギュラのことじゃなくて

【光ノ魔王獣マガゼットン】ウルトラマンオーブ
6体の魔王獣の1体で、属性は光。
見た目はほぼオリジナルゼットンそのもので、顔中央の黄色い発行体が真っ赤なマガクリスタルになり、体色が若干青みがかかっている程度。
なので撮影時のスーツも、オリジナルゼットンのものをCGで色加工しただけだったりする。流石にアトラクション用スーツはきちんと作られたが。

マガタノゾーアと並んで本編開始前にウルトラマンオーブに倒されているが、その様子が第一話冒頭で展開されており、
最終的にはオーブスプリームカリバーで木っ端微塵に消し飛ばされているが、
この時の爆発に、オーブことクレナイ・ガイの恋人だった女性のナターシャが巻き込まれて行方不明になり、
更になんでか不明だが半径数十km圏内を跡形もなく吹き飛ばす「ルサールカ大爆発」を引き起こした。
これはガイにとって本編まで続く多大なトラウマとなり、オーブオリジンの姿になることが出来ず、
しばらくはフュージョン形態でしか活動できなくなるほどだった。

と、ガイにとっては色々因縁のある敵なのだが、身も蓋もない事を言えば本編では僅か数分で片付けられた雑魚である。
(その登場が書籍版付属の前日譚エピソードでしか見れない、マガタノゾーアとどっちがマシかは不明である)
その後は何度かアトラクションステージに参戦しているが、大抵その他大勢のモブ役である。

また、地味にソフビの入手難易度が非常に高く、ウルトラマンフェスティバル2016の会場で売られていた840円サイズのものか、
2016年秋に展開されていた、オーブ関連のソフビを2体買うと更にキラッキラのラメ加工された
500円サイズのものを貰えるキャンペーン…の2種類である(なお、フュージョンカードが付属するのは前者のみ)。
つうかどちらもオリジナルゼットンのリペイントなので、オリジナルゼットンを自分で塗った方が早いとか言われる始末である。
余談だが、マガゼットンプレゼントキャンペーンのTVCMは、放映当時はまだクールな紳士っぽい雰囲気のあったジャグラーのテンションが完全にぶっ壊れており、
「お前に素敵なキャンペェェェェェンを教えてやろう!」「しかもキラッキラ☆だぁ!」「あまり時間は無いぞ?(唐突なイケボ)」と
めっちゃ怪演している。このうちキラッキラ☆はしばらくジャグラーの迷言の1つとして公式でいじられまくっていた
142それも名無しだ 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9368-7RB7 [180.146.247.167])
垢版 |
2025/01/06(月) 22:06:59.48ID:Kqxzumqi0
変身する事のデメリットをこれでもかと描写し続け、主人公が変身するのは最終回にしよう!
2025/01/06(月) 22:08:36.25ID:/hURAA3K0
まどかさんかな?
2025/01/06(月) 22:08:47.44ID:EU2D8vyx0
まどマギは取り敢えずまどかが変身するところまで見るといいよ^^
2025/01/06(月) 22:10:00.40ID:2cvzkP4E0
変身はしません。
代わりにパワードスーツを装着します。
2025/01/06(月) 22:10:05.68ID:pHiNDgmn0
>>144
10話で変身したから、あと2話残ってるけど視聴打ち切るわ^^
2025/01/06(月) 22:11:38.42ID:2qXrqf2d0
【ハイパーバーンガーン】ブレイブサーガ
最終面でグレートバーンガーンがやられた場合変身する姿でマッハフェニックス部分はパージしてる
要は最終回限定金ピカバージョン
これでもまたやられた場合は更にガーンダッシャーもパージして素のバーンの状態で一騎打ちすることとなり、
プレイヤーの好みによって好きなシチュエーションでの最終決戦を行うことができる
2025/01/06(月) 22:15:32.23ID:VDQ22qiF0
>>130
Dの最終話のメリオルエッセ機(ミーレス)は気力100スタートだから
再生するコンターギオとウンブラと大量増援を倒した自軍にどうこうって目的ではなく
ゲーム的にも設定的にも倒させて完璧親父の気力上昇の糧な面が強いのかと

「気力上げ用雑魚」は何も自軍側へのサービス配置とは限らんのよって言う
2025/01/06(月) 22:17:46.42ID:/hURAA3K0
逆にそこまで見て切れるのがすごいまであるな!

【1クール切り】 TV番組
大半のアニメや特撮番組が1 ~2クールになってしまった昨今、何言ってんだコイツと言われかねない視聴法だが
1年4クール番組においては大体基本的な部分を描き切り、新たな展開が見えて来るなど
1クール番組における3話相当のタイミングなのでそこまでおかしな話でもないのじゃよ…
2025/01/06(月) 22:24:43.46ID:VKSe9xQ20
【バーンブレイブビッグバーン】勇気爆発バーンブレイバーン
最終話に現れたイサミ版ブレイバーンのこと
ブレイバーンの中の人であるルイス・スミスの精神が死んだっぽい感じになり、ブレイバーンが動かせなくなってしまう
イサミはその亡骸と勇気融合する事で新たなるブレイバーンとなるのであった
イサミ版ババーンと推参!バーンブレイバーンもあるでよ!
2025/01/06(月) 22:37:38.03ID:DxOKpn7M0
読者サービス以外に脱ぐ意味は特に無いけど、敵幹部クラスを相手にする際は
ほぼ毎回全裸になってる女主人公はある意味変身ヒロインと解釈出来なくも無いのか?
【レジェンド・オブ・レムネア】漫画
大体そんな作風で合ってるうるし原智志の作品。何がどう間違ったのか今は亡きマンガ図書館Zで
全編無料で読めた時もあったが、そのおっぱいの占有率の高さからか速攻で消されていた

そんなレベルで乳率が高い漫画なのに、去年の12月頃に何故か愛蔵版の上下巻が
特に追加要素もない電子書籍として復刻発売されたので衝動的に買ったバカは私だ
2025/01/06(月) 22:42:29.01ID:HvI8B/wW0
>>149
もし裏番組が新作ガンダムで二週連続放送ならロボゲ板住人の誇りにかけて切るよね!
リアタイで見て録画もするよね(威圧

【ワタル新作】
シャンフロの裏番組
今はネット配信があるからいいよね
2025/01/06(月) 22:51:14.68ID:8sOvOuZ40
フゥーーー・・・ 初 め て Re:CREATORSで16話切りしちまったァ〜〜〜〜〜♪
でも想像してたよりなんて事はないな

【シャンフロ38話切り問題】
裏にワタルがくるのです
でも俺はレイ氏の恋の道のりを見守りたい
2025/01/06(月) 23:00:09.04ID:VDQ22qiF0
>>149
種運命の12話(1クール〆)が
11・12話連続放送の1時間スペシャル!冬休み入ったばかりの12月25日で年内最後の放送!
大型モビルアーマー登場。オーブが敵に!?シンの初SEED発動!『覚醒シン・アスカ』披露!デュートリオンビーム初披露!ソードインパルスが艦隊をボッコボコ!
場面変わってアスランがセイバーガンダムに乗って発進! 次回は年明け1/8で13話『よみがえる翼』!

番組の作りとして、これを超える4クールアニメの1クール目終わりって中々ないよと今でも思ってる
2025/01/06(月) 23:11:48.16ID:HvI8B/wW0
まぁマジレスするとアニメがどんな魅力的でも時間は有限なわけで
どんなに面白くても切らざるをえない時はある

>>152は冗談だけど極端な話
スパロボ常連作品の完全新作24本が同じクールに週に12時間放送されるとしたら
まどマギもシンフォギアも0輪切りするかもしれない
2025/01/06(月) 23:44:36.01ID:pHiNDgmn0
なんか前スレにも「ワタルが裏番組で始まるからシャンフロは切ろうね」とか言ってる奴いたけど、
テレ東映らない地域に喧嘩売ってんのかってしか思えねぇ
2025/01/06(月) 23:51:23.65ID:PGzbsjlq0
>>142
【D-ダイブ】出典:ブレスオブファイア5 ドラゴンクォーター
主人公リュウがひょんなことからリンクしたドラゴンの力で竜人に変身する行動
潜在能力の低い下級レンジャーのリュウだが、D-ダイブした時はボスでも数撃で軽く倒せる無敵の存在となる
しかしドラゴンの力を行使するたびにD-カウンター(ドラゴンの浸食度)が上昇していき、100%になるとゲームオーバーになる
D-カウンターを下げる方法は存在しないため変身するタイミングは熟慮する必要があるだろう
2025/01/07(火) 00:11:47.84ID:Jxz0sOdi0
テレ東系列って意外と広いけど意外と狭いんだよな
丸ごとアウトな東北はともかく
四国では香川県のみ、中国では岡山のみ、九州は福岡のみとかで各地方でちょっとだけ入る所あるから
2025/01/07(火) 00:41:04.36ID:o5r4CkbE0
>>122
田沼家へ報復があからさまな上に陰湿すぎるのと鬼平こと長谷川平蔵への嫌味攻撃も悪印象だな。

【長谷川平蔵】
史実でもドラマの鬼平のように部下や密偵の経費を自腹で補填していたので投資等の金策を行っていた。
それを自分は金をびた一文出さない松平定信に金に意地汚い奴と陰口を叩かれたり、定信の日記に名前を知っているはずなのに長谷川某と書かれており名前を書く程の価値もないと見下されていた。(マジボケ説もある。)
2025/01/07(火) 01:51:10.41ID:1h9Agv860
【白河の 清きに魚も 住みかねて もとの濁りの 田沼恋しき】
江戸時代の狂歌
直訳すると「白河の水はきれいすぎて魚も住めねーんだわ、もとの濁ったくらいの沼地が恋しいぜ」
諸々込みで意訳すると「白河のお殿様(松平定信)は潔癖症拗らせててダメだわ、あれならまだ田沼の賄賂()の方が金回りの分マシだろ」
ガッチガチの統制政策で風紀の引き締めと支出緊縮を図った松平定信だったが、あまりの引き締めのキツさからむしろ経済活動が停滞
賄賂政治などと擦られつつも金という動脈血が市場経済を循環していた田沼時代の方がマシじゃねーか、という田沼否定厨と化した定信おじさんへの皮肉である
2025/01/07(火) 06:39:15.17ID:/2wQLP+50
>>156
よろしい、ならば戦争だ
それもただの戦争ではない、
月に何百万もの命が理不尽にも奪われる大戦争だ
2025/01/07(火) 06:45:48.21ID:Jxz0sOdi0
>>161
月「理不尽な殺戮は任せろー」
2025/01/07(火) 07:45:40.77ID:uYMzXjMy0
>>160
実際には田沼政治は享保の改革の延長線上のもので寛政の改革も概ね田沼政治を踏襲していた
むしろ田沼政治が放置してた下級武士や庶民への福祉的なフォローやインフラの整備はしっかりやってる
松平定信が退いた後の狂歌は「定信様の頃が良かった」って言ってるんで「昔は良かった」以上のものではない
建武の新政の時の二条河原の落書もそうだけど風刺って実態を反映してないことも多い
2025/01/07(火) 07:46:22.15ID:/Okx9Whl0
誰もいない…今日から俺様がこのスレのニューリーダーだ!
2025/01/07(火) 07:59:31.13ID:C8KhOrms0
実写版岸辺露伴は動かないの新作映画が発表されたけど、元ネタの懺悔室のエピソードは
露伴が本当に話を聞いて終わるだけなんだが映画として成立するのかこれ?
【岸辺露伴】ジョジョシリーズ他
気がついたら荒木作品の登場人物の中でも屈指の厄ネタホイホイになっている名キャラ
その内この事自体ををネタにしたエピソードとかもやれそうだしやりそうな気がする
2025/01/07(火) 08:16:40.91ID:1EFkSjW60
>>157
【D-カウンター】BoFⅤ
ではD-ダイブしなければ苦戦はするけどゲームオーバーにはならない……と思わせて実は歩くだけでカウンターは微増するため、否応なしにプレイヤーに圧を与えてくる
まあ、本当に微々たる量なのでよっぽど無駄に寄り道しなければプレイに影響は出ないのだが……
このゲーム、これ以外にも通常セーブに消費アイテムが必要だったりと、色々プレッシャーを掛けてくる

【SoL】BoFⅤ
シナリオ・オーバーレイ。つまるところ強くてニューゲーム
D-カウンターの上昇によりゲームが詰んだ時の対策として、装備品やスキルはそのままに最初からやり直すことができる。(レベルは1になる)
SoLによりイベントが追加されることもあり、これ前提のバランスではないかと思わせるふしがある
まあ、D-ダイブをボス戦に限定していけばそこまで苦戦はしないのだが……
2025/01/07(火) 08:39:56.48ID:Koz2zM1v0
今日は七草粥だぞ
春の七草って言うけどどう考えても真冬だろ…
2025/01/07(火) 09:00:24.54ID:e6cEZvQv0
>>165
舞台がヴェネチアだから第5部の話を流用するとか…?第4部でも露伴先生主役にしても問題ない話も多いから
まだまだネタに関しては尽きてないんだよな。
2025/01/07(火) 09:16:22.20ID:6edNQnjJ0
なんやかんや5年続いてる実績もあるし今更心配はいらないと思うけどね

【密猟海岸】
露伴ちゃんシリーズでは珍しい本編キャラ登場エピソード
ドラマ化の際にはトニオさんの説明からしなければならないためハードルが高いと思われたお話
実際のところはジョジョ本編のトニオさん登場エピソードをうまいことアレンジして再現してから密猟海岸の話につなげており中々の好評となった
仗助と億泰の食レポをほぼ完全に再現する露伴先生と泉くんは必見である
2025/01/07(火) 09:48:45.89ID:+kQEwe/P0
【懺悔室】岸辺露伴は動かない
本来は当時のジャンプ連載作家10名による読み切り企画「ジャンプリーダーズカップ」の一作であった
ちなみにこのジャンプリーダーズカップ「既存作品の外伝は禁止」と明確に定められていた



ん?
2025/01/07(火) 10:14:56.65ID:zzDzk2yP0
富野監督が女子校で「有限の地球で暮らすために ~これからの未来を考える~」と題した講演をしてたのか

【富野由悠季】
ガンダムの監督だが今は宇宙開発に反対しておりGレコは宇宙開発への警鐘を鳴らすために制作したと公言している
昔は地球の重力に魂を縛られている人々は粛清されるべきと言っていたんだがずいぶん大きな心境の変化があったんだなあ
2025/01/07(火) 10:43:15.63ID:TBRjDl1x0
女子校の生徒たちが「空飛ぶクルマ」の研究を始めた

何故人類は空を飛ぶという夢を実現できたのか?という部分を深掘りしたくなった

様々な世界で活躍する人々にインタビューしようと学校側で働き始めた

空飛ぶクルマを研究する生徒の中に熱心なガンダムファンがいた

富野由悠季監督に是非インタビューを!!という熱意が届いたので富野監督側からも「じゃあ学校行くよ」と返事をもらえた


学校側のブログに経緯が書かれてたけど学校側も御大もフットワークが軽いなw
2025/01/07(火) 10:58:29.40ID:4fh4RJZp0
本人は嫌がりそうだけど、手塚治虫と一緒に仕事したメンツの中で
そういう無邪気な部分を一番引き継いでそうなイメージがあるわ富野カントク
2025/01/07(火) 11:09:44.85ID:ZXv9Ve/10
>>122
松平定信は松平定信でそこまで当人は強いてた訳じゃなかったとかも言われてるな
2025/01/07(火) 11:22:13.66ID:G9zN2J2b0
>>165
【12人の怒れる男】
一つの事件を巡っての議論のみで進行し、舞台は一つの部屋の中から動かない
超名作である
2025/01/07(火) 11:29:28.53ID:6edNQnjJ0
田沼の賄賂政治家としての風評は失脚後に定信一派が流したものだなんて話もあるな
実際殺したいほど憎んでて刃物を懐に入れてたなんて記録も残ってるくらいには憎悪があったそうな
田沼のせいで一橋家の家督を継げなくて将軍の地位を逃したなんてのは流石に穿ち過ぎな話ではあるけども
2025/01/07(火) 11:30:59.18ID:rZTiyUHK0
歴史って定説ころころ変わったり諸説あったりとかするが一生を左右しかねない受験科目にあっていいのかなと思ってしまう

【小中学校の歴史】
過去から現代へという順にやっていくので時間配分うまくしてないと近代あたりは教科書軽く読むだけで終わるということがわりとある
高校くらいになると学校や教師によって重点部分がかなり違い近代史に力をいれてやるとこもあったりする
2025/01/07(火) 12:12:19.82ID:wwUCUEXP0
そもそもこの世の中に確かなものなんてそうそうありはしない
学説なんて科学でもひっくり返る

いつか変わるかもしれないから何も教えないってやったら
誰が正しいかどうかを判断するのさ?
2025/01/07(火) 12:27:28.73ID:KsnhGJlY0
>>171
簡単な話だ
増えすぎた人口を減らせばいい
そのためには「殺してもいい、むしろ殺すべき国家または民族」を誰かに貼り付けるんだ
つまり、人類はもう有限の地球で暮らすために動いてる
後は隕石衝突や破局噴火といった地球規模数十万年規模の破滅的災害への備えだな
2025/01/07(火) 13:01:11.23ID:wwUCUEXP0
>>175
【12人の怒れる男たち】
とある殺人事件の陪審員に選ばれた12人が
現場証拠も目撃証言も有罪の証拠が全部残ってる
父親殺しの容疑者の少年が、本当に有罪かどうか
という話し合いを繰り広げる、ただそれだけの映画
最初はどう見ても有罪だろコレ、な雰囲気から
証拠を一つ一つ洗い出していくと
なんかおかしくね?と徐々に場の雰囲気が変わって行く流れを描いている

「俺ら皆良い大人なんだ。間違えた判断なんてするわけないしすぐ終わるでしょう(はーだっる。早く終わらせて野球観に行くぜ)」
「人の人生かかってるのにその対応はなんです?」
とか
「スラム育ちなんざ全員クソだ。さっさとムショにぶち込んじまえ」
「私はスラム育ちですが?」

誰かが誰かの地雷踏んで口論がヒートアップしていくのも見どころの一つ

『全員が白人男性の成人』でありながら
彼らの年齢、職業、人生経験によりそれぞれ全く違う思考と意識を持つ人間である
ことを描いているという評価もあるらしい
2025/01/07(火) 13:27:42.19ID:UgbKIFNe0
【構築系ホラー映画】
ソリッドシチュエーションホラーとも、00年代前後に流行ったSAWやCUBEなどの
密室などのワンシチュエーションを主題にしたホラー、デスゲームなどはこれからの派生
低予算で有名俳優が出ていなくてもヒットを出せるホラーとして00年代前後に流行りまくり
後にもパラノーマル・アクティビティなどのヒットがでる
この時期は他のホラーは見る価値無しぐらいの勢いで流行っており、今やアメコミ監督として有名な
ジェームズ・ガンなどはこの時期スリザーというエイリアンゴアホラーを撮ったが死ぬほどコケて、一度業界を干されている
ただ似たような映画はほとんど駆逐され生き残ってるのはSAWぐらいである
2025/01/07(火) 13:29:37.06ID:G9zN2J2b0
だからコロニーを作って棄民政策をする必要があったんですね

【コロニー落とし】
人々は自らの行いに恐怖した
2025/01/07(火) 13:36:54.88ID:V7mXffdO0
>>180
逆に言うと決定的な証拠がない限り、弁の立つ人間が一人いれば良くも悪くも判決はひっくり返るという陪審制の負の面を表した映画であるともいえる。
2025/01/07(火) 13:56:39.14ID:wwUCUEXP0
>>183
それを言い出したら
最後まで有罪を主張した陪審員が
自分が息子と不仲だからって
「裏切り者め!親を裏切るガキなんざ、親不孝以下だろうが!」
って超私怨なんですがね?
2025/01/07(火) 15:03:10.98ID:7tMxQVsMM
ビールのCMに出る人て、トラブル起こさないように下戸を起用するって聞いたことあるんだが違うのか
2025/01/07(火) 15:04:45.73ID:XoPdRLNvr
貧乏旗本の三男坊とは言うけど貧乏じゃない旗本はほとんどいないらしいな
2025/01/07(火) 15:05:42.23ID:uI3YHnCp0
【北海道開拓】
田沼時代での構想は、幕閣の意見調整や技術的に頓挫し、
実際に行われたのは明治以降
【特別自治区ホッカイドウ】奪還のロゼ
同地を占拠し圧政を敷き、世界に虐殺メカ撒いたネオブリタニア崩壊後に成立
合衆国日本領に形式上は復帰も、超合衆国管轄で独自の皇帝もおり、
圧政者に協力したブリタニア系も居住中
どういう経緯で、こんな状況になったかは不明
2025/01/07(火) 15:23:54.26ID:KsnhGJlY0
>>185
トラブルを起こさないように二次元を採用すればいい
きくり!スメラギ!ライネス!酒カストリームアタックを仕掛けるぞ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況