X



【Switch/PS5/PC】スーパーロボット大戦Y Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それも名無しだ (ワッチョイ db11-UA+S [2001:268:9a5c:499d:*])
垢版 |
2025/04/09(水) 13:10:55.89ID:H3wDtTwG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/2
スーパーロボット大戦Y
Nintendo Switch / PlayStation5 / Steam
発売日2025年予定
価格 未定

参戦作品
超電磁ロボ コン・バトラーV
機動武闘伝Gガンダム
機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1★
聖戦士ダンバイン
コードギアス 復活のルルーシュ
ゲッターロボアーク●
銀河機攻隊マジェスティックプリンス
劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ●
オリジナル
and more...
★はシリーズ新規参戦、●は家庭用ゲーム機版タイトル初参戦

公式サイト
ttps://34.suparobo.jp/

次スレは>>950が立ててください
1行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/2」を加えて下さい

前スレ
【Switch/PS5/PC】スーパーロボット大戦Y Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1743426591/
【Switch/PS5/PC】スーパーロボット大戦Y Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1743720004/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
2025/04/13(日) 10:15:22.82ID:KBiTHzkg0
左と右は同時進行のように見えるんだよね
インパクトや新のように地上ルート宇宙ルート最後合流みたい感じかな
コンバトラーだと地上ルートがオレアナで合流後ジャネラとか
2025/04/13(日) 10:57:45.77ID:IqdH6gnQ0
勇者枠はまだ擦るのかおなかいっぱいと省くのか
厄災破滅には困らなそうだが
2025/04/13(日) 12:14:59.44ID:gbuvcAsBd
マイトガイン ジェイデッカー出たけど
ジェイデッカーは何か続きシナリオでまたやって欲しい
ついで撮りでイングラムも出て
2025/04/13(日) 12:31:17.32ID:rhO9wPX10
勇者系はなんかでてこないでって気分にはなってる
728それも名無しだ (ワッチョイ 754c-/cOb [240d:1a:ba1:7900:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 12:37:15.17ID:y51AEfc30
は?まだでてないダグオンとかゴルドランとかあるんだから。むしろ昭和ロボとかゲッターとかよりもっと出せよ
2025/04/13(日) 12:38:57.12ID:rhO9wPX10
ハイスミマセン…
2025/04/13(日) 12:40:20.97ID:cu409fdv0
今まで作ったのいるだけ参戦でいいから入れたらいいのに
いらねーだろ、原作再現
悪い奴相手なら戦うんだから
2025/04/13(日) 12:43:39.38ID:rhO9wPX10
レイズナーとエルガイムの共演頼む
2025/04/13(日) 12:46:35.26ID:FWEj3NYq0
ブレイバーンは勇者ロボ枠でいいのだろうか
2025/04/13(日) 12:57:58.24ID:kBc2ZYVk0
>>730
やたら増やしても版権料のコストが増えるだけだろマヌケ
原作再現もクロスオーバーも気にならない幼稚なお前には分からんか
2025/04/13(日) 13:00:26.06ID:cu409fdv0
エルガイムも続けてほしさあるな
なんか30の面白みがなかった
2025/04/13(日) 13:00:35.46ID:gbuvcAsBd
>>732
ありゃグラヴィオンみたいなもんだろ
勇者ではない
736それも名無しだ (ワッチョイ 754c-/cOb [240d:1a:ba1:7900:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 13:08:54.23ID:y51AEfc30
グラヴィオン
ブレイバーン
神無月の巫女

勇者ロボっぽさあるよな
2025/04/13(日) 13:12:36.26ID:TJjfmDWhd
俺の中じゃグレンラガンは勇者ロボだよ
だって勇者ってかっこよければ勇者だろ
2025/04/13(日) 13:12:59.47ID:Dgm5JGOi0
ガオガイガーとかマイトガインは正直ノリがキツイ
昭和ロボと違ってめっちゃシナリオのメイン張ってくるし
2025/04/13(日) 13:19:05.98ID:Gjmx4TRW0
勇者シリーズがささる層がスパロボのメインユーザーだし仕方ない
2025/04/13(日) 13:20:38.11ID:PIrZ9Hjz0
>>737
ヴィラル「そうだな」
2025/04/13(日) 13:22:09.96ID:cu409fdv0
ブレイバーンもだけど鼻と口で分けてねえか、それ
2025/04/13(日) 13:30:56.76ID:3SrPbbM10
>>732
ロックマンを手塚治虫少年ロボットヒーローに入れていいのか?って尋ねてるようなもんだぞ、それ
2025/04/13(日) 13:34:07.07ID:sicnvf0i0
マジンガー系はそろそろ大型ユニットの枠に入れてもいいでしょ
Tや30で未強化でHP7000超えてたし
2025/04/13(日) 13:48:45.32ID:3SrPbbM10
P、S、M、L、Fの5区分でいいんじゃね?
Pは人間が変身あるいは武装してるだけの奴
SはAT、光武、自家用車サイズ (既成でいうとルネ、ベガ)
Mは18メートル級
Fは戦艦や要塞
それいがいぜんぶL

Pだけで挑むダンジョン攻略ミッションとかやれそうだし
2025/04/13(日) 13:50:40.35ID:NegWzkG50
>>744
今のままでいいっす
2025/04/13(日) 13:55:32.77ID:3SrPbbM10
>>745
基地内での兵士同士の攻防戦とかを、会話イベントで片づけずにプレイアブル化してほしいみたいな意見もけっこう見たことあるのよね
2025/04/13(日) 13:57:46.57ID:sicnvf0i0
>>746
SSサイズにユニットを増やすしか……
2025/04/13(日) 14:00:47.81ID:NegWzkG50
>>746
今のままでいいってのは大きさをさらに細かく分けること
人間タイプの敵味方なんて多くても20行かないんだから専用の大きさとかいらないでしょ
749それも名無しだ (ワッチョイ cd68-fsco [240b:11:e9a1:2500:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 14:02:08.99ID:tk9vfKsG0
バーンガーンだして…
2025/04/13(日) 14:03:05.01ID:cu409fdv0
実際コマ配置して会話劇って滅茶苦茶古いよな
基地とか歩くパートがない
2025/04/13(日) 14:05:09.59ID:sicnvf0i0
マジンガー系はデフォで1L扱いでええやろ
同スケールのダンクーガが1L扱いだし
2025/04/13(日) 14:07:48.61ID:mUcJ1T7E0
DLC込みで前作並に参戦するならULTRAMAN続投
もしくは同サイズの作品参戦がひとつはあるかもしれない
2025/04/13(日) 14:12:07.60ID:NegWzkG50
>>751
ダンクーガ 全高 34.6m
マジンガーZは18mだぞ
2025/04/13(日) 14:14:21.96ID:3SrPbbM10
>>749
ブレイブサーガのゲームそのものの権利をバンダイが取得すれば
スパロボDDでもグレートバーンガーンのダーク化が解けるんだろうかなあ
2025/04/13(日) 14:21:26.38ID:sicnvf0i0
>>753
ウィングがないと22mとグレートよりも小さかったような
2025/04/13(日) 14:22:08.20ID:oFkRtgNr0
前作で通常参戦してた作品がDLCになったら荒れそう
2025/04/13(日) 14:30:46.24ID:x/CDEfet0
サイズの話がでたなら回避率によってのカス当たりを実装してほしいよね
2025/04/13(日) 14:44:54.73ID:oFkRtgNr0
つーかスパロボスタッフにそんな技術力あるわけ無いでしょ
出来ることは
・戦闘アニメを作る
・簡単便利なシステムを作る
しか出来ません
サイズの細分化とかサイズでダメージ補正とか出来ません!
2025/04/13(日) 14:46:24.91ID:NegWzkG50
>>758
サイズでダメージ補正もうあるぞ
2025/04/13(日) 14:48:21.05ID:6XtxdYH60
煽りレスばかりだから釣りでは
2025/04/13(日) 14:53:39.76ID:oFkRtgNr0
>>759
サイズ差回避率カス当たりのことよ
2025/04/13(日) 14:56:10.14ID:sicnvf0i0
スパロボオリジナルでサイズというか全長設定か追加できないのかね
約〇〇mとかでもいいからさ
2025/04/13(日) 14:58:09.37ID:x/CDEfet0
>>761
これやらないと、
当たったら死んじゃうから0%になるようにしなきゃ→改造して0%
なにも食らわないヌルゲー
になるよね
2025/04/13(日) 14:58:50.21ID:3SrPbbM10
>>750
基地内とか歩くパートは
ブレイブサーガやライブレードが採用してる
行ける場所一覧表方式が精いっぱいじゃない?
そうでないなら、ラーカイラムやヤマトなどの正確な間取りを設定しなきゃならなくなりそうだ
戦艦をゲームオリジナルの1隻だけしか出さないって方針ならぎりやれそうだが、
そうなると、宇宙戦艦ヤマト参戦です!でもプレイアブルはコスモタイガーだけだよ!ってなりそう
2025/04/13(日) 15:03:34.17ID:NL7d2D9h0
シミュレーションRPGでRPGみたいな移動エリア設けても煩わしいだけだと思うぞ
2025/04/13(日) 15:12:14.99ID:3SrPbbM10
>>763
回避率っていうと、足で回避するイメージになるから
カスあたりを再現するためなら「ダメコン率」とか「受け流し率」とかそんな言い方にしたほうがいいのかもしれん

で、機動力での回避を再現するために
武器側に「銃口補正マス数」とか「追尾可能マス数」みたいな能力値つけて
この数を越えて移動してた敵ユニットに対しては、攻撃しても当たりません
クリティカルや精神コマンドによる補正も無効
当てたければ取り囲めって事
2025/04/13(日) 15:12:36.96ID:cu409fdv0
んな事は無いよ
FEは各地の施設をまんま歩ける様になってる
ユニコーンオーバーロードは逆に施設じゃなくて世界を歩く形になってるね

これを絶対やれとも思わないけど本当に考えが硬直化してるのが問題に感じるわ
2025/04/13(日) 15:14:08.33ID:x/CDEfet0
>>766
なんだかむつかしいな
2025/04/13(日) 15:15:57.05ID:CBvKUE5Z0
労力の割に、「艦内を移動する」という“手間”が増えるだけで何の面白みもないからな
会話イベントのために30のワールドマップの艦内版を作るようなもの
探索要素を必要としてない今のゲーム性でそれをやるメリットがない
それがまだ分かってない >>750 の頭の方がよっぽど古いね
2025/04/13(日) 15:17:37.58ID:4UiJwlFz0
>>767
ああいうの無駄な手間でしかないからうざいからマジでやめてほしいわ
ただのストレス要素だわ…
2025/04/13(日) 15:17:41.45ID:NL7d2D9h0
>>767
30の財宝ミッション発生場所探す煩わしさだけで文句言われてたのにスパロボ層がそう言うの求めてるとは思わないんだよね
2025/04/13(日) 15:21:32.95ID:3SrPbbM10
>>768
テレビゲームではなく卓ゲでやってた時代から、
戦争シムはどちらかというと「むつかしい」側のゲームだったからね
ルールブックやマニュアルが百科事典級の厚さなのもあるあるだったと聞くし
773それも名無しだ (ワッチョイ ddc5-/z+w [2402:bc00:1816:5600:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 15:22:36.00ID:sFa4a/w50
今思えばFEとかはたいして戦闘ムービーがない代わりに恋愛要素で頑張ってる感じだな
スパロボは戦闘ムービーがメインでそっちに力も注いでるし比べる対象としていつもFEとかが上がるの違和感ある
全然別ゲーじゃね
2025/04/13(日) 15:24:08.94ID:FWEj3NYq0
ファフナーのマークザインとか45mでサイコガンダムより大きいのにサイズMなんだよな
2025/04/13(日) 15:24:36.18ID:/uXovqt50
FEの施設移動とか最初はやるけど結局めんどうになって中盤くらいからやらなくなるや
大損するならあれだけど対して影響無いことの方がほとんどだし
2025/04/13(日) 15:25:39.24ID:cu409fdv0
そらもう完全に考え方違うな
俺は全部クリックとテキストで済ませてる現状のインターミッションはかなりあり得ない寄り
体験がスーファミの時代のままなんよ
2025/04/13(日) 15:26:14.96ID:3SrPbbM10
>>773
FEの強みって、そのままスパロボに導入するわけにいかねえものも多いしね
その最たるものが恋愛とか血縁関係がらみってのは>>575でも出てきたな
2025/04/13(日) 15:28:14.05ID:cw82lRs90
根幹が昔のままだからな
若い層の手に取られるのは厳しいわなあ
版権が売れないとOGの企画通して出したところでオリキャラ誰それ状態で売れんだろうしな
2025/04/13(日) 15:29:35.11ID:NL7d2D9h0
>>776
たぶんそう言う人はときめきメモリアルみたいなゲームの方が向いてるんじゃね?ああ言うシステムでバトル物があるのかは知らんけど
2025/04/13(日) 15:32:28.43ID:Qlpol/3+0
スパロボでFEバランスは無理そもそも移動や射程長いから
で別にユーザーもこのシリーズにそんな難易度求めてないと思う
ついでに移動して会話するにしても主人公と版権キャラの会話になるだろうし
そんな見たいか?
2025/04/13(日) 15:34:27.23ID:IqdH6gnQ0
そんなに版権キャラと恋愛ゲーしたいのら?
2025/04/13(日) 15:38:06.46ID:xPgcvaQk0
結婚したのか・・・俺以外の奴と・・・
2025/04/13(日) 15:38:30.33ID:3SrPbbM10
>>779
ときメモっぽい処理でキャラを鍛えるバトル物、というとPS1にあった「かえるの絵本」かなあ
2025/04/13(日) 15:39:12.97ID:cu409fdv0
今の若い子が遊んでるゲームは大抵自由に動ける3Dマップだろ
ゼルダなりポケモンなりエルデンリングなり
それと勝負するのに紙芝居とかマス目のマップでボカンボカンエフェクトかけて「ちくしょう、あいつら街を!」とか未だにやってるの、あまりに弱すぎると俺は思ってる

恋愛とかはマジで意味不明、何言ってるんだ?
2025/04/13(日) 15:39:23.53ID:PIrZ9Hjz0
資金稼ぎもミニゲームとか?
2025/04/13(日) 15:41:28.55ID:CBvKUE5Z0
>>776
大抵のストラテジーはクリックとテキストだろ…
お前が言ってるのはキャラだけにフォーカスを当てたRPGだから考えがそもそもズレてる
ゲーム性が違うのだからそれをやりたいならスパロボとは別の新規IPとして欲してなよ
マス目があるだけで、FEとかアークザラッドがスパロボと同じものに見えてるのか?
2025/04/13(日) 15:43:08.10ID:NL7d2D9h0
>>784
それはオープンワールドだろ?シミュレーションRPGとは真逆のシステムのゲームだぞ
2025/04/13(日) 15:44:04.15ID:3SrPbbM10
>>784
それは良しあしじゃなくて文化が違うだけよ
逆にポケモンやゼルダやエルデンリグで大軍勢引き連れるのは無理だろう

スパロボもゼルダ方式のゲームになれってのを、
形にしたらPS1のビーストウォーズ無印(海外からのローカライズ品)みたいなのが出来上がると思う
2025/04/13(日) 15:44:39.49ID:cu409fdv0
>>786
>>787
ストラテジーとSRPGの例でユニコーンオーバーロードとFEを挙げてんだけど

アークザラッドときたらもう苦笑するしかないな、アークね…
2025/04/13(日) 15:46:06.99ID:NL7d2D9h0
>>783
言われて思い出したコンマイにみつめてナイトRってのがあったわそれが丁度そんな感じだな
2025/04/13(日) 15:48:10.36ID:3SrPbbM10
>>789
そこで同じ土俵に上げるとしたら
ユニコーンやFEの「複数の版権アニメを混在させて起用したコラボ版」を出したときだろうね
たとえばFEにRAVEと七つの大罪とダイの大冒険を共演作としてぶち込みました!とかそんな感じ
2025/04/13(日) 15:49:21.47ID:Qlpol/3+0
一応FEの拠点会話は周回だとわずらしいがエンゲージはともかく風花雪月では
他の組の生徒といずれ殺し合うがそんな未来をプレイヤーは知らずに交流して会話したりできるから大事ではある
そして仲間が段々メンタルきつく様子見れるし
ただそれをスパロボに持ち込んで面白いかは疑問
2025/04/13(日) 15:51:27.25ID:cu409fdv0
>>791
まあ俺は767で言ってるけど3Dマップを何が何でも歩かせろって言ってる訳じゃなくて、やっぱり時代に沿った進化はしてないし、して欲しいって意見だから

寺田いなくなってもまた同じ事やるんじゃつまんねーなー
2025/04/13(日) 15:52:10.41ID:/uXovqt50
ACEが復活すればなぁ
採算が合わないんだろうな
2025/04/13(日) 15:55:05.89ID:+tO6X+VY0
サガエメラルドが理想系の1つの自分としては面白いところだけ特化して後は大胆に削ってもいい
そりゃ予算と期間が無限にあるならいいけどさ
バトル部分を面白くしてクロスオーバーだけきっちりやってくれれば余計な要素にコストかけてほしく無い
30も一覧からステージ選ぶだけで良かったのにマップ選択とかただただ面倒だった
2025/04/13(日) 15:55:59.37ID:VsYLrt5E0
ペルソナ5タクティカか戦場のヴァルキュリアのシステムでスパロボやっても見所戦闘アニメメインだろうな
2025/04/13(日) 15:55:59.69ID:1hidPy7u0
スパロボZ通して設定上は存在したけどプレイヤーから操作することができなかったUNで通ってるから可能性は皆無だけどフロミ3rdの天網みたいなのをスパロボでやるか
アーマード金閣寺をスパロボにも建立しよう
2025/04/13(日) 15:56:37.23ID:NegWzkG50
>>794
RとPのダブルパンチのせいだ絶対に
マジンガーzそのうち出るだろうなって楽しみにしてたのに
799それも名無しだ (ワッチョイ e376-W6ws [211.125.212.41])
垢版 |
2025/04/13(日) 15:57:09.26ID:7aWzBzo60
何?船内で動き回れて恋愛できて戦闘もある?うっ・・・絢爛舞踏祭・・・

しかし絢爛は微妙だったけどガンパレは革命的で当時ほんと面白かったなあ
戦闘(かなり癖がある)、整備、恋愛(ストーカー)なんでもできたし世界観もかなりよかった
コストかかりそうだしできるかどうかは別としてスパロボで恋愛要素とかは相性いいよね
2025/04/13(日) 15:58:22.06ID:jqWUwfKo0
俺は保守的なのでマス目にユニット置く形式は継続してほしい派
2025/04/13(日) 16:00:00.72ID:cu409fdv0
コロニーとかメガゾーンの中歩いたりドッグをウロウロして自軍の機体見上げたりできたら俺は気分いいと思うんよな
まあさすがにこんなもんが費用対効果悪すぎてあり得ないのは分かってるけど
2025/04/13(日) 16:00:21.58ID:NL7d2D9h0
>>799
そうかなぁ恋愛要素のあるSRPGでスパークリングフェザーってのやったことあるけどめっちゃだるかったぞ
2025/04/13(日) 16:00:33.52ID:3SrPbbM10
>>793
去年ちょっと話題になった
工画堂の「ワンインチタクティクス」のルールに
スパロボのキャラ・メカを載せるだけでもだいぶ違うだろうか
2025/04/13(日) 16:02:09.16ID:/uXovqt50
新システムや遊びに関する部分は中途半端にやるとシリーズ終焉をもたらすからなぁ
個人的にはDVEや戦闘時以外も作品超えた掛け合いボイスが増えたら嬉しいわ
2025/04/13(日) 16:13:13.07ID:jqWUwfKo0
2回行動復活でもいいゾ
2025/04/13(日) 16:14:33.99ID:8FJWW2pO0
オリ主人公は、モブパイロットくらいで良いな
ガンダムUCの序盤ステージで、スタークジェガンより格上の機体に乗って
クシャトリヤと戦い、負けないくらいの活躍出来れば十分
2025/04/13(日) 16:16:51.03ID:jqWUwfKo0
連邦の新参兵とかそういう版権に乗っかったオリキャラは出せないのかな
808それも名無しだ (ワッチョイ e376-W6ws [211.125.212.41])
垢版 |
2025/04/13(日) 16:16:54.78ID:7aWzBzo60
>>802
コスト考えたら現実的じゃないけどシステム的にガンパレチックなら相性いいと思ったんだけどなあ

まあ恋愛に限らずスパロボでの新しい要素は何かしら必要になるんじゃないかと思うし
現に今のインフレ化したダメージ表記や量(10000の武器とか)、パイロット育成システムとかはそろそろ改善してほしいかな
30のシナリオオーダーとかオート戦闘とか賛否両論あったけど普通に個人的には寄り道好きだし意欲的でよかったと思うし

とにかくYのシステム関連が全然全貌が見えてこない状況だし早く続報きてほしいね
2025/04/13(日) 16:17:36.91ID:3SrPbbM10
>>805
2回行動は復活させるなら移動→攻撃→移動→攻撃みたいな続けて2回方式じゃなくて
全員行動済ませたら2回行動ができるやつだけのための2回目ターンが回ってくる感じにしたらいいと思う
2025/04/13(日) 16:22:25.28ID:jqWUwfKo0
>>809
弱いキャラならヒットアンドアウェイ出来るな
811それも名無しだ (ワッチョイ e376-W6ws [211.125.212.41])
垢版 |
2025/04/13(日) 16:43:35.05ID:7aWzBzo60
なんというか全キャラに固有能力というかNTやイノベイダーとか以外の個性を持たせるとかダメかな、適当だけどガンダム系なら 

アムロ=速射か超反応、シャア=戦慄、カミーユ=反骨心 ヒイロ=殺意 モンド=生存本能 モンシア=狡猾 とか

ドーピングができてかなり色んなキャラを活躍させる事ができて便利になったけど逆に今度は個性もなくなりつつあると思うし
・・・と思ったけど今度は固有能力格差も出てきそうだし難しいなあ
2025/04/13(日) 16:45:43.27ID:jqWUwfKo0
ドーピングは抑えめにしてほしいけどキャラゲーガーの人もいるしむずいね
2025/04/13(日) 16:52:48.02ID:3SrPbbM10
>>810
移動だけもう一回できますって形でヒット&アウェイをキャラ特性として持ってた例も過去にはあるんよね
「カイザード」のギルザードとか、「OGRE」のGEV(ホバークラフト)とか
2025/04/13(日) 16:54:35.66ID:3SrPbbM10
>>811
名称と保有キャラが違うだけで性能同じじゃん!ってなる固有能力多くなりそう

実際、よそのでそうなってるゲームあるみたいだし
2025/04/13(日) 16:56:26.86ID:pZxi78FH0
むしろエースボーナスがそれじゃないかと
816それも名無しだ (ワッチョイ e376-W6ws [211.125.212.41])
垢版 |
2025/04/13(日) 17:13:35.15ID:7aWzBzo60
>>814 >>815
そうよね、数も多いし似たり寄ったり感は出てしまうとかあるよね
エースボーナスもそこまでいくのに結構かかるし最初から能力として持ってた方がいいかと思ってたけど難しいね
2025/04/13(日) 17:17:48.91ID:NL7d2D9h0
>>814
ソシャゲではよくあるな
2025/04/13(日) 18:17:12.79ID:oFkRtgNr0
>>812
好きなキャラを使える
というのがスパロボの良い所なんだし
ドーピングバンバンやれて良いと思うわ
819それも名無しだ (ワッチョイ 1bc7-0IMp [240d:1a:c84:8b00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:27:30.77ID:HxsdLDmH0
スパロボの亜流は全部淘汰されて来た訳だし、システムで冒険したらそれこそシリーズ終わるよな
2025/04/13(日) 18:27:45.09ID:KBiTHzkg0
パイロット専用武器も固有能力かな
乗り換えのないキャラは機体自体が固有能力みたいなもんだが
2025/04/13(日) 18:34:41.76ID:EnDcZ/C00
さっき激情のワルキューレ観たが、戦闘激し過ぎて何やってるか全然わからなかったw
スパロボの戦闘アニメ班大変そうだなってすぐ思った

後は流石に連続で歌い過ぎて中盤以降くどかったな
テレビ版の再編集だから仕方ないだろうけど
2025/04/13(日) 18:36:42.91ID:02t17Am40
クロスレイズみたいなフレーバー程度の強化なら特殊能力化しても良いと思うけどぶっちゃけやりだすと際限ないのよね
2025/04/13(日) 18:37:29.79ID:jqWUwfKo0
>>818
理屈はわかるんだけどね
824それも名無しだ ころころ (ワッチョイ cd68-fsco [240b:11:e9a1:2500:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:43:34.02ID:tk9vfKsG0
>>821
マジェプリ原作の動きからしてまずスパロボで再現無理な動きしてるからマイナスな方向で大丈夫
なのでマジェプリと同じくオレンジが戦闘アニメ製作してるファフナーも参加しなくていいかなって思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況