主催に批判が集まった結果、西野さんやんわり主催切り始めてるように見えるな。
ドラクエのバレエは確かに見たい。


・バレエファンのツイート

プペルバレエへの猛反発ぶりをみるとバレエファンには、バレエファン兼プペ信者がいない(またはごく少数)んだなと調査結果になるな。歌舞伎は多少は喜ばれていたので。でも「海老蔵のすることすべて良し」の層もいるから一概には言えないか

代表を務めているお教室の近くにある新国立劇場で上演されている、ペンギンカフェや竜宮をご覧になっていないのかしら…とか…読めば読むほど疑問しか出てこない まぁ、ペンギンカフェも竜宮も古典ではないけれども、これから古典になっていく可能のある作品だと思いますね

プペルがバレエ向きの作品だと思うなら制作側は堂々とプレゼンしたらいいだけなのに、くるみと肩を並べる人気作品にして子どもが発表会で踊る定番にしたいって、自分達の目的ばっかりが先に来てるのにも不信感。今まで流行りものや他ジャンルとコラボしても作品の質第一だったから荒れなかったじゃん

なんとかのプペルって「銃夢」「ラピュタ」とかからのパクリだと認識してた。決してオリジナル作品ではないよな そして今度ほ演りもしないうちからバレエの古典(棚に並べる)にするって

バレエをもっと新しくて親しみやすいものにするなら違う作品がいいよね。何でプペルなのって話。しかも、俺らが人気広げてやるよって態度。ドラクエは公演のチラシが小学校にも配られてたし、バレエ好きな人達の間でも話題にもなってたけど、自分が知る限り、観たい‼ていう意見が多かったけどな。

#プペルバレエ に相当キレてるんだけどさ、元々弱小信者(?)がプペルバレエしようとしてて、今回のが明るみになった途端インスタとか非公開になってて草なんだけど その元々のプペルバレエはこんなかんじ、まじであの宗教怖いしこういう人たちが漬け入れられてるのが不憫だわ(他団体のプペルバレエ)

書いたのはこの人か。スタジオ経営してるとか子供たち可哀想。バレエを芸術ではなく棚に並ぶ商品と思っている先生に習っていたなんて、親は今回の件をどう見てるんだろう。みんなプペル信者なのかな。(Twitterプロフィールのスクショ)