X



【顧客は広告主】脱Google総合★30【利用者は家畜】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/04/29(水) 20:14:39.03ID:mRTsLM1N
Don't Be EvilからEvilに方向転換してきたGoogleから離れたい人のためのスレッドです。

Googleは2012年3月から各サービス別に分かれていたプライバシーポリシーを廃止し、
それらを統合した新しいポリシーを導入すると発表しました。
新ポリシーでは、検索単語やアクセスしたサイト、送受信したGmailの内容、YouTubeで観た動画、
Android端末から送信された情報といったデータがユーザーの氏名、メールアドレス、IPアドレス、
電話番号、クレジットカード番号などと結び付けられて一カ所に集められることになります。
Googleはこれらのまとめられた個人情報をユーザーに断りなく広告に反映させたり、
情報処理を他社や個人に委託することが可能になります。

インターネット上での自分の行動は相当の部分がGoogleに掴まれ、社の収益に利用されています。

脱Google@wiki http://www4.atwiki.jp/nogoogle
          http://wikiwiki.jp/nogoogle/

Google関連ソフトのアンインストール手順、通信遮断、代替サービスなど
まずはこのwikiを読んでから質問を!今からでも遅くない!
※注)このwikiにもGoogle AdsenseやGoogle AnalyticsのトラッカーCookieがあります。
   気にする人は>>3以降の対策を実施してからアクセスしてください。

前スレ
【記事コピペ】脱Google総合★29【なし】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/google/1413117215/
2015/04/29(水) 20:17:01.01ID:mRTsLM1N
過去スレ
【記事コピペ】脱Google総合★29【なし】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/google/1413117215/
【情報泥棒】脱Google総合★27【お手の物】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/google/1404106719/
【軍事も家電も】脱Google総合★26【買収するよ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/google/1392288202/
【メール本文も】脱Google総合★25【広告利用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1383643594/
【収集も紐つけも】脱Google総合★24【脱税も】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1372165095/
【Googleカード】脱Google総合★23【履歴丸見え】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1350699738/
【故人のメール】脱Google総合★22【家族に開示】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1343461421/
【検閲】脱Google総合★21【サービス】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1340506666/
※全過去スレリンクの履歴は、wikiトップページ下部に記載されています。

※陰謀論はスレ違いですので、該当スレにて話してください。
Googleに関する陰謀を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329880579/

以下テンプレ
2015/04/29(水) 20:17:47.42ID:mRTsLM1N
■脱Googleのために、今すぐやっておきたい事
1〜6番までは確実にやっておきたい必須事項です。7番は、今後2度とGoogleに関わりたくない人向け。
8番は困難を伴いますが、次の携帯端末はAndroid以外にしましょう。

1:Googleに登録してある、あらん限りの、履歴とデータを削除
  ※詳細は >>1のwiki サイト参照

2:Googleアカウントの全削除
  ※念のため、中のデータをすべて削除してからアカウントを削除

3:Google系のソフト(Google Chrome、日本語入力など)を全アンインストール
  ※通常の手順では全削除できません。詳細については>>3参照

4:ウェブブラウザの設定を見直す
  ※各ウェブブラウザの設定については>>5-6参照のこと

5:ウェブブラウザにプライバシーを保護するアドオンをインストールする
  ※詳細については>>7参照のこと

6:Hotmailなどの代替Webサービスに移行する
  ※無料である以上、どのサービスでも広告最適化のため、ある程度は情報を抜かれます
  ※情報の紐付けによる個人特定を避けるため、「1会社1サービス」を心がけましょう
  ※例えば、検索は「DuckDuckGo」、メールは「gooメール」、地図は「Bing Map」など
  ※代替サービスの詳細については >>1のwiki「代替サービス一覧」を参照

7:今後、Google系サイトにアクセスしないように対策
  ※詳細については>>8参照。複雑な手順が必要なため>>1のWikiもチェック

8:Android端末からWindows PhoneやiPhoneに乗り換える
  ※最も危険なのがAndroid端末です。端末とGoogleサービスの利用履歴を紐付けされ、
   簡単に「***というキーワードで検索をしたのは***さん」と特定されてしまいます
  ※また、Android Marketでは、アプリを購入した利用者の氏名、メールアドレス、住所、
   電話番号などの個人情報を、アプリを販売した業者に開示しています
  ※速やかな乗り換えが難しい場合は、新たなGoogleアカウントを取得し、まっさらな状態から
   注意深く利用することを推奨します
2015/04/29(水) 20:18:38.77ID:mRTsLM1N
■Google系のソフト(Google Chromeなど)のアンインストール方法
ChromeなどのGoogle系のソフトは、通常の手順でアンインストールしても
GoogleUpdateが残り、OSを起動するたびに背後で密かに活動して、
Googleにアクセスを行い続けます。また、レジストリにゴミを大量に残します。

GoogleUpdateを完全に削除する手順
※詳しくは >>1のwiki「アンインストール」を参照

1.タスクマネージャーを起動して「GoogleUpdate.exe」のプロセスを終了する。

2.以下の実行フォルダとタスクファイルを削除する。隠しフォルダになってるので注意。
 ◆XPなら
   ・%UserProfile%\Application Data\Google\Update\
   ・%Program Files%\Google\Update
 ◆Vista/7なら
   ・%UserProfile%\AppData\Local\Google\Update\
   ・%Program Files%\Google\Update
 ◆OSXなら
   ・~/Library/Google/GoogleSoftwareUpdate/
   ・ ~/Library/Google/Google/Updater/
 ◆Winならこれも→C:\WINDOWS\Tasks\GoogleUpdateTaskUser.job (アイドル時に自動起動するファイル)

3.サービスにもゴミが残ってたんでコマンドプロンプトを起動し下記を入力し実行する。
  sc.exe delete gupdate
  sc.exe delete gupdatem
  ※UAC管理者権限が必要になる場合がある

4.レジストリエディタを起動して以下のキーを削除する。
  HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update (ユーザデータ格納キー)
  HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\Google Update (スタートアップキー)

※他にもレジストリに多数のゴミを残すので、「Google」で検索して必要なさそうなキーは
 自己責任で削除しましょう。レジストリの操作は思わぬトラブルを引き起こすことがあるので、
 心配ならバックアップを。分からない場合は操作しないように!
2015/04/29(水) 20:29:49.81ID:mRTsLM1N
■ウェブブラウザの設定を見直す

●位置情報通知機能を切る
位置情報通知機能に対応したWebサイトにアクセスした際、あなたの位置情報をサービスプロバイダへ
送信し、推測されたあなたの現在地を取得する機能です。
Firefox、Opera、SafariはGoogle Location Serviceを利用していますので、オフにした方が無難です。

・IE11の場合
インターネットオプション→プライバシー→
[Webサイトによる物理的な位置の要求を許可しない]にチェック

・Firefoxの場合
ロケーションバーに「about:config」と入力します
「細心の注意を払って使用する」をクリックしてください
フィルタに「geo.enabled」と入力します
「geo.enabled」という設定の上でダブルクリックし値を「true」から「false」にします

・Thunderbirdの場合
ツール→オプション→詳細→一般タブ→設定エディタ とたどる
後はFirefoxの場合と同様の手順でOKです

・Opera(Presto)の場合
設定→詳細設定のタブ→左メニューのネットワークをクリック
[Geolocation 機能を有効にする]のチェックを外す

アドレスバーに「opera:config」と入力し設定ファイルエディタを呼び出します
Geolocation項目の「Enable geolocation」と「Send location request only on change」の
チェックを外し「保存」ボタンを押します

・Safariの場合
一般設定メニュー→設定→プライバシー→
「Webサイトによる位置情報サービスへのアクセスを制限」の「確認せずに拒否」にチェック

●Do Not Track機能を有効にする
Cookieなどによるトラッキング(追跡)を拒否する機能が「Do Not Track」です。

・IE11の場合
インターネットオプション→詳細設定→
「常にDo Not Trackヘッダーを送信する」にチェックを入れる(デフォルトでON)

・Firefoxの場合
Firefoxボタン→オプション→オプション→プライバシー→
「トラッキングの拒否をWebサイトに通知する」にチェックを入れる

・Opera(Presto)の場合
設定→詳細設定のタブ→左メニューのセキュリティをクリック
「ウェブサイトによるトラッキングを許可しない」にチェックを入れる

・Safariの場合
一般設定メニュー→設定→詳細→「メニューバーに開発メニューを表示」をチェックしてから・・・
メニューバー→開発→「Do Not Track HTTPヘッダを送信」にチェックを入れる
2015/04/29(水) 20:32:49.04ID:mRTsLM1N
●偽装/攻撃サイトブロック機能を切る
FirefoxおよびSafariは、Googleが提供する偽装/攻撃サイトのブラックリストを
ダウンロードして利用しています。
プライバシーに関わる通信はしていませんが、Googleに少しでも関わりたくない人は切りましょう。
また、IEの場合は訪れたサイトのURLをMicrosoft社に逐一送信しています。
プライバシーの侵害に関わる可能性がありますので、切った方が無難かも知れません。
ただし、偽装/攻撃サイトをブロックできなくなるリスクを覚悟しましょう。
なお、Operaは、Netcraft / PhishTank 作成のリストをOpera社から読み込む仕様になっている様です。

・IE11の場合
ツールボタン→SmartScreenフィルター機能→SmartScreenフィルター機能を無効にする→
「SmartScreenフィルター機能を無効にする」にチェック

・Firefoxの場合
Firefoxボタン→オプション→オプション→セキュリティ→
「攻撃サイトとして〜」および「偽装サイトとして〜」のチェックを外す

・Opera(Presto)の場合
Operaボタン→設定→設定→詳細設定タブ→セキュリティ→
「フィッシング・マルウェア防止機能を有効にする」のチェックを外す

・Safariの場合
一般設定メニュー→設定→セキュリティ→
「詐欺Webサイトを訪問したときに警告」のチェックを外す

●その他
・Opera(Presto)のコンテンツのブロック機能
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
・サーバー上で同じファイルパスを有するすべてのファイル、または特定のファイル、
あるいはその両方をブロックして非表示にすることができます。
・ブロックしたいコンテンツを登録するには、コンテンツブロック専用モードにします。
専用モードに切り替えるには、ページ内の任意の場所で右クリックし、
『コンテンツのブロック』を選択して下さい。
・次に登録したい画像やオブジェクトをクリックするか、あるいはページ最上部の中から
「詳細設定」ボタンをクリック。
表示されるダイアログに、ブロックしたい画像やオブジェクトの URL を登録して下さい。
・最後にページ最上部の「完了」ボタンを押す事で登録されます。
画像やオブジェクトが、 JavaScript によって読み込まれている場合はクリックでは
ブロック出来ない場合があります。この場合は該当する JavaScript ファイルの URL を
指定する必要があります。
2015/04/29(水) 20:33:38.32ID:mRTsLM1N
■設定保存不要 アヒルたん日本語検索
              _
              ,≧ `ヽ、
                /, -   -ヽ       https://duckduckgo.com/?kl=jp-jp
            l  O    Ol
              i    , −┴‐つ
                i   〈 ⊂ニニ、
                  i    ! ー‐―‐′
              i |\宀/l
                l|/ ‐'\l

■URLパラメータ
https://duckduckgo.com/params
*使用例
セーフサーチ無効、サイトアイコン Off、フィードバック無効、広告表示無効、サイドバー無効、対象地域 japan
https://duckduckgo.com/?kp=-1&;kf=-1&ke=-1&k1=-1&k4=-1&kl=jp-jp

■JaneView の設定→設定→機能→コマンド→
コマンド名「DuckDuckGoで検索」
実行するコマンド
https://duckduckgo.com/?kp=-1&;kf=-1&ke=-1&k1=-1&k4=-1&kl=jp-jp&q=$TEXTIU
「追加」ボタン→「↑」ボタンで一番上に
コマンドメニューと右クリックでアヒルたん検索できるよ!

■アヒルまみれ
短縮URL
http://ddg.gg

ライト版日本語検索
https://duckduckgo.com/lite/?kl=jp-jp

ワードプレスにアヒル
http://help.duckduckgo.com/customer/portal/articles/352255-wordpress

検索ボックスにアヒル
http://duckduckgo.com/search_box.html

コスプレアヒル
http://help.duckduckgo.com/customer/portal/articles/485613

アヒルステッカー
http://www.stickermule.com/duckduckgo
2015/04/29(水) 20:34:04.95ID:mRTsLM1N
・以下、主にFirefox用のアドオン
Google Privacy 検索結果でGoogleやBingのトラッキングを外したリンクを表示する
ttp://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-privacy/
YesScript ブラックリストに入れたJavaScriptを止める 逆にホワイトリスト以外を遮断するNoScriptもある
ttp://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/yesscript/
Google Disconnect 元Google社員が作った、Googleへの情報送信をブロックしてくれるアドオン
FacebookやTwitter用のアドオンもある
ttp://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gdc/

GhosteryやDisconnectでは不安な場合は、ずばりRequestPolicy
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/requestpolicy/
UAControl HTTPヘッダで送られるユーザーエージェント文字列をドメインごとに変更できる
全く送信しないことも可能
ttp://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/UAControl
anonymoX 海外のプロキシサーバーを経由してIPを偽装する
ttp://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/anonymox
Biscuit 必要なCookieを保護し、不要なCookieだけを削除
ttp://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/biscuit
広告抹消アドオン Adblock Plus (Firefox,chrome[不完全],IEにも)
ttp://adblockplus.org/
控えめな広告なら除去しなくなったとされるAdblock Plusに代わる新たなオススメ Adblock Edge
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adblock-edge/
Element Hiding Helper (ABP用の追加機能。要素の非表示でテキスト広告も抹消)
ttp://adblockplus.org/en/elemhidehelper

BetterPrivacy 溜まる一方のFlash-cookieを手軽に消してくれます
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/betterprivacy/

※プラグインは自分のよく行くサイトや目的などに合わせて取捨選択を!
2015/04/29(水) 20:36:37.58ID:Yuw+zwAI
■今後、Google系サイトにアクセスしないように対策

●Acrylic DNS Proxyによる方法
設定方法は >>1のwiki「Acrylic DNS Proxy」を参照
※例えば「127.0.0.1 *.google.*」を指定しておくと、該当するURLに接続することを防ぐ。
※Google関連のホスト名を根こそぎ追加。
※代わりに、Windows のシステムファイルのhostsファイルを書きかえる方法もある
(ただし、ワイルドカード(*)は使えない)。>>6参照。

●PeerBlock での設定(IPアドレスによるフィルタ)
設定方法は >>1のwiki「PeerBlock」を参照
※Acrylic DNS Proxy ではブロックできない http://74.125.235.120 などのIP直接指定を
ブロックするためのもの。
※Google関連のIPアドレスを根こそぎ追加。

●Hostsによる遮断方法
>>1のwiki「hosts」も読んでね
※前述のAcrylic DNS Proxyでの対策を済ませた方は不要!

素のHostsファイルのバックアップを採っておきます、場所は
C:\Windows\System32\drivers\etcのHOSTSです。メモ帳で開きコピーしてドキュメントあたりに保存して下さい。
つぎに新しくメモ帳を開き以下をコピペして保存します。
127.0.0.1 toolbar.google.com
127.0.0.1 dl.google.com
127.0.0.1 ssl.google-analytics.com
127.0.0.1 www.google-analytics.com
127.0.0.1 pagead2.googlesyndication.com
127.0.0.1 cr-tools.clients.google.com
127.0.0.1 clients.l.google.com
127.0.0.1 static.cache.l.google.com
終わったら、プロパティの読み込み属性だけにするにチェックしてください。
Google Hosts抜けがあるので、てきぎ追加してください。
(このリストは広告ブロック用です。ご参考に)ttp://sysctl.org/cameleon/hosts.win

不要なサイトをhostsファイルに加えるスレ 0.0.0.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1312441319/

※windowsユーザは、hostsでの設定よりも、前述のAcrylic DNS Proxyというソフトをお勧めします。

※マカーの人ならhostsファイルを気軽に書き換えられるツール「Hosts」
ttps://www.macupdate.com/app/mac/40003/hosts
10名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2015/04/29(水) 20:40:27.16ID:sTeQlhAx
スレたて乙
2015/04/29(水) 20:46:52.24ID:Yuw+zwAI
peerblock用リスト(4/29更新)
http://pastebin.com/UeiSDzab
2015/04/29(水) 21:00:37.42ID:Yuw+zwAI
ずいぶん昔のだけど

米グーグル会長、「Don’t be evil」は愚かなルールだと発言
http://ggsoku.com/2013/05/google-dont-be-evil/

公式にDon't be evilからEvilに方向転換してたんですね
13名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2015/04/29(水) 21:46:26.65ID:Xbe1Kk4h
ブラウザはまだFireFoxやOperaがあるけど
検索とIMEは完全にGoogleの独壇場なのがなあ
2015/04/30(木) 09:43:52.94ID:pSAVuEsz
「性癖」に「性的嗜好」の意味は無い、
やたら性癖性癖性癖性癖性癖性癖性癖性癖言う奴多くて、
本来の意味で使えなくなってしまう。

吉本芸人に影響されるな。
2015/04/30(木) 14:59:59.55ID:Ps5WWeOr
■ Googleと提携してるセキュリティソフト

● avast!
http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/672/518/image1.png

● AVG
http://search.avg.com/
2015/04/30(木) 22:13:35.09ID:OyWs+Hwu
■ Googleと提携してる中央省庁
● 総務省
http://www.soumu.go.jp/
● 外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/index.html
● 財務省
http://www.mof.go.jp/index.htm
● 文部科学省
http://www.mext.go.jp/
● 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/
● 環境省
http://www.env.go.jp/
● 防衛省
http://www.mod.go.jp/

日本終わってるな()
2015/05/02(土) 06:08:39.31ID:SZyTivNo
>>7のアヒルステッカーのページ消えてた(´・ω・`)
2015/05/08(金) 09:13:22.51ID:nw3MC0y8
米裁判所、NSAの米国民を対象とする通話記録のデータ収集に違憲判決
http://redd.it/356lmb
2015/05/09(土) 14:47:02.87ID:keMoQka/
短縮urlは好かん
2015/05/09(土) 22:24:22.35ID:zmxIxi0o
日本国民には関係ないわな
2015/05/10(日) 09:40:17.97ID:web/AqSZ
【政治】スマートフォンなどを識別する端末IDは「個人情報には該当しない」…政府、個人情報保護法改正案で方針 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431140311/
一方、日本は...
2015/05/12(火) 18:08:03.36ID:cYwxYkoS
Google社員「瞑想は50時間でメンタルが上がり逃げ癖が治る。1000時間で人生の確変突入、止まらない成功」 [732842276]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1431176525/
2015/05/13(水) 00:48:40.58ID:lrKgxkqE
パズドラ1000時間よりも有意義だよな
2015/05/15(金) 23:22:36.55ID:rsfiq5e+
Torブラウザの標準検索エンジンがDisconnectSearchになったな
https://search.disconnect.me/
2015/05/16(土) 10:23:57.22ID:9biItDkq
Tor重いのがなあ
2015/05/16(土) 21:25:08.96ID:Tl3ZJRnS
リレーやっても良いけど2chで焼かれるのが痛い
2015/05/20(水) 00:06:19.13ID:vPodV5QP
PCでgoogleアカウントの設定を覗いてみたら不要なサービス追加と個人情報収集されすぎでイライラ…
敢えて分かりづらく作っているのかと思う程ゴチャゴチャした設定項目と格闘していたら嫌気が差し
スマホのgoogle関連アプリを全て無効、アンインストールしdocomoアカウントだけにした
androidなので完全に断ち切る事は出来ないが関わりをなるべく減らしたくなった
yahoo等、各所が個人情報収集に積極的で最近のインターネッツは本当に気持ちが悪い
2015/05/20(水) 00:24:06.86ID:m4Vqb5ZV
泥なんか使うから
2015/05/20(水) 08:34:30.95ID:0uwQS+D1
firefox更新したら、RequestPolicyが互換性がないため無効化される。

類似のアドオンあったら教えて!
2015/05/20(水) 08:50:19.33ID:m4Vqb5ZV
使ってないけど、ソフトウェア板の広告除去スレを見てると
uBlockだかpolicemanってのがそんな感じみたい
2015/05/20(水) 08:50:58.36ID:m4Vqb5ZV
Firefoxのバージョンを戻すって手もあるよ
2015/05/20(水) 18:09:16.51ID:0uwQS+D1
レスありがとう
古いままで使ってたんだけど、セキュリティ面でやはり最新の方がいいかなぁって
2015/05/20(水) 20:43:25.00ID:C0jrmIkF
互換性を無視させることが出来るようになるアドオンもあったはず
Compatibility Reporterだっけ
2015/05/21(木) 20:13:09.37ID:G7essNgp
ありがとう、互換性がないと表示されたままだけど
アドオンは機能してるね
2015/05/21(木) 23:38:52.15ID:WA5Z9Q4A
セキュリティに関してはesr でもほぼ同じなんじゃないかな。
esrは今31.7.0
2015/05/21(木) 23:54:05.10ID:WA5Z9Q4A
38で手当てされている問題はESR 31.7 でも手当てされているようだ
ttps://www.mozilla.org/en-US/security/known-vulnerabilities/firefox-esr/
2015/05/22(金) 12:19:45.17ID:96AFll+H
>>33
昨日までは機能してたのに
なぜか今見たら、無効化されてた
仕方ないから37.0.2に戻した。
2015/05/24(日) 01:02:37.76ID:39xcDWmX
>>26
Torリレーやってるけど焼かれてないよ
焼かれるのは出口ノードだけじゃなかったっけ?
3926
垢版 |
2015/05/24(日) 21:27:44.14ID:171H6bYb
>>38
リレーのみで今やってみたけどやっぱり焼かれた
何が違うんだろう
2015/05/26(火) 21:55:14.83ID:jENytkYW
横すまそ
俺も固定回線は焼かれないけどWiMAXは焼かれる
やっぱり何か違いがあるのかね?
4126
垢版 |
2015/05/27(水) 20:46:48.76ID:67cpe8V8
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion.city/test/read.cgi/tor/1355013279/
tor板によると下の2つのサイトに登録されてるノードが自動で焼かれるらしいけど
焼かれてないノードって登録されてます?

http://torstatus.blutmagie.de/
http://torstatus.rueckgr.at/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:33957319a8699e549898cdf7a4d5a410)
4226
垢版 |
2015/05/27(水) 20:48:33.33ID:67cpe8V8
tor板もrock掛かってるのか
ほんと最近言論統制が激しい
2015/05/28(木) 18:47:25.90ID:VuT39+Qt
avaya incがうざいんだけど
2015/06/02(火) 12:07:14.02ID:jTmXa75X
アメリカのGoogle人事が採用する、最も使いやすい人材
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/02/089/

Google、アカウントのプライバシーやセキュリティを一元管理できる「アカウント情報」開設
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/02/news062.html

Googleの先進研究チーム、ATAPがパスワードを永久に追放する認証手法を開発か
http://jp.techcrunch.com/2015/05/30/20150529googles-atap-wants-to-eliminate-passwords-for-good/

日本人はAndroidで世界一ゲームやってることが判明!アプリにお金もバンバン使う
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/341/341243/

Google、服をウェアラブルにする(!?)「Project Jacquard」でリーバイスと協力
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/31/news009.html

米情報収集法、5月末に失効へ オバマ氏は延長呼びかけ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM30H4R_Q5A530C1FF8000/

米、テロ対策に大きな制約 米愛国者法規定失効で
http://www.sankei.com/world/news/150601/wor1506010031-n1.html

米報道官「情報収集巡る新法の早期通過を」 議会に呼びかけ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM02H0R_S5A600C1EAF000/
2015/06/02(火) 22:23:48.94ID:X+psgRRc
複数アカウントで利用してるけど、紐付けが完璧に行われてる上に、個人か家族アカウントかも分析してるっぽいな
2015/06/03(水) 05:38:40.18ID:GMDayb5j
>>45
こえーよストーカーかよ(゚Д゚;)
2015/06/03(水) 22:25:26.97ID:lkZhMdZx
むむむ ビルゲイツとラリーペイジとジョブズが同一人物ってのもバレてるのか・・・
2015/06/03(水) 23:06:40.34ID:k93J7I7u
地球を侵略しに来た宇宙人クラスがゴロゴロいるのがアメリカの強さ
2015/06/05(金) 10:43:09.29ID:afZYFQeb
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/04/news053.html

 米Appleのティム・クックCEOは6月1日(現地時間)、プライバシー擁護団体Electronic Privacy Information Center(EPIC)が
ワシントンで開催したイベントにビデオ出演し、プライバシーやセキュリティについて語った。

 このイベントは、EPICが5月に発表した「EPIC Champions of Freedom Awards」の受賞者の祝賀会。クック氏は私企業のCEOとして初めてこのアワードを受賞した。

 米TechCrunchによると、クック氏はこのスピーチで社名こそ出さなかったものの、最近(条件付きで)
写真データを無制限にアップロードできるサービス「Photos」を立ち上げた米Googleを激しく非難した。

 「私は今、シリコンバレーからスピーチしています。ここでは最も成功した著名企業の何社かが、
顧客をなだめすかして個人情報について油断させることでビジネスを成立させています。
彼らはユーザーについて分かることをすべて貪欲に吸収し、それを利用して収益を得ようとしています。
Appleはそれは間違っていると考えます。われわれはそんな企業にはなりたくありません」(クック氏)
 さらに、「ユーザーは、いわゆる“無料サービス”を好みますが、メールや検索履歴、そして今度は家族の写真が利用され、
広告目的で売り飛ばされるという代償に値するとは思いません」と、明らかにGoogleのサービスについて語った。
 同氏は昨年9月、「iOS 8」のリリースに合わせて、公式サイトでプライバシーに関する取り組みについての公開書簡を発表している。
この中でも同氏は、「私たちは、広告主に売るために、あなたのEメールの内容やネットサーフィンの
習慣からプロフィールを作り上げることはしません。あなたのiPhoneやiCloudに保存されている情報を「換金」したりしないのです」と
Appleの収益源が広告ではないことを強調した。
 一方のGoogleは同日、ユーザーが自分のプライバシーやセキュリティを一元管理するためのツール「My Account(日本では「アカウント情報」)」を立ち上げている。
 また、privacy.google.comというサイトで、「われわれはあなたの個人情報をプライベートかつ安全に保ち、
あなたがコントロールできるようにしています」と主張している。このサイトでは、Googleがどのようなデータを収集しているのか、
収集したデータをどのように利用しているのかを詳しく説明している。
2015/06/05(金) 12:03:23.44ID:QgQQLQ67
アップルCEOのクック氏、競合企業のプライバシー慣行を批判
http://japan.cnet.com/news/business/35065409/

米ヤフー、地図サービスを月内に停止
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPKBN0OL00N20150605

米上院、情報収集の改革法成立 当局の情報収集復活へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM03H1M_T00C15A6EAF000/
2015/06/05(金) 12:05:59.51ID:QgQQLQ67
【IT】AppleのクックCEOがGoogleを激しく非難 「ユーザーの情報をマネタイズするのは間違っている」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1433467756/

【IT】Google、容量無制限で写真や動画をアップロードできる「Googleフォト」をサービスを開始
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1433388930/

【USA】米政府 400万人分の個人情報流出か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433458603/

【社会】防衛関連情報も流出か 不正アクセス攻撃者、日本標的に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433461795/

【社会】年金情報流出、PW設定1%未満 ずさんな管理浮き彫り
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433408439/

【年金情報流出】ネット遮断は発覚3週間後 甘い管理意識と判断ミス
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433337062/

【政治】個人情報流出、4日間公表遅らす 年金機構・厚労省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433298989/

【社会】 日本年金機構Q&Aに猛ツッコミ  Q.「個人情報の漏えいが心配」 A.「万全を期している」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433423815/
2015/06/09(火) 07:42:15.17ID:zJmOHC9l
Startpage、改悪した?
使いにくくなってproxyで見る設定もなくなった
2015/06/09(火) 08:00:38.12ID:HHSm2d3k
ログインしてなくてもIPアドレスで個人の特定をしてるみたいだけど、そこまでやってGoogleで表示される広告がちっとも自分の趣向に合致しないはなぜなのだろう。
クリック単価が高い、乃ちサラ金や賃貸やインチキ健康食品などの公序良俗に反する類ばかりが表示されて、広告会社はどの業界でも市民の敵などだと感じました。
でも、GoogleよりYahoo Japanとそれを利用しているbingの方が酷いので検索エンジンだと現状はGoogleを使わざるを得ないのが辛いところだ。
2015/06/09(火) 08:20:03.26ID:6rfUzZCI
>>52
proxyで見れたよ
あれなくなると困るわ
2015/06/10(水) 12:15:12.44ID:NvAT2gtq
>>54
どうも仕様変更のため今までのアドオン設定のままだとproxyで見れる設定にならないみたい
とりあえずAdblockでStartpageを例外ルールに入れておけば大丈夫なようだ
2015/06/10(水) 23:31:59.87ID:iVBWIvph
>Microsoftでは、EdgeにおいてChromeやFirefoxの拡張機能(プラグイン)を
>そのまま利用できる用にすると発表している。

>ただし、Windows 10リリース時には間に合わないようだ。
>Edgeの拡張機能サポートは、年内ぐらいを目標にアップデートが行われるようだ。
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/20150604_705271.html
2015/06/14(日) 11:24:08.25ID:W77OiFME
脱ググルwiki見たんだけど、yahooメールはセーフなん?
googleと提携してるけど、全サービスがgoogleと関連してるわけじゃないのかな
yahooメールで色々登録してるから変更が大変なんで、セーフならこのままでいくつもり
2015/06/14(日) 19:59:30.85ID:GKHMRZuV
あのwikiは古いからあてにしないほうがいい
>>1以下のテンプレが訂正されてないのが拙いな

yahooは、特にjpのyahooは
いろいろな意味でダメダメですよ
過去ログ漁ってみ
2015/06/15(月) 17:17:36.00ID:sDRRJmQf
ty。見てきたよ。あまり良くないみたいですね
とりあえずzohoにすることにしました
2015/06/15(月) 20:13:38.26ID:sDRRJmQf
てか今気づいたけどTor弾くんだね
閉鎖的というかそこまでオープンにさせたいのか
2015/06/19(金) 11:29:29.74ID:vDobvXhr
このスレの人は携帯はiPhoneか
ガラケーなんですか?
2015/06/19(金) 19:13:12.81ID:SLLsfHDA
元Google社員が「全ての広告削除ツールを無効にする」技術を開発中
http://gigazine.net/news/20150619-former-google-adblock-stop/

━━━━━(゚д゚;)━━━━━
2015/06/19(金) 22:03:02.20ID:qhQykC0R
>>62
はぁ?!
GoogleはDNTに賛同しているはずだろ?
なに逆行しているのさ。

ま、「全ての広告削除ツールを無効にするツール」を無効にするツールで対応するがな。
2015/06/20(土) 00:53:33.13ID:0xSYxakU
全ての広告削除ツールを無効にする唯一の方法は人間にも分からない様に完全にステルス化すること
検索結果の中に紛れ込ますとか
まあGはやってるだろうが
逆にそれ以外では原理的にまず不可能
2015/06/20(土) 03:18:35.35ID:tjgYcr6i
>>64
1x1pxの画像などもステルスに分類されるのではないかな
トラッカーはともかく、広告としてはステルス化したら意味がないなw
2015/06/20(土) 12:11:08.88ID:L+M+IuFK
どうせリクポリで割となんとかなるんじゃないかね
2015/06/20(土) 14:11:21.06ID:PlwxQ2VS
Google翻訳の代替サービスで一番精度が良いのはどれですか?

日⇔英⇔中が出来れば良いです
2015/06/20(土) 21:11:31.47ID:Qu0vehVc
エキサイトは昔からネタにされてたけど割と優秀
2015/06/21(日) 00:23:20.56ID:NrzKGe5+
俺もexciteを使っている
google翻訳ありゃダメだ
2015/06/21(日) 15:43:17.98ID:HxUxUkP5
G翻訳見ると大した技術力ない
ただごり押しで利用者を集めてるだけだと感じる
2015/06/21(日) 19:17:38.94ID:LUv3V3Hb
使ったことないから知らんわ
2015/06/24(水) 11:00:26.72ID:fCuHRHCD
方法1
広告を見たという履歴がない相手には相手が見たがっている
メインコンテンツを送信しない。

方法2
HTMLサーバーがリクエストに応答して送り出すオブジェクト、つまり
ブラウザユーザーが見たいもの、それ自体に広告情報を埋め込む。
少なくとも広告情報がユーザーのブラウザに届くこと(≠広告が見られる)は
遮断することができなくなる。
2015/06/25(木) 22:05:27.36ID:QRkKtJUV
受信してもブラウザが表示しなければ良いだけだからな

1つ思いついた確実な方法は
captchaを広告に埋め込む

そんなサイトを見る奴がいるかというと
2015/06/26(金) 01:59:39.46ID:jRHxKY45
ChromeとChromiumがあなたの周囲を勝手に録音する機能を突然スタート
ttp://gigazine.net/news/20150625-chrome-voice-extension/

どう見てもスパイウェアです
本当にありがとうございました
2015/06/26(金) 06:48:20.40ID:3vMfJZA1
>>74
ok googleをオンにしてなければ、作動しないんだぜ。
2015/06/27(土) 13:36:31.86ID:PBX2mgPA
次のバージョンではデフォルトでオンになるんだろ
2015/07/03(金) 15:10:52.73ID:0e5kortK
最近bingの検索精度がアヒルの足下にも及ばないレベルになってきてる
2015/07/03(金) 17:04:35.55ID:08yUxnIh
>>77
disconnect searchをオススメする。
2015/07/03(金) 22:30:27.95ID:7oCpepms
グーグルのアプリ 黒人をゴリラと誤認識
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150703/k10010137511000.html
2015/07/04(土) 01:39:36.73ID:vIwsT5Z5
>>79
ひっでえw
2015/07/04(土) 07:45:04.12ID:ag/8m3ax
ゴリラの称号を与えられるのは原西だけ、とじっちゃんが言ってた
2015/07/14(火) 12:15:50.43ID:6UvaRluU
AppleやGoogleとのデータ共有に自動車メーカーは消極的、英メディアが報道
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/071302332/

ご注意―Googleフォト・アプリを削除してもAndroidデバイスからの写真バックアップは続く
http://jp.techcrunch.com/2015/07/14/20150713yes-google-photos-can-still-sync-your-photos-after-you-delete-the-app/

豊富な購買行動データとビッグデータ分析、手頃な価格で 日立とCCLが提供
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1507/13/news120.html
2015/07/14(火) 22:46:59.11ID:irbQWIQ5
とうとう明日から警察様がGoogleみたいな事をやらかすな
HDDを覗くとか・・・
2015/07/15(水) 00:39:39.15ID:tKNVBFDP
広告収益とは関係ないでしょ
まだ許せる
2015/07/15(水) 08:43:00.45ID:wr5OqQCn
外国の一企業が国家権力以上の情報を持ってることが問題
2015/07/15(水) 23:35:53.50ID:oKe+1WTe
>>85
米国IT企業と占有率と情報網、先端性は異常。
こないだのスパコンの件だって、上位ランクは、1位になったウチの富士通さんと中国企業さん以外は全部IBMなんだぜ…
2015/07/18(土) 23:13:37.09ID:Y24xMXxR
米グーグルが「購入」ボタン導入、モバイル検索広告上から直接
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0ZV5J720150715

Google、低所得世帯にGoogle Fiberを無償提供へ、政府プログラムの一環
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/071602394/

グーグル、近接通信API「Nearby」を公開--「iOS」と「Android」向け
http://japan.cnet.com/news/service/35067379/

グーグル、オープンソースのビーコンプラットフォーム「Eddystone」発表
http://wirelesswire.jp/2015/07/44183/

Google、総務省「ふるさとテレワーク」事業に参画
http://www.rbbtoday.com/article/2015/07/17/133464.html

米グーグル、「アンドロイド」めぐるプライバシー訴訟で勝訴
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPKCN0PR09N20150717

米政府の監視ツール「X-Keyscore」の驚くべき実態--スノーデン氏のリーク文書より
http://japan.zdnet.com/article/35067339/
2015/07/19(日) 12:00:59.57ID:mzNSBWbj
米グーグルの自動運転車が負傷事故、追突され社員3人けが
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPKCN0PR26H20150717

ざまあwww
2015/07/20(月) 21:41:31.47ID:XQMsebxg
ロンドンで携帯電話の偽基地局が見つかった
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai15/20150613.htm
> 2015年6月10日のThe Inquirerが,ロンドンでは,偽の携帯基地局が設置され,
>盗聴が行われていると報じています。

>英国のSky Newsという新聞が,ドイツのGMSK Cryptphoneという会社のシステムを
>使って独自に調査した結果,Stingrayと呼ぶInternational Mobile Subscriber Identity
> (IMSI)をキャッチする装置が動いていることを示す信号を20か所以上で検出したとのことです。

> 基地局のアンテナが立っても,通信状況を改善するために建てたのだろうと思い,
>気にすることは無いのですが,日本でも,実は盗聴用のアンテナが立てられているのかも知れません。

> ただし,IMSIキャッチャは,全ての通話を拾い上げてしまうので,その中から,
>目的の通話を拾い上げるのは簡単ではなく,GMSK Cryptphoneの関係者は,
>その情報をどのように使っているかは分からないと述べています。

> Stingrayシステムを運用しているのがロンドン警察なのか,政府の情報機関なのか,
>はたまた,私企業かわかっていませんが,データの処理には相当な情報処理能力が必要と思われます。
2015/07/20(月) 22:36:28.83ID:ThgMoBuM
Android IMSI-Catcher Detector
ttps://secupwn.github.io/Android-IMSI-Catcher-Detector/
使い方は分からんが
2015/07/20(月) 23:06:36.62ID:naVU4o/W
怖い世の中だな
2015/07/26(日) 13:32:40.34ID:kWs8R3m6
グーグル「君がどこにいたか全部知ってるよ」(ニッコリ)マップにタイムライン機能追加
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/358/358894/

グーグル、「Google+ Photos」終了後における写真の扱いを説明
http://japan.cnet.com/news/service/35067777/

Google、PicasaのユーザーにGoogleフォト・バックアップのインストールを勧める―Picasaの将来は?
http://jp.techcrunch.com/2015/07/24/20150723picasa-desktop-users-prompted-to-move-to-google-photos-backup-instead/

米国:コンピュータプログラムに対して、武器と同じ規制を提案 グーグルは反対
http://jp.ibtimes.com/articles/1541784
2015/07/26(日) 14:11:27.11ID:kEQTXe1g
>>92
自分の位置情報履歴がマップ上に表示される

共有設定すると他の人が位置情報履歴を見られるようになる

デフォルトで共有設定になる

ここまで読んだ
2015/07/28(火) 16:14:43.75ID:HI0EnSup
>>93
ありえない
2015/07/30(木) 21:28:33.15ID:RCZV/bcO
グーグル、YouTubeなどのサービスで「Google+」アカウントを不要に
http://japan.cnet.com/news/service/35067970/

Google、「アプリダウンロードの全画面広告は逆効果」と不使用推奨
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/27/news045.htm

Google Playにアプリの検索広告―すべてのGoogleサービスへのユニバーサル・アプリ広告も近く登場
http://jp.techcrunch.com/2015/07/30/20150729search-ads-go-live-on-google-play-universal-ads-that-run-across-google-properties-to-soon-follow/

米国民の通話履歴消去へ 過去の情報収集と決別
http://www.sankei.com/world/news/150728/wor1507280021-n1.html

行動履歴、加工すれば売買可能に 個人情報保護法改正案
http://www.asahi.com/articles/ASH7P5WSBH7PUTIL058.html
2015/07/31(金) 16:22:09.48ID:MezsN/Hc
google検索すると、最初の方にwikiが出てクリックすえると寄付のお願いが出るんだけど
検索結果からwikiを忌避することはできる?

ちょっと調べたいだけでいちいち寄付金はうー

googleは儲かっているのだから、代表してwikiを支援して
支援委員に任命する
2015/07/31(金) 17:33:28.99ID:U9hESGwt
wikiじゃなくてWikipediaだし
googleとは関係ないし
寄付しなくても問題ないから勝手に読めば良いじゃない
広告の代わりに寄付のお願い載っけてると思っとけよ
2015/07/31(金) 20:52:51.59ID:e773JGyF
Gと関係ないかも知れんがもしやと思って

「行動バイオメトリクス認証」でユーザー特定されるのを防ぐChromeプラグイン
ttp://yro.srad.jp/story/15/07/31/0416250/
tor越しでもWebサイトにログインせずともキーボード打ってるだけで特定される世の中が来るのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況