X



インディ開発者の語る、恐怖演出におけるインディの強みについて [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0046ゲーム好き名無しさん垢版2016/06/24(金) 18:20:30.76ID:EnpBa7RP0
何故か恐怖演出に向いているとされている実は向いていない要素

・主人公は記憶喪失
自分の状態や、今の現在の状態との因果関係がきっちり分かっていないから胸の奥から湧き上がって来る恐怖を与えられない
きちんと導入部分で、こうなった経緯といきさつを、主人公にはプロフィールを与えないとしっかりした恐怖を作れない

「自分は誰で何でここにいるのか分からない、何ものかが自分の命を狙って来るorなんだか分かってないけど命が危機だ」
この状況では何も知らないので、そこで出てる事、考えられる事は単にそこで必死に生き残ろうとするだけ
生き残ろうとする事だけしか余地がないので、ただそれに集中するしかない

また、何を目指しているのか、どうすればいいのかも、不明確でどこに向かって何をしているのか分からない
そんな状態では、何に向けて必死になればいいのかも分からないし、どこが怖いのかも分からない



本来は明確に、例えば、主人公は学生で、何らかのいきさつで魔術の書物を手に入れた
悪ふざけで友達を脅かしてやろうと思って、悪魔を召還するまじないを試していたら本当に悪魔を呼び出してしまった
では、その悪魔から逃げ、その悪魔をもといた世界へ返すにはどうすればいいか?
必死で今できる事から探し出そうとする
そうしただけで一作品出来上がる

また例を変えて、何らかの原因で異世界に紛れ込んだ、元の世界に戻るには?

自分のプロフールと、そういう状態に至った経緯がしっかり認識できているから成り立つもの

horrorとは自分の内面に感じるものなので、情報を認識していないと恐怖する事ができない
terrorやfearは外部の脅しだけでも感じられる

「ここには悪魔がいる、扉を開けたらきっといる、怖いよ〜」
悪魔:人間を殺す、人間は勝てない、どこに行っても逃げられない
自分の持っている情報から推察して、実際に対峙する事もできず震え上がるのがhorror
「呪術書によって呼び出した悪魔」「自分を狙っている」
そういう情報を持っているから初めてご対面する前に恐怖できる

もしも、突然何者かの存在に殺される、その存在の力量も分からないし、そもそも自分が誰かも知らない
こんな状況では自分が殺されるか殺されないかしか気持ちの振れ幅がないのだから

もっと分かりいいのは
幽霊がいる、幽霊に近づいたらきっと恐ろしい目に合う
というのと
歩いていたら突然殺された、後で設定を調べたらそれは幽霊だった
という違い

前者は、どんなに幽霊が恐ろしい存在でも、受け手は幽霊が恐ろしいと思っているので、幽霊は一切力を使う事なしに、受け手側は実態も分からないうちから恐怖する、幽霊のやる事は時々その恐ろしさを現実にしてやる事だけ
後者は、どんなに幽霊が恐ろしい存在でも、受け手は分からないので、受け手の恐怖の決め手は、どれだけ受け手をじかに痛めつける(真実味を与える)か・・・terror
または、脅かしや雰囲気や残虐な印象を与える等で、どれだけ痛めつけられるだろうという雰囲気や空気感を与えるか・・・fear
0047ゲーム好き名無しさん垢版2016/06/24(金) 18:22:18.33ID:EnpBa7RP0
要するに、どんなに恐ろしい存在でも、その力を示す必要がないか
どんなに恐ろしい存在でも、その恐ろしさを知らないから示さなきゃいけないか
正確には違いますけどこの理解で今は

そのような条件なしに不利な条件下でちゃんとhorrorになっているptは技術的に高い
Allison Roadには殆ど受け継がれていない
horrorはどれだけ情報を与えるか
情報を捨てるなんて不利でしかない
ptは与える情報の密度が高い
0048ゲーム好き名無しさん垢版2016/06/29(水) 04:04:03.34ID:c95d/f750
terror的な恐怖は強力な恐怖を発するというだけなので乗り越えられる障害
horror的な恐怖というのは乗り越えられない事が前提の障害

簡単に例を挙げると
筋肉質な怪物がものすごい力で殴りつけて来るというのは、「筋肉質な力」「暴力性」が怖いというだけで
その暴力を乗り越えれば超えていける
どんなに血液や脅威で脅しても、その脅威の脅しを乗り越えれば、乗り越えていけるという事になる

それに対して、恐怖の本質が絶対に乗り越えられない事なら、そこが前提なのだから超えてはいけない
「悪魔がいたら殺される」というのは、悪魔のどんな強さがどう作用してどのような危害を及ぼし、そして曽於結果敗北するか、という脅威に対する恐怖ではない
悪魔がいるというのは、殺される前提で、どんな力を持っていれば乗り越えられるというものではない



基本的に再起の作品の恐怖は
「怪物が出た」
「怪物が襲ってきて殺された」
「血がにじみ出てきた」
「体が切り裂かれた」
それぞれが単発で脅威を主張して恐怖を主張しているけれど
それぞれの出来事が「だから何?」で済んでしまうのは、それぞれ乗り越えれば済むだけのものだからで
または何か失敗をしてもすべてその場で取り返しの付けられるもの

もともとは乗り越えられないようにできているのが基本
「開けてはいけない箱を開けてしまった」→「殺されてゲームオーバー」
「使ってはいけない鍵を使ってしまった」→「バッドエンド」
「触れてはいけない場所に触れてしまった」→「誰かが殺されてた」
「やってはいけない事をしてしまった」→「悪魔を呼び出してしまう」
0049ゲーム好き名無しさん垢版2016/06/29(水) 04:07:16.29ID:c95d/f750
要するに最近の作品はの目指す恐怖はやってはいけない事がないから恐怖を作れない
全て恐怖の演出=脅しの演出は、プレイヤーに見てもらうためのもので、すべて見てもいいもの、むしろ見る事推奨
すべてプレイヤーの乗り越える前提で作っているからhorrorにならない
強い怪物に殺されても何度でもやり直して怪物を超えて先に進む
攻撃されても生き残って先に進む
血液や脅かしを入れても何も意味はない



恐怖とは本来プレイヤーが見ないで進むべきもの
プレイヤーの正規ルートが西に進む事なら東に進んだ場合に恐怖が訪れる
乱暴に言えば一度も恐怖演出を出さずに進む事こそエンディングに進むための必要な行動

要するに、恐怖演出を見てしまう=殺される事
乱暴に言えば
だから、先に進むためにプレイヤーに求められるのは恐怖演出をどれだけ見ないで出さないで進む事ができるか
どれだけなんも起きない安全な道だけを進める事ができるか?

それを恐怖演出を何度も体験し必ず乗り越えながら先に進むから、「恐怖演出なんて対した事ない」になる

本来誰もが自然とそうつっていたものだけど
今は誰もがどれだけプレイヤーを殴りつけて痛めつけるカこそ恐怖だと勘違いしている

恐怖が見てはいけないものだったらそれこそ必死に見ないようにするけれど
見てもいいならそんなに恐怖しないでしょう
さらに、必ず通過儀礼みたいに通過するならそれこそ恐怖は何も得られない
雰囲気だけの内容
0051ゲーム好き名無しさん垢版2016/06/29(水) 09:02:54.01ID:F1At/Tb00
                                       ,,,,,,iiiilll!l″
                                    ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                                ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                            liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                            `     lllllll
                    ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
                    ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
           .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
          ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
        ..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
        `゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
        .,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
        ..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
        : ,lllll`.llllll
        ..l゙゙゙゜ .!!゙゙′
0052ゲーム好き名無しさん垢版2016/06/30(木) 07:29:43.73ID:PdLNX98+0
今の人たちって何かに対する「恐れ」「〜に対する恐れ」の感情がないというか
その部分で頓珍漢になってるんじゃないかと

今の人の描きたいのは「暴力」

加害者視点に立った、いきなり殴られるだとか
八つ裂きにされるだとか
虫にたかられるだとか
そういうやられ方目線
むしろ残酷な描写を見たいというか、そういう人たちの集まり



「恐れ」とは、何かその対象に対して恐れて恐怖する気持ち
「残酷な描写を見たい」というのとは対極の感情

「何かを恐れたい」「何かに恐怖するその感情を再現したい」って人が作っている訳じゃないから怖いものを作れないのではないかと

怖い作品を作ってる人は「こうなるのは嫌だ」って気持ちをきちんと再現できている



視点の違いも気になる
最近の作品は主人公に視点を当てている
主人公に対して、幽霊を与える、傷を与える、怪物を出す、気持ち悪いものを出す

怖い作品の当てる視点は”恐怖の対象”
ゾンビならゾンビ、悪魔なら悪魔、怪物なら怪物
窓を開けたら悪魔が出る、扉を開けても悪魔が出る、戸棚を開けても悪魔が出る
または悪魔に由来する悪い事が起きる

焦点が当たっている先が、プレイヤーや主人公か、”恐怖の対象”か
違う

プレイヤーを殴れればなんでもいいって感じだったり、主人公を惨殺できれば何でもいいって感じなのが現在出ている作品の多数
どこに行ってもゾンビから逃げられないっていうのが本来の表現
どこに行っても悪魔は出る=「悪魔に対する恐れ」

では、主人公を殴れればいいっていうのは何か恐れているのだろうかという
その対象がない
漠然と、プレイヤーが歩いてきて、そこに「痛めつけ」を入れるだけ、と

必要なのは、何かをどうしても避けたいと思う気持ち?
何かというのは物質的なものではない精神的なものや抽象的なもの
どうなってしまうんだろう?悪い予想の未来、回避したい避けたい一つの未来
そこに流されている気がする
0053ゲーム好き名無しさん垢版2016/06/30(木) 07:38:54.53ID:PdLNX98+0
全てが一つの事柄に結びついていて、一つの未来につながっている
窓を開いた時…悪魔によって首を落とされる
扉を開ける…悪魔が入って来る
火をのぞき込む…火の中に押されて焼き殺される

これ、すべてそれぞれ起きている事はバラバラだけど
でも実は、一つの共通点が存在する
それはすべて同じ原因で同じ根柢に由来する出来事だという事
悪魔がすべての原因で、何をやっても悪魔から逃れられない
その象徴的な出来事
未来は悪魔の所為で、悪魔に由来する出来事で最悪な結末の分かれ道に収束している

これが因果が取れて、それぞればらばらの出来事になった瞬間ただの脅しになってしまいます
いきなり殴られた
いきなり別の人に刺された
道端で何か気持ち悪いものを発見した
それぞれ関連性がないなら
0054ゲーム好き名無しさん垢版2016/06/30(木) 18:01:02.64ID:5IzWpjpn0
  [狂]    [牛]    [ス]    [.レ]  [(゚听)イラネ]
  ‖∧∧  .‖∧∧   ‖∧,,∧ ‖∧,,∧  ‖∧,,∧
  ∩・ω・´) ∩・ω・´) ∩.・ω・´) ∩・ω・´) ∩ ゚听 )
   (    .) (    ). (    .) (    ) (    .)
   `u-u´  `u-u´   `u-u´   `u-u´  `u-u´
0055ゲーム好き名無しさん垢版2016/08/04(木) 12:05:15.46ID:HHbueNw00
変な人が沸いてるのと
【業者の手口】ワッチョイ導入スレはステマの温床・ゲサロ板【バラします】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1469009392/
の人らで変の刺激起こしてる気がする
どっちにしろいつもうんこブリブリしてるのとは別の人たちが来て厄介してるんじゃないかなって勝手におもってるよ
0057ゲーム好き名無しさん垢版2016/10/15(土) 16:05:34.46ID:++2s7KWP0
直接的にしか与えられないから恐怖の発想が薄っぺらい
奥がないから

今主流になってる作品でいうところの恐怖っていうのは、「今どれだけ大変か」
どれだけ唐突に出現するか、どれだけそれが出現したら逃げられないか、どれだけ強いか…

その今体験している強さだけが敵の本質で、単に力負けしてるから勝てない、だから怖いんだって理屈
この発想から卒業しないと本来の恐怖にならない

奥の設定っていうのは、この今表面に出ているものはすべてではないよ
この今表面に出ているものを対処できたってなんの解決にもなってないよ
だって、本当の問題点はそこじゃないのだから…

設定の仕方の問題や練り込みがされてない問題
強すぎて倒す事のできない敵から逃げるだけっていうのはこれ以上は何でもにないから逃げるだけ意外に頭で悩む必要ない
設定割れてるから
「強すぎて倒す事のできない」という設定、それ以上でもそれ以下でもない

必要なのはその奥
倒す事のできない敵は何で倒す事ができないのか
何が見つけられればいいのか
それが見つからなければ永遠に助かる事はない…という

「強すぎて倒す事のできない」という設定、それ以上でもそれ以下でもない
だったら、ただ逃げるという作業をこなしていればいい訳だから楽
後はシナリオ通り道なりに進んでいればいいだけ
それがただ単に難しいというだけ

道を直進すればいだけだからもう解決してるも同然
でも難しいので暴力的には痛めつけられるよ、と



要するに、暴力的には痛めつけられる必要はないけど解決までの道のりの安心感を与えちゃダメ
今直面してる表層的な問題は簡単に解決していいけど、本当の解決への道のりは難しい
0058ゲーム好き名無しさん垢版2016/10/18(火) 08:37:20.96ID:/LwC8zAv0
最近のゲームの恐怖についての考え方でおかしいと思うところは
全ての脅しがこけおどしで後には続かない事

脅かしたいがために、部屋一面血まみれにしたり、いきな敵が出てきてプレイヤーを殺したりするんだけど
それはそこだけで単発で
例えば、部屋が血まみれな事と、自分が殺されたり、何か悪い事が起こるかという点において関係性が一切ない
「血みどろで気持ち悪いですよ」ただそれだけ
それを見たからといって何か悪い事につながる訳でもない
ただそういう景色というだけ

また、いきなり強すぎる敵が主人公を殺したとしても、単に戻ってやり直したら済む問題

共通点は、その単発に何も意味がない事
血みどろな部屋は、その血みどろな部屋の外観がすごいってだけでその他の現象とは一切関係性がない
敵が自分を殺すっていうのもただその敵が強かったというだけで回避すれば済む問題

恐怖の持って生き方っていうのは単品では意味を持たないでただの脅かしにしかならない
これを修正して本来の恐怖の運びにするとこう

血みどろの部屋を見てしまった、するとなんか悪い事が起きる一歩前段階だ
血みどろの部屋が出たら今にも敵が出てきそうだ、実際にそのサインを無視して進むと敵が出る
引き返したらそういう悪い事は起きない
このジャンルでプレイヤーの触れる恐ろしいものは、より恐ろしい結果を迎える警告な訳で
そこで踏みとどまるからこそ葛藤が生まれる
そうやって、小さな不安はより大きな恐怖へ、起こる恐怖は最悪の結末への予兆になる
プレイヤーのなんとしてでも避けたい事はその最悪の結末で
だから、小さな不安に遭遇するとその最悪の結末の足音が聞こえて来る訳で

もしも主人公が弱いとするなら、難しい強い敵になど挑めない
挑んで勝てるならそれは主人公は強い事になる
だから、いかに難関な敵を出してそこを潜り抜けなきゃいけないみたいな構造のゲームでは恐怖は薄い

だから守りぬかなければいけないのは「主人公の弱さ」
いかに主人公を弱いままで進むように作るか?
0059ゲーム好き名無しさん垢版2016/10/19(水) 21:12:51.68ID:TTUsnFYg0
同じ逃げるでも、解釈次第では正反対

・敵から物理的にどうやって走って逃げるか
足音を立てないように、見つからないように、敵に動きをきちんと予測して
敵から逃げ切るスキル、自分の実力が試される

・いやいや、敵から逃げるスキルとかの問題じゃない
敵と張り合うような構成はやめて
どこに行っても敵がいるこの状況の問題だ
どこに逃げても幽霊のいるこの屋敷で幽霊のいない外に出れるかどうかが試される

今の作品の理論は上で、たいていはどうやって敵と張り合ってどう敵から逃げ切るか
そこに視点を置いてる
0060ゲーム好き名無しさん垢版2017/01/03(火) 17:51:07.44ID:JTwOvPXw0
今の作品は、語り手と、受け手が、完全に分離されている
例えば、受け手という他人に対して恐怖を与えたい場合
受け手を他人ととらえていて、「ウォー〜〜〜!!!」と怒鳴ってみる
すると、受け手は怖がる…、だろう
という打算

与える側のする事は「ウォー〜〜〜!!!」と脅すだけ(脅かすまでが与える側のする事)
受け手がどう感じるかは、受け手が勝手に感じる



昔の怖い作品は、与える側が、「受け手がどう感じるべきか」までを指定する
その上でどうすればその所定の感じ方を受けてもするか?を考えて作る
一つの感情を作るためには事細かに方向性を指し示したり
指定した感情になるよう努力の痕跡
0061ゲーム好き名無しさん垢版2017/02/26(日) 14:23:00.92ID:Lam/uy/W0
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
0062ゲーム好き名無しさん垢版2017/06/09(金) 01:49:13.34ID:e7dVHVs30
最近の人のいってる恐怖(HORROR)と昔からの恐怖(HORROR)は別物
本来のHORROR作品の恐怖というのは、受け手の恐怖心の具現化を楽しむもの
最近の人の言う恐怖というのは、どれだけ脅かしてやるか(さらに脅されてるだけなので楽しっものでない)

最近の人のやってるHORRORは進んでいると突然何かが出てきたり
受け手が命の危機を感じるような状況や演出がされたり
残酷な表現による演出をされる
事で”ビビる”
ような内容を指す

これらは作者=恐怖を与える側の思う恐怖を受け手にぶつける

本来のHorrorは全然違って
受け手が深層で望んでいる事を具現化する
このふたを開けたらもしかしたら同僚の惨殺体が見つかるんじゃないか
もしもここをのぞき込んだら恐ろしいものが飛び出すんじゃないか

何もできずにとどまっているとスッと冷たい空気が通り抜ける感覚
0063ゲーム好き名無しさん垢版2017/06/09(金) 01:54:31.27ID:e7dVHVs30
だから今の人はHorrorを作れていないし作れない

でもこの今の恐怖ジャンルは今の恐怖ジャンルで望む人もいるのだろうとは推定される
ただこの今の恐怖によって全て置き換っているため本来のHorrorは現在絶滅状態

Horrorを求める人が怖いものを作れというと、このようなものが作られ敬遠され
だから恐怖を取り除けば、また恐怖がないと苦情が来る

作る側に作れる人がいない
0065ゲーム好き名無しさん垢版2017/08/26(土) 19:22:50.49ID:/DywmGsV0
いんであ!
0066ゲーム好き名無しさん垢版2017/10/31(火) 14:41:59.63ID:FsUqyYQu0
恐怖をシステム的に作ろうとする
追いかけられ勝てないとか
0067ゲーム好き名無しさん垢版2018/01/03(水) 13:18:30.50ID:Tucu6eJY0
今の人は作ろうとする側も遊びたい側も恐怖を感じた事ないから何を作ろうとすべきか分からない
だから連想創作になっている
怖いとは、「強いものに痛めつけられる」「残酷だ」「脅かされる」
遊ぶ側も、残酷なもの見て、何かそられしいものが出てきたらそれでいいんだろうって思っていて高評価を付ける

本当に怖いものを体験した事がないから怖いものの不思議さと神秘性とかが理解できていない
「何がいるんだろう?」「何が起きるんだろう?」「こうなったらどうしよう」

今の人間の作る恐怖っていうのは足がしっかり地に着いた前提で
そこから始まり、残虐性、被虐性を表現したものをhorrorといっているだけ

本来は、ふはふは足が浮いた状態で、夢の中を歩いているような感覚になる
何か起きてもそれが現実かどうか定まっていない

それが定まるようになったら解決へ向かってしまう
0068ゲーム好き名無しさん垢版2018/01/03(水) 16:39:06.73ID:Tucu6eJY0
伝承や言い伝え、不思議な出来事に恐怖し理屈をつけて理解しようとする姿勢
それが本来のhorror

伝承や自分の怖いと思っている妄想や頭の中を再現したもの



今の人の言うhorrorっていうのは、被虐、加虐、グロ等の人の嫌がりそうなものをならべただけ
中身がない
完全に3者から見た視点
0069ゲーム好き名無しさん垢版2018/01/03(水) 16:45:31.33ID:Tucu6eJY0
だから、horrorを楽しみたい人だったら期待するだろう事が一切作られていない
horrorっていうのは、受け手側が期待しているのだから、何か起きる前に何か起きそうという事が分かる
ここを捲ったら何か恐ろしい事を見てしまうんじゃないだろうか?
ここをいじったら何か起きてしまうんじゃないだろうか?

ところが今の人の作ったものは、できるだけ何か起きるかどうかを察知されないようにしていきなり脅かす事を理想とする
0070ゲーム好き名無しさん垢版2018/01/23(火) 04:16:46.42ID:rlhSrxMx0
ゲームサロンもおもしろけど自分で小遣い稼ぐ方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

BTGPU
0071ゲーム好き名無しさん垢版2018/02/08(木) 08:51:47.39ID:2KV8sQFT0
とりあえず黒虫は禁止で
0072ゲーム好き名無しさん垢版2018/02/15(木) 18:58:03.55ID:PVq5p63O0
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0073ゲーム好き名無しさん垢版2018/04/15(日) 17:31:27.03ID:dT9eEUpP0
最近の作品って思うのはどれもスキンとかふうみとかテイストだけ

どれも中身は普通のACTやAVGやRPGで
その見た目やスキンだけを『暗闇で、化け物が出てきて、血液が飛び散る』に差し替えただけ

正直怖がるところがないというか、怖がるところが全部吃驚なので恐怖感が得られない
インディーズも

だからちょっと前にグロいゲーム連発したけど流行りで話題になっただけで広まってないし受け継がれていない
0075ゲーム好き名無しさん垢版2018/04/16(月) 15:43:20.85ID:HvsYmVfL0
そのインディが全然できてない
グロを入れただけで一部には光るゲームだと思ってる
0076ゲーム好き名無しさん垢版2018/06/20(水) 19:05:04.66ID:NVHac4Fm0
最近不思議なものとか神聖なものとかない
何故作れないのだろうか
0077ゲーム好き名無しさん垢版2018/07/10(火) 12:07:01.33ID:CogfMLxy0
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

XGC
0078ゲーム好き名無しさん垢版2018/07/18(水) 17:26:31.78ID:jUYbNEid0
神聖モテモテ王国のゲーム化するんじゃよー
0079ゲーム好き名無しさん垢版2018/08/26(日) 05:41:17.85ID:mziGhnX10
検閲のない所でゲームを作ればいい
0080ゲーム好き名無しさん垢版2018/10/09(火) 03:55:55.47ID:pR5S5+hY0
同人ゲーなら何を作るも自由
0081ゲーム好き名無しさん垢版2018/11/16(金) 21:16:45.90ID:89RYJGfw0
ホラーとドッキリは違うよ
0082ゲーム好き名無しさん垢版2018/11/19(月) 02:13:14.22ID:WQjzVcfn0
>>81
それと脅迫や威嚇も違う

ただグロいだけだったり、厳しい出来事が起こるの多いけど



恐怖の例えは熱湯で例えると分かりやすい
熱湯がかかる前までに感じるのが恐怖
または熱湯すら出てこない状態で感じる
最近の一番の勘違いの一つもこれ
熱湯をかけて感じるのはダメージや痛み

最近のやり方は、凄惨な出来事やグロを頻繁に画面に表示する
それを見て恐怖する
という主張だけど
それは画面外にいる人間から見たら、凄惨な場面やグロ映像を流して脅迫してるように感じる

恐怖っていうのは何かの起こる前までに感じてる
いつグロが出て来るか?の段階で感じるから
今のグロを表示して感じるものとは別

グロが出ないか出るかの闘争なのが恐怖で(上質な恐怖)
拒否する権利のないグロ映像を一方的に垂れ流して脅迫するのは恐怖ではない

その頻繁にたれ流される凄惨なもので主張してるのはただの悲痛さ
それを恐怖と錯覚している人間多いけど
さらに慣れるというのそこにかかって来る
本当は恐怖は慣れない
起きてしまった凄惨な出来事には慣れる

恐怖は凄惨な事が起きる前の段階、凄惨な出来事が起きるか起きないか
『起きるかもしれない』その場面で感じるもの

だから本来的に何も起きないただ静穏な空間で恐怖心は育つもの
0083ゲーム好き名無しさん垢版2019/01/01(火) 23:22:20.79ID:rEInxLw70
バイオ7はよくできてるよな
0084ゲーム好き名無しさん垢版2019/02/24(日) 23:30:51.72ID:cqOYUgmA0
バイオRE2は恐かったな
0085ゲーム好き名無しさん垢版2019/03/25(月) 08:28:54.55ID:MSwfj//90
怖いというなら龍が如くもホラーやろ
0086ゲーム好き名無しさん垢版2019/05/17(金) 23:57:20.30ID:1W4CmpQ20
ゾンビが出ればホラーです
0087ゲーム好き名無しさん垢版2019/05/30(木) 20:38:28.86ID:JEx9D/1G0
>>86
なんか見た目だけゾンビや怪物や血出て来る
中身はただのFPSのゲームばかり作られてる
FPSの時点でずれてる
0088ゲーム好き名無しさん垢版2019/07/14(日) 05:14:02.99ID:TZQ633sv0
ここまでインディの具体例なし
0089ゲーム好き名無しさん垢版2019/07/14(日) 20:45:22.48ID:b7UJ1FDS0
penumbra amnesia outlast
0090ゲーム好き名無しさん垢版2019/09/04(水) 15:35:23.86ID:CmUIjNsn0
自キャラが弱くないとホラーにならない
0091ゲーム好き名無しさん垢版2019/09/28(土) 20:35:28.86ID:U3k6JgEY0
ホラーに良ゲーなし
ホラーなどチープの言い替えに過ぎない
0092ゲーム好き名無しさん垢版2019/09/28(土) 21:07:26.04ID:cTRbiykl0
>>90
「弱い」の意味もそれぞれ
屈強な軍人でも化け物の前では弱者
女性でも蟻の前では強者

・数値的に弱い(敵に数値的に勝てない)
・設定が弱い(主人公は車椅子の知的障碍者だが敵をばたばた倒す)

敵に対して弱いのか
ゲーム世界に対して弱いのか

実は弱いに拘っても怖いのは作れない
三国志物で弱い自キャラが強過ぎる敵に挑む場合を想像してみて
0093ゲーム好き名無しさん垢版2019/09/28(土) 21:08:10.35ID:cTRbiykl0
>>91
それは作ってる人間がチープなだけ
単に吃驚とグロを詰め込んでるだけや主人公が単に弱いだけでなぶられるだけだったり
ちゃんと作れる人間が一人もいないのでそう感じるのも仕方ないけど
0094ゲーム好き名無しさん垢版2019/11/22(金) 14:41:03.55ID:XWyrnVCW0
ホラーなんて所詮サブカル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況