■公式サイト
http://www.darksouls.jp/
■ダークソウル3 一次情報wiki
フレーバーテキスト等はこちらを参照してください。加筆修正もお待ちしています。
http://seesaawiki.jp...mal_info_darksouls3/
■DARK SOULS ? 世界観考察wiki
http://wikiwiki.jp/dark3/
※次スレは>>950が宣言してから立ててください
★次スレ作成時>>1の先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記載してスレを立ててください
■前スレ
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1577120824/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7ff5-IPX/)
2020/02/23(日) 15:17:32.67ID:/zZZ84T+0113ゲーム好き名無しさん (ニククエW b301-JriX)
2020/02/29(土) 23:40:58.10ID:i2EysP620NIKU114ゲーム好き名無しさん (ニククエW b301-qGbC)
2020/02/29(土) 23:55:46.45ID:5hdMzYGH0NIKU >>113
人はきちんと死ぬべきって感じで死を与えてるニトと不死無くそうな白教の教義が同じだからその重要ポジにいるニトと主神のロイドが同じなんじゃない?的な考察でしょ
そもそもロイドが災厄かけてるなんて所から始まってない
人はきちんと死ぬべきって感じで死を与えてるニトと不死無くそうな白教の教義が同じだからその重要ポジにいるニトと主神のロイドが同じなんじゃない?的な考察でしょ
そもそもロイドが災厄かけてるなんて所から始まってない
115ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdea-ljZe)
2020/03/01(日) 00:01:41.84ID:np/+8O5Jd たぶんニトが災厄振り撒いているって説の根拠は、誓約アイテム「死の瞳」のテキスト由来かな?
ですが、それは「死の瞳」が災厄を振り撒いているって内容で、ニトがそれにどう関与しているのかはわかりませんね
「死の瞳」のテキストは探したんですが見つからなかったので、誰か貼ってもらえると助かります
ですが、それは「死の瞳」が災厄を振り撒いているって内容で、ニトがそれにどう関与しているのかはわかりませんね
「死の瞳」のテキストは探したんですが見つからなかったので、誰か貼ってもらえると助かります
116ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/03/01(日) 00:13:20.17ID:wyl0KNXi0 >>115
無印と3のアイテムテキストはあらかた写真撮ってるので
前文のオンライン云々は省略
禍々しい「死の瞳」は、他の世界に災厄をばら撒き犠牲者となる霊体を誘い込む手段でもある。犠牲者は「死の瞳」を生み、災厄は更に広まるのだ。
正直な話ロイドとニト同一人物説は自分は面白いとは思うが支持はしないね。ロイドとニトはスタンスが違うし
無印と3のアイテムテキストはあらかた写真撮ってるので
前文のオンライン云々は省略
禍々しい「死の瞳」は、他の世界に災厄をばら撒き犠牲者となる霊体を誘い込む手段でもある。犠牲者は「死の瞳」を生み、災厄は更に広まるのだ。
正直な話ロイドとニト同一人物説は自分は面白いとは思うが支持はしないね。ロイドとニトはスタンスが違うし
117ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/03/01(日) 00:16:39.08ID:wyl0KNXi0118ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/03/01(日) 00:17:18.24ID:vVACYIDc0 死の瞳
禍々しい「死の瞳」は、他の世界に災厄をばら撒き
犠牲者となる霊体を誘い込むための手段である
犠牲者は「死の瞳」を生み、災厄はさらに広がるのだ
ニト自身がばらまいてるとは書いてないけど死の瞳自体誓約ないと使えないしニトは災厄を推奨してると思うよ
禍々しい「死の瞳」は、他の世界に災厄をばら撒き
犠牲者となる霊体を誘い込むための手段である
犠牲者は「死の瞳」を生み、災厄はさらに広がるのだ
ニト自身がばらまいてるとは書いてないけど死の瞳自体誓約ないと使えないしニトは災厄を推奨してると思うよ
119ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdea-ljZe)
2020/03/01(日) 00:27:42.03ID:np/+8O5Jd >>116-118
テキストを貼っていただき、どうもありがとうございました
ロイド=ニト説支持者的には、この災厄が広まるのは、おそらくPLたち不死人に対してなので
不死人同士の共食いで心を折らせて、少しでも彼らを死に近づけようとしているのかな?って説を上げてみます
不死人は心折れた時にようやく動きを止める≒死ねるのだ、というへ理屈です
かなり苦しいですけど、これなら一応ロイドとニトの方針が一致します
ニトは火継ぎを求めているわけじゃないので、犠牲者間で呪いが広まること自体は厭うていないのかもしれません?
テキストを貼っていただき、どうもありがとうございました
ロイド=ニト説支持者的には、この災厄が広まるのは、おそらくPLたち不死人に対してなので
不死人同士の共食いで心を折らせて、少しでも彼らを死に近づけようとしているのかな?って説を上げてみます
不死人は心折れた時にようやく動きを止める≒死ねるのだ、というへ理屈です
かなり苦しいですけど、これなら一応ロイドとニトの方針が一致します
ニトは火継ぎを求めているわけじゃないので、犠牲者間で呪いが広まること自体は厭うていないのかもしれません?
120ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdea-2tOu)
2020/03/01(日) 01:05:26.55ID:IuHXzYEWd 無印OP見てるとニト様だけ一人で王のソウル見いだしてるけどあれはボッチと見るべきなのかニト様自体が何かしらの集合体と見るべきなのか
121ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd13-Feem)
2020/03/01(日) 01:21:35.52ID:5wLxs3E5d 因みにニトさん。人骨で隠してるけど下半身見ると脚が獣っぽくて小さい尻尾が生えてる謎バケモンなんだよな
122ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-TmTD)
2020/03/01(日) 01:28:48.23ID:z+Fgnpmf0123ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/03/01(日) 02:35:38.34ID:wyl0KNXi0 面白い説だからノータッチだったけど、支持しないと書くだけだと感じ悪い気がするから、一応支持しない理由も書きます。
簡潔に書いたスタンスの違いについて
ニト様については全てに死を振りまくのが目的なのに対し、ロイドは主神として不死を狩る事が目的な点、ここが実は大きく違う。
ロイドの騎士達は不死を狩ったあとどうするかっていうと不死院に投獄するでしょ?でもその不死院ってロードランへ不死を集める為の施設でもあるのよ。
●巡礼者の大鍵
>北の不死院の本堂の奥扉を開く
>選ばれた不死の巡礼者の大鍵
>選ばれた不死とは巡礼とは何を意味するのだろうか
次に青ニートの発言
>どうせ、あれだろう?不死の使命がどうとか。皆一緒だ〜不死院でじっとしてればいいんだ〜
この発言から不死院での出来事は他の不死達にも共通する出来事だったってのがわかる。
またロイドのお膝元である白教の不死の使命もロードランへと導く内容になってる。
この二つの情報から、ロイドの目的は表向きは不死を狩る事で、本質は不死をロードランへと送る事を目的としてるのがわかる。
この時点で災厄によって生まれた犠牲者の死を求めてるニト様と目的が違ってくる。
で、極めつけがフラムトの発言
>目的のソウルを持つものたちは 何れも、既に役目を終え、或いは道を誤っておる。
力のほとんどを死に捧げたニト様は神サイドのフラムトから役目を終えた扱いされてるって事、主神ロイドは不死狩りや白教の管理等役目がまだ残ってる。この事からも、この二神は別じゃないかな?って考えてる。
長文失礼しました。
簡潔に書いたスタンスの違いについて
ニト様については全てに死を振りまくのが目的なのに対し、ロイドは主神として不死を狩る事が目的な点、ここが実は大きく違う。
ロイドの騎士達は不死を狩ったあとどうするかっていうと不死院に投獄するでしょ?でもその不死院ってロードランへ不死を集める為の施設でもあるのよ。
●巡礼者の大鍵
>北の不死院の本堂の奥扉を開く
>選ばれた不死の巡礼者の大鍵
>選ばれた不死とは巡礼とは何を意味するのだろうか
次に青ニートの発言
>どうせ、あれだろう?不死の使命がどうとか。皆一緒だ〜不死院でじっとしてればいいんだ〜
この発言から不死院での出来事は他の不死達にも共通する出来事だったってのがわかる。
またロイドのお膝元である白教の不死の使命もロードランへと導く内容になってる。
この二つの情報から、ロイドの目的は表向きは不死を狩る事で、本質は不死をロードランへと送る事を目的としてるのがわかる。
この時点で災厄によって生まれた犠牲者の死を求めてるニト様と目的が違ってくる。
で、極めつけがフラムトの発言
>目的のソウルを持つものたちは 何れも、既に役目を終え、或いは道を誤っておる。
力のほとんどを死に捧げたニト様は神サイドのフラムトから役目を終えた扱いされてるって事、主神ロイドは不死狩りや白教の管理等役目がまだ残ってる。この事からも、この二神は別じゃないかな?って考えてる。
長文失礼しました。
124ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/03/01(日) 02:36:44.99ID:wyl0KNXi0 >>122
墓王の剣舞テキストからニト様的には死の瞳大歓迎なはず
墓王の剣舞テキストからニト様的には死の瞳大歓迎なはず
125ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-JQDa)
2020/03/01(日) 03:03:02.47ID:XpBs2Q290 無印の金の硬貨に肖像が彫られてる辺り(拡大してもイマイチどんな顔かわからないけど)、ロイドのビジュアル自体はロードラン外の人々含めて広く知れ渡ってるみたいなのよね
巨人墓地から動かないニトとはイメージがそぐわないというか
仮に表の顔がロイド、裏の顔がニトとしてなんでわざわざ表と裏を使い分ける必要があるのかって疑問もあるね
巨人墓地から動かないニトとはイメージがそぐわないというか
仮に表の顔がロイド、裏の顔がニトとしてなんでわざわざ表と裏を使い分ける必要があるのかって疑問もあるね
126ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 67da-ZhQ4)
2020/03/01(日) 07:24:35.39ID:SOcLHqzX0 自分はロイド=ニトと思ってるんだけど
ロイドがニトじゃないとなぜソルロンドの白教がニトが眠っている場所を巡礼の聖地としてるのか
また白教で高位の聖職者である聖騎士リロイがニトを守り、死体がニトの場所にあるっていうのが
謎過ぎる要素になるんだよね
死という概念を生み出したニトだからこそ白教の主神っていうのもわかるし
グウィンの叔父であるって表現もニトなら可能ではないかって思ってる
ただニト=ロイドであるって確定的にもっていく証拠がないのもわかるからそこを受け入れれないってのもわかる
ロイドがニトじゃないとなぜソルロンドの白教がニトが眠っている場所を巡礼の聖地としてるのか
また白教で高位の聖職者である聖騎士リロイがニトを守り、死体がニトの場所にあるっていうのが
謎過ぎる要素になるんだよね
死という概念を生み出したニトだからこそ白教の主神っていうのもわかるし
グウィンの叔父であるって表現もニトなら可能ではないかって思ってる
ただニト=ロイドであるって確定的にもっていく証拠がないのもわかるからそこを受け入れれないってのもわかる
127ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/03/01(日) 08:00:43.28ID:wyl0KNXi0 >>126
巡礼の聖地にしてるのはわかりやすく力を持つもの英雄願望持つ者を集める為かと
これは白教の不死の使命を持つソルロンドの聖職者に限らず、例えば大車庫の智慧を求めるヴァンハイムの魔術師、原初の呪術を求める大沼の呪術師のように、いずれの大きな国々にも使命とは言わずとも器の壁を超えた先に求められてる物が存在するパターンが多いんだよね
巡礼の聖地にしてるのはわかりやすく力を持つもの英雄願望持つ者を集める為かと
これは白教の不死の使命を持つソルロンドの聖職者に限らず、例えば大車庫の智慧を求めるヴァンハイムの魔術師、原初の呪術を求める大沼の呪術師のように、いずれの大きな国々にも使命とは言わずとも器の壁を超えた先に求められてる物が存在するパターンが多いんだよね
128ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa2f-M6a+)
2020/03/01(日) 09:04:06.31ID:QStPJDt3a これ散々言われてたらごめんなんだけど
螺旋剣ってさ、DNAぽくね
螺旋剣のDNA情報を篝火がロードして
それで灰の人が死んだら篝火が灰からこねこね復活てる説
BONFIRE LITの時さ、絶対灰の人の情報仕込んでるよな
帰還の骨片とか螺旋剣の破片もさ、あれワープじゃなくて1回殺して再生成してるんじゃね…?子機から親機にデータ送信してからぶっ殺してるよな…
っていうの考えたんだけどどう
螺旋剣ってさ、DNAぽくね
螺旋剣のDNA情報を篝火がロードして
それで灰の人が死んだら篝火が灰からこねこね復活てる説
BONFIRE LITの時さ、絶対灰の人の情報仕込んでるよな
帰還の骨片とか螺旋剣の破片もさ、あれワープじゃなくて1回殺して再生成してるんじゃね…?子機から親機にデータ送信してからぶっ殺してるよな…
っていうの考えたんだけどどう
129ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-TmTD)
2020/03/01(日) 09:30:30.53ID:z+Fgnpmf0 ニトの語源調べたらニトロゲン(窒素)が出てきた
ベトナム語でニト=窒素
ロイドの護符はエストの熱を封じる冷気だし、ご存知の通り液体窒素はめちゃくちゃ冷たい、それと雷と窒素は所縁も深い
ちょっとこじつけっぽいけど、あと有名だけどロイドはウェールズ語で灰色って意味だね
ベトナム語でニト=窒素
ロイドの護符はエストの熱を封じる冷気だし、ご存知の通り液体窒素はめちゃくちゃ冷たい、それと雷と窒素は所縁も深い
ちょっとこじつけっぽいけど、あと有名だけどロイドはウェールズ語で灰色って意味だね
130ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/03/01(日) 09:31:33.75ID:vVACYIDc0 >>128
再生成してるってのは面白いけど、周りの亡者とかもそれに巻き込まれてるって事?
再生成してるってのは面白いけど、周りの亡者とかもそれに巻き込まれてるって事?
131ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-TmTD)
2020/03/01(日) 09:56:01.94ID:z+Fgnpmf0 ニト=ロイドもいいと思うけど色々な可能性を考えて同時進行してるわ
まず白教の本来の主神は竜神だと思ってる。白教の奇跡が竜の能力(衝撃波=嵐の力、リジェネ)の物語にしか見えないからってのとデモンズ繋がりでね。デモンズの神の怒りは竜神の物語だし
竜と仲が良い長子を信仰する礼拝太陽賛美はデモンズの神の怒りのモーションでもある
ロイドが竜を殺して主神を僭称したって考えると灰色の意味や竜を信仰してるのも合わせてロイド=ハベルじゃない?甥っ子のグウィンとも仲良いし
ハベルは肉体強化大好きマンだし白教にも体を大きく見せたりする考えが受け継がれてる
まず白教の本来の主神は竜神だと思ってる。白教の奇跡が竜の能力(衝撃波=嵐の力、リジェネ)の物語にしか見えないからってのとデモンズ繋がりでね。デモンズの神の怒りは竜神の物語だし
竜と仲が良い長子を信仰する礼拝太陽賛美はデモンズの神の怒りのモーションでもある
ロイドが竜を殺して主神を僭称したって考えると灰色の意味や竜を信仰してるのも合わせてロイド=ハベルじゃない?甥っ子のグウィンとも仲良いし
ハベルは肉体強化大好きマンだし白教にも体を大きく見せたりする考えが受け継がれてる
132ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/03/01(日) 11:42:20.63ID:wyl0KNXi0 その考察に乗っかるなら周りの敵も灰で作り直してるとかかね?
ドラングレイグに流れ着いた各王関係の地も実は灰で作られた虚像とかだったら面白そう
ドラングレイグに流れ着いた各王関係の地も実は灰で作られた虚像とかだったら面白そう
133ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa2f-M6a+)
2020/03/01(日) 12:29:31.12ID:CnlXTnSNa >>130
敵MOBどころかマップ丸ごと灰でできてたりして…
個人的に螺旋はDNAというかそういう記憶媒体の隠喩なのかなと思った。
3の世界って火の粉というか灰がふよふよ浮いてるし、火継のシステムから察するに篝火は地形全体に影響を及ぼすものってイメージあるから、螺旋剣の情報+火のエネルギー=篝火が灰からいろんな物ものをコネコネした説を推したい。
吹き溜りがやたら灰まみれで崩落箇所が多いのも、フィリアノールが目覚めたら世界のほとんど灰になってるのも
螺旋剣に保存された記録情報が火継のたびに劣化してて、篝火が正常な世界を生成できなくなってるのかなって…
だからゲール爺が灰に魔法陣を描けば落下ダメ0にするくらいの、世界の法則に対する簡単な介入ができるようになってたのもしれない
なんかこのプロセスって細胞分裂のたびにDNAが劣化して、細胞がめちゃくちゃな形質に癌化するの似てない?
吹き溜りの羽天使亡者とかまさにそうじゃん。
そうやってこう世界を一つの細胞と捉えると、いろんな世界線が存在しているのも多元宇宙論的な規模での自然選択が起きてるのかなと…3の世界線はその中で偶然淘汰された種に過ぎないのかも
…みたいなな!w
軽い気持ちで書いたんだけど思いの外妄想が膨らんでしまったw
考察初心者だからなんの論拠も固有名詞もない話ですまんw
敵MOBどころかマップ丸ごと灰でできてたりして…
個人的に螺旋はDNAというかそういう記憶媒体の隠喩なのかなと思った。
3の世界って火の粉というか灰がふよふよ浮いてるし、火継のシステムから察するに篝火は地形全体に影響を及ぼすものってイメージあるから、螺旋剣の情報+火のエネルギー=篝火が灰からいろんな物ものをコネコネした説を推したい。
吹き溜りがやたら灰まみれで崩落箇所が多いのも、フィリアノールが目覚めたら世界のほとんど灰になってるのも
螺旋剣に保存された記録情報が火継のたびに劣化してて、篝火が正常な世界を生成できなくなってるのかなって…
だからゲール爺が灰に魔法陣を描けば落下ダメ0にするくらいの、世界の法則に対する簡単な介入ができるようになってたのもしれない
なんかこのプロセスって細胞分裂のたびにDNAが劣化して、細胞がめちゃくちゃな形質に癌化するの似てない?
吹き溜りの羽天使亡者とかまさにそうじゃん。
そうやってこう世界を一つの細胞と捉えると、いろんな世界線が存在しているのも多元宇宙論的な規模での自然選択が起きてるのかなと…3の世界線はその中で偶然淘汰された種に過ぎないのかも
…みたいなな!w
軽い気持ちで書いたんだけど思いの外妄想が膨らんでしまったw
考察初心者だからなんの論拠も固有名詞もない話ですまんw
134ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW de2c-Vm4s)
2020/03/01(日) 13:40:29.83ID:S0dXCQdc0 >>131
面白い説だけどハベルって亡者になってるし人では
面白い説だけどハベルって亡者になってるし人では
135ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-JQDa)
2020/03/01(日) 14:36:39.83ID:XpBs2Q290 >>133
魔法を使うには篝火で魔法を「記憶」する必要があるじゃろ?つまり、篝火が記録媒体の役割を果たしてるのは確か
読んで字のごとくだけどまんまセーブポイントなわけですわ
後、篝火で記憶を元に世界を再構築するって話だけど「不死闘技」とかまんまそれ
王者の遺骨と不死達の骨に残った記憶を篝火を介して統合して、あの空間を錬成してるんじゃないかな
王達の化身が複数の不死達の技を使う=複数の不死の記憶の化身である事から見て、始まりの火って篝火を含めて燃料になった不死や王達が観測した膨大な記憶のデータバンクになってんじゃないかな
2や3の「王が望んだ光景を見せる」って現象もこの大量のデータにアクセスしてるって事だと思う
魔法を使うには篝火で魔法を「記憶」する必要があるじゃろ?つまり、篝火が記録媒体の役割を果たしてるのは確か
読んで字のごとくだけどまんまセーブポイントなわけですわ
後、篝火で記憶を元に世界を再構築するって話だけど「不死闘技」とかまんまそれ
王者の遺骨と不死達の骨に残った記憶を篝火を介して統合して、あの空間を錬成してるんじゃないかな
王達の化身が複数の不死達の技を使う=複数の不死の記憶の化身である事から見て、始まりの火って篝火を含めて燃料になった不死や王達が観測した膨大な記憶のデータバンクになってんじゃないかな
2や3の「王が望んだ光景を見せる」って現象もこの大量のデータにアクセスしてるって事だと思う
136ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/03/01(日) 15:42:31.31ID:vVACYIDc0 >>134
あれコスプレっぽい普通ハベル本人なら「ハベルの騎士」なんて言わない
あれコスプレっぽい普通ハベル本人なら「ハベルの騎士」なんて言わない
137ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacb-eqML)
2020/03/01(日) 15:45:11.69ID:/0pv7E52a 塔の下にいるやつは本人じゃなく信者だったはず
武器と盾だけ本人の持ち主
武器と盾だけ本人の持ち主
138ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacb-eqML)
2020/03/01(日) 15:45:28.32ID:/0pv7E52a 持ち主ってなんだ持ち物な
139ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa2f-r+hr)
2020/03/01(日) 15:47:35.72ID:+tCNhv2Va あれはあくまで英雄でしかない無印の英雄は人を指す言葉
で、ハベル本人が扱ってた物は聖遺物扱いで存在してる
で、ハベル本人が扱ってた物は聖遺物扱いで存在してる
140ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacb-M6a+)
2020/03/01(日) 15:53:37.34ID:gm7Alvq0a >>135
なるほど、確かに魔法の記憶も「何忘れとんねんポケモンかよ」って感じだったけど、それだと納得がいくわ
不死の闘技も微妙に元マップと違ったりするのは歴代の王の記憶が混濁してるって事なんかなぁ…あるいは火継した世界が間違ってる説
とここまで話広げたものの、実はさっき螺旋剣拡大したんだけど柄から剣先にかけて左巻きなんだよな。
一方DNAは地球上全生物共通で右巻き…
大ホラ吹きでしたすみません
クソ、1/2外すかね普通…
一応辻褄合わせみたいなことすると、現存するDNAが全て右巻きなのは全くの偶然で、本来は50:50の確率で左巻きにもなり得たんだよ。
自己複製することができる配列を偶然形成した世界最初のDNAがたまたま右巻きだっただけで、それがワールドトレンドになったという説が今有力で…
ダークソウルは左巻きDNAの存在するパラレルワールドだった可能性が微レ存…?
これは多元宇宙論的世界観のダークソウルならありえるぞー(魔法の言葉)
なるほど、確かに魔法の記憶も「何忘れとんねんポケモンかよ」って感じだったけど、それだと納得がいくわ
不死の闘技も微妙に元マップと違ったりするのは歴代の王の記憶が混濁してるって事なんかなぁ…あるいは火継した世界が間違ってる説
とここまで話広げたものの、実はさっき螺旋剣拡大したんだけど柄から剣先にかけて左巻きなんだよな。
一方DNAは地球上全生物共通で右巻き…
大ホラ吹きでしたすみません
クソ、1/2外すかね普通…
一応辻褄合わせみたいなことすると、現存するDNAが全て右巻きなのは全くの偶然で、本来は50:50の確率で左巻きにもなり得たんだよ。
自己複製することができる配列を偶然形成した世界最初のDNAがたまたま右巻きだっただけで、それがワールドトレンドになったという説が今有力で…
ダークソウルは左巻きDNAの存在するパラレルワールドだった可能性が微レ存…?
これは多元宇宙論的世界観のダークソウルならありえるぞー(魔法の言葉)
141ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdea-2tOu)
2020/03/01(日) 16:01:29.31ID:IuHXzYEWd 質問なんですけどイザリスって人名じゃなくて土地名って認識であっているでしょうか?
142ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacb-M6a+)
2020/03/01(日) 16:06:09.57ID:gm7Alvq0a 混沌の廃都イザリスにいた魔女がイザリスの魔女じゃないの?
無印のクラーナの母親がイザリスみたいな話は誤訳らしい
↓
https://note.com/witch_of_1zalith/n/n2874be60e7e3
無印のクラーナの母親がイザリスみたいな話は誤訳らしい
↓
https://note.com/witch_of_1zalith/n/n2874be60e7e3
143ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdea-2tOu)
2020/03/01(日) 16:28:17.45ID:IuHXzYEWd >>142
返答ありがとうございます。やっぱりウーラシールの宵闇と同様に魔女の部分が名前なんですかね?こう考えると混沌の娘たちの混沌も魔女の夫を指しているんじゃないかと思えてきます。
返答ありがとうございます。やっぱりウーラシールの宵闇と同様に魔女の部分が名前なんですかね?こう考えると混沌の娘たちの混沌も魔女の夫を指しているんじゃないかと思えてきます。
144ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa2f-JriX)
2020/03/01(日) 18:35:59.92ID:CzOppwSfa イザリスで会ったのはグラナ
145ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa2f-M6a+)
2020/03/01(日) 19:12:49.54ID:CnlXTnSNa すまんちょっと伝え方が下手だった
混沌の廃都イザリスって場所から来てるんだから
「イザリス」は場所名なんじゃねということを言いたかった…
「イザリスの魔女」は人物名だと思う。
中世の平民は苗字がない事が多かったから代わりに出身地+名前で呼ぶルールと多分一緒だと思う
「レオナルド・ダ・ヴィンチ=ヴィンチ出身のレオナルド」がいい例で
ヴィンハイムの〜、カタリナの〜、大沼の〜、アストラの〜、ロンドールの〜、カリムの〜みたいな感じでイザリスの〜じゃないの?
あとは異名+名前とか…「進撃の巨人」「鋼の錬金術師」みたいな
「鍛冶屋の〜」「不屈の〜」「薬指の〜」「中指の〜」
「混沌の娘たち」は多分その系列じゃない?
「イザリスの魔女」は最初に混沌を見出した特定人物だけど
「混沌の娘たち」=「混沌の魔女」でクラーグ、グラナ、クラーナetc…の混沌呪術を使う「イザリスの魔女直系の弟子」の総称だと思う。
あと「娘」っていうのは多分比喩じゃないかな…
イザリスの混沌の呪術は女性から女性へとしか継承しないしきたりだったらしいから、父親がいてどうこうというより、修道女がお互いに「シスター・〇〇」「マザー・〇〇」って呼び合うのと似たような感覚だと解釈してた
呪術の弟子としての娘だったんじゃない?
混沌の魔女たちって人間じゃなくって神格存在だから、初めからそれ自体が自然発生できたんだと思う。
混沌の廃都イザリスって場所から来てるんだから
「イザリス」は場所名なんじゃねということを言いたかった…
「イザリスの魔女」は人物名だと思う。
中世の平民は苗字がない事が多かったから代わりに出身地+名前で呼ぶルールと多分一緒だと思う
「レオナルド・ダ・ヴィンチ=ヴィンチ出身のレオナルド」がいい例で
ヴィンハイムの〜、カタリナの〜、大沼の〜、アストラの〜、ロンドールの〜、カリムの〜みたいな感じでイザリスの〜じゃないの?
あとは異名+名前とか…「進撃の巨人」「鋼の錬金術師」みたいな
「鍛冶屋の〜」「不屈の〜」「薬指の〜」「中指の〜」
「混沌の娘たち」は多分その系列じゃない?
「イザリスの魔女」は最初に混沌を見出した特定人物だけど
「混沌の娘たち」=「混沌の魔女」でクラーグ、グラナ、クラーナetc…の混沌呪術を使う「イザリスの魔女直系の弟子」の総称だと思う。
あと「娘」っていうのは多分比喩じゃないかな…
イザリスの混沌の呪術は女性から女性へとしか継承しないしきたりだったらしいから、父親がいてどうこうというより、修道女がお互いに「シスター・〇〇」「マザー・〇〇」って呼び合うのと似たような感覚だと解釈してた
呪術の弟子としての娘だったんじゃない?
混沌の魔女たちって人間じゃなくって神格存在だから、初めからそれ自体が自然発生できたんだと思う。
146ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdea-2tOu)
2020/03/01(日) 19:50:54.45ID:IuHXzYEWd >>145
度々返信ありがとうございます。ダークソウル世界では地域名+人物名のパターンになっているのでイザリスの魔女の名前部分は魔女なのではないかと考えたのですけど違いますかね?
度々返信ありがとうございます。ダークソウル世界では地域名+人物名のパターンになっているのでイザリスの魔女の名前部分は魔女なのではないかと考えたのですけど違いますかね?
147ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdea-2tOu)
2020/03/01(日) 19:51:24.58ID:IuHXzYEWd >>146
役職名が人物名になっているのはこちらの世界で言うレントゲンやベクレルみたいに人物名が後に一般名詞に変化したパターンと考えたのですが?
役職名が人物名になっているのはこちらの世界で言うレントゲンやベクレルみたいに人物名が後に一般名詞に変化したパターンと考えたのですが?
148ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ff10-/0SP)
2020/03/01(日) 22:19:00.93ID:4NQX4wTG0 >>142
日本人が作ってるんだから語訳としたら英語の方が違うんじゃねーのか
日本人が作ってるんだから語訳としたら英語の方が違うんじゃねーのか
149ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ff10-/0SP)
2020/03/01(日) 22:28:59.39ID:4NQX4wTG0 誤訳、ですなすんません
150ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW afad-95fC)
2020/03/01(日) 22:54:33.20ID:U04aKzK70 ソウルシリーズの英訳はあまり精度がよくないってのは聞いたことがあるな
海外の考察ガチ勢の中には日本語の原文を自力で訳す人もいるぐらいだとかなんとか
海外の考察ガチ勢の中には日本語の原文を自力で訳す人もいるぐらいだとかなんとか
151ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/03/01(日) 23:51:04.05ID:vVACYIDc0 >>150
ソウルどころか宮崎フロムゲー全般ね…難解なセリフが多いから仕方ないし日本人もよくわかってない
ソウルどころか宮崎フロムゲー全般ね…難解なセリフが多いから仕方ないし日本人もよくわかってない
152ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-9r8w)
2020/03/02(月) 01:51:33.17ID:+WbtZlgZ0 日本人でも日本語難しすぎて何言ってるのかさっぱり分からないフロムあるあるすぎて
153ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacb-M6a+)
2020/03/02(月) 09:50:49.04ID:FHAFaEsaa >>146
「魔女」という名前の人が最初にいて
ダクソ界ではそれが魔女っていう一般名詞語源になったって事…?
どうだろう…ダクソの世界には本名が明かされてない人物いっぱいいるからなぁ
太陽の長子とか無名の王とか…
本当は竜狩りの長オーンスタインや鷹の目ゴーみたいに
それに続く名前があるけど明かされてないって線も十分ありえる
「魔女」という名前の人が最初にいて
ダクソ界ではそれが魔女っていう一般名詞語源になったって事…?
どうだろう…ダクソの世界には本名が明かされてない人物いっぱいいるからなぁ
太陽の長子とか無名の王とか…
本当は竜狩りの長オーンスタインや鷹の目ゴーみたいに
それに続く名前があるけど明かされてないって線も十分ありえる
154ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sac2-eqML)
2020/03/02(月) 10:30:51.84ID:opIqYYTca155ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacb-eqML)
2020/03/02(月) 20:21:22.37ID:BO/E738Aa そういえば前スレ読み直してて思い出したけど聖堂=白教の施設って考察、ベルカについての考察したくて始めたの今思い出した
メモとか全部どっかいってる…
ベルカについての情報って結構とっちらかってるんだよなあ…
メモとか全部どっかいってる…
ベルカについての情報って結構とっちらかってるんだよなあ…
156ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa2f-M6a+)
2020/03/02(月) 21:23:49.90ID:zL2hMYd4a157ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-JriX)
2020/03/02(月) 21:36:19.70ID:Qnl0XI390 日本語の方が言い回しの幅が広いから英訳が困難なのは仕方ないと思うな…
そういや呪術の祖はクラーナだぞ、炎の魔術についてはわからないが
そういや呪術の祖はクラーナだぞ、炎の魔術についてはわからないが
158ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ff10-/0SP)
2020/03/02(月) 21:54:11.88ID:S1xV/3xw0159ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/03/02(月) 22:34:07.03ID:TWVDZQSh0160ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-9r8w)
2020/03/02(月) 22:42:19.82ID:+WbtZlgZ0 おそらくベルカって2から名前変わってクァトになってるよね
ベルカの意味調べたら「債務」だってさ
債務(Wikipedia)
債務(さいむ、英: debt)とは、ある者が他の者に対して一定の行為をすること又はしないこと(不作為)を内容とする義務をいう。
法の管理をするから罪の女神って言うところかな?
ベルカの意味調べたら「債務」だってさ
債務(Wikipedia)
債務(さいむ、英: debt)とは、ある者が他の者に対して一定の行為をすること又はしないこと(不作為)を内容とする義務をいう。
法の管理をするから罪の女神って言うところかな?
161ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM76-p08H)
2020/03/02(月) 23:15:32.08ID:m8Ga5GJ6M そういえば、債務は、債権や金、財産、貯蓄より早く発生した概念。
まだ皆共有財産だったころ、風邪とかで労働を休んださいに、あいつは皆より2日分多く働かないといかないみたいに、概念が発生したと言われている。
あとは、俺があいつのために、これやってあげたから、あいつは俺のためにこれすべきみたいに、財産という概念がなくても成立可能だった。
考察と関係ないけど、雑学知識
まだ皆共有財産だったころ、風邪とかで労働を休んださいに、あいつは皆より2日分多く働かないといかないみたいに、概念が発生したと言われている。
あとは、俺があいつのために、これやってあげたから、あいつは俺のためにこれすべきみたいに、財産という概念がなくても成立可能だった。
考察と関係ないけど、雑学知識
162ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacb-eqML)
2020/03/02(月) 23:22:24.65ID:BO/E738Aa ベルカってどうやら絵画世界とも繋がりがあるっぽいのよ
エレーミアスに出てくるハーピーみたいなやつの名前が「ベルカの鴉人」
教戒師シリーズも絵画世界で拾える
ダクソ3では鴉騎士になってるぽい。同じモーションの攻撃あるし
黒教会にもちょっと影があって、ロンドールのユリアの卓越した剣士って設定と装備嘴の仮面
極め付きは「罪の都」、「罪の炎」
罪を犯したのでその罰に炎で焼かれた、なら分かるんだけど「罪」自体が降ってきてるのなんなんだ
なんとなくこのへんから「罪」=「呪い」って思い始めたんだけど結局さっぱりわからん
鍛冶屋に罪の炎渡したら「深淵に近い」とか言われるし
そういえば法王も背中から翼っぽいの生えてたっけ
エレーミアスに出てくるハーピーみたいなやつの名前が「ベルカの鴉人」
教戒師シリーズも絵画世界で拾える
ダクソ3では鴉騎士になってるぽい。同じモーションの攻撃あるし
黒教会にもちょっと影があって、ロンドールのユリアの卓越した剣士って設定と装備嘴の仮面
極め付きは「罪の都」、「罪の炎」
罪を犯したのでその罰に炎で焼かれた、なら分かるんだけど「罪」自体が降ってきてるのなんなんだ
なんとなくこのへんから「罪」=「呪い」って思い始めたんだけど結局さっぱりわからん
鍛冶屋に罪の炎渡したら「深淵に近い」とか言われるし
そういえば法王も背中から翼っぽいの生えてたっけ
163ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacb-eqML)
2020/03/02(月) 23:23:14.17ID:BO/E738Aa 適当に書いたけど自分でもとっちらかってるてわかる書き込みになってしまった
とりあえずもう一度整理するとこから始めないと…
とりあえずもう一度整理するとこから始めないと…
164ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacb-eqML)
2020/03/02(月) 23:28:02.24ID:BO/E738Aa ああ、大事なこと忘れてた
ベルカのタリスマンから、どうやら黒髪で異端の魔女で理力によって奇跡を使うっぽい
信仰によって魔法を使う暗月と逆、ちょうど罪と罰の対比っぽい構造になってる
ベルカのタリスマンから、どうやら黒髪で異端の魔女で理力によって奇跡を使うっぽい
信仰によって魔法を使う暗月と逆、ちょうど罪と罰の対比っぽい構造になってる
165ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6763-Feem)
2020/03/03(火) 00:04:43.24ID:sWpidnzy0 スルーされがちだけど3の魔女の黒髪って十中八九ベルカのものだよな
166ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 67da-XSat)
2020/03/03(火) 00:06:53.91ID:1Kw5L+Bl0 最近初見プレイしてて
イーゴンが何故か敵対し一緒にいた聖女も敵対すんのかと思ったら前より依存度が高くなって主人公にベッタリになったんだけどどういうことですか?
虫に苛まれてるの放置したからイーゴンが怒って
目が見えない聖女は何も知らないまま主人公にまた奇跡を教えるんですか?
イーゴンが何故か敵対し一緒にいた聖女も敵対すんのかと思ったら前より依存度が高くなって主人公にベッタリになったんだけどどういうことですか?
虫に苛まれてるの放置したからイーゴンが怒って
目が見えない聖女は何も知らないまま主人公にまた奇跡を教えるんですか?
167ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3af5-X91k)
2020/03/03(火) 00:15:08.96ID:dITHJ3no0168ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/03/03(火) 00:21:21.12ID:ZiondM1b0 >>165
流石にテキストぐらいは読もう
流石にテキストぐらいは読もう
169ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-JQDa)
2020/03/03(火) 01:01:02.91ID:YHA7fBSF0170ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW ffba-r+hr)
2020/03/03(火) 08:32:50.54ID:ZiondM1b00303 >>169
つ魔女の黒髪
混沌の炎を生み出したイザリスの魔女
その娘の黒髪を束ねたというムチ
しなやかで長い黒髪は炎の力を宿し
戦技によりそれを解放する
戦技は「炎のムチ」
一時的に、ムチ全体に炎を纏う
それは魔女が飲まれたものであろう
テキストを疑うなとは言わんが、テキスト内容を覆す根拠がある場合のみにするべきよ?
つ魔女の黒髪
混沌の炎を生み出したイザリスの魔女
その娘の黒髪を束ねたというムチ
しなやかで長い黒髪は炎の力を宿し
戦技によりそれを解放する
戦技は「炎のムチ」
一時的に、ムチ全体に炎を纏う
それは魔女が飲まれたものであろう
テキストを疑うなとは言わんが、テキスト内容を覆す根拠がある場合のみにするべきよ?
171ゲーム好き名無しさん (ヒッナー Sacb-eqML)
2020/03/03(火) 09:01:23.49ID:z4DDesJPa0303 >>164
あとこの設定って、魔術師でありながら神官ってことだと思うんだけど元は魔術師で宗教のトップになった法王サリヴァーンと被るような気がする
逆は結構いるんだけどちょっと珍しく感じる
神官でありながら魔術師ってやつね。呪術師はだいたいこれにあたる
あとこの設定って、魔術師でありながら神官ってことだと思うんだけど元は魔術師で宗教のトップになった法王サリヴァーンと被るような気がする
逆は結構いるんだけどちょっと珍しく感じる
神官でありながら魔術師ってやつね。呪術師はだいたいこれにあたる
172ゲーム好き名無しさん (ヒッナー Sa2f-r+hr)
2020/03/03(火) 09:14:25.23ID:eodipS5aa0303 >>171
サリヴァーンは魔術師であって役職が神官だけど、ベルカは最初から最後まで罪の女神っていう神扱いだからまた別物では?
サリヴァーンは魔術師であって役職が神官だけど、ベルカは最初から最後まで罪の女神っていう神扱いだからまた別物では?
173ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW d3a5-JQDa)
2020/03/03(火) 09:26:20.32ID:YHA7fBSF00303 >>170
無印の絵画世界に大沼には無い呪術=クラーナ→ザラマンと異なる系譜の呪術、火炎噴流と酸の噴射を持った死体があるのよ
で、シバお付きの忍者も火炎噴流を使える
つまりクラーナ以外にも呪術を伝えた存在が居て、シバや忍者が居た東の地に行ってるぽい
無印の絵画世界に大沼には無い呪術=クラーナ→ザラマンと異なる系譜の呪術、火炎噴流と酸の噴射を持った死体があるのよ
で、シバお付きの忍者も火炎噴流を使える
つまりクラーナ以外にも呪術を伝えた存在が居て、シバや忍者が居た東の地に行ってるぽい
174ゲーム好き名無しさん (ヒッナー Sa2f-r+hr)
2020/03/03(火) 09:30:47.40ID:eodipS5aa0303 >>173
いやそれでどうベルカと繋がるんだ?
いやそれでどうベルカと繋がるんだ?
175ゲーム好き名無しさん (ヒッナー Sacb-eqML)
2020/03/03(火) 10:56:05.80ID:z4DDesJPa0303 >>172
???
ちょっと意味がわかんないや
考察でもなんでもない繋がりあるんじゃね?みたいな妄想だから意味分かんないこと言ってるのは自分なんだけどな
ちなみにだけどイザリスも一応神官でありながら魔術師だね
???
ちょっと意味がわかんないや
考察でもなんでもない繋がりあるんじゃね?みたいな妄想だから意味分かんないこと言ってるのは自分なんだけどな
ちなみにだけどイザリスも一応神官でありながら魔術師だね
176ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW ffba-r+hr)
2020/03/03(火) 11:35:05.20ID:ZiondM1b00303177ゲーム好き名無しさん (ヒッナー Sacb-eqML)
2020/03/03(火) 11:46:14.20ID:z4DDesJPa0303 >>176
神が神官って逆じゃねってこと?それとも神と人を同列に語るのがおかしいってことか?
神が神官って逆じゃねってこと?それとも神と人を同列に語るのがおかしいってことか?
178ゲーム好き名無しさん (ヒッナー Sacb-JQDa)
2020/03/03(火) 15:26:29.79ID:OemK0YI3a0303 >>174
その呪術を伝えた存在が黒髪の「魔女」ベルカだったら話は通るよねってこと
因みに白教誓約付けた状態でオズワルドと話すと我々の仲間って言ってくる通り、ベルカは白教=アノールロンド系の女神でもあるので彼女が混沌の魔女だとしたらアノロンに混沌のデーモン(デーモンタクシー)が従属してる事も説明つくよ
その呪術を伝えた存在が黒髪の「魔女」ベルカだったら話は通るよねってこと
因みに白教誓約付けた状態でオズワルドと話すと我々の仲間って言ってくる通り、ベルカは白教=アノールロンド系の女神でもあるので彼女が混沌の魔女だとしたらアノロンに混沌のデーモン(デーモンタクシー)が従属してる事も説明つくよ
179ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW cb01-TmTD)
2020/03/03(火) 15:39:00.99ID:gLThS7oP00303 浄火のテキストには蛮族が生贄の穢れを払う為の儀式だったと言われてる
穢れを祓うとは罪を祓うとも訳せるし、蛮族とは文明人以外のことなのでイザリスとはまた違った呪術士ってニュアンスなのかもね
それと神官でもあったと言うね、まあこの浄火は何故かニトが使ってくるのだけど
穢れを祓うとは罪を祓うとも訳せるし、蛮族とは文明人以外のことなのでイザリスとはまた違った呪術士ってニュアンスなのかもね
それと神官でもあったと言うね、まあこの浄火は何故かニトが使ってくるのだけど
180ゲーム好き名無しさん (ヒッナー Sac2-eqML)
2020/03/03(火) 16:20:41.49ID:ZiondM1ba0303 >>178
あのムチは流石に違うと思うけど、「罪の炎」が呪術な時点でなんとなく察することはできるはず
罪の都の上にはイルシールがあって、そこの奴等は炎属性の炎の魔術使ってくるから「罪の炎」が魔術でもおかしくないはずなのに呪術扱い
ついでにいえば「呪」術だし、罪=呪いだとしたらなんか関係あるかもしれない
ただまだ情報が足りないというか、ピースが足りない感じする
あのムチは流石に違うと思うけど、「罪の炎」が呪術な時点でなんとなく察することはできるはず
罪の都の上にはイルシールがあって、そこの奴等は炎属性の炎の魔術使ってくるから「罪の炎」が魔術でもおかしくないはずなのに呪術扱い
ついでにいえば「呪」術だし、罪=呪いだとしたらなんか関係あるかもしれない
ただまだ情報が足りないというか、ピースが足りない感じする
181ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW b301-JriX)
2020/03/03(火) 17:50:29.53ID:Ma3KAas300303 罪の炎そのものじゃなくて、それに由来した呪術なんだよな
混沌の炎に対する混沌の呪術、始まりの火に対する普通の呪術みたいな感じかな
混沌の炎に対する混沌の呪術、始まりの火に対する普通の呪術みたいな感じかな
182ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW ffba-r+hr)
2020/03/03(火) 17:54:35.08ID:ZiondM1b00303 >>177
そうそう、イザリスやベルカはあくまで神であって神官でもないし神だから奇跡しか使わないってわけでもないからね
そうそう、イザリスやベルカはあくまで神であって神官でもないし神だから奇跡しか使わないってわけでもないからね
183ゲーム好き名無しさん (ヒッナー Sacb-eqML)
2020/03/03(火) 19:58:09.44ID:UOaI08K6a0303 >>182
まあそこは別に言い方変えてイザリスの杖のテキストみたいに、魔術師であると同時に祈祷師でもあるってことで
まあそこは別に言い方変えてイザリスの杖のテキストみたいに、魔術師であると同時に祈祷師でもあるってことで
184ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-21xl)
2020/03/04(水) 00:02:35.12ID:KSy6/eAHa >>179
ニト様の掴みは考察しがいがあるよね
浄火とは似てるけど爆発エフェクトが無いのよね
注ぎ火の秘儀と同じ様に、人間性を燃やす火だとしたら浄火と原理はだいたい一緒だと思うけど
少しダークハンドにも似てる気がする
グウィンや王達の化身が使う掴み攻撃の方がより浄火に近い
ニト様の掴みは考察しがいがあるよね
浄火とは似てるけど爆発エフェクトが無いのよね
注ぎ火の秘儀と同じ様に、人間性を燃やす火だとしたら浄火と原理はだいたい一緒だと思うけど
少しダークハンドにも似てる気がする
グウィンや王達の化身が使う掴み攻撃の方がより浄火に近い
185ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ab01-jrHY)
2020/03/04(水) 12:08:36.91ID:bqhUskxf0 なんかニト様の攻撃は全体的に優しい気がする本気で殺そうとしてないというか掴みのあとの投げも気持ち優しめにほうり投げるし
王のソウルの説明文通り本気出せてないって事か
王のソウルの説明文通り本気出せてないって事か
186ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-zVR8)
2020/03/04(水) 15:32:41.69ID:tR8ES38wa >>185
見た目はいかついけど実際は優しい神様なんじゃないかな
元ネタには地蔵菩薩(閻魔大王)とか、なまはげも含めてると思う
ニトの後継である不死廟の墓守り達は死者の名前一人一人を覚えてるみたいだし
>黒銀の盾
>
>闇の力を備えた暗い銀の盾
>
>墓守たちの武具は不死廟の闇に浸かり、
>その力が染み込んでいる
>墓守たちは地下に眠る者たちの名を
>すべて記憶しているという
>遥か遠い昔からずっとずっと
見た目はいかついけど実際は優しい神様なんじゃないかな
元ネタには地蔵菩薩(閻魔大王)とか、なまはげも含めてると思う
ニトの後継である不死廟の墓守り達は死者の名前一人一人を覚えてるみたいだし
>黒銀の盾
>
>闇の力を備えた暗い銀の盾
>
>墓守たちの武具は不死廟の闇に浸かり、
>その力が染み込んでいる
>墓守たちは地下に眠る者たちの名を
>すべて記憶しているという
>遥か遠い昔からずっとずっと
187ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ab01-jrHY)
2020/03/04(水) 16:32:31.68ID:bqhUskxf0 >>186
あーそうだよなあやっぱ倒したくなくなるな…
あーそうだよなあやっぱ倒したくなくなるな…
188ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dff5-g6LZ)
2020/03/04(水) 19:39:10.76ID:b/YYrsHA0 死ねない方が惨い事になるって散々見せつけられてるあの世界だと不死に憧れなんてないだろうし、死って一種の救いでもあるだろうから、ニトは本当に優しい神かもしれない
自分に縋りに来た人に恐らく手作りのおそろいの武器あげたりするし
眷属やると狙われて襲われるわけだしそうやって死に場所も与えてるのかもしれない
自分に縋りに来た人に恐らく手作りのおそろいの武器あげたりするし
眷属やると狙われて襲われるわけだしそうやって死に場所も与えてるのかもしれない
189ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0f2c-dkMm)
2020/03/04(水) 21:34:12.21ID:SUHwpp5n0 剣舞だろうが大剣舞だろうが誓約交わしてなくても信仰心がなくても使わせてくれるニトってやっぱ神だわ
190ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-4GTl)
2020/03/04(水) 23:43:45.25ID:tWGOkQ060 白教の本来の主神こそがニトなんじゃないか?
カリムの司祭は声高に主張している。ロイドは傍系に過ぎず主神を僭称したに過ぎないと(ロイド剣の指輪)
カリムの大司教の使徒の奇跡惜別の涙をサルヴァの神官が伝えているんだよね。つまりサルヴァはカリムの流れが確実に入ってる。その真実を知っているカリムの連中がサルヴァに巡礼に来てるのはそこに白教の主神がいるからなんじゃないか?(3と2の惜別の説明)
そしてサルヴァに所縁のある神はニト
白教が巡礼する聖地がニトの場所に行き着くのも説明付く
カリムの司祭は声高に主張している。ロイドは傍系に過ぎず主神を僭称したに過ぎないと(ロイド剣の指輪)
カリムの大司教の使徒の奇跡惜別の涙をサルヴァの神官が伝えているんだよね。つまりサルヴァはカリムの流れが確実に入ってる。その真実を知っているカリムの連中がサルヴァに巡礼に来てるのはそこに白教の主神がいるからなんじゃないか?(3と2の惜別の説明)
そしてサルヴァに所縁のある神はニト
白教が巡礼する聖地がニトの場所に行き着くのも説明付く
191ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdbf-bc7j)
2020/03/05(木) 00:19:47.59ID:woIvcilFd ロイド≠ニト説で、ニトを主神にすると収まりがいいところはあるよね
ただこの説だとロイドがグウィンの叔父である設定の回収が難しいのと
白教の奇跡の大半を占める回復系の奇跡の出どころが、ニト由来でいいのか疑問が残る
回復系奇跡はその最上位にグウィネヴィアの奇跡があるから、彼女由来の気がするんですよね
ただこの説だとロイドがグウィンの叔父である設定の回収が難しいのと
白教の奇跡の大半を占める回復系の奇跡の出どころが、ニト由来でいいのか疑問が残る
回復系奇跡はその最上位にグウィネヴィアの奇跡があるから、彼女由来の気がするんですよね
192ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdbf-bc7j)
2020/03/05(木) 00:36:35.62ID:woIvcilFd あとカリムが白教の主神として推すなら、ベルカやその血筋だと思うのよね
グウィネヴィアがグウィンとベルカの娘だったりする可能性とかないだろうか?
それなら彼女が神々の王の直系として、最も主神に相応しいって推されても全然不思議じゃないだろうし
グウィネヴィアがグウィンとベルカの娘だったりする可能性とかないだろうか?
それなら彼女が神々の王の直系として、最も主神に相応しいって推されても全然不思議じゃないだろうし
193ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2ba5-zVR8)
2020/03/05(木) 02:00:49.99ID:THAjS3Le0 >>192
白教は不死や亡者を否定してて、脳筋寄りで温かな体や大きな体=生者としての姿を良しとしてる
その点から見て、解呪を行い生者としての姿を維持するであろうベルカは重要なポストにあるはずだし、主神とされても違和感は無いね
なので、自分はその観点から同じく元白教であったろう深みの聖堂で女神と称されるロザリアはベルカだろうと考えてる
しかし、グウィネヴィアがベルカの娘とはむちゃくちゃ面白いね
ロザリア=ベルカ前提の話にぬっちゃうけど、彼女は太陽の光の恵み=グウィネヴィアの奇跡を記憶してるから関わりがあるのは確かだろうとは思う
白教は不死や亡者を否定してて、脳筋寄りで温かな体や大きな体=生者としての姿を良しとしてる
その点から見て、解呪を行い生者としての姿を維持するであろうベルカは重要なポストにあるはずだし、主神とされても違和感は無いね
なので、自分はその観点から同じく元白教であったろう深みの聖堂で女神と称されるロザリアはベルカだろうと考えてる
しかし、グウィネヴィアがベルカの娘とはむちゃくちゃ面白いね
ロザリア=ベルカ前提の話にぬっちゃうけど、彼女は太陽の光の恵み=グウィネヴィアの奇跡を記憶してるから関わりがあるのは確かだろうとは思う
194ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-4GTl)
2020/03/05(木) 02:03:16.77ID:pTgxfOrC0 グウィンの叔父って存在自体謎すぎるよな
グウィンて闇から産まれたんだろ?つまりグウィンにとって闇こそが父であり母である親な筈なのに叔父って事は闇(親)の兄弟にあたるってことじゃん
ロイドは傍系に過ぎずって部分も引っかかる、闇の傍系って事か?さっぱり分からん
グウィンて闇から産まれたんだろ?つまりグウィンにとって闇こそが父であり母である親な筈なのに叔父って事は闇(親)の兄弟にあたるってことじゃん
ロイドは傍系に過ぎずって部分も引っかかる、闇の傍系って事か?さっぱり分からん
195ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bbba-mvVe)
2020/03/05(木) 07:43:57.52ID:TPIAQfOD0 3の時点ではもう古い神々の名は忘れ去られた設定だし、ベルカやロイドグウィンといった廃れた神達は人々から忘れ去られ、ロスリックの天使やロザリア信仰のように新たな信仰対象がいるのでは?
196ゲーム好き名無しさん (アウアウクー MM4f-HuZH)
2020/03/05(木) 08:27:45.74ID:PtNtVSH3M エストについて皆どう考えてる?
火守女との結び付きがいまいち分からない
火守女との結び付きがいまいち分からない
197ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-TJRE)
2020/03/05(木) 08:30:18.30ID:WUUw2ysba >>193
前スレの深みの聖堂=白教説の発端が、DLCに入る時の奴隷騎士ゲールは何に祈っているのか?ってとこから始まってるんだけど、多分あれベルカ像なんじゃないかと思ってる
不死街下水にあるベルカ像と聖堂にある顔を手で覆って泣いてる像の服装と髪型が似てる、なによりゲールが絵画世界について祈ってる
根拠はめっちゃ弱いね
あの像って奥に行くと赤い布被せて隠したり、清拭教会では深みの主教の像を置いて隠したりしてるんだけど、もしあの像がベルカだとしたら、黒髪で巻き髪で幽閉されてるロザリアと繋がるかも?
前スレの深みの聖堂=白教説の発端が、DLCに入る時の奴隷騎士ゲールは何に祈っているのか?ってとこから始まってるんだけど、多分あれベルカ像なんじゃないかと思ってる
不死街下水にあるベルカ像と聖堂にある顔を手で覆って泣いてる像の服装と髪型が似てる、なによりゲールが絵画世界について祈ってる
根拠はめっちゃ弱いね
あの像って奥に行くと赤い布被せて隠したり、清拭教会では深みの主教の像を置いて隠したりしてるんだけど、もしあの像がベルカだとしたら、黒髪で巻き髪で幽閉されてるロザリアと繋がるかも?
198ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2ba5-zVR8)
2020/03/05(木) 09:08:44.57ID:THAjS3Le0 >>197
絵画世界に白教の輪がある教会がある、つまりあそこは白教系の教会ということ
同じく白教の輪を使うゲールが忌みものたちの母と呼ぶ女神像=白教の女神でもあるベルカと見ていいと思う
因みに度々出てる話だけど、ロザリア前の門(鉄格子?)は絵画世界の教会の門と同じデザインだったはず
絵画世界に白教の輪がある教会がある、つまりあそこは白教系の教会ということ
同じく白教の輪を使うゲールが忌みものたちの母と呼ぶ女神像=白教の女神でもあるベルカと見ていいと思う
因みに度々出てる話だけど、ロザリア前の門(鉄格子?)は絵画世界の教会の門と同じデザインだったはず
199ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-zVR8)
2020/03/05(木) 09:30:52.89ID:JdOgJ9Uia >>196
エストって篝火の熱=蒸気を溜めたもの、燃料になった不死を蒸留してるんじゃないかな
火によって消毒され、液体まで還元された不死人そのもの
生命のスープとか羊水=人間の体液に組成が近い、だから味が尿に近いって表現されてんじゃないかな
で、エスト瓶には火防女の魂が宿ってる。いわば火防女そのもの=女性だから生命を生み出す液体を宿せるんだと思う
エストって篝火の熱=蒸気を溜めたもの、燃料になった不死を蒸留してるんじゃないかな
火によって消毒され、液体まで還元された不死人そのもの
生命のスープとか羊水=人間の体液に組成が近い、だから味が尿に近いって表現されてんじゃないかな
で、エスト瓶には火防女の魂が宿ってる。いわば火防女そのもの=女性だから生命を生み出す液体を宿せるんだと思う
200ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bbba-mvVe)
2020/03/05(木) 10:24:42.08ID:TPIAQfOD0201ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-zVR8)
2020/03/05(木) 11:12:06.10ID:JdOgJ9Uia >>200
無印のエスト瓶のテキストに火防女の魂から生まれるってあるし、強化にも火防女の魂が必要になる
多分エスト瓶って肉体の代わりに緑色のガラス瓶に魂を込めたもので、持ち歩ける様になった火防女そのものなんじゃないかな
2、3で強化素材がエストの欠片になってるけど、欠片にも火防女の魂が残ってるからなんだと思う
無印のエスト瓶のテキストに火防女の魂から生まれるってあるし、強化にも火防女の魂が必要になる
多分エスト瓶って肉体の代わりに緑色のガラス瓶に魂を込めたもので、持ち歩ける様になった火防女そのものなんじゃないかな
2、3で強化素材がエストの欠片になってるけど、欠片にも火防女の魂が残ってるからなんだと思う
202ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa0f-mvVe)
2020/03/05(木) 11:25:54.32ID:S2v8BZ3Sa203ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-TJRE)
2020/03/05(木) 11:30:00.32ID:WUUw2ysba >>199
味が尿に近いってのはどこ情報?
味が尿に近いってのはどこ情報?
204ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2ba5-zVR8)
2020/03/05(木) 11:47:31.56ID:THAjS3Le0 >>203
ダークソウル2の開発者インタビューだったはず
なかなか多方面でショックだったようで「エスト 味 尿」でググるとけっこうヒットする
ちょっと抜粋
高橋徹:ところで私は前作より気になっていたんですがエスト瓶の味はどんな感じなんでしょう?笑
大谷啓:口頭で説明するのは少々難しい気がしますが、簡単に説明致しますと「人間の尿」をイメージして頂けると分かりやすいと思います。
ダークソウル2の開発者インタビューだったはず
なかなか多方面でショックだったようで「エスト 味 尿」でググるとけっこうヒットする
ちょっと抜粋
高橋徹:ところで私は前作より気になっていたんですがエスト瓶の味はどんな感じなんでしょう?笑
大谷啓:口頭で説明するのは少々難しい気がしますが、簡単に説明致しますと「人間の尿」をイメージして頂けると分かりやすいと思います。
205ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdbf-beWQ)
2020/03/05(木) 12:08:23.03ID:d/tB0ZOYd 人間の尿の味イメージできる人いんのかよww
206ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-TJRE)
2020/03/05(木) 12:26:49.09ID:WUUw2ysba >>204
確認してきたサンクス
尿かよ…なんだそれわかんねえよ…
なんというか、人間が生きるのに必要な温かさが液体になった感じかなあ…とか思ってたけど尿って分かったらなんか幻滅するわ
ダクソ2だと貴い者の骨粉、ダクソ3だと不死人の遺骨
貴さ=人間性だからこのへんはわりと一貫してるね
確認してきたサンクス
尿かよ…なんだそれわかんねえよ…
なんというか、人間が生きるのに必要な温かさが液体になった感じかなあ…とか思ってたけど尿って分かったらなんか幻滅するわ
ダクソ2だと貴い者の骨粉、ダクソ3だと不死人の遺骨
貴さ=人間性だからこのへんはわりと一貫してるね
207ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2ba5-zVR8)
2020/03/05(木) 12:28:04.68ID:THAjS3Le0 >>205
胎児って羊水を飲んでは出し、飲んでは出しを繰り返してるからみんなおかんのお腹に居た時に味わってるはずやで
胎児って羊水を飲んでは出し、飲んでは出しを繰り返してるからみんなおかんのお腹に居た時に味わってるはずやで
208ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-4GTl)
2020/03/05(木) 13:11:49.04ID:pTgxfOrC0 ああ…やはりフロムは変態だあ…
エストとは火坊女の魂のこもったオシッコってことか…かぼたんのおしっこゴクゴク
エストとは火坊女の魂のこもったオシッコってことか…かぼたんのおしっこゴクゴク
209ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-TJRE)
2020/03/05(木) 20:41:23.21ID:0EKJfGxFa 今のとこのベルカの考察をまとめると、
黒髪の癖毛
異端の魔術師であり祈祷師でイザリス派とは別の呪術師?
白教会でも重要なポジの女神
どうやらロザリア=ベルカっぽい
ほらみろもうわけわかんねえ(白目)
ベルカって黒教会でもちょっと繋がりありそうなんだよね
ロンドールのユリアが教戒師の流れを汲んでる装備と設定ってとこなんだけど、よく考えたら別に不思議なことじゃないんだよね
解呪できるんだから呪う方法、黒い穴を開ける方法も知ってるはず
ただ問題なのは人の本質は亡者とかいってるとこ
人々を救う力がいつのまにか悪用されてるような、白教会とはまったく逆のことやってる
黒髪の癖毛
異端の魔術師であり祈祷師でイザリス派とは別の呪術師?
白教会でも重要なポジの女神
どうやらロザリア=ベルカっぽい
ほらみろもうわけわかんねえ(白目)
ベルカって黒教会でもちょっと繋がりありそうなんだよね
ロンドールのユリアが教戒師の流れを汲んでる装備と設定ってとこなんだけど、よく考えたら別に不思議なことじゃないんだよね
解呪できるんだから呪う方法、黒い穴を開ける方法も知ってるはず
ただ問題なのは人の本質は亡者とかいってるとこ
人々を救う力がいつのまにか悪用されてるような、白教会とはまったく逆のことやってる
210ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bb10-Inmc)
2020/03/05(木) 21:59:47.21ID:9eI4AtWx0 回復系奇跡の最上位がグウィネヴィア系「太陽の光の癒し・恵み」
太陽の光の暖かさ=熱で回復する
エストもまた女の与えてくれる「熱」で回復
グウィネヴィアは火防女であったのではという説も出たことがあったね
一方エスト強化の火防女由来でないアイテムとして不死の遺骨・貴き者の骨粉
そして地下墓地で3人羽織を倒して得られる注ぎ火の秘儀が存在する
どれも骨絡み…まあ単純に篝火の薪だからというだけかもだが
ニトと絡めて考えても面白いかもしれないね
回復の物語の中には、女神の暖かさによる癒しだけではなく
燃え尽きない白い薪の話もあったかもしれない
…書いてて思ったが最初の薪の王の名は「白」だったか
太陽の光の暖かさ=熱で回復する
エストもまた女の与えてくれる「熱」で回復
グウィネヴィアは火防女であったのではという説も出たことがあったね
一方エスト強化の火防女由来でないアイテムとして不死の遺骨・貴き者の骨粉
そして地下墓地で3人羽織を倒して得られる注ぎ火の秘儀が存在する
どれも骨絡み…まあ単純に篝火の薪だからというだけかもだが
ニトと絡めて考えても面白いかもしれないね
回復の物語の中には、女神の暖かさによる癒しだけではなく
燃え尽きない白い薪の話もあったかもしれない
…書いてて思ったが最初の薪の王の名は「白」だったか
211ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-zVR8)
2020/03/06(金) 00:36:44.79ID:DiS329gxa >>209
白教は「生者」こそが人
黒教会は「不死」こそが人
貴方の言う通り全く逆
ロンドールは生者と不死を否定してて、ルーツとなってるベルカを含む白教と不死廟の教義と真っ向から対立してる
沈黙の禁則のテキストには、「剣だけは決して裏切らない」、黒剣には「リリアーネは亡者達の苦難と戦いの語り部」とある
恐らく彼らは過去に大切な存在に裏切られて、生者側から過酷な扱いを受けるようになったんじゃないかな
多分不死の救済を謳ってたはずのベルカが生者側に日和った結果、不死達がカリムから閉め出されたんじゃないのかな
白教は「生者」こそが人
黒教会は「不死」こそが人
貴方の言う通り全く逆
ロンドールは生者と不死を否定してて、ルーツとなってるベルカを含む白教と不死廟の教義と真っ向から対立してる
沈黙の禁則のテキストには、「剣だけは決して裏切らない」、黒剣には「リリアーネは亡者達の苦難と戦いの語り部」とある
恐らく彼らは過去に大切な存在に裏切られて、生者側から過酷な扱いを受けるようになったんじゃないかな
多分不死の救済を謳ってたはずのベルカが生者側に日和った結果、不死達がカリムから閉め出されたんじゃないのかな
212ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bbba-mvVe)
2020/03/06(金) 07:20:41.61ID:Ilg6Zhmz0 2でベルカ教は廃れてるからそのまま別の形で伝わってるんじゃない?
例えば2のクロムウェルなんかいい例じゃん?あいつ贖罪してくれるベルカの黒教会のなりしてるが、教戒師なのに剣士ではなく鎌を扱うわけだし。
例えば2のクロムウェルなんかいい例じゃん?あいつ贖罪してくれるベルカの黒教会のなりしてるが、教戒師なのに剣士ではなく鎌を扱うわけだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 [ぐれ★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・小野寺政調会長「国がもうけてどうすんだ」 備蓄米を安値で売り出し検討 動画あり [お断り★]
- WHO、米国からの資金停止で部門半減へ…テドロス事務局長「人々が救命治療を受けられなくなる」 [少考さん★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは「投げ続けたいが、逆に迷惑かかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」★2 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- いじわる糞ジャップ、富士山ローソンに黒幕をかけるも観光客が減ってしまったため、慌ててこっそりと元に戻すwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★5 [348480855]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★693 [931948549]
- 杉村太蔵、連日大暴れ。「減税大反対!! 給付金という手があるだろうが!」 [425744418]
- 【悲報】大阪万博で「ミニ四駆大会」開催のお知らせ🥹 [616817505]
- 日本人って見栄張らなくなったよな… 服も車も宝石も いちおーインフルエンサーがネット上ではやってるけどさ [452836546]