>>474
あなたの感性と眷属(翻訳者)の感性に優劣なんてないから安心して
一つの単語毎に集中してればラテン語の理解関係なく聞き分けられるぞ、イントロに関しての判断は簡単だろ?"声が聞こえるか聞こえないか"だけ、ちなみに俺も聞こえない派
ただの楽器の音を声と認識してグウィンとか当てられてて笑ってしまったよ

例えばラテン語が分からなくてもグウィンとかフィナとかニトとかベルカとかダクソの固有名詞ならラテン語知らなくても誰でも聞き取れるよね?それやってみ?結構ガバガバなのが実感できるから

だから最も重要なのは"歌詞翻訳は本編の根拠と照合して初めて信憑性を獲得するもの"ってことだよ。その翻訳者はそれをやってるのか知らないけれどやってなかったら妄想だのなんだのとレッテル貼られても仕方ないね

根拠が歌詞に依存してるのは考察とは言わないってもうここでも結論出てるし翻訳者自身の七瀬もそれに同意してなるにぃに凸ってたからな

翻訳なんて好きにさせてやれよ、「俺は本編の内容と符合しなきゃ信じない」ってスタイルでいいじゃん
翻訳者はそれを怠って「俺がこう聞こえたからこれが真実なんだ」って言うのは不遜で視野が狭く考察勢として堕落してるだけだよ、相手にするだけ無駄