X



古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/10/07(金) 17:15:44.38ID:hL68QN6O0
皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。

その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。

長文での語りや、雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。

コテハンの使用は各自の判断にお任せします。

※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。


前スレ

古のヲタク達がゲームのネタを語り合うスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1649998523/

古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1656063242/

古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1661147257/
2022/11/02(水) 17:07:40.37ID:vuSvGx4H0
>>829
なるほど!
原作と見比べて無いので、よく分かってませんでしたが、そういうことでしたか…
BGM的に盛り上がらんなぁ、とは思ってましたが。
あとどっかで、「重要なセリフが削られた」ってのは見てて、あー確かに。となりました。

> コレをうけて監督が、同じことしてるぼっちに参加してーなーwとツイってた

www
なんか香ばしいな。w
アレかな、制作陣は「フィルムノワール風」アニメを作ろうとしてる感じなのかな。
オシャレなグロアニメ、みたいな?

個人的にはもっとメリハリを付けて欲しかったですね。
終始落ち着いたトーンじゃなくて、アクションシーンはやはり盛り上げて欲しい。
イマイチのめり込めないから、一歩引いた感じで観てしまってます。
全編通して観たら、1本の映画を観るように、また評価も違ってくるかもしれませんが、
やはりTVアニメだから、1話1話にもメリハリが欲しい。
でもまぁ、4話は良さそうなんで期待しておきます。
2022/11/02(水) 17:33:33.44ID:wNgCLc2W0
ゲームセンターCXと熱冷まシートがコラボして、有野課長の冷えピタが発売されるそうです。
ちょっと気になりますね。
2022/11/02(水) 19:06:45.13ID:K7WpWBAX0
【自民党】ソシャゲ、スマホゲームの課税強化を検討 [Stargazer★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667381419/
834ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:41:04.82ID:Hv1PGr9N0
>>824
マジですよ
SDガンダムは大好きなんですけどね。

なのでアニメは一切観たことないけど、
ある程度ガンダム知識はありますw

あ、あとビルドファイターズトライは観てました。
2022/11/02(水) 19:53:43.38ID:vuSvGx4H0
アニメ「戦闘妖精雪風」が、OVA発売20周年を記念して各配信サービスで見放題配信されてますね。
ABEMAは無し、GYAO!は3日からですが。
2022/11/02(水) 20:08:21.68ID:spcqzlJ30
>>830
DS買うきっかけになったというくらいの存在の魂斗羅DS忘れてました…良ゲーなのに
・良い点:原点回帰した魂斗羅らしさ。2画面のアイデアは悪くなかった、迫力があったが…(後述)
魂斗羅BGMをギターアレンジで弾いてた人が担当とか聞いた気がする…なにやら大ファンらしい
周回要素強くてキャラが増えたり、FC版魂斗羅とスーパー魂斗羅も収録されてる
・いまいち点:自由なワイヤーアクションってほどでもない1点が残念
敵が硬い割に連射無いのはけっこう辛い。2画面のヒンジ部分の見えないところ通過してくる弾を避ける時ズレてやや辛い

・TMNTシリーズ
初代ベルスク(AC/FC/SFC)とSFC格ゲーはわりとやってましたね
ベルスク系はFCでオリジナルの2と3が続いてたんだっけ…SFC格ゲーはシュレッダーをなんとなく使っていた
FCとMD版の格ゲーはやったことないが、海外のみだったので。しかしあの見た目は妙に気になる

SFCベルスクはあれ本来はACで国内で出る予定がお蔵入り、海外ではAC基板出てたとかそんな話だったような
なので、AC版はしっかりキレイに拡縮で投げが決まるんだったかな…前に動画で比較してみた気がする
そういう点では確かけっこうレアなコレクションとして発売前から期待はされてたはず

あと、昔NHK衛生第2とかでやってたアニメ版は当時話題だった、日本語吹き替えでしたが…
海外本家版 https://www.nicovideo.jp/watch/sm1352431
日本語版 https://www.nicovideo.jp/watch/sm99022 こっちを最初に見た人にはこっちが本家らしい

・ガントレット
洋ゲー好き(というか本家がそもそも洋ゲー)にはいいんですけどね、日本向けじゃないですからね
低いおっさんの声でナレーションが音割れレベルで響いて、終始「アーォ!ギャアアア!」な声が続く
ゴールデンアックスもそんなだった気がする、なんとも汗臭い。あといろいろともう見づらい。慣れ必須

新作ガントレットの結構まともな方としては、Steamにある初代リメイクは遊びやすいが
今風にした何かで音楽もあまりないし一人で遊ぶバランスじゃないのがやや残念。安い

MD版、最初一人で始めてこれはヤバいゲームだと気づいて、すぐに仲間集めて徹夜で潜ったりバトルしたり
ストーリー性も上手く出来ててクエストモードの開幕とラストがちゃんと話として繋がってたはず
MDガントレットをRPGツクールで再現しようとしていろいろがんばってみたこともあった

・暗いハクスラ
前スレでも挙げた?DSダンジョンエクスプローラー(PSPのはまだやってる途中なんでなんとも言えず)
PS2シャイニングフォースネオ・イクサ、あとはPSO1とかPSUあたりも案外ソロでも面白い方ですが
世界観とか合わないとハマりづらいのと、無駄に作業が多いバランスの悪さとかね
まだPS1のディアブロとかルナティックドーン3、PS2バルダーズゲートの方が良さげか

PCだと途中までフリーの電遊社(ソーサリアンオンライン作った会社)のシャドウフレアと
ファルコムのザナドゥ・ネクストは、なんとなくマウスオペレーションのハクスラで近い気がする
(マニアックなところだと爆裂工房のGEOってのもあったり)

個人的に移植されなかった、ナムコとARIKAのAC版ドルアーガオンラインがやりたくてしょうがなかった
https://youtu.be/V5st8F05NH0 音楽グラ絵はいいと思う、タッチパネルで4人同時プレイらしいが
クエストオブDとか、シャイニングフォースクロスとか、大型筐体系はなかなか移植されないのが惜しい
メダルゲーで不思議なダンジョン遊べるやつもありましたが、やはりハクスラ系がシャブな中毒性があっていい
2022/11/02(水) 20:14:37.44ID:spcqzlJ30
>>833
これどうなるんですかね、スレ見てると賛成反対入り混じり。ガチャ廃止にしろって声もあったりしますね
自分ガチャは課金とかしないんで無料で続けるか、もしくは曲パック的なもので永続的に遊べる有料DLCなら買うけど

ガチャ金額が値上がりするのか、ケータイキャリア会社のようにボロ儲けしてるなら徴税すべきか
そもそもガチャ沼ハマる人は一部カード破産を除いて金持ってるやつだから
富んでるところからは取ってもOKなのか、サンデル先生のハーバード白熱教室的な話になりそう

スパチャからも取れって話まで出てたが…スパチャなんて見てると
Vtuberに余裕で万単位のスパチャ投げてる人もいるわけですが
7割は受け取れても3割はYoutubeが持っていくから1000円→700円、1万→7000円なわけで
ここから取るとしたら配信者と動画投稿サイト運営側と両方から取るべきなのか
でもいろいろそういう税をつけると実質値上げモードに走るので
それでも続けたい人と、値上げによってやめる?人と別れて、勢いってどうなることか
838ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 20:22:36.81ID:Hv1PGr9N0
>>836
タートルズコレクション欲しいんすよねー
新作のタートルズは購入したんですが、こちらはまだ買えてない。

12月はランブルフィッシュ2とリバーシティーガールズ2を買わないといかんからな・・・
839ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 20:32:26.14ID:Hv1PGr9N0
>>819
武蔵2は確かに難しいですね。
あれはクリアするのは至難の業になりそうです。
そして、言われてみれば確かにあの難易度の高さとか、
ストライダー飛竜に通じるところがあるかもしれない。

ああいう高難易度のアクションゲームが好きな人にはぴったりかも。

御意見無用はおっしゃる通りバーチャファイターの鉄人と、
ゲーメストで作った格闘ゲームですね。

オレは3D格ゲーはあまり趣味ではないので、御意見無用はやりませんでしたがw

不良同士が戦うっていうコンセプトの格ゲーだと同時期位に出たはずの、
ラストブロンクスの方が作風とか好きでしたね。
2022/11/02(水) 20:51:06.96ID:vuSvGx4H0
>>836
DS魂斗羅はドット絵がまた素晴らしいんですよね。
あと、2画面使った演出とかも良い。
でも、チャレンジモードを放置したままなんでファミコン版は遊べず。w
まぁ、アニバーサリーコレクションで出来ますが。

TMNTシリーズは、自分も最新作の方はそこそこ遊びましたけど、こっちのコレクションは各タイトルをちょこっと触って積んでますね…
昔のベルスクでは、バトルトードが好きでたまにやってます。
やはり、レア社のゲームは面白い。

DSにダンジョンエクスプローラーなんて出てたんですね。
前スレ、見落としてたな。
めっちゃ気になる…
ディアブロは好きなんで、1と2はPCで、3はPS4でやりましたね。
でも3はあまりハマれなかったな。
2022/11/02(水) 21:10:00.56ID:spcqzlJ30
前スレの764で触る程度の話題でファンタシースターゼロと一緒にちょっと出してただけでした
ガントレ系みたいな話で。まぁ気が向いたら動画でも見て興味が湧いたらポチってみて軽く遊んであげて下さい
2007年12月6日に今はなきハドソンから発売されたある意味遺産
案外好評でアマゾンで複数名が細かく長いレビュー書いてる人もいたのできっとハマってたはず
DSとPSPでほぼ同時に出てたが、DSの方だけオススメかな、2000円もしないんで安い方
PS1のディアブロが好きなら、たぶんルナティックドーン3(3だけなんでかハクスラ)
もいけるんじゃないかな、親切さはなく難しいのでクソゲー感はありますが…

久々にドルアーガオンライン(PCじゃなくACの)の動画眺めてましたが、たまらない
ハクスラ好きから見てどうなんでしょうかね、是非辛口でもいいんで見た感じの評価を
https://www.youtube.com/user/VOIDxZERO/videos
2004~2006年当時に戻ってジャブジャブ課金してみたかった
ネトゲと違って一応リアルタイムの判定、ICカード対応、最大4人プレイ
置いてあったら必ずやってただろう好物感があった、なぜ近場になかった

ちなみにこれと見た感じそっくりなハクスラARPGがDMMでえらく短期間短命にサービスやってましたが
ホント流行らなすぎてすぐ終わった、オブシディアンレガシーってやつですが
2017/08/09開始~2018/04/20 終了 https://onlinegame-pla.net/olbsidian-legacy/
ホント数ヶ月しかやれなかったが劣化シャイニングスネ夫みたいなやつです https://youtu.be/ke_PCx-WCG0
ある程度序盤のLvまでは無料だけどそこからレベルキャップ解除が課金でそれが高かったんだったかな…
それでボロクソに叩かれて誰が課金するかこんなの、みたいに見切られて終わった記憶
2022/11/02(水) 21:11:43.47ID:vuSvGx4H0
ソシャゲ・スマホゲームの課税強化ですか…

ソシャゲは自分はやらないけど、スマホゲームって事は買い切りタイプもですよね。
しかしまぁ、これ以上消費税やら上げられるよりはまだマシかなぁ。
これだけスマホ社会になってるなら、財源にされてもやむ無しとも思える。

でもなぁ、眞子さまの話の時にも思いましたけど、その例に限らず、
税金を無駄なく納得いくように使ってるんなら、まだ文句も出ないと思うんですがねぇ…
無駄に使って、足りんからと言って絞り取られるのは納得いかんなぁ。

あー、そういや、森友文書改ざん事件で国がこれ以上の追求を避ける為に、
自殺した財務局職員の奥さんの訴えを全面的に認めて1億払った、ってのがあったなぁ…
証人尋問とかさせない為に税金で1億使って、裁判を終わらせて逃げたやつ。

スマホゲームの課税には関係ないですが。
2022/11/02(水) 21:12:29.27ID:spcqzlJ30
>>833
別スレで↓なことを書かれてたが、そういうらしいです

みんなストレートに勘違いしとるな、その記事
「税の取り立てを強化する相手は、海外のゲーム」
国産のも対象になると思った人がめっちゃプリプリしてるねぇ
海外連中が守らんといえば、資金決済法も中々な気がする
2022/11/02(水) 21:23:56.08ID:vuSvGx4H0
>>841
前スレの764気になって見てみましたが…

(;´▽`) こりゃ、分からんわ…ww

DSダンジョンエクスプローラー、動画ちょっと観てみました。
けっこう好みかも。

PSのルナドン3は、当時気になってましたが、結局スルーのまま。
PC98の頃から雑誌を見て興味はあったんですけど、ジルオール買ってそっちで満足した感じ。
こちらも動画を観たら、なかなか良さげですね。
ダークファンタジーって好きなんですよね。
845ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:29:35.90ID:JpiVI9uq0
誰かワタモテについて語れるスレ民はおらんか?
2022/11/02(水) 21:31:38.55ID:vuSvGx4H0
>>843
ホントだ。
リンク先の1にちゃんと書いてありますね。
リンク先も見ずに書いてもうた。

しかし、海外ゲーの価格は上がるかもしれんのか。
2022/11/02(水) 23:27:55.38ID:dRHuGPtz0
>>823
水星はそういうのもあるけど
少女革命ウテナという幾原監督作品と設定背景が似通ってるのがある。パク扱い・・・
(お話し構成がウテナの小説書いてたりする)
まあ富野ガンダム以外はガンダムものってそうじゃなくても、お話成立するからなんだけど
とりあえず、主役級のワンメイドはみんなガンダムってつけちゃう世界w

富野ガンダムはいわゆるUC(宇宙世紀)ものだけど福井のユニコーンのUCは
かなり否定的な意見もあって、リメイクヤマトも噛んでるから寄生虫的扱いしてるのもいる
ヤっさんのオリジンも2次創作の同人アニメとかいう輩も似たような感じ
いわゆるファースト原理主義というヤツなのだろうか?
2022/11/02(水) 23:36:11.90ID:dRHuGPtz0
>>831
同じまとめサイトのニュースなんだけど4話視聴し終わった連中の
スゲー出来、サイコーとか
手のひら返しキターーーの状態になってたw
期待値に対しての出来の反応表裏一体過ぎて、アニメ化警察なファンは怖いw

アニメ化前に全巻買っても原作1話ぐらいしか読んでないオレ、正直思い入れなし
2部開始の12巻買ってウエの理由で積みw
2022/11/02(水) 23:49:23.80ID:dRHuGPtz0
>>842
税金はとりやすいところからとるんですよw 宗教税ハヨ
お金集めるの必死だけど、集めたお金の使い道にはシブチン
あまつさえ文句言うとお金あげないよ?って言い出すどうしようもなさ
なんか、車も重量税だけやのうて、距離にも課税しようとしてるらしいよ?
そういうシワヨセがどこに転嫁されるかアタマに出てこないのかな?

あげく7、やりくりのヘタクソが家計になってて、お金が足りないっていつも文句言ってる家庭
(そのくせ、3食外食三昧)

>>845
陰キャが受けてたのに、そうじゃなくなってタイトル詐欺な魅力なしになったぐらいしか分からん
2022/11/03(木) 01:09:15.58ID:pc7CbetK0
アトムの童、3話見た。
財務顧問の人、いい人なんだけど事情があって・・・2話の時点でなんかありそうと思ったw
というか脇固めるのにそんな感じ多い役者ってイメージ
支店長の人は塚地いなかったら、代わりにやってそうw正直悪役なイメージなかった
恐らくサガスにも銀行は融資してる(してた)だろうに、繋がり察知できない社長・・・
(オダジョーと電話連絡できるぐらいの仲からの推測です)
借金返済の手段に、これはクラファンか?と思ったが青田刈りみたいなイベント展開。
あんま明るくないのでああいうのホントにあるのかな?

4話への引き、データバックアップ次第のワロウ展開期待w
2022/11/03(木) 02:27:40.62ID:Brzpb3Tz0
>>848
まとめサイトも専スレも見てないけど、そいつらが掌返しするほどのデキとは…w
まぁ、2話3話は、ムネの話ばっかだけど…
(だが、そこが良いとも言える)
もうABEMAで配信されてるけど、まだ観てない。
ヒルの悪魔との戦闘がよほど良かったのかな。
あとキツネとか?

アニメ化警察いますねぇ。あ、自分もか。w
まぁねぇ…特にあれだけ見た目のクオリティが高ければ、取締りも強化されますわな。

> アニメ化前に全巻買っても原作1話ぐらいしか読んでないオレ、正直思い入れなし

ワロタww
全巻買って1話切りとは…
藤本タツキの前作、ファイアパンチも(途中までは)面白いけど、
映画でもよくある、終盤は何だかよく分からん展開…からの壮大な感じに持って行くパターン。
残念だったけど、これがやりたかったのか、と思ったりもした。
アニメ化は無理だろうなぁ。「アレ」があるし。

チェンソーマンも終盤少しそうなりかけたけど、何とかなったので安心した。w
編集が止めたのかな。
2022/11/03(木) 02:52:18.10ID:pc7CbetK0
単純に読む時間がないねんwより時間かかる小説読んでたりするけど・・・
サマータイムレンダも買ったけど積んだままアニメ終わっちゃったw

そんなにいいのか?と思ってさっきWOWの配信で4話まで見てみた
(ABEMAは3話が残り15分って表示されてもクリックしたら有料案内)
演出的には3話とあんま変わらん気がしたんだけど
後半パワーちゃんが箒アタマん家参戦でカット割りが多くスピーディーになったかな
それと1話ごとにEDに合わせての演出と絵は凝ってるな(使いまわしもあるけど)
今回はパワーちゃん祭り、マジ天使
2022/11/03(木) 03:03:34.40ID:Brzpb3Tz0
>>849
旦那の小遣いにはシブチンだが、自分のワガママで欲しいブランド品は必ず買う、ってなイメージ。
んで、すぐに飽きて放置。

「国民の代表者」だから一旦当選してしまえばセーフwwみたいなの、いい加減やめーや。
もうちょいダイレクトに議員の進退に国民の声が反映されんと、私服肥やされるだけちゃうか。

最初は正義感アリアリでも、どんどん汚れてくイメージしかないわ…
2022/11/03(木) 03:21:54.39ID:pc7CbetK0
旧態然とした法律をタテにやりたい放題だからね、まさに悪法も法w
例えばリコールのような自分らに不利な法律は提言しませんし
仮に提言可決してもなんらかの抜け道用意するまでがワンセット
記憶にあるレジ袋有料化にしても可決すると共に認可する会社設立する利益誘導
あの人らは政治家じゃなくて政治「屋」なので自分らに見返りないとダメなのが
身についてしまっているのです。政治の形骸化。
己がイロイロ好き勝手にやって問題放置がツケまわってきてるのに、ヤバいって自覚ないのが一番の問題
で指摘する機関であろうマスコミも、とうにマスゴミとなって報道する自由をはき違える状態
(選挙そのものが野党機能していないので選択肢としてすでにない状態ってのも)

手塚賞入選でアメリカ52番目の州になるギャグマンガあったけど中華にのっとられそう(土地売買でなりかけ)
2022/11/03(木) 03:25:24.31ID:Brzpb3Tz0
>>850
自分は、財務顧問の人が邪悪に「ニヤッ」とするのを想像してた。
家族の話が出た時点でそれは消えてしまったかな。…残念。
(家族の話もウソ展開希望)

良い方にも悪い方にも、如何にもドラマ的なご都合主義な展開で、
「まぁ、日曜劇場だし…」ってなってる。w
(そのベタな感じが良いのか)
あまり深く考えずに観るべきだけど、さすがにゲームイベントの話を3日前にするぅ?とはなった。ww

自分もクラファンするかと思った。
同じく、手形ジャンプ?とかも知らんので、実際に最近は厳しいのかとかも分からん。
詳しいスレ民はいねがぁ…

データは財務顧問の人が良心の呵責的にバックアップ取ってるとは思うんですけど、
そもそも、こまめにスパイしてたんならデータも渡しとけよ、とは思った。
2022/11/03(木) 03:38:20.65ID:Brzpb3Tz0
>>852
それはスマンかった…

サマータイムレンダは知らんなぁ。
最近は、マイホームヒーロー、薬屋のひとりごと、メイドインアビス、超人X、とかが好きかな。
あと、遅ればせながら最近「やれたかも委員会」を読み始めてクッソ好きになった。
皆んなの「やれたかも話」が聞きたくてウズウズしてるけど、反感を抱かれそうなので言えてない。w
(今、言ってもうた)

チェンソーマンのEDは、個人的に第3話のホルモン以外はかなり好き。
ホルモンさんは、いつものホルモンさんだったから驚きがあんま無かった。
2022/11/03(木) 03:43:55.71ID:rm/XpDZQ0
たまたま録画してたのでさらっとみたが、アローンの話は一切なかったので
実況スレはどうだったかなとチェックしてみた

ゲームゲノム 第5回 恐怖の正体 ~バイオハザード~ 1
【レス抽出】キーワード:アローン 抽出レス数:4
72 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2022/11/02(水) 23:00:53.80 ID:T7p11Q3l [2/9]
バイオハザードはアローン・イン・ザ・ダークのパクり
103 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2022/11/02(水) 23:01:17.68 ID:07uGV9cR [1/2]
アローンインザダークのパクリ
130 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2022/11/02(水) 23:01:54.65 ID:cxWCoDdt [1/5]
バイハはアローンインザダークのパクリ(´・ω・`)
147 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2022/11/02(水) 23:02:13.61 ID:07uGV9cR [2/2]
PCゲーのアローンインザダークで壁抜けバグ見つけて遊んだ思い出

2スレ分あったが1スレ目で4ヒットくらいしかなかったけど、一応知ってる人はいた
それにしてもホントマイナーだなって思う
ちなみにSteamの4作セット(1~3+2008)、安いから買っても良かったんですが
レビュー見ると動作不具合バグありを放置してたり、一回消すと再度入れ直しで不具合があるとか
だいぶ適当に放置されてる様子だったので、残り数時間で決めるには足りず見送り
DOS/VやWin95系のタイトルをエミュレートで動作させてるのでいまいち安定してない様子
またセールやるだろうし、もうちょっと調べておかなきゃ買ってもキャンセルしそうでした
日本語版PC-98の2作はエミュでも不具合はないそうだが、3のCD版のみは音声再生に不具合があり実機のみ
98実機はまだ持ってるんですが、CDドライブ破損のまま交換してない、FDDも劣化気味で読み取りエラー
4に関してはWin版のみ日本語、それ以外は英語。1~2と4はそうでもないが3だけレア化
英語は文字で読めればまだ分かるが、3以降、音声のみだとリスニング厳しい
カプコンでもいいから1~4まで現行ハードで遊べるようにしてもらいたい
でもプレイ動画上げてる人がえらく丁寧に編集してるから自分で遊ぶことにこだわらないなら
それ見て履修修了というのが一番お手軽だが、このシリーズだけは自分でやりたい、そんな気はある
2022/11/03(木) 03:48:42.07ID:pc7CbetK0
というか、パスワードなりのロックかけてなかったのかな?って思ったり。
あの家、セキュリティなんてないだろうし、あんだけオダジョーに敵視されてんだから
最悪の状況想定できないのがね、と言ったら展開上お話しにならないw

いつもは電話レベルだからデータ受け渡しとかリスクあるんじゃないかな?
とはいえ、シレッとデータトバすぐらいのノウハウあるみたいだし・・・w
あと、初期画面が赤画面ってよく分からんかった最新PCはああなの?
(利用システムも分からんから一概に疑問視するのはなんだが)

アトムの童ついでに見た、「霊媒探偵 城塚翡翠」が面白かったです
ミステリーもので主人公が霊媒という特性使って犯人分かるんだけど、証拠能力ないので
それを論理的に導く作家がワトソン役というドラマ。相沢沙呼小説原作
2022/11/03(木) 03:58:57.64ID:pc7CbetK0
>>856
薬屋のひとりごとは原作小説のほうだけど読んでる、面白いね
読んでてアニメ向きだなと思ったけど不向きな描写があったりして
改変されたりオミットされるぐらいなら、しなくてもいいかって自己完結w

サマータイムレンダは盗まれた町(ボディースナッチャー)な設定に
ループものぶちこんだ作品。アニメは渡辺歩監督(新ドラ、宇宙兄弟)
何分、まともに読んでないのであらすじ概要レベルでスマンw アニメ、原作ともに完結
2022/11/03(木) 04:07:13.17ID:Brzpb3Tz0
>>854
あー、ホントそれ。
罷免や除名制度なんて形だけのお飾りだし。
何らかの事件を起こしても惨めにしがみつく様を見てると、
よほど甘い汁を吸えてるんだろうな、と思わずにはいられない。

政治「屋」ね。なるほど。
そのツケは自分で払う気はないから、勉強の為にも後進に譲ってあげるんでしょうね。
野党も全く機能してないですね。
ヤジ飛ばすのがお仕事。

文春とかの報道でもよく見るけど、マスゴミの政界との癒着体質も酷い。
その上、外資比率がもうフジとかTBSは40%超えてますからね。
7割が中国系、2割が韓国系らしいですが。
もう終わっとる…

北海道の土地も中国人にガンガン買い占められてますよね。
この土地も中国共産党が出張って来て権利を主張しないとも限らんし。

(´・ω・`) どないなっとんねん…
2022/11/03(木) 04:07:33.19ID:rm/XpDZQ0
>>839
ラスブロは好きだったのでACとSSどっちもやってた、SSのラスブロ道場が思いの外丁寧
自分の持ちキャラは、トンファーの洋子でしたが、大体どのキャラも使えるくらいは触ってた
ラスブロ良かったところ、武器格ゲー、ガードによるコンボキャンセルでコンボが作れる
他の3D格ゲーで死に気味な飛び込みジャンプ攻撃が普通によく使える
楽曲が良い、ステージが広い、実際の都内某所がモデル、キャラがストリート系・ヤクザ・土方
VFやFVのAM2じゃなくて意外なAM3による開発、キャラ名のモデルが俳優、アニメ声優起用
SSの移植などよく出来てたと思う(SEGAPC版になるとさらにキレイ)

>>844
ジルオール、あれなかなか硬派でいいですよね。末弥純の絵でやれると良い
全部やり尽くすまではいかないが一応遊んでた。インフィニットはまだです
ハクスラARPGになったトリニティジルオールゼロも少しはやってたんですが
無双チームのオメガフォースが作ったわりには敵が固めで難しい
やや主人公が男気がないビジュアルバンドのボーカルみたいな感じ

>>845
アニメ化部分までなら。最新話はちょっと見たくらいですがモテちゃってますね
もこっちの声優、ミルキィの橘田いずみ@餃子大使は留学から戻ってきてるようですが
あまり声優業やらないのが残念。残念無双なヒロイン系だとぼっちより先駆者

>>829
・ファンが求めるものと逆張りみたいなことしてた
個人的にここのフレーズをみて
平川哲生監督・脚本・絵コンテで爆死したアニメ版YU-NOを思い出す、大改悪でした
監督が原作ゲームのアンチ?というか所詮ヲタのカルトによって祭り上げられたエロゲだろと
バカにしてる部分もあって、放送前は千代丸も盛り上げてたが
放送中は関係者一同SNSから消えてYU-NO話題しなくなり
終了が見えてきたら監督だけ浮上してきて絵コンテ自慢、そんな感じでひどかった
まぁYU-NOに限らないんですが、演出→監督で監督作品を増やそうとする人にとっては
キャリアのための本数稼げたらいいくらいに思ってるかもしれないし
演出は原作ファン向けよりは、自分の表現の場みたいで、監督のオナニーを見せつけられる
一方で、YU-NOは浅田氏がアニメ業界にパイプを持ってなかったためか
繁忙期のせいか、お任せできるところがなく、敗戦処理で平川が手を上げたみたいな話
売上は、2クール分をBOX3つにわけて販売、1つ500枚以下(2~3巻はさらに下がり)
2022/11/03(木) 04:23:45.36ID:Brzpb3Tz0
>>857
自分はパクリとは思わないですねぇ。
バイオには、しっかりとしたアクション性もオリジナリティもあるし。
たぶん「パクリ」とか言ってるヤツは、アローンをやった事さえないんじゃないかな。
ドクターハウザーは、まぁ、パクリと言えなくもないですが…

ゲームゲノムはまだバイオ回は観てないです。
逆転裁判回とダークソウル回は観ました。
両方とも(というか番組自体?)なんか薄っすいなぁ、って感じでしたが。

アローンのエミュ動作は仕方がないでしょうね。
不具合があるのはいただけませんが、今さら移植も無いでしょうし。
自分はもう、やる気力は湧かないなぁ…
新作にもそれほど興味がない。
(すいません)
2022/11/03(木) 04:38:41.48ID:Brzpb3Tz0
>>858
> パスワードなりのロックかけてなかったのかな
まさに、ご都合主義的なお約束。ww
日本人は大好き。

> いつもは電話レベルだからデータ受け渡しとかリスクあるんじゃないか
うーん、監視されてる訳じゃないから、いくらでもその機会はあったと思うんですが…

> 初期画面が赤
分かり易さ重視じゃないかと。
利用システムは、インディー系だからUnityじゃないかな、たぶん。

「霊媒探偵 城塚翡翠」、面白そうですね!
証拠能力が無い探偵と、それを論理的に導くワトソンって構図が良いですね。
今、GYAO!で検索したら、2話は観れないのかな…
でも、チェックしときます。
ありがとうございます。
2022/11/03(木) 05:02:17.57ID:Brzpb3Tz0
>>859
薬屋、原作読んでますかー
自分は最初だけ読んで放置、漫画を発見って流れで、いつの間にかWeb版が消えてました。

サマータイムレンダも面白そうですね。
これもチェックしとこう。
ボディスナッチャーは、何作目かは分からんけど昔観ました。
これとは別で、子供の頃にTVで観た映画で、
ナメクジみたいな生命体が人間の頭を割って入っていく、ってシーンがトラウマになってる古い映画があるんですが、
もう何十年もタイトルが分からん…w
たぶん、ボディスナッチャーじゃないはずですが…

タイムリープ的な漫画なら、テセウスの船が面白かったなぁ。
リープじゃなくて、これはスリップか。
リープ物だと、東京リベンジャーズだけど、自分は途中で飽きました。
まだ流行ってるのかな。
2022/11/03(木) 05:15:12.72ID:Brzpb3Tz0
あとリープ系はAll You Need is Killが面白かった。
スリップ系は有名ですけど、僕だけがいない街。
ドラマは配役で犯人がバレバレでしたが…w
2022/11/03(木) 05:19:10.91ID:pc7CbetK0
>>864
邦画なら、っぽいのは吸血鬼ゴケミドロかな?額から寄生されて吸血鬼になっちゃう映画
洋画はヒルみたいな宇宙生物が頭に寄生するゾンビ扱いのクリープスが思いつく
(こっちは口から侵入だから、ちと違うか) 面白いよ
ナメクジっぽい生物が寄生するアシモフ原作のブレインスナッチャーってのもあるけど
未見なので違うかも

東リベはアニメも来期ぐらいするし、原作は今月いっぱいで完結です。打ち切りじゃないようですw
(より長期連載のダイヤのAⅡがっぽい終わり方したのもある)
ただベイビーステップというテニス漫画はホント打ち切りとしか思えない終わり方したな・・・
2022/11/03(木) 05:32:47.50ID:Brzpb3Tz0
あら。まだ起きてた…ww
わしゃもうそろそろ限界。

失礼、邦画か洋画か書いてなかった。
洋画です。白黒ではなかったはず。
で、まだ小学生か中学生だったから、ブレインスナッチャーは違いますね。
あと、口からじゃなくて額を割ってズルズル入ってたと思うんだよなぁ…
そのシーンしか憶えてないけど。

と、ここまで書いて念の為にゴケミドロを検索したら、外人さんも出てますね!
額も割れてるし!
年代もちょうど良い感じ。
ゴケミドロの可能性が大です!!

ありがとうございます。
良い夢が見れそうです。
2022/11/03(木) 05:48:48.35ID:Brzpb3Tz0
ゴケミドロの寄生シーンを予告篇で観てみましたが、こんなドロドロしてなかったと思う。
うーん…違うのかなぁ。
もっと、白いデカいナメクジみたいな奴が侵入してた記憶。

でも、ググってもそれらしい映画が出て来ない。
確実に、ゴケミドロの影響云々…とか言及されてるぐらい似てるけど。

やはりゴケミドロなのかなぁ…
どちらにせよ、ゴケミドロの夢を見そうです。
2022/11/03(木) 06:34:15.22ID:pc7CbetK0
スリザー Slitherってのもあったな。ジェームズガン監督
隕石にくっついてきたナメクジ生命体による体のっとり系SF映画

最後に直球タイトル「スラッグス Slugs:The Movie」
人喰いナメクジが人襲う映画
ナメクジ飲み込んだのか、内部から食われて顔面破壊されるシーンがある
でも内側からだし、ナメクジも黒くて小さめサイズ。
2022/11/03(木) 07:13:39.24ID:fLkZQgJJ0
ヒドゥンだったりしませんかね
ツイン・ピークスのカイル・マクラクランが出てる

もしくはクローネンバーグ監督のシーバースとか
でもどっちも額が割れたりはしてないか
2022/11/03(木) 07:32:47.29ID:fLkZQgJJ0
白いデカいナメクジっぽいのが乗っ取る…
ってのはやっぱヒドゥンが浮かぶけど
寄生物でよくある口からの侵入なんですよね…額では無い
ツベ漁ったらヒドゥンの乗っ取りシーンがあったんで一応
グロ注意
https://www.youtube.com/watch?v=ikMnfvy_f80
2022/11/03(木) 09:17:29.95ID:Brzpb3Tz0
おはようございます。
結局、ゴケミドロな夢は見ませんでした。

てか、みんなグロい映画に詳しいな…
朝っぱらから、なんてモン見せるんだよ。ww

まぁ、ガキの頃の記憶なんでね…
何となくのイメージとしては、どっかの薄暗いホテルかモーテルの一室で、
ゆーっくりとナメナメした生物が額の中に入ってく感じで、たぶん洋画だと思う。
ホント、ゆーっくり。

んでTVで観たから、1970年代ぐらいの映画なんじゃないかなぁ…
映画がTV放送に降りてくるのを考えると。
なんかすげー古い映像だったから、もっと前の時代の映画かもしれない。
シーバースでは無かった。
てか、クローネンバーグ良いですよね。
裸のランチ、好き。
あと、クラッシュとかスキャナーズとか。

他に挙げて貰ったのも違いますね…
ガキンチョの創り出した妄想乙。かもしれん。
なんか、すいません。お手数をおかけして。
2022/11/03(木) 09:53:43.23ID:Brzpb3Tz0
あ、あと流れを読まずに書きますが、皆さんのお陰で早くも次スレが見えてくるようになりました。
m(*_ _)m ありがとうございます。
たぶん、過去最速じゃないかな?

んで、また恒例のテンプレ修正案があれば早めに募りたいところなんですが…
あと、2から貼ってるあまり意味のない「オススメのサイト集」なんですけど、
個人的にはこのスレの性格を表してる感じがして、残しておきたいかなー、と。
4~6あたりは削ろうかと思ってますが。
(でも、ナゾロジーは残したい)

で、ゲームネタに限らず、何か有用なサイトとか有れば追加したいので、教えて頂ければ有り難いです。
何でもアリなんで。
2022/11/03(木) 10:02:14.23ID:fLkZQgJJ0
>>872
人が思い出せない人物や、創作物の当てっこっゲームは楽しいですから
自分的には、この流れ面白かったですけどね
しかし挙がってるの全部違ってたか…額ってのが珍しいので
個人的にも気になってきたなあ

クローネンバーグは、それらも最高ですけど
ヒストリー・オブ・バイオレンスもなかなか良いです
サスペンスを基調にした暴力描写溢れる映画なんですが
ヴィゴ・モーテンセンとエドハリスがひたすらかっけぇ
2022/11/03(木) 10:15:40.60ID:Brzpb3Tz0
>>874
> 人が思い出せない人物や、創作物の当てっこっゲームは楽しいですから

「お手数をおかけして」とか言いつつ、逆の立場なら自分も楽しんでやってますね。ww
ただ、ホント幼い頃の記憶なんで、自信が無くなって来まして…
有りもしないものを探して貰ってるんじゃないかと。
でも、せっかくなんで自分でももうちょい調べてみます。

ヒストリー・オブ・バイオレンスは観てませんでした。
ヴィゴ・モーテンセンもエドハリスも好きなんで、チェックしときます!
2022/11/03(木) 12:23:51.81ID:rm/XpDZQ0
>>862
自分もほぼ多くの類似作を盗作の認識で見てないので、番組で参考元として話題に触れてたか、そこだけで
盗作行為は、盗まれた側と盗んだ側の当事者同士が裁判で決めることであって、パクリ疑惑云々は外野が騒いでるだけ
自分はB'zと洋楽ファンですが、エアロスミス、ヴァン・ヘイレンとかそっくり曲ありますがどっちも好き
当事者は争ってた話も聞いたことはないですが、知らないところもある

もうここのスレの人達どころかネット民は博識なので
「バイオはカプコンのFCスイートホームxアローンインザダークで作られてる」
ってことは周知だろうから。むしろ知らない割合が減りつつあるだろう
問題は「参考にした」発言のソースなんですけどね、これ後述で
開発側の参考にした発言と、伊集院光などのパクった発言、ここらへんくらいしかソース無いのかも?

・たぶん「パクリ」とか言ってるヤツは、アローンをやった事さえないんじゃないかな。
やれる環境がかなり稀有。家庭用移植で1は3DOだけなのでもう狭い
当時パソゲーやってた人は学校規模で語るなら100人中6人、アローン1当時知ってる/触れた2人、持ってた0人
レミングス、ポピュラス、ドラッケンの方がまだ多いと思う

岡本氏も、業界というのはお互い緩く発展を願っていて、1つゲームに複数動作のために権利を借りてる、そんな話はされていて
どれだったかソースは覚えてないですが、カプコンがアローンを日本で発売しようとする話もありました >>775のアローン4
元々1が3DO以外に出てない時点で、これはカプコンがスパ2Xを3DO独占販売にするために先にお金積まれてた案件と同じと推察
スパ2XがPS/SSに後に出たように、アローン2もPS/SSに出るようになりましたが、1は出てない
普通1と2、ハード揃えてなんぼですが「バイオ以下に需要はないし売れない」という声もありますがさすがにボロクソすぎる

・両方とも(というか番組自体?)なんか薄っすいなぁ、って感じでしたが。
所詮、今のNHKなので、サブカルをネタに若者~中年向けが食いつくならアニメでもゲームでも取り上げて番組作る
小島秀夫が出てた回と、第1回何かもう忘れたがそれと、先日のバイオ回見たくらいで、特に何かすごいってこともなく響かない
たぶん8割くらいのゲーム番組は響かない。90年代末期のNHK教育時代の土曜ソリトンで
ニンテンドー64の話題、64で作られたFFムービーなど流してた時くらいは面白かったですが。あとYMOと坂本龍一特集
2022/11/03(木) 12:39:31.11ID:rm/XpDZQ0
・公式の参考発言
『バイオハザード』のゼネラルプロデューサーを務めた藤原得郎は雑誌インタビューの中で、
『アローン・イン・ザ・ダーク』について「結果として参考にはしました。表現方法のひとつ、という形ですね」と影響を認めている[10]。

・パクりましたって本当に言ったとは思えない伊集院光というフィルター
伊集院光、『バイオハザード』のネタ元『アローン・イン・ザ・ダーク』について語る「カプコンの人が『パクリました』と言ってる」
https://sekasuu.com/blog-entry-25183.html
これは、明らかにパクってるの。ほぼほぼ同じ演出とかがいっぱいあって。で、当時、カプコンの人が「パクりました」って言ったからね(笑)
それぐらいの…で、後にカプコンは恐らくこの『アローン・イン・ザ・ダーク』の権利を買ってると思うんだよ。
で、まぁ事なきを得ているっていうか、そういう形になってるんだけど。

・そして今度はリメイクアローンが、逆にバイオの影響を受ける
『バイオハザード』の参考にされたと言われる『Alone in the Dark』はリメイクで『バイオハザード』の影響を受けている。THQ Nordic開発者インタビュー

過去にPSO1はディアブロの影響を受けてたと言われ
モンハンはPSO1の影響を受けてると言われ、またMHプロデューサーもPSOの影響は認めていて
今度はPSO2がモンハン要素を取り入れまくっていて
そういういくつかの歴史によって進化と発展があるなら、自分はいいなって思いますけどね
でも思うのは自分はゲームの歴史に限らず、何が始祖であり、原初となったのか
こういう部分にはしっかり向き合いたいし知りたいので、パクった云々小さい視点ではなく
何かしらの創作を語るのであれば、歴史として楽しみたい、そう思うのです
あとやっぱり伊集院など影響力がある人はパクりって表現控えて欲しいところです
雑で悪意もあって笑い話にしようとはしてるけど、インスパイア、オマージュ、リスペクトとかもう少し配慮して使って欲しい
ネットではそんな言葉の温度差とか気にしてるとえらいバカにされるんで指摘するのも怖いですが
2022/11/03(木) 12:49:22.63ID:rm/XpDZQ0
定期的にそっくりな楽曲シリーズは、楽しく聞いてるのですが

山本健司 盗作疑惑大全集 其之一 https://www.nicovideo.jp/watch/sm14925684
DBZ超武闘伝大好きだったから半分はショック、半分はなるほどな…で聞いてて
特にストラトヴァリウスが自分はファンなのでこれはwってなってた。でもPS2のシリーズ全然やったことない
最近欲しいなって思うけど音楽だけ聞きたい

クロノトリガーがパクリだらけだった件 パート1 修正版 https://www.nicovideo.jp/watch/sm7612161
クロノ・トリガーと久石譲は、光田康典さん(個人的にかなり好きですが)が久石さんリスペクト強かったからとか

あまり世に出てないというか動画にすらなってないネタで言えば
バーチャロンオラタンとLUNASEA、SFCマクロスとaccessがそっくりってのはあります
他所の書き込みでこれ2つ揃ってあったら自分が過去に書き込んだやつでほぼ間違いないです
2022/11/03(木) 13:20:26.12ID:Brzpb3Tz0
チェンソーマン第4話

いやぁ、今回はホントに良かった。
密度が濃くて正味24分とは思えないぐらいだった。
パワーの過去の描写も、ヒルの悪魔との戦闘も、アキのパートも、最後のパワー無双も全てが良かった。

戦闘はカメラアングルがグリグリ動きまくって、キャラの動きもマジで凄かった。
今回は作画のパースもBGMも迫力があった。
あと、蝿が飛び回ってる細かい拘りが好き。

アキのパートは一転して落ち着いたトーンに戻って、メリハリが付いてすげー繊細。
日常描写はカット割り多すぎて、何だコレwwってなった。
生活音が凄く丁寧。手と指の動きが凄い。
全編通して環境音の拘りも凄い。

最初と最後をパワーで締めて、4話は盛りだくさんの内容だった。
これなら2話3話の淡々とした描写もアリかと思えた。
コベニも登場したし、大満足でございました。


転剣第6話、取り立てて語るモノが無い…
ここまで観ても、ごく普通のちょっと作画が良いデキのなろうファンタジーって感じ。
レベルとスキルがメイン、剣と猫耳少女の師弟関係がスパイス的な?
やはりフランの声とキャラが緊張感を無くすなぁ…

陰実第5話、こちらも「アイ・アム…」の後の「アトミック(囁き声)」ぐらいしか見せ場が無かった。
かなり原作・漫画から台詞回しや演出を変えて、アニメに力を入れてるのは分かるんだが…
しかし何故に、主人公やシャドウガーデンの面々は暗躍時にマスクをしとらんのか?
素顔晒してんじゃねー
あと、第ニ王女が自分の「凡人の剣」を自ら認めるシーンがイマイチ弱い。
つーか、小説大好き勢の俺ちゃんの脳内ではもっと面白い作品なんだがなぁ。
2022/11/03(木) 13:35:42.26ID:fLkZQgJJ0
>>879
4話は良かったですか!
>>814で見た直後の勢いに任せフワフワな感想を書いたはいいが
無駄にハードル上げしたかもと想い初め
その後のスレの流れもあって、アンカ貰ってても返事に窮してましたw

今回みたいなメリハリが効いてる匙加減なら
戦闘シーン意外での実写系演出エッセンスもより効果的だと思うんですよね
淡々と生活描写しつつもキャラの個性も垣間見える作りで
そこが丁寧な程に、終盤の悲劇が活きてくるでしょうし(アニメではシーズン2とかだろうけど)

ただまあ、この雰囲気は原作レゼ編の終盤からのトーンに近くはあるんで
前半の完全にB級な方向性が見たいと云う声が多いのも
分かる事は分かるんですよね
2022/11/03(木) 13:52:37.76ID:Brzpb3Tz0
まぁ、バイオがバカ売れしましたからね。
あれだけ売れれば、色んな声も出てくる。

伊集院は、カプコンの藤原氏の「参考にはしました」を「パクリました」に脳内変換したんでしょうね。
仰る通り、影響力のある人間が公共の場で発する言葉には、ニュアンスの違いにも考慮してもらいたいものです。
その後の「権利を買った」云々も「恐らく~思う」程度だし。

自分も、(全く詳しくはないですが)ゲーム史には非常に興味がある質なので、
テンプレに貼ったゲームレガシーのサイトなどは、好きでちょこちょこ読んでますね。

NHKのゲームゲノムは、ほぼライトゲーマー向けのゲーム紹介番組的な作りでしたね。
濃いユーザーは、ゲストクリエイター目当てでしか観てないだろうけど、そのクリエイターの発言もなんか薄い…
もっとだれも知らんような開発秘話とかを期待してましたけど、あれじゃ肩透かしもいいトコでした。

楽曲に関してはさらに無知なので、全く話に付いていけない…
申し訳ない。
2022/11/03(木) 14:15:04.17ID:rm/XpDZQ0
ちょっとだけガンダムの話題に触れたくなったので

自分は世代的にZあたりから見てZZ、逆シャア(後追い)、ファーストはレイトショーで劇場版3部見た
TVシリーズはたぶん古すぎて覚えてなくてこれは後追いでここ数年よく見てましたがネタ的に全部覚えきれず
Xは地方なので見れなくて今もあまり見てしっかりは見てないけどチラ見程度は見て
Vは地方でもやってたので一応ここだけはガッツリ見て
Wは友達がビデオ屋から大量に借りてダビングしまくったのを何故か袋ごと押し付けて「見ろ」と言うのでそれで見て
ターンエーはこれも地方なので見れず。Gは遅れて深夜にやってたがいまいち見る気起きなかった
種以降はリアタイで見てたが、種・運命・00までは続けて見て、AGEとGレコはチラ見、あと鉄血はガッツリかな
UCは知人から貸して頂いたのでほぼリアタイ。後何があったか…抜けてるのあったらごめんなさい
スタダや08とかOVAも一応大体見てる。あとPS1,SS,PS2,DC,PS3あたりのゲームも軽めですがやってる
SSのガンダム3部作、ガンダム戦記あたりは名作

個人的に、パトレイバーとかが好きな方で、別にガンダム嫌いなわけではないんですが
よりリアルな感じで現実感があって現実とクロスオーバーする特撮感?ジオラマ感?そういうの好きなので
UCだと10、11話のMS運動会と揶揄されるシーンとか好きなんですよね
https://youtu.be/OCJWW0ANhVA?t=142
https://youtu.be/3GnWlM4deOs?t=1090
別にキャラが出てくるわけでもなくただ殺し合うが技の応酬のような差し違いがあっていい

ガンダムよりジム系、量産系がなんかかっこよく見えてしまうので
種でもウィンダム、00ならアーチャーとかそういうのが好き
パトレイバーは普通にイングラムでもいいが2号機やエコノミー、サターンあたりがいい
2022/11/03(木) 14:23:52.66ID:Brzpb3Tz0
>>880
> この雰囲気は原作レゼ編の終盤からのトーンに近くはあるんで

ハゲるほど同意。恐らくそのあたりの色に合わせて雰囲気作りをしてるんでしょうね。
漫画でもレゼ編からは、より映画的な演出になりましたし。
あの喫茶店に通う日常シーンからの落差をこのクオリティで見せられたら、うぅ…マジで堪らん…

今回は他の回に比べて見るとバトル演出が際だって感じるんですが、
第4話だけで見ると、パワー→バトル→アキ→パワーの場面転換で、それぞれの色が出ていて非常にバランス良く纏まってました。
アキパートも夜と朝があって、そのトーンの変化もとても良かった。

映画的なカメラアングルでは、屋外から室内を映したり、コーヒーメーカーからのアングルがあったりとか、
そういった見所も随所にあって飽きさせませんでした。
もう2回観ましたが、ヘビロテしそうな勢いです。ww

> 戦闘シーン以外での実写系演出エッセンスもより効果的
> 淡々と生活描写しつつもキャラの個性も垣間見える作りで、そこが丁寧な程に、終盤の悲劇が活きてくる

ハゲ散らかすほどに同意。
これから先、あの3人の関係の変化が感情豊かに描かれるかと思うと…

> 前半の完全にB級な方向性が見たいと云う声が多いのも分かる

これはアニメスタッフも悩んだんじゃないかなぁ…
でも今回のやり方で良かったと思います。
B級グルメを上品なフレンチで味わってる感覚で、なんか新しい。
あのクオリティで、胸の話しかしてないようなアニメはなかなか作れるモンじゃないですし。

(>_<") 華麗なる掌返しで我ながらツラい…
884ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 15:23:34.00ID:utb9NM9B0
オレはガンダムというと基本的にSDガンダムとガンプラがメインです。

SD戦国伝や騎士ガンダム物語、G-armsのドストライク世代だったので、
BB戦士や元祖SDシリーズを血眼になって子供のお小遣いでやりくりしながら、
集めまくってました。

オレは逆シャア、F91、Vガンダム、ガンダムW、ガンダムX、Gガンダム、ターンAの世代なんですが、
アニメはどれも観てないんです。

ガンダムの造形は好きなんですけど、作品自体はなんか興味が湧かないんですよね。
元々、SFものがあまり好きではない。というのがあるんだと思うんですが。

ただ、これらの作品の主題歌は好きで時たまヘビロテで聴くことがあります。

「あんなに一緒だったのに」が特に好きです。

SDガンダムも今も現役で展開されてますが、今の英雄伝はあまり好きではないです。

歴史上の人物とSDガンダムを組み合わせて武者ガンダムや騎士ガンダムをやってるのですが、
それこそ「わざわざSDガンダムと実在の人物絡めなくて良いじゃん」と思ってしまいます。

武者も騎士も独自の世界だから魅力があるし好きなんだけどなー
2022/11/03(木) 15:59:22.48ID:rm/XpDZQ0
ガシャポン、カードダス、プラモでSDはお世話になった
ガシャポン買うと中にシール入っててなかなか見たこと無いMSが出てくると嬉しくて
プロトZ、量産型Z、Z2、Zザク(こいつは本編に出たが)その他諸々…缶ペンに貼っていた(保存しとけ
アニメ本編でてないとMSVみたいでポカーンになっていた、ザクタンクとかフルアーマーガンダムとか
武者と騎士が繋がる話(頑駄無真悪参と善悪)とかなかなか面白かった
あと百式改の顎ギミックとか。ボンボンとコロコロどっちも読んでた
最後にプラモ買ったのはなんだったかな、RCカーもエアーガンもやってたが10年ほど前に譲った
886ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 16:59:24.51ID:/xot5dCH0
>>877

>パクりましたって本当に言ったとは思えない伊集院光というフィルター
こういうのって本人はギャグとして言ってたり、おそらく自分の印象・記憶だけをソースに語ってると思うから、
どうしても実際との相違ってのは出てきますよね。

伊集院の場合、他にもそういうのがあって例えば芸能界入りして初めてのラジオのレギュラーが、
「山口良一のそれゆけ!土曜日行進曲」という番組だったんですが伊集院本人は未だにこの番組名を、
「すすめ!土曜日行進曲」って間違えてメディアで口に出してます。

YouTubeで有田哲平がやってるプロレスの番組も、基本的に有田本人が自分の記憶で語るので、
実際の情報と間違ってることがよくあったりします。

なまじそのジャンルで好きで「詳しい」ということに自信があったりすると、自分の持ってる情報が確固たるソースになっちゃって、
事前にその情報が正しいかなんてあまり調べたりしないんですよね。
(オレなんかもそうですがw)

まあYouTuberにしろ芸能人にしろ、メディアを使って世間に発信するのなら言葉には気を付けないといけないかもしれないですね。
887ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 17:04:22.56ID:/xot5dCH0
>>885
カードダスもちょいちょい買ってたなー
武者と他の世界のクロスオーバーだと、武者にG-ARMSのガンセイヴァーZが出てきて、『武者頑星刃』になるってエピソードもありましたね。

BB戦士より元祖の方が好きだったから、シリーズが内きりになってしまったのは悲しい。
たまにプレミアムバンダイで新作がでるけど、それも3~4年前に出たっきり。

SDコマンド戦記は特に出てくるガンダムのギミックが豊富でカッコよかったから、新作を作って欲しいんだよなー
新作が展開してくれたらプラモデル買いまくる
2022/11/03(木) 17:05:53.14ID:pc7CbetK0
>>905
霊媒探偵、原作通りなら来週日曜の放送で第一部終了なのでその前に現在配信なのを見て欲しい
自分は原作1話2話途中まで読んでから
テレビ放送1話2話視聴したんだけど
基本原作通りだけど、役割分担が一人増やして変更されて(これは役者忖度かもしれないが)より自然になってたりする
反面、翡翠の祖先エピや女子校生姿に至る過程ばっさりカットとか改変も多い
展開スピーディーだけどすっごい原作消化率w
3話以降はもう原作読み終わって見たからもうニヤニヤしながらしか見れないw
2022/11/03(木) 17:19:01.60ID:pc7CbetK0
>>879
原作カケラも頭に残ってないから、アニメ見ても認識阻害でもしてんのかなと思った。
そういう設定なしで顔出ししているのにばれないプリキュアってのもあるしw
いわゆるお約束

>>886
バクリって言葉はキャッチーでインパクトあるんですよね
合わせて言葉の認知度的に世間一般にわかりやすい
そこに悪意が介在してるであろうよろしくない言葉だけど
オマージュやインスパイア、リスペクトと言われても分かんなかったらそれまで
話の流れでなんとなく理解されたとしても相手の解釈次第でパクリ扱いw
890ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 17:28:19.05ID:fkOBxADu0
>>815
敢えて触れる

タクマというキャラはどの作品でも善人でも聖人でもなくて
結構な俗物として描かれてると思うけどね

敬意を払われてる部分があるのは彼が極限流空手の総帥でSNK世界において格闘家として高名だからで
その人間性はどのキャラも褒めたり崇めたりする描写はなかったはず
(リョウやユリ、ロバートでさえも)

タクマ本人も自分がクズだったことはSFC版のストーリーで認めてて
他作品においても自分を善人だと語る描写はなかった記憶

少なくとも江田島平八とは扱いが違うと思う
2022/11/03(木) 18:08:06.83ID:Brzpb3Tz0
>>889
まぁ、良い悪い普通と、どう感じるかはその人次第ですし。
自分は3話まで感じてた、落ち着いた映画的なトーンも残しつつ、メリハリのある良い回だと思いました。

> そういう設定なしで顔出ししているのにばれないプリキュアってのもあるしw

ここは、ちょっと意味が分かりませんでした。
どういうこと?

伊集院の「パクリ」って言葉のチョイスはラジオ向きだとは思いますが、その後が宜しくない。

後にカプコンは恐らくこの『アローン・イン・ザ・ダーク』の権利を買ってると思うんだよ。で、まぁ事なきを得ているっていうか、そういう形になってるんだけど。

とか推測で言って、「リスペクト」や「オマージュ」的な感じを暗に否定してますし。
初代バイオが1996年、アローン4をカプコンが発売しようとしたのが2002年なんで、
そこらがごっちゃになってるのかもですが。
892ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 18:16:40.72ID:/xot5dCH0
>>891
横から失礼

プリキュアは全作品に渡って、誰も正体が分からない。という設定?なんです。
作品によってはプリキュアという存在が認知されていないものあります。

なんですけど、変身する女の子は変身した後も顔を隠すということはしておらず、
しかも変身したことで容姿が変わるということもないので常識的に考えれば見る人が見たら、
「あ!あの子だ!」ってすぐに気が付く筈なんですが作中で知り合いの前に姿を見せても、
誰も正体についてツッコミを入れませんw

そして、この「顔バレをしない」という理由に関して、作中で説明されることも無いんです。
893ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 18:21:07.13ID:/xot5dCH0
>>891
訂正です。
容姿と書きましたが正確には人相です。

変身することで体つきが大人っぽくなり、髪型も変わるので見た目の変化はあります。
2022/11/03(木) 18:27:27.35ID:Brzpb3Tz0
あ~!失礼しました!!

てっきり、チェンソーマンについての言及かと思って、???になってました。

うーわ。
認識阻害も、アニメを観て「面白い面白くない」って感覚を言ってるのかと。
こちらも???でしたが、無理やりそう解釈してました。

「陰の実力者になりたくて」のマスクの話ですか…orz
すいません、全く気付きませんでした。

>>889氏、すいませんでした。
>>892氏、ありがとうございます。(SJ氏かな)
2022/11/03(木) 18:34:54.28ID:pc7CbetK0
確かに容姿変わると言っても限度があるしハトプリなんか変わってない感じ強いw
でもだからこそフレッシュプリキュアのラスト間際の正体明かしとか生きるんだけどね、汚れてしまった大人には今更感www
何せ、なぜバレてはいけないかと言う前提条件がほぼ説明がない故のヒーローヒロインもののお約束

>>891
あとアニメというビジュアルを全面に出しざるを得ないメディアなので顔出ししてんじゃないのかなあと思ったり
その辺がファンのそやないねんって言うズレがチェンソーマンのように生じてるのではないのでしょうか
2022/11/03(木) 18:35:27.15ID:Brzpb3Tz0
今、陰の実力者になりたくてWeb版のアニメ該当部分を読んで確認しましたが、
アルファは漆黒の仮面、シャドウは奇術師の仮面を被ってますね…
漫画版でも勿論マスクをしています。

どうやら、セーラームーン理論は使えないようです…
2022/11/03(木) 18:38:03.33ID:pc7CbetK0
>>891
こちらこそ指摘するアニメちゃんと書かなくて申し訳なかった
2022/11/03(木) 18:43:09.29ID:Brzpb3Tz0
陰実は、その設定は超重要だと思うんだよなぁ…
己のアイデンティティに関わるぐらいの。
なんせ「陰に潜み、陰を狩る者」だから。
顔バレしちゃアカンやろ… (バレてないけど)

アニメ的見栄えに走ったんだろうなぁ…
1話でスゲーって思ったのに、監督にはガッカリだぜ…
2022/11/03(木) 19:33:05.43ID:rm/XpDZQ0
>>886
2012年に「 思い出に残っている出演されたラジオ番組は何ですか?」に
「進め~」で返してるツイート見つけました。電波少年は進めだったからゴッチャになってそう

・なまじそのジャンルで好きで「詳しい」ということに自信があったりすると
弘法も筆の誤りが適切か分かりませんが、似たような話ありますね
差別問題の専門家が講演で差別用語を用いて連呼、後で問題になり謝罪という話
普段使う言葉や考え方がそのまま出るものなので
SNSやネットの世界ではたぶんここのバランスや緊張感が大事なんでしょうけど
緩く縛りのない自由に言える空気や場所がないと息抜きにもならないのもわかる

でもラジオって深夜枠は結構いろいろ問題発言で翌朝には炎上してることわりとありますが
大体がオールナイトニッポン枠?芸能人の息抜き枠みたいな緩さがこの時間の伝統にも思えます
900ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 19:51:23.11ID:lPvtg0hu0
>>894

SJです。
>>892はオレです
2022/11/03(木) 20:30:58.50ID:rm/XpDZQ0
ミカドの真サム大会見てたらチャット欄で、KOF15の覇王丸と舞の掛け合いの話があって
覇王丸が前に会ったことある発言するそうで

ふと初代で幻庵EDに舞出てきたなと調べたら似てる別人扱い(時代が違うし)で名前も麻衣
同じ不知火姓だから繋がりあるかと思ったけどスタッフの遊びで設定は特になかった
舞と麻衣のグラ比較があったが色や多少の修正もあって全く同じではなかった
斬鉄→影二、同門の不破刃みたいな公式設定はなかった

キャプコマの翔とガイ、是空は武神流の継承者は公式設定だが
スト5の是空がストライダー飛竜の技を使ってもそこはまだ繋がらないらしい
個人的にマッスルボマーのアストロは武神流を破門された何かにしてほしい
2022/11/03(木) 21:19:26.95ID:pc7CbetK0
>>901
あくまでサムスピのあのエンディングはスタッフのお遊び(無論キャラ使用の認可の上データ流用のドット打ちかえ)なのに
15スタッフはその辺再検証してないんでしょうね、Pの人はそうじゃないけど、一応餓狼1からのスタッフ(グラ)いるのにw
2022/11/03(木) 21:24:12.85ID:Brzpb3Tz0
こんな記事がありました。

セガソフト幻の洋お色気実写ゲーム『The Sacred Pools』プロトタイプのデータが発掘される
https://www.famitsu.com/news/202211/01281198.html

うひょぉおお!やりてぇ!!
3DOと共に1996年ぐらいで寿命を終えた、懐かしのFMV(フルモーションビデオ)のゲームらしい。
記事からさらにリンクを辿って行くと、ゲームをダウンロードできます。
サターン版は約1.5Gありますね。

(´・ω・`) しかし、ムービーを観た私はダウンロードサイトをそっと閉じたのであった…
2022/11/03(木) 22:16:01.27ID:Brzpb3Tz0
連投、失礼。

これ面白そう!!
レトロPC時代の、ソフトスタジオWING作品とか、昔のMacのモノクロAVGみたいでかなりソソられますね…
ムービーも良い感じです。
日本をリスペクトした作品だし、個人的に非常に楽しみ。

SAN値削られホラーADV『恐怖の世界』正式リリース時に日本語対応へ
日本の港町で邪神の狂気に立ち向かう
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20221101-224936/
905ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 22:44:12.00ID:/xot5dCH0
>>899
ラジオは昔からテレビよりも閉鎖的で音だけのメディアで誰がしゃべってるかも分かりにくいから、
特に深夜ラジオは00年代ぐらいまでは自由な発言ができるし録音しない限り記録にも残りにくいから発言してもバレにくい文化でした。

リスナー層もDJが「そういう人だ」と知って、その部分に惚れ込んで聴いてる人たちだから炎上もしなかった。

しかしネットが発達して誰もが世間に向けて発言できるようになってから、「監視」をする人たちが増えて気を抜いた軽口も見逃してもらえなくなった。

もっと言えば、昔もおそらくラジオDJの発言に腹を立てる人はいたんでしょうけども、ネットが発達してない時代はそれに対して物申すこともできず、
仲間内で「あの物言いはねえだろ!」と言うぐらいしかなかったのが、ネットの発達によって言った本人に怒りをぶつけられるようになった。

オレはかれこれ25年ぐらい伊集院光のファンなんですが、オレでもラジオでの伊集院の発言に何度もムカついたことがあります。

岡村隆史の「金に困った女が風俗に流れてくる」発言も大炎上しましたが、10年前ならおそらくそういうことにはなってなかったと思います。
2022/11/03(木) 22:51:27.24ID:Brzpb3Tz0
オールナイトニッポンは特にそんな空気でしたね。
倖田來未の「35歳を過ぎると羊水が腐る」発言もありましたし。
「そういう人」で済まされない発言も多かった。
2022/11/03(木) 22:54:49.80ID:rm/XpDZQ0
>>903
面白そう、直訳だと「聖なる池」、セイクリッド・プール(ズ)、3枚で1.5GBって中身は動画ファイルが多いのかな
1996だと声BGMは圧縮されてCDDAは使わないと思われ。SS本体現役稼働中なのでR焼いて動かすかSSエミュの二択ですが
こういうインタラクティブ系は動画見たらほぼ終わっちゃう。FMVってfull motion videoって意味だった
FMいうから思わずTOWNSに出てそうなゲームに感じたが、Win95,Macも予定されてた
この話題の肝は20年以上眠ってたプロトタイプのデータがどうにかサルベージできたってところですね

>>904
Steamでチェックしてたのに似てるなと思ったら同じやつでした、違う別な新作かと一瞬あせった
WORLD OF HORROR リース日:2020年2月21日ではあったんですが
英語オンリーでしたから、受験レベルまでなら読めなくないが知らん語彙もあるし、何より理解が遅い
日本語対応助かりますね…(バグ放置対応のアローン1~4も日本語パッチ対応しないかな…)

これPC-98チックでいいんですよね…世代的には全然ズレてるからこういう絵柄もホラーも無理って感じはあったんですが
だんだん刺激に飢えてるせいか、ホラー系はだいぶいけるようになったし、絵は簡素でもむしろ想像をかきたてる
個人的にやってみたかったシンキングラビットの「カサブランカに愛を」って作品とモノクロ感が似てる
カサブランカ~は何故か3DOに移植されてる、今更ながら3DO欲しいがもう置き場がきつい
世代的にはあと5年10年早く生きてたら90年代にこういうの遊びまくれてたんだろうな
「シュタインズゲート 8bit」も最初はこんなん誰がやるかーって感じだったんですが
ここ最近?になったら逆にやれるようになってきたので、エルフインワンダーランド2も今ならやれそう
908ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 23:03:03.75ID:/xot5dCH0
>>901
まあ、いくら別人といっても見た目が瓜二つですからねw
オレは「ああ、このネタやっぱり入れてきたか!」とニヤニヤしてしまいましたが。

ていうか時代が違うから別人は当たり前として、この「後の不知火流とは全く関係のないどっかの人です」設定ってめちゃくちゃムリがありますよね。
昔ゲーメストが出してた「サムライスピリッツの謎」で既に「無関係」と書かれてたんですが、初めて読んだ時も「おかしいでしょ!!」と強く思いました。

あの見た目で、苗字が一緒で、龍炎舞まで使ってるのに無関係ってないわ。
多分、この設定を聞かされて納得する人いないんじゃないかな?

作品間のキャラクター同士の繋がりというとサムライスピリッツ閃のキム・ヘリョン→餓狼伝説のキム・カッファン→風雲スーパータッグバトルのキム・スイルがありますね。
2022/11/03(木) 23:05:56.43ID:rm/XpDZQ0
>>905>>906
そうなんですよねーラジオは昔は録音されん限りは残らないし、拡散にも限界があって
放送禁止ギリギリやってたり。以前聞いた落語の某師匠回は「おま、おまん○!」連呼してたが深夜
伊集院は、時々むかつくことはありますが、岡田斗司夫みたいに薀蓄知識をよく持ってる
ウソかホントかハッタリかはその時点では分からんがトークの勢いはある
個人的に彼は嫌いではないですが。唯一、いい声だなこいつって思ったのは
TMNのcrazy for youで終始ハッハッハと笑い続ける伊集院の声はなかなかはまり役であれは真似できない
踊る大捜査線では深津絵里をストーキングする変態であれもはまり役

岡村の件は飲み屋かオフレコの話でなら全然ありなんで、放送以外でなら的を得てる部分はあったと思うが
逆転現象も起きていて夜のお仕事が続けられなくなった人達が昼の仕事始めてたのがコロナ禍
倖田來未の件は、まあそういう噂はあるでしょうねってのは感覚的に分かる、これも放送だからNGくらいです
サザンの桑田のラジオはアウトなところまでいかないけど、アシスタントの女性にセクハラな冗談をよく言う
「今日は○○ちゃん、お休みなんですが、風邪引いちゃって。氷プレイのやりすぎで」
「ほんとはね、喉にちん毛絡まって、いがらっぽくなったの」こんなことを普通に毎週言っていた
2022/11/03(木) 23:08:48.23ID:rm/XpDZQ0
>>908
メストのむちゃくちゃな相関図といえば、スト2のもありましたね…
https://pbs.twimg.com/media/EuHEcDxUUAEjdRB.jpg
ダルシムの息子とガイルの娘がペンフレンド、イライザとユリアは姉妹、まじかよ
2022/11/03(木) 23:24:40.05ID:Brzpb3Tz0
>>907
フルモーションビデオは、ムービー主体のゲームで、海外では1つのジャンルの名称として使われてたみたいですね。
メガドラミニ2に入ってるナイト・トラップとかが代表格です。
このゲームはサターンなんで、ムービー圧縮方式はシネパックかトゥルーモーションですが、Mac版とかもあるんでたぶん後者でしょう。
FMVはポリゴンブームの波に飲まれて一旦姿を消すんですが、また近年ムービーAVGが復権して来てますね。

ホラーAVGの方は、製作者は日本をリスペクトしてるみたいなんで、98ゲーもやった事があるかもですね。
ただ、画面レイアウトとかを見るとApple IIとかMac初期のAVGに近い気がします。

「カサブランカに愛を」はオリジナルのモノクロ版が味があって好きですね。
カラーになった3DO版もやりました。
グラフィックは良かったんですが、セリフが再生される度にBGMがブチブチ切れて、
せっかくの雰囲気が台無しでした。…最悪。

8bitシュタインズゲートは、自分は大好きです。
当時の様々な機種の仕様を切り替えて遊べる拘りと、昔のAVGファンならニヤリとするシーンが散りばめられてて最高でした。
912ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 23:28:24.86ID:/xot5dCH0
>>909
今の時代は「毒舌」が「毒舌」というキャラクターとして通用しなくなりましたよね
昔は深夜ラジオは基本的に言いたい放題・やりたい放題でしたよね

声優のラジオでさえ、下ネタを連発するものがいくつもありました。
セーラーマーキュリーでおなじみの久川綾がやってた深夜ラジオとか、本人は当時アイドル声優だったのにエロネタを平気で連発していました。
確か一度、放送中に交際相手からプライベートで電話がかかってきて、それに応答するところが丸々流れたこともありましたね。

今の時代だったら大事件・大炎上で、下手すれば引退に追い込まれてたかも知れません。

伊集院も90年代は尖りまくりでした。
女性芸能人叩き、容姿叩き、流行り物叩き、有名人叩き、容赦が無かったですねw

そんな伊集院が今は昔のテイストを残しつつも今の世相に合わせて毒舌を抑えているのは流石と思いますが
913ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 23:36:45.00ID:/xot5dCH0
>>910
メストの相関図はでたらめすぎて・・・w
KOFでも草薙京とクリスが「三中の先輩後輩」という関係になっている相関図が載ったこともありました
(八神庵とレオナだったかも)

スト2の設定だとバイソンが私生活でも常にボクシンググローブをはめている。というのが公式設定だと知って笑いました。
昔、橋口たかしのスト2四コマで常にグローブを着けているというネタが描かれたことがありましたが、アレが公式とは・・・

ちなみにスト3のダッドリーも常にグローブを着けているという設定らしいです。
2022/11/03(木) 23:37:55.21ID:Brzpb3Tz0
けっこうスレの勢いが早くて、もう900を越えてしまったんで、もう1度確認させて頂きますが、
テンプレ修正・追加とか、貼りたいリンクとかは無いですかね?
無ければ無いで別に構わないんですが。

たぶん、990越えたあたりで次スレを立てますんで、その時だけ少しスピードを緩めて頂けると助かります。
915ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 23:44:11.98ID:/xot5dCH0
>>914
では、格ゲーネタ担当?として以下のサイトを紹介したいです。
格ゲーネタを色々と説明しているWiki系のサイトです。

格ゲー.com 格ゲー用語事典 - Kakuge.com
https://kakuge.com/wiki/
2022/11/04(金) 00:06:54.65ID:H/np+xAe0
>>915
了解しました。付け足しておきますね。
一応、4~6はナゾロジーだけ残して削除する予定。
3/1000レスなんで、残しても良いっちゃ良いんですが。

そういや、声優のラジオの下ネタは最近、リコリコのミズキ役の小清水さんが、けっこう飛ばしてたなぁ…w
2022/11/04(金) 01:25:02.01ID:jBdZ8C2V0
>>910
https://game.capcom.com/cfn/sfv/column-100864.html

イライザとユリアの姉妹設定は普通にまだちゃんと公式設定みたいですw
2022/11/04(金) 01:44:44.47ID:a7MPKBaI0
>>916
小清水亜美といえばキュアナージャ!じゃなくて2代目不知火舞の中の人ですな?

ANNとかネットされてない地方だからラジオネタいまひとつ分かんないなー
毒吐く人って毒蝮三太夫しかおもいつかないやw
昔はサイキック青年団(ローカル)とか聞いてたんだけど
番組中の問題発言(某事務所の悪口?)で番組打ち切り&謹慎。あおりかシランけど
D関係者の番組も終わってラジオそのもの聞かなくなったわ
番組で来週で終わりですっていうので
週明けてラジオつけたら、番組放送なく本日の放送終了的ホタルの光が放送w
芸能界の闇、怖い
2022/11/04(金) 01:59:41.90ID:AmeZ4x9C0
>>917
ガチで公式設定なのか…先にこれがあったのか、メスト案を採用したのか(狂気
でもさくらがんばるとかの中平漫画からストゼロ3などに逆輸入もあったからな…

艦これ2期見てたけど、これ自分的には悪くないなって感じるけど、けっこう批判もある
作画きれい、音楽もいい、話は全滅ENDしそうで重そう、ボクっ娘が主役
キャラデ・総作監:能海知佳 「探偵はもう死んでいる」など
音楽:大越香里 元スーパースィープ所属 FFTA、EVER BLUE 2、艦隊これくしょん -艦これ-、艦これ改
2022/11/04(金) 02:07:25.63ID:AmeZ4x9C0
艦これ二期のニコ生アンケ結果 1:64.2%

艦これ2期、制作会社ENGIの歴代作品リスト
第1作:旗揚!けものみち(2019秋)
第2作:宇崎ちゃんは遊びたい!(2020夏)
第3作:究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら(2021春)
第4作:探偵はもう、死んでいる。(2021夏)
第5作:乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です(2022春)
第6作:宇崎ちゃんは遊びたい!ω(2022秋)
第7作:新米錬金術師の店舗経営(2022秋)
第8作:「艦これ」いつかあの海で(2022秋) ←New!
※今期2022秋アニメ同時3作品放送中

スレ検索したがこんな感じの反応ですが、逆に穴場感が増してきた

【朗報】艦これとかいう古のゲームの二期アニメがトレンド入り
【悲報】待ちに待ったアニメ艦これ2期、地獄
全世界の提督が待ち望んでいた「艦隊これくしょん -艦これ-」の新作アニメがいよいよ今晩放送開始!されるも、クソCGで始まる前に終わる
ついに本日7年ぶりのアニメ艦これの2期が放送されるんやがぽまいら準備は終わったか?
艦これ:新作アニメ「『艦これ』いつかあの海で」11月3日スタート 龍玄としが主題歌「時雨」
2022/11/04(金) 05:13:59.40ID:a7MPKBaI0
なんとなくはっときます、待機時間含めてだが、ほぼ6時間って長いよw

 タクティクスオウガリボーン」発売記念実況配信! (松野解説付き)

と思ったけどマルチポスト扱いでエラーになった。ツベで検索してね
2022/11/04(金) 12:10:27.62ID:AmeZ4x9C0
短縮URLでも貼れなかった、他所のスレでマルチポスト扱いか

松野さんのことはあまりよく知らなくて、ベイグラ作った、F12作ってたけど体調不良で途中降板になった
主にこれだけだったでWiki見ましたが、FF12以降はいろいろと社外なんですよね
自分の会社を立ち上げつつ、古巣にも関わる。逆に正社じゃない方が立場的にラクなのでは?と思う経歴
クエスト→スクウェア→L5→ALGEBRAFACTORY創業
2022/11/04(金) 12:17:06.32ID:AmeZ4x9C0
Frogger and the Rumbling Ruinsってコナミのリメイクゲーム?の通知が来てたので見てたが
フロッガーって1981年か。そこから特に何もでてないかと思ったらGBAあたりにも出てた
ここ最近に限らないがめちゃくちゃ古いゲームのリメイクの動きは増えてますよね、フォーメーションZとか
ちょっと前もテグザーネオなどあったがあれはとても良かった
基本ルールがシンプルで足りないなら物足りなさがあるなら足しても特におかしくならないならいいな
自社リメイクの流れもいいが、消滅したメーカーの名作タイトルのリメイクも増えて欲しい、カルブレとか()
2022/11/04(金) 12:20:54.84ID:H/np+xAe0
>>922
スマブラの桜井さんは、それに似てるようでちょっと違うか。
もうスマブラに関わらないつもりで自分の会社を立ち上げたけど、
結局は任天堂に懇願されて、スマブラに掛かりっきりになってる。
楽しそうではあるけど。
2022/11/04(金) 12:47:06.45ID:H/np+xAe0
フロッガーは3D化されたやつを3DSでやってました。
あと、パックマンとギャラガの詰め合わせのやつとか。

3DSはウチでは現役だけど、立体視を使ったスペハリとかのSEGAゲーのデキが良いから、やっぱ楽しい。

レトロ…というより、もはやオールドゲーム?の現世代版リメイクは、色々とやって欲しいですね。
権利を持ってても、もう開発部所が無いメーカーや、あってもそんな体力がない所は、
このスレでも話題に挙げられてたコナミみたいなやり方か、クラファン使うとかして、死蔵してるIPを復活させて欲しい。
それか、丸っと売却するとか。

でも、過去のゲームのアイディアは散々模倣されまくってるから、
グラだけ綺麗にしてそのまま出しても若い世代には、これ◯◯のパクリやん、で終わるかもだし、
新規要素付け足しまくったら、もう別モノじゃん、と古い世代には言われそう。

そもそも、商売にならないと判断されたら出せないから、なかなか難しいか…
Switchとかのアーカイブスに提供して、細々やってくぐらいが、大方の企業の判断なのかな。

最近のオールドゲームのリメイクでは、利益が出せてるんだろうか。…気になる。
926ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 14:23:30.21ID:IcPqkevN0
アメトーーク!で「チェンソーマン芸人」を放送するそうです
マンガ・アニメとしては異例の早さらしいですね

そんなに人気があるとは…

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c73e967fdecf73653fa3727fb966a572e8fff5f
2022/11/04(金) 15:13:23.62ID:a7MPKBaI0
人気というより、前情報で勝ち馬に乗るって感じじゃないでしょうか
ひな壇ゲストは相変わらず漫画ネタといえばのケンコバw
(アニメ放送前の番宣MC,やってたのもあるけど)
麒麟の川島やかまいたちの山内はもうよべなくなったんだろうかな
2022/11/04(金) 15:17:14.70ID:H/np+xAe0
チェンソーマン芸人ですか。
何だろう、今注目されてるから「その勝ち馬に乗ってやろう」みたいな感じで、なんか嫌ですね~
いや、みたいな感じ、じゃなくてあからさまに狙ってるか…
もっと昔からあって「知る人ぞ知る」みたいな作品なら、芸人をスゲーって目でも見れるんですが。
どうも即席ファンな感じが否めんなぁ…

霊媒探偵、観ました。
1話はイマイチだったけど、2話3話はけっこう面白かったです。
てか、誰か死ぬ度に「私のせいです」「いや僕の責任です」「いや私が」「いや僕が」をやってくるのか、とか思ってしまいました…

ここで話を聞いた時には、すごく斬新な設定に思えたんですけど、実際にドラマを観てみるとあまりそんな感じでもなく…(すいません)
勝手に安楽椅子探偵みたいな、現場に訪れる事なくズバズバ推理してく、超絶頭脳的な探偵コンビ物を想像してました。(さらにすいません)

でも、お手伝いさん役の小芝風花は可愛い。
とりあえず次回も観てみます。
2022/11/04(金) 16:37:56.12ID:AmeZ4x9C0
エヴァやドラゴボ(ゴボってなんやDBと言え)や漫画アニメ芸人は
単に本人が熱烈にそれ好きだからってのもあるけど芸人は売れてるやつ以外は生活も厳しい(かどうか知らんけど)
名前売って生活安定させるには好きなものはネタにしないぞなんてこだわりしてられないかも
自分はなんか好きなものでやってるとだんだん消費される存在、そのうち自分でも飽きる危機感はある
特に不満なくネタ芸見る人は気にしないけど、このビッグウェーブに~っていうのは感じる、鬼滅とか呪術とか
でも生きていくためには仕方ないんやと半分は理解しつつ、芸人とかあんまり見ないけど
美味しんぼのモノマネ芸とか、細かすぎて伝わらない~は好き

寝ながらチェンソーと陰を昨日ちょっとだけ見ましたが、>>359>>883おっしゃる通り、おっぱいでした
陰実、原作知らないからアニメの出来がどうとか語れませんけど、アイ・アム~の言い方で笑 https://youtu.be/tCpOWfFBP5Q
2022/11/04(金) 16:46:21.18ID:AmeZ4x9C0
この敵の声、松風雅也さん シェンムーの芭月涼とか、SHIROBAKOのナベPとか
シェンムーアニメはかなり出来がよかった、ゲームのアニメ化としてはかなりお手本になるくらい

それとは関係ない話ですが、この時期に限らないけど大体毎年この時期はスマホゲー終了宣告ラッシュが1回来る
大半は年明けから年度末などが多いけど決算の時期と関係してるらしい
スマホゲーだけじゃないけど開発費(大半は人件費?)と広告費が膨らみすぎてるし
中身はどれも基本無料+ガチャで毎日シコシコ続けるものが多いのでこれが突出してるっていうゲーム性はあまりない
メインでやるものは数本か1本に絞って他は気分でちょっとやるくらい、1日何時間もやれないし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況