>>320
サクラダリセット、実写映画もあるよ(前後編の2部作)
原作完結してからの映像化だからサマタイレンダ状態じゃね?
原作最終巻読んでない(15年も経ってるよw)、アニメ、映画ともにダビング放置して
未見のままの俺がいうのもなんだが
探検
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
344ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 04:18:17.56ID:JyQRKohm0345ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 04:39:13.57ID:JyQRKohm0 >>341
刀とか隼とか好きなんでいってることが
さっぱり理解できないのでググってみた(スズキ バイク 嫌われる理由)
コストダウンで安っぽいとか利益追求で顧客顧みない対応とかヤフ質問箱にあった
参考までに
https://blog.goo.ne.jp/miyakeawest/e/ba938d3779085b2f06aa8dc872fe7936
コンセプトモデルのファルコラスティコは未来感あってカッコよかった
(時期的にカブる金田のバイクのパクりじゃないと思う、思いたい)
まんまデザイン利用したハイパーゾーン掲載のなかどくにひこのマンガも忘れられんわw
(変形して主人公のモスピーダ的スーツになるけど、Wiki的なものには載ってなかった)
あとNUDAもあったな。コンセプトモデルってイメージ的にスズキのインパクト強かった
刀とか隼とか好きなんでいってることが
さっぱり理解できないのでググってみた(スズキ バイク 嫌われる理由)
コストダウンで安っぽいとか利益追求で顧客顧みない対応とかヤフ質問箱にあった
参考までに
https://blog.goo.ne.jp/miyakeawest/e/ba938d3779085b2f06aa8dc872fe7936
コンセプトモデルのファルコラスティコは未来感あってカッコよかった
(時期的にカブる金田のバイクのパクりじゃないと思う、思いたい)
まんまデザイン利用したハイパーゾーン掲載のなかどくにひこのマンガも忘れられんわw
(変形して主人公のモスピーダ的スーツになるけど、Wiki的なものには載ってなかった)
あとNUDAもあったな。コンセプトモデルってイメージ的にスズキのインパクト強かった
346ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 04:45:20.51ID:JyQRKohm0 >>342
バルカン星からの使者になりましたw
いや、タイトル起用のツマむところがピンポイント過ぎるよなw
さてBTTF吹替え、グレー三ツ矢雄二?めったに放送にのらない山寺宏一?
2回ほどしかBSで放送されてない宮川一朗太?黒歴史wユージの織田裕二?
聞きはじめのすりこみで三ツ矢雄二が一番しっくりくるわ(ファミリータイズ見てないし)
バルカン星からの使者になりましたw
いや、タイトル起用のツマむところがピンポイント過ぎるよなw
さてBTTF吹替え、グレー三ツ矢雄二?めったに放送にのらない山寺宏一?
2回ほどしかBSで放送されてない宮川一朗太?黒歴史wユージの織田裕二?
聞きはじめのすりこみで三ツ矢雄二が一番しっくりくるわ(ファミリータイズ見てないし)
347ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 07:01:13.62ID:L/ePVVOa0 >>344
Wiki見てたら書いてあったので、実写映画版もあるのは認識してましたが、何となく惡の華を連想して触れませんでした。
いや、全く関係ないですし、惡の華も映画とアニメの基になった実写映像は全く違うんですけど、何となく…w
とりあえずサクラダリセットのマンガ2巻、読み終えました。
なかなか面白かったです。
まず、主人公の設定が良かった。
2人1組で能力が活きるところと、リセットの方が主従の従なとこ。
(最近、「主従」がどうとかばかり言ってるな…w)
あと、割と何でもアリな「能力者」の設定。
ジョジョより発想が豊かな気がした。
意外な能力が出てきて面白かったです。
ただ、伏線の張り方にあまりカタルシスを感じられず…
大きな伏線で「あ!やられた!」と思わせるんじゃなくて、細かい伏線をめっちゃ張ってくるタイプなんですね。
いや、かなり凄いんですけど、少し窮屈な感じがしました。
(マンガ版だからかな?)
で、少しアニメを調べたら、これまたマンガ版とはかなり違うみたいですね。
マンガ版が原作から一部抜粋して作られてて、アニメ版の方は原作準拠なのだろうか?
というわけで(何が?)、サクラダリセットで連想した、風都探偵(2人1組の能力者)と惡の華(実写映画繋がり)を読み始めようかと。w
(両方とも1巻で止まってた)
Wiki見てたら書いてあったので、実写映画版もあるのは認識してましたが、何となく惡の華を連想して触れませんでした。
いや、全く関係ないですし、惡の華も映画とアニメの基になった実写映像は全く違うんですけど、何となく…w
とりあえずサクラダリセットのマンガ2巻、読み終えました。
なかなか面白かったです。
まず、主人公の設定が良かった。
2人1組で能力が活きるところと、リセットの方が主従の従なとこ。
(最近、「主従」がどうとかばかり言ってるな…w)
あと、割と何でもアリな「能力者」の設定。
ジョジョより発想が豊かな気がした。
意外な能力が出てきて面白かったです。
ただ、伏線の張り方にあまりカタルシスを感じられず…
大きな伏線で「あ!やられた!」と思わせるんじゃなくて、細かい伏線をめっちゃ張ってくるタイプなんですね。
いや、かなり凄いんですけど、少し窮屈な感じがしました。
(マンガ版だからかな?)
で、少しアニメを調べたら、これまたマンガ版とはかなり違うみたいですね。
マンガ版が原作から一部抜粋して作られてて、アニメ版の方は原作準拠なのだろうか?
というわけで(何が?)、サクラダリセットで連想した、風都探偵(2人1組の能力者)と惡の華(実写映画繋がり)を読み始めようかと。w
(両方とも1巻で止まってた)
348ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 07:12:29.87ID:L/ePVVOa0 >>346
ググったけど、「バルカン星からやって来たダースベイダー」とか言うシーン、全く憶えてねーww
いや、マジでタイトル起用するとこがピンポイント過ぎる。
ホント良かったよ、「冥王星からの宇宙飛行士」にならなくて。ww
吹き替え声優に関しても全くワカラン。
自分、字幕派なんで、TV版放映時も誰が吹き替えとか割とどうでも良かったりしてた。
そっちも詳しいね。流石だわ…
ググったけど、「バルカン星からやって来たダースベイダー」とか言うシーン、全く憶えてねーww
いや、マジでタイトル起用するとこがピンポイント過ぎる。
ホント良かったよ、「冥王星からの宇宙飛行士」にならなくて。ww
吹き替え声優に関しても全くワカラン。
自分、字幕派なんで、TV版放映時も誰が吹き替えとか割とどうでも良かったりしてた。
そっちも詳しいね。流石だわ…
349ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 10:19:27.68ID:L/ePVVOa0 ついにここまで来たか…
「後期高齢者VTuberグループ」爆誕 実年齢85歳の美少女がデビュー 「チャンネル登録してくれんかのう」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/07/news167.html
動画を観てみたけど、これは…ww
奇をてらった企画としか思えんかったけど、果たして需要はあるのか…
この顔に、この声。そして話す内容…
脳が少しバグる。ww
「後期高齢者VTuberグループ」爆誕 実年齢85歳の美少女がデビュー 「チャンネル登録してくれんかのう」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/07/news167.html
動画を観てみたけど、これは…ww
奇をてらった企画としか思えんかったけど、果たして需要はあるのか…
この顔に、この声。そして話す内容…
脳が少しバグる。ww
350最新kof人気投票結果【その他117票 タクマ0票】
2022/12/08(木) 10:29:05.95ID:HuZfBAOI0 >>338
要りませんよ
もう15は旧キャラまみれの同窓会でユーザーから批難轟々じゃないですかぁ
いい加減新鮮な完全新規の新キャラを出してほしいものですね
そしてそのランキング見ましたか?
対象は15参戦メンバー
票が沢山入ってる「その他」にタクマ・サカザキはいましたか?
誰の名前が挙がっていてそれにいいね!が付いてましたか?
いい加減現実を見てくだささいと旧キャラフェチの老害さん
何回もいってますがゼスティリアのロゼばりに超優遇された13後の公式人気投票結果が【ホワイト91位以下のタクマ92位】ですから
そのランキングが示す通りもはや15参戦メンバーにも上位6人以外には人気ないしたくさん票入ってるその他に上がってすらいないのは需要などないもう完全に終わっているガラクタなのですよ
人気ないことを自覚してとっとと消えてください
モブの暴漢にあっさりボコられてリベンジせずに泣き寝入りした負け犬老害クソジジイ
タクマサカザキとかいう子供捨てて娘を誘拐した大量殺人犯のゴミクズ野郎は二度とKOFに出てくんじゃねえ
タクマサカザキさっさと地獄に堕ちろ
タクマしね!しねしねしねしね!
タクマサカザキ、は・や・く・しね!!!(>>246)
https://ftsiaimg.s3.filebase.com/img/1670133180563.png
要りませんよ
もう15は旧キャラまみれの同窓会でユーザーから批難轟々じゃないですかぁ
いい加減新鮮な完全新規の新キャラを出してほしいものですね
そしてそのランキング見ましたか?
対象は15参戦メンバー
票が沢山入ってる「その他」にタクマ・サカザキはいましたか?
誰の名前が挙がっていてそれにいいね!が付いてましたか?
いい加減現実を見てくだささいと旧キャラフェチの老害さん
何回もいってますがゼスティリアのロゼばりに超優遇された13後の公式人気投票結果が【ホワイト91位以下のタクマ92位】ですから
そのランキングが示す通りもはや15参戦メンバーにも上位6人以外には人気ないしたくさん票入ってるその他に上がってすらいないのは需要などないもう完全に終わっているガラクタなのですよ
人気ないことを自覚してとっとと消えてください
モブの暴漢にあっさりボコられてリベンジせずに泣き寝入りした負け犬老害クソジジイ
タクマサカザキとかいう子供捨てて娘を誘拐した大量殺人犯のゴミクズ野郎は二度とKOFに出てくんじゃねえ
タクマサカザキさっさと地獄に堕ちろ
タクマしね!しねしねしねしね!
タクマサカザキ、は・や・く・しね!!!(>>246)
https://ftsiaimg.s3.filebase.com/img/1670133180563.png
351アデルカノチの出番を奪った
2022/12/08(木) 10:41:16.66ID:HuZfBAOI0352ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 11:27:34.44ID:L/ePVVOa0 サマータイムレンダ、第25話
前話に続いてOPとED枠を使っての全力投球で、とてもよございました。
最終話は、物語のクライマックスからの後日談的な位置づけではあるけど、
それまでの激動の日々(ループ)を想えば、その緩やかに流れる日常が、めちゃくちゃ感慨深い。
そして、夏祭りのあの場面、少しギャグテイスト入ってる伏線からのラスト、とてもよございました。
これを観たら、チェンソーマンのレゼの「あのシーン」が増々楽しみになってきた。w
まぁ相変わらず、この作品のエンディングは「ゲーム的」過ぎて、完全には好きにはなれないけど…
何というか、AVGの全てのEDを見た後に開放される「真エンド」みたいな感じなんですよね。
でも、物語自体が設定も展開もゲーム的だったし、作者自身がこの作品もキャラも全部めっちゃ好きなのが伝わって来たし、
1回こっきりの連載だから、ある意味作者の公開オ◯ニー(失礼)みたいな都合の良いエンディングもアリなのかな、とも思う。
どこかのアニメ紹介サイトのコメ欄にも、かなりの数の賞賛コメントが書いてあったけど、
ディズニー+限定配信じゃなかったら、その期の覇権アニメになっててもおかしくなかった、との意見にも納得。
個人的には、86-エイティシックスぐらい良かった。
(86が覇権だったかとかは知りません)
声優陣も和歌山弁にはかなり苦労してたみたいですが、その甲斐あってか、キャラも活き活きしてましたし、作画や演出のクオリティも高かったです。
話もほとんどダレる事なく楽しめたし、原作マンガよりも分かり易かった。
アクションシーンも観応えがありました。
ヽ(´∀`)ノ いやぁ、観て良かったです。ありがとうございました。
前話に続いてOPとED枠を使っての全力投球で、とてもよございました。
最終話は、物語のクライマックスからの後日談的な位置づけではあるけど、
それまでの激動の日々(ループ)を想えば、その緩やかに流れる日常が、めちゃくちゃ感慨深い。
そして、夏祭りのあの場面、少しギャグテイスト入ってる伏線からのラスト、とてもよございました。
これを観たら、チェンソーマンのレゼの「あのシーン」が増々楽しみになってきた。w
まぁ相変わらず、この作品のエンディングは「ゲーム的」過ぎて、完全には好きにはなれないけど…
何というか、AVGの全てのEDを見た後に開放される「真エンド」みたいな感じなんですよね。
でも、物語自体が設定も展開もゲーム的だったし、作者自身がこの作品もキャラも全部めっちゃ好きなのが伝わって来たし、
1回こっきりの連載だから、ある意味作者の公開オ◯ニー(失礼)みたいな都合の良いエンディングもアリなのかな、とも思う。
どこかのアニメ紹介サイトのコメ欄にも、かなりの数の賞賛コメントが書いてあったけど、
ディズニー+限定配信じゃなかったら、その期の覇権アニメになっててもおかしくなかった、との意見にも納得。
個人的には、86-エイティシックスぐらい良かった。
(86が覇権だったかとかは知りません)
声優陣も和歌山弁にはかなり苦労してたみたいですが、その甲斐あってか、キャラも活き活きしてましたし、作画や演出のクオリティも高かったです。
話もほとんどダレる事なく楽しめたし、原作マンガよりも分かり易かった。
アクションシーンも観応えがありました。
ヽ(´∀`)ノ いやぁ、観て良かったです。ありがとうございました。
353ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 11:51:02.48ID:HuZfBAOI0 二次裏にも広まって有名になってますからね
タクマサカザキアンチやそのアンチのアンチ
それら原因たるタクマサカザキ関連の問題について
↓のスレ レス番237~245参照 12/11 9:51頃消えます
http://futabaforest.net/b/res/1043020460.htm
タクマサカザキアンチやそのアンチのアンチ
それら原因たるタクマサカザキ関連の問題について
↓のスレ レス番237~245参照 12/11 9:51頃消えます
http://futabaforest.net/b/res/1043020460.htm
354ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 12:24:59.84ID:9fTg0LbC0355ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 12:45:16.33ID:WPFDK0Fm0 SJです…
今日、ワイの家に、予約していたランブルフィッシュ1、2 パックが届くとです…
SJです…
SJです…
SJです…
今日、ワイの家に、予約していたランブルフィッシュ1、2 パックが届くとです…
SJです…
SJです…
SJです…
356ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 12:52:03.77ID:L/ePVVOa0 チェンソーマン、第9話
良かった。良かったけど、話の構成的に姫野先輩が前話との繋ぎになってしまって、そこが残念。
いや、逆に2話に渡って使われて良かったと思うべきか…
残虐グロシーン多め、アクションもデンジとコベニで見せ場はあったけど、爽快感がある場面ではなく、全体的に陰鬱とした回だった。
それはそれで、チェンソーマンらしくて良かったけれど。
あとは、原作でもそうだったけど、マキマの神社のシーン、既に2人ほど殺してるのに誰も受刑者が倒れてないのが気になった。
そこはアニメで修正しといて欲しかったなぁ…
ともあれ、コベニの活躍が見れて良かったし、マキマさんの不気味さも際立ってた。
EDもAimerの歌う曲が、姫野先輩に捧げる鎮魂歌のようで良かった。
(´・ω・`) 姫野先輩…
良かった。良かったけど、話の構成的に姫野先輩が前話との繋ぎになってしまって、そこが残念。
いや、逆に2話に渡って使われて良かったと思うべきか…
残虐グロシーン多め、アクションもデンジとコベニで見せ場はあったけど、爽快感がある場面ではなく、全体的に陰鬱とした回だった。
それはそれで、チェンソーマンらしくて良かったけれど。
あとは、原作でもそうだったけど、マキマの神社のシーン、既に2人ほど殺してるのに誰も受刑者が倒れてないのが気になった。
そこはアニメで修正しといて欲しかったなぁ…
ともあれ、コベニの活躍が見れて良かったし、マキマさんの不気味さも際立ってた。
EDもAimerの歌う曲が、姫野先輩に捧げる鎮魂歌のようで良かった。
(´・ω・`) 姫野先輩…
357ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 12:55:50.77ID:L/ePVVOa0358ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 13:30:07.71ID:HuZfBAOI0 >>354
誰かのレスで言ってた
続投8:新規2
続投7:新規2:復活1 の黄金比で
個人的には
続投6:新規3:復活1 でいいと思ってる
でも15は
続投5:復活4.5 新規0.5 ぐらいですよね?
99のオープニングでNEWCOMERSと紹介された人数ぐらい
これも今は神格視されてる97、98のメンツじゃ飽きるから投入したんだよ
そして98→99でキャラ一新いうほど大幅入れ替えしてないだろこれぐらいでいいんだよ
99新キャラはジョン(完全新規でテクニカルさが好評)香緋(これまで参戦したなかった餓狼勢)香澄(96から久々の復活技沢山増えたりポニテになり新鮮)包(完全新規の↑で包スレあるように根強い人気)ウィップ、マキシマ、K'(言わずもがな当時の完全新規の新キャラ以降常連に)
https://youtu.be/HJthb9Ipj8I
7人(香澄除けても6人)ですね
つまり新鮮さを醸し出すにはそれぐらいの人数は必要なのです
KOFの教祖も「もう2キャラぐらいは要ると思ってた。(中略)DLCでも1人ぐらい新キャラいてもいいんじゃないですかね」って言ってますね
https://youtu.be/tX-PHVFcOyc?t=24084
今54体発表されて未だに新キャラ2体とかおかしいですから!14にすらいたそれまで非参戦のSNKキャラやネオジオキャラすらいないし
チームバトルなのにギルティよりも新キャラ数少ない、キャラ総数がどうしても少ない令サムですら初期キャラ揃えながらもローンチで3体投入してますからね(どれも好評因みにMI1ですら初期20体中完全新規の新キャラ4体と新ボス投入してますからね)
な、の、に!KOFだけが新キャラを出さないのがおかしいからであって今後は人数的にいえば贅沢はいいませんが教祖がいうとおり1体はお願いしたいし今後続編作られることがあれば99の時のようなある程度の新キャラ投入して心機一転を図ってほしいものです
誰かのレスで言ってた
続投8:新規2
続投7:新規2:復活1 の黄金比で
個人的には
続投6:新規3:復活1 でいいと思ってる
でも15は
続投5:復活4.5 新規0.5 ぐらいですよね?
99のオープニングでNEWCOMERSと紹介された人数ぐらい
これも今は神格視されてる97、98のメンツじゃ飽きるから投入したんだよ
そして98→99でキャラ一新いうほど大幅入れ替えしてないだろこれぐらいでいいんだよ
99新キャラはジョン(完全新規でテクニカルさが好評)香緋(これまで参戦したなかった餓狼勢)香澄(96から久々の復活技沢山増えたりポニテになり新鮮)包(完全新規の↑で包スレあるように根強い人気)ウィップ、マキシマ、K'(言わずもがな当時の完全新規の新キャラ以降常連に)
https://youtu.be/HJthb9Ipj8I
7人(香澄除けても6人)ですね
つまり新鮮さを醸し出すにはそれぐらいの人数は必要なのです
KOFの教祖も「もう2キャラぐらいは要ると思ってた。(中略)DLCでも1人ぐらい新キャラいてもいいんじゃないですかね」って言ってますね
https://youtu.be/tX-PHVFcOyc?t=24084
今54体発表されて未だに新キャラ2体とかおかしいですから!14にすらいたそれまで非参戦のSNKキャラやネオジオキャラすらいないし
チームバトルなのにギルティよりも新キャラ数少ない、キャラ総数がどうしても少ない令サムですら初期キャラ揃えながらもローンチで3体投入してますからね(どれも好評因みにMI1ですら初期20体中完全新規の新キャラ4体と新ボス投入してますからね)
な、の、に!KOFだけが新キャラを出さないのがおかしいからであって今後は人数的にいえば贅沢はいいませんが教祖がいうとおり1体はお願いしたいし今後続編作られることがあれば99の時のようなある程度の新キャラ投入して心機一転を図ってほしいものです
359ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 13:56:19.72ID:vy7/xRpl0 言うて年に最低一作出してたのもあるけど
SNKのドリームタッグチームのメンツだったKOF98からKOF99のネスツ編になったとき一気に盛り下がったからね
ネスツでもクーラは良かったと思う
SNKのドリームタッグチームのメンツだったKOF98からKOF99のネスツ編になったとき一気に盛り下がったからね
ネスツでもクーラは良かったと思う
360ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 13:58:03.18ID:vy7/xRpl0 ネオジオバトルコロシアムのキャラ選は良かった
あっちは1回で終わったの勿体ない
あっちは1回で終わったの勿体ない
361ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 14:48:58.43ID:4xbXzN6B0362ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 15:01:05.30ID:4xbXzN6B0 95は完全新規のキャラは庵と中ボスの紫舟のみ。既存キャラで初登場入れてもビリーと影二のみの新キャラ計4人しかいなかったけど盛り上がったね
庵のインパクトがデカかったのとKOFブランドそのものがまだまだ新鮮だったからなのかな
庵のインパクトがデカかったのとKOFブランドそのものがまだまだ新鮮だったからなのかな
363ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 15:06:56.69ID:evxoxLLt0 >>357
TKBです…
最近PS1アーカイブスとか新たに欲しいものがあったのでPS3本体起動してストア覗いてました
クソ操作めんどいです。ちょっとX押し過ぎたらすぐ戻っちゃうし、はぁぁ~
カートの中身も残らないし、お気に入りリストもないし、はぁぁ~
WEB側からじゃないともうチャージもできんみたいだし
プリペカード買わなきゃダメっぽいし、いっそ全部撤回してまた対応してくれんかいなー
WEBからPSストアの歳末感謝セール覗いてみたら
PS4版ストライダー飛竜とかバイオリマスターとか1000円以下で売られてるけど
PS3版はやっぱりセールやらないんですよねWEBのストアから排除されたPS3/PSP/Vitaはセール非対象
ウル4なんて以前は500円くらいだったしD&Dも売ってたのにねえ
あの頃(3~4年前?)のセールで「これが最後です」って言って欲しかったよね
SNKのセールも2年連続くらいでやってた気がするけど、PS2アーカイブス版は不具合が気になりまして
見送っちゃいましたし。まだPS3とか本体経由でならDL版もアーカイブスも買えるのにね
まるでヨドバシやヤマダ電機などでほこりかぶって日焼けしまくって
新品定価で残ってるPS1ソフトやパソゲーみたいな状態
商売下手クソか。アーカイブスとか100円か300円で放出したら今でも買う人おるんやで
WiiのVCは切られてもSwitchで似たようなもの復活させたけど
SONYさんはアケアカと数点程度の復活じゃないですかぁ
しかも海外じゃPS2アーカイブスっぽいのはPS4にもあるみたいな話よね?そこんとこどうなんですか
え、PS4持ってない貧乏人はお客様じゃないと?
購買欲をそそらないのをお客様のせいにするのです?レトロの方が面白いんだからしゃーないやんけ
レトロ趣味な人のためにアーカイブス売っておいて
PS4で非対応な商売しちゃった件は結局その後対応しないまま逃げ切りにしちゃうのに?
ぶっちゃけクラシックミニ商法よりこっちの対応が先だったんじゃないですかねー
TKBです… AYXB ヒョオオ~
TKBです… 下R上LYBXA デレレレン
TKBです… 上X下BLYRA カカロット
オッスオラゴクウ イーチョヤッテミッカ デレレン デキター
TKBです…
最近PS1アーカイブスとか新たに欲しいものがあったのでPS3本体起動してストア覗いてました
クソ操作めんどいです。ちょっとX押し過ぎたらすぐ戻っちゃうし、はぁぁ~
カートの中身も残らないし、お気に入りリストもないし、はぁぁ~
WEB側からじゃないともうチャージもできんみたいだし
プリペカード買わなきゃダメっぽいし、いっそ全部撤回してまた対応してくれんかいなー
WEBからPSストアの歳末感謝セール覗いてみたら
PS4版ストライダー飛竜とかバイオリマスターとか1000円以下で売られてるけど
PS3版はやっぱりセールやらないんですよねWEBのストアから排除されたPS3/PSP/Vitaはセール非対象
ウル4なんて以前は500円くらいだったしD&Dも売ってたのにねえ
あの頃(3~4年前?)のセールで「これが最後です」って言って欲しかったよね
SNKのセールも2年連続くらいでやってた気がするけど、PS2アーカイブス版は不具合が気になりまして
見送っちゃいましたし。まだPS3とか本体経由でならDL版もアーカイブスも買えるのにね
まるでヨドバシやヤマダ電機などでほこりかぶって日焼けしまくって
新品定価で残ってるPS1ソフトやパソゲーみたいな状態
商売下手クソか。アーカイブスとか100円か300円で放出したら今でも買う人おるんやで
WiiのVCは切られてもSwitchで似たようなもの復活させたけど
SONYさんはアケアカと数点程度の復活じゃないですかぁ
しかも海外じゃPS2アーカイブスっぽいのはPS4にもあるみたいな話よね?そこんとこどうなんですか
え、PS4持ってない貧乏人はお客様じゃないと?
購買欲をそそらないのをお客様のせいにするのです?レトロの方が面白いんだからしゃーないやんけ
レトロ趣味な人のためにアーカイブス売っておいて
PS4で非対応な商売しちゃった件は結局その後対応しないまま逃げ切りにしちゃうのに?
ぶっちゃけクラシックミニ商法よりこっちの対応が先だったんじゃないですかねー
TKBです… AYXB ヒョオオ~
TKBです… 下R上LYBXA デレレレン
TKBです… 上X下BLYRA カカロット
オッスオラゴクウ イーチョヤッテミッカ デレレン デキター
364ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 15:13:10.21ID:evxoxLLt0 ちなみに、SS版ヴァンパイアハンターのデバックモードの立ち上げなんてもっとメンドかったね
・本体の内蔵時計の日付を1998年1月24日に合わせる。
・最初のローディングが終わりデモ画面が始まるまで、ABCボタンを押しながら起動。
・OPTIONを選択し、以下のコマンドを入力。
入力成功の度に効果音が流れる。一部のコマンドは別の効果も併せ持ち、既に入力済であればその項目は飛ばして良い。
・DIFFICULTYに合わせてアストラルヴィジョン(XX→YZ)
・TURBO SPEEDに合わせてダークネスイリュージョン(XX→AZ) - スピード8段階化コマンド。
・SCREEN SIZEに合わせて天雷破(ACYY↑) - ポーズ時の画面暗転防止コマンド。
・DEFAULTに合わせてチェンジイモータル(YX←AB)
・CONFIGURATIONに合わせてファラオマジック(BX↓AY) - 「APPENDIX」出現コマンド。
・APPENDIXに合わせてファラオスプリット(XX↓BC)
ここまでを全て入力するとガロンの遠吠えが流れ、この状態がセーブされる。以降は時計を戻しても良く、次回以降は上記は不要で次の手順からで良い。
こんな感じになる
https://pbs.twimg.com/media/CndGDmAUMAA1uRB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CndGEkQVYAEk-YD.jpg
このデバックがなんで複雑すぎるのか↓こんなツイートもありました
鍋島ろょ 2021年2月14日
サターンのバンパイアハンターでヒットボックス見れる裏技入れたら他社に解析されまくって、上層部にめちゃくちゃ怒られたって
船水さんがインタビューで言ってたのでカプコン的にはあんまり入れたくないのかも知れないですね
りょう@Street Fighter 2021年2月14日
これ!雑誌で見て試したんですが、結局成功しなかったんですよ。たしかサターンの内臓時計をいじって…とか。
当時は「他社に技術を盗まれる」みたいな見方がされていたんでしょうか。でも今ではその在り方も変わってきている気がします。
SS,PS時代のカプの移植はおまけが豊富でしたけど、PS2のストゼロFG、ダクコレあたりまでがおまけ精神の限界かな
まぁスト4もある程度頑張ってた気もするが。ストゼロFGとダクコレのオンライン対戦やりたい
何故、米カプの権利譲渡しちゃったかな。おかげでなんでも海外版準拠で英語モードのみよ
・本体の内蔵時計の日付を1998年1月24日に合わせる。
・最初のローディングが終わりデモ画面が始まるまで、ABCボタンを押しながら起動。
・OPTIONを選択し、以下のコマンドを入力。
入力成功の度に効果音が流れる。一部のコマンドは別の効果も併せ持ち、既に入力済であればその項目は飛ばして良い。
・DIFFICULTYに合わせてアストラルヴィジョン(XX→YZ)
・TURBO SPEEDに合わせてダークネスイリュージョン(XX→AZ) - スピード8段階化コマンド。
・SCREEN SIZEに合わせて天雷破(ACYY↑) - ポーズ時の画面暗転防止コマンド。
・DEFAULTに合わせてチェンジイモータル(YX←AB)
・CONFIGURATIONに合わせてファラオマジック(BX↓AY) - 「APPENDIX」出現コマンド。
・APPENDIXに合わせてファラオスプリット(XX↓BC)
ここまでを全て入力するとガロンの遠吠えが流れ、この状態がセーブされる。以降は時計を戻しても良く、次回以降は上記は不要で次の手順からで良い。
こんな感じになる
https://pbs.twimg.com/media/CndGDmAUMAA1uRB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CndGEkQVYAEk-YD.jpg
このデバックがなんで複雑すぎるのか↓こんなツイートもありました
鍋島ろょ 2021年2月14日
サターンのバンパイアハンターでヒットボックス見れる裏技入れたら他社に解析されまくって、上層部にめちゃくちゃ怒られたって
船水さんがインタビューで言ってたのでカプコン的にはあんまり入れたくないのかも知れないですね
りょう@Street Fighter 2021年2月14日
これ!雑誌で見て試したんですが、結局成功しなかったんですよ。たしかサターンの内臓時計をいじって…とか。
当時は「他社に技術を盗まれる」みたいな見方がされていたんでしょうか。でも今ではその在り方も変わってきている気がします。
SS,PS時代のカプの移植はおまけが豊富でしたけど、PS2のストゼロFG、ダクコレあたりまでがおまけ精神の限界かな
まぁスト4もある程度頑張ってた気もするが。ストゼロFGとダクコレのオンライン対戦やりたい
何故、米カプの権利譲渡しちゃったかな。おかげでなんでも海外版準拠で英語モードのみよ
365ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 16:24:06.17ID:L/ePVVOa0366ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 16:37:36.84ID:L/ePVVOa0 でも、ドット絵キャラがヌルヌル動くし、操作性も良くて楽しいですね!
調べてみたら、あの「シャンティ」を作ったアメリカの会社に、くにおくんシリーズの熱心なファンがいて、
版権を持ってるアークシステムワークスへ企画を持ち込んで生まれた作品らしいですね。
だからこんなポップなアメコミみたいな世界観になってんのか…
調べてみたら、あの「シャンティ」を作ったアメリカの会社に、くにおくんシリーズの熱心なファンがいて、
版権を持ってるアークシステムワークスへ企画を持ち込んで生まれた作品らしいですね。
だからこんなポップなアメコミみたいな世界観になってんのか…
367ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 17:10:17.82ID:L/ePVVOa0 >>363
まぁねぇ…
(´・ω・`)「サービス終了の判断は誤っていたとの結論に至りました。(サーセン)」
とか言ってはいたけど、ちょっと扱いが酷いですよねぇ。
ラインナップを増やせとは言わないから、せめてもっと使い易くすべき。
自分も1ヶ月ほど前に、久しぶりにVITAでPSストアから「ラクガキショータイム」だけ買いましたが、もう欲しいのは全部買っちゃってる状態ですね。
後はネットで情報を漁ったり、このスレで気になるタイトルを教えてもらったりしたら、とりあえず確保しとく感じですか。
クラシックミニは中身が個人的に全く惹かれなかった(欲しいのは持ってる)のでスルーしましたが、何か遅延が酷いとか聞きますね。
エミュが自社製じゃなくて手抜き実装みたいだし。
セガと違って愛が無いよなー、愛が。
まぁねぇ…
(´・ω・`)「サービス終了の判断は誤っていたとの結論に至りました。(サーセン)」
とか言ってはいたけど、ちょっと扱いが酷いですよねぇ。
ラインナップを増やせとは言わないから、せめてもっと使い易くすべき。
自分も1ヶ月ほど前に、久しぶりにVITAでPSストアから「ラクガキショータイム」だけ買いましたが、もう欲しいのは全部買っちゃってる状態ですね。
後はネットで情報を漁ったり、このスレで気になるタイトルを教えてもらったりしたら、とりあえず確保しとく感じですか。
クラシックミニは中身が個人的に全く惹かれなかった(欲しいのは持ってる)のでスルーしましたが、何か遅延が酷いとか聞きますね。
エミュが自社製じゃなくて手抜き実装みたいだし。
セガと違って愛が無いよなー、愛が。
368ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 17:58:04.88ID:KvLfwObI0 PS1のクラシックミニはミスタードリラー専用機
っていうかラインナップの出し惜しみして終わった感じが凄い
グラディウス外伝とダライアス以外は中古のワンコインで買えるレベルだし
っていうかラインナップの出し惜しみして終わった感じが凄い
グラディウス外伝とダライアス以外は中古のワンコインで買えるレベルだし
369ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 19:14:27.10ID:qxEhmr1H0370ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 19:34:09.51ID:h0T9jMUt0 既存キャラと完全新規のキャラの割合が一番良かったのはやはりKOF94だと思う
94は全8チーム+ルガールで総勢25人の内、既存SNK作品のキャラは14人。
残りの11人は全て新キャラ。
割合的には6対4ぐらいか。
まあだからお馴染み感もあり新鮮感もありだったよね。94は。
94は全8チーム+ルガールで総勢25人の内、既存SNK作品のキャラは14人。
残りの11人は全て新キャラ。
割合的には6対4ぐらいか。
まあだからお馴染み感もあり新鮮感もありだったよね。94は。
371ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 19:40:44.95ID:e5TArBJp0 KOFの人気投票なら信じられるのは格ゲー系ゲーム雑誌でのものぐらいでしょう。
それだって操作キャラとしての人気と人物だけ見た人気は変わりますし、キャラ性能は作品ごとに評価が変わります。
それだけでなく、使えるようになりたいキャラとか、一番ではないけど好きとか、使いはしないけど見るのは好きとか消えてほしくないとか色々あるものです。
個人的には、チンゲンサイ、チャンコーハン、チョイボンゲは全く使いたくないしキャラ的にもどうでもいいんですが消えてほしくないキャラです。
好きだけど対戦で使えるほどじゃないのがギースで、使えたらカッコイイだろうという理想のラインがダックキングですね。どちらも使わないので投票からは外れますが比較的好きな部類です。
投票が一人一票だけなら入らないところも実際に人気がないとはなりませんね。
特にKOFは3キャラ使うので使用キャラには投票したい人も多いでしょうね。
それだって操作キャラとしての人気と人物だけ見た人気は変わりますし、キャラ性能は作品ごとに評価が変わります。
それだけでなく、使えるようになりたいキャラとか、一番ではないけど好きとか、使いはしないけど見るのは好きとか消えてほしくないとか色々あるものです。
個人的には、チンゲンサイ、チャンコーハン、チョイボンゲは全く使いたくないしキャラ的にもどうでもいいんですが消えてほしくないキャラです。
好きだけど対戦で使えるほどじゃないのがギースで、使えたらカッコイイだろうという理想のラインがダックキングですね。どちらも使わないので投票からは外れますが比較的好きな部類です。
投票が一人一票だけなら入らないところも実際に人気がないとはなりませんね。
特にKOFは3キャラ使うので使用キャラには投票したい人も多いでしょうね。
372ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 20:00:41.32ID:e5TArBJp0 >>331
みんなのランキングもねとらぼも、実際のプレイヤーとか購入層に投票が広く知れ渡るタイプじゃないから偏ると思います。
>>336
庵の人気に関しては複合だと思います。
飛び道具、無敵対空、突進技、乱舞技と基本的な技が常に揃っていたこと。
シリーズの早いうちに登場し、ストーリーの重要なところに絡んで様々な設定が追加されたこと。
他シリーズからの出張ではないため毎年プロフィールに変化があったり服装も細かく設定されていたこと。
大量のキャラに埋もれない目立つ容姿と時代に合わせた暴走設定が追加されたこと。
めくり特殊技の百合折りからのつなぎなど上級者が極める楽しみもあること。
やっぱり外見、設定、その作品で広がるストーリー、初心者が入りやすく、上級者も極めたい、魅せ技完備という多方面兼ね備えているところが良かったんだと思います。
京は飛び道具が消えて、上級者の連続技があまりカッコイイかんじでないところもあって差ができたのでは?
七拾五式改の切り替えテクで延々入れても地味で簡単なハメにしか見えないですから。
みんなのランキングもねとらぼも、実際のプレイヤーとか購入層に投票が広く知れ渡るタイプじゃないから偏ると思います。
>>336
庵の人気に関しては複合だと思います。
飛び道具、無敵対空、突進技、乱舞技と基本的な技が常に揃っていたこと。
シリーズの早いうちに登場し、ストーリーの重要なところに絡んで様々な設定が追加されたこと。
他シリーズからの出張ではないため毎年プロフィールに変化があったり服装も細かく設定されていたこと。
大量のキャラに埋もれない目立つ容姿と時代に合わせた暴走設定が追加されたこと。
めくり特殊技の百合折りからのつなぎなど上級者が極める楽しみもあること。
やっぱり外見、設定、その作品で広がるストーリー、初心者が入りやすく、上級者も極めたい、魅せ技完備という多方面兼ね備えているところが良かったんだと思います。
京は飛び道具が消えて、上級者の連続技があまりカッコイイかんじでないところもあって差ができたのでは?
七拾五式改の切り替えテクで延々入れても地味で簡単なハメにしか見えないですから。
373ゲーム好き名無しさん
2022/12/08(木) 21:43:10.78ID:L/ePVVOa0 アニメの感想。長文で失礼します。
Do It Yourself、第10話
前半ちょいジメジメ、後半カラっとでした。
というか、毎回OPテーマに癒やされる…w
こうやってスパっと気持ちを切り替えられる展開の方が、アニメらしくて好きですね。
逆に人間ドラマに振り切ったようなのも好きですが。
中途半端がイカン。そう、例えばヤマノ…ゲフンゲフン
最後の部員?も加わって、あと2話で部活動の集大成を作り上げる感じですかね。
主人公のせるふの声優さんは、今回が初の主役抜擢だそうで、声も特徴的なのでこれからの活躍に期待大です。
稲垣好(このみ)って方で、可愛らしい人だった。
第2期も作って欲しい…
転生したら剣でした、第11話
やはり毎回タイトルが若干ネタバレになってるのは、あまり宜しくないなぁ…w
あと、スキル重視のファンタジー作品あるあるだけど、時間の無い切羽詰まった状況でも、色々と解説やら(悠長に)やり取りしてるのは如何なものか。
この辺は演出や脚本で上手く見せられないもんだろうか…
てか、フランも魔術とか多少のスキルは使えるもんと思ってたけど、全部師匠頼りなのね…
まだまだ先は長いな。
Aランク冒険者のアマンダさん、なーんか耳に憶えがある感じだなーと思ってたけど、リコリコのミズキ役の小清水さんか。ww
そりゃ適役ですわ。
来週が最終話だけど、ダンジョンの強敵を倒して「俺たたエンド」な展開だろうか。
俺たたと言えば、SHIROBAKOもいつか観なきゃ…
陰の実力者になりたくて、第10話
学園テロの後はすぐに武神祭だと思ってたら違ってた。
聖地の女神イベントすっかり忘れてたわ…w
で、全12話だと思ってたら、どうやら連続2クール全20話らしいですね。さっき知った。
なんか知らんが、やたら力入れてるなー
じゃあ、武神祭編の後の吸血鬼編までやる感じですね、たぶん。
てっきり、今回の前半にアニオリっぽいシーンを複数入れてきたのは、残り話数が少ないから七陰とかの顔見せなのかなー、とか思ってしまった。w
…けど、第2話とかで前にも少しあったけど、やたら分かりにくかった。
原作を読んでないと、誰が誰やら?みたいになりそう。
というか、今回かなり攻めてたけど、コンプラ・ポリコレ的に大丈夫なのだろーか。ww
Do It Yourself、第10話
前半ちょいジメジメ、後半カラっとでした。
というか、毎回OPテーマに癒やされる…w
こうやってスパっと気持ちを切り替えられる展開の方が、アニメらしくて好きですね。
逆に人間ドラマに振り切ったようなのも好きですが。
中途半端がイカン。そう、例えばヤマノ…ゲフンゲフン
最後の部員?も加わって、あと2話で部活動の集大成を作り上げる感じですかね。
主人公のせるふの声優さんは、今回が初の主役抜擢だそうで、声も特徴的なのでこれからの活躍に期待大です。
稲垣好(このみ)って方で、可愛らしい人だった。
第2期も作って欲しい…
転生したら剣でした、第11話
やはり毎回タイトルが若干ネタバレになってるのは、あまり宜しくないなぁ…w
あと、スキル重視のファンタジー作品あるあるだけど、時間の無い切羽詰まった状況でも、色々と解説やら(悠長に)やり取りしてるのは如何なものか。
この辺は演出や脚本で上手く見せられないもんだろうか…
てか、フランも魔術とか多少のスキルは使えるもんと思ってたけど、全部師匠頼りなのね…
まだまだ先は長いな。
Aランク冒険者のアマンダさん、なーんか耳に憶えがある感じだなーと思ってたけど、リコリコのミズキ役の小清水さんか。ww
そりゃ適役ですわ。
来週が最終話だけど、ダンジョンの強敵を倒して「俺たたエンド」な展開だろうか。
俺たたと言えば、SHIROBAKOもいつか観なきゃ…
陰の実力者になりたくて、第10話
学園テロの後はすぐに武神祭だと思ってたら違ってた。
聖地の女神イベントすっかり忘れてたわ…w
で、全12話だと思ってたら、どうやら連続2クール全20話らしいですね。さっき知った。
なんか知らんが、やたら力入れてるなー
じゃあ、武神祭編の後の吸血鬼編までやる感じですね、たぶん。
てっきり、今回の前半にアニオリっぽいシーンを複数入れてきたのは、残り話数が少ないから七陰とかの顔見せなのかなー、とか思ってしまった。w
…けど、第2話とかで前にも少しあったけど、やたら分かりにくかった。
原作を読んでないと、誰が誰やら?みたいになりそう。
というか、今回かなり攻めてたけど、コンプラ・ポリコレ的に大丈夫なのだろーか。ww
374ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 00:14:43.65ID:+d3DfavX0 >>367>>368
ストアのアーカイブス、自分もほぼ欲しいのはディスクで持ってて
最近になって既存タイトルで改めて面白いそうなものが見つかったのでほしいかな?くらいだけど
アーカイブスのメリットは、プレミアタイトルが破格で買える点、PSP等でも遊べる点
あとはまぁPS3でHDMI画質これくらいだが、補正等かかると実は遅延が起きてるし
何故かBGMとSEのボリュームバランスもPS2などで遊ぶのとちょっと違ってて聞こえが悪い?
デメリットは、PS3/PSP/Vita以外では遊べない。ディスクのようにPS2やPCでPSエミュで遊ぶことはできない
あとは中古価格でゴミ値レベルを考えると割高。手にとって取説とかパッケージを眺める楽しみがない
クラシックミニは、鉄拳3とか処理落ちしてるとか言われてましたしね
エミュの問題よりCPUとメモリーなどケチってるのかも
ハックして遊ぶほうが楽しいとかWiiにしてもそういう目的の方に利用されやすいようです
ホント、ラインナップはなんとも言えないやつばかり
PCEミニもそうだがアンケとっておいて反映してないものばかり入れてたり誰目線だったのかなと
そういう意味で既にアーカイブス出てるのだからそっち破格にしておくなり
Plusとか加入したら遊び放題にして解放しておくとか活用方法ってもっとあったはず
昔、PS3のDL版ラグナロクオデッセイエースとか全然セール対象やらんかったから
ガンホーにメールで凸ってセールやってくれたら買うよって送ったらそれから数ヶ月後?くらいに
セールやってくれてたんですよ、ちょいちょいですが。一応買ったけどね、言ってみるもんですが
SCEの場合はそんな希望出しても全然動きがなかったので殿様商売すぎますわあそこは
ストアのアーカイブス、自分もほぼ欲しいのはディスクで持ってて
最近になって既存タイトルで改めて面白いそうなものが見つかったのでほしいかな?くらいだけど
アーカイブスのメリットは、プレミアタイトルが破格で買える点、PSP等でも遊べる点
あとはまぁPS3でHDMI画質これくらいだが、補正等かかると実は遅延が起きてるし
何故かBGMとSEのボリュームバランスもPS2などで遊ぶのとちょっと違ってて聞こえが悪い?
デメリットは、PS3/PSP/Vita以外では遊べない。ディスクのようにPS2やPCでPSエミュで遊ぶことはできない
あとは中古価格でゴミ値レベルを考えると割高。手にとって取説とかパッケージを眺める楽しみがない
クラシックミニは、鉄拳3とか処理落ちしてるとか言われてましたしね
エミュの問題よりCPUとメモリーなどケチってるのかも
ハックして遊ぶほうが楽しいとかWiiにしてもそういう目的の方に利用されやすいようです
ホント、ラインナップはなんとも言えないやつばかり
PCEミニもそうだがアンケとっておいて反映してないものばかり入れてたり誰目線だったのかなと
そういう意味で既にアーカイブス出てるのだからそっち破格にしておくなり
Plusとか加入したら遊び放題にして解放しておくとか活用方法ってもっとあったはず
昔、PS3のDL版ラグナロクオデッセイエースとか全然セール対象やらんかったから
ガンホーにメールで凸ってセールやってくれたら買うよって送ったらそれから数ヶ月後?くらいに
セールやってくれてたんですよ、ちょいちょいですが。一応買ったけどね、言ってみるもんですが
SCEの場合はそんな希望出しても全然動きがなかったので殿様商売すぎますわあそこは
375ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 02:06:59.12ID:vcUVvxJQ0 飲む→ ビール瓶斬り!
タイミングを合わせてボタンを押せ!
気力ゲージが増えるのは体力ゲージが上がっている時だ
タイミングを合わせてボタンを押せ!
タイミングを合わせてボタンを押せ!
気力ゲージが増えるのは体力ゲージが上がっている時だ
タイミングを合わせてボタンを押せ!
376ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 02:10:27.32ID:vcUVvxJQ0 食べる→ 超必殺技伝授!!
ボタンを押して気力をためろ! こおおおおお
コマンドはおそらく →←↓→ Aだ
覇王翔吼拳を撃てるのは気力ゲージがMAXのときだ!
コマンドはおそらく →←↓→ Aだ
ボタンを押して気力をためろ! こおおおおお
コマンドはおそらく →←↓→ Aだ
覇王翔吼拳を撃てるのは気力ゲージがMAXのときだ!
コマンドはおそらく →←↓→ Aだ
377ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 02:23:37.27ID:vcUVvxJQ0 イェーイ!!
2本倒れた 気力ゲージは 上がらなかった
イェーイ!!
覇王翔吼拳 待っていろ まだ見ぬそのちから
2本倒れた 気力ゲージは 上がらなかった
イェーイ!!
覇王翔吼拳 待っていろ まだ見ぬそのちから
378ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 02:30:58.58ID:RXP08dpS0 KOF15のボスチャレンジにMr.カラテ出して
379ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 03:24:45.11ID:Q3ftO5KU0 >>365
現物主義でDL配信好きじゃないので北米アマでパッケ買いかけたけど
セールで1000円ぐらい値段変わるのでついDL版の1を買った
が、未DLのまま2発表&パッケ発売とか、もうね・・・
代わりと言ってはなんだがベストキッド続編ドラマ「コブラ会」のPS4版のパッケは買った
(ベアナックルみたいな感じのベルスクもの)
PS5版ネクロなんちゃらも北米アマで買った途端に国内版発売だったなー
現物主義でDL配信好きじゃないので北米アマでパッケ買いかけたけど
セールで1000円ぐらい値段変わるのでついDL版の1を買った
が、未DLのまま2発表&パッケ発売とか、もうね・・・
代わりと言ってはなんだがベストキッド続編ドラマ「コブラ会」のPS4版のパッケは買った
(ベアナックルみたいな感じのベルスクもの)
PS5版ネクロなんちゃらも北米アマで買った途端に国内版発売だったなー
380ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 03:48:06.25ID:+d3DfavX0 ほぇ~コブラ会のゲームなんてあったの…
ネットで話題になった時に動画でドラマは見たけど知らんかった
https://www.4gamer.net/games/667/G066770/20221109065/
動画見た感じだと、なんかPS2のアーバンレインとか思い出す
ふとTwitterみたら、「スーチーパイ」とか「ゆずソフト新作」がトレンドに
・Switch『アイドル雀士スーチーパイ サターントリビュート』が本日(12/8)発売
セガサターン版の歴代タイトルがこの1本に。収録タイトルの個別ダウンロード版も配信開始。
・【お知らせ】ゆずソフト最新作『天使☆騒々 RE-BOOT!』の公式サイトを公開しました!
2023年4月28日発売予定です!よろしくお願いいたします。
あとZUIKIのX68000Zもトレンド入りか
・「X68000 Z」の“EARLY ACCESS KIT”を入手できるクラウドファンディングが目標を達成。
目標額の5倍以上となる約1億6730万円を集める
ネットで話題になった時に動画でドラマは見たけど知らんかった
https://www.4gamer.net/games/667/G066770/20221109065/
動画見た感じだと、なんかPS2のアーバンレインとか思い出す
ふとTwitterみたら、「スーチーパイ」とか「ゆずソフト新作」がトレンドに
・Switch『アイドル雀士スーチーパイ サターントリビュート』が本日(12/8)発売
セガサターン版の歴代タイトルがこの1本に。収録タイトルの個別ダウンロード版も配信開始。
・【お知らせ】ゆずソフト最新作『天使☆騒々 RE-BOOT!』の公式サイトを公開しました!
2023年4月28日発売予定です!よろしくお願いいたします。
あとZUIKIのX68000Zもトレンド入りか
・「X68000 Z」の“EARLY ACCESS KIT”を入手できるクラウドファンディングが目標を達成。
目標額の5倍以上となる約1億6730万円を集める
381ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 04:11:27.24ID:Q3ftO5KU0 リンク先は続編の2だよ、そこにあるSTEAMリンク先があるのが買ったヤツ
というか2出てたの、今知ったわw いまだ円安なので買わんけど
北米アマ、国内発売中止になったカリストプロトコルの単体で買うのも勿体ないと思い
ギリ免税になるように他商品と買おうと画策したが、予約+在庫商品で送料2倍・・・
免税額越えたので発売日に買えばいいんじゃないか!と思ったら
発売日、即品切れ1月末まで入荷なしで結局送料2倍のままwwwあげく一緒に買うかと思った
PS4版アランウェイク 15> 29ドルの値上げ・・・ 来月末まで待つか状態
イロイロ日本冷遇って感があるな(ちな、ベアナックル4+DLC版のパッケ版も売ってる)
カリストなんでグロ削除拒否したかっていうと欠損状態の状態で動作や攻撃が変わるってインタで言ってた
足なけりゃ、手使ってではいながら移動?って感じなのかな?現状クソ扱いっぽい評価みたい
というか2出てたの、今知ったわw いまだ円安なので買わんけど
北米アマ、国内発売中止になったカリストプロトコルの単体で買うのも勿体ないと思い
ギリ免税になるように他商品と買おうと画策したが、予約+在庫商品で送料2倍・・・
免税額越えたので発売日に買えばいいんじゃないか!と思ったら
発売日、即品切れ1月末まで入荷なしで結局送料2倍のままwwwあげく一緒に買うかと思った
PS4版アランウェイク 15> 29ドルの値上げ・・・ 来月末まで待つか状態
イロイロ日本冷遇って感があるな(ちな、ベアナックル4+DLC版のパッケ版も売ってる)
カリストなんでグロ削除拒否したかっていうと欠損状態の状態で動作や攻撃が変わるってインタで言ってた
足なけりゃ、手使ってではいながら移動?って感じなのかな?現状クソ扱いっぽい評価みたい
382家族を捨て娘を拐ったコンパチ殺人鬼にボスの価値なし
2022/12/09(金) 06:21:54.39ID:iMblF1gO0 >>378
そいつボコった暴漢のほうが需要ありそう
https://ftsiaimg.s3.filebase.com/img/1670133180563.png
>>353で二次裏でもこれ以上ない悪いイメージついてるのに…
それでも最新人気投票0票を出すとか正気か?としか…(>>350)
そもそももう世間はカラテを強者として認めてないし…
モブ以下の雑魚と豪鬼と対にされたことは「間違い」ってなってますね(>>351)
http://futabaforest.net/b/src/1670533265208.png
そいつボコった暴漢のほうが需要ありそう
https://ftsiaimg.s3.filebase.com/img/1670133180563.png
>>353で二次裏でもこれ以上ない悪いイメージついてるのに…
それでも最新人気投票0票を出すとか正気か?としか…(>>350)
そもそももう世間はカラテを強者として認めてないし…
モブ以下の雑魚と豪鬼と対にされたことは「間違い」ってなってますね(>>351)
http://futabaforest.net/b/src/1670533265208.png
383ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 07:22:52.80ID:vcUVvxJQ0 ダァーン!! この中にMr.カラテが!? あの男が参加している…
ならば氷柱割りビール瓶斬りを超える手立てを考えなければ…
シャキン!!
体力鍛錬の行ッ!!↑
気力鍛錬の行!↓ (↓アクセント)
ならば氷柱割りビール瓶斬りを超える手立てを考えなければ…
シャキン!!
体力鍛錬の行ッ!!↑
気力鍛錬の行!↓ (↓アクセント)
384ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 07:28:53.77ID:vcUVvxJQ0 Mr.カラテ「 超必殺技伝授ッゥ!!! 」 ↑↑↑
385ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 07:55:58.93ID:KEB1jKQ00 >>363
オッスオラゴクウ!はコントローラーをガチャるだけで成立するヌルゲーマーには嬉しい裏技
ヒョオオオーはサムライスピリッツファンには嬉しい天草四郎が使える裏技
カカロットはブロリーが登場、ちなみにスーブド3では大人トランクスが出てくる
しかし古ヲタクなら
B、A、X、Y、上、左、下、右、L、R オッケェイ!
も忘れてはならない
オッスオラゴクウ!はコントローラーをガチャるだけで成立するヌルゲーマーには嬉しい裏技
ヒョオオオーはサムライスピリッツファンには嬉しい天草四郎が使える裏技
カカロットはブロリーが登場、ちなみにスーブド3では大人トランクスが出てくる
しかし古ヲタクなら
B、A、X、Y、上、左、下、右、L、R オッケェイ!
も忘れてはならない
386ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 07:57:45.80ID:KEB1jKQ00 カラテ「覇王至高拳をぶち込んでやる。かかってこんか!!」
387ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 08:03:16.39ID:KEB1jKQ00 >>383
体力鍛錬の行で体力ゲージが増え、超必殺技伝授で新たな必殺技を覚えられる
マジな意味でのボーナスステージだった龍虎の拳
スト2の車壊しや餓狼伝説の腕相撲のように他の格ゲーのボーナスステージはスコアが増えるだけ
この辺にも龍虎の他の格ゲーとは違う特殊性が現れている
体力鍛錬の行で体力ゲージが増え、超必殺技伝授で新たな必殺技を覚えられる
マジな意味でのボーナスステージだった龍虎の拳
スト2の車壊しや餓狼伝説の腕相撲のように他の格ゲーのボーナスステージはスコアが増えるだけ
この辺にも龍虎の他の格ゲーとは違う特殊性が現れている
388そもそもクソダサ天狗男の身内ネタがもうサムいっつーのw
2022/12/09(金) 08:21:00.08ID:iMblF1gO0 子供捨てて大勢殺して娘拐って息子殺そうとした
外道カラテはモブの暴漢にあっさりボコられて
リベンジせずに泣き寝入りした【モブ以下の雑魚】
KOF2003極限流チームエンディング(正史)
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof1.jpg
ロバート「ちっ逃がしたか」
ユリ 「危なかったッチ」
リョウ 「また何かがKOFの影で起きつつあるみたいだな」
ロバート「せやな。このことは師匠にも報告しとかなあかんな」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof2.jpg
タクマ 「ふむ、下馬評どおりの優勝か。あいつらも逞しくなったものだ」
タクマ 「これで少しは極限流道場への入門者も増えるというもの」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof3.jpg
タクマ 「ところで今回の賞金額は、どこに掲載されているのやら」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof4.jpg
? 「……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof5.jpg
タクマ 「むっ!誰だ!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof6.jpg
タクマ 「! き、貴様は!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof7.jpg
ユリ 「はー、やっと我が家に帰り着いたッチね」
ロバート 「優勝チームとなると、大会後もなかなか解放してくれへんね」
リョウ 「この程度で疲れるとは、修行が足りないぞ、ユリ!」
ユリ 「ユリはお兄ちゃんと違って、か弱く可憐な女の子なの!ただいまー♪ お父さん」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof8.jpg
リョウ 「!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof9.jpg
ユリ 「きゃあぁ! お父さん!」
ロバート 「師匠!」
リョウ 「お……親父!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof10.jpg
リョウ 「おい、しっかりしろ!生きてるんだろ?!」
タクマ 「ぐうっ、リョ、リョウか。わしとしたことが、ぬかったわ。年には勝てんな……」
ユリ 「お父さん、しっかり!」
タクマ 「奴らの事は昔聞いたことがある。あいつらの目的は……。こ、今回のKOFに仕組まれた罠は……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof11.jpg
タクマ 「ぐうっ」
ユリ 「お父さん?!……お父さん!!」
ロバート 「大丈夫や、気ぃ失ってるだけや」
リョウ 「……あの親父が、ここまでやられるなんて」
ロバート「とにかく医者にみせるんや!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof12.jpg
リョウ 「またKOF絡みか。まったく!」
ロバート 「師匠は襲ってきた連中を知ってはるみたいやったけど」
リョウ 「ああ。しかし一体何が目的で親父を襲撃したっていうんだ」
ユリ 「お金目当てのドロボー……じゃないっチよね?」
リョウ 「うちの道場に金がると思ってる連中がいると思うか?」
ロバート「ま、何にしても、、自分自身を鍛え直しておいた方がいいみたいやで」
リョウ 「親父。仇は討ってやるからな!」
https://pbs.twimg.com/media/BtO-Jv4CMAAucvA?format=jpg&name=medium
カラテはモブにボコられ泣き寝入りした【負け犬】>>382
外道カラテはモブの暴漢にあっさりボコられて
リベンジせずに泣き寝入りした【モブ以下の雑魚】
KOF2003極限流チームエンディング(正史)
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof1.jpg
ロバート「ちっ逃がしたか」
ユリ 「危なかったッチ」
リョウ 「また何かがKOFの影で起きつつあるみたいだな」
ロバート「せやな。このことは師匠にも報告しとかなあかんな」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof2.jpg
タクマ 「ふむ、下馬評どおりの優勝か。あいつらも逞しくなったものだ」
タクマ 「これで少しは極限流道場への入門者も増えるというもの」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof3.jpg
タクマ 「ところで今回の賞金額は、どこに掲載されているのやら」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof4.jpg
? 「……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof5.jpg
タクマ 「むっ!誰だ!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof6.jpg
タクマ 「! き、貴様は!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof7.jpg
ユリ 「はー、やっと我が家に帰り着いたッチね」
ロバート 「優勝チームとなると、大会後もなかなか解放してくれへんね」
リョウ 「この程度で疲れるとは、修行が足りないぞ、ユリ!」
ユリ 「ユリはお兄ちゃんと違って、か弱く可憐な女の子なの!ただいまー♪ お父さん」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof8.jpg
リョウ 「!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof9.jpg
ユリ 「きゃあぁ! お父さん!」
ロバート 「師匠!」
リョウ 「お……親父!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof10.jpg
リョウ 「おい、しっかりしろ!生きてるんだろ?!」
タクマ 「ぐうっ、リョ、リョウか。わしとしたことが、ぬかったわ。年には勝てんな……」
ユリ 「お父さん、しっかり!」
タクマ 「奴らの事は昔聞いたことがある。あいつらの目的は……。こ、今回のKOFに仕組まれた罠は……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof11.jpg
タクマ 「ぐうっ」
ユリ 「お父さん?!……お父さん!!」
ロバート 「大丈夫や、気ぃ失ってるだけや」
リョウ 「……あの親父が、ここまでやられるなんて」
ロバート「とにかく医者にみせるんや!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof12.jpg
リョウ 「またKOF絡みか。まったく!」
ロバート 「師匠は襲ってきた連中を知ってはるみたいやったけど」
リョウ 「ああ。しかし一体何が目的で親父を襲撃したっていうんだ」
ユリ 「お金目当てのドロボー……じゃないっチよね?」
リョウ 「うちの道場に金がると思ってる連中がいると思うか?」
ロバート「ま、何にしても、、自分自身を鍛え直しておいた方がいいみたいやで」
リョウ 「親父。仇は討ってやるからな!」
https://pbs.twimg.com/media/BtO-Jv4CMAAucvA?format=jpg&name=medium
カラテはモブにボコられ泣き寝入りした【負け犬】>>382
389カラテはリョウに娘の大学までの学費を全て稼がせた親失格
2022/12/09(金) 08:31:27.02ID:iMblF1gO0390ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 08:53:12.83ID:+GSBVXHV0 (´・ω・`) なんか伸びてると思ったら、やたらカオスな事になってんな…
>> 374
ざっとネットを漁ってみた感じだと、SoCのスペック不足云々とかは見当たらなかったけど、あれはソニーの内製なんですかね。
瑞起製のヤツみたいな情報が無い。
ソニーはPS2やPSPには優秀なPS1エミュを載せてたんですけどね…
PSクラシックには、オープンソースのエミュを載せただけらしいんで、物凄いやっつけ仕事感。ww
だからハックするのも簡単で、好きにソフトを入れ替えられる、とかは見ましたが。
メガドラミニは、セガがM2と組んでめちゃくちゃ手間を掛けてやってますからねー
ソフト1本1本を解析して、エミュに合わせて動くように調整してるし、
その上、IFのハードまで作ってそれをエミュ上に再現して、さらにそれ用にソフトを新規で移植してますからね。
変態ですよ、超変態。(すげー褒めてる)
ちなみに、PSアーカイブスで欲しいソフトって何です?
ちょっと気になる。
>> 374
ざっとネットを漁ってみた感じだと、SoCのスペック不足云々とかは見当たらなかったけど、あれはソニーの内製なんですかね。
瑞起製のヤツみたいな情報が無い。
ソニーはPS2やPSPには優秀なPS1エミュを載せてたんですけどね…
PSクラシックには、オープンソースのエミュを載せただけらしいんで、物凄いやっつけ仕事感。ww
だからハックするのも簡単で、好きにソフトを入れ替えられる、とかは見ましたが。
メガドラミニは、セガがM2と組んでめちゃくちゃ手間を掛けてやってますからねー
ソフト1本1本を解析して、エミュに合わせて動くように調整してるし、
その上、IFのハードまで作ってそれをエミュ上に再現して、さらにそれ用にソフトを新規で移植してますからね。
変態ですよ、超変態。(すげー褒めてる)
ちなみに、PSアーカイブスで欲しいソフトって何です?
ちょっと気になる。
391ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 09:00:23.82ID:ghlFG0cS0 ここはネタも妄想も自由にくっちゃべって良いスレだと思ってる
392ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 09:04:32.85ID:vcUVvxJQ0 リョウ「気力鍛錬の行! ロバート・ガルシアっ」
ぴょろろろぴょろろ(鳥)
ドシッ! 「…」 ぴょろろろ ドゴォッッ!! 「…」 ぴょろ ろろ
今だ!スタートボタンを押せ! ぼち 「イエエエエエイ!!」(勝ちポーズNormal)
ミシッ! ミシミシ ミシ ギギギギギィー ドドド ドォォン
「まあざっとこんなもんや」 リョウ「気力 アップっ!」
イエーイ!!
ぴょろろろぴょろろ(鳥)
ドシッ! 「…」 ぴょろろろ ドゴォッッ!! 「…」 ぴょろ ろろ
今だ!スタートボタンを押せ! ぼち 「イエエエエエイ!!」(勝ちポーズNormal)
ミシッ! ミシミシ ミシ ギギギギギィー ドドド ドォォン
「まあざっとこんなもんや」 リョウ「気力 アップっ!」
イエーイ!!
393ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 09:20:49.13ID:+GSBVXHV0 >>391
もちろんOKですよ。
荒らし行為や、誹謗中傷とかしなければ、何でもOKですし。
あと、意見の押し付けもNGか。
単に自分が、濃い(失礼)格ゲーネタに付いて行けないだけなんで…ww
マジレスすると、童心に帰れてるみたいでちょっと羨ましい。ww
もちろんOKですよ。
荒らし行為や、誹謗中傷とかしなければ、何でもOKですし。
あと、意見の押し付けもNGか。
単に自分が、濃い(失礼)格ゲーネタに付いて行けないだけなんで…ww
マジレスすると、童心に帰れてるみたいでちょっと羨ましい。ww
394ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 09:24:13.97ID:+GSBVXHV0 なんか今、こんなのやってますね。
世界各国のゲームメディアとゲームファンが選ぶゲームの表彰式
『The Game Awards 2022』の模様を日本語の同時通訳を加えて生中継いたします。
https://live.nicovideo.jp/watch/lv339009144
The Game Awards 公式サイト
http://thegameawards.com/
世界各国のゲームメディアとゲームファンが選ぶゲームの表彰式
『The Game Awards 2022』の模様を日本語の同時通訳を加えて生中継いたします。
https://live.nicovideo.jp/watch/lv339009144
The Game Awards 公式サイト
http://thegameawards.com/
395ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 09:38:26.12ID:+GSBVXHV0 >>379
自分も昔は現物主義だったんですがね…
断捨離してからは専らDL配信ばっか使ってますわ…
お手軽さと引き換えに超味気ないですね。
マンガ本や書籍も「いつでも読めるから」「持ち歩けるから」と、何冊も電子版で買いましたが、最初だけで後は読みもしない。ww
やっぱ、本棚から選んで手に取って、パラパラ捲って読む感覚ってすげー大事。
> 代わりと言ってはなんだがベストキッド続編ドラマ「コブラ会」のPS4版のパッケは買った
知らなかったんでググりましたが、確かにベアナックルみたいですね。
「コブラ会」も恥ずかしながら知らんかった。
あの主人公が空手道場を開いてんのかな。
自分も昔は現物主義だったんですがね…
断捨離してからは専らDL配信ばっか使ってますわ…
お手軽さと引き換えに超味気ないですね。
マンガ本や書籍も「いつでも読めるから」「持ち歩けるから」と、何冊も電子版で買いましたが、最初だけで後は読みもしない。ww
やっぱ、本棚から選んで手に取って、パラパラ捲って読む感覚ってすげー大事。
> 代わりと言ってはなんだがベストキッド続編ドラマ「コブラ会」のPS4版のパッケは買った
知らなかったんでググりましたが、確かにベアナックルみたいですね。
「コブラ会」も恥ずかしながら知らんかった。
あの主人公が空手道場を開いてんのかな。
396ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 09:45:01.52ID:vcUVvxJQ0 カーッ!!
Mr.カラテ「迫力が足りぬ!!」
ブロロロロ…
あそこが超必殺技(覇王翔吼拳)に関わる場所だったとは…
ドドン!! KARAOKE BAR
リョウ! ロバート! キング! ジョン! テムジン エイジ!
人数がいっぱいです
ボタンのどれかを押してショットグラスをつかめ! スカ スカ
HEY! かかってきな!
バカ言ってんじゃないよー
バカ言ってんじゃないよー ヘイヘイホー ヘイヘイホーォ
カチダスカチダスヤッタダス
イェーイ!!
Mr.カラテ「迫力が足りぬ!!」
ブロロロロ…
あそこが超必殺技(覇王翔吼拳)に関わる場所だったとは…
ドドン!! KARAOKE BAR
リョウ! ロバート! キング! ジョン! テムジン エイジ!
人数がいっぱいです
ボタンのどれかを押してショットグラスをつかめ! スカ スカ
HEY! かかってきな!
バカ言ってんじゃないよー
バカ言ってんじゃないよー ヘイヘイホー ヘイヘイホーォ
カチダスカチダスヤッタダス
イェーイ!!
397カラテは泣き寝入り心折れて生き恥晒す【負け犬人生】
2022/12/09(金) 10:41:19.00ID:iMblF1gO0398ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 11:26:44.97ID:+GSBVXHV0 アキバ冥途戦争、第10話
めちゃくちゃ良かったです。
愛美の登場回とかも好きでしたが、嵐子推しなのもあって今迄で一番良かった。
というか、作画も脚本も演出も今迄で一番良かったんじゃね?という感じ。
「豚に真珠」がダブル(トリプル?)ミーニングになってたり、(自分にはよく分からんけど)細かいネタが散りばめられてたり。
遂に物語の核になる真相が判明したり。
ED後にも続きがあるので観逃し厳禁。
いやぁ、良かったなぁ…
個人的には最近観たチェンソーマンや、ぼっちより良かった。
めちゃくちゃ良かったです。
愛美の登場回とかも好きでしたが、嵐子推しなのもあって今迄で一番良かった。
というか、作画も脚本も演出も今迄で一番良かったんじゃね?という感じ。
「豚に真珠」がダブル(トリプル?)ミーニングになってたり、(自分にはよく分からんけど)細かいネタが散りばめられてたり。
遂に物語の核になる真相が判明したり。
ED後にも続きがあるので観逃し厳禁。
いやぁ、良かったなぁ…
個人的には最近観たチェンソーマンや、ぼっちより良かった。
399ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 12:17:27.15ID:ujBnvRVX0400ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 12:20:53.53ID:ujBnvRVX0 Mr.カラテは強いぜ
少なくとも龍が如くの桐生一馬より強いと思うよ
てか桐生一馬自体が人間やめてるレベルの人だからね
でも絶対それより強いからねカラテ
少なくとも龍が如くの桐生一馬より強いと思うよ
てか桐生一馬自体が人間やめてるレベルの人だからね
でも絶対それより強いからねカラテ
401ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 12:38:40.66ID:plwKkHNF0402ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 12:40:39.21ID:plwKkHNF0403ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 12:53:24.73ID:+GSBVXHV0 最近になってアニメサロンの、
今期最高に面白いアニメ115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1665401677/
今期No1糞アニメを決めようpart373【2022夏】ワッチョイ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1662442886/
を、ちょこちょこ見るようになったけど、かなり過疎ってますね…w
以前、糞アニメスレのテンプレから抜粋して、年度別の糞アニメオブザイヤーの一部を貼ったりしたけど、
この過疎り具合じゃ、少ないスレ民の趣味嗜好が反映されてるだけの偏った結果な気もしてきた…
(今さらですね。すいません)
今期最高に面白いアニメ115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1665401677/
今期No1糞アニメを決めようpart373【2022夏】ワッチョイ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1662442886/
を、ちょこちょこ見るようになったけど、かなり過疎ってますね…w
以前、糞アニメスレのテンプレから抜粋して、年度別の糞アニメオブザイヤーの一部を貼ったりしたけど、
この過疎り具合じゃ、少ないスレ民の趣味嗜好が反映されてるだけの偏った結果な気もしてきた…
(今さらですね。すいません)
404藤堂竜白「タクマごとき十秒で捻り殺せる」
2022/12/09(金) 13:03:06.84ID:iMblF1gO0 モブごとき、あっさりボコられて泣き寝入りした負け犬が強いワケねーだろw
酒とギャンブルの誘惑にも負けて堕落してんじゃねーかw
豪鬼「カラテ?ああモブにボコられて泣き寝入り負け犬?同格にされたの恥ずかしいわぁ。あんなんダンでも勝つできるわ!!」
カラテ「必勝無頼拳の使い手と今同格にされてるけど今すぐそいつ倒して強いとこ見せるけどそれじゃダメ?」
みんな「モブにボコられてリベンジから逃げた負け犬ごときがダンに挑めるわけねーだろwホントに強いんならボコられて暴漢のトコリベンジに行ってこい!」
KOF2003極限流チームエンディング(正史)
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof1.jpg
ロバート「ちっ逃がしたか」
ユリ 「危なかったッチ」
リョウ 「また何かがKOFの影で起きつつあるみたいだな」
ロバート「せやな。このことは師匠にも報告しとかなあかんな」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof2.jpg
タクマ 「ふむ、下馬評どおりの優勝か。あいつらも逞しくなったものだ」
タクマ 「これで少しは極限流道場への入門者も増えるというもの」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof3.jpg
タクマ 「ところで今回の賞金額は、どこに掲載されているのやら」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof4.jpg
? 「……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof5.jpg
タクマ 「むっ!誰だ!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof6.jpg
タクマ 「! き、貴様は!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof7.jpg
ユリ 「はー、やっと我が家に帰り着いたッチね」
ロバート 「優勝チームとなると、大会後もなかなか解放してくれへんね」
リョウ 「この程度で疲れるとは、修行が足りないぞ、ユリ!」
ユリ 「ユリはお兄ちゃんと違って、か弱く可憐な女の子なの!ただいまー♪ お父さん」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof8.jpg
リョウ 「!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof9.jpg
ユリ 「きゃあぁ! お父さん!」
ロバート 「師匠!」
リョウ 「お……親父!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof10.jpg
リョウ 「おい、しっかりしろ!生きてるんだろ?!」
タクマ 「ぐうっ、リョ、リョウか。わしとしたことが、ぬかったわ。年には勝てんな……」
ユリ 「お父さん、しっかり!」
タクマ 「奴らの事は昔聞いたことがある。あいつらの目的は……。こ、今回のKOFに仕組まれた罠は……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof11.jpg
タクマ 「ぐうっ」
ユリ 「お父さん?!……お父さん!!」
ロバート 「大丈夫や、気ぃ失ってるだけや」
リョウ 「……あの親父が、ここまでやられるなんて」
ロバート「とにかく医者にみせるんや!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof12.jpg
リョウ 「またKOF絡みか。まったく!」
ロバート 「師匠は襲ってきた連中を知ってはるみたいやったけど」
リョウ 「ああ。しかし一体何が目的で親父を襲撃したっていうんだ」
ユリ 「お金目当てのドロボー……じゃないっチよね?」
リョウ 「うちの道場に金がると思ってる連中がいると思うか?」
ロバート「ま、何にしても、、自分自身を鍛え直しておいた方がいいみたいやで」
リョウ 「親父。仇は討ってやるからな!」
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-01/26/6/asset/buzzfeed-prod-fastlane-02/sub-buzz-31783-1516967784-3.jpg?downsize=700%3A%2A&output-quality=auto&output-format=auto
カラテはモブの暴漢に負けたのに「不敗の格闘家」と名乗る【ウソつきジジイ】(>>382)
酒とギャンブルの誘惑にも負けて堕落してんじゃねーかw
豪鬼「カラテ?ああモブにボコられて泣き寝入り負け犬?同格にされたの恥ずかしいわぁ。あんなんダンでも勝つできるわ!!」
カラテ「必勝無頼拳の使い手と今同格にされてるけど今すぐそいつ倒して強いとこ見せるけどそれじゃダメ?」
みんな「モブにボコられてリベンジから逃げた負け犬ごときがダンに挑めるわけねーだろwホントに強いんならボコられて暴漢のトコリベンジに行ってこい!」
KOF2003極限流チームエンディング(正史)
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof1.jpg
ロバート「ちっ逃がしたか」
ユリ 「危なかったッチ」
リョウ 「また何かがKOFの影で起きつつあるみたいだな」
ロバート「せやな。このことは師匠にも報告しとかなあかんな」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof2.jpg
タクマ 「ふむ、下馬評どおりの優勝か。あいつらも逞しくなったものだ」
タクマ 「これで少しは極限流道場への入門者も増えるというもの」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof3.jpg
タクマ 「ところで今回の賞金額は、どこに掲載されているのやら」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof4.jpg
? 「……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof5.jpg
タクマ 「むっ!誰だ!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof6.jpg
タクマ 「! き、貴様は!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof7.jpg
ユリ 「はー、やっと我が家に帰り着いたッチね」
ロバート 「優勝チームとなると、大会後もなかなか解放してくれへんね」
リョウ 「この程度で疲れるとは、修行が足りないぞ、ユリ!」
ユリ 「ユリはお兄ちゃんと違って、か弱く可憐な女の子なの!ただいまー♪ お父さん」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof8.jpg
リョウ 「!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof9.jpg
ユリ 「きゃあぁ! お父さん!」
ロバート 「師匠!」
リョウ 「お……親父!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof10.jpg
リョウ 「おい、しっかりしろ!生きてるんだろ?!」
タクマ 「ぐうっ、リョ、リョウか。わしとしたことが、ぬかったわ。年には勝てんな……」
ユリ 「お父さん、しっかり!」
タクマ 「奴らの事は昔聞いたことがある。あいつらの目的は……。こ、今回のKOFに仕組まれた罠は……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof11.jpg
タクマ 「ぐうっ」
ユリ 「お父さん?!……お父さん!!」
ロバート 「大丈夫や、気ぃ失ってるだけや」
リョウ 「……あの親父が、ここまでやられるなんて」
ロバート「とにかく医者にみせるんや!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof12.jpg
リョウ 「またKOF絡みか。まったく!」
ロバート 「師匠は襲ってきた連中を知ってはるみたいやったけど」
リョウ 「ああ。しかし一体何が目的で親父を襲撃したっていうんだ」
ユリ 「お金目当てのドロボー……じゃないっチよね?」
リョウ 「うちの道場に金がると思ってる連中がいると思うか?」
ロバート「ま、何にしても、、自分自身を鍛え直しておいた方がいいみたいやで」
リョウ 「親父。仇は討ってやるからな!」
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-01/26/6/asset/buzzfeed-prod-fastlane-02/sub-buzz-31783-1516967784-3.jpg?downsize=700%3A%2A&output-quality=auto&output-format=auto
カラテはモブの暴漢に負けたのに「不敗の格闘家」と名乗る【ウソつきジジイ】(>>382)
405ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 15:13:14.67ID:cg3I9AlU0 アーマードコア復活とデススト2か
もうゾンビみたいになってるPS5のコンテンツだけど流石に話題にはなるだろう
もうゾンビみたいになってるPS5のコンテンツだけど流石に話題にはなるだろう
406ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 15:15:00.22ID:vcUVvxJQ0407ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 19:36:42.30ID:CQZayQxq0408ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 19:54:51.46ID:+GSBVXHV0 >>407
荒らしを煽るなら他でやって下さい。
荒らしを煽るなら他でやって下さい。
409勇次郎「斗羽を十秒で殺せるッ」それと同じ実力差
2022/12/09(金) 20:10:34.60ID:iMblF1gO0 >>407
サカザキ「藤堂が帰ってきたから迎え討とう」
で、なんで息子がきたんですかね?(>>350)
参考に
【格ゲーキャラ設定解説】THE HISTORY OF FIGHTERS Vol.10
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm31662427
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof6.jpg
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof8.jpg
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof11.jpg
サカザキ「藤堂が帰ってきたから迎え討とう」
で、なんで息子がきたんですかね?(>>350)
参考に
【格ゲーキャラ設定解説】THE HISTORY OF FIGHTERS Vol.10
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm31662427
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof6.jpg
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof8.jpg
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof11.jpg
410ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 20:17:28.42ID:+d3DfavX0 この荒らしさんって、ホントに精神的に異常なんだろなって思うくらい
コピペ爆撃してるので見てて不安になるっていうか怖くなってくる
あとKOFとタクマをすごく嫌いになれる原因になってるので
次にKOFやる時はタクマはメインからはずそうかなってホントに思う
キモいコピペ思い出しちゃうんで
コピペ爆撃してるので見てて不安になるっていうか怖くなってくる
あとKOFとタクマをすごく嫌いになれる原因になってるので
次にKOFやる時はタクマはメインからはずそうかなってホントに思う
キモいコピペ思い出しちゃうんで
411ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 20:26:36.90ID:+GSBVXHV0 TKB氏、申し訳ないですが、そういうのも控えて頂けると助かります。
もうスルーしか対処方が無いんで。
m(*_ _)m
もうスルーしか対処方が無いんで。
m(*_ _)m
412ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 20:30:35.22ID:+d3DfavX0 ABEMAでぼざろ一挙、ニコ生でルミナスウィッチーズ(7~12話)、2画面で見てる
ルミナスはぶっちゃけ不評だったけど自分は楽しく見てた
フミカネキャラ好きなんですよね、ルミナスだとエリーがすきですが
わりと濃い茶色髪のキャラがだいたいいつも好きになりやすい
アリスギアもアニメ化するらしいがあっちはフミカネ先生もやる気まんまんだったはず
ちなみにフミカネ先生が怒ってダメ出ししたストパンのスマホゲーはまだ続いてるらしい
開発は確かCAVEだったがなんとも微妙な出来だったので数ヶ月やってやめましたが
シールド張って弾をあえて受けてゲージ貯めるってシステムが爽快感無さすぎた
しかもスマホ版Twitterアカウントを悪用して酔っぱらいツイートみたいなことを
プロデューサーだったかがやって、おそらく先生かだれかに怒られたみたいなこともあった
【ユナフロ】プロデューサーがしょーもないネタで炎上する
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/raioncat/20201203/20201203123948.jpg
https://blog-imgs-137.fc2.com/d/i/l/dilemmanichijyo/202012022008565d7.jpg
https://blog-imgs-137.fc2.com/d/i/l/dilemmanichijyo/20201202200854700.jpg
まぁこれにはホント呆れたし軽く炎上もしていたが
もうちょっとこれくらいの正論誤爆ツイートしてくれるならまだ良かったが
誤爆だったのにむしろ支持されていた
https://getnews.jp/img/archives/imp/and_427548.jpg
<このツイートへの反応>
誤爆だったのかよ…。嗜好品より衣食住を削るってのは正論でいいこと言ってるなぁ!と、普通に思ってリツイートしちまったよ……。
セガ強気すぎだろw
ゲーム廃なら普通。つまりSEGA公式中の人も同類か
いや正しい、明らかに衣食住がダメージを受ける、逆に贅沢品なんて対してダメージ受けないだろ。
だからセガが好きなんだよ
ルミナスはぶっちゃけ不評だったけど自分は楽しく見てた
フミカネキャラ好きなんですよね、ルミナスだとエリーがすきですが
わりと濃い茶色髪のキャラがだいたいいつも好きになりやすい
アリスギアもアニメ化するらしいがあっちはフミカネ先生もやる気まんまんだったはず
ちなみにフミカネ先生が怒ってダメ出ししたストパンのスマホゲーはまだ続いてるらしい
開発は確かCAVEだったがなんとも微妙な出来だったので数ヶ月やってやめましたが
シールド張って弾をあえて受けてゲージ貯めるってシステムが爽快感無さすぎた
しかもスマホ版Twitterアカウントを悪用して酔っぱらいツイートみたいなことを
プロデューサーだったかがやって、おそらく先生かだれかに怒られたみたいなこともあった
【ユナフロ】プロデューサーがしょーもないネタで炎上する
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/raioncat/20201203/20201203123948.jpg
https://blog-imgs-137.fc2.com/d/i/l/dilemmanichijyo/202012022008565d7.jpg
https://blog-imgs-137.fc2.com/d/i/l/dilemmanichijyo/20201202200854700.jpg
まぁこれにはホント呆れたし軽く炎上もしていたが
もうちょっとこれくらいの正論誤爆ツイートしてくれるならまだ良かったが
誤爆だったのにむしろ支持されていた
https://getnews.jp/img/archives/imp/and_427548.jpg
<このツイートへの反応>
誤爆だったのかよ…。嗜好品より衣食住を削るってのは正論でいいこと言ってるなぁ!と、普通に思ってリツイートしちまったよ……。
セガ強気すぎだろw
ゲーム廃なら普通。つまりSEGA公式中の人も同類か
いや正しい、明らかに衣食住がダメージを受ける、逆に贅沢品なんて対してダメージ受けないだろ。
だからセガが好きなんだよ
413ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 20:33:41.37ID:Awpas5uD0 >>310
TGMついに家庭用に登場したんですね…今からPS4買おうかと型番と中古相場を調べてます。
スティックと本体で約三万円。TAPならともかくTGMだけではちょっともったいないナ。
TAPも今後に期待していいのかな?
TGMついに家庭用に登場したんですね…今からPS4買おうかと型番と中古相場を調べてます。
スティックと本体で約三万円。TAPならともかくTGMだけではちょっともったいないナ。
TAPも今後に期待していいのかな?
414ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 20:34:05.44ID:H62tp7400 ストライクウィッチーズのDSの2のやつかなり面白かったな
ガルパンもVITAで出てたやつやった
フミカネスキー
ガルパンもVITAで出てたやつやった
フミカネスキー
415ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 20:34:50.67ID:+d3DfavX0 >>411
ほいわかった。ホントにもうあきれちゃって愚痴りたくなっちゃった
もう少し面白いネタならいいんだけど1ミリもクスっとも笑えないのが見ててつらい
も少し笑える要素があってほしい
「覇王翔吼拳」を使わざるを得ないとかのMAD動画は面白いんですけどね
https://www.nicovideo.jp/watch/sm190297
とりまこれ以上は触れないんで
ほいわかった。ホントにもうあきれちゃって愚痴りたくなっちゃった
もう少し面白いネタならいいんだけど1ミリもクスっとも笑えないのが見ててつらい
も少し笑える要素があってほしい
「覇王翔吼拳」を使わざるを得ないとかのMAD動画は面白いんですけどね
https://www.nicovideo.jp/watch/sm190297
とりまこれ以上は触れないんで
416ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 20:38:07.47ID:+GSBVXHV0 他の方もですけど、相手にしたいのなら格ゲー版でいくらでもできますので、そちらでどうぞ。
417ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 20:45:37.70ID:+d3DfavX0 >>413
いまんとこ、PS4版はバグや遅延がないそうで
Switch版はバグがかなりの割合で遭遇してるの見かけるし遅延もある
玄人でないとわからんらしいが。なので買うならアプデが今後あればいいが、とりあえずPS4おすすめ
ハムスターやARIKAの人らの配信ではSwitch版の遅延が解決できるか分からない様子なので
TGMのBGMは細江さんだったかな、ARIKAのストEXの人なのでLv500越えたところから
BGM切り替わるとめちゃテンション上がる
https://youtu.be/IdXZ2Qj8gZ0?t=500
https://youtu.be/hk_VeZKBkgs?t=268 TGM1配信されたし記録も更新されていくのでは
ARIKA公式HPで貼られてた動画を昔見てたが
TGM3 https://youtu.be/zHI4Ycx5b5g 見どころはLv500越えてからラスト
CCさくらテトリス https://youtu.be/_XYaf__1Sb0 PS1でARIKAテトリスできるってのが大きい
いまんとこ、PS4版はバグや遅延がないそうで
Switch版はバグがかなりの割合で遭遇してるの見かけるし遅延もある
玄人でないとわからんらしいが。なので買うならアプデが今後あればいいが、とりあえずPS4おすすめ
ハムスターやARIKAの人らの配信ではSwitch版の遅延が解決できるか分からない様子なので
TGMのBGMは細江さんだったかな、ARIKAのストEXの人なのでLv500越えたところから
BGM切り替わるとめちゃテンション上がる
https://youtu.be/IdXZ2Qj8gZ0?t=500
https://youtu.be/hk_VeZKBkgs?t=268 TGM1配信されたし記録も更新されていくのでは
ARIKA公式HPで貼られてた動画を昔見てたが
TGM3 https://youtu.be/zHI4Ycx5b5g 見どころはLv500越えてからラスト
CCさくらテトリス https://youtu.be/_XYaf__1Sb0 PS1でARIKAテトリスできるってのが大きい
418ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 20:47:51.18ID:/thU4mHT0 別に書き込みを禁止されてるわけでもなく(そもそもそんな権利ない)
まともにやってればまともに相手される環境で
こいつの好きそうな話題も日夜飛び交ってる中で
まともに反応する気もなく話題を提供する気もなく
ただタクマの話題が出た時だけ烈しい攻撃を行う
そしてそれだけをひたすら繰り返す
わからない
理解ができない
>>416
あんたスレ立て人?
次回からローカルルールに入れたらどうかな
別に強制力は無いがマシかも
まともにやってればまともに相手される環境で
こいつの好きそうな話題も日夜飛び交ってる中で
まともに反応する気もなく話題を提供する気もなく
ただタクマの話題が出た時だけ烈しい攻撃を行う
そしてそれだけをひたすら繰り返す
わからない
理解ができない
>>416
あんたスレ立て人?
次回からローカルルールに入れたらどうかな
別に強制力は無いがマシかも
419ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 20:52:49.01ID:Q3ftO5KU0 あそこもコピペリンクの借り物なハリボテ書き込みをイジる馬鹿だけでまともにレスする奴っていないけどね
このスレでは極稀に気づかずにレスるからなー
このスレでは極稀に気づかずにレスるからなー
420ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 21:08:14.16ID:+GSBVXHV0 >>418
スレは立てたが、俺に何の権利も強制力も無いのは分かり切ってるので、やりたきゃ好きにやれば?
一応、テンプレには荒らし関連について軽く書いてるけど。
名前を書くのも嫌なので、名指しはしてないが。
基本スルーに徹してるが、時々わざと煽るような輩が出てくるから、止めてくれとお願いしてる。
ただ、それだけ。
スレは立てたが、俺に何の権利も強制力も無いのは分かり切ってるので、やりたきゃ好きにやれば?
一応、テンプレには荒らし関連について軽く書いてるけど。
名前を書くのも嫌なので、名指しはしてないが。
基本スルーに徹してるが、時々わざと煽るような輩が出てくるから、止めてくれとお願いしてる。
ただ、それだけ。
421ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 21:11:38.46ID:+d3DfavX0 360版のTGM-ACEって割と叩かれてたTGMシリーズ唯一(当時)の家庭用移植だけど
改めて見直してみたらまあ一応代用には出来なくもない中身みたいで中古も安いし
後でポチってみようかなと思った
雰囲気とBGMとプレイ感覚がそこそこ似てるなら満足しそうだが
ガチ勢から見たら相当出来の悪い作品だったんだろうな…
なんせワールドルールがーオフラインでやる意味がーってレビュー酷評多いのが気になりますわ
ワールドルール(テトリスカンパニー準拠)をやらなきゃいいだけで
クラシックルール(ARIKAのTGM準拠)こっちやってたらいいだけだが
多少カンパニーの影響でTGM本家とは微妙に違う部分がある、そういうことみたい
普通に遊ぶ分には気にしなきゃまあいいかな
DSのテトリス(任天堂)はゼルダのBGMが妙にかっこよかったので
それで遊ぶ時だけはテンションあがる
改めて見直してみたらまあ一応代用には出来なくもない中身みたいで中古も安いし
後でポチってみようかなと思った
雰囲気とBGMとプレイ感覚がそこそこ似てるなら満足しそうだが
ガチ勢から見たら相当出来の悪い作品だったんだろうな…
なんせワールドルールがーオフラインでやる意味がーってレビュー酷評多いのが気になりますわ
ワールドルール(テトリスカンパニー準拠)をやらなきゃいいだけで
クラシックルール(ARIKAのTGM準拠)こっちやってたらいいだけだが
多少カンパニーの影響でTGM本家とは微妙に違う部分がある、そういうことみたい
普通に遊ぶ分には気にしなきゃまあいいかな
DSのテトリス(任天堂)はゼルダのBGMが妙にかっこよかったので
それで遊ぶ時だけはテンションあがる
422ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 21:14:14.05ID:H62tp7400 任天堂のDSテトリス良かったよね
任天堂のやつは外れない
テトリスフラッシュはほぼぷよぷよだったけど
任天堂のやつは外れない
テトリスフラッシュはほぼぷよぷよだったけど
423ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 21:20:04.27ID:+d3DfavX0 全然関係ないが金ローが「天使にラブソングを2」なんだけど
1は覚えてるが、2は全然覚えてない
名作洋画って1はいいけど2微妙なの多い、コクーン2とか
そもそもスタッフや監督が違ってる段階で1っぽいなにかにしかなってないのが残念
BTTF2は普通に面白かったが個人的に1と3が好き
ベスト・キッドはまぁ1最高だが2~3も悪くはない、やや薄味感あるけど
なお4は少女が主役になったがアレも嫌いじゃない、終盤のミヤギさんの活躍がいい
あとミヤギさんのラッキースケベ
さらに全然関係ないがABEMAで鉄血ガンダム配信するようになったが
1期はまあいい、2期はハシュマル戦がピークでそこからラフタショック以降下り坂
MA=人類駆逐マッシーンでありMSが近くにいると勝手に反応して動き出す
MS=対MA用兵器なのでビーム無効化のラミネートアーマー
この設定すごく良かったのに。過去のガンダムのMS,MAとは違う部分としては秀逸に思えたんだが
1は覚えてるが、2は全然覚えてない
名作洋画って1はいいけど2微妙なの多い、コクーン2とか
そもそもスタッフや監督が違ってる段階で1っぽいなにかにしかなってないのが残念
BTTF2は普通に面白かったが個人的に1と3が好き
ベスト・キッドはまぁ1最高だが2~3も悪くはない、やや薄味感あるけど
なお4は少女が主役になったがアレも嫌いじゃない、終盤のミヤギさんの活躍がいい
あとミヤギさんのラッキースケベ
さらに全然関係ないがABEMAで鉄血ガンダム配信するようになったが
1期はまあいい、2期はハシュマル戦がピークでそこからラフタショック以降下り坂
MA=人類駆逐マッシーンでありMSが近くにいると勝手に反応して動き出す
MS=対MA用兵器なのでビーム無効化のラミネートアーマー
この設定すごく良かったのに。過去のガンダムのMS,MAとは違う部分としては秀逸に思えたんだが
424ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 23:01:38.83ID:Q3ftO5KU0 監督交代は制作的になんだかんだあって交代しちゃうからねえ
監督変わってなんだかなーっというとウォーキングデッドかな?
ダラボンは1の荒廃前のゾンビ都市攻防戦みたいなの!って考案してたけど
周りがダメ出し。で農場舞台の2制作はいって途中で降板(製作にお金かけるから解雇)
結果、ダラボン組といわれた俳優降板で、ミストに出てた母親役の人だけになった
製作にお金かけて降格って、仮面ライダー響鬼のPの人みたいだなw
鉄血は放送1年ぐらい経ってダビングしながら
つまみ見してたが当時なんで叩かれたのかさっぱり分からない
ギャングものをガンダムで見立ててやってんだから鉄火団壊滅もアリだろと思った
みなハッピエンドが好みなんだろうか?
不憫なヤツばっかりだった中で
赤ちゃんできてたのは希望って意味合いだろうけど、ちょと萎えた感
監督変わってなんだかなーっというとウォーキングデッドかな?
ダラボンは1の荒廃前のゾンビ都市攻防戦みたいなの!って考案してたけど
周りがダメ出し。で農場舞台の2制作はいって途中で降板(製作にお金かけるから解雇)
結果、ダラボン組といわれた俳優降板で、ミストに出てた母親役の人だけになった
製作にお金かけて降格って、仮面ライダー響鬼のPの人みたいだなw
鉄血は放送1年ぐらい経ってダビングしながら
つまみ見してたが当時なんで叩かれたのかさっぱり分からない
ギャングものをガンダムで見立ててやってんだから鉄火団壊滅もアリだろと思った
みなハッピエンドが好みなんだろうか?
不憫なヤツばっかりだった中で
赤ちゃんできてたのは希望って意味合いだろうけど、ちょと萎えた感
425ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 23:03:32.40ID:Z3hrTmsa0 映画ターミネーターは2で良かった
426ゲーム好き名無しさん
2022/12/09(金) 23:56:54.08ID:+d3DfavX0 ターミネーター3はみたけどなんか覚えてない。その後のシリーズもかなりあったはずだが…
あ、そういやエイリアン2よかったよね、3はなかなかやらないけど
コナン・ザ・グレート(1)に対してキング・オブ・デストロイヤーコナンpart2もよかった
プロジェクトAは1の方が好きだな。ポリス・ストーリーもやはり1か。酔拳2は1より好きかもしれん
霊幻幽幻道士シリーズはどれも良いが来来キョンシーズの方がすき
あ、そういやエイリアン2よかったよね、3はなかなかやらないけど
コナン・ザ・グレート(1)に対してキング・オブ・デストロイヤーコナンpart2もよかった
プロジェクトAは1の方が好きだな。ポリス・ストーリーもやはり1か。酔拳2は1より好きかもしれん
霊幻幽幻道士シリーズはどれも良いが来来キョンシーズの方がすき
427ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 00:08:55.28ID:CgtSoS+v0 鉄血は、結末的には壊滅ENDは悪くないとは思う
ただハシュマル(MA)戦以降、名瀬やラフタの退場の理由や演出が雑?というか
早巻き過ぎた感じで、急に脇が甘くなってやられちゃう感じ
ハシュマルの時もマッキーはイオクに情報漏れて追跡されてたことについては
1期ならそんなヘマしてなさそうって意見もあったりする
個人的にハシュマル戦以降の雑なところは(ネタバレしますが、すみません)
・バエル信奉主義すぎた上に、バエル乗ったところで無双出来たわけではなかった
・オルガは元々ミカに圧されて歩いてたようなもんだが、ラスタルに頭下げてしまったところが完全ひよった
・名瀬、ラフタ、オルガなど連続退場にもう少しタメとか重みが欲しかった
・ジャスレイみたいな小者、イオクみたいなKYバカに刺されていくのがなんとも言えない
・ラスタルらのダイン~で圧倒的な狩りで終わるのも余韻もなかった
・ジュリエッタがまるでバルバトス倒したような演出(↑でボロボロになったところを狩られただけ)
どうせ全滅するにしてももうちょっと見せる方法があったのでは?
結局、オレが描いた展開なら~って妄想と現実の差でしかないから
現実を受け入れるしかないんだが、率直に終盤以外は楽しかったかなって思う
とはいえ、二度と見たくないって話でもないからなんだかんだ面白いわけです、キライではない
なお、鉄血アプリに関しては一切知らないが、あまり売上よろしくはないっぽい
中身見てみなきゃわからんけど、リリース時期がだいぶ延期しちゃったからね
ただハシュマル(MA)戦以降、名瀬やラフタの退場の理由や演出が雑?というか
早巻き過ぎた感じで、急に脇が甘くなってやられちゃう感じ
ハシュマルの時もマッキーはイオクに情報漏れて追跡されてたことについては
1期ならそんなヘマしてなさそうって意見もあったりする
個人的にハシュマル戦以降の雑なところは(ネタバレしますが、すみません)
・バエル信奉主義すぎた上に、バエル乗ったところで無双出来たわけではなかった
・オルガは元々ミカに圧されて歩いてたようなもんだが、ラスタルに頭下げてしまったところが完全ひよった
・名瀬、ラフタ、オルガなど連続退場にもう少しタメとか重みが欲しかった
・ジャスレイみたいな小者、イオクみたいなKYバカに刺されていくのがなんとも言えない
・ラスタルらのダイン~で圧倒的な狩りで終わるのも余韻もなかった
・ジュリエッタがまるでバルバトス倒したような演出(↑でボロボロになったところを狩られただけ)
どうせ全滅するにしてももうちょっと見せる方法があったのでは?
結局、オレが描いた展開なら~って妄想と現実の差でしかないから
現実を受け入れるしかないんだが、率直に終盤以外は楽しかったかなって思う
とはいえ、二度と見たくないって話でもないからなんだかんだ面白いわけです、キライではない
なお、鉄血アプリに関しては一切知らないが、あまり売上よろしくはないっぽい
中身見てみなきゃわからんけど、リリース時期がだいぶ延期しちゃったからね
428ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 01:28:47.87ID:gwdnXdpi0 ツイッターのマスクCEO「休眠ユーザーの15億アカウント一斉削除するわ」亡くなった人の痕跡も全て消去か
飯野賢治Twitterとかも消えちゃうのか
飯野賢治Twitterとかも消えちゃうのか
429ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 02:29:38.17ID:jp8JE6Hn0 >>426
T3、ジョンコナーと将来の嫁(参謀)殺しに女ターミネーターが未来から来訪
同時にふたり守るためシュワちゃんもいつもどおりマッパで来訪
確か残骸から未来の技術見出してスカイネット構築。シュワちゃんがんばったけど
ジョンら核攻撃停止間に合わず、破滅未来回避できませんでしたED
3、結構好きなんよねw ジョンは俳優変更でややブサになった。
あと3から未来の前日譚wの4、リブートの新起動:ジェニシス
キャメロン自身が3以降の作品?あれはなかったことだw!って2の「新」続編ニューフェイト
もうサラコナークロニクルもあるし、パラレル全開w
エイリアン3は大事なとこカットしたらしくて後にDC版出たな(デビット・フィンチャー監督)
続く4でリプリーとエイリアンの決着ついた
プロメテウスやエイリアン:コヴェナントは前日譚っぽいけど微妙
結論:エイリアンは1と2だけ見ればいいやw
ダイハードは1だけでいいかな
T3、ジョンコナーと将来の嫁(参謀)殺しに女ターミネーターが未来から来訪
同時にふたり守るためシュワちゃんもいつもどおりマッパで来訪
確か残骸から未来の技術見出してスカイネット構築。シュワちゃんがんばったけど
ジョンら核攻撃停止間に合わず、破滅未来回避できませんでしたED
3、結構好きなんよねw ジョンは俳優変更でややブサになった。
あと3から未来の前日譚wの4、リブートの新起動:ジェニシス
キャメロン自身が3以降の作品?あれはなかったことだw!って2の「新」続編ニューフェイト
もうサラコナークロニクルもあるし、パラレル全開w
エイリアン3は大事なとこカットしたらしくて後にDC版出たな(デビット・フィンチャー監督)
続く4でリプリーとエイリアンの決着ついた
プロメテウスやエイリアン:コヴェナントは前日譚っぽいけど微妙
結論:エイリアンは1と2だけ見ればいいやw
ダイハードは1だけでいいかな
430ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 03:18:28.01ID:jp8JE6Hn0 「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」原作3巻まで読み終える
ひと段落つくので、アニメの映像化はここまでのもよう
アニメはOPの顔アップからヒキで走ってるシーンが移動方向と顔目線がズレててなんじゃこりゃ?
でほぼ未見状態。スレ見ると話追うのに必死で描写足らずヤバさ爆発ギミ。
1巻出だし、主人公アイリーンが学園みんなの前で皇太子から婚約破棄言い渡されるシーン
があるんだけど同時期に読んでた来期アニメの
「転生王女と天才令嬢の魔法革命」の出だしとまるカブリでワロた(こっちはバディ役の娘)
うん、絶対に原作未見組が書きこむ未来が見えるw
あと、陰実の書籍2巻開いてみたらイラストまったく見覚えがない。やっぱ読んでなかった。
1巻から再読予定(読むのいろいろ溜まってるが)
ひと段落つくので、アニメの映像化はここまでのもよう
アニメはOPの顔アップからヒキで走ってるシーンが移動方向と顔目線がズレててなんじゃこりゃ?
でほぼ未見状態。スレ見ると話追うのに必死で描写足らずヤバさ爆発ギミ。
1巻出だし、主人公アイリーンが学園みんなの前で皇太子から婚約破棄言い渡されるシーン
があるんだけど同時期に読んでた来期アニメの
「転生王女と天才令嬢の魔法革命」の出だしとまるカブリでワロた(こっちはバディ役の娘)
うん、絶対に原作未見組が書きこむ未来が見えるw
あと、陰実の書籍2巻開いてみたらイラストまったく見覚えがない。やっぱ読んでなかった。
1巻から再読予定(読むのいろいろ溜まってるが)
431ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 03:47:42.15ID:zsucFev/0 >>420
そうか
差し出がましいことを言ったようだね。失礼。
基本ROM民なんだが前からみんな荒らしに困ってそうな感じだったから意見させてもらったんだが余計なお世話だった感じだな。
ちなみに例の荒らしのことはこっちも多少知ってるんで触れさせて貰ったが煽ってるのは俺じゃないからな。
念のため釈明しとく。
自分は消えるんで書いたことは忘れてくれ
スレ汚し失礼しました
そうか
差し出がましいことを言ったようだね。失礼。
基本ROM民なんだが前からみんな荒らしに困ってそうな感じだったから意見させてもらったんだが余計なお世話だった感じだな。
ちなみに例の荒らしのことはこっちも多少知ってるんで触れさせて貰ったが煽ってるのは俺じゃないからな。
念のため釈明しとく。
自分は消えるんで書いたことは忘れてくれ
スレ汚し失礼しました
432ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 04:09:09.56ID:jp8JE6Hn0 ノーパソでWin8.1なんだけど
各ブラウザ開くたびに「Win10以降しかアプデできねーよw」ってタブでてきて、ちょとウザい
アプデツールはインストしてるがWin10ってどうなんやろう
基本メンドさがりなのでずっと放置してた
各ブラウザ開くたびに「Win10以降しかアプデできねーよw」ってタブでてきて、ちょとウザい
アプデツールはインストしてるがWin10ってどうなんやろう
基本メンドさがりなのでずっと放置してた
433ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 04:49:26.80ID:vl7GJ2t+0 >>431
こちらこそ感情的になってしまい申し訳ない
こちらこそ感情的になってしまい申し訳ない
434ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 05:38:22.81ID:vl7GJ2t+0435ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 06:14:59.48ID:vl7GJ2t+0 堀井雄二氏が「ドラゴンクエスト」の資料を公開
https://twitter.com/YujiHorii/status/687985676399198209?t=9IAkYjkXuo3NZtvJYgAjjQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/YujiHorii/status/687985676399198209?t=9IAkYjkXuo3NZtvJYgAjjQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
436ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 06:19:37.16ID:vl7GJ2t+0 最近のまとめサイトに載ってたので脊髄反射で貼ってしまったけど、よく見たら2016年のツイートですね…
既出過ぎたらすいません。
既出過ぎたらすいません。
437ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 09:37:35.88ID:owaQ5IjL0 お腹いっぱい
ほっぺたふっくら「覇王ッ!! 翔吼拳ッ!!」 ドオオオオオン!!
リョウは 覇王翔吼拳を会得した
ゲーメストのおかげだ いくぞロバートッ!!
「超!!必殺技伝授ぅぅぅ!!」
ほっぺたふっくら「覇王ッ!! 翔吼拳ッ!!」 ドオオオオオン!!
リョウは 覇王翔吼拳を会得した
ゲーメストのおかげだ いくぞロバートッ!!
「超!!必殺技伝授ぅぅぅ!!」
438ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 09:43:08.67ID:owaQ5IjL0 サカザキの変貌
弱「こおーけん」
中「ごおうけんっ!」
強「ごおおおおぉけええぇぇん!!」
弱「こおーけん」
中「ごおうけんっ!」
強「ごおおおおぉけええぇぇん!!」
439ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 13:59:10.37ID:vl7GJ2t+0440ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 14:51:08.80ID:5FsrisDP0441ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 15:22:08.28ID:M4VkRRVJ0 >>438
烈・龍虎乱舞を会得した時にリョウはタクマを超えた
絶‼︎龍虎乱舞を会得した時にロバートはタクマを超えた
そして正史における真の不敗(無敵)の格闘家はリョウである
故にMr.カラテを引き継いだ
そして彼と共に常に腕を競ってきたロバートは真に最強の格闘家である
双星として彼にもMr.カラテのような二つ名が必要だ
「MAM(マーシャルアーツ・マスター)」なんてどうだろう
烈・龍虎乱舞を会得した時にリョウはタクマを超えた
絶‼︎龍虎乱舞を会得した時にロバートはタクマを超えた
そして正史における真の不敗(無敵)の格闘家はリョウである
故にMr.カラテを引き継いだ
そして彼と共に常に腕を競ってきたロバートは真に最強の格闘家である
双星として彼にもMr.カラテのような二つ名が必要だ
「MAM(マーシャルアーツ・マスター)」なんてどうだろう
442ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 17:03:51.31ID:5FsrisDP0 モブにボコられて泣き寝入りする雑魚越えても
まったくすごくもなんともないんですけどね
ホラ…藤堂に十秒で捻り殺される雑魚ですし
松ちゃんがラジオで世界のナベアツの相方を
「次々と後輩に追い抜かれる電柱芸人」って
揶揄してましたけどそんな感じでしょうかね
そもそもカラテは犯罪組織の殺し屋のしょ
まったくすごくもなんともないんですけどね
ホラ…藤堂に十秒で捻り殺される雑魚ですし
松ちゃんがラジオで世界のナベアツの相方を
「次々と後輩に追い抜かれる電柱芸人」って
揶揄してましたけどそんな感じでしょうかね
そもそもカラテは犯罪組織の殺し屋のしょ
443Mr.カラテはマフィアの殺し屋で大勢殺した【殺人鬼】
2022/12/10(土) 17:12:55.30ID:5FsrisDP0 バカ機能が勝手に途中送信したから>>442の続き
Mrカラテとか子供捨てて酒とギャンブルで拵えた
借金のカタに犯罪組織の殺し屋の称号で
ジェフはじめ大勢殺した忌むべき名なんですけどね
そんな自分と妹捨てて大量殺戮してた殺し屋の称号
継ぐとか殺意リョウみたいな闇堕ちなどせずに
いってほしい「KARATEはもう二度と巡らない」(>>388)
https://ftsiaimg.s3.filebase.com/img/1669976748438.jpg
Mrカラテとか子供捨てて酒とギャンブルで拵えた
借金のカタに犯罪組織の殺し屋の称号で
ジェフはじめ大勢殺した忌むべき名なんですけどね
そんな自分と妹捨てて大量殺戮してた殺し屋の称号
継ぐとか殺意リョウみたいな闇堕ちなどせずに
いってほしい「KARATEはもう二度と巡らない」(>>388)
https://ftsiaimg.s3.filebase.com/img/1669976748438.jpg
444カラテはKOF2003で暴漢と戦い“敗北した”
2022/12/10(土) 17:18:33.55ID:5FsrisDP0 正史においても“カラテは不敗(無敵)の格闘家ではない”(>>382)
https://blog-imgs-113.fc2.com/a/y/a/ayanka141/blog_import_5cd05de069c45.jpeg
https://blog-imgs-113.fc2.com/a/y/a/ayanka141/blog_import_5cd05de069c45.jpeg
445ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 18:07:08.00ID:uEaAXIH+0 >>443
バカはお前じゃねえか
バカはお前じゃねえか
446タクマサカザキは自己”管理”もできないギャンブル狂いのバカ
2022/12/10(土) 18:36:01.82ID:5FsrisDP0 >>445
バカは>>408に何回怒られても荒らすのを止めない
キチガイスレ荒らしのお前じゃねえか
一番バカなのはサチに病院送りにされてそれがみんなに知られているのに泣き寝入りし
「不敗の格闘家」と嘘の二つ名名乗り誰一人たりとも倒さないのに身内相手に威張り散らす
「道化」タクマサカザキが一番バカじゃねえか
KOF2003極限流チームエンディング(正史)
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof1.jpg
ロバート「ちっ逃がしたか」
ユリ 「危なかったッチ」
リョウ 「また何かがKOFの影で起きつつあるみたいだな」
ロバート「せやな。このことは師匠にも報告しとかなあかんな」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof2.jpg
タクマ 「ふむ、下馬評どおりの優勝か。あいつらも逞しくなったものだ」
タクマ 「これで少しは極限流道場への入門者も増えるというもの」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof3.jpg
タクマ 「ところで今回の賞金額は、どこに掲載されているのやら」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof4.jpg
? 「……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof5.jpg
タクマ 「むっ!誰だ!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof6.jpg
タクマ 「! き、貴様は!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof7.jpg
ユリ 「はー、やっと我が家に帰り着いたッチね」
ロバート 「優勝チームとなると、大会後もなかなか解放してくれへんね」
リョウ 「この程度で疲れるとは、修行が足りないぞ、ユリ!」
ユリ 「ユリはお兄ちゃんと違って、か弱く可憐な女の子なの!ただいまー♪ お父さん」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof8.jpg
リョウ 「!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof9.jpg
ユリ 「きゃあぁ! お父さん!」
ロバート 「師匠!」
リョウ 「お……親父!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof10.jpg
リョウ 「おい、しっかりしろ!生きてるんだろ?!」
タクマ 「ぐうっ、リョ、リョウか。わしとしたことが、ぬかったわ。年には勝てんな……」
ユリ 「お父さん、しっかり!」
タクマ 「奴らの事は昔聞いたことがある。あいつらの目的は……。こ、今回のKOFに仕組まれた罠は……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof11.jpg
タクマ 「ぐうっ」
ユリ 「お父さん?!……お父さん!!」
ロバート 「大丈夫や、気ぃ失ってるだけや」
リョウ 「……あの親父が、ここまでやられるなんて」
ロバート「とにかく医者にみせるんや!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof12.jpg
リョウ 「またKOF絡みか。まったく!」
ロバート 「師匠は襲ってきた連中を知ってはるみたいやったけど」
リョウ 「ああ。しかし一体何が目的で親父を襲撃したっていうんだ」
ユリ 「お金目当てのドロボー……じゃないっチよね?」
リョウ 「うちの道場に金がると思ってる連中がいると思うか?」
ロバート「ま、何にしても、、自分自身を鍛え直しておいた方がいいみたいやで」
リョウ 「親父。仇は討ってやるからな!」
https://ranky-ranking.net/file/parts/I0001284/8697fbb53147cd4de9531ab652075bf1.jpg
タクマ・サカザキは自分が最強だとイキがっていたのにサチにあっさりボコられてリベンジせずに泣き寝入りして
心折れて空手捨てて焼肉屋となる金儲けに執心し続ける【武道家の誇りを失った“バカ”】(>>353)
バカは>>408に何回怒られても荒らすのを止めない
キチガイスレ荒らしのお前じゃねえか
一番バカなのはサチに病院送りにされてそれがみんなに知られているのに泣き寝入りし
「不敗の格闘家」と嘘の二つ名名乗り誰一人たりとも倒さないのに身内相手に威張り散らす
「道化」タクマサカザキが一番バカじゃねえか
KOF2003極限流チームエンディング(正史)
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof1.jpg
ロバート「ちっ逃がしたか」
ユリ 「危なかったッチ」
リョウ 「また何かがKOFの影で起きつつあるみたいだな」
ロバート「せやな。このことは師匠にも報告しとかなあかんな」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof2.jpg
タクマ 「ふむ、下馬評どおりの優勝か。あいつらも逞しくなったものだ」
タクマ 「これで少しは極限流道場への入門者も増えるというもの」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof3.jpg
タクマ 「ところで今回の賞金額は、どこに掲載されているのやら」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof4.jpg
? 「……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof5.jpg
タクマ 「むっ!誰だ!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof6.jpg
タクマ 「! き、貴様は!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof7.jpg
ユリ 「はー、やっと我が家に帰り着いたッチね」
ロバート 「優勝チームとなると、大会後もなかなか解放してくれへんね」
リョウ 「この程度で疲れるとは、修行が足りないぞ、ユリ!」
ユリ 「ユリはお兄ちゃんと違って、か弱く可憐な女の子なの!ただいまー♪ お父さん」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof8.jpg
リョウ 「!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof9.jpg
ユリ 「きゃあぁ! お父さん!」
ロバート 「師匠!」
リョウ 「お……親父!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof10.jpg
リョウ 「おい、しっかりしろ!生きてるんだろ?!」
タクマ 「ぐうっ、リョ、リョウか。わしとしたことが、ぬかったわ。年には勝てんな……」
ユリ 「お父さん、しっかり!」
タクマ 「奴らの事は昔聞いたことがある。あいつらの目的は……。こ、今回のKOFに仕組まれた罠は……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof11.jpg
タクマ 「ぐうっ」
ユリ 「お父さん?!……お父さん!!」
ロバート 「大丈夫や、気ぃ失ってるだけや」
リョウ 「……あの親父が、ここまでやられるなんて」
ロバート「とにかく医者にみせるんや!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof12.jpg
リョウ 「またKOF絡みか。まったく!」
ロバート 「師匠は襲ってきた連中を知ってはるみたいやったけど」
リョウ 「ああ。しかし一体何が目的で親父を襲撃したっていうんだ」
ユリ 「お金目当てのドロボー……じゃないっチよね?」
リョウ 「うちの道場に金がると思ってる連中がいると思うか?」
ロバート「ま、何にしても、、自分自身を鍛え直しておいた方がいいみたいやで」
リョウ 「親父。仇は討ってやるからな!」
https://ranky-ranking.net/file/parts/I0001284/8697fbb53147cd4de9531ab652075bf1.jpg
タクマ・サカザキは自分が最強だとイキがっていたのにサチにあっさりボコられてリベンジせずに泣き寝入りして
心折れて空手捨てて焼肉屋となる金儲けに執心し続ける【武道家の誇りを失った“バカ”】(>>353)
447SJ
2022/12/10(土) 18:56:05.16ID:M4VkRRVJ0448途中送信しただけでキチガイ共が群がるか流石キチ荒らしw
2022/12/10(土) 19:15:15.23ID:5FsrisDP0 >>446
ゴメンゴメン
スルーしようと思ったけどあまりにも容赦ないただのスレ荒らしだと火の玉ストレートに笑ってしまったw
キレキレで草
そりゃスレ立て人の>>420もキレるわキチガイ荒らしにはさ【キチガイタクマ信者は古スレの敵】
>>382
ゴメンゴメンゴメン
スルーしようと思ったけどあまりにも容赦ない火の玉ストレートに笑ってしまったw
豪鬼とモブ以下の負け犬が対になったのは世間からみても間違いで今はダンと対だとからキレキレで草
まあダンも男気あるし面倒見いいし面白いしさくらがんばる!では作中最強格で圧倒的実力差があるサガットにも親父の敵だから逃げずにちゃんと堂々と挑んでましたからねえ
親父仇を討ってやるからな!と宣言したリョウはいつするのかな、かな?
当の親父は全回復したのにリベンジする気さらさないようですし…ここはリョウが新たなる極限流トップとして親父ボコったサチに挑んで地の底に堕ちた極限流の名誉を取り戻していただきたいものですね(>>404)
KOF2003極限流チームエンディング(正史)
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof1.jpg
ロバート「ちっ逃がしたか」
ユリ 「危なかったッチ」
リョウ 「また何かがKOFの影で起きつつあるみたいだな」
ロバート「せやな。このことは師匠にも報告しとかなあかんな」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof2.jpg
タクマ 「ふむ、下馬評どおりの優勝か。あいつらも逞しくなったものだ」
タクマ 「これで少しは極限流道場への入門者も増えるというもの」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof3.jpg
タクマ 「ところで今回の賞金額は、どこに掲載されているのやら」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof4.jpg
? 「……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof5.jpg
タクマ 「むっ!誰だ!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof6.jpg
タクマ 「! き、貴様は!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof7.jpg
ユリ 「はー、やっと我が家に帰り着いたッチね」
ロバート 「優勝チームとなると、大会後もなかなか解放してくれへんね」
リョウ 「この程度で疲れるとは、修行が足りないぞ、ユリ!」
ユリ 「ユリはお兄ちゃんと違って、か弱く可憐な女の子なの!ただいまー♪ お父さん」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof8.jpg
リョウ 「!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof9.jpg
ユリ 「きゃあぁ! お父さん!」
ロバート 「師匠!」
リョウ 「お……親父!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof10.jpg
リョウ 「おい、しっかりしろ!生きてるんだろ?!」
タクマ 「ぐうっ、リョ、リョウか。わしとしたことが、ぬかったわ。年には勝てんな……」
ユリ 「お父さん、しっかり!」
タクマ 「奴らの事は昔聞いたことがある。あいつらの目的は……。こ、今回のKOFに仕組まれた罠は……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof11.jpg
タクマ 「ぐうっ」
ユリ 「お父さん?!……お父さん!!」
ロバート 「大丈夫や、気ぃ失ってるだけや」
リョウ 「……あの親父が、ここまでやられるなんて」
ロバート「とにかく医者にみせるんや!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof12.jpg
リョウ 「またKOF絡みか。まったく!」
ロバート 「師匠は襲ってきた連中を知ってはるみたいやったけど」
リョウ 「ああ。しかし一体何が目的で親父を襲撃したっていうんだ」
ユリ 「お金目当てのドロボー……じゃないっチよね?」
リョウ 「うちの道場に金がると思ってる連中がいると思うか?」
ロバート「ま、何にしても、、自分自身を鍛え直しておいた方がいいみたいやで」
リョウ 「親父。仇は討ってやるからな!」
https://ranky-ranking.net/file/parts/I0001284/2695acc5d3fad79b6f8bf4b822cc6e9f.jpg
タクマ・サカザキはカラテと同一人物なら豪鬼と対にされてSNK最強にされたのにその直後でモブにあっさり負けて、なのにその後の最強扱いされる【KOFはモブ以下の雑魚が最強扱いされてその他大勢が争うショボい格闘大会】に貶めたうえに【モブ以下の雑魚が少し本気出したのより弱い設定にされた豪鬼以下カプコンキャラもモブ以下となったカプコンキャラも汚したカプコンとSNKを断絶させた戦犯(おそらくね)】これはダンと対になるのも仕方がない(>>351)
ゴメンゴメン
スルーしようと思ったけどあまりにも容赦ないただのスレ荒らしだと火の玉ストレートに笑ってしまったw
キレキレで草
そりゃスレ立て人の>>420もキレるわキチガイ荒らしにはさ【キチガイタクマ信者は古スレの敵】
>>382
ゴメンゴメンゴメン
スルーしようと思ったけどあまりにも容赦ない火の玉ストレートに笑ってしまったw
豪鬼とモブ以下の負け犬が対になったのは世間からみても間違いで今はダンと対だとからキレキレで草
まあダンも男気あるし面倒見いいし面白いしさくらがんばる!では作中最強格で圧倒的実力差があるサガットにも親父の敵だから逃げずにちゃんと堂々と挑んでましたからねえ
親父仇を討ってやるからな!と宣言したリョウはいつするのかな、かな?
当の親父は全回復したのにリベンジする気さらさないようですし…ここはリョウが新たなる極限流トップとして親父ボコったサチに挑んで地の底に堕ちた極限流の名誉を取り戻していただきたいものですね(>>404)
KOF2003極限流チームエンディング(正史)
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof1.jpg
ロバート「ちっ逃がしたか」
ユリ 「危なかったッチ」
リョウ 「また何かがKOFの影で起きつつあるみたいだな」
ロバート「せやな。このことは師匠にも報告しとかなあかんな」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof2.jpg
タクマ 「ふむ、下馬評どおりの優勝か。あいつらも逞しくなったものだ」
タクマ 「これで少しは極限流道場への入門者も増えるというもの」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof3.jpg
タクマ 「ところで今回の賞金額は、どこに掲載されているのやら」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof4.jpg
? 「……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof5.jpg
タクマ 「むっ!誰だ!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof6.jpg
タクマ 「! き、貴様は!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof7.jpg
ユリ 「はー、やっと我が家に帰り着いたッチね」
ロバート 「優勝チームとなると、大会後もなかなか解放してくれへんね」
リョウ 「この程度で疲れるとは、修行が足りないぞ、ユリ!」
ユリ 「ユリはお兄ちゃんと違って、か弱く可憐な女の子なの!ただいまー♪ お父さん」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof8.jpg
リョウ 「!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof9.jpg
ユリ 「きゃあぁ! お父さん!」
ロバート 「師匠!」
リョウ 「お……親父!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof10.jpg
リョウ 「おい、しっかりしろ!生きてるんだろ?!」
タクマ 「ぐうっ、リョ、リョウか。わしとしたことが、ぬかったわ。年には勝てんな……」
ユリ 「お父さん、しっかり!」
タクマ 「奴らの事は昔聞いたことがある。あいつらの目的は……。こ、今回のKOFに仕組まれた罠は……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof11.jpg
タクマ 「ぐうっ」
ユリ 「お父さん?!……お父さん!!」
ロバート 「大丈夫や、気ぃ失ってるだけや」
リョウ 「……あの親父が、ここまでやられるなんて」
ロバート「とにかく医者にみせるんや!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof12.jpg
リョウ 「またKOF絡みか。まったく!」
ロバート 「師匠は襲ってきた連中を知ってはるみたいやったけど」
リョウ 「ああ。しかし一体何が目的で親父を襲撃したっていうんだ」
ユリ 「お金目当てのドロボー……じゃないっチよね?」
リョウ 「うちの道場に金がると思ってる連中がいると思うか?」
ロバート「ま、何にしても、、自分自身を鍛え直しておいた方がいいみたいやで」
リョウ 「親父。仇は討ってやるからな!」
https://ranky-ranking.net/file/parts/I0001284/2695acc5d3fad79b6f8bf4b822cc6e9f.jpg
タクマ・サカザキはカラテと同一人物なら豪鬼と対にされてSNK最強にされたのにその直後でモブにあっさり負けて、なのにその後の最強扱いされる【KOFはモブ以下の雑魚が最強扱いされてその他大勢が争うショボい格闘大会】に貶めたうえに【モブ以下の雑魚が少し本気出したのより弱い設定にされた豪鬼以下カプコンキャラもモブ以下となったカプコンキャラも汚したカプコンとSNKを断絶させた戦犯(おそらくね)】これはダンと対になるのも仕方がない(>>351)
449ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 19:47:07.86ID:vl7GJ2t+0 Kですが。
やれやれ。
こうなる事は分かってるだろうに…w
もう「スレ立て人」とかの立場で、グダグダ文句を言うのも面倒くさいんで、
次スレを立てるなら>>980越えた辺りで、スレの進行をみながら誰か立てたい人が立てて下さい。
テンプレは>>1だけあれば良いと思います。
何か改善案があればその人にお任せします。
何を書いても荒らし相手に効果は無いと思いますけど。
>>2-4は個人的に貼ってるリンクなんで、消してもらって大丈夫です。
自分もこのスレが好きなんで、「去る」とかは言いませんけど、スレ立てなんて誰がやっても一緒ですし。
今までも成り行きで自分が立ててただけなんで。
最後に。
この荒らしは、完全スルーしかないと思いますので、できれば協力して欲しいですけどね。
じゃ、スレ立ての件はよろしくお願いします。
やれやれ。
こうなる事は分かってるだろうに…w
もう「スレ立て人」とかの立場で、グダグダ文句を言うのも面倒くさいんで、
次スレを立てるなら>>980越えた辺りで、スレの進行をみながら誰か立てたい人が立てて下さい。
テンプレは>>1だけあれば良いと思います。
何か改善案があればその人にお任せします。
何を書いても荒らし相手に効果は無いと思いますけど。
>>2-4は個人的に貼ってるリンクなんで、消してもらって大丈夫です。
自分もこのスレが好きなんで、「去る」とかは言いませんけど、スレ立てなんて誰がやっても一緒ですし。
今までも成り行きで自分が立ててただけなんで。
最後に。
この荒らしは、完全スルーしかないと思いますので、できれば協力して欲しいですけどね。
じゃ、スレ立ての件はよろしくお願いします。
450ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 20:36:00.79ID:CgtSoS+v0 元サッカー部→帰宅部ゲーセン組の引率リーダーの自分ですが
リアルなサッカーはだいぶ前から見なくなりましたが、ゲームのサッカーを見ていました
バーチャストライカー2 ver.2000大会 2022/12/10
https://youtu.be/mfuWTDUTckM?t=549
雑談は1:20~ 大会は9:20~くらいから 高田馬場競技場からお送りします
癖がありすぎる操作性に勝手に動きまくるこのサッカーが好きな人はどれくらいいただろうか
基本的に1も2もやることは同じなんですが、普通のサカゲーと思ってやると何も出来ない
リアルなサッカーはだいぶ前から見なくなりましたが、ゲームのサッカーを見ていました
バーチャストライカー2 ver.2000大会 2022/12/10
https://youtu.be/mfuWTDUTckM?t=549
雑談は1:20~ 大会は9:20~くらいから 高田馬場競技場からお送りします
癖がありすぎる操作性に勝手に動きまくるこのサッカーが好きな人はどれくらいいただろうか
基本的に1も2もやることは同じなんですが、普通のサカゲーと思ってやると何も出来ない
451ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 21:39:21.51ID:jp8JE6Hn0 小説読んでて溜まってたアニメ、アベマで視聴
農民 10話 >分かりやすいぐらいの低クオリティー。単に表現が古臭いんだよな・・・なお過去話の9話見損なってた
転剣 11話 >ウルシ召喚。シで上がるイントネーションと思ってたが劇中みんな下がる。なんだこの違和感w
陰実 10話 >ようやく部下が誰だ誰って分かってきたw シーン変わり過ぎで描写かなり散漫
ぼっち 9話 >うーん、こんなもんかって感じになってきた。前回見てハードル上げんてんのかな?
ヤマノ 8‐9話>毎回山ネタ無理から絡めようとしてるからシンドい展開だなw 山岳部部長はオバQ声で特異
うる星、チェンソ、水星はWOW配信にあるからいつか見よう
農民 10話 >分かりやすいぐらいの低クオリティー。単に表現が古臭いんだよな・・・なお過去話の9話見損なってた
転剣 11話 >ウルシ召喚。シで上がるイントネーションと思ってたが劇中みんな下がる。なんだこの違和感w
陰実 10話 >ようやく部下が誰だ誰って分かってきたw シーン変わり過ぎで描写かなり散漫
ぼっち 9話 >うーん、こんなもんかって感じになってきた。前回見てハードル上げんてんのかな?
ヤマノ 8‐9話>毎回山ネタ無理から絡めようとしてるからシンドい展開だなw 山岳部部長はオバQ声で特異
うる星、チェンソ、水星はWOW配信にあるからいつか見よう
452ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 21:52:09.15ID:vl7GJ2t+0 スト2が流行る切っ掛けの対戦の仕組みを生み出した「どっかのゲーセンのお兄ちゃん」って、どこの誰だったんだろうか?
【ストII】爆売れでお祭り騒ぎ?"ストリートファイター2"発売直後のカプコン社内の様子
https://youtu.be/utMt8EFHkXQ
【ストII】爆売れでお祭り騒ぎ?"ストリートファイター2"発売直後のカプコン社内の様子
https://youtu.be/utMt8EFHkXQ
453ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 21:57:04.17ID:vl7GJ2t+0454ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 22:07:10.35ID:jp8JE6Hn0 動画見ちゃった、また件のSさんか・・・ショッぼい、ショッぼい祭w
実際、ゲーム売れても開発陣に対してインセンティブとか当時なかったしなー
(後のスクウェアでの求人広告とかがうたってたけど)
ともあれ作業と評価に対しての給与、褒賞とかまったく見合わんのはどこの会社も一緒だな()
社内評価低かったのに世に出したら爆発的に売れた。が他人のフンドシ扱いとか
新規IPでもタイトル次第
実際、ゲーム売れても開発陣に対してインセンティブとか当時なかったしなー
(後のスクウェアでの求人広告とかがうたってたけど)
ともあれ作業と評価に対しての給与、褒賞とかまったく見合わんのはどこの会社も一緒だな()
社内評価低かったのに世に出したら爆発的に売れた。が他人のフンドシ扱いとか
新規IPでもタイトル次第
455ゲーム好き名無しさん
2022/12/10(土) 22:41:18.84ID:vl7GJ2t+0 GYAO!でアクダマドライブの無料配信やってたので観てみた。
世界観・キャラ設定・ビジュアルデザインは良かったけど、「細けぇ事はいいんだよ!」を地で行く、勢い重視のアニメだった。
で、色々とダンガンロンパみたいな匂いがするなぁ…と思ってたら小高和剛氏と氏のゲーム会社Too Kyo Gamesが関わってると知って納得。
物語導入部はワクワクしたし、特にラストにかけての作画も凄かった。
物語中盤で主人公が決意を新たにする回(第8話だったかな)は、作中で唯一きちんと人が描けてる感じがして良かった。
全体的にアクションシーンには力を入れてた。
あと、人がきちんとバンバン死んでくのも小高氏らしい。
ダンガンロンパをセルフオマージュしたロケットのシーンはファンサービスかな。w
ただ、デキの悪いゲームみたいな、大して何も考えてないようなシナリオはやはり気になった。
登場キャラクターもゲーム的な感じで、ほとんどのキャラは人間味が皆無、というか薄っぺらい。
でも、結局全話観てしまったし、それなりに満足感もあった。
異世界おじさん、第10話
前回に続いてなかなか良かった。
おじさんの笑顔がキモくて非常によろしい。w
しかし陰実もそうだったけど、これポリコレ的に大丈夫か?ww
世界観・キャラ設定・ビジュアルデザインは良かったけど、「細けぇ事はいいんだよ!」を地で行く、勢い重視のアニメだった。
で、色々とダンガンロンパみたいな匂いがするなぁ…と思ってたら小高和剛氏と氏のゲーム会社Too Kyo Gamesが関わってると知って納得。
物語導入部はワクワクしたし、特にラストにかけての作画も凄かった。
物語中盤で主人公が決意を新たにする回(第8話だったかな)は、作中で唯一きちんと人が描けてる感じがして良かった。
全体的にアクションシーンには力を入れてた。
あと、人がきちんとバンバン死んでくのも小高氏らしい。
ダンガンロンパをセルフオマージュしたロケットのシーンはファンサービスかな。w
ただ、デキの悪いゲームみたいな、大して何も考えてないようなシナリオはやはり気になった。
登場キャラクターもゲーム的な感じで、ほとんどのキャラは人間味が皆無、というか薄っぺらい。
でも、結局全話観てしまったし、それなりに満足感もあった。
異世界おじさん、第10話
前回に続いてなかなか良かった。
おじさんの笑顔がキモくて非常によろしい。w
しかし陰実もそうだったけど、これポリコレ的に大丈夫か?ww
456ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 02:40:56.00ID:SECk4gL50 【クソゲーオブザイヤー2021大賞!バランワンダーワールド】最新のクソゲーに陣内が挑む!
https://www.youtube.com/watch?v=zwBMeVrBwXA
四十八(仮)挑戦の動画見たけどクソゲ挑戦シリーズ化してた
しかしバラン初めて見たけど説明不足過ぎてヒドいな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=zwBMeVrBwXA
四十八(仮)挑戦の動画見たけどクソゲ挑戦シリーズ化してた
しかしバラン初めて見たけど説明不足過ぎてヒドいな・・・
457ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 03:56:50.93ID:SECk4gL50 メタルスラッグ:覚醒 2023 【4K60】| METAL SLUG: AWAKENING 2023
youtube.com/watch?v=lMpkjq9Q4KY
HDリメイクゲーム、メタスラの挙動軽いけどいい感じになってると思う
youtube.com/watch?v=lMpkjq9Q4KY
HDリメイクゲーム、メタスラの挙動軽いけどいい感じになってると思う
458ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 11:07:08.16ID:Ch5BZo9O0 >>453の記事の 『ストリートファイターⅡ』ブームのきっかけを作った対戦台 ってあったのが気になったが
確かにそうなんだよね
・ストリートファイターII -The World Warrior-(1991年3月)稼働だけど
コレより前に対戦台があったかどうかが、対戦ハーネスの発祥と関わるけど
・ストリートファイターII'(ダッシュ) -CHAMPION EDITION-(1992年4月)
この頃にはもう対戦台はあちこちあったしスト2初代の時点で対戦台でやってた
当時は対戦台自体が珍しいとも感じなくて普通にそういうことができるんだなくらいな感覚でやってた
ダークエッジ(SEGA/1993)やバーニングファイトなどもスト2より全然あとだったから対戦台があって普通
やっぱりスト2が発祥なんだろなって改めて実感。確かに協力プレイをするゲームは多かったんだが
金払ってわざわざ対戦をするって文化に慣れ親しんだのはスト2かもしれない
学校帰りにゲーセン通ってた頃はまだスト2なくてファイナルファイトばかりやってたが…
スト2稼働して、初めて見た時、まぁなかなか違和感というか、すごかったかな
スト1自体をそんなに実は知らなくてスト1はスト2の前に数回程度しかやってなかったし
動きも硬い技も出ない圧力ボタン操作しづらいで全然印象薄かった
あの1が2になって6ボタン操作でこんな動きヌルヌルだから別物にしか見えんかったし
当時は1速くらいの速さだからヒットストップが長く感じていたので
特に強攻撃や必殺技を当てる度に画面がスローになる感覚がなかなか斬新に感じてたかも
今じゃヒットストップの長さがまるでないから演出的になんだか希薄に感じる
横に並んで対戦してた記憶って、友人がやってる横でならわりと気楽だったが
知らない人と横並び対戦は、経験はあるけど、体の接触が多少ある上に”近すぎて”けっこう嫌だった
あと夏場は特にだが手汗すごいスティックを次に触る時がありましたね、今なら気にしてるはずだが
当時はあまり気にしてなかったかも。ゲーセンにおしぼりやティッシュなんてなかったし
スト1は、1987年だったけど対戦台は見たことなかった
ファイナルファイト(1989年)の頃もまぁ対戦要素はないので当然なかった
ちょっとこの書き込みの際に「ファイナルファイト」ぐぐってらでてきたけど
『スト6』予約開始記念!名作ACT『Capcom Arcade Stadium:ファイナルファイト』を2022年12月12日まで期間限定で無料配布中
https://www.gamespark.jp/article/2022/12/09/125237.html
『Capcom Arcade 2nd Stadium』のDLCが50%オフ なお『ストリートファイター』はセール対象外となります。
ニンテンドースイッチ版:2022年12月20日23時59分まで
PlayStation4版:2022年12月21日23時59分まで
Xbox One版:2022年12月16日18時59分まで
Steam版:2022年12月22日2時59分まで
ということでスト2も以前無料配布してたがファイナルファイトは明日までらしいのでお忘れなく
確かにそうなんだよね
・ストリートファイターII -The World Warrior-(1991年3月)稼働だけど
コレより前に対戦台があったかどうかが、対戦ハーネスの発祥と関わるけど
・ストリートファイターII'(ダッシュ) -CHAMPION EDITION-(1992年4月)
この頃にはもう対戦台はあちこちあったしスト2初代の時点で対戦台でやってた
当時は対戦台自体が珍しいとも感じなくて普通にそういうことができるんだなくらいな感覚でやってた
ダークエッジ(SEGA/1993)やバーニングファイトなどもスト2より全然あとだったから対戦台があって普通
やっぱりスト2が発祥なんだろなって改めて実感。確かに協力プレイをするゲームは多かったんだが
金払ってわざわざ対戦をするって文化に慣れ親しんだのはスト2かもしれない
学校帰りにゲーセン通ってた頃はまだスト2なくてファイナルファイトばかりやってたが…
スト2稼働して、初めて見た時、まぁなかなか違和感というか、すごかったかな
スト1自体をそんなに実は知らなくてスト1はスト2の前に数回程度しかやってなかったし
動きも硬い技も出ない圧力ボタン操作しづらいで全然印象薄かった
あの1が2になって6ボタン操作でこんな動きヌルヌルだから別物にしか見えんかったし
当時は1速くらいの速さだからヒットストップが長く感じていたので
特に強攻撃や必殺技を当てる度に画面がスローになる感覚がなかなか斬新に感じてたかも
今じゃヒットストップの長さがまるでないから演出的になんだか希薄に感じる
横に並んで対戦してた記憶って、友人がやってる横でならわりと気楽だったが
知らない人と横並び対戦は、経験はあるけど、体の接触が多少ある上に”近すぎて”けっこう嫌だった
あと夏場は特にだが手汗すごいスティックを次に触る時がありましたね、今なら気にしてるはずだが
当時はあまり気にしてなかったかも。ゲーセンにおしぼりやティッシュなんてなかったし
スト1は、1987年だったけど対戦台は見たことなかった
ファイナルファイト(1989年)の頃もまぁ対戦要素はないので当然なかった
ちょっとこの書き込みの際に「ファイナルファイト」ぐぐってらでてきたけど
『スト6』予約開始記念!名作ACT『Capcom Arcade Stadium:ファイナルファイト』を2022年12月12日まで期間限定で無料配布中
https://www.gamespark.jp/article/2022/12/09/125237.html
『Capcom Arcade 2nd Stadium』のDLCが50%オフ なお『ストリートファイター』はセール対象外となります。
ニンテンドースイッチ版:2022年12月20日23時59分まで
PlayStation4版:2022年12月21日23時59分まで
Xbox One版:2022年12月16日18時59分まで
Steam版:2022年12月22日2時59分まで
ということでスト2も以前無料配布してたがファイナルファイトは明日までらしいのでお忘れなく
459ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 11:41:28.49ID:QQGZ3g2z0 アーケードスタジアムはSwitch版を1も2も買ってますが、この手の詰め合わせはPS1の頃から出る度に買ってるので、正直感覚が麻痺してますね。ww
ベルトアクションコレクションとかも買ってるし。
もう何が被ってるとか被ってないとかじゃなくて、現行機で遊べるかどうかが購入基準になってる。ww
PS1のカプコンの詰め合わせも、PS2のタイトーとかのヤツもエミュで遊べるようにスマホに入れてます。
ただ、当たり前ですけど、現行機版は機能が色々と追加されてるし、オンラインもできるし買う価値は十分にあるんですが。
また、次世代機版が出たらお布施してしまうんだろうなぁ…w
ベルトアクションコレクションとかも買ってるし。
もう何が被ってるとか被ってないとかじゃなくて、現行機で遊べるかどうかが購入基準になってる。ww
PS1のカプコンの詰め合わせも、PS2のタイトーとかのヤツもエミュで遊べるようにスマホに入れてます。
ただ、当たり前ですけど、現行機版は機能が色々と追加されてるし、オンラインもできるし買う価値は十分にあるんですが。
また、次世代機版が出たらお布施してしまうんだろうなぁ…w
460ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 11:43:00.21ID:EQ4lz+Yu0 天を仰ぐ 「それはまさに金属の歯車… メタル ギア」
配送依頼(ダイハードマン)
メタルギアx25
メタルギアx50
ドワーフセンチュリオンx2 ■急がなくても良い
配送依頼(ダイハードマン)
メタルギアx25
メタルギアx50
ドワーフセンチュリオンx2 ■急がなくても良い
461ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 12:01:15.22ID:QQGZ3g2z0 ぼっち、第10話
前半は、こんなもんかー、でも他の普通のアニメよりはやっぱ面白いなー、
ぐらいに感じてましたが、後半は少し盛り返してくれた印象。
我慢できずに、第1期終了あたりまで原作を読んでしまったけど、勝手に想像してた廣井の楽曲もイメージ通りで良かった。
やはり、第8話で感動のエンディングを迎えてしまったから、その後の評価がちょっと下がってしまうのは致し方なしか…
あと2話、文化祭のラストを原作より如何に盛り上げてくれるかに期待してる。
新曲もあるだろうし。
あと、メイド喫茶にも期待。w
ベルセルク、第11話
遂に「蝕」回まで来た。
やはり、圧巻の作画。
10年前にこれをやってるんだから、やっぱ凄い。
作画が凄いといえば、たまたまYouTubeでBLEACHの切り抜きで山爺のシーンを観てしまって、正直ビビった。
こりゃ、凄ぇ…
でも、原作がグダグダだから観る気がしない…
前半は、こんなもんかー、でも他の普通のアニメよりはやっぱ面白いなー、
ぐらいに感じてましたが、後半は少し盛り返してくれた印象。
我慢できずに、第1期終了あたりまで原作を読んでしまったけど、勝手に想像してた廣井の楽曲もイメージ通りで良かった。
やはり、第8話で感動のエンディングを迎えてしまったから、その後の評価がちょっと下がってしまうのは致し方なしか…
あと2話、文化祭のラストを原作より如何に盛り上げてくれるかに期待してる。
新曲もあるだろうし。
あと、メイド喫茶にも期待。w
ベルセルク、第11話
遂に「蝕」回まで来た。
やはり、圧巻の作画。
10年前にこれをやってるんだから、やっぱ凄い。
作画が凄いといえば、たまたまYouTubeでBLEACHの切り抜きで山爺のシーンを観てしまって、正直ビビった。
こりゃ、凄ぇ…
でも、原作がグダグダだから観る気がしない…
462ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 12:21:34.91ID:QQGZ3g2z0 >>456
中裕司氏逮捕の初報が11/18で、動画UPが11/30か。
偶然タイミングが合ったのか、狙ってやったのか…
陣内のクソゲー動画、自分も好きでちょこちょこ観てます。ww
四八(仮)も面白かったし、ファミコン時代のレトロゲー回がやっぱ良いですね。
中裕司氏逮捕の初報が11/18で、動画UPが11/30か。
偶然タイミングが合ったのか、狙ってやったのか…
陣内のクソゲー動画、自分も好きでちょこちょこ観てます。ww
四八(仮)も面白かったし、ファミコン時代のレトロゲー回がやっぱ良いですね。
463ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 12:33:18.97ID:EQ4lz+Yu0 ドワーフセンチュリオン
手始めに配送センターに手垢をつけてやろう
もう苦しむ必要もない 物資(核の)配達はアメリカ再建には欠かせない
ズンズン バシィーン ジュウウウウウ ピピッ 1892 1891 1890
手始めに配送センターに手垢をつけてやろう
もう苦しむ必要もない 物資(核の)配達はアメリカ再建には欠かせない
ズンズン バシィーン ジュウウウウウ ピピッ 1892 1891 1890
464ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 12:37:30.71ID:QQGZ3g2z0465ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 12:49:54.57ID:EQ4lz+Yu0 フハハハハ
「駄目だ しくじった また負けたぁ」
はじめから ■つづきから
何度リトライしても無駄なことだ サム
初期の配送センターのそれぞれの形を覚えているか
今はもう跡形もないが
「駄目だ しくじった また負けたぁ」
はじめから ■つづきから
何度リトライしても無駄なことだ サム
初期の配送センターのそれぞれの形を覚えているか
今はもう跡形もないが
466SJ
2022/12/11(日) 13:44:59.46ID:azDFcRor0 >>449
新しいスレ運用案良いと思います
正直いつもKさんにスレを立てていただくのも申し訳ないなーと思う一方、「勝手にスレを立てて良いものか?」という変な遠慮もありましたし(オレは)
基本的に実況板以外の長続きしているスレは「>>980踏んだ人が次スレを立てる」とかそういったルールが設けられてる所が多いですし、
「不特定多数の誰か」にスレを立ててもらうことでこのスレも今よりもっと開放的になるかも知れません。
前スレだったと思いますが、「このスレは特定のコテハンの人で廻してるイメージがあるからROMに徹してる」という書き込みをした人がいたのを覚えており、
しかしそういうある種の「他の人が書き込みにくい空気」を形成してしまうことは、オレも多分Kさんも他の古参の人たちも望んでいる流れではないですしね。
(ないと思ってます)
オレも頑張ります
新しいスレ運用案良いと思います
正直いつもKさんにスレを立てていただくのも申し訳ないなーと思う一方、「勝手にスレを立てて良いものか?」という変な遠慮もありましたし(オレは)
基本的に実況板以外の長続きしているスレは「>>980踏んだ人が次スレを立てる」とかそういったルールが設けられてる所が多いですし、
「不特定多数の誰か」にスレを立ててもらうことでこのスレも今よりもっと開放的になるかも知れません。
前スレだったと思いますが、「このスレは特定のコテハンの人で廻してるイメージがあるからROMに徹してる」という書き込みをした人がいたのを覚えており、
しかしそういうある種の「他の人が書き込みにくい空気」を形成してしまうことは、オレも多分Kさんも他の古参の人たちも望んでいる流れではないですしね。
(ないと思ってます)
オレも頑張ります
467SJ
2022/12/11(日) 13:49:47.69ID:azDFcRor0 流れを読まずに別の話題を放り込みますがゲサロ以外によく読んだり書き込んだりしてる板ってあります?
オレはプロレス板、野球ch板、声優総合板、声優個人板、ゲーセン板、特撮
オレはプロレス板、野球ch板、声優総合板、声優個人板、ゲーセン板、特撮
468SJ
2022/12/11(日) 13:50:43.69ID:azDFcRor0 途中送信してしまいました・・・
流れを読まずに別の話題を放り込みますがゲサロ以外によく読んだり書き込んだりしてる板ってあります?
オレはプロレス板、野球ch板、声優総合板、声優個人板、ゲーセン板、特撮!板です。
特に頻繁にいるのはプロレス板ですね。
流れを読まずに別の話題を放り込みますがゲサロ以外によく読んだり書き込んだりしてる板ってあります?
オレはプロレス板、野球ch板、声優総合板、声優個人板、ゲーセン板、特撮!板です。
特に頻繁にいるのはプロレス板ですね。
469ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 14:16:01.06ID:QQGZ3g2z0 >>466
すいません、変に気を遣わせてしまって…
確かに歪なやり方だと思ってましたので、ちょうど良かったです。
今まで、特に少数の固定メンバーだけで廻してた頃は、そのメンバーが立てないとスレが存続しない状態でしたし、
スレタイやテンプレの修正案を募っていたのが主に自分だったので、言い出しっぺが立てるべきか、と思ってやっていました。
今はお陰様で、スレ民の数もROM民の数も昔よりは増えてると思いますし、ある程度はゲサロにこのスレが存在する意義もあるのかなー、と。
なのでまぁ、今なら誰かが立ててくれると思いますし、仰る通り変に遠慮される事が無くなって健全化されるかもですね。
自分も「スレ立て人」を笠に着た発言が出来なくなって、逆に楽になりますし。w
今のテンプレに足すとしたら、基本コンセプトはこのままで良いと思うので、「スレ立ては980踏んだ人」ぐらいですか。
その辺りの議論もしてもいいかもしれません。
まー、踏んで直ぐに立てると場合によっては消化に時間が掛かって次スレが沈んでしまうので、様子を見て立てて欲しいですが。
伝統(笑)だった1000スレ目の飯野ネタは、この際諦めます。ww
注文があるとすれば、それぐらいかな。
すいません、変に気を遣わせてしまって…
確かに歪なやり方だと思ってましたので、ちょうど良かったです。
今まで、特に少数の固定メンバーだけで廻してた頃は、そのメンバーが立てないとスレが存続しない状態でしたし、
スレタイやテンプレの修正案を募っていたのが主に自分だったので、言い出しっぺが立てるべきか、と思ってやっていました。
今はお陰様で、スレ民の数もROM民の数も昔よりは増えてると思いますし、ある程度はゲサロにこのスレが存在する意義もあるのかなー、と。
なのでまぁ、今なら誰かが立ててくれると思いますし、仰る通り変に遠慮される事が無くなって健全化されるかもですね。
自分も「スレ立て人」を笠に着た発言が出来なくなって、逆に楽になりますし。w
今のテンプレに足すとしたら、基本コンセプトはこのままで良いと思うので、「スレ立ては980踏んだ人」ぐらいですか。
その辺りの議論もしてもいいかもしれません。
まー、踏んで直ぐに立てると場合によっては消化に時間が掛かって次スレが沈んでしまうので、様子を見て立てて欲しいですが。
伝統(笑)だった1000スレ目の飯野ネタは、この際諦めます。ww
注文があるとすれば、それぐらいかな。
470ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 14:38:56.89ID:QQGZ3g2z0 >>468
流れが速いとチェックするのが大変なんで、時々つまみ食い程度にROMってるだけですが、
文藝書籍サロン・懐かしニュース・オカルトとかの中の気になったスレと、
あとは専ブラで纏められてるニュースを少し見たりする程度ですね。
流れが速いとチェックするのが大変なんで、時々つまみ食い程度にROMってるだけですが、
文藝書籍サロン・懐かしニュース・オカルトとかの中の気になったスレと、
あとは専ブラで纏められてるニュースを少し見たりする程度ですね。
471ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 15:01:23.25ID:EQ4lz+Yu0 センチュリオン
気にするな ゆっくり目を閉じろ そうだ 見えるかその床が
地面に見える? かまわない 手をつくんだ 頑張れ そうだ 手だけでいい そうだ そうだ そうだ
よくやったな お前たち 疲れただろう 休んでいいぞ ああ アメリカで会おう
気にするな ゆっくり目を閉じろ そうだ 見えるかその床が
地面に見える? かまわない 手をつくんだ 頑張れ そうだ 手だけでいい そうだ そうだ そうだ
よくやったな お前たち 疲れただろう 休んでいいぞ ああ アメリカで会おう
472ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 15:09:58.76ID:181mZkZl0 なんか他の板でめちゃくちゃ書き込み規制されてる人が多いっぽい
このレスはどうかな
このレスはどうかな
473ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 15:22:39.97ID:EQ4lz+Yu0 ロックネ「チェンジ!!」
配送依頼(ダイハードマン)
紅茶(除菌済) x2
花束(除染済) x1
配送依頼(サム)
クロケット x2(時間制限:てきとう)
カカオ豆 x2
粉ミルク x1
配送依頼(ダイハードマン)
紅茶(除菌済) x2
花束(除染済) x1
配送依頼(サム)
クロケット x2(時間制限:てきとう)
カカオ豆 x2
粉ミルク x1
474SJ
2022/12/11(日) 15:28:10.49ID:azDFcRor0475SJ
2022/12/11(日) 15:31:43.43ID:azDFcRor0476SJ
2022/12/11(日) 15:54:55.12ID:azDFcRor0 今日は、サカザキネタがないので物足りない。
(書いてくれていたのはTKBさんでしょうか?)
なのでオレが書く
〇Mr.カラテ対創作物の最強キャラ
①Mr.カラテ(龍虎の拳・KOF)対日比野晴矢(ハレルヤ2-BOY‐) ~初代無敵の龍対無敵の男~
勝者:Mr.カラテ
→気弾(虎煌拳・覇王至高拳)を放てる時点でカラテの勝ち。
ハレルヤは人間相手には無敵だがあくまで人間レベル。
国を一つ消すレベルのネスツレーザーを相殺させてしまう気弾を放てる超人レベルには達していない
②Mr.カラテ(龍虎の拳・KOF)対桐生一馬(龍が如く) ~初代無敵の龍対堂島の龍~
勝者:Mr.カラテ
→気弾(虎煌拳・覇王至高拳)を放てる時点でカラテの勝ち。
桐生ちゃんは生きた虎を素手で倒せるレベルの人間超えてるやつではあるが(少なくとも愚地独歩レベル)、
国を一つ消すレベルのネスツレーザーを相殺させてしまう気弾を放てる超人レベルには達していない
③Mr.カラテ(龍虎の拳・KOF)対松田鏡二(ザ・松田・ブラックエンジェルズ) ~初代無敵の龍対ザ・松田~
勝者:引き分け
→多分カラテでも倒せない。
突っ込んでくるジャンボジェット機を素手で受け止め、生身で大気圏突入ができる下手すりゃカラテ以上の超人である松田。
国を一つ消すレベルのネスツレーザーを相殺させてしまう覇王至高拳を食らっても立っている可能性が高い。
ただ普通にチョークリーパーとかで失神させられることはあるので、カラテを倒すまでにはいかないと思われる。
(書いてくれていたのはTKBさんでしょうか?)
なのでオレが書く
〇Mr.カラテ対創作物の最強キャラ
①Mr.カラテ(龍虎の拳・KOF)対日比野晴矢(ハレルヤ2-BOY‐) ~初代無敵の龍対無敵の男~
勝者:Mr.カラテ
→気弾(虎煌拳・覇王至高拳)を放てる時点でカラテの勝ち。
ハレルヤは人間相手には無敵だがあくまで人間レベル。
国を一つ消すレベルのネスツレーザーを相殺させてしまう気弾を放てる超人レベルには達していない
②Mr.カラテ(龍虎の拳・KOF)対桐生一馬(龍が如く) ~初代無敵の龍対堂島の龍~
勝者:Mr.カラテ
→気弾(虎煌拳・覇王至高拳)を放てる時点でカラテの勝ち。
桐生ちゃんは生きた虎を素手で倒せるレベルの人間超えてるやつではあるが(少なくとも愚地独歩レベル)、
国を一つ消すレベルのネスツレーザーを相殺させてしまう気弾を放てる超人レベルには達していない
③Mr.カラテ(龍虎の拳・KOF)対松田鏡二(ザ・松田・ブラックエンジェルズ) ~初代無敵の龍対ザ・松田~
勝者:引き分け
→多分カラテでも倒せない。
突っ込んでくるジャンボジェット機を素手で受け止め、生身で大気圏突入ができる下手すりゃカラテ以上の超人である松田。
国を一つ消すレベルのネスツレーザーを相殺させてしまう覇王至高拳を食らっても立っている可能性が高い。
ただ普通にチョークリーパーとかで失神させられることはあるので、カラテを倒すまでにはいかないと思われる。
477ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 15:59:40.84ID:QQGZ3g2z0478タクマサガサキはモブにボコられ泣き寝入りした【雑魚】
2022/12/11(日) 17:07:23.71ID:MLSqwUi20 http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof8.jpg
サカザキネタなら
@Mr.バカラテ(龍虎の拳・KOF)対日比野晴矢(ハレルヤ2-BOY‐) 〜人間のクズ対無敵の男〜
勝者:日比野(オルァで背中から出した金属バットでボコボコ)
→気弾(虎煌拳・覇王至高拳)を放てる時点でカラテの勝ち。
ハレルヤは実は天使なので人外でも無敵だがモブ以下の雑魚とは勝負にならない
国を一つ消すレベルのネスツレーザーを相殺させたのは実はネスツと共謀したペテンなのでもしホントにそんな気弾を放てる超人レベルならなぜモブの暴漢にあっさりボコられて泣き寝入りするのかもはや闘志でいえば門下生のメガネ君レベルにも達していない
AMr.バカラテ(龍虎の拳・KOF)対桐生一馬(龍が如く) 〜ネグレクト対堂島の龍〜
勝者:桐生(歌舞伎町の路上でボコボコその後坂崎は借金取りに連れられてる)
→気弾(虎煌拳・覇王至高拳)を放てる時点で空手ではない。
桐生ちゃんは生きた虎を素手で倒せるレベルの人間超えてるやつではあるが(少なくとも愚地独歩レベル)、
国を一つ消すレベルのネスツレーザー…さっきもいったけどインチキですしホントならなぜモブの暴漢に負けた?独歩ちゃんは勇ちゃんにボコられても闘志衰えずにちゃんとリベンジ挑んだのになんで犯人知ってるのにリベンジ挑まないの?
BMr.バカラテ(龍虎の拳・KOF)対松田鏡二(ザ・松田・ブラックエンジェルズ) 〜サイコパス対ザ・松田〜
勝者:松田(すごまれただけで逃げると思うその後雪藤が「この外道は生かしちゃおけねぇ〜」と鼓膜に針刺して社会のゴミを片付ける〆)
→多分カラテでも倒せない。
突っ込んでくるジャンボジェット機を素手で受け止め、生身で大気圏突入ができる下手すりゃ豪鬼以上の超人である松田。
国を一つ消すレベルのネスツレーザーはウソで細けえことはいいんだよで顔面ぼこに
ただ普通にチョークリーパーとかで失神させられることはあるし江田島も勇次郎も麻酔銃にやられてちゃんと公式でも負けとカウントされたのになんで暴漢に病院送りにされたあとも「不敗の格闘家」なの?🤔(>>448)
ちなみに例のレーザーペテンの種明かしはこれですね
https://may.2chan.net/b/src/1670745736441.png
サカザキネタなら
@Mr.バカラテ(龍虎の拳・KOF)対日比野晴矢(ハレルヤ2-BOY‐) 〜人間のクズ対無敵の男〜
勝者:日比野(オルァで背中から出した金属バットでボコボコ)
→気弾(虎煌拳・覇王至高拳)を放てる時点でカラテの勝ち。
ハレルヤは実は天使なので人外でも無敵だがモブ以下の雑魚とは勝負にならない
国を一つ消すレベルのネスツレーザーを相殺させたのは実はネスツと共謀したペテンなのでもしホントにそんな気弾を放てる超人レベルならなぜモブの暴漢にあっさりボコられて泣き寝入りするのかもはや闘志でいえば門下生のメガネ君レベルにも達していない
AMr.バカラテ(龍虎の拳・KOF)対桐生一馬(龍が如く) 〜ネグレクト対堂島の龍〜
勝者:桐生(歌舞伎町の路上でボコボコその後坂崎は借金取りに連れられてる)
→気弾(虎煌拳・覇王至高拳)を放てる時点で空手ではない。
桐生ちゃんは生きた虎を素手で倒せるレベルの人間超えてるやつではあるが(少なくとも愚地独歩レベル)、
国を一つ消すレベルのネスツレーザー…さっきもいったけどインチキですしホントならなぜモブの暴漢に負けた?独歩ちゃんは勇ちゃんにボコられても闘志衰えずにちゃんとリベンジ挑んだのになんで犯人知ってるのにリベンジ挑まないの?
BMr.バカラテ(龍虎の拳・KOF)対松田鏡二(ザ・松田・ブラックエンジェルズ) 〜サイコパス対ザ・松田〜
勝者:松田(すごまれただけで逃げると思うその後雪藤が「この外道は生かしちゃおけねぇ〜」と鼓膜に針刺して社会のゴミを片付ける〆)
→多分カラテでも倒せない。
突っ込んでくるジャンボジェット機を素手で受け止め、生身で大気圏突入ができる下手すりゃ豪鬼以上の超人である松田。
国を一つ消すレベルのネスツレーザーはウソで細けえことはいいんだよで顔面ぼこに
ただ普通にチョークリーパーとかで失神させられることはあるし江田島も勇次郎も麻酔銃にやられてちゃんと公式でも負けとカウントされたのになんで暴漢に病院送りにされたあとも「不敗の格闘家」なの?🤔(>>448)
ちなみに例のレーザーペテンの種明かしはこれですね
https://may.2chan.net/b/src/1670745736441.png
479モブにボコられ屈服したカラテの強さは【モブ以下】
2022/12/11(日) 17:14:46.48ID:MLSqwUi20480SJ
2022/12/11(日) 17:16:05.28ID:azDFcRor0481ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 18:29:08.83ID:EQ4lz+Yu0 デスストランディング挿入曲
Snake Eater
野生動物など見つけたら焼いて食ってしまう意気込みでな
タマゴがあったら丸呑みにして尻から出せ ゴボァァア
Snake Eater
野生動物など見つけたら焼いて食ってしまう意気込みでな
タマゴがあったら丸呑みにして尻から出せ ゴボァァア
482ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 18:56:48.77ID:EQ4lz+Yu0 song by akio otsuka
アースティー レリティー スネーキィーターァー
すまないサム この曲は グスッ 個人的な事を思い出してしまった
だが しかしこの曲には この曲にはっ!!(裏声) ダンダン
覆面ママー「俺はサムだ!」
覆面ロックネ「俺もサムだ!おぅーい!」
アースティー レリティー スネーキィーターァー
すまないサム この曲は グスッ 個人的な事を思い出してしまった
だが しかしこの曲には この曲にはっ!!(裏声) ダンダン
覆面ママー「俺はサムだ!」
覆面ロックネ「俺もサムだ!おぅーい!」
483ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 19:38:29.53ID:QQGZ3g2z0 今度は監督のインタビュー前編が来てた。
業界でも話題になってるのかな。
衝撃作「アキバ冥途戦争」の制作舞台裏
監督・増井壮一インタビュー①
https://febri.jp/topics/akbmaidwar3/
そう言えば、第10話で「アベック」ってワードが出てましたけど、アニメの舞台1999年ではもう既に使われていなかったみたいですね。
バブル崩壊(1991~1993年)と共に消えてしまったとか。
しかし、昭和感が出ていて良いチョイス。
あと、ぼっち第10話では第5話と違って「来れない」って、ら抜き言葉になってたのを書こうと思ってて忘れてた。
(どーでもいいですねw)
脚本担当が違ったのかな、と思ってWiki見たけど書いてなかった。
うん、どーでもいいな。w
業界でも話題になってるのかな。
衝撃作「アキバ冥途戦争」の制作舞台裏
監督・増井壮一インタビュー①
https://febri.jp/topics/akbmaidwar3/
そう言えば、第10話で「アベック」ってワードが出てましたけど、アニメの舞台1999年ではもう既に使われていなかったみたいですね。
バブル崩壊(1991~1993年)と共に消えてしまったとか。
しかし、昭和感が出ていて良いチョイス。
あと、ぼっち第10話では第5話と違って「来れない」って、ら抜き言葉になってたのを書こうと思ってて忘れてた。
(どーでもいいですねw)
脚本担当が違ったのかな、と思ってWiki見たけど書いてなかった。
うん、どーでもいいな。w
484ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 19:53:57.51ID:QQGZ3g2z0485ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 20:43:16.99ID:uyc2ElPX0 >>480
サーバーによるかもしれんけど保守20レスなければ即死のところもあるので、その辺注意かな
サーバーによるかもしれんけど保守20レスなければ即死のところもあるので、その辺注意かな
486ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 21:01:05.80ID:znNnl8Jd0 荒らしウンコが980ふんだ時どうする?
その後のやつがたてるのかな?
なおウンコはIPワッチョイあってもお構いなしなので入れてもあぽーんできるぐらい
その後のやつがたてるのかな?
なおウンコはIPワッチョイあってもお構いなしなので入れてもあぽーんできるぐらい
487ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 21:10:52.77ID:MLSqwUi20488ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 21:13:32.92ID:Q/Ksy6o90489ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 21:17:40.76ID:QQGZ3g2z0 荒らしがわざわざ狙って踏むとは思えないけど、話の流れによっては有り得ますね…
(そこまでのクズだとは思いたくない)
かと言って、前にSJ氏が言っていた「荒らしに配慮して好きな事を語れないのは違う」みたいな考えもよく分かりますので、980が近づいて話題を制限するのもどうかと思いますし。
その場合は、速やかに誰かが立候補して立てればいいんじゃないかな。
もし誰もいなければ、その時は自分が立てます。
(そこまでのクズだとは思いたくない)
かと言って、前にSJ氏が言っていた「荒らしに配慮して好きな事を語れないのは違う」みたいな考えもよく分かりますので、980が近づいて話題を制限するのもどうかと思いますし。
その場合は、速やかに誰かが立候補して立てればいいんじゃないかな。
もし誰もいなければ、その時は自分が立てます。
490ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 21:28:09.51ID:QQGZ3g2z0 >>483
細かいけど、ぼっち第10話は「出れない」だった。
自分の間違いが気になる性分なんで、訂正。w
あと、アキバの1999年は昭和の香りどころか、平成11年ですね。
古き良き時代の任侠映画臭くて(観てないんですけど)、すっかり騙されてたわ…w
細かいけど、ぼっち第10話は「出れない」だった。
自分の間違いが気になる性分なんで、訂正。w
あと、アキバの1999年は昭和の香りどころか、平成11年ですね。
古き良き時代の任侠映画臭くて(観てないんですけど)、すっかり騙されてたわ…w
491ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 21:54:33.05ID:EQ4lz+Yu0 「いやベッドは自動だったが?セーフハウスと同じだ」
「それは怪しいな」 「何がだ」
「つまりホログラムのみで姿を見せない住民は
猿が操るAIかもしれん」 「ど、どういうことだそれは?」
「今回の配送依頼の目的地だ
苔に覆われた巨大な像が海に沈んでいる
詳しい情報はそこで得られるだろう」
「それは怪しいな」 「何がだ」
「つまりホログラムのみで姿を見せない住民は
猿が操るAIかもしれん」 「ど、どういうことだそれは?」
「今回の配送依頼の目的地だ
苔に覆われた巨大な像が海に沈んでいる
詳しい情報はそこで得られるだろう」
492ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 23:11:04.35ID:QQGZ3g2z0 遂に来ましたね、「推しの子」の特報動画。
来年4月か。楽しみだなー
来年4月か。楽しみだなー
493ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 23:12:54.04ID:wFhiu4qo0 YouTubeのレトロゲーム大量に紹介してるアジャキングって何者なんだ?だいたいの年齢しかわからん
494ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 23:19:02.96ID:QQGZ3g2z0 40~50代ぐらい?
あと自分はHYって人のチャンネルとかも観てるわ。
あと自分はHYって人のチャンネルとかも観てるわ。
495ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 23:58:29.54ID:QQGZ3g2z0496ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 23:58:44.38ID:wFhiu4qo0 まあ昔、Twitterではゲームと生きて40年と書いてたから、今46歳以上だろうな
497ゲーム好き名無しさん
2022/12/11(日) 23:59:43.22ID:wFhiu4qo0 アジャキングはいったいどうやって昭和のアーケードゲームの映像とチラシ画像を入手しているのか?
498ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 00:19:37.45ID:StDTNN7K0 以前、話題に挙げた食品ロスに関連したニュースも来てた。
未だ「3分の1ルール」が根強い食品業界に於いては、とても良い取り組みかと。
食品ロスのサブスク『ロスゼロ不定期便』が日本サブスクリプションビジネス大賞2022・特別賞を受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000059829.html
未だ「3分の1ルール」が根強い食品業界に於いては、とても良い取り組みかと。
食品ロスのサブスク『ロスゼロ不定期便』が日本サブスクリプションビジネス大賞2022・特別賞を受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000059829.html
499ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 02:37:46.13ID:9Y9YaaZv0 >>467
特撮板、覗くんだけど規制されて何も書けないw
最近では再放送(関西ローカル)のゼンカイジャー見終えたので書こうとしたがアウト
今期ドラマの城塚翡翠見たのでドラマ板書こうとしたらダメ、書き込めないアウト
ミニメガドラ関連で書き込もうとしたらレトロゲー板アウト
規制多いわw
ともあれ去年の9月ADSL廃止で地元Wifi契約したんだけど、5ちゃん全面規制というとんでも状態だったw
メッセ見たら18ケ月っ的なこと書いてあってマジか?と思ったが
半年ほどROM専だったが7月ぐらいからまともに書けるようになった
板巡回は映画板、通販(駿河屋ネタ)、バイク、海外ドラマ、懐マン、懐アニ、メサロ、格ゲ、家ゲ関連、ゲサロかな?
あと本読んだら、ラノベ、文芸書籍、ミステリ板たまに
特撮板、覗くんだけど規制されて何も書けないw
最近では再放送(関西ローカル)のゼンカイジャー見終えたので書こうとしたがアウト
今期ドラマの城塚翡翠見たのでドラマ板書こうとしたらダメ、書き込めないアウト
ミニメガドラ関連で書き込もうとしたらレトロゲー板アウト
規制多いわw
ともあれ去年の9月ADSL廃止で地元Wifi契約したんだけど、5ちゃん全面規制というとんでも状態だったw
メッセ見たら18ケ月っ的なこと書いてあってマジか?と思ったが
半年ほどROM専だったが7月ぐらいからまともに書けるようになった
板巡回は映画板、通販(駿河屋ネタ)、バイク、海外ドラマ、懐マン、懐アニ、メサロ、格ゲ、家ゲ関連、ゲサロかな?
あと本読んだら、ラノベ、文芸書籍、ミステリ板たまに
500ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 03:01:36.53ID:9Y9YaaZv0 >>495
ジェラシックパークの世界やw(あれ、DNA欠けてた配列部分補完してたから)
遺伝子操作云々は映画、ゲームネタとしてかなりあったけど実際できるとなると
(倫理的な問題もあるけど)若い世代にはいいお話しだなーと思う反面
お金かかりそうな感あって結局金持ちの年寄りに利用適応されるのかな?
だいぶズレるけど遺伝子改変って難病一掃するためにゴキブリの遺伝子改変
モンスター化したミミックって映画思い出した(パシフィックリム監督の人)
テラフォーマーズじゃないよw
ジェラシックパークの世界やw(あれ、DNA欠けてた配列部分補完してたから)
遺伝子操作云々は映画、ゲームネタとしてかなりあったけど実際できるとなると
(倫理的な問題もあるけど)若い世代にはいいお話しだなーと思う反面
お金かかりそうな感あって結局金持ちの年寄りに利用適応されるのかな?
だいぶズレるけど遺伝子改変って難病一掃するためにゴキブリの遺伝子改変
モンスター化したミミックって映画思い出した(パシフィックリム監督の人)
テラフォーマーズじゃないよw
501ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 04:36:01.23ID:9Y9YaaZv0 アキバ冥途のイチ里塚なPAワークス作品紹介動画たまたま見つけたので
【アニメ】これがPAworksの本気!P.A.のおすすめアニメランキングTOP15【神アニメ】【神作画
https://www.youtube.com/watch?v=t7jLSIQI6kw
個人的にはTARITARI,花咲くいろはがよかったな
凪のあすから、って見た記憶ねーなと思ったが積み録かつHDDハズしてるから見れないヤツだった
【アニメ】これがPAworksの本気!P.A.のおすすめアニメランキングTOP15【神アニメ】【神作画
https://www.youtube.com/watch?v=t7jLSIQI6kw
個人的にはTARITARI,花咲くいろはがよかったな
凪のあすから、って見た記憶ねーなと思ったが積み録かつHDDハズしてるから見れないヤツだった
502ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 05:50:39.45ID:IjnZpOAI0 ん なんのおとだ きのせいか
「ゲノム兵だ この時代では人間に近い姿だが
まだ注意力はほどほどだ 見つかったら隠れてやり過ごすか
首絞めで落とせ クリアリングされることはない」
か、監視カメラ?! 「…」
「ゲノム兵だ この時代では人間に近い姿だが
まだ注意力はほどほどだ 見つかったら隠れてやり過ごすか
首絞めで落とせ クリアリングされることはない」
か、監視カメラ?! 「…」
503ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 06:16:41.20ID:IjnZpOAI0 ズシンズシン
サム「あれも猿が操っているのか」 そのようね なるべく近づかないほうが良いと思うけど
機体の種類は 上の方の装甲板に刻まれてるけど読めない? でかすぎて近寄れない
じゃあ聞いてみるわ うっクーン えーと…それはフォックスギアね 「またの名を ビッグSARU」
そのエリアだと全体で50機以上いる計算になるわ
サム「あれも猿が操っているのか」 そのようね なるべく近づかないほうが良いと思うけど
機体の種類は 上の方の装甲板に刻まれてるけど読めない? でかすぎて近寄れない
じゃあ聞いてみるわ うっクーン えーと…それはフォックスギアね 「またの名を ビッグSARU」
そのエリアだと全体で50機以上いる計算になるわ
504ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 08:42:21.00ID:IjnZpOAI0 デシマチーム エンジンッ(合唱)
大塚「兄者ぁぁ!」
銀河「弟者ーァ!」
大塚「兄者ぁぁ!」
銀河「弟者ーァ!」
505ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 08:43:33.46ID:IjnZpOAI0 ブロロロ 「うわあわぁ」 車線はみ出しドガーン カランガラン! 散らばるメタルギア
カランッ カラカラカランフォッフォフォック ←1枚だけ道路上でしばらく回転
どこ見てやがんだー!! 待てこのやろう オドラデクセンサー封じ作動(癖) バオーン
バタンバタム おッやるのかー! 高速やり投げ うげぇ びりびりびり
バタムバタム ミュールトラック「ガロロロロ…」
カランッ カラカラカランフォッフォフォック ←1枚だけ道路上でしばらく回転
どこ見てやがんだー!! 待てこのやろう オドラデクセンサー封じ作動(癖) バオーン
バタンバタム おッやるのかー! 高速やり投げ うげぇ びりびりびり
バタムバタム ミュールトラック「ガロロロロ…」
506ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 11:12:37.23ID:IjnZpOAI0 ミュールトラック限界領域
助手席「うおおおおお」
ドライバー「まだだ まだ おわっていなーい」
「ん?」
「ん?」
!! ウォン !! ウォン 手作りオドラデク
荷台のオドラデク「ばおおおおーーん」 グルグルグル
「まずいッBTだ!」
「兄者ッ!避けろぉーーー!」
サム「なんだフラフラ運転だぞ あのトラック
道路に何か落ちているのか?」
助手席「うおおおおお」
ドライバー「まだだ まだ おわっていなーい」
「ん?」
「ん?」
!! ウォン !! ウォン 手作りオドラデク
荷台のオドラデク「ばおおおおーーん」 グルグルグル
「まずいッBTだ!」
「兄者ッ!避けろぉーーー!」
サム「なんだフラフラ運転だぞ あのトラック
道路に何か落ちているのか?」
507ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 11:19:00.40ID:StDTNN7K0 >>8
これに関連したツイート纏め記事。
岩崎氏が居るので、ハドソン成分多め。
なかなか面白かったです。
ほりい なおき、佐藤誠市、岩崎啓眞の各氏によるファミコンのサードパーティー誕生時の話
https://togetter.com/li/224538
これに関連したツイート纏め記事。
岩崎氏が居るので、ハドソン成分多め。
なかなか面白かったです。
ほりい なおき、佐藤誠市、岩崎啓眞の各氏によるファミコンのサードパーティー誕生時の話
https://togetter.com/li/224538
508ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 11:28:45.38ID:StDTNN7K0 >>500
確かにね。
金持ち老害(失礼)の延命じゃなくて、若い命を救う分には全然アリですね。
時折、難病の子供を救う為の募金の話も聞きますから、可能性はゼロじゃないけど、
やっぱり一般的に使われる為には、まだまだ倫理的金銭的な壁が大きいでしょうね。
ミミックは自分も観ましたよ。
でも、言われてやっとこの話と結びついたぐらいで完全に忘却の彼方だった。w
やっぱ、スラスラ出てくるのすげーな…
(>_<")羨ましい。
テラフォーマーズ、やたらテカテカしてるのが苦手で読んでねーww
確かにね。
金持ち老害(失礼)の延命じゃなくて、若い命を救う分には全然アリですね。
時折、難病の子供を救う為の募金の話も聞きますから、可能性はゼロじゃないけど、
やっぱり一般的に使われる為には、まだまだ倫理的金銭的な壁が大きいでしょうね。
ミミックは自分も観ましたよ。
でも、言われてやっとこの話と結びついたぐらいで完全に忘却の彼方だった。w
やっぱ、スラスラ出てくるのすげーな…
(>_<")羨ましい。
テラフォーマーズ、やたらテカテカしてるのが苦手で読んでねーww
509ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 11:40:52.98ID:StDTNN7K0 >>501
この人の動画、他のヤツは何本か観てたけど、PAワークスのは観てなかったな。
で自分、Anotherしか観たことなかったYo…orz
名前だけ知ってて、いつか観たいなってのはAngel BeatsとSHIROBAKO、この前知ったのがCharlotteぐらい。
ニワカやねぇ…
PAワークスが作画に定評がある、みたいな事も知らんかった。
TARI TARIも、花咲くいろはも気になる。
どんどん観たいヤツが増えてくな…ww
この人の動画、他のヤツは何本か観てたけど、PAワークスのは観てなかったな。
で自分、Anotherしか観たことなかったYo…orz
名前だけ知ってて、いつか観たいなってのはAngel BeatsとSHIROBAKO、この前知ったのがCharlotteぐらい。
ニワカやねぇ…
PAワークスが作画に定評がある、みたいな事も知らんかった。
TARI TARIも、花咲くいろはも気になる。
どんどん観たいヤツが増えてくな…ww
510ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 11:51:00.61ID:E7+8it590 エンジェルビーツはネットでめちゃくちゃネガられたけど面白かった
シャーロットはエンジェルビーツ先に観てのノリが合えばススメる
シャーロットはエンジェルビーツ先に観てのノリが合えばススメる
511ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 12:45:25.01ID:T4XimpTA0 >>489
残念だけどわざと踏むかはさておき踏んだ時にちゃんと次スレ立ててくれることは期待しない方が良いと思う
格ゲ板でもキリ番踏んだのにガン無視してスレ民の指摘もスルー
心ある人が次スレ立てたら、規制されてスレ立てできなかったとかごちゃごちゃ言い訳するってのがお決まりだった
スレ立てできないならできないで代行頼むのは常識だけどそれすらしないから
残念だけどわざと踏むかはさておき踏んだ時にちゃんと次スレ立ててくれることは期待しない方が良いと思う
格ゲ板でもキリ番踏んだのにガン無視してスレ民の指摘もスルー
心ある人が次スレ立てたら、規制されてスレ立てできなかったとかごちゃごちゃ言い訳するってのがお決まりだった
スレ立てできないならできないで代行頼むのは常識だけどそれすらしないから
512ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 13:01:39.60ID:StDTNN7K0 >>511
あ、いや。
あまり触れたい話題ではないけど、「そこまでのクズ」と書いたのは、
わざと踏んで、めちゃくちゃにテンプレ改悪したようなスレを立てたりする悪意ある行動、といった意味で書きました。
踏んで次スレを立ててくれるとかは、ハナから期待してませんし、そもそも立てて欲しくない、このスレに関わって欲しくないです。
新規の方はあまり知らないと思いますが、過去スレではさんざん荒らされて、ひとしきりやり合って懲りごりしましたから。
なので、何を書かれても完全スルーが一番だと思ってます。
格ゲー関連の話題になると現れるのは、もうどうしようもないので、空気扱いするしかないです。
このスレを健全に進行させたいので、なるべくスレ民の方々にも協力して欲しいところですが。
なので、ちょっと書き方が分かりにくかったですが、期待とか全くしてません。
あ、いや。
あまり触れたい話題ではないけど、「そこまでのクズ」と書いたのは、
わざと踏んで、めちゃくちゃにテンプレ改悪したようなスレを立てたりする悪意ある行動、といった意味で書きました。
踏んで次スレを立ててくれるとかは、ハナから期待してませんし、そもそも立てて欲しくない、このスレに関わって欲しくないです。
新規の方はあまり知らないと思いますが、過去スレではさんざん荒らされて、ひとしきりやり合って懲りごりしましたから。
なので、何を書かれても完全スルーが一番だと思ってます。
格ゲー関連の話題になると現れるのは、もうどうしようもないので、空気扱いするしかないです。
このスレを健全に進行させたいので、なるべくスレ民の方々にも協力して欲しいところですが。
なので、ちょっと書き方が分かりにくかったですが、期待とか全くしてません。
513ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 13:34:27.58ID:StDTNN7K0 この話も面白かった。
この頃のナムコとハドソンは別格な感じがする。
大森田不可止氏によるナムコのファミコン参入時の話
https://togetter.com/li/689888
この中にチラッと出てくる「U君」って、4STの動画で天才ハッカーとして取り上げられてた宇田川氏っぽいな…
https://youtu.be/ZGqmudIySQ8
この頃のナムコとハドソンは別格な感じがする。
大森田不可止氏によるナムコのファミコン参入時の話
https://togetter.com/li/689888
この中にチラッと出てくる「U君」って、4STの動画で天才ハッカーとして取り上げられてた宇田川氏っぽいな…
https://youtu.be/ZGqmudIySQ8
514ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 14:08:27.37ID:NtrHevz20515ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 14:29:47.55ID:StDTNN7K0 アジカンの後藤さんが、遂に『ぼっち・ざ・ろっく!』について触れてた。
以下、転載。
12月10日。
河合監督が撮影したアジカン25thライブのドキュメント映画の舞台挨拶。その後は取材。
帰宅してから、『ぼっち・ざ・ろっく!』というアニメを観た。下北沢シェルターが本物とそっくりで、懐かしい気持ちになった。
アジカンが何を成し遂げたのかということは、もっと年寄りにならないとわからないだろう。
評価や成果は、死んでからはっきりするような気もする。
しかし、いわゆるロックをある種の不良性から奪還したことはひとつの成果なのではないかと『ぼっち・ざ・ろっく!』を観ながら思った。
俺たちはロックが持つある種のドレスコードに反発していた。
それは華美な衣装や化粧だったり、革ジャンのイメージだったり、あるいはハーフパンツとクラウドサーフだったりした。
デビュー当時は「あんなのはロックじゃない」と散々言われた。
傷ついたこともあったが、その言葉こそが燃料だった時代もあった。
陰キャという自覚はないけれど(だってそれはドレスコードが仕向けたバイアスとキャラだろう)、拗れていたことは確かだ。
今はすっきりと、ありのまま音楽に向かっている。
楽屋でゲラゲラ仲間たちとやり合ったテンションのままステージに上がり、俺たちにしかできない音楽を鳴らす。
ロックかどうかは本当にどうでもいい。
今、自分たちにできることをやるだけだ。良いバンドになったと思う。
(´・ω・`) ええこと言っとるやん…
以下、転載。
12月10日。
河合監督が撮影したアジカン25thライブのドキュメント映画の舞台挨拶。その後は取材。
帰宅してから、『ぼっち・ざ・ろっく!』というアニメを観た。下北沢シェルターが本物とそっくりで、懐かしい気持ちになった。
アジカンが何を成し遂げたのかということは、もっと年寄りにならないとわからないだろう。
評価や成果は、死んでからはっきりするような気もする。
しかし、いわゆるロックをある種の不良性から奪還したことはひとつの成果なのではないかと『ぼっち・ざ・ろっく!』を観ながら思った。
俺たちはロックが持つある種のドレスコードに反発していた。
それは華美な衣装や化粧だったり、革ジャンのイメージだったり、あるいはハーフパンツとクラウドサーフだったりした。
デビュー当時は「あんなのはロックじゃない」と散々言われた。
傷ついたこともあったが、その言葉こそが燃料だった時代もあった。
陰キャという自覚はないけれど(だってそれはドレスコードが仕向けたバイアスとキャラだろう)、拗れていたことは確かだ。
今はすっきりと、ありのまま音楽に向かっている。
楽屋でゲラゲラ仲間たちとやり合ったテンションのままステージに上がり、俺たちにしかできない音楽を鳴らす。
ロックかどうかは本当にどうでもいい。
今、自分たちにできることをやるだけだ。良いバンドになったと思う。
(´・ω・`) ええこと言っとるやん…
516ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 15:05:00.64ID:IjnZpOAI0 一挙に君と会話したいときは
カイラル通信オフセットを起動し
我々はリボルバーのように回転する
ダイハードマンx2
デッドマン x1(弾薬不足気味)
ハートマン x1
ママー x1
ロックネ未装填(空砲 薬莢の色:ブルー)
時計回りかどうかは我々の自由だ
そこは自由にさせてもらいたい
「ダイハードマンだけ1回転で2回出てくるのか」
それだけ言いたいことが多い、という事だろう
カイラル通信オフセットを起動し
我々はリボルバーのように回転する
ダイハードマンx2
デッドマン x1(弾薬不足気味)
ハートマン x1
ママー x1
ロックネ未装填(空砲 薬莢の色:ブルー)
時計回りかどうかは我々の自由だ
そこは自由にさせてもらいたい
「ダイハードマンだけ1回転で2回出てくるのか」
それだけ言いたいことが多い、という事だろう
517ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 15:09:18.30ID:EllqDKqS0 水木一郎のアニキ……残念
間違いなくレジェンドだった
ゼーット
間違いなくレジェンドだった
ゼーット
518ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 15:14:09.26ID:LfJO7ISr0 世界一のキモオタゲーム博士のYouTubeのアジャキングって何者か知ってる奴いる?
519ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 15:18:05.08ID:StDTNN7K0 >>518
マルチで他のスレでも質問してるみたいだけど、質の悪いステマに見えてきたよ
マルチで他のスレでも質問してるみたいだけど、質の悪いステマに見えてきたよ
520ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 16:01:52.39ID:StDTNN7K0521ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 16:48:17.34ID:IjnZpOAI0 298mだサム
それでいいのか 寝覚めは?
残りたった2mなんだぞ
「緑地帯とは訳が違う
ここであと2mも動いたら谷底に落ちる」
落ちてみればいいじゃないか わたしも昔は ゲフ ゲフン
「どうした風邪か?」
ウオッホンッ 失礼 さっきの話だったな
サム 状況によっては下の雪原にダイブするのも手だ
栄養豊富な食べ物が見つかるしれないぞ
「駄目だ297mになった 無理すると距離が減ってしまう 2レベルに上げても良いか
350mまで拡大できるんだろ?」
それはカイラル通信上良くない
それでいいのか 寝覚めは?
残りたった2mなんだぞ
「緑地帯とは訳が違う
ここであと2mも動いたら谷底に落ちる」
落ちてみればいいじゃないか わたしも昔は ゲフ ゲフン
「どうした風邪か?」
ウオッホンッ 失礼 さっきの話だったな
サム 状況によっては下の雪原にダイブするのも手だ
栄養豊富な食べ物が見つかるしれないぞ
「駄目だ297mになった 無理すると距離が減ってしまう 2レベルに上げても良いか
350mまで拡大できるんだろ?」
それはカイラル通信上良くない
522ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 17:27:15.67ID:GQdp9tbe0523ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 17:28:29.23ID:GQdp9tbe0 キチポエム、つまらない上、連投でマジうぜえ
524ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 17:45:47.76ID:SsAiK43C0 荒らしも新キャラが出てきたのか?
525ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 18:07:37.80ID:IjnZpOAI0 デッドマンだ
不足しがちな栄養分を補おう
鴨 x1
蕎麦粉 x1
クリプトビオシス x1
フレッシュウォーター x1
不足しがちな栄養分を補おう
鴨 x1
蕎麦粉 x1
クリプトビオシス x1
フレッシュウォーター x1
526ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 18:13:08.81ID:IjnZpOAI0 「そば粉や真水なんかどこにあるんだ」
クリプトビオシス大発生の周辺になかったか
「そんな場所しらないぞ あるのか」
サムぅ 好都合だ
そこの谷に橋をかけて周辺を疾走するといい 見晴らしも抜群だぞ
「橋はK2配送センターの川に掛けたままだ」
そうだったな 仕方がない 歩いてルートを探すしかないな…
クリプトビオシス大発生の周辺になかったか
「そんな場所しらないぞ あるのか」
サムぅ 好都合だ
そこの谷に橋をかけて周辺を疾走するといい 見晴らしも抜群だぞ
「橋はK2配送センターの川に掛けたままだ」
そうだったな 仕方がない 歩いてルートを探すしかないな…
527ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 20:36:30.62ID:n8jFKffF0 やってることがハリボテウンコと一緒だから非常にウザい
内容がない、意味不明、明らかな自己満足、垂れ流しビチクソウンコ
こんな形で承認欲求満たせるならやっすいな
内容がない、意味不明、明らかな自己満足、垂れ流しビチクソウンコ
こんな形で承認欲求満たせるならやっすいな
528ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 21:06:42.64ID:StDTNN7K0 自分の個人的な考えでは、別に構わないというか、それを許容できるのがこのスレだと思ってます。
どの程度の書き込みが「荒らし」と感じるかは読み手次第ではありますけど、
少なくとも、意見の押し付けをしてる訳でもないし、グロ画像を貼り付けてる訳でもない。
他人にアンカして煽ったりしてる訳でもないので。
ネタに反応して乗っかっても良いし、興味が無ければスルーすればいいだけでしょう。
わざわざ貶すこともないと思いますよ。
自分も含めてですけど、このスレの大半は自己満足の書き込みで出来てますから。
基本的には、テンプレに書いてある通りです。
どの程度の書き込みが「荒らし」と感じるかは読み手次第ではありますけど、
少なくとも、意見の押し付けをしてる訳でもないし、グロ画像を貼り付けてる訳でもない。
他人にアンカして煽ったりしてる訳でもないので。
ネタに反応して乗っかっても良いし、興味が無ければスルーすればいいだけでしょう。
わざわざ貶すこともないと思いますよ。
自分も含めてですけど、このスレの大半は自己満足の書き込みで出来てますから。
基本的には、テンプレに書いてある通りです。
529ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 21:40:05.85ID:mZ+iZi1C0530ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 22:55:56.90ID:kKBnH2Ww0 自分がこれまで色んなスレで見てきた感じだと意味分かんない書き込みいわゆるポエムを延々と書き込むやつは大体どこのスレでも嫌がられてるな
ただこの手のタイプはあまり他人に迷惑はかけないからウザければスルーしたらいいだけで書き込みはご自由にでも良いと思う
アンカして噛みつきまくる、コピペ鸚鵡返し連発とかするやつはマジでいらん
ただこの手のタイプはあまり他人に迷惑はかけないからウザければスルーしたらいいだけで書き込みはご自由にでも良いと思う
アンカして噛みつきまくる、コピペ鸚鵡返し連発とかするやつはマジでいらん
531ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 23:14:08.72ID:1NfiFsMN0 TKBですがいつも長文ポエムしてすみません
あ、ぼっち10話みました、最初のあのグラサンの言い方だけで、もうジワジワきました
あ、ぼっち10話みました、最初のあのグラサンの言い方だけで、もうジワジワきました
532ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 23:15:44.46ID:StDTNN7K0 長文も自分語りも普通は嫌がられますからね。
でも、このスレではOKですから。
それと同じで、自分はポエムもスレの賑やかしみたいに捉えてます。
過疎るより、よっぽど有り難いです。
でも、このスレではOKですから。
それと同じで、自分はポエムもスレの賑やかしみたいに捉えてます。
過疎るより、よっぽど有り難いです。
533ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 23:15:56.65ID:1NfiFsMN0 来期かわからないけど、もう今からいくつかおもろそうなアニメの番宣始まってましたが
推しの子ってやつ、りえりーはともかく、新人の声優がわりとかわいい。伊藤かな恵っぽい
推しの子ってやつ、りえりーはともかく、新人の声優がわりとかわいい。伊藤かな恵っぽい
534ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 23:38:24.81ID:StDTNN7K0 2023年アニメで自分が期待してるのは、
天国大魔境
マイホームヒーロー
推しの子
王様ランキング 勇気の宝箱
シャングリラ フロンティア
葬送のフリーレン
TRIGUN STAMPEDE
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~(第2期)
伊藤潤二 マニアック
とんでもスキルで異世界放浪メシ (←ちょっと原作読んでたし、MAPPAなんで)
マッシュル-MASHLE- (←マンガ読んでるし、なぜかA-1 Picturesなんで…)
あと「即死チートが最強すぎて~」とか読んでるヤツもアニメ化が発表されたけど、なろう系の知らんヤツはよく分からん。
なぜこの2期が…ってヤツもちらほらあるな…
↓2023年アニメ一覧
https://anime.eiga.com/program/season/2023/
天国大魔境
マイホームヒーロー
推しの子
王様ランキング 勇気の宝箱
シャングリラ フロンティア
葬送のフリーレン
TRIGUN STAMPEDE
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~(第2期)
伊藤潤二 マニアック
とんでもスキルで異世界放浪メシ (←ちょっと原作読んでたし、MAPPAなんで)
マッシュル-MASHLE- (←マンガ読んでるし、なぜかA-1 Picturesなんで…)
あと「即死チートが最強すぎて~」とか読んでるヤツもアニメ化が発表されたけど、なろう系の知らんヤツはよく分からん。
なぜこの2期が…ってヤツもちらほらあるな…
↓2023年アニメ一覧
https://anime.eiga.com/program/season/2023/
535ゲーム好き名無しさん
2022/12/12(月) 23:55:12.53ID:StDTNN7K0 そういや今ABEMAで、メイドインアビス無料配信やってますね。
原作マンガもアニメも好き。
あと「アトムの童」最終回、観ました。
スピーチのとこだけちょっと良かった。
それぐらいかなぁ…
ゲームが題材じゃなかったら観てなかったけど、特に得るものは無かった。
原作マンガもアニメも好き。
あと「アトムの童」最終回、観ました。
スピーチのとこだけちょっと良かった。
それぐらいかなぁ…
ゲームが題材じゃなかったら観てなかったけど、特に得るものは無かった。
536ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 00:20:34.79ID:+CdRUcRn0537ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 05:34:48.99ID:gdMpBboj0 >>534
異世界放浪メシ、巻が進むほどホントメシ食わすだけになるからなーw
一応あちこちダンジョン攻略するけど、ほぼ(主人公以外)無双状態の食材確保
召喚勇者側も話としてすすめるのかな、蜘蛛ですがみたいにハンパになるか?
即死チート、アニメ化と聞いて原作借りてきたけど
あらすじ読むとね、前に書いた「ハズレ枠の【状態異常スキル】・・・」とカブってる感が・・・
「ツンデレ悪役令嬢りーぜロット・・・」もアニメ化だけど、こいつ書籍2巻しか出てないんだぜ
キャラの行動にツッコミいれる実況と解説の神の声。王族だけがその声聞こえるお話し
異世界放浪メシ、巻が進むほどホントメシ食わすだけになるからなーw
一応あちこちダンジョン攻略するけど、ほぼ(主人公以外)無双状態の食材確保
召喚勇者側も話としてすすめるのかな、蜘蛛ですがみたいにハンパになるか?
即死チート、アニメ化と聞いて原作借りてきたけど
あらすじ読むとね、前に書いた「ハズレ枠の【状態異常スキル】・・・」とカブってる感が・・・
「ツンデレ悪役令嬢りーぜロット・・・」もアニメ化だけど、こいつ書籍2巻しか出てないんだぜ
キャラの行動にツッコミいれる実況と解説の神の声。王族だけがその声聞こえるお話し
538ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 05:59:16.75ID:gdMpBboj0 スト6、女性キャラ2人追加紹介されたんだが・・・
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-55526.html
なんなの?美男美女とかいわんけど方向性がどこ向いてるのか分からん
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-55526.html
なんなの?美男美女とかいわんけど方向性がどこ向いてるのか分からん
539ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 09:55:46.93ID:l3mOAF2C0 >>538
とりあえずMARISAはマグニートーって呼ばれてて笑う
とりあえずMARISAはマグニートーって呼ばれてて笑う
540ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 10:12:30.23ID:+CdRUcRn0 >>537
> 異世界放浪メシ、巻が進むほどホントメシ食わすだけになるからなーw
あ、そうなんや…
最初の方しか読んでないけど、けっこう異世界の設定もしっかりしてるし、
主人公も魔法を覚えたりしてて、面白いって思ってたんだけど。
だんだん、従魔にメシ食わせて特攻させるだけ、みたいになるのかな…
「即死チート」は、確かに以前教えてもらった「ハズレ枠の状態異常スキル」と、初期設定が被ってる感ある。ww
でも共通してるのは、学級で転移、主人公最強、召喚主がクソ、ぐらいかなぁ…
「ハズレ枠」は、
・女神に復讐する為の底辺からの成り上がり
・能力は最強レベルだけどギリギリ頭を使って勝つ
・シリアス調の展開多め
みたいなイメージ(違ってたらゴメン…)だけど、
「即死チート」は、
・召喚主(賢者)が複数居る世界で、他の異世界人も居る
・主人公はマジでチート(一応制限はある)
・ヒロインの突っ込みが楽しいコメディ風味
みたいな感じ。
どちらも別々の味があって面白い。
> 「ツンデレ悪役令嬢りーぜロット・・・」もアニメ化だけど、こいつ書籍2巻しか出てないんだぜ
> キャラの行動にツッコミいれる実況と解説の神の声。王族だけがその声聞こえるお話し
これ知らんけど、設定は面白そうね…w
しかし、書籍2巻でアニメ化とは。
あんなにライトノベルやコミカライズ作品が巷に溢れてるのに、選定基準がよく分からんなぁ…
自分も陰実が書籍とWebで展開が違ってくる、って見たから借りて来たけど、これも4巻しか出てないんだよなぁ…
しかも、スランプで4巻出すのに1年かかったみたいだし。
来期のアニメは不作とか言われてるのをよく目にするけど、制作会社も何も作らんわけにもいかんから、
「間に合わせ」で「中の下」みたいな作品をワザと選んだりしてるのかね。
今期は予算無いからコレでいいだろ、みたいな。
> 異世界放浪メシ、巻が進むほどホントメシ食わすだけになるからなーw
あ、そうなんや…
最初の方しか読んでないけど、けっこう異世界の設定もしっかりしてるし、
主人公も魔法を覚えたりしてて、面白いって思ってたんだけど。
だんだん、従魔にメシ食わせて特攻させるだけ、みたいになるのかな…
「即死チート」は、確かに以前教えてもらった「ハズレ枠の状態異常スキル」と、初期設定が被ってる感ある。ww
でも共通してるのは、学級で転移、主人公最強、召喚主がクソ、ぐらいかなぁ…
「ハズレ枠」は、
・女神に復讐する為の底辺からの成り上がり
・能力は最強レベルだけどギリギリ頭を使って勝つ
・シリアス調の展開多め
みたいなイメージ(違ってたらゴメン…)だけど、
「即死チート」は、
・召喚主(賢者)が複数居る世界で、他の異世界人も居る
・主人公はマジでチート(一応制限はある)
・ヒロインの突っ込みが楽しいコメディ風味
みたいな感じ。
どちらも別々の味があって面白い。
> 「ツンデレ悪役令嬢りーぜロット・・・」もアニメ化だけど、こいつ書籍2巻しか出てないんだぜ
> キャラの行動にツッコミいれる実況と解説の神の声。王族だけがその声聞こえるお話し
これ知らんけど、設定は面白そうね…w
しかし、書籍2巻でアニメ化とは。
あんなにライトノベルやコミカライズ作品が巷に溢れてるのに、選定基準がよく分からんなぁ…
自分も陰実が書籍とWebで展開が違ってくる、って見たから借りて来たけど、これも4巻しか出てないんだよなぁ…
しかも、スランプで4巻出すのに1年かかったみたいだし。
来期のアニメは不作とか言われてるのをよく目にするけど、制作会社も何も作らんわけにもいかんから、
「間に合わせ」で「中の下」みたいな作品をワザと選んだりしてるのかね。
今期は予算無いからコレでいいだろ、みたいな。
541ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 10:19:41.07ID:+CdRUcRn0542ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 10:38:47.90ID:+CdRUcRn0 そろそろ、クリスマスネタの入ったゲームの季節になって来ましたなぁ…
スナッチャーとかリンダキューブとか。
あとクリスマスNiGHTSとか。
…古いゲームしか分からん。
スナッチャーとかリンダキューブとか。
あとクリスマスNiGHTSとか。
…古いゲームしか分からん。
543ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 10:53:26.85ID:l3mOAF2C0 クリスマスがモチーフのゲームってあんまないんだよな
544ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 11:29:37.28ID:+CdRUcRn0 恋愛ゲーには普通にあるだろうけど、それはカウントしない!!
(知らんだけだが)
(知らんだけだが)
545ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 12:44:38.77ID:gEzwzCvV0546ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 12:46:25.21ID:l3mOAF2C0 FFピクセルリマスターがようやくスイッチとPS4で出るみたい
955 ゲーム好き名無しさん sage 2022/12/12(月) 23:49:40.49 ID:fPQhJjK10
PS4とSwitchにもようやく来るようだ
ピクセルリマスター『ファイナルファンタジー』1~6のPS4/スイッチ版が米ESRBレーティング情報に登場
アメリカのゲームレーティング審査機関ESRBは、『ファイナルファンタジー』1~6の「ピクセルリマスター版」のレーティング情報を公開しました。
https://www.gamespark.jp/article/2022/12/12/125309.html
955 ゲーム好き名無しさん sage 2022/12/12(月) 23:49:40.49 ID:fPQhJjK10
PS4とSwitchにもようやく来るようだ
ピクセルリマスター『ファイナルファンタジー』1~6のPS4/スイッチ版が米ESRBレーティング情報に登場
アメリカのゲームレーティング審査機関ESRBは、『ファイナルファンタジー』1~6の「ピクセルリマスター版」のレーティング情報を公開しました。
https://www.gamespark.jp/article/2022/12/12/125309.html
547ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 13:17:19.15ID:+CdRUcRn0 他機種版の追加要素とか削られてる点もあるからスルーしてたけど、1~6セットのやつ出たら買ってしまいそう…
548ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 13:52:07.82ID:l3mOAF2C0 とりあえず初の2DリメイクのFF3ピクリマは価値がある
評判はあまり高いと言えないけど
評判はあまり高いと言えないけど
549ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 14:03:26.06ID:+CdRUcRn0 異世界放浪メシ、スライムを仲間にした少し先までしか読んでなかったけど、
漫画版を8巻ベヒモス戦までざっと流し読みしてみた。
これ、従魔にメシ食わせて特攻"させる"んじゃなくて、初期からあるように勝手に特攻する感じなのね。
(今のところは)
個人的に主人公が力を得てイキり散らす展開は好きじゃないんで、この控え目な感じが続いてるのは好感度大。
駄女神達がワチャワチャしてるのも好き。w
Wikiってみたら、
【イオンリテールやエバラ食品工業などが協力企業として参加しており、劇中には実在の商品や調味料が登場する予定】
とか書いてあった。ww
飯テロアニメの予感。
漫画版を8巻ベヒモス戦までざっと流し読みしてみた。
これ、従魔にメシ食わせて特攻"させる"んじゃなくて、初期からあるように勝手に特攻する感じなのね。
(今のところは)
個人的に主人公が力を得てイキり散らす展開は好きじゃないんで、この控え目な感じが続いてるのは好感度大。
駄女神達がワチャワチャしてるのも好き。w
Wikiってみたら、
【イオンリテールやエバラ食品工業などが協力企業として参加しており、劇中には実在の商品や調味料が登場する予定】
とか書いてあった。ww
飯テロアニメの予感。
550ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 14:09:55.99ID:+CdRUcRn0 >>548
そういえば、ワンダースワンのリメイク版が予定されてたりしましたね。
4は出たのに3が出なかったのは、ナーシャジベリの変態プログラミングが原因とか、まことしやかな噂が流れてたけど、真実はどうだったのか…
そういえば、ワンダースワンのリメイク版が予定されてたりしましたね。
4は出たのに3が出なかったのは、ナーシャジベリの変態プログラミングが原因とか、まことしやかな噂が流れてたけど、真実はどうだったのか…
551ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 15:17:20.98ID:l3mOAF2C0 >>550
ナーシャジベリがプログラム担当した聖剣伝説2はバグが凄いことになってたw
ナーシャジベリがプログラム担当した聖剣伝説2はバグが凄いことになってたw
552ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 15:30:40.15ID:+CdRUcRn0 関連?記事。
解析不能!30年以上前のレトロゲームから謎の「自動生成アルゴリズム」が見つかる
https://nazology.net/archives/45495
なるほど、酔って頭をぶつければいいのか…
解析不能!30年以上前のレトロゲームから謎の「自動生成アルゴリズム」が見つかる
https://nazology.net/archives/45495
なるほど、酔って頭をぶつければいいのか…
553ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 15:38:49.20ID:+CdRUcRn0 こっちも面白かった。
「カタカナは20文字だけ」「没アイテムで宝箱がカラッポに」 ファミコンハードの限界に挑んだ制作者たち
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1801/07/news008.html
(´・ω・`) あぶないみずぎ…
「カタカナは20文字だけ」「没アイテムで宝箱がカラッポに」 ファミコンハードの限界に挑んだ制作者たち
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1801/07/news008.html
(´・ω・`) あぶないみずぎ…
554ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 18:28:11.70ID:k1mfDtnv0 >>548
みんなじゃなくて一部のヤツがおこるのです
ヤツらは極めて自分至上最高主義かつ承認欲求高めなのでどんなかたちでもエモノ探して徘徊してる
いついかなるところで噛み付いてくるかわからないのです
無責任に同調するヤツも大概なんだけどな
一回痛い目に合えば良いのに
マグニートなどとネタになるようふってるのもある種、抵抗かもしれないと思ったり…
みんなじゃなくて一部のヤツがおこるのです
ヤツらは極めて自分至上最高主義かつ承認欲求高めなのでどんなかたちでもエモノ探して徘徊してる
いついかなるところで噛み付いてくるかわからないのです
無責任に同調するヤツも大概なんだけどな
一回痛い目に合えば良いのに
マグニートなどとネタになるようふってるのもある種、抵抗かもしれないと思ったり…
555ゲーム好き名無しさん
2022/12/13(火) 19:40:49.93ID:+CdRUcRn0 今思えば、最初にポリコレ的なものを感じたのはトバルのマリーだったかな。
あと、ミンサガでキャラ変されたシフ。
もちろんゲーム制作者にそんな意図は無かったと思うけど。
あと、ミンサガでキャラ変されたシフ。
もちろんゲーム制作者にそんな意図は無かったと思うけど。
556ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 06:20:48.19ID:7dmTduFO0 >>540
即死チートはあらすじだけで本編読んでないから、あくまで印象ってことでw
ツンデレ悪役令嬢、さわりで30ページほど読んだ。
ゲーム世界のキャラ(王族)にツッこむ2人の主人公らが神の声だったわ
ゲーム世界と現実世界とそれぞれ描いていくもよう。
なんつか陣内のクソゲレビューのようだw(持ちネタのテレビネタとかもそうなんだけど)
制作会社は受注制作してるだけで出版社が維持確保してる枠で放送してる、回す作品なければリピートで穴埋め
もう売れてる原作をアニメ化っていうパターンそのものが無理筋になってきてんじゃないかな
かつてガーリーエアフォースというアニメあったけど、話そのものが1クールにおさまんないから
原作のループものって勘所描かないまま終了。
他の作品アニメ化遅れたので枠穴埋めでアニメ化っていわれたダレトクアニメ。
陰実は何年かぶりに5巻が今月出る「らしい」
どこで見たか忘れたがイラストの人もめたとかなんとか
即死チートはあらすじだけで本編読んでないから、あくまで印象ってことでw
ツンデレ悪役令嬢、さわりで30ページほど読んだ。
ゲーム世界のキャラ(王族)にツッこむ2人の主人公らが神の声だったわ
ゲーム世界と現実世界とそれぞれ描いていくもよう。
なんつか陣内のクソゲレビューのようだw(持ちネタのテレビネタとかもそうなんだけど)
制作会社は受注制作してるだけで出版社が維持確保してる枠で放送してる、回す作品なければリピートで穴埋め
もう売れてる原作をアニメ化っていうパターンそのものが無理筋になってきてんじゃないかな
かつてガーリーエアフォースというアニメあったけど、話そのものが1クールにおさまんないから
原作のループものって勘所描かないまま終了。
他の作品アニメ化遅れたので枠穴埋めでアニメ化っていわれたダレトクアニメ。
陰実は何年かぶりに5巻が今月出る「らしい」
どこで見たか忘れたがイラストの人もめたとかなんとか
557ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 06:39:55.89ID:7dmTduFO0 城塚翡翠倒叙集インバート2読み終えた。
正直、今作は自分には合わなかった
面白くないっていうのはたやすいけど、なんつか読み手の裏をかいて驚かそうとして
スベってる感がヒドい。あと描写足りないうえの後出しジャンケンはノックスさんにおこられます
(その前に犯人特定するのは基本勘なんだがw)
霊媒探偵の面白さはどこにいったのやら・・・結果タイトル詐欺だったわけですがw
ドラマは前後編の最終回、原作ホヘーって読んでたら意表突かれてそうきたか、って思った
が、これビジュアル化したらどんな表現すんだろっていう意味で見てみよう
正直、今作は自分には合わなかった
面白くないっていうのはたやすいけど、なんつか読み手の裏をかいて驚かそうとして
スベってる感がヒドい。あと描写足りないうえの後出しジャンケンはノックスさんにおこられます
(その前に犯人特定するのは基本勘なんだがw)
霊媒探偵の面白さはどこにいったのやら・・・結果タイトル詐欺だったわけですがw
ドラマは前後編の最終回、原作ホヘーって読んでたら意表突かれてそうきたか、って思った
が、これビジュアル化したらどんな表現すんだろっていう意味で見てみよう
558ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 07:14:53.37ID:8YCqz52y0559ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 09:01:01.74ID:yVgyf2Rx0 >>556
ちゃんと上に「あらすじ読むと」って書いてくれてたから分かっておりますよ。ww
でも、自分はWeb版しか読んでないから、細かいとこが変わってるかもしれん。
改めて比べてみると、主人公の「熱」も全く違うね。
「即死チート」は、ホント無敵なんでずっと余裕というか、のほほーんとしてる。
でも全然嫌味な感じじゃないから、ヒロインのツッコミが活きてる。
各話のタイトル自体が既にツッコミだし。ww
話もライトな感じで読み易い。
このあたりは、陰実に似てるかも。
でも、ライトに見せかけて設定はかなり凝ってるというか、「この敵最強じゃね?」みたいなのがバンバン出てきて楽しい。
「ハズレ枠」は、これとは好対照で主人公に熱があって好きだし、強敵とのバトルも手に汗握る感じで好き。
ホント良い作品を教えてもらった。感謝。
しかし、初期設定だけ見ると、2つは似てると思われても仕方がないけど、中身は対称的なのが面白い。
「即死チート」は、漫画版もチラッと読んでみたけど、なかなか良いデキだった。
陰実より良かった印象。
アニメ化の1つの指標として、コミカライズの絵師のガチャがある気がしてるけど、漫画版は当たりを引いてるっぽい。
無駄にアニメ消費されて欲しくない作品。
もちろん、「ハズレ枠」も。
ちゃんと上に「あらすじ読むと」って書いてくれてたから分かっておりますよ。ww
でも、自分はWeb版しか読んでないから、細かいとこが変わってるかもしれん。
改めて比べてみると、主人公の「熱」も全く違うね。
「即死チート」は、ホント無敵なんでずっと余裕というか、のほほーんとしてる。
でも全然嫌味な感じじゃないから、ヒロインのツッコミが活きてる。
各話のタイトル自体が既にツッコミだし。ww
話もライトな感じで読み易い。
このあたりは、陰実に似てるかも。
でも、ライトに見せかけて設定はかなり凝ってるというか、「この敵最強じゃね?」みたいなのがバンバン出てきて楽しい。
「ハズレ枠」は、これとは好対照で主人公に熱があって好きだし、強敵とのバトルも手に汗握る感じで好き。
ホント良い作品を教えてもらった。感謝。
しかし、初期設定だけ見ると、2つは似てると思われても仕方がないけど、中身は対称的なのが面白い。
「即死チート」は、漫画版もチラッと読んでみたけど、なかなか良いデキだった。
陰実より良かった印象。
アニメ化の1つの指標として、コミカライズの絵師のガチャがある気がしてるけど、漫画版は当たりを引いてるっぽい。
無駄にアニメ消費されて欲しくない作品。
もちろん、「ハズレ枠」も。
560ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 09:41:31.63ID:yVgyf2Rx0 >>556
> ツンデレ悪役令嬢 > ゲーム世界のキャラ(王族)にツッこむ2人の主人公らが神の声 > 陣内のクソゲレビューのよう
ヤバい。ますます気になるな。ww
陣内のネタ、好きだし。
でも、悪役令嬢モノには忌避感があって、原作も読んだやつが無いし、アニメも1本も観た事が無いんだよなぁ…w
初視聴になる予感。
> 出版社が維持確保してる枠で放送
> もう売れてる原作をアニメ化っていうパターンそのものが無理筋になってきてんじゃないかな
なるほどね。
売れてない作品なら山ほどあるけど、映像化コストが高そうなのはアニメ化されそうにないしなぁ…
SFが舞台のリビルドワールドとか。
(売れてたらスイマセン)
ファンタジー作品はテンプレ化してて映像化しやすそう。
やっぱ、「穴埋め」的に作品を選んでる気がしますね。
まぁ、書籍化やコミカライズされてても、よっぽど売れた作品でもなければ、
素人作家が書いた作品ばかりだから、そういう消費のされ方もやむなしか…
逆に選ばれなかった方が良かったまである。
(インフィニットデンドログラムとか)
いや、玉石混交というか、原作には面白いのもたくさんあって、めちゃくちゃ楽しませてもらってるんですけどね。
ブックオフ巡りしてた頃に比べれば、有り難い世の中になりました。
てか、アニメの粗製乱造するぐらいならもっと絞れよ、って思うほど、今のアニメは数が多い。
三ツ矢雄二が例の声優問題の番組でも言ってたけど、やはり深夜アニメが放送されるようになって変わったんですかね。
日本の守るべき業界が自ら首を絞めていってるような気もする。
> ガーリーエアフォース
知らんアニメですが、原作の肝を描かないとか、そりゃ一体何なんだ?って感じだなぁ…
原作レ◯プよりはマシなのかどうなのか。
監督は誰だよ!?
(後で調べてみよう)
> 陰実は何年かぶりに5巻が今月出る「らしい」
> どこで見たか忘れたがイラストの人もめたとかなんとか
それも知らんかった。
まだ3巻(少し原作と変わってるらしい)と4巻読んでないけど。
何故イラストの人と揉めたんだろ。ちょっと気になるな。
> ツンデレ悪役令嬢 > ゲーム世界のキャラ(王族)にツッこむ2人の主人公らが神の声 > 陣内のクソゲレビューのよう
ヤバい。ますます気になるな。ww
陣内のネタ、好きだし。
でも、悪役令嬢モノには忌避感があって、原作も読んだやつが無いし、アニメも1本も観た事が無いんだよなぁ…w
初視聴になる予感。
> 出版社が維持確保してる枠で放送
> もう売れてる原作をアニメ化っていうパターンそのものが無理筋になってきてんじゃないかな
なるほどね。
売れてない作品なら山ほどあるけど、映像化コストが高そうなのはアニメ化されそうにないしなぁ…
SFが舞台のリビルドワールドとか。
(売れてたらスイマセン)
ファンタジー作品はテンプレ化してて映像化しやすそう。
やっぱ、「穴埋め」的に作品を選んでる気がしますね。
まぁ、書籍化やコミカライズされてても、よっぽど売れた作品でもなければ、
素人作家が書いた作品ばかりだから、そういう消費のされ方もやむなしか…
逆に選ばれなかった方が良かったまである。
(インフィニットデンドログラムとか)
いや、玉石混交というか、原作には面白いのもたくさんあって、めちゃくちゃ楽しませてもらってるんですけどね。
ブックオフ巡りしてた頃に比べれば、有り難い世の中になりました。
てか、アニメの粗製乱造するぐらいならもっと絞れよ、って思うほど、今のアニメは数が多い。
三ツ矢雄二が例の声優問題の番組でも言ってたけど、やはり深夜アニメが放送されるようになって変わったんですかね。
日本の守るべき業界が自ら首を絞めていってるような気もする。
> ガーリーエアフォース
知らんアニメですが、原作の肝を描かないとか、そりゃ一体何なんだ?って感じだなぁ…
原作レ◯プよりはマシなのかどうなのか。
監督は誰だよ!?
(後で調べてみよう)
> 陰実は何年かぶりに5巻が今月出る「らしい」
> どこで見たか忘れたがイラストの人もめたとかなんとか
それも知らんかった。
まだ3巻(少し原作と変わってるらしい)と4巻読んでないけど。
何故イラストの人と揉めたんだろ。ちょっと気になるな。
561ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 09:45:45.19ID:bzTvkJc10 あれだけ見なかったサッカーを昨晩ちょろっと見ました
アルゼンチンvsクロアチアだけ。まぁやっぱりここらへんになると面白いと感じてる
小中は元サッカー小僧だったので(その後見事に帰宅部ゲーセン部所属に)
基本的に海外サッカーには興味あるんですよね。フォーメーションサッカーとかね
Jリーグは初期の頃の数年だけは楽しかった。エキステ94(SFC)やビクトリーゴール(SS)とかよくやってた
たぶん最後にハマったサカゲーは、フットボールキングダム(PS2)です、あれは神ゲー
そのサッカーを見る前は、ABEMAでやってたライジング・ドラゴン(吹き替え)見てましたが
https://abema.tv/video/episode/162-77_s0_p1000 これ予告ですが
ジャッキー・チェン最後のアクション作品って書かれてましたね、2012年の作品
さすがに身体能力や年齢的にも限界はきてただろうから
ジャッキー・チェン 1954年4月7日 (年齢 68歳)ってことは2012年だと58…
58歳であんな全身ローラーブレード爆走アクションやってるとかやばい
しかもラッシュアワー4作ってるとか
それとは別ですが、ジャッキースタントチームってあまりよく見てなかったが
この頃に26歳くらいで元テコンドー選手の女優さんがおりましてなかなかの足技を披露していた
張 藍心(ジャン・ランシン)って人ですが
酔拳2でも足技のメガネがいましたが、見てるだけで股関節おかしくなりそう
ジャッキー映画のいいところ
・まぁやっぱりアクションがいい ・ユーモアセンスもよい
・吹き替え声優が楽しい ・地味に音楽も良い ・昔の作品だと主題歌がどれもかっこいい
あと、やたら中国政府もしくは中国のために略奪された国宝取り戻したり(ラッシュアワー1もライジングドラゴンも同じ)
イギリスやアメリカがやたらヒールになってるところは歴史的な侵略と植民地にされていたことなどを逆手に取っていて
そこは面白いなと思う。現在の中国のヒールっぷりはそれはそれで割り切って置いておいて
基本的に映画作品ってその国が作れば当然主役であり正義になるのは当然みたいなもんなので
あとはいかにフィクションの上で勧善懲悪の図式に皮肉たっぷりに当てはめていくか、そんなところがある
でも日本ってなかなかそういう作品を頭のネジふっ飛ばして作りきれてないなと思う
わりと子供の頃ってハリウッド映画より、香港映画とか見まくってたせいもあって
ジャッキー映画と、キョンシー映画、このあたりは今でもまだ楽しいと感じてる
来来キョンシーズなんてホントよく見てたんで。未だに浩雲さんはカッコイイと思う(あれも声は石丸博也だったな)
それにしても、アルパチカブトってなんやねんって今でも思う
https://youtu.be/-wuUnZOPVCI?t=63 金じいさん
https://youtu.be/_TCMa1w-HdY?t=71 浩雲さん、大体いつも叫んで飛び蹴りで登場
https://youtu.be/h9R4H7jWKMM?t=484 銭形道士
このデケデケしたシンセのうち込みが好き。あと見た感じがえらく飛龍の拳味がある
もうなかなか最近こういうアクションxホラーxコメディみたいな作品見ないですが
そういやキョンシー系のゲームってFCの霊幻道士とキョンシーズ2くらいだったかも
あとは飛龍の拳2の香港ステージのキョンシー。まぁダイナマイト刑事EXにもあったけど
アルゼンチンvsクロアチアだけ。まぁやっぱりここらへんになると面白いと感じてる
小中は元サッカー小僧だったので(その後見事に帰宅部ゲーセン部所属に)
基本的に海外サッカーには興味あるんですよね。フォーメーションサッカーとかね
Jリーグは初期の頃の数年だけは楽しかった。エキステ94(SFC)やビクトリーゴール(SS)とかよくやってた
たぶん最後にハマったサカゲーは、フットボールキングダム(PS2)です、あれは神ゲー
そのサッカーを見る前は、ABEMAでやってたライジング・ドラゴン(吹き替え)見てましたが
https://abema.tv/video/episode/162-77_s0_p1000 これ予告ですが
ジャッキー・チェン最後のアクション作品って書かれてましたね、2012年の作品
さすがに身体能力や年齢的にも限界はきてただろうから
ジャッキー・チェン 1954年4月7日 (年齢 68歳)ってことは2012年だと58…
58歳であんな全身ローラーブレード爆走アクションやってるとかやばい
しかもラッシュアワー4作ってるとか
それとは別ですが、ジャッキースタントチームってあまりよく見てなかったが
この頃に26歳くらいで元テコンドー選手の女優さんがおりましてなかなかの足技を披露していた
張 藍心(ジャン・ランシン)って人ですが
酔拳2でも足技のメガネがいましたが、見てるだけで股関節おかしくなりそう
ジャッキー映画のいいところ
・まぁやっぱりアクションがいい ・ユーモアセンスもよい
・吹き替え声優が楽しい ・地味に音楽も良い ・昔の作品だと主題歌がどれもかっこいい
あと、やたら中国政府もしくは中国のために略奪された国宝取り戻したり(ラッシュアワー1もライジングドラゴンも同じ)
イギリスやアメリカがやたらヒールになってるところは歴史的な侵略と植民地にされていたことなどを逆手に取っていて
そこは面白いなと思う。現在の中国のヒールっぷりはそれはそれで割り切って置いておいて
基本的に映画作品ってその国が作れば当然主役であり正義になるのは当然みたいなもんなので
あとはいかにフィクションの上で勧善懲悪の図式に皮肉たっぷりに当てはめていくか、そんなところがある
でも日本ってなかなかそういう作品を頭のネジふっ飛ばして作りきれてないなと思う
わりと子供の頃ってハリウッド映画より、香港映画とか見まくってたせいもあって
ジャッキー映画と、キョンシー映画、このあたりは今でもまだ楽しいと感じてる
来来キョンシーズなんてホントよく見てたんで。未だに浩雲さんはカッコイイと思う(あれも声は石丸博也だったな)
それにしても、アルパチカブトってなんやねんって今でも思う
https://youtu.be/-wuUnZOPVCI?t=63 金じいさん
https://youtu.be/_TCMa1w-HdY?t=71 浩雲さん、大体いつも叫んで飛び蹴りで登場
https://youtu.be/h9R4H7jWKMM?t=484 銭形道士
このデケデケしたシンセのうち込みが好き。あと見た感じがえらく飛龍の拳味がある
もうなかなか最近こういうアクションxホラーxコメディみたいな作品見ないですが
そういやキョンシー系のゲームってFCの霊幻道士とキョンシーズ2くらいだったかも
あとは飛龍の拳2の香港ステージのキョンシー。まぁダイナマイト刑事EXにもあったけど
562ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 10:00:58.73ID:yVgyf2Rx0 >>557
城塚翡翠倒叙集インバートは、結局ドラマの第2部は観ないままだった。
アトムの童を最終話まで観るぐらいなら…と、今となってはそう思ってしまうけど。w
> スベってる感がヒドい。あと描写足りないうえの後出しジャンケンはノックスさんにおこられます
> (その前に犯人特定するのは基本勘なんだがw)
そりゃ酷い。勘て。
ノックスさんに十回殴られますね。(スベったw)
てか、第1部ラストで「霊媒探偵」のオチは使ってしまってますからね…
第2部は観てないけど、結局その逆張りみたいな感じで引っ張って行く気がして、あまりソソられず。
でも、第1部もそうだったけど、ラストだけは面白そうですね。
何となく、ラストだけはオチがしっかりしてて後は添え物エピソードな感じなのかな…
「しっかりしてて」というより、まずラストありきな作り方というか。
城塚翡翠倒叙集インバートは、結局ドラマの第2部は観ないままだった。
アトムの童を最終話まで観るぐらいなら…と、今となってはそう思ってしまうけど。w
> スベってる感がヒドい。あと描写足りないうえの後出しジャンケンはノックスさんにおこられます
> (その前に犯人特定するのは基本勘なんだがw)
そりゃ酷い。勘て。
ノックスさんに十回殴られますね。(スベったw)
てか、第1部ラストで「霊媒探偵」のオチは使ってしまってますからね…
第2部は観てないけど、結局その逆張りみたいな感じで引っ張って行く気がして、あまりソソられず。
でも、第1部もそうだったけど、ラストだけは面白そうですね。
何となく、ラストだけはオチがしっかりしてて後は添え物エピソードな感じなのかな…
「しっかりしてて」というより、まずラストありきな作り方というか。
563ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 10:09:29.60ID:bzTvkJc10 あともうちょっとだけ続くんじゃ(
昨日ちらっと見て、改めて思ったこと
・初期の海原雄山の頭のおかしさ
https://abema.tv/video/episode/35-5_s0_p6
幻の鯖回で、鯖なんて下魚が美味いわけあるかと罵った雄山が完敗するのですが負けた時の言い訳が…
「士郎、何だこの器はっ!! よくもこんな器をこの海原雄山の前に出したなっ!!
こんな器で料理が食えるか、不愉快だっ!!」 皿を理由に退場
さすがに大人気ないどころか、この人大丈夫か?と思う展開
しかも後日、雄山からまな板皿が送られてきたという
さすがにこの気難しさには親子喧嘩もするだろうし家出もしたくなりますわ
・ごちうさ 甘兎庵 千夜の祖母
https://az-note.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ae9/az-note/DSC_0029-094be.jpg
昨日くらいからごちうさ一挙(3期分)やってましたが、このばあちゃんがわりとすき
ツンデレ言われてますが。こういう口悪いけど優しいっていうのすき
昔、赤坂泰彦がやっていたラジオ番組(高校生などのバンドの楽曲を募集して流す)で
赤坂「毒蝮三太夫さんが、本当の優しさっていうのはこういうものだと言ってましたが
高齢のおばあちゃんを見て、ああ~おばあちゃん大変だね~って優しく言うのは誰でもできるが
ばばあ!てめぇこのやろー!くたばんねえぞ!っと軽口叩くのはなかなか出来ない」
みたいなことを言ってたが、なかなか説明端折ると誤解の元でしかないセリフですが
赤坂曰く、ばあちゃん的には誰からも労られてるよりは、こういう軽口叩ける間柄の方が
ホントはおばあちゃんは嬉しいみたいな事を言っていた(まぁ関係性の問題ではあるけど)
言わんとすることは分かる気がします。口が悪いがホントは優しさがあるっていうやつ
昨日ちらっと見て、改めて思ったこと
・初期の海原雄山の頭のおかしさ
https://abema.tv/video/episode/35-5_s0_p6
幻の鯖回で、鯖なんて下魚が美味いわけあるかと罵った雄山が完敗するのですが負けた時の言い訳が…
「士郎、何だこの器はっ!! よくもこんな器をこの海原雄山の前に出したなっ!!
こんな器で料理が食えるか、不愉快だっ!!」 皿を理由に退場
さすがに大人気ないどころか、この人大丈夫か?と思う展開
しかも後日、雄山からまな板皿が送られてきたという
さすがにこの気難しさには親子喧嘩もするだろうし家出もしたくなりますわ
・ごちうさ 甘兎庵 千夜の祖母
https://az-note.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ae9/az-note/DSC_0029-094be.jpg
昨日くらいからごちうさ一挙(3期分)やってましたが、このばあちゃんがわりとすき
ツンデレ言われてますが。こういう口悪いけど優しいっていうのすき
昔、赤坂泰彦がやっていたラジオ番組(高校生などのバンドの楽曲を募集して流す)で
赤坂「毒蝮三太夫さんが、本当の優しさっていうのはこういうものだと言ってましたが
高齢のおばあちゃんを見て、ああ~おばあちゃん大変だね~って優しく言うのは誰でもできるが
ばばあ!てめぇこのやろー!くたばんねえぞ!っと軽口叩くのはなかなか出来ない」
みたいなことを言ってたが、なかなか説明端折ると誤解の元でしかないセリフですが
赤坂曰く、ばあちゃん的には誰からも労られてるよりは、こういう軽口叩ける間柄の方が
ホントはおばあちゃんは嬉しいみたいな事を言っていた(まぁ関係性の問題ではあるけど)
言わんとすることは分かる気がします。口が悪いがホントは優しさがあるっていうやつ
564ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 10:13:52.66ID:yVgyf2Rx0 >>558
> デジタルオーパーツ
そうそう。ww
昔はハードを解析してプログラムしたとか、限界まで使ったとか、そんなエピソードが多いから楽しいんですよね。
今は、移植性を高める為にハードを直接叩くとかは無いみたいだし、専ら話題になるのはゲームエンジンの機能とかになりがちで。
それはそれで、スゲー!ってなるんですけど、天才プログラマーの話とは違う。
ネットを漁ってると、未だに(自分が知らないだけですけど)古い記事とか見付けて、wktkしてしまいます。
なんか、単純にカッコいいんですよね。
> 酔って頭打って思いついたってそれBTTFのドクが次元転移装置を開発した経緯と同じw
そうでしたっけ。
…それもすっかり忘れてるなぁ。
> デスクリムゾンのようなキチゲーでも知られざる逸話があったりして
いいですね、それ。ww
クソゲーの苦労話も味がありそう。
四八(仮)とかは、技術面の話じゃなかったけど、どっかで見た気もするなぁ。
> デジタルオーパーツ
そうそう。ww
昔はハードを解析してプログラムしたとか、限界まで使ったとか、そんなエピソードが多いから楽しいんですよね。
今は、移植性を高める為にハードを直接叩くとかは無いみたいだし、専ら話題になるのはゲームエンジンの機能とかになりがちで。
それはそれで、スゲー!ってなるんですけど、天才プログラマーの話とは違う。
ネットを漁ってると、未だに(自分が知らないだけですけど)古い記事とか見付けて、wktkしてしまいます。
なんか、単純にカッコいいんですよね。
> 酔って頭打って思いついたってそれBTTFのドクが次元転移装置を開発した経緯と同じw
そうでしたっけ。
…それもすっかり忘れてるなぁ。
> デスクリムゾンのようなキチゲーでも知られざる逸話があったりして
いいですね、それ。ww
クソゲーの苦労話も味がありそう。
四八(仮)とかは、技術面の話じゃなかったけど、どっかで見た気もするなぁ。
565ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 10:31:53.09ID:yVgyf2Rx0566ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 10:59:19.98ID:qE2cDO4x0 スト2ドラム缶のボーナスステージはまさにボーナス
無印だとバルログの後
早くさがっとでしねよって意味なのか
無印だとバルログの後
早くさがっとでしねよって意味なのか
567ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 11:21:59.18ID:yVgyf2Rx0 >>558
デス様のWikiからのコピペ(一部抜粋)ですが…
もともとエコールソフトウェアは建築に関する業務用ソフトの開発などを専門としていた会社であり、家庭用ゲームの開発ノウハウは無きに等しかった。
スタッフの経験不足、人数不足にも関わらず様々なアイデアを詰め込もうとした結果、演出・操作性・グラフィックにおいて数多くの問題が発生することとなった。
その為に多くのユーザーや雑誌から酷評を受けることになり、一時は「本作に対抗しうるのは帝王ソダンだけ」などと言われる始末。
だが、特徴的なセリフ回しや電波過ぎるストーリー、不条理なシステムがクソゲーハンター一部の好事家の間で話題となり、
さらにメーカーはこういったユーザーの声に知らぬ存ぜぬを決め込まず、むしろそれらに真摯に、好意的に向き合うという誠意溢れる対応(後述)を取ったことで、
本作は今でもクソゲー愛好家の間では「伝説のクソゲー」として愛されており、「クソゲーの帝王」「クソゲー界の征夷大将軍」などの称号が与えられた。
粗製乱造によりゲーム市場そのものの信頼が落ちるアタリショックを避けるため、セガサターンでもゲームの発売前には事前に品質チェックを行っていた。
本作のクオリティはこの通りなので思いっきり引っかかってしまったが、真鍋社長が必死に頼み込んだ結果セガの方が折れて発売に至ったという逸話がある。
エコールソフトウェアとしては、本来の意図とは違った形で人気を得てしまったことに困惑していたものの、次第に態度を軟化させ、出来の悪さを自らネタにするようになる。
2001年には、サターンソフトの生産ラインが閉じられることを受けて、最後に本作ソフトを再販し、社長自らが新幹線で全国を行脚して販売する「デストレイン」というイベントが行われた。
(´・ω・`) セガが折れるほどの必死さと、誠意溢れる対応…
そんな社長、嫌いじゃないです。
デス様のWikiからのコピペ(一部抜粋)ですが…
もともとエコールソフトウェアは建築に関する業務用ソフトの開発などを専門としていた会社であり、家庭用ゲームの開発ノウハウは無きに等しかった。
スタッフの経験不足、人数不足にも関わらず様々なアイデアを詰め込もうとした結果、演出・操作性・グラフィックにおいて数多くの問題が発生することとなった。
その為に多くのユーザーや雑誌から酷評を受けることになり、一時は「本作に対抗しうるのは帝王ソダンだけ」などと言われる始末。
だが、特徴的なセリフ回しや電波過ぎるストーリー、不条理なシステムがクソゲーハンター一部の好事家の間で話題となり、
さらにメーカーはこういったユーザーの声に知らぬ存ぜぬを決め込まず、むしろそれらに真摯に、好意的に向き合うという誠意溢れる対応(後述)を取ったことで、
本作は今でもクソゲー愛好家の間では「伝説のクソゲー」として愛されており、「クソゲーの帝王」「クソゲー界の征夷大将軍」などの称号が与えられた。
粗製乱造によりゲーム市場そのものの信頼が落ちるアタリショックを避けるため、セガサターンでもゲームの発売前には事前に品質チェックを行っていた。
本作のクオリティはこの通りなので思いっきり引っかかってしまったが、真鍋社長が必死に頼み込んだ結果セガの方が折れて発売に至ったという逸話がある。
エコールソフトウェアとしては、本来の意図とは違った形で人気を得てしまったことに困惑していたものの、次第に態度を軟化させ、出来の悪さを自らネタにするようになる。
2001年には、サターンソフトの生産ラインが閉じられることを受けて、最後に本作ソフトを再販し、社長自らが新幹線で全国を行脚して販売する「デストレイン」というイベントが行われた。
(´・ω・`) セガが折れるほどの必死さと、誠意溢れる対応…
そんな社長、嫌いじゃないです。
568ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 11:33:49.97ID:yVgyf2Rx0 対して、四八(仮)。
こちらも、Wikiから一部抜粋。
いろんな意味で触れ込みと違う・あからさまに手抜き&コンプ不可能のシナリオ・不親切なシステム・致命的なバグ・盗作疑惑・杜撰なメーカー対応…
全方位に隙の無いクソッぷりは、まさしく史上最強のクソゲーの名を冠するに相応しいもの。
『たけしの挑戦状(1986)』『デスクリムゾン(1996)』に次ぐ10年に一度のクソゲーである。
本作が2作と異なるのは、『たけ挑』のような斬新なアイデアを以て既存のゲームの概念を破壊しようとしたチャレンジ精神、『デス様』のような制作者の作品愛・責任意識・前のめりの情熱といったポジティブな姿勢をいずれも持ち合わせていない点であろう。
後に飯島氏は、同人誌で「非常に不本意な出来だった」「プレイヤーはどう思っただろうか」と、本作の出来の悪さを認めている。
氏曰く、バグについて「僕は、開発作業はおろか、デバッグにも参加していない」「頑張ってくれた開発会社さんに迷惑をかけるわけにもいかないので、(自分への批判の声に)あえて何も言わないように努めました」らしい。
発売から何年も経った後ではブログで開発会社もろともかなり辛辣に批判したり(シャノン公式ブログへの移転に伴い削除)、シャノン公式サイトで『戦国乱世百花繚乱』『鳴神学園都市伝説探偵局』と共に「殆ど開発に携わっていない」とアピールしていたりと、過去の汚点を葬り去りたがっているような動きも見える。
学術論文の題材に用いられた。
ゲームを学術的に研究するという国内でも珍しい学会「日本デジタルゲーム学会」の2012年夏季研究発表大会にて、吉永大祐氏(当時山形大学助教)により『「四八ショック」とは何だったのか-インターネット上のゲームユーザーコミュニティにおける「クソゲー」概念とその変容-』という題目で発表された。なお同研究は2013年度学会賞を受賞している。
(´・ω・`) こンの、飯島がァ…
あと、学術論文がpdfで落とせたので読んでみた。
ゼビウスの遠藤雅伸氏の、なんちゃって論文とは違ってかなりマトモだった。
日本デジタルゲーム学会のサイトも見てみたけど、学会誌とかもう10年ぐらい発行してない感じ。
https://digrajapan.org/?page_id=279
何なんやろか、意味あるのかなこの学会…
こちらも、Wikiから一部抜粋。
いろんな意味で触れ込みと違う・あからさまに手抜き&コンプ不可能のシナリオ・不親切なシステム・致命的なバグ・盗作疑惑・杜撰なメーカー対応…
全方位に隙の無いクソッぷりは、まさしく史上最強のクソゲーの名を冠するに相応しいもの。
『たけしの挑戦状(1986)』『デスクリムゾン(1996)』に次ぐ10年に一度のクソゲーである。
本作が2作と異なるのは、『たけ挑』のような斬新なアイデアを以て既存のゲームの概念を破壊しようとしたチャレンジ精神、『デス様』のような制作者の作品愛・責任意識・前のめりの情熱といったポジティブな姿勢をいずれも持ち合わせていない点であろう。
後に飯島氏は、同人誌で「非常に不本意な出来だった」「プレイヤーはどう思っただろうか」と、本作の出来の悪さを認めている。
氏曰く、バグについて「僕は、開発作業はおろか、デバッグにも参加していない」「頑張ってくれた開発会社さんに迷惑をかけるわけにもいかないので、(自分への批判の声に)あえて何も言わないように努めました」らしい。
発売から何年も経った後ではブログで開発会社もろともかなり辛辣に批判したり(シャノン公式ブログへの移転に伴い削除)、シャノン公式サイトで『戦国乱世百花繚乱』『鳴神学園都市伝説探偵局』と共に「殆ど開発に携わっていない」とアピールしていたりと、過去の汚点を葬り去りたがっているような動きも見える。
学術論文の題材に用いられた。
ゲームを学術的に研究するという国内でも珍しい学会「日本デジタルゲーム学会」の2012年夏季研究発表大会にて、吉永大祐氏(当時山形大学助教)により『「四八ショック」とは何だったのか-インターネット上のゲームユーザーコミュニティにおける「クソゲー」概念とその変容-』という題目で発表された。なお同研究は2013年度学会賞を受賞している。
(´・ω・`) こンの、飯島がァ…
あと、学術論文がpdfで落とせたので読んでみた。
ゼビウスの遠藤雅伸氏の、なんちゃって論文とは違ってかなりマトモだった。
日本デジタルゲーム学会のサイトも見てみたけど、学会誌とかもう10年ぐらい発行してない感じ。
https://digrajapan.org/?page_id=279
何なんやろか、意味あるのかなこの学会…
569ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 12:30:24.63ID:yVgyf2Rx0 このサイト、やたらとアキバ推しだな…w
今度はプロデューサーのインタビュー来てた。
後編の②も来てますね。
衝撃作「アキバ冥途戦争」の制作舞台裏
竹中信広プロデューサーインタビュー①
https://febri.jp/topics/akbmaidwar5/
ゾンビランドサガのプロデュースをしてた人だったか…
あと、小説とかもそうですけど「携帯電話が無い」って時代設定は割と重要かも。
今回もなかなか興味深いインタビュー記事でした。
今度はプロデューサーのインタビュー来てた。
後編の②も来てますね。
衝撃作「アキバ冥途戦争」の制作舞台裏
竹中信広プロデューサーインタビュー①
https://febri.jp/topics/akbmaidwar5/
ゾンビランドサガのプロデュースをしてた人だったか…
あと、小説とかもそうですけど「携帯電話が無い」って時代設定は割と重要かも。
今回もなかなか興味深いインタビュー記事でした。
570ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 12:43:03.82ID:+s3mZTUT0 >>566
スーファミ版の無印にはないやつねw
確かターボから実装されたな
餓狼伝説の腕相撲、サムライスピリッツの演武、餓狼伝説2の石材破壊、ワールドヒーローズの寺院の柱壊し、
格ゲーのボーナスステージは面白かった
しかしこう考えると龍虎の拳のボーナスステージはやっぱり異質だよね
「超必殺技伝授!」だからね
スーファミ版の無印にはないやつねw
確かターボから実装されたな
餓狼伝説の腕相撲、サムライスピリッツの演武、餓狼伝説2の石材破壊、ワールドヒーローズの寺院の柱壊し、
格ゲーのボーナスステージは面白かった
しかしこう考えると龍虎の拳のボーナスステージはやっぱり異質だよね
「超必殺技伝授!」だからね
571ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 12:50:11.93ID:8YCqz52y0572ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 13:11:04.69ID:yVgyf2Rx0 情報というか、Wikiを切り貼りしただけですけど…
今では表面的には四八(仮)もネタにされてて、愛されクソゲーに見えますけど、水面下では随分と違うものだと思いました。
デス様のエコールソフトウェア、良いですね。w
実は動画で観ただけで、デス様も四八(仮)もプレイした事はないんですが。
たけしとソダンはプレイ済。(序盤で投げた)
特に、たけしは小学生の頃に友達の家でリアルタイムでプレイしてましたから、思い出深い。
理不尽の塊だけど、不思議とゲラゲラ笑いながらプレイしてたなぁ…
クソゲーって言葉が一般的じゃなかったから、バカゲーみたいな認識だったのかな。
あと、今回Wikiで初めて知ったのが、セガがサターンのソフトの品質チェックをやってた事。
なんかそういうのって、任天堂とかソニーのイメージしかなかったけど、よく考えてみればプラットフォームホルダーとしては、当たり前の話か…
ソニーだったら、絶対突き返してただろうな。ww
今では表面的には四八(仮)もネタにされてて、愛されクソゲーに見えますけど、水面下では随分と違うものだと思いました。
デス様のエコールソフトウェア、良いですね。w
実は動画で観ただけで、デス様も四八(仮)もプレイした事はないんですが。
たけしとソダンはプレイ済。(序盤で投げた)
特に、たけしは小学生の頃に友達の家でリアルタイムでプレイしてましたから、思い出深い。
理不尽の塊だけど、不思議とゲラゲラ笑いながらプレイしてたなぁ…
クソゲーって言葉が一般的じゃなかったから、バカゲーみたいな認識だったのかな。
あと、今回Wikiで初めて知ったのが、セガがサターンのソフトの品質チェックをやってた事。
なんかそういうのって、任天堂とかソニーのイメージしかなかったけど、よく考えてみればプラットフォームホルダーとしては、当たり前の話か…
ソニーだったら、絶対突き返してただろうな。ww
573ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 13:38:41.69ID:yVgyf2Rx0 全部で44記事もあるみたいなんで、時間がある時に是非…
とりあえず「ソダン」回だけ読んでみたけど、けっこう面白かったです。
(>_<") ソダンは操作性さえ良ければ、まだ遊べるんだがなぁ…
自分の好きなゲームが世間ではクソゲーと言われている人インタビュー
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/series/21523/spv/index.html
とりあえず「ソダン」回だけ読んでみたけど、けっこう面白かったです。
(>_<") ソダンは操作性さえ良ければ、まだ遊べるんだがなぁ…
自分の好きなゲームが世間ではクソゲーと言われている人インタビュー
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/series/21523/spv/index.html
574ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 14:04:00.32ID:zrA7bytP0 ジャッキーといえばカンフーマスタージャッキーチェン
ジャッキーがラスボスの格ゲー
ジャッキーがラスボスの格ゲー
575ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 18:17:44.18ID:yVgyf2Rx0 後宮の烏、第11話
一応の伏線回収回って事になるのかな。
しかし、残すところラスト1話になってもあまり盛り上がらんなぁ…
逆にそれがマイペースなこのアニメの良いところな気もするけど。
ホント、このアニメだけは今期で異彩を放ってる気がする。
あと、烏妃はジョジョのキャラかエスパーか、ってぐらい推理力(と言っていいのか)があってワロタw
最近は、烏妃の声がぼっちのリョウのイメージで再生されて妙な気分になってる。
ヤマノススメ、第11話
今回は前編後編ともに良かった。
やはり、登山グッズや山登りがメインの回は中身があって面白い。
個人的には、このアニメの日常回はハズレだと思ってるので… (スマン)
ここなとほのかの2人が出てたのも良かった。
というか、この2人を主人公にしてくれい。
あと、他のアニメと違って全体的に曇りの日の描写が多い印象。
これはこのアニメのトーンをちょっと暗くしてる反面、リアルな描写だとも感じるので一長一短かなぁ。
次回のラストは富士山の自然描写やキャラのモーションとかが楽しみ。
一応の伏線回収回って事になるのかな。
しかし、残すところラスト1話になってもあまり盛り上がらんなぁ…
逆にそれがマイペースなこのアニメの良いところな気もするけど。
ホント、このアニメだけは今期で異彩を放ってる気がする。
あと、烏妃はジョジョのキャラかエスパーか、ってぐらい推理力(と言っていいのか)があってワロタw
最近は、烏妃の声がぼっちのリョウのイメージで再生されて妙な気分になってる。
ヤマノススメ、第11話
今回は前編後編ともに良かった。
やはり、登山グッズや山登りがメインの回は中身があって面白い。
個人的には、このアニメの日常回はハズレだと思ってるので… (スマン)
ここなとほのかの2人が出てたのも良かった。
というか、この2人を主人公にしてくれい。
あと、他のアニメと違って全体的に曇りの日の描写が多い印象。
これはこのアニメのトーンをちょっと暗くしてる反面、リアルな描写だとも感じるので一長一短かなぁ。
次回のラストは富士山の自然描写やキャラのモーションとかが楽しみ。
576ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 18:27:49.39ID:yVgyf2Rx0 あ、ヤマノススメは今回EDも良かった。
けど、なぜほのかだけ入浴カットが無いのだ…
解せぬ。
けど、なぜほのかだけ入浴カットが無いのだ…
解せぬ。
577ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 18:40:03.92ID:7dmTduFO0 >>558
ドクはトイレでスベって頭うって次元転移装置思いついた。
エコール、デス様だけが突出して有名になってるけど
ドリキャスのムサピィとか自社レーベル出してる(当然のようにデスクリ2も)
PS2版、AC版のメルブラ(プログラム)もだし、パソゲの土方BLも作ってた。
絵と音って基本外注なんよね、ここ。メルブラは本体フランスパンだし。
ある意味少数精鋭w
>>560
悪役令嬢って基本ゲームキャラに転生、転生前の知識で死亡フラグ回避のためジタバタするさまが基本フォーマッチ(きめつけ)
悪役令嬢アニメの代名詞的アニメ、ハメフラは1巻分を丁寧に1クールで描いて好評、続編X作られた
1巻の時点でフラグ回避してっからXはもう視聴者の期待とズレたみたい(シルリン制作で絵はキレイ)
今期アニメのラスボス飼ってみたはフラグ回避にラスボスフラグ立て攻略(1巻分)
ひと段落つく3巻までアニメ化で超ダイジェスト。原作読みじゃなけりゃ分からんって展開
で本スレじゃクソ扱いになりかけ。
どちらも原作面白いけど。ラスボス最近読んだばかりだからアニメは残念だな
ファンタジー作品はね・・・アニメ背景使いまわしてるところはありそうw
壁で街を囲ってる遠景がが同じじゃん!って比較検証サイトとかあったしw
ドクはトイレでスベって頭うって次元転移装置思いついた。
エコール、デス様だけが突出して有名になってるけど
ドリキャスのムサピィとか自社レーベル出してる(当然のようにデスクリ2も)
PS2版、AC版のメルブラ(プログラム)もだし、パソゲの土方BLも作ってた。
絵と音って基本外注なんよね、ここ。メルブラは本体フランスパンだし。
ある意味少数精鋭w
>>560
悪役令嬢って基本ゲームキャラに転生、転生前の知識で死亡フラグ回避のためジタバタするさまが基本フォーマッチ(きめつけ)
悪役令嬢アニメの代名詞的アニメ、ハメフラは1巻分を丁寧に1クールで描いて好評、続編X作られた
1巻の時点でフラグ回避してっからXはもう視聴者の期待とズレたみたい(シルリン制作で絵はキレイ)
今期アニメのラスボス飼ってみたはフラグ回避にラスボスフラグ立て攻略(1巻分)
ひと段落つく3巻までアニメ化で超ダイジェスト。原作読みじゃなけりゃ分からんって展開
で本スレじゃクソ扱いになりかけ。
どちらも原作面白いけど。ラスボス最近読んだばかりだからアニメは残念だな
ファンタジー作品はね・・・アニメ背景使いまわしてるところはありそうw
壁で街を囲ってる遠景がが同じじゃん!って比較検証サイトとかあったしw
578ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 19:10:59.14ID:7dmTduFO0 >>560
ガーリーはもうネタバレするけど
正体不明の敵「ザイ」が世界を襲う。これの対抗にアニマとドーターを開発
アニマはザイのコア利用して精髄培養した女の子、クローンみたいなもの
ドーターはアニマ専用に特化改造した現存戦闘機。1機種に一人しか作れないシバり
艦これ的狙いな作りw
グリペンってのがヒロイン。
実はコイツがザイの存在を過去と未来の相互ループさせる原因になってる
どちらかが全滅すれば解放されるようだけどこれまで決定打がなく永久ループ
ループする度に平行世界として記憶は残ってんだけど意識下にギリまで思い出さない
作中でも、コボれおちたループ前の残骸(F-15)があったり布石あるけど、後半なので描写なし
イロイロあって最後の決戦には残存戦力全力投入でうしとらラストみたく熱いんだよな
アニメは過去にガーリースレで言ったが、ループものなんだから別の物語を描いて原作の頭につなげればよかったと思う。
原作でも大人になった主人公と出会う話も提示されてるしできないわけじゃない。構成メンドくさいけど。
スレで思い出したが主人公の幼馴染がいわゆる負けヒロインで、これが気に喰わないのか粘着荒らしがいたの思い出したわ()
ガーリーはもうネタバレするけど
正体不明の敵「ザイ」が世界を襲う。これの対抗にアニマとドーターを開発
アニマはザイのコア利用して精髄培養した女の子、クローンみたいなもの
ドーターはアニマ専用に特化改造した現存戦闘機。1機種に一人しか作れないシバり
艦これ的狙いな作りw
グリペンってのがヒロイン。
実はコイツがザイの存在を過去と未来の相互ループさせる原因になってる
どちらかが全滅すれば解放されるようだけどこれまで決定打がなく永久ループ
ループする度に平行世界として記憶は残ってんだけど意識下にギリまで思い出さない
作中でも、コボれおちたループ前の残骸(F-15)があったり布石あるけど、後半なので描写なし
イロイロあって最後の決戦には残存戦力全力投入でうしとらラストみたく熱いんだよな
アニメは過去にガーリースレで言ったが、ループものなんだから別の物語を描いて原作の頭につなげればよかったと思う。
原作でも大人になった主人公と出会う話も提示されてるしできないわけじゃない。構成メンドくさいけど。
スレで思い出したが主人公の幼馴染がいわゆる負けヒロインで、これが気に喰わないのか粘着荒らしがいたの思い出したわ()
579ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 19:11:39.51ID:yVgyf2Rx0 >>577
ホントだww
エコール、WikiってみたらドリキャスのムサピィとかACのメルブラ作ってる!
ドリキャスのデスクリ2までは知ってたけど、もう既にお亡くなりになった(オイオイw)とばかり思って調べてもなかったよ…
あと、ドリキャスのギャルゲーでも知った名前があった。(レインディア名義…ってのも知らん…)
しかし、ゲイゲーム向けのブランドもあるとは。ww
せっかくだから、買ってみるぜ!!
…とはならない。絶対。
> 悪役令嬢って基本ゲームキャラに転生、転生前の知識で死亡フラグ回避のためジタバタするさまが基本フォーマッチ(きめつけ)
あー、それ凄い納得。ww
まさにそれだわ。
でも、丁寧に解説してもらったのに悪いけど、なーんか読む気にならないんだ…
少女漫画を(一部を除いて)食わず嫌いしてる感覚に近いのかもしれない。
> ファンタジー作品はね・・・アニメ背景使いまわしてるところはありそうw
そっか、そういうパターンもあるのかも。
自分が言ったのは、世の中にファンタジー作品が溢れかえっていて、
スタッフの経験値的にノウハウがテンプレ化してそうだな、って意味で。w
作画やら演出やら背景デザインやら。
悪い事じゃないんだけど、予算や人員が厳しいと「じゃあ、次は(慣れてるから)ファンタジーのコレにしとこう」みたいな感じで作品が選ばれたりしてそう、っていう勝手な想像。
ホントだww
エコール、WikiってみたらドリキャスのムサピィとかACのメルブラ作ってる!
ドリキャスのデスクリ2までは知ってたけど、もう既にお亡くなりになった(オイオイw)とばかり思って調べてもなかったよ…
あと、ドリキャスのギャルゲーでも知った名前があった。(レインディア名義…ってのも知らん…)
しかし、ゲイゲーム向けのブランドもあるとは。ww
せっかくだから、買ってみるぜ!!
…とはならない。絶対。
> 悪役令嬢って基本ゲームキャラに転生、転生前の知識で死亡フラグ回避のためジタバタするさまが基本フォーマッチ(きめつけ)
あー、それ凄い納得。ww
まさにそれだわ。
でも、丁寧に解説してもらったのに悪いけど、なーんか読む気にならないんだ…
少女漫画を(一部を除いて)食わず嫌いしてる感覚に近いのかもしれない。
> ファンタジー作品はね・・・アニメ背景使いまわしてるところはありそうw
そっか、そういうパターンもあるのかも。
自分が言ったのは、世の中にファンタジー作品が溢れかえっていて、
スタッフの経験値的にノウハウがテンプレ化してそうだな、って意味で。w
作画やら演出やら背景デザインやら。
悪い事じゃないんだけど、予算や人員が厳しいと「じゃあ、次は(慣れてるから)ファンタジーのコレにしとこう」みたいな感じで作品が選ばれたりしてそう、っていう勝手な想像。
580ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 19:30:30.16ID:7dmTduFO0 >>562
言葉足らずだった、勘っていうのは分かりやすい物証がない限りクロじゃないからって意。
初見の相手疑うなんてねw香月もそうで、なんかありそうって接触してたしね
個人的にミステリものってつじつまあわせのパズルと思ってるので提示されてるピースの大きさ
が見合ってるかどうかの問題だと思う。読者側が想像してるのと見合ってるかどうか。
霊媒探偵で言えば、タイトルからミスリードされていて、読者(オレw)=香月って感じだった。
そこが面白かった。各章ごとに、翡翠は霊感ありまーす、ってネタフリもしてるしなおさら
章間でガイサツシーンあって本名(香月はアナグラム)も明かしてるからノックスさんニッコリwww
続刊の倒叙集は霊媒って使えないから倒叙パターン踏襲したと思う。霊媒ってインパクトあった分は
隠し味程度になって翡翠っいうキャラクターに頼る作りになってきた>ミステリ板でラノベって言われる所以
2でノックスさん激おこってのは中国人が出てくるところ。それまでは犯人?と思わせたところに出てくるからね・・・
作中に人民服ハンガーにかけてます。人民帽テーブルに置いてますってあっても頭にのらわんわwww
今、配信が該当回なんで、ヒマなら見てねw オレは終了になるギリまで見ないけど。
言葉足らずだった、勘っていうのは分かりやすい物証がない限りクロじゃないからって意。
初見の相手疑うなんてねw香月もそうで、なんかありそうって接触してたしね
個人的にミステリものってつじつまあわせのパズルと思ってるので提示されてるピースの大きさ
が見合ってるかどうかの問題だと思う。読者側が想像してるのと見合ってるかどうか。
霊媒探偵で言えば、タイトルからミスリードされていて、読者(オレw)=香月って感じだった。
そこが面白かった。各章ごとに、翡翠は霊感ありまーす、ってネタフリもしてるしなおさら
章間でガイサツシーンあって本名(香月はアナグラム)も明かしてるからノックスさんニッコリwww
続刊の倒叙集は霊媒って使えないから倒叙パターン踏襲したと思う。霊媒ってインパクトあった分は
隠し味程度になって翡翠っいうキャラクターに頼る作りになってきた>ミステリ板でラノベって言われる所以
2でノックスさん激おこってのは中国人が出てくるところ。それまでは犯人?と思わせたところに出てくるからね・・・
作中に人民服ハンガーにかけてます。人民帽テーブルに置いてますってあっても頭にのらわんわwww
今、配信が該当回なんで、ヒマなら見てねw オレは終了になるギリまで見ないけど。
581ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 19:38:26.64ID:yVgyf2Rx0 >>578
ガーリーエアフォースのWiki見たけど、監督は知らん人だった。
そもそもが詳しくないんだけど…
自分の知ってる作品だと、シンフォギアぐらいしか無かった。
> イロイロあって最後の決戦には残存戦力全力投入でうしとらラストみたく熱いんだよな
この、うしとらラストみたく、って部分にはスゲー惹かれる。
うしとら大好きなんで。
ガーリーエアフォースのWiki見たけど、監督は知らん人だった。
そもそもが詳しくないんだけど…
自分の知ってる作品だと、シンフォギアぐらいしか無かった。
> イロイロあって最後の決戦には残存戦力全力投入でうしとらラストみたく熱いんだよな
この、うしとらラストみたく、って部分にはスゲー惹かれる。
うしとら大好きなんで。
582ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 19:40:41.00ID:7dmTduFO0 >>563
美味しんぼは親子そろって負けず嫌いだからねw
家出した理由も母親がこの体でイビられてると思ったのもあったからじゃね?
水と油だけど栗田(と孫)って乳化剤で親和性高くなっちゃうと適当に言ってみる
息子のほうもおにぎりの握り方で点数つけるというやらかしアタマからやってるし。
(ノウハウ得て握ったのは競馬場に持っていくし)
所詮、カエルの子はカエル。年とった分オヤジのほうは拗れてるけど
美味しんぼは親子そろって負けず嫌いだからねw
家出した理由も母親がこの体でイビられてると思ったのもあったからじゃね?
水と油だけど栗田(と孫)って乳化剤で親和性高くなっちゃうと適当に言ってみる
息子のほうもおにぎりの握り方で点数つけるというやらかしアタマからやってるし。
(ノウハウ得て握ったのは競馬場に持っていくし)
所詮、カエルの子はカエル。年とった分オヤジのほうは拗れてるけど
583ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 19:46:40.04ID:7dmTduFO0584ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 19:59:44.80ID:7dmTduFO0 >>581
心配無用。俺もシランかったw
同じくWiki見たら
好評だったアニメ骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中も監督してたのが意表つかれた
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂のもあって、あれ?と思ったが今年から
東映から制作会社が変わったのな。継続したまま変更ってるろ剣みたいにならなりゃいいけど
心配無用。俺もシランかったw
同じくWiki見たら
好評だったアニメ骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中も監督してたのが意表つかれた
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂のもあって、あれ?と思ったが今年から
東映から制作会社が変わったのな。継続したまま変更ってるろ剣みたいにならなりゃいいけど
585ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 20:06:01.68ID:yVgyf2Rx0 >>580
> ミステリものってつじつまあわせのパズルと思ってる
そうですね。ピースの大きさや数とか。
個人的には読者の想像を"上回る"のなら見合ってなくても良いと思いますが。
いかに、そのパズルの解法でカタルシスを得られるかが大事かなー、と。
小さいピースをカチカチと嵌めていくアリバイ崩しみたいなのも好きだし、大きなピースが最後にピタッと嵌まるようなどんでん返しなのも好きです。
キレイに嵌めたと思ってたら実は裏返しだった、みたいな叙述トリック的なのも良いですね。
たぶん自分も霊媒探偵の第1部を小説で読んでたら、ノックスさんがニッコリしてたかもしれない。w
でも、まず叙述トリックを疑って読むクセが付いてしまってるからなぁ…
ずーっと前に、叙述トリックを得意にしてる「折原一」って作家の作品を読んだら、開始2~3ページでネタが分かってしまった作品があって辛かった…ww
「この表現は駄目だろ、ヒント出し過ぎだろ」って。
> 翡翠っいうキャラクターに頼る作りになってきた>ミステリ板でラノベって言われる所以
そっか、ラノベ扱いかぁ…
でも、自分も「キャラ頼り」な感じがしたんですよね。
それであまり観る気がしなかった。
でも、#3だけでも観てみようかな…
> ミステリものってつじつまあわせのパズルと思ってる
そうですね。ピースの大きさや数とか。
個人的には読者の想像を"上回る"のなら見合ってなくても良いと思いますが。
いかに、そのパズルの解法でカタルシスを得られるかが大事かなー、と。
小さいピースをカチカチと嵌めていくアリバイ崩しみたいなのも好きだし、大きなピースが最後にピタッと嵌まるようなどんでん返しなのも好きです。
キレイに嵌めたと思ってたら実は裏返しだった、みたいな叙述トリック的なのも良いですね。
たぶん自分も霊媒探偵の第1部を小説で読んでたら、ノックスさんがニッコリしてたかもしれない。w
でも、まず叙述トリックを疑って読むクセが付いてしまってるからなぁ…
ずーっと前に、叙述トリックを得意にしてる「折原一」って作家の作品を読んだら、開始2~3ページでネタが分かってしまった作品があって辛かった…ww
「この表現は駄目だろ、ヒント出し過ぎだろ」って。
> 翡翠っいうキャラクターに頼る作りになってきた>ミステリ板でラノベって言われる所以
そっか、ラノベ扱いかぁ…
でも、自分も「キャラ頼り」な感じがしたんですよね。
それであまり観る気がしなかった。
でも、#3だけでも観てみようかな…
586ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 20:06:34.00ID:d2C9j/Hx0 >>560
ツンデレ悪役令嬢は、ゲームの世界を外部プレイヤーの立場で口出しする話ですね。
元のゲームでは悪役令嬢だったキャラが好きな人たちがそのキャラを幸せにするべく奮闘する話ですが、元々悪役令嬢設定のキャラなのに推しになるくらいいいキャラなんですよ。
一言でいうと悪い人がいない。
単にツンデレが知られていない世界なのでツンツンしてるのがそのままに誤解されてるだけなんです。
素直になれないなりに誰かのために頑張ってる悪意のない悪役令嬢なので他の作品とは全く別の空気があります。
ツンデレ悪役令嬢は、ゲームの世界を外部プレイヤーの立場で口出しする話ですね。
元のゲームでは悪役令嬢だったキャラが好きな人たちがそのキャラを幸せにするべく奮闘する話ですが、元々悪役令嬢設定のキャラなのに推しになるくらいいいキャラなんですよ。
一言でいうと悪い人がいない。
単にツンデレが知られていない世界なのでツンツンしてるのがそのままに誤解されてるだけなんです。
素直になれないなりに誰かのために頑張ってる悪意のない悪役令嬢なので他の作品とは全く別の空気があります。
587ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 20:15:18.77ID:yVgyf2Rx0 >>586
なるほど、なるほど。
タイトルにも「実況」とか「解説」とかあるし、何か今までの悪役令嬢系とは違う匂いがしてますね。
自分みたいに、知らずに敬遠してる人も多そう。
あと、ハーレム系も最近は避けてるなぁ…
あれこそコンプラ対象だと思う今日この頃。
なるほど、なるほど。
タイトルにも「実況」とか「解説」とかあるし、何か今までの悪役令嬢系とは違う匂いがしてますね。
自分みたいに、知らずに敬遠してる人も多そう。
あと、ハーレム系も最近は避けてるなぁ…
あれこそコンプラ対象だと思う今日この頃。
588ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 20:25:37.58ID:7dmTduFO0 ぼっちちゃんの中の人
フィットネスバーガーの1日店長のお仕事終えて
無事、コロナ陽性反応・・・
夏休みの思い出の引きかえに筋肉痛になったぼっちのようだw
無理すんなよ
フィットネスバーガーの1日店長のお仕事終えて
無事、コロナ陽性反応・・・
夏休みの思い出の引きかえに筋肉痛になったぼっちのようだw
無理すんなよ
589ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 21:13:26.74ID:bzTvkJc10 半年くらい前から見たいなと思ってたら配信始まっていた
妙に特撮実写なもんが見たくてしょうがなかったんで
スケバン刑事 第01話[公式] https://youtu.be/HiO_VwPhUfw
スケバン刑事 第02話[公式] https://youtu.be/Y-sum7n-Q2E
音楽:新田一郎がすごくいい
電脳警察サイバーコップ、ハンセンでおなじみのSUNRISE、リングス、フジテレビ・スポーツテーマとか
ゲーム化は、セガマーク3とかファミコン版くらいだったかな、スケバン刑事
妙に特撮実写なもんが見たくてしょうがなかったんで
スケバン刑事 第01話[公式] https://youtu.be/HiO_VwPhUfw
スケバン刑事 第02話[公式] https://youtu.be/Y-sum7n-Q2E
音楽:新田一郎がすごくいい
電脳警察サイバーコップ、ハンセンでおなじみのSUNRISE、リングス、フジテレビ・スポーツテーマとか
ゲーム化は、セガマーク3とかファミコン版くらいだったかな、スケバン刑事
590ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 21:28:09.62ID:7dmTduFO0 鉄仮面がマーク3。風間3姉妹がファミコン。
しかし一応原作どおりが斉藤由貴の1作目だけであとは名義貸しみたいで
故和田慎二はどう思ったんだろう
アニメ化のピグマリオもヒドい出来だたみたいだし、ツイてないよなー
あとパチモン扱いの少女コマンドーいずみも忘れないでくださいw
(花のあすか組とか、こういうアクションものって無理あるよな)
一番のパチモンは仙道敦子主演のセーラー服反逆同名やけど
しかし一応原作どおりが斉藤由貴の1作目だけであとは名義貸しみたいで
故和田慎二はどう思ったんだろう
アニメ化のピグマリオもヒドい出来だたみたいだし、ツイてないよなー
あとパチモン扱いの少女コマンドーいずみも忘れないでくださいw
(花のあすか組とか、こういうアクションものって無理あるよな)
一番のパチモンは仙道敦子主演のセーラー服反逆同名やけど
591ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 22:09:10.01ID:d2C9j/Hx0 ピースがハマる系ミステリが好きならば是非ミッシングパーツを!!
最初の2話は昔ながらの推理物な操作感ですが3話以降は本当に良く出来てるんです。
名作と思う人の数の割に続編希望が見当たらないのもキレイにハマって完結しているからなのでオススメしたいところです。
最善のルートを通れなかったときしか見られないオススメ一枚絵が少なくとも2枚存在します。
あれは脇キャラの魅力が詰まってますよ!
街を歩いてて知り合いが雑踏にいたり、バッタリ会ったりと生活感あるのもいいんです。
最初の2話は昔ながらの推理物な操作感ですが3話以降は本当に良く出来てるんです。
名作と思う人の数の割に続編希望が見当たらないのもキレイにハマって完結しているからなのでオススメしたいところです。
最善のルートを通れなかったときしか見られないオススメ一枚絵が少なくとも2枚存在します。
あれは脇キャラの魅力が詰まってますよ!
街を歩いてて知り合いが雑踏にいたり、バッタリ会ったりと生活感あるのもいいんです。
592ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 22:29:31.58ID:7dmTduFO0 手持ちの積ゲの中に存在してるミッシングパーツ
DC、PS2、PSP版w
買って満足、いつでもできるという安心感>罪
なんならシナリオの人のPS2「雨格子の館」「奈落の城」も積んでる
積み過ぎて3作目PSP「氷の墓標」買ったかどうか覚えてないw
FOGゲーは久遠の絆再臨詔、リムランナーとか買っちゃってるな・・・
ワークジャム制作のクロス探偵物語も買ってたな
日本一ソフト傘下になったけど去年の今頃FOG解散だとさ
DC、PS2、PSP版w
買って満足、いつでもできるという安心感>罪
なんならシナリオの人のPS2「雨格子の館」「奈落の城」も積んでる
積み過ぎて3作目PSP「氷の墓標」買ったかどうか覚えてないw
FOGゲーは久遠の絆再臨詔、リムランナーとか買っちゃってるな・・・
ワークジャム制作のクロス探偵物語も買ってたな
日本一ソフト傘下になったけど去年の今頃FOG解散だとさ
593ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 22:41:44.08ID:d2C9j/Hx0 >>592
氷の墓標は買わなくていいです。
あれはシナリオの人が変わったことでシリーズの持ち味が消えてしまってますので。
シリーズ作品であることを無視する分には面白い試みもあるのですけどね。
ミッシングパーツは二話単位でシステムというか展開というかが変わるので、二話✕3作のDC版または全6話まとめて入ってるPSP版がオススメです。
オマケ的要素ですがゲーム内のメルマガ購読が2話単位なので、前後編で3話ずつ収録のPS2が一番違和感あります。
プレイのしやすさと言う意味では、セーブ数の多い方がいいので移植版のほうが遊びやすいです。
クロス探偵物語は続編前提のために各話の事件が解決しても総合的にはスッキリ感が足りないですが、最終話がとてもいい出来なのでプレイしてほしいところです。
ただお約束ネタが古臭いのと、序盤に出てくる推理がたぶん昭和の人しか解けない内容なことが厄介かもしれません。
続編が出て完結していれば名作と言えたのでしょうけど、キレイに完結したミッシングパーツが出てしまったことでその座は届かなくなっただろうというのが個人的な感想です。
氷の墓標は買わなくていいです。
あれはシナリオの人が変わったことでシリーズの持ち味が消えてしまってますので。
シリーズ作品であることを無視する分には面白い試みもあるのですけどね。
ミッシングパーツは二話単位でシステムというか展開というかが変わるので、二話✕3作のDC版または全6話まとめて入ってるPSP版がオススメです。
オマケ的要素ですがゲーム内のメルマガ購読が2話単位なので、前後編で3話ずつ収録のPS2が一番違和感あります。
プレイのしやすさと言う意味では、セーブ数の多い方がいいので移植版のほうが遊びやすいです。
クロス探偵物語は続編前提のために各話の事件が解決しても総合的にはスッキリ感が足りないですが、最終話がとてもいい出来なのでプレイしてほしいところです。
ただお約束ネタが古臭いのと、序盤に出てくる推理がたぶん昭和の人しか解けない内容なことが厄介かもしれません。
続編が出て完結していれば名作と言えたのでしょうけど、キレイに完結したミッシングパーツが出てしまったことでその座は届かなくなっただろうというのが個人的な感想です。
594ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 22:53:40.83ID:yVgyf2Rx0 リムランナーってやつ知らないな…
FOGゲーだと、風雨来記が好き。
1と2しか買えてないけど。
FOGゲーだと、風雨来記が好き。
1と2しか買えてないけど。
595ゲーム好き名無しさん
2022/12/14(水) 23:19:46.05ID:yVgyf2Rx0 この前久しぶりにミッシングパーツを起動してみたけど、グラフィックの緻密さで断然DC版が良かった。
新シナリオがあるらしいんでPSP版も買ってるけど、解像度が低いからボケボケな感じで勿体無い。
PS2版は買ってないから分からんです。
でもハードの特性を考えるとDC版のVGA表示が一番発色とか良い気がする。
新シナリオがあるらしいんでPSP版も買ってるけど、解像度が低いからボケボケな感じで勿体無い。
PS2版は買ってないから分からんです。
でもハードの特性を考えるとDC版のVGA表示が一番発色とか良い気がする。
596ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 01:18:14.47ID:o7taaJ2+0 アベマでアニメ視聴
農民 11話>農業きっかけの死んだ妹ラスボスとして復活登場、引きとして特に説明なし。登場キャラにハーレム化非難するメタ発言。
ちょろっと出る女神さまに島本須美とか、ウウッって一言だけの魔王に東地とか声優的に勿体ないオバケ
ツマンないけど見れる。恩情から温情視聴に移行
陰実 10話>温泉とはいえこんなにガッツリハダカ出していいんか?監督絡んだ回だからかw?
闘技場でのアクション作監を監督が担当。わざわざ役職特記しとる
ぼっち 10話>ラストに向けての仕込み回。承認欲求拗らせたぼっちはイジりがいあるだろうなw
ライブハウス引き画面でのゲタ歩きの作画が素敵過ぎる。重いのと接地面の兼ね合いで靴と歩き方ちょと違うんよね。
コミケあこがれイライザさん、ナナニジの藤間桜の中の人やった。ちゃんと声優仕事してる(100万の上、以来見た)
ジミヘンの中の人、それだけで勿体ねーなと思ったらPAさんとの兼ね役だったナノ。
悪ラスト12話>最終回だけ視聴してみた。物語追いかけたダイジェストで演出的余韻もクソもない。倍速で見てるからなおさらだよ
物語のエピローグ、ナレで消化してるけど魔王との結婚式って一番見せ所なのに・・・
ストック相当あるけど2期はねーな
農民 11話>農業きっかけの死んだ妹ラスボスとして復活登場、引きとして特に説明なし。登場キャラにハーレム化非難するメタ発言。
ちょろっと出る女神さまに島本須美とか、ウウッって一言だけの魔王に東地とか声優的に勿体ないオバケ
ツマンないけど見れる。恩情から温情視聴に移行
陰実 10話>温泉とはいえこんなにガッツリハダカ出していいんか?監督絡んだ回だからかw?
闘技場でのアクション作監を監督が担当。わざわざ役職特記しとる
ぼっち 10話>ラストに向けての仕込み回。承認欲求拗らせたぼっちはイジりがいあるだろうなw
ライブハウス引き画面でのゲタ歩きの作画が素敵過ぎる。重いのと接地面の兼ね合いで靴と歩き方ちょと違うんよね。
コミケあこがれイライザさん、ナナニジの藤間桜の中の人やった。ちゃんと声優仕事してる(100万の上、以来見た)
ジミヘンの中の人、それだけで勿体ねーなと思ったらPAさんとの兼ね役だったナノ。
悪ラスト12話>最終回だけ視聴してみた。物語追いかけたダイジェストで演出的余韻もクソもない。倍速で見てるからなおさらだよ
物語のエピローグ、ナレで消化してるけど魔王との結婚式って一番見せ所なのに・・・
ストック相当あるけど2期はねーな
597ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 05:36:06.72ID:o7taaJ2+0 アトムの童、最終回視聴
メガネの思惑とかまったくなかったので山崎勉登場もドンデン返しに見えなかった
裏切り常務へ怒鳴りウミちゃんはアトム買収時の立場逆転というお手本演出
最後当たりのここで泣け的思い出ダイジェストがハナにつく
どこへのアピールか分からん砂漠でのかめはめ波はサブい
タイトル演出でグラ進化表現してたので最終回は実写だなwと思ったらラストカットって
ゲームそのものが物語の添え物でゲーム設定内容がどうとかあんまこだわって
なさそう。スマホ据え置きと現行機種使ってうえで作中年代進めてるからるから
話そのものがいつの時代やねんってのが本音
VRナシ。話題wのメタバースもナシ。いれこむ余裕なかったのは分かるが
VRの特性は視覚に訴えるんだから、そこ拾えば目見えない説得力よりましたかも。
メタバースも世界とつながる意味合なら多少なりとも必要かなー
自重できない出来でとりとめもない雑感でスマン。
ゲーム業界というエサに最後まで見てしまったが疑似餌だった
w
メガネの思惑とかまったくなかったので山崎勉登場もドンデン返しに見えなかった
裏切り常務へ怒鳴りウミちゃんはアトム買収時の立場逆転というお手本演出
最後当たりのここで泣け的思い出ダイジェストがハナにつく
どこへのアピールか分からん砂漠でのかめはめ波はサブい
タイトル演出でグラ進化表現してたので最終回は実写だなwと思ったらラストカットって
ゲームそのものが物語の添え物でゲーム設定内容がどうとかあんまこだわって
なさそう。スマホ据え置きと現行機種使ってうえで作中年代進めてるからるから
話そのものがいつの時代やねんってのが本音
VRナシ。話題wのメタバースもナシ。いれこむ余裕なかったのは分かるが
VRの特性は視覚に訴えるんだから、そこ拾えば目見えない説得力よりましたかも。
メタバースも世界とつながる意味合なら多少なりとも必要かなー
自重できない出来でとりとめもない雑感でスマン。
ゲーム業界というエサに最後まで見てしまったが疑似餌だった
w
598ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 06:03:14.76ID:PxdlVAAM0 >>596
ナナニジのサリーだったか…まぁあのグループの中で一番仕事もらってるよな最初から
メンバー全員わりと年齢不詳なままなので20代半ばくらいなのかも
自分はあのグループの企画、わりと初期の発表から見てたけど
去年あたりの初期メンの追加脱退・再編成のあたりで計算中とかも見るのやめちゃったな
高辻麗の扱い(本来こちらがセンターだった)と、ボイコットで欠勤→クビのあたりでだいぶ冷めてもうた
正直運営側にだいぶ問題あったと思うんだよね。一番最初に辞めた子は浅倉唯になって売れてたけど
高辻は最近?日永麗として再デビューしたとか目にしてまぁ結果的にこれで良かったんだろなと
アイドルの追っかけってやらないんだけどNGTみたいなギスギス感あったなあれは
(寺川)千春も寺川姓で愛美の妹ってことが後に判明したしまぁいろいろ素材は揃えてたんだなって思うけど
初期メンバーの半分近く消えてしまうとなかなか新メンバー入っても見続けられんですね
新メンバーの良さもあるんだろうけど3年程度で半分いなくなるとなかなか気持ちがついていかんかった
こういう自分みたいのは他にもいたけどそういう古参が今では邪魔扱いされているナナニジ界隈だから
引退卒業メンバーのところでも前世の話はNGだし
現役メンバーのところでも過去の話は触れたら荒れるからタブーみたいなので腫れ物なんですよね
一番いいのは文句もつけずに現状を応援する人だけ残ればいいみたいなグループになってしまったなあって感じてる
それと関連性があるといえばあるのは、最近、アイマスの外伝漫画の続き最後まで見たが
マネージャーの小鳥の過去話(親と娘の話)の漫画化のやつ
それでけっこう納得できるセリフに「見てる人を失望させない、思わず応援したくなる人がアイドル」というセリフ
今この話を書いてて、ナナニジの話とこの漫画が結びつくとは思わんかったが、つまりそういうことなんだなと
アイドルに限らないけど。いろんなものの魅力というのはたぶん失望させないし応援したくなるものだなと
ナナニジのサリーだったか…まぁあのグループの中で一番仕事もらってるよな最初から
メンバー全員わりと年齢不詳なままなので20代半ばくらいなのかも
自分はあのグループの企画、わりと初期の発表から見てたけど
去年あたりの初期メンの追加脱退・再編成のあたりで計算中とかも見るのやめちゃったな
高辻麗の扱い(本来こちらがセンターだった)と、ボイコットで欠勤→クビのあたりでだいぶ冷めてもうた
正直運営側にだいぶ問題あったと思うんだよね。一番最初に辞めた子は浅倉唯になって売れてたけど
高辻は最近?日永麗として再デビューしたとか目にしてまぁ結果的にこれで良かったんだろなと
アイドルの追っかけってやらないんだけどNGTみたいなギスギス感あったなあれは
(寺川)千春も寺川姓で愛美の妹ってことが後に判明したしまぁいろいろ素材は揃えてたんだなって思うけど
初期メンバーの半分近く消えてしまうとなかなか新メンバー入っても見続けられんですね
新メンバーの良さもあるんだろうけど3年程度で半分いなくなるとなかなか気持ちがついていかんかった
こういう自分みたいのは他にもいたけどそういう古参が今では邪魔扱いされているナナニジ界隈だから
引退卒業メンバーのところでも前世の話はNGだし
現役メンバーのところでも過去の話は触れたら荒れるからタブーみたいなので腫れ物なんですよね
一番いいのは文句もつけずに現状を応援する人だけ残ればいいみたいなグループになってしまったなあって感じてる
それと関連性があるといえばあるのは、最近、アイマスの外伝漫画の続き最後まで見たが
マネージャーの小鳥の過去話(親と娘の話)の漫画化のやつ
それでけっこう納得できるセリフに「見てる人を失望させない、思わず応援したくなる人がアイドル」というセリフ
今この話を書いてて、ナナニジの話とこの漫画が結びつくとは思わんかったが、つまりそういうことなんだなと
アイドルに限らないけど。いろんなものの魅力というのはたぶん失望させないし応援したくなるものだなと
599ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 06:34:54.47ID:o7taaJ2+0 ナナニジネタがひっかかると思ってなかったw
言っても目にしてるのは計算中だけなんだけどね(発表、コンセプトはニュースで知ってた)
たまたま初回見て、面白いんじゃね?と思っていまだ継続中
メンバ編纂は多人数グループで中で合う合わないあると思うから止む得ない気がする
アニメ放送前にニコルの中の人変更は別の意味でワラたー下手になってるってw
朝倉唯って仮面ライダーリバイスの妹役の人?。そうすると、契約解除とかやらかしてるな
離脱組、ちょこっとWiki見たけどほぼ計算中で止まってるな・・・
正直、滝川みうの子が一番あぶないと思ってたw(あとセンターや主役とかイチオシな理由も分からん)
言っても目にしてるのは計算中だけなんだけどね(発表、コンセプトはニュースで知ってた)
たまたま初回見て、面白いんじゃね?と思っていまだ継続中
メンバ編纂は多人数グループで中で合う合わないあると思うから止む得ない気がする
アニメ放送前にニコルの中の人変更は別の意味でワラたー下手になってるってw
朝倉唯って仮面ライダーリバイスの妹役の人?。そうすると、契約解除とかやらかしてるな
離脱組、ちょこっとWiki見たけどほぼ計算中で止まってるな・・・
正直、滝川みうの子が一番あぶないと思ってたw(あとセンターや主役とかイチオシな理由も分からん)
600ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 06:58:21.67ID:zJ6lbXnf0 アニメ感想カキコ
転生したら剣でした、第12話
ラストに特にバトル的な見せ場は無く、アマンダとフランの隠された関係と、新たな旅立ち、裏で実は…というのが話の軸。
いや、あれでも一応バトルは頑張ってたのかもしれんけど、最終話にはイマイチ物足りず。
脇役キャラも相変わらず魅力が薄い。
ていうか、今さらだけどキャラの鼻省略してるアニメが多くて気になる…
(DIYとかもそう)
そして、最終話なのにフランの耳輪装備の描き忘れがちょこちょこあるの何なの…
ED後に少し話の続きがあるので、見逃し厳禁。
第2期は確定してるっぽいですね。
蜘蛛ですが何か?よりはマシだったけど、個人的には60点ぐらいのアニメだったかなぁ…
(偉そうでスイマセン)
作画とか頑張ってたと思うけど、そもそも原作が面白いのか、そこを疑問に感じた。
フランの声も喋りもロリロリしてて好みじゃなかった。
第2期も観てしまいそうだけど、今のところ温情視聴枠かなぁ…
(さらに偉そうでスイマセン)
陰の実力者になりたくて、第11話
良かったです。前半も後半も、その他諸々。
てか、ガッツリ裸を描いて攻めとるなぁ…
前回の下着売り場シーンといい、今回の温泉シーンといい、大丈夫だろーか。w
普通のアニメだったら、不自然な影や光が入ってたところだぜ…
流石は陰実!俺たちにできない事を平然と(ry
話の流れもスムーズで良かった。
しかしそれだけに前回の詰め込み式カットシーンが分かり難かったのが悔やまれる…
何故にあんな無理矢理にしたし。
シャドウの女神の試練シーンの作画と動きも見応えがあった。
どうも陰実は海外人気が高いみたいなんで、温泉シーンと併せて、今回のデキでまた人気が上がりそう。
ていうか、マスク無しのキャラデザにしたのだけは失敗だろ。
見た目重視で、主人公達の顔を隠したくないのは分かるけど、大観衆を前にちっとも陰に潜めてないじゃん…
転生したら剣でした、第12話
ラストに特にバトル的な見せ場は無く、アマンダとフランの隠された関係と、新たな旅立ち、裏で実は…というのが話の軸。
いや、あれでも一応バトルは頑張ってたのかもしれんけど、最終話にはイマイチ物足りず。
脇役キャラも相変わらず魅力が薄い。
ていうか、今さらだけどキャラの鼻省略してるアニメが多くて気になる…
(DIYとかもそう)
そして、最終話なのにフランの耳輪装備の描き忘れがちょこちょこあるの何なの…
ED後に少し話の続きがあるので、見逃し厳禁。
第2期は確定してるっぽいですね。
蜘蛛ですが何か?よりはマシだったけど、個人的には60点ぐらいのアニメだったかなぁ…
(偉そうでスイマセン)
作画とか頑張ってたと思うけど、そもそも原作が面白いのか、そこを疑問に感じた。
フランの声も喋りもロリロリしてて好みじゃなかった。
第2期も観てしまいそうだけど、今のところ温情視聴枠かなぁ…
(さらに偉そうでスイマセン)
陰の実力者になりたくて、第11話
良かったです。前半も後半も、その他諸々。
てか、ガッツリ裸を描いて攻めとるなぁ…
前回の下着売り場シーンといい、今回の温泉シーンといい、大丈夫だろーか。w
普通のアニメだったら、不自然な影や光が入ってたところだぜ…
流石は陰実!俺たちにできない事を平然と(ry
話の流れもスムーズで良かった。
しかしそれだけに前回の詰め込み式カットシーンが分かり難かったのが悔やまれる…
何故にあんな無理矢理にしたし。
シャドウの女神の試練シーンの作画と動きも見応えがあった。
どうも陰実は海外人気が高いみたいなんで、温泉シーンと併せて、今回のデキでまた人気が上がりそう。
ていうか、マスク無しのキャラデザにしたのだけは失敗だろ。
見た目重視で、主人公達の顔を隠したくないのは分かるけど、大観衆を前にちっとも陰に潜めてないじゃん…
601ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 07:41:34.92ID:zJ6lbXnf0 >>597
ホント、疑似餌だったね。
同感、同感。
以下、ただの文句なので読み飛ばし推奨。w
とりあえず、それっぽい設定とかワードも使ってたけど、その場を盛り上げる為(ピンチを切り抜ける為)の単なる使い捨てばかりだった印象。
(盛り上がってないけど)
脚本も、その時その時の登場人物の感情で決めてるみたいで、観ていて振り回されっ放しだった。
ハァ?何でそうなるの?って。
その場の言動はまだ良いとして、その後のフォローが脚本として足りてない感じ。
いきなり時間が飛んでなんだか上手くいってたりするし。
何というか、細切れの場面をブチブチ繋ぎ合わせて作ってる感じで、最初から最後までの一貫した気持ち良さが無かった。
韓国人女優の立ち位置も意味不明で、正直要らんかった。
無理矢理起用した枠だなアレは。
観ていて最初から思ってたけど、最終話を観ても、「これ、題材がゲームじゃなくても良くね?」ってのは変わらなかった。
一応、シリアスゲームとか、最後の株主へのスピーチにメッセージ性は織り込んでたけど、それでも誰でも考えつく「普通」の範疇だった。
まだ先行きが不透明な技術・普及してない技術をTVドラマとして主軸に据えるのは無理だったのかもだけど、確かにVRぐらいには触れて欲しかった。
ゲーム人口が30億人?だったか、それも数字のマジックというか、それって「全て」のゲーム人口だと思うけど、
それを「eスポーツ」のゲーム人口みたいに誤魔化して使うのは頭が悪いとしか思えんかった。
まぁ最初から、1作インディーズでヒットしただけのクリエイターを「バンクシー」になぞらえてる時点で違和感バリバリだったんだけど。w
自重ナシの文句ばっかで、お目汚しスマン。
ホント、疑似餌だったね。
同感、同感。
以下、ただの文句なので読み飛ばし推奨。w
とりあえず、それっぽい設定とかワードも使ってたけど、その場を盛り上げる為(ピンチを切り抜ける為)の単なる使い捨てばかりだった印象。
(盛り上がってないけど)
脚本も、その時その時の登場人物の感情で決めてるみたいで、観ていて振り回されっ放しだった。
ハァ?何でそうなるの?って。
その場の言動はまだ良いとして、その後のフォローが脚本として足りてない感じ。
いきなり時間が飛んでなんだか上手くいってたりするし。
何というか、細切れの場面をブチブチ繋ぎ合わせて作ってる感じで、最初から最後までの一貫した気持ち良さが無かった。
韓国人女優の立ち位置も意味不明で、正直要らんかった。
無理矢理起用した枠だなアレは。
観ていて最初から思ってたけど、最終話を観ても、「これ、題材がゲームじゃなくても良くね?」ってのは変わらなかった。
一応、シリアスゲームとか、最後の株主へのスピーチにメッセージ性は織り込んでたけど、それでも誰でも考えつく「普通」の範疇だった。
まだ先行きが不透明な技術・普及してない技術をTVドラマとして主軸に据えるのは無理だったのかもだけど、確かにVRぐらいには触れて欲しかった。
ゲーム人口が30億人?だったか、それも数字のマジックというか、それって「全て」のゲーム人口だと思うけど、
それを「eスポーツ」のゲーム人口みたいに誤魔化して使うのは頭が悪いとしか思えんかった。
まぁ最初から、1作インディーズでヒットしただけのクリエイターを「バンクシー」になぞらえてる時点で違和感バリバリだったんだけど。w
自重ナシの文句ばっかで、お目汚しスマン。
602ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 09:38:59.51ID:o7taaJ2+0 >>603
陰実のマスクないのは見栄えもあるけどアニメ初見組に対しての配慮だろうね
ただでさえ登場人物が多いところに顔が見えないと、誰だかわからないっていう層は絶対に出てくるから。
理解度と保管能力は、想定以上に低い奴多いからね…(低いのに以上ってw)
そういった層は理解力棚上げにして作品に責任を負わそうとするから難儀
陰実のマスクないのは見栄えもあるけどアニメ初見組に対しての配慮だろうね
ただでさえ登場人物が多いところに顔が見えないと、誰だかわからないっていう層は絶対に出てくるから。
理解度と保管能力は、想定以上に低い奴多いからね…(低いのに以上ってw)
そういった層は理解力棚上げにして作品に責任を負わそうとするから難儀
603ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 10:21:10.21ID:zJ6lbXnf0 う~ん…
漫画版を見れば分かるけど、マスクと言っても目元を隠すタイプのマスクだからなぁ…
確かに七陰はキャラによってはエピソードが薄いから、今の段階では誰が誰やら判別は付き難いけど、
髪型髪色、ケモミミとかで差別化は出来てるし、それこそアニメ仕様のスライムスーツとかマスクを考えて個性を付ける事も出来たと思うんすよねー
(単にマスクを外す方が簡単だけど)
アニメ初見組への配慮もあったとは思うけど、アニメは動きがあるから、目元の表情を優先したって事なのかもしれん。(適当)
しかし、漫画版も演出として、驚いた表情の時とかはマスクの透過処理して目元を描いてるからなぁ…
つまり、アニメでもどうとでもなったと思うんだが…
他のアニメみたいに、そのあたりの話がインタビュー記事で載らないかな。w
あと、さっき第11話の漫画版の該当部分を読み直してみたら、かなり改変してた。
陰実に関しては、ぼざろみたいに原作から改変パワーアップしてる部分も多いから、制作サイドは力を入れて作ってる印象。
逆に削られてる部分も多いけど。(陰実)
漫画版を見れば分かるけど、マスクと言っても目元を隠すタイプのマスクだからなぁ…
確かに七陰はキャラによってはエピソードが薄いから、今の段階では誰が誰やら判別は付き難いけど、
髪型髪色、ケモミミとかで差別化は出来てるし、それこそアニメ仕様のスライムスーツとかマスクを考えて個性を付ける事も出来たと思うんすよねー
(単にマスクを外す方が簡単だけど)
アニメ初見組への配慮もあったとは思うけど、アニメは動きがあるから、目元の表情を優先したって事なのかもしれん。(適当)
しかし、漫画版も演出として、驚いた表情の時とかはマスクの透過処理して目元を描いてるからなぁ…
つまり、アニメでもどうとでもなったと思うんだが…
他のアニメみたいに、そのあたりの話がインタビュー記事で載らないかな。w
あと、さっき第11話の漫画版の該当部分を読み直してみたら、かなり改変してた。
陰実に関しては、ぼざろみたいに原作から改変パワーアップしてる部分も多いから、制作サイドは力を入れて作ってる印象。
逆に削られてる部分も多いけど。(陰実)
604ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 10:26:44.86ID:zJ6lbXnf0 ゲームゲノム、また観るの忘れてたけど昨日はThis War of Mineだったのね。
メジャーどころだけじゃなくて、けっこう渋いチョイスして来やがるな…
オブラディンとか紹介しやがれ下さい。
メジャーどころだけじゃなくて、けっこう渋いチョイスして来やがるな…
オブラディンとか紹介しやがれ下さい。
605ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 11:10:05.78ID:zJ6lbXnf0 一旦は承認されて、その後撤回されたらしいですが…
警察の「殺人ロボット」は命を救う手段になるか 反対派は悪用を懸念
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/15/news066.html
ホント、銃社会って恐ろしい…
AIが制御するとなったら、ロボット三原則とか考えてしまうし、
ロボコップみたいに、チ◯コ撃ち抜かれたりする未来もあるかもしれない。
警察の「殺人ロボット」は命を救う手段になるか 反対派は悪用を懸念
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/15/news066.html
ホント、銃社会って恐ろしい…
AIが制御するとなったら、ロボット三原則とか考えてしまうし、
ロボコップみたいに、チ◯コ撃ち抜かれたりする未来もあるかもしれない。
606ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 13:21:56.20ID:PxdlVAAM0 >>599
そうそう、滝川ちゃんが一番この業界に向いてなくてたぶん途中で病んで辞めると思ってた
ところが案外タフっぷりを発揮していて声とか棒の極みなんだけど踊らせるとかなり上手いらしい
基本このグループのセンターはリーダー佐藤麗華ではなくて、滝川がセンターという設定なんだよね
初期のキービジュアルを見ても分かる通り、最初から滝川センターありきの設定
そのセンターさんに本当はクビにされた追加組の東條ちゃんだった高辻麗が
初期は内定していたという裏話が暴露されていた。ところが滝川ちゃん役はデビュー前に変えられて
高辻は東條役に落とされて塩を舐める時間が続いて、まぁああいう感じになってしまった(仕事ボイコット→クビ)
あれは最後の一矢報いたいという気持ちの現れだったんでしょう
先代ニコルは途中で体調不良という名目なのか休みだしてから円満卒業だったので
二代目ニコルという二代目方式で河瀬詩という子が引き継いでキャラ自体は存続になった
この方式を今後も取るのかと思いきや、佐藤麗華以降はみんなキャラごと卒業というリストラ
なんだか安定しない方向性をとっていてグラグラし始めてたんだよね
まぁ佐藤麗華(ぽんこつリーダー)は他の人に出来ないとか寺川千春しかやれないっていうなら分かる
初期ニコルもキャラがまだ定着してない頃だから二代目方式はいけてたという話かもしれない
それ以降のたこやき以下略まるごとキャラ卒業→ナナニジ第二章とうたっての新陳代謝を昨年からの
新メンバー追加オーディションやってたらしいが、元々スマホ音ゲーのナナニジ音楽の時間に
「後輩システム」という追加キャラいっぱい入れてた話もあったがスマホゲーがサービス終了になり
あの後輩キャラは一体なんだったのか?みたいになるし、ここもグラグラ
結局、また初期と同じく各キャラ絵師担当らが追加メンバーを描いてオーディションで選ばれた子らが
中の人をやる方式になり、たぶん仕切り直しの形
卒業メンバーらは、千春は姉の愛美の所属する響(ブシロ)に移籍、たこやきは滋賀に帰る
戸田ちゃんは浅倉唯同様に名前を変えて再デビューしていた
つぼは学業専念ってことでそのまま消えてたかな、よく知らない。つぼも追加組だけにストレスためてた模様
計算中も検算中も途中まで見てたんだけどね、ABEMAでも配信してたのは2ndまでで
正直見続けたかったけど。ホントこれで実写アイドルに縁がない人ですらハマってたというから
自分もそのクチでしたが、ゴタゴタがあると空中分解するのはAKBや坂とやはり変わらんなっていう結論に
まぁ秋元のグループだししゃーないわけですが。
先代ニコルの浅倉唯は、グラビア(ホントやばい体してる)とリバイスのアギレラでめっちゃ人気出たが
放送中にストーカーと恋愛問題が出てきてからもみ消した事務所と戦う形となり
結局ここでもナナニジと対して変わらない大人とのゴタゴタや
両親共々懇意にしてるとかいうその男の問題で人気が↑ってからまた↓みたいなことになってた
そもそもリバイスのアギレラ役は本当はライダーになる予定はなかった脚本だったという
人気が出てきたのでライダー化させてたというお話も聞いている、あの変身ポーズかっこいいんだけどね
ライダーなんて久々に見てたわニチアサ
ナナニジも第2章におもろい子がいるなら見たいとは思うけど、何かと放送網が貧弱なので限定的すぎる
せめてネット配信くらいやらなきゃこんなマイナーグループにファンは付きづらい
シャイニングポスト並の狭い界隈ですよ。ぼっちちゃんの人気の足元にも及ばない。くっそ長え()
そうそう、滝川ちゃんが一番この業界に向いてなくてたぶん途中で病んで辞めると思ってた
ところが案外タフっぷりを発揮していて声とか棒の極みなんだけど踊らせるとかなり上手いらしい
基本このグループのセンターはリーダー佐藤麗華ではなくて、滝川がセンターという設定なんだよね
初期のキービジュアルを見ても分かる通り、最初から滝川センターありきの設定
そのセンターさんに本当はクビにされた追加組の東條ちゃんだった高辻麗が
初期は内定していたという裏話が暴露されていた。ところが滝川ちゃん役はデビュー前に変えられて
高辻は東條役に落とされて塩を舐める時間が続いて、まぁああいう感じになってしまった(仕事ボイコット→クビ)
あれは最後の一矢報いたいという気持ちの現れだったんでしょう
先代ニコルは途中で体調不良という名目なのか休みだしてから円満卒業だったので
二代目ニコルという二代目方式で河瀬詩という子が引き継いでキャラ自体は存続になった
この方式を今後も取るのかと思いきや、佐藤麗華以降はみんなキャラごと卒業というリストラ
なんだか安定しない方向性をとっていてグラグラし始めてたんだよね
まぁ佐藤麗華(ぽんこつリーダー)は他の人に出来ないとか寺川千春しかやれないっていうなら分かる
初期ニコルもキャラがまだ定着してない頃だから二代目方式はいけてたという話かもしれない
それ以降のたこやき以下略まるごとキャラ卒業→ナナニジ第二章とうたっての新陳代謝を昨年からの
新メンバー追加オーディションやってたらしいが、元々スマホ音ゲーのナナニジ音楽の時間に
「後輩システム」という追加キャラいっぱい入れてた話もあったがスマホゲーがサービス終了になり
あの後輩キャラは一体なんだったのか?みたいになるし、ここもグラグラ
結局、また初期と同じく各キャラ絵師担当らが追加メンバーを描いてオーディションで選ばれた子らが
中の人をやる方式になり、たぶん仕切り直しの形
卒業メンバーらは、千春は姉の愛美の所属する響(ブシロ)に移籍、たこやきは滋賀に帰る
戸田ちゃんは浅倉唯同様に名前を変えて再デビューしていた
つぼは学業専念ってことでそのまま消えてたかな、よく知らない。つぼも追加組だけにストレスためてた模様
計算中も検算中も途中まで見てたんだけどね、ABEMAでも配信してたのは2ndまでで
正直見続けたかったけど。ホントこれで実写アイドルに縁がない人ですらハマってたというから
自分もそのクチでしたが、ゴタゴタがあると空中分解するのはAKBや坂とやはり変わらんなっていう結論に
まぁ秋元のグループだししゃーないわけですが。
先代ニコルの浅倉唯は、グラビア(ホントやばい体してる)とリバイスのアギレラでめっちゃ人気出たが
放送中にストーカーと恋愛問題が出てきてからもみ消した事務所と戦う形となり
結局ここでもナナニジと対して変わらない大人とのゴタゴタや
両親共々懇意にしてるとかいうその男の問題で人気が↑ってからまた↓みたいなことになってた
そもそもリバイスのアギレラ役は本当はライダーになる予定はなかった脚本だったという
人気が出てきたのでライダー化させてたというお話も聞いている、あの変身ポーズかっこいいんだけどね
ライダーなんて久々に見てたわニチアサ
ナナニジも第2章におもろい子がいるなら見たいとは思うけど、何かと放送網が貧弱なので限定的すぎる
せめてネット配信くらいやらなきゃこんなマイナーグループにファンは付きづらい
シャイニングポスト並の狭い界隈ですよ。ぼっちちゃんの人気の足元にも及ばない。くっそ長え()
607ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 13:40:43.28ID:zJ6lbXnf0 アニメ感想カキコ続き
DIY、第11話
主人公の親友のツンがやっと溶けてデレまでは行かないけど、ようやく普通になった。
第1話からずーーっと引っ張ってきて、さらに今回の頭でも引っ張られたので、そこは少し辟易したけど。w
でもまぁ、普通に良かった。
ただ皆でツリーハウス作ってるだけなんだけど、なんか癒やされる。
ヒロシのキャンプ動画みたいなもんかもしれない。w
チェンソーマン、第10話
今回のクオリティもヤバかった。
冒頭のアキの心理描写と姫野先輩が良かった。
(姫野先輩が好き過ぎる…)
アキの瞳や手の動き、喧騒の後の倒れたイスからのアングル、1つだけ残ったリンゴ。
相変わらず拘りの環境音と合わさって、こりゃ堪らんですね。
んで、ツダケンボイスの岸辺もサイコー。
アクションシーンも、その後の満天の星空も、次の日のメガネ2人wとの攻防もサイコー。
アキサイドに移って、悪魔を閉じ込めてる地下監獄の描写も良かった。
何回も言ってるけど、赤と青のライティングが堪らん…
んで、未来の悪魔のシーンをあそこで切ったのも良かった。
じゃないと、今回のシリアスが台無しだからなぁ…ww
いやいや、とにかく今回も良かった。満足。
DIY、第11話
主人公の親友のツンがやっと溶けてデレまでは行かないけど、ようやく普通になった。
第1話からずーーっと引っ張ってきて、さらに今回の頭でも引っ張られたので、そこは少し辟易したけど。w
でもまぁ、普通に良かった。
ただ皆でツリーハウス作ってるだけなんだけど、なんか癒やされる。
ヒロシのキャンプ動画みたいなもんかもしれない。w
チェンソーマン、第10話
今回のクオリティもヤバかった。
冒頭のアキの心理描写と姫野先輩が良かった。
(姫野先輩が好き過ぎる…)
アキの瞳や手の動き、喧騒の後の倒れたイスからのアングル、1つだけ残ったリンゴ。
相変わらず拘りの環境音と合わさって、こりゃ堪らんですね。
んで、ツダケンボイスの岸辺もサイコー。
アクションシーンも、その後の満天の星空も、次の日のメガネ2人wとの攻防もサイコー。
アキサイドに移って、悪魔を閉じ込めてる地下監獄の描写も良かった。
何回も言ってるけど、赤と青のライティングが堪らん…
んで、未来の悪魔のシーンをあそこで切ったのも良かった。
じゃないと、今回のシリアスが台無しだからなぁ…ww
いやいや、とにかく今回も良かった。満足。
608ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 13:57:13.93ID:zJ6lbXnf0 ナナニジって全く知らなかったんで、最初期の動画を少しだけ観てみた。
クール担当みたいなキャラが素手で魚を捕まえてた。
自分目線のカメラでレポートするのが面白かった。
で、「22/7 計算中」とかいう、秋豚が仕掛けたバーチャルアイドルユニット?って認識で良いのかな。
…と、ここまで書いてWikiったら、中の人もリアルでアイドル活動してんのね。
はぇー。ちょっと面白いな。
あと、22/7は円周率の近似値なんですね。
これも面白い。
最近、全く別の動画で「π」についての歴史を見てたから余計に。
クール担当みたいなキャラが素手で魚を捕まえてた。
自分目線のカメラでレポートするのが面白かった。
で、「22/7 計算中」とかいう、秋豚が仕掛けたバーチャルアイドルユニット?って認識で良いのかな。
…と、ここまで書いてWikiったら、中の人もリアルでアイドル活動してんのね。
はぇー。ちょっと面白いな。
あと、22/7は円周率の近似値なんですね。
これも面白い。
最近、全く別の動画で「π」についての歴史を見てたから余計に。
609ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 13:58:32.62ID:wKuAszyB0 >>606
あのストーカー騒動でアンチが一気に生まれた感じよね
アギレラ様
アンチはアギレラ様を一方的に悪者にしてるけど、
事務所も色々と評判が良くない所みたいだし、
一概に事務所が被害者とも言えないよね
あのストーカー騒動でアンチが一気に生まれた感じよね
アギレラ様
アンチはアギレラ様を一方的に悪者にしてるけど、
事務所も色々と評判が良くない所みたいだし、
一概に事務所が被害者とも言えないよね
610ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 14:01:58.10ID:wKuAszyB0 昔、テレビで奈美悦子さんが「アイドルグループなんて【自分が一番】と思ってる女が集まってできてるんだから、仲が良くなるわけがない」と言ってたけど、多分その通りなんだろうなと思う。
611ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 14:08:10.83ID:zJ6lbXnf0 自分はアイドルグループっていうと、暫く前にイコラブの動画を観てたぐらいだなぁ…
野口衣織の「夜に駆ける」歌ってみた動画、スゲー良いな!とか言ってたわ。ww
(´・ω・`) 今は全く関心が無くなってしもうたが…
野口衣織の「夜に駆ける」歌ってみた動画、スゲー良いな!とか言ってたわ。ww
(´・ω・`) 今は全く関心が無くなってしもうたが…
612ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 19:41:56.26ID:PxdlVAAM0 話の流れと全然関係ないですが
ABEMAで「イグアナの娘」を久々に見てますがやっぱ90年代もいいですわ
菅野美穂、榎本加奈子、川島なお美、草刈正雄というファミリー
それに佐藤仁美という親友、小嶺麗奈(悪女設定)
当時は菅野美穂とかよりも榎本加奈子にご執心な自分だったことを思い出させてくれた
この頃って前髪けっこう作ってたし、ドラマ設定だけど三編みおさげも絶滅してなくて
映像的にもなかなか楽しめる。今でもかわいい子はいますが、この頃もよいですわ
EDはエルトン・ジョン
ABEMAで「イグアナの娘」を久々に見てますがやっぱ90年代もいいですわ
菅野美穂、榎本加奈子、川島なお美、草刈正雄というファミリー
それに佐藤仁美という親友、小嶺麗奈(悪女設定)
当時は菅野美穂とかよりも榎本加奈子にご執心な自分だったことを思い出させてくれた
この頃って前髪けっこう作ってたし、ドラマ設定だけど三編みおさげも絶滅してなくて
映像的にもなかなか楽しめる。今でもかわいい子はいますが、この頃もよいですわ
EDはエルトン・ジョン
613ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 19:58:01.90ID:PxdlVAAM0614ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 20:30:21.00ID:neFKiedp0 榎本加奈子は家なき子のエリカお嬢様の役がハマりすぎたのか
ここからしばらくはイジメ役とかばかりでしたよね
ようやく家なき子と同じ土曜ドラマのプライベートアクトレスで善玉の主人公を演じてから
音無可憐さんなどのコメディにも出るようになりました。
プライベートアクトレスは好きだった
ここからしばらくはイジメ役とかばかりでしたよね
ようやく家なき子と同じ土曜ドラマのプライベートアクトレスで善玉の主人公を演じてから
音無可憐さんなどのコメディにも出るようになりました。
プライベートアクトレスは好きだった
615ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 22:22:17.46ID:o7taaJ2+0 >>603
そこは媒体経験と理解度の問題やろうな
オレ自身読んだ1巻のみのうっすら記憶でアニメ視聴だから、顔出しもそういうもんなってレベル。
覚えてないってのがデカいがw あと認識阻害っていうよくある設定wで脳内補完。
スーツ違いは個々のデザインがメンドい。描き分けもシンドい。と制作側に負担かかる
マスク透過は処理的にあっても、そこ嫌悪感いだいて「ないほうがいい」っていう輩出てくる
無料放送がネックで、知識ゼロが基点になって、どんなものであれ万人が納得するものはないんよね。
>>606
くっそナゲーなwwww
イロイロと解説ありがと、オレも中の人交代でグループ継続って思ってた
言ってるとおり心機一転で新メンバー加入なんだろうけど、現メンバーと同じぐらいの人数ってのがw
個人的にはポンコツリーダーと都が気にいってたので離脱は残念だった
離脱後にリーダーがナナニジの唄アカペラでツベ動画上げてたの見たな・・・
正直、アイドル番組ってよりバラエティ番組として見てるからだろうけど
いまだ視聴継続の計算中、MC三四郎がウマいんだと思う。似たような虹コン番組は10回ほどでリタイヤ
ニチアサ枠はクウガ、どれみからずっと見てるのでw朝倉唯=アギレラ?で検索したのです
元ニコルの中の人とは思わなかったな(だから小宮イチオシだったの?って話にもw)
計算中、新メンバーも慣れてない中、徐々に個性解放し出して頑張ってるんじゃないかな?
モーションスーツの数の関係で3Dが6人だけ、残り立て看POP状態が多数は悲しい台所感w
あとはビジネスAI 娘の丸山ちゃん離脱しないように祈るだけ
そこは媒体経験と理解度の問題やろうな
オレ自身読んだ1巻のみのうっすら記憶でアニメ視聴だから、顔出しもそういうもんなってレベル。
覚えてないってのがデカいがw あと認識阻害っていうよくある設定wで脳内補完。
スーツ違いは個々のデザインがメンドい。描き分けもシンドい。と制作側に負担かかる
マスク透過は処理的にあっても、そこ嫌悪感いだいて「ないほうがいい」っていう輩出てくる
無料放送がネックで、知識ゼロが基点になって、どんなものであれ万人が納得するものはないんよね。
>>606
くっそナゲーなwwww
イロイロと解説ありがと、オレも中の人交代でグループ継続って思ってた
言ってるとおり心機一転で新メンバー加入なんだろうけど、現メンバーと同じぐらいの人数ってのがw
個人的にはポンコツリーダーと都が気にいってたので離脱は残念だった
離脱後にリーダーがナナニジの唄アカペラでツベ動画上げてたの見たな・・・
正直、アイドル番組ってよりバラエティ番組として見てるからだろうけど
いまだ視聴継続の計算中、MC三四郎がウマいんだと思う。似たような虹コン番組は10回ほどでリタイヤ
ニチアサ枠はクウガ、どれみからずっと見てるのでw朝倉唯=アギレラ?で検索したのです
元ニコルの中の人とは思わなかったな(だから小宮イチオシだったの?って話にもw)
計算中、新メンバーも慣れてない中、徐々に個性解放し出して頑張ってるんじゃないかな?
モーションスーツの数の関係で3Dが6人だけ、残り立て看POP状態が多数は悲しい台所感w
あとはビジネスAI 娘の丸山ちゃん離脱しないように祈るだけ
616ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 22:38:26.02ID:o7taaJ2+0 >>604
この番組、初見で、ながら見だったけど、
上げたモチーフがモイーフなだけに雰囲気暗めだったわ
ゲーム中の選択肢が、どっち選択してもやるせなさしか残らないし・・・買ってやりた!とまで至らなかった
来週は猫ゲー「STRAY」だとさ
サクナヒメ回は録画したまんまだけどこんな感じなんかな
そういや、STRAY CATってSFアニメあったよな?と思ったがヒットしたのはジョジョ4部の猫草・・・
LILY-C.A.T.だった。宇宙船舞台にしたエイリアンと物体X ゴッタ煮したようなアニメ。猫が出てくる
この番組、初見で、ながら見だったけど、
上げたモチーフがモイーフなだけに雰囲気暗めだったわ
ゲーム中の選択肢が、どっち選択してもやるせなさしか残らないし・・・買ってやりた!とまで至らなかった
来週は猫ゲー「STRAY」だとさ
サクナヒメ回は録画したまんまだけどこんな感じなんかな
そういや、STRAY CATってSFアニメあったよな?と思ったがヒットしたのはジョジョ4部の猫草・・・
LILY-C.A.T.だった。宇宙船舞台にしたエイリアンと物体X ゴッタ煮したようなアニメ。猫が出てくる
617ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 23:04:35.92ID:PxdlVAAM0 そういや、榎本って実写ときメモに出てたのね、左上
なお詩織役はユニクロのブラトップCMでもおなじみの吹石一恵。こっちは福山の嫁に
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m67891283279_5.jpg
あと気づけば、大魔神佐々木の嫁さんになっていた、現在42
>>615
初期メンだと藤間桜@サリーか、女帝丸山@かなえるのツートップだったんだよね
リーダーとは別で牽引してたのがサリーで、裏の支配者はかなえるって感じがした
確かにこの二人もいつ抜けるか分からん感じもあるけど
現状、ナナニジを抜けたあとにちゃんと安定出来てた人がやっぱり少ないんだよね
今後はわからんけど。みんなあくまでこの業界への入口としてナナニジを利用してる感じなので
良くも悪くも踏み台になるグループだけど、ラジオだけたまに聞いてるが
いまんとこ新メンバーとの調和をとるために初期メン残留組がいる感じかな
実質残ってるってことはそこまで不満もなくナナニジでがんばる気はあるのかなと思う
自分も計算中というかナナニジ自体がバラエティで見てたからガチでアイドル見てるって感じではないですねえ
バラエティの中では戸田ジュンが一番かわいかった気がする、しかし初期から推してたのは絢香なわけですが
キャラデでほぼ選んでる感じですねえ、堀口作監のYoutubeであがってるアニメとか
めちゃくちゃ良かっただけにあのマクロスΔキャラデのアニメ化は微妙だったなあと
滝川が椅子ぶん投げて壁破壊というトンデモ展開は草しかなかった
さっきネットニュースでちらみしたがニンテンドーのJoyconの粗悪品みたいのが出回ってるらしい
なお詩織役はユニクロのブラトップCMでもおなじみの吹石一恵。こっちは福山の嫁に
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m67891283279_5.jpg
あと気づけば、大魔神佐々木の嫁さんになっていた、現在42
>>615
初期メンだと藤間桜@サリーか、女帝丸山@かなえるのツートップだったんだよね
リーダーとは別で牽引してたのがサリーで、裏の支配者はかなえるって感じがした
確かにこの二人もいつ抜けるか分からん感じもあるけど
現状、ナナニジを抜けたあとにちゃんと安定出来てた人がやっぱり少ないんだよね
今後はわからんけど。みんなあくまでこの業界への入口としてナナニジを利用してる感じなので
良くも悪くも踏み台になるグループだけど、ラジオだけたまに聞いてるが
いまんとこ新メンバーとの調和をとるために初期メン残留組がいる感じかな
実質残ってるってことはそこまで不満もなくナナニジでがんばる気はあるのかなと思う
自分も計算中というかナナニジ自体がバラエティで見てたからガチでアイドル見てるって感じではないですねえ
バラエティの中では戸田ジュンが一番かわいかった気がする、しかし初期から推してたのは絢香なわけですが
キャラデでほぼ選んでる感じですねえ、堀口作監のYoutubeであがってるアニメとか
めちゃくちゃ良かっただけにあのマクロスΔキャラデのアニメ化は微妙だったなあと
滝川が椅子ぶん投げて壁破壊というトンデモ展開は草しかなかった
さっきネットニュースでちらみしたがニンテンドーのJoyconの粗悪品みたいのが出回ってるらしい
618ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 23:10:33.47ID:o7taaJ2+0 >>601
ドラマ板の本スレのぞいてみた
サガス興津の矛盾するキャラ設定(ゲームうばったくせにに外部流出防ぐためとか)
あっちこっちと破綻した展開(秘書姉ちゃんの立ち位置、アトム買収の動き、即任意同行)
ウミがふたりジョンドゥ引き合わせるだけ要員(それだけであとは2人に任せて役立たず)
そして銀行でのウミの先輩ってなんだったの?とか
この脚本とP作品はもう見ないとかみんなクソ扱いしてた
よかったっという意見がひとつもない珍しいスレ流れだったw
1話ダイジェストだけだったので分からんところがあって
ナユタ(山崎)がアトムに入れ込んだ理由ってなんだったの?
ガチャガチャの中身がアトム製だったから?そこからモノづくりに発展するには
回してる時に偶然風間杜夫と出会ったとかで中身や創る説明あったとか
物語上必然的なものないと後の関わり合いが薄い気がする
まあ、あれもこれもと入れ布重ねて話広げたあげく、
いざ畳むとなったら破けてもかまわねーwと少々どころかビリビリになった作品。
問題ひとつ片付いたらガッツリ握手って死んだトモダチは報われないなw
ドラマ板の本スレのぞいてみた
サガス興津の矛盾するキャラ設定(ゲームうばったくせにに外部流出防ぐためとか)
あっちこっちと破綻した展開(秘書姉ちゃんの立ち位置、アトム買収の動き、即任意同行)
ウミがふたりジョンドゥ引き合わせるだけ要員(それだけであとは2人に任せて役立たず)
そして銀行でのウミの先輩ってなんだったの?とか
この脚本とP作品はもう見ないとかみんなクソ扱いしてた
よかったっという意見がひとつもない珍しいスレ流れだったw
1話ダイジェストだけだったので分からんところがあって
ナユタ(山崎)がアトムに入れ込んだ理由ってなんだったの?
ガチャガチャの中身がアトム製だったから?そこからモノづくりに発展するには
回してる時に偶然風間杜夫と出会ったとかで中身や創る説明あったとか
物語上必然的なものないと後の関わり合いが薄い気がする
まあ、あれもこれもと入れ布重ねて話広げたあげく、
いざ畳むとなったら破けてもかまわねーwと少々どころかビリビリになった作品。
問題ひとつ片付いたらガッツリ握手って死んだトモダチは報われないなw
619ゲーム好き名無しさん
2022/12/15(木) 23:57:18.97ID:o7taaJ2+0 >>617
確かに絢香の中の人は可愛いなw(ちっちゃいけど)
プロフィール上のペンネームでツイ活動してるぽいけど同名なだけの偶然なのだろうか、
それともギターヒーロー状態なのか? しぐれういにリツイしててクサ
堀口悠紀子起用は各キャラのビジュアル統一の側面強いよね、上手いし
と思ってWiki見たら白身魚って同一人者かよ・・・
電撃文庫の土橋作品のイラスト見てウメーなと思ったけどアニメーターと思わなんだ
もっと toi8やかんざきひろみたいに判りやすくw
それにBUNBUNが実弟だとはね
確かに絢香の中の人は可愛いなw(ちっちゃいけど)
プロフィール上のペンネームでツイ活動してるぽいけど同名なだけの偶然なのだろうか、
それともギターヒーロー状態なのか? しぐれういにリツイしててクサ
堀口悠紀子起用は各キャラのビジュアル統一の側面強いよね、上手いし
と思ってWiki見たら白身魚って同一人者かよ・・・
電撃文庫の土橋作品のイラスト見てウメーなと思ったけどアニメーターと思わなんだ
もっと toi8やかんざきひろみたいに判りやすくw
それにBUNBUNが実弟だとはね
620ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 00:04:35.29ID:SAhw+sBr0 >>615
まぁねぇ…
個人的には、目元マスクぐらいで理解できない、ってのが理解できないけど、何にでも文句言う奴は居るだろうし。
(自分みたいにw)
いや~、すいませんね。
自分でもいい加減しつこいと思うんで、このレスを最後に、マスクについてウダウダ言うのは止めますんで。w
この作品において「正体を隠す」というのはかなり重要なポイントで、原作にもきちんと記述があるし、漫画版でも描かれてて、
アニメの堂々と素顔を晒してる描写は、何より"主人公のポリシーに反してる"から、それで納得いかないんですわ…
アニメの中で、何人かに「顔は何故かよく見えなかった」とか一言でも言わせれば、「あ、察し…」ってなるんだけどなぁ。
まぁ、それをやるとまた「原作改変」と文句が出るかもだけど、今の何も言及しない不自然さよりは良かったと思うんだけどなー
視聴者に「認識阻害だろ」とか勝手に脳内補完させるやり方は、ちょっと良くないと思う。
> スーツ違いは個々のデザインがメンドい。描き分けもシンドい。と制作側に負担かかる
それも良く分かりますけどね。
しかし、ここまで原作や漫画版から色々と手を加えてアニメ化してるのを見ると、それも出来たんじゃなかろうかと…
まー、求め過ぎてるんでしょうが。
> マスク透過は処理的にあっても、そこ嫌悪感いだいて「ないほうがいい」っていう輩出てくる
> 無料放送がネックで、知識ゼロが基点になって、どんなものであれ万人が納得するものはない
概ね同意。自分も知識ゼロで観てるヤツはけっこうありますから。
個人的には、原作準拠でマスク有り、序盤はキャラのエピソードが薄くて判別が難しくても別に良かったとは思いますけどね。
アルファ以外、まだそんなに戦闘では活躍しないし。
マスク無しの今でも、たぶん視聴者はよく分かってないと思いますし。
長々とスイマセン、もうここらで止めときます。w
失礼しました。
まぁねぇ…
個人的には、目元マスクぐらいで理解できない、ってのが理解できないけど、何にでも文句言う奴は居るだろうし。
(自分みたいにw)
いや~、すいませんね。
自分でもいい加減しつこいと思うんで、このレスを最後に、マスクについてウダウダ言うのは止めますんで。w
この作品において「正体を隠す」というのはかなり重要なポイントで、原作にもきちんと記述があるし、漫画版でも描かれてて、
アニメの堂々と素顔を晒してる描写は、何より"主人公のポリシーに反してる"から、それで納得いかないんですわ…
アニメの中で、何人かに「顔は何故かよく見えなかった」とか一言でも言わせれば、「あ、察し…」ってなるんだけどなぁ。
まぁ、それをやるとまた「原作改変」と文句が出るかもだけど、今の何も言及しない不自然さよりは良かったと思うんだけどなー
視聴者に「認識阻害だろ」とか勝手に脳内補完させるやり方は、ちょっと良くないと思う。
> スーツ違いは個々のデザインがメンドい。描き分けもシンドい。と制作側に負担かかる
それも良く分かりますけどね。
しかし、ここまで原作や漫画版から色々と手を加えてアニメ化してるのを見ると、それも出来たんじゃなかろうかと…
まー、求め過ぎてるんでしょうが。
> マスク透過は処理的にあっても、そこ嫌悪感いだいて「ないほうがいい」っていう輩出てくる
> 無料放送がネックで、知識ゼロが基点になって、どんなものであれ万人が納得するものはない
概ね同意。自分も知識ゼロで観てるヤツはけっこうありますから。
個人的には、原作準拠でマスク有り、序盤はキャラのエピソードが薄くて判別が難しくても別に良かったとは思いますけどね。
アルファ以外、まだそんなに戦闘では活躍しないし。
マスク無しの今でも、たぶん視聴者はよく分かってないと思いますし。
長々とスイマセン、もうここらで止めときます。w
失礼しました。
621ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 00:22:39.74ID:SAhw+sBr0 >>616
自分は先週のサクナヒメも今週のThis War of Mineも未視聴ですけど、たぶん観ないかなぁ…
何回かゲームゲノムは観ましたけど、どうにも内容が薄っぺらい。w
ゲームさんぽのサクナヒメ回は面白かったですけどね。
40歳スレで、This War of Mineの質問があったので、
プレイしてると暗~い気分になるけど戦時中サバイバルとしては正しい感情だろうから、すげーリアルに感じる。
スマホ版も出てるけど、文字が小さくてイライラするのでタブレットかPCでのプレイ推奨。
Switchに完全版が出てます。
でも楽しいか、と言われたら楽しくはないかな…
開発会社のあるポーランドで、高校の推薦図書に追加されたぐらいの戦争体験ゲーだから。
…って書き込みましたけど、確かにあまり万人受けするゲームじゃないです。
それこそ、戦争をサバイバルのベクトルで追体験する"シリアスゲーム"ですね。
シミュレーターに近い。
LILY-C.A.T.ってアニメも初耳。
色んなアニメ知ってますねぇ。
すげーな…
自分は先週のサクナヒメも今週のThis War of Mineも未視聴ですけど、たぶん観ないかなぁ…
何回かゲームゲノムは観ましたけど、どうにも内容が薄っぺらい。w
ゲームさんぽのサクナヒメ回は面白かったですけどね。
40歳スレで、This War of Mineの質問があったので、
プレイしてると暗~い気分になるけど戦時中サバイバルとしては正しい感情だろうから、すげーリアルに感じる。
スマホ版も出てるけど、文字が小さくてイライラするのでタブレットかPCでのプレイ推奨。
Switchに完全版が出てます。
でも楽しいか、と言われたら楽しくはないかな…
開発会社のあるポーランドで、高校の推薦図書に追加されたぐらいの戦争体験ゲーだから。
…って書き込みましたけど、確かにあまり万人受けするゲームじゃないです。
それこそ、戦争をサバイバルのベクトルで追体験する"シリアスゲーム"ですね。
シミュレーターに近い。
LILY-C.A.T.ってアニメも初耳。
色んなアニメ知ってますねぇ。
すげーな…
622ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 00:56:18.37ID:SAhw+sBr0 >>618
いやー、自分も1話はダイジェスト視聴しただけなんだよなぁ…
なので、元々アトム玩具のファンだったのかなぁ、と自己補完してた。
> ドラマ板の本スレ > この脚本とP作品はもう見ないとかみんなクソ扱い
ワロタww
まー、そうなるだろうな…
池井戸潤の超劣化コピー脚本だったし、その池井戸潤が扱ってたテーマ(例えばスポーツシューズとかカメラセンサー)と違って、
今回の「ゲーム」ってテーマでは、5chの住人の目は誤魔化せなかっただろうし。
というか、それ以前の行きあたりばったり展開の連続だった訳ですが。w
興津の矛盾するキャラ設定とか、ウミの役立たず社長っぷりとか、親友が報われないとか、すげー納得。
あと、困ったら主人公2人を対立させとけ展開wとか、いつも何かと期限ギリギリな癖に成功する時は時間飛ばすよな…とか、
新しい技術に飛びついてアトムを辞めます、もう辞めてもここは大丈夫…って、お前ら2人が辞めたら立ち行かなくなるだろwとか、
そもそも、ナユタはそんなにゲーム作りが好きなら、インディーズで続けてろよ、とか。
陣内の四八(陣)のネタばりにツッコミの宝庫過ぎてもう…ww
まー、このドラマを観てなくて、このレスだけ読んだ人には不快な書き込みかもしれませんけど。
スイマセン。
リアルタイムでドラマ板の本スレに行けば良かったかな…
いやー、自分も1話はダイジェスト視聴しただけなんだよなぁ…
なので、元々アトム玩具のファンだったのかなぁ、と自己補完してた。
> ドラマ板の本スレ > この脚本とP作品はもう見ないとかみんなクソ扱い
ワロタww
まー、そうなるだろうな…
池井戸潤の超劣化コピー脚本だったし、その池井戸潤が扱ってたテーマ(例えばスポーツシューズとかカメラセンサー)と違って、
今回の「ゲーム」ってテーマでは、5chの住人の目は誤魔化せなかっただろうし。
というか、それ以前の行きあたりばったり展開の連続だった訳ですが。w
興津の矛盾するキャラ設定とか、ウミの役立たず社長っぷりとか、親友が報われないとか、すげー納得。
あと、困ったら主人公2人を対立させとけ展開wとか、いつも何かと期限ギリギリな癖に成功する時は時間飛ばすよな…とか、
新しい技術に飛びついてアトムを辞めます、もう辞めてもここは大丈夫…って、お前ら2人が辞めたら立ち行かなくなるだろwとか、
そもそも、ナユタはそんなにゲーム作りが好きなら、インディーズで続けてろよ、とか。
陣内の四八(陣)のネタばりにツッコミの宝庫過ぎてもう…ww
まー、このドラマを観てなくて、このレスだけ読んだ人には不快な書き込みかもしれませんけど。
スイマセン。
リアルタイムでドラマ板の本スレに行けば良かったかな…
623ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 01:22:36.98ID:n7VDN+6Y0 昨日知ったヲタネタニュース
○シティハンターが鈴木亮平主演で映画化。
日本じゃ珍しいデニーロばりの本物俳優で変態仮面だから期待高め
○unnamed memoryがアニメ化
なんか古参なろう作品だそうで書籍は6巻で完結してる。1クールに超詰め込むヤバイ感
○怪獣8号アニメ化
ヒットしたからアニメ化の既定路線。だけど2024年って旬過ぎてるんじゃね?ダンダダンはよw
映画スラムダンク、2回目見てきた。スラダン知らないヤツも鑑賞推奨。でも自己責任ねw
原作で描写ほぼなかったリョータの過去主軸にして山王戦絡めて描く。1本の映画としてよくできてた
知らないヤツと言っても補完能力は必須とだけ付け加えておかなければw
○シティハンターが鈴木亮平主演で映画化。
日本じゃ珍しいデニーロばりの本物俳優で変態仮面だから期待高め
○unnamed memoryがアニメ化
なんか古参なろう作品だそうで書籍は6巻で完結してる。1クールに超詰め込むヤバイ感
○怪獣8号アニメ化
ヒットしたからアニメ化の既定路線。だけど2024年って旬過ぎてるんじゃね?ダンダダンはよw
映画スラムダンク、2回目見てきた。スラダン知らないヤツも鑑賞推奨。でも自己責任ねw
原作で描写ほぼなかったリョータの過去主軸にして山王戦絡めて描く。1本の映画としてよくできてた
知らないヤツと言っても補完能力は必須とだけ付け加えておかなければw
624ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 04:24:06.72ID:n7VDN+6Y0 「メイドインアビス裁判」第1審?まさかの作者本人登場!つくしあきひと卿の「仕掛けた穴」はただの狂気か性癖か?それとも…?【山田玲司-385】
https://www.youtube.com/watch?v=PoLKmcu_F2U
髭ダルマなオッサン作者本人つるし上げw バーター弁護人に一歩作者も出てる
山田令司、マンガは読まないけど論評視点はそこそこ好きw
https://www.youtube.com/watch?v=PoLKmcu_F2U
髭ダルマなオッサン作者本人つるし上げw バーター弁護人に一歩作者も出てる
山田令司、マンガは読まないけど論評視点はそこそこ好きw
625ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 08:02:13.56ID:SAhw+sBr0 鈴木亮平がデニーロばりの本物俳優ってのは分かる。
役に合わせた体作りめっちゃするよね。
日本人ではこんなカメレオン俳優は珍しい気がする。
(他に知らんだけだけど)
体作りエピソードだと、マットデイモンとクリスチャンベールを思い出すな…
Unnamed Memory、知らんかった。
なろうで検索したらまだWebに残ってたので、とりあえずブクマ。
そこの感想の1番上のやつが「深夜帯のテレビ10話くらいで見てみたいお話」って言ってて、ちょっとビックリ。
その人は嬉しいだろうな。
「なろう要素はほとんど無い」とも言ってた。
怪獣8号アニメ化は素直に嬉しい。
好きな漫画だし、アクションシーンも豊富、「友情・努力・勝利」を地で行く少年ジャンプ的な熱さがある。w
まぁ100%努力ではないですけど、好き。
ダンダダンもそのうちアニメ化されそう。
オカルトブームでもあるし。
ウチの姪っ子もダンダダンファン。w
てか、キ◯タマコンプライアンスをどうするのかが気になる。
キャンタマとかで通すのか、チン音を入れるのか。
ジャンプのWeb連載漫画上位陣はことごとくアニメ化されてますね。
上からだと、スパイファミリー、怪獣8号、チェンソーマン、(ダンダダン)、推しの子、魔都精兵のスレイブ(未読)、地獄楽…
すげーな。ww
地獄楽、途中まではwkwk感がハンパなかったので何気に楽しみ。
映画スラダン、なかなか評判良いみたいですね。
ネタバレ厳禁みたいなレビュー記事もあったな。
公開前の炎上を引きずって爆死かなぁ、と思ってたけど、蓋を開けたらどうしてどうして。w
山田玲司、自分は逆であの論評"姿勢"が大嫌いなんですよね…w
Bバージンは大好きなんですが。
たまたま最初に、ワンパンマンのONEゲスト回を観たからなんですけど。
(それしか観てない)
豊富な知識と的確な分析力、そういったものは確かに持ってるんでしょうけど、あの王様気取りみたいな態度がどーも気に食わない。
たぶん、山田玲司本人の気質とONEの気質が真逆だったのと、自分の番組だったから、ってのがあったんでしょうけど、
全く、ゲストの良い部分を引き出せてるとは思えず。
ただ自分の持論を振りかざして、上から圧力をかけて「Yes」と言わせて悦に入ってるだけに見えました。
まわりのメンバーも山田玲司の腰巾着みたいな感じだったし。
もうホント、あの動画一発で大嫌いになった。ww
役に合わせた体作りめっちゃするよね。
日本人ではこんなカメレオン俳優は珍しい気がする。
(他に知らんだけだけど)
体作りエピソードだと、マットデイモンとクリスチャンベールを思い出すな…
Unnamed Memory、知らんかった。
なろうで検索したらまだWebに残ってたので、とりあえずブクマ。
そこの感想の1番上のやつが「深夜帯のテレビ10話くらいで見てみたいお話」って言ってて、ちょっとビックリ。
その人は嬉しいだろうな。
「なろう要素はほとんど無い」とも言ってた。
怪獣8号アニメ化は素直に嬉しい。
好きな漫画だし、アクションシーンも豊富、「友情・努力・勝利」を地で行く少年ジャンプ的な熱さがある。w
まぁ100%努力ではないですけど、好き。
ダンダダンもそのうちアニメ化されそう。
オカルトブームでもあるし。
ウチの姪っ子もダンダダンファン。w
てか、キ◯タマコンプライアンスをどうするのかが気になる。
キャンタマとかで通すのか、チン音を入れるのか。
ジャンプのWeb連載漫画上位陣はことごとくアニメ化されてますね。
上からだと、スパイファミリー、怪獣8号、チェンソーマン、(ダンダダン)、推しの子、魔都精兵のスレイブ(未読)、地獄楽…
すげーな。ww
地獄楽、途中まではwkwk感がハンパなかったので何気に楽しみ。
映画スラダン、なかなか評判良いみたいですね。
ネタバレ厳禁みたいなレビュー記事もあったな。
公開前の炎上を引きずって爆死かなぁ、と思ってたけど、蓋を開けたらどうしてどうして。w
山田玲司、自分は逆であの論評"姿勢"が大嫌いなんですよね…w
Bバージンは大好きなんですが。
たまたま最初に、ワンパンマンのONEゲスト回を観たからなんですけど。
(それしか観てない)
豊富な知識と的確な分析力、そういったものは確かに持ってるんでしょうけど、あの王様気取りみたいな態度がどーも気に食わない。
たぶん、山田玲司本人の気質とONEの気質が真逆だったのと、自分の番組だったから、ってのがあったんでしょうけど、
全く、ゲストの良い部分を引き出せてるとは思えず。
ただ自分の持論を振りかざして、上から圧力をかけて「Yes」と言わせて悦に入ってるだけに見えました。
まわりのメンバーも山田玲司の腰巾着みたいな感じだったし。
もうホント、あの動画一発で大嫌いになった。ww
626ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 08:48:50.10ID:SAhw+sBr0 今期最高に面白いアニメスレで、恋愛プロップスが化けた、とか言われてるなぁ…
恋愛系は苦手だから観てないけど、展開がガラッと変わるんだろうな、たぶん。
あと、何年も前に途中で脱落したヘルシングのアニメをやっと通しで観た。
やはり、OVA5巻だったかな、あの冒頭の茶番劇はかなりキツかったけど、何とかガマンして最後まで観れた。
漫画だと良いアクセントになって好きなんですけどね。
アニメで長々とやられると流石にキツい。w
結果、観て良かった。
インテグラの声優が時々棒っぽいのが気になったけど。
というか、長年つっかえてた喉の小骨がやっと取れた感じ。w
少佐の「戦争が好きだ」の長台詞がやっぱ良いですね。
あと、セラスの覚醒シーン。
ウォルターは老執事の時の方がカッコ良い。
アルカードの頃は中田譲治の声に力があって良い。
アンデルセン若本が、回を重ねる毎にやりたい放題でワロタww
恋愛系は苦手だから観てないけど、展開がガラッと変わるんだろうな、たぶん。
あと、何年も前に途中で脱落したヘルシングのアニメをやっと通しで観た。
やはり、OVA5巻だったかな、あの冒頭の茶番劇はかなりキツかったけど、何とかガマンして最後まで観れた。
漫画だと良いアクセントになって好きなんですけどね。
アニメで長々とやられると流石にキツい。w
結果、観て良かった。
インテグラの声優が時々棒っぽいのが気になったけど。
というか、長年つっかえてた喉の小骨がやっと取れた感じ。w
少佐の「戦争が好きだ」の長台詞がやっぱ良いですね。
あと、セラスの覚醒シーン。
ウォルターは老執事の時の方がカッコ良い。
アルカードの頃は中田譲治の声に力があって良い。
アンデルセン若本が、回を重ねる毎にやりたい放題でワロタww
627ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 09:10:34.60ID:SAhw+sBr0 コンドーム(避妊)の歴史。
現存する「最古のコンドーム」はツタンカーメンが装着していた!
https://nazology.net/archives/111945
昔は恐ろしい避妊方法があったんだなぁ…
勉強になるお。
現存する「最古のコンドーム」はツタンカーメンが装着していた!
https://nazology.net/archives/111945
昔は恐ろしい避妊方法があったんだなぁ…
勉強になるお。
628ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 11:57:39.95ID:1Q1Lc9Ru0 >>619
中の人の美人度でいくと、AIメガネさん=かなえるが飛び抜けていた
年齢不詳なグループなので、オーディション募集条件の15~25あたりで逆算されると
最年少扱い=15~、姐御キャラ=20前半みたいな感じなんだよね
で、年齢が上なほどこのグループで終わっていいのか?という焦りも出てくる人が卒業していく
姉・堀口悠紀子=白身魚(同人名義)、
弟・BUNBUN(ゆゆゆでの名義)=abec(SAOでの名義で、BUNBUNの近所の女子高生絵師設定)
絵的には似てない姉弟なのでなかなか気付かないがどちらもすごいレベルだと思う
堀口絵(タレ目、けいおん、CLANNADっぽい絵)、
BUNBUN絵(前髪ぱっつんキャラ多め)とか、特徴的にはなんとなく見て分かるところだけはある
中の人の美人度でいくと、AIメガネさん=かなえるが飛び抜けていた
年齢不詳なグループなので、オーディション募集条件の15~25あたりで逆算されると
最年少扱い=15~、姐御キャラ=20前半みたいな感じなんだよね
で、年齢が上なほどこのグループで終わっていいのか?という焦りも出てくる人が卒業していく
姉・堀口悠紀子=白身魚(同人名義)、
弟・BUNBUN(ゆゆゆでの名義)=abec(SAOでの名義で、BUNBUNの近所の女子高生絵師設定)
絵的には似てない姉弟なのでなかなか気付かないがどちらもすごいレベルだと思う
堀口絵(タレ目、けいおん、CLANNADっぽい絵)、
BUNBUN絵(前髪ぱっつんキャラ多め)とか、特徴的にはなんとなく見て分かるところだけはある
629ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 12:02:03.59ID:1Q1Lc9Ru0 堀口と言えば、GooglePlayストアの年内までの特典チケット12/31の100円割引が2枚残ってて
なんとか何かに使おうと見てたら、HalloWolrdってアニメ映画見つかって、あれも堀口悠紀子のキャラデ
まぁホント見て「あ、CLANNADっぽい、ナナニジっぽい」みたいな特徴がある
GooglePlayTVで映画など探してるがほとんどがHulu、アマプラばかりで
クーポン使えるものがまぁなんと少ない…。映画あまりみないので以前これで見たとしたら
コナン・ザ・グレートくらい
キング・オブ・デストロイヤー コナンpart2は見たことあったから
1作目を見たくてもTVじゃなかなかやらんので去年か一昨年にクーポン使って見てた
コナンと言っても、名探偵コナンではない
昔はこういう映画全然見なかったわけですが、ゲームいろいろやってたら
ガントレットとかああいうファンタジーモノハマってしまったので、妙にツボってる
めっちゃラスタンサーガ1~2、ウォリアーブレード(ラスタンサーガ3)とかタイトーは影響受けまくってると思う
このシリーズ、実はPS2で1回復活していたが案の定3Dになっちゃってる
とりあえず年末までに100円クーポン2枚分なにか消化したいので、おもろそうな映画とかあれば
見るとは限らないですが、何か提案いただければ幸い
なんとか何かに使おうと見てたら、HalloWolrdってアニメ映画見つかって、あれも堀口悠紀子のキャラデ
まぁホント見て「あ、CLANNADっぽい、ナナニジっぽい」みたいな特徴がある
GooglePlayTVで映画など探してるがほとんどがHulu、アマプラばかりで
クーポン使えるものがまぁなんと少ない…。映画あまりみないので以前これで見たとしたら
コナン・ザ・グレートくらい
キング・オブ・デストロイヤー コナンpart2は見たことあったから
1作目を見たくてもTVじゃなかなかやらんので去年か一昨年にクーポン使って見てた
コナンと言っても、名探偵コナンではない
昔はこういう映画全然見なかったわけですが、ゲームいろいろやってたら
ガントレットとかああいうファンタジーモノハマってしまったので、妙にツボってる
めっちゃラスタンサーガ1~2、ウォリアーブレード(ラスタンサーガ3)とかタイトーは影響受けまくってると思う
このシリーズ、実はPS2で1回復活していたが案の定3Dになっちゃってる
とりあえず年末までに100円クーポン2枚分なにか消化したいので、おもろそうな映画とかあれば
見るとは限らないですが、何か提案いただければ幸い
630ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 12:18:10.62ID:1Q1Lc9Ru0 ラスタンサーガ3作目のウォーリアーブレード(2画面筐体)
https://youtu.be/TNY-PG5DuPw?t=53
ここからのイントロがめっちゃコナンしてるが
セガのゴールデンアックス デスアダーの復讐もそういやこんな感じで
デンドンデンドン鳴らしてたし筋肉隆々のウォーリアーが主役だった
90年前後のPCゲー(スタークラフトのTRPG)とかもわりとジャケ絵は
https://img.aucfree.com/467979474.1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E4XEcCjVEAE74u9.jpg
もはや水着かってくらいケツ出してる衣装の女がいる
こういう汗臭い系統って今はデモンズソウルとかエルデリングとかアレ系なんだろか
もしくはスカイリム。どれもやってないですけど
https://youtu.be/TNY-PG5DuPw?t=53
ここからのイントロがめっちゃコナンしてるが
セガのゴールデンアックス デスアダーの復讐もそういやこんな感じで
デンドンデンドン鳴らしてたし筋肉隆々のウォーリアーが主役だった
90年前後のPCゲー(スタークラフトのTRPG)とかもわりとジャケ絵は
https://img.aucfree.com/467979474.1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E4XEcCjVEAE74u9.jpg
もはや水着かってくらいケツ出してる衣装の女がいる
こういう汗臭い系統って今はデモンズソウルとかエルデリングとかアレ系なんだろか
もしくはスカイリム。どれもやってないですけど
631ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 12:29:59.68ID:1Q1Lc9Ru0 とりあえず、シン・ゴジラ、トップガンマーベリック
どちらも100円レンタル可能だったのでコレにしようかなと思う
できれば80年代くらいの古い名作系が見たいんですけどね
HGウェルズのタイムマシンとかあんな感じの
普段あまり見ないだけにこういう時に候補を作るのが大変
まだ見ないでおくけど他になんか面白そうなものがあればぜひ提案を
どちらも100円レンタル可能だったのでコレにしようかなと思う
できれば80年代くらいの古い名作系が見たいんですけどね
HGウェルズのタイムマシンとかあんな感じの
普段あまり見ないだけにこういう時に候補を作るのが大変
まだ見ないでおくけど他になんか面白そうなものがあればぜひ提案を
632ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 13:24:05.93ID:SAhw+sBr0 久しぶりにGoogle TV起動してみたけど、シン・ゴジラもトップガンマーベリックも、自分の場合500円レンタルのままだったわ。
お役に立てそうにない。
お役に立てそうにない。
633ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 14:15:44.07ID:1Q1Lc9Ru0 >>632
表の表記価格がそのままだけど購入に進んでみると500→100円ってなりません?
PCとスマホで表記違ってたの気になって進めてみたら訂正二重線入って100円になってた
トレンドにバーチャ2って入っててなにかとおもたら配信されてるそうです本日
https://pbs.twimg.com/media/FkEBTylaMAIpSgD.jpg
“セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online”に本日(12/16)より4タイトルが追加
『エイリアンストーム』『コラムス』『ゴールデンアックスII』『バーチャファイター2』
このゴールデンアックス2もなかなか汗臭いパッケージだ
金斧シリーズって1とデスアダーはよくやってたけど2~3あまりやってなかった
エイリアンストームは金斧をエイリアン駆逐コメディベルスクにしたやつ
ロボが自爆すると頭を回収したり、高速ステージがあったり(MD版は一部カットされてたっけ?)
エイリアンストーム、シンドローム、ソルジャー、ぱっと区別できる大人になりたい
コラムスなんだかんだ落ちものパズルじゃけっこう好きなのでよくやってた、花組対戦の方も
布教しまくったけど全然流行らなかった。理由としては連鎖がしづらいとかなんとか
コラムス1のあの雰囲気とBGMを堪能すればいいんですけどね
表の表記価格がそのままだけど購入に進んでみると500→100円ってなりません?
PCとスマホで表記違ってたの気になって進めてみたら訂正二重線入って100円になってた
トレンドにバーチャ2って入っててなにかとおもたら配信されてるそうです本日
https://pbs.twimg.com/media/FkEBTylaMAIpSgD.jpg
“セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online”に本日(12/16)より4タイトルが追加
『エイリアンストーム』『コラムス』『ゴールデンアックスII』『バーチャファイター2』
このゴールデンアックス2もなかなか汗臭いパッケージだ
金斧シリーズって1とデスアダーはよくやってたけど2~3あまりやってなかった
エイリアンストームは金斧をエイリアン駆逐コメディベルスクにしたやつ
ロボが自爆すると頭を回収したり、高速ステージがあったり(MD版は一部カットされてたっけ?)
エイリアンストーム、シンドローム、ソルジャー、ぱっと区別できる大人になりたい
コラムスなんだかんだ落ちものパズルじゃけっこう好きなのでよくやってた、花組対戦の方も
布教しまくったけど全然流行らなかった。理由としては連鎖がしづらいとかなんとか
コラムス1のあの雰囲気とBGMを堪能すればいいんですけどね
634ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 14:35:30.20ID:SAhw+sBr0 >>633
あらら?
今アプリを立ち上げたら、500円→100円になってました。
さっきは書かなかったけど、500円→400円表記だったんだけどなぁ…
よく分からんな。ww
じゃあ、これで100円のを探してみようかな。
金額での検索方法がイマイチ分からんですが。
あと、もしまだ未視聴でしたら、少し上にBS氏(倍速氏の略。勝手にすいませんw)が関連動画を貼ってますけど、
メイドインアビスがあとまだ1週間ABEMAで無料配信やってるので、個人的にはオススメです。
Switchオンラインは、メガドラミニスレで3DSのSEGA AGESのセールの話と一緒に少し話題になってましたね。
バーチャ2はジェネシス版の2Dバーチャです。
動画でしか知らないけど、良く出来てる。
あらら?
今アプリを立ち上げたら、500円→100円になってました。
さっきは書かなかったけど、500円→400円表記だったんだけどなぁ…
よく分からんな。ww
じゃあ、これで100円のを探してみようかな。
金額での検索方法がイマイチ分からんですが。
あと、もしまだ未視聴でしたら、少し上にBS氏(倍速氏の略。勝手にすいませんw)が関連動画を貼ってますけど、
メイドインアビスがあとまだ1週間ABEMAで無料配信やってるので、個人的にはオススメです。
Switchオンラインは、メガドラミニスレで3DSのSEGA AGESのセールの話と一緒に少し話題になってましたね。
バーチャ2はジェネシス版の2Dバーチャです。
動画でしか知らないけど、良く出来てる。
635ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 14:49:52.52ID:SAhw+sBr0 さて、アキバ冥途戦争、第11話を観たわけですが…
プロデューサーがインタビュー記事で言ってた「きちっと納得できる形で終えられた」という言葉。
まだ、あと1話残ってますけど、今の心境はかなり複雑です。
なごみや嵐子の立場に立てば、そうするよな…と納得できる反面、いち視聴者としては、こういう展開はなんかモヤモヤするなぁ…と、あまり納得がいかずラストまで観てました。
ネタバレしちゃいけないんで、書けないけど。
書けませんけども。
1番の見せ場は、嵐子のエレベーターのとこかな。
(´・ω・`) すげー好きです…
プロデューサーがインタビュー記事で言ってた「きちっと納得できる形で終えられた」という言葉。
まだ、あと1話残ってますけど、今の心境はかなり複雑です。
なごみや嵐子の立場に立てば、そうするよな…と納得できる反面、いち視聴者としては、こういう展開はなんかモヤモヤするなぁ…と、あまり納得がいかずラストまで観てました。
ネタバレしちゃいけないんで、書けないけど。
書けませんけども。
1番の見せ場は、嵐子のエレベーターのとこかな。
(´・ω・`) すげー好きです…
636ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 17:57:41.03ID:SAhw+sBr0637ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 18:30:04.84ID:SAhw+sBr0 ヘルシングのインテグラル役の榊原良子って声優さん、調べたらめちゃくちゃベテランやん…
しかもキャリア20年ぐらいの時に演じてるし。
うーん…
この人だけ下手くそ(失礼)に感じたのは、「平野節」との相性が悪かったからなのか。
戦闘妖精雪風の時の堺雅人も下手くそ(失礼)に感じたけど、これは本職じゃないからだと思ってた。
さっき、こち亀の初代白鳥麗次役だったと知ってビックリした。
しかもキャリア20年ぐらいの時に演じてるし。
うーん…
この人だけ下手くそ(失礼)に感じたのは、「平野節」との相性が悪かったからなのか。
戦闘妖精雪風の時の堺雅人も下手くそ(失礼)に感じたけど、これは本職じゃないからだと思ってた。
さっき、こち亀の初代白鳥麗次役だったと知ってビックリした。
638ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 19:16:04.75ID:n7VDN+6Y0 >>640
榊原良子は
Zガンダムのハマーン・カーンの人やで
演じる上でキャラ背景でハゲと言い合ったりした伝説
あとはエスパー魔美のマミの母親役とか
ソシャゲのハチナイでアメリカ人高校生やったのはさすがにネタだと思いたいw
(去年ぐらいのお話)
榊原良子は
Zガンダムのハマーン・カーンの人やで
演じる上でキャラ背景でハゲと言い合ったりした伝説
あとはエスパー魔美のマミの母親役とか
ソシャゲのハチナイでアメリカ人高校生やったのはさすがにネタだと思いたいw
(去年ぐらいのお話)
639ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 19:54:26.17ID:CMFC6CsE0 >>638
今、ハチナイって言った?
今、ハチナイって言った?
640ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 20:00:56.24ID:SAhw+sBr0 >>638
ハゲと言い合ったりしたとかは書いてなかったけど、さっきWikiでチラッと読んだよ。
【富野総監督が真横でひざまづいて手取り足取り指導やダメ出しをしてくれたことが怖かったとのこと】
って書いてあった。
てか、さっき40歳スレで知ったけど、超人ロックの聖悠紀先生が10月末に亡くなってたんやな…
具合が悪いとは言ってたけど、すげー喪失感やわ…
自分の何%かはこの漫画で出来てるからなぁ。
ご冥福をお祈りします…
ハゲと言い合ったりしたとかは書いてなかったけど、さっきWikiでチラッと読んだよ。
【富野総監督が真横でひざまづいて手取り足取り指導やダメ出しをしてくれたことが怖かったとのこと】
って書いてあった。
てか、さっき40歳スレで知ったけど、超人ロックの聖悠紀先生が10月末に亡くなってたんやな…
具合が悪いとは言ってたけど、すげー喪失感やわ…
自分の何%かはこの漫画で出来てるからなぁ。
ご冥福をお祈りします…
641ゲーム好き名無しさん
2022/12/16(金) 23:37:21.93ID:n7VDN+6Y0 >>640
出だしの頃の話やね。演じるうえで言い合ったのって
ハマーンがシャアとやったのかどうか(オボコかどうか)ってところ
シャアとは初々しい頃に出会ったが、Z作中に再開した時はあんなことになってるから
なにがあったんだろうって言い合った(そこはWikiに載ってんのかシラン)
聖悠紀亡くなってたんやな。結局超人ロックも作品的に未完なん?
風雲児たち、火の鳥、サイボーグ009(息子が終わらしたけど自筆で)みたく残念やな
おっさんなので最初見た忍者キャプターのコミカライズの印象強いわ(闘将ダイモスのキャラ原案もね)
リュウでのラブラブサンダーとか、くるくるパックスとか・・・
気がつけば代表作な超人ロックってエピ1,2こぐらいであんま読んでないな・・・
考えればボンボン餓狼の細井雄二と同時期に同じアニメのコミカライズ連載してたんだよな
出だしの頃の話やね。演じるうえで言い合ったのって
ハマーンがシャアとやったのかどうか(オボコかどうか)ってところ
シャアとは初々しい頃に出会ったが、Z作中に再開した時はあんなことになってるから
なにがあったんだろうって言い合った(そこはWikiに載ってんのかシラン)
聖悠紀亡くなってたんやな。結局超人ロックも作品的に未完なん?
風雲児たち、火の鳥、サイボーグ009(息子が終わらしたけど自筆で)みたく残念やな
おっさんなので最初見た忍者キャプターのコミカライズの印象強いわ(闘将ダイモスのキャラ原案もね)
リュウでのラブラブサンダーとか、くるくるパックスとか・・・
気がつけば代表作な超人ロックってエピ1,2こぐらいであんま読んでないな・・・
考えればボンボン餓狼の細井雄二と同時期に同じアニメのコミカライズ連載してたんだよな
642ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 00:12:30.54ID:Rxf2lSyJ0 >>641
> ハマーンがシャアとやったのかどうか
へぇ、すげぇな…w
そんな事を言い合ってたのか。
声優として作品に向き合う姿勢が違うなぁ…
超人ロックは未完やね。
物語的に終わりの無い作りではあるけど、作者が満足いく形で完結させられなかったのは残念でならない。
ベルセルクみたいに残ったスタッフが跡を継いで…みたいにはならんやろうなぁ。
作品的には少年画報社時代の全38巻と、移籍後の聖者の涙あたりまでが完成度が高い。
それからは筆力・構成力ともにどんどん衰えていった印象だけど、長年のファンとしては、ずっとロックの物語を楽しみにして新刊を待ってた。
それほど他の漫画を知ってるわけじゃないけど、あの超人ロックの少し物悲しい空気感みたいなのは、他では得られなくてもの凄く好きだった。
SFとファンタジーを基調にした壮大なスペースオペラで、超能力モノの金字塔。
マイナーだけどね。
他の漫画作家に与えた影響も大きいと聞く。
(´・ω・`) 今年で一番ショックなニュースやったわ…
> ハマーンがシャアとやったのかどうか
へぇ、すげぇな…w
そんな事を言い合ってたのか。
声優として作品に向き合う姿勢が違うなぁ…
超人ロックは未完やね。
物語的に終わりの無い作りではあるけど、作者が満足いく形で完結させられなかったのは残念でならない。
ベルセルクみたいに残ったスタッフが跡を継いで…みたいにはならんやろうなぁ。
作品的には少年画報社時代の全38巻と、移籍後の聖者の涙あたりまでが完成度が高い。
それからは筆力・構成力ともにどんどん衰えていった印象だけど、長年のファンとしては、ずっとロックの物語を楽しみにして新刊を待ってた。
それほど他の漫画を知ってるわけじゃないけど、あの超人ロックの少し物悲しい空気感みたいなのは、他では得られなくてもの凄く好きだった。
SFとファンタジーを基調にした壮大なスペースオペラで、超能力モノの金字塔。
マイナーだけどね。
他の漫画作家に与えた影響も大きいと聞く。
(´・ω・`) 今年で一番ショックなニュースやったわ…
643ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 00:39:03.23ID:6kKaGNpF0644ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 00:48:31.41ID:Lu2VMqNh0 ニュースになったの榊原良子だけだったな気がするわ、たまたま目にしただけかな?
日高のり子は問題ないと思うけど(個人的意見)、攻殻ベヨねえさんの高校生ってw
聖悠紀流れで懐マン板の訃報スレ覗いたら
御厨さと美も14日に亡くなってた。知ってるのは火の鳥2772のコミカライズでそれが
最近、復刊したのが図書館にあって記憶残ってた(出生地のせいか手塚関連クソ多い)
日高のり子は問題ないと思うけど(個人的意見)、攻殻ベヨねえさんの高校生ってw
聖悠紀流れで懐マン板の訃報スレ覗いたら
御厨さと美も14日に亡くなってた。知ってるのは火の鳥2772のコミカライズでそれが
最近、復刊したのが図書館にあって記憶残ってた(出生地のせいか手塚関連クソ多い)
645ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 02:02:30.21ID:Lu2VMqNh0 >>625
山田令司のアレは周りにいるのが身内ばっかだからそういう感じになるんやろうな
みな、それ受け入れてるからなおさらw
ゲストがゲスト足り得るかってのもホント人間性によるし、東村アキコなんかw慣れ過ぎて常連
ちなみに毎回みてるわけじゃない、ピンドラ考証回あったけど見てない。
アンチ多い人間的に評判悪い岡田斗司夫もなんだけど評論動画って
自分の見えない気づかないところや方向示してくれるからつい見てしまう
ただ盲目的に信用は絶対にしない、参考レベル。じゃないとホント頭が悪い証左になってしまう
あとはマグガイヤーもたまに見てたな・・・
山田令司のアレは周りにいるのが身内ばっかだからそういう感じになるんやろうな
みな、それ受け入れてるからなおさらw
ゲストがゲスト足り得るかってのもホント人間性によるし、東村アキコなんかw慣れ過ぎて常連
ちなみに毎回みてるわけじゃない、ピンドラ考証回あったけど見てない。
アンチ多い人間的に評判悪い岡田斗司夫もなんだけど評論動画って
自分の見えない気づかないところや方向示してくれるからつい見てしまう
ただ盲目的に信用は絶対にしない、参考レベル。じゃないとホント頭が悪い証左になってしまう
あとはマグガイヤーもたまに見てたな・・・
646ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 02:18:09.30ID:Lu2VMqNh0 >>626
恋愛フロップス、4話までしか見てない印象で。
恋愛ゲーム(ハーレム系?)のパロディ的オリジナルアニメ
主人公、色んなタイプの女の子4人+教師と一緒に住むことになる
どうやら全員、許嫁らしいのと、みな恋愛値ほぼ100www
おまえら初見なのにその状態?な偏りチート
1、2話で主人公とキャラらの出会いと紹介があって、一緒に住むさま語られる
3話以降で各キャラの個別深堀ターンにはいって、見るの中座
あえて言うけど期待値低めっぽかったんだよね、この作品。
上に列記したようににパロディ主点においてる感じが溢れていて
誰を選ぶのかにしても、いわゆるテンプレ展開で広げられると思ってた
そこに逆手にとった感じになるのかな?わたし、気になりますw
恋愛フロップス、4話までしか見てない印象で。
恋愛ゲーム(ハーレム系?)のパロディ的オリジナルアニメ
主人公、色んなタイプの女の子4人+教師と一緒に住むことになる
どうやら全員、許嫁らしいのと、みな恋愛値ほぼ100www
おまえら初見なのにその状態?な偏りチート
1、2話で主人公とキャラらの出会いと紹介があって、一緒に住むさま語られる
3話以降で各キャラの個別深堀ターンにはいって、見るの中座
あえて言うけど期待値低めっぽかったんだよね、この作品。
上に列記したようににパロディ主点においてる感じが溢れていて
誰を選ぶのかにしても、いわゆるテンプレ展開で広げられると思ってた
そこに逆手にとった感じになるのかな?わたし、気になりますw
647ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 03:34:06.24ID:Lu2VMqNh0 恋愛フロップス、10話見た
うん、なるほど逆手に取ってたわ、ボーっと見てたら意表つかれるなコリャw
想定外だから好評ってちゃぶ台返し展開ってみな慣れてないのかな?
抜けてる話は脳内補完(正しいかも不明)なので詳しくは説明しない(でけない)
転剣 12話
最終回なんだけど、ラストでクリフハンガーかよ!分割なの?って思ったわ
しかし駆け足過ぎてフランとアマンダの関係が薄くなってるよ
悪役令嬢ラスボス最終回もこんな感じだった(もっとシーン繋ぎ抜いてるけど)
悪役令嬢リーゼロッタ、1巻読了
面白かったな。キャラに対してもっとツッこんででその場で展開回していくかと思ったがそうじゃなく
声聞ける王太子の対応でキャラ改変が起こり展開が変わっていく話だった
現世界、ゲーム世界と場面移りかわるので映像化シーン構成メンドくさそう
しかしヒロイン(リゼたんのライバル)が自分にバフかけまくって相手殴りまくるゴリラヒーラーってwww
途中現世界で伏線仕込んでるの2巻も読まないとアカン
うん、なるほど逆手に取ってたわ、ボーっと見てたら意表つかれるなコリャw
想定外だから好評ってちゃぶ台返し展開ってみな慣れてないのかな?
抜けてる話は脳内補完(正しいかも不明)なので詳しくは説明しない(でけない)
転剣 12話
最終回なんだけど、ラストでクリフハンガーかよ!分割なの?って思ったわ
しかし駆け足過ぎてフランとアマンダの関係が薄くなってるよ
悪役令嬢ラスボス最終回もこんな感じだった(もっとシーン繋ぎ抜いてるけど)
悪役令嬢リーゼロッタ、1巻読了
面白かったな。キャラに対してもっとツッこんででその場で展開回していくかと思ったがそうじゃなく
声聞ける王太子の対応でキャラ改変が起こり展開が変わっていく話だった
現世界、ゲーム世界と場面移りかわるので映像化シーン構成メンドくさそう
しかしヒロイン(リゼたんのライバル)が自分にバフかけまくって相手殴りまくるゴリラヒーラーってwww
途中現世界で伏線仕込んでるの2巻も読まないとアカン
648ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 04:03:27.61ID:Rxf2lSyJ0 >>645
> ゲストがゲスト足り得るか
なるほど、その視点は無かった。
自分は上にも書いたけど、ONEのある意味イジメ回みたいなのしか観てないから、あの番組の本質は捉えられてないと思うけど、
「コイツはホストの意識がねーな、持論を披露して気持ち良くなりたいだけだろ」
「仲間内でワイワイやりたいだけじゃないの?」
そんな風に感じたんですよね。
とにかく観ていて不快だった。
まー、自分もこのスレで文句ばっか言ってますから、ROMる際に不快指数が高いとは自覚してますが。
でも、「好き」や「良い」ばかりを語って、他人の意見にも「Yes」しか言わないのは性に合わないんですよね。
「嫌い」や「駄目」も語っても良いし、他人を貶したりレスバしたりでなければ、お互いに「No」も言えて、それで「意見交換」できれば良いと思ってます。
たぶん、たびたびスレ民を不快な気持ちにさせてると思うので、そこは反省点ではありますが…
東村アキコって知らなかったので、Wikiったけど、「東京タラレバ娘」「美食探偵 明智五郎」の作品名を聞いた事があるぐらい。
あと最近見た画像が出て来て、その絵が印象的で記憶に残ってたけど、
なんかマスクを付けた着物美人画がニュースになってましたね。
個展か何かだったかな?
自分も、山田玲司のピンドラ考証回があるのはサムネで知ってましたけど、観てないです。
ピンドラを観終わった後に少し迷ったけど。w
> 評論動画って自分の見えない気づかないところや方向示してくれる
これはホント良く分かります。
方向ってのも、それに従っても反対でも、全然別の方向でも良い。
自身の考えがまずあって、それを補完したり修正したり、新たな気付きを得られたり…
その意味では、評論は凄く役に立つ。
もう「快・不快」だけなんですよね、観ない理由は。
マクガイヤーチャンネル、これも全く知らん…
サムネだけ見ても、なかなかに濃い番組の匂い…ww
明日チェックしてみようかな。
> ゲストがゲスト足り得るか
なるほど、その視点は無かった。
自分は上にも書いたけど、ONEのある意味イジメ回みたいなのしか観てないから、あの番組の本質は捉えられてないと思うけど、
「コイツはホストの意識がねーな、持論を披露して気持ち良くなりたいだけだろ」
「仲間内でワイワイやりたいだけじゃないの?」
そんな風に感じたんですよね。
とにかく観ていて不快だった。
まー、自分もこのスレで文句ばっか言ってますから、ROMる際に不快指数が高いとは自覚してますが。
でも、「好き」や「良い」ばかりを語って、他人の意見にも「Yes」しか言わないのは性に合わないんですよね。
「嫌い」や「駄目」も語っても良いし、他人を貶したりレスバしたりでなければ、お互いに「No」も言えて、それで「意見交換」できれば良いと思ってます。
たぶん、たびたびスレ民を不快な気持ちにさせてると思うので、そこは反省点ではありますが…
東村アキコって知らなかったので、Wikiったけど、「東京タラレバ娘」「美食探偵 明智五郎」の作品名を聞いた事があるぐらい。
あと最近見た画像が出て来て、その絵が印象的で記憶に残ってたけど、
なんかマスクを付けた着物美人画がニュースになってましたね。
個展か何かだったかな?
自分も、山田玲司のピンドラ考証回があるのはサムネで知ってましたけど、観てないです。
ピンドラを観終わった後に少し迷ったけど。w
> 評論動画って自分の見えない気づかないところや方向示してくれる
これはホント良く分かります。
方向ってのも、それに従っても反対でも、全然別の方向でも良い。
自身の考えがまずあって、それを補完したり修正したり、新たな気付きを得られたり…
その意味では、評論は凄く役に立つ。
もう「快・不快」だけなんですよね、観ない理由は。
マクガイヤーチャンネル、これも全く知らん…
サムネだけ見ても、なかなかに濃い番組の匂い…ww
明日チェックしてみようかな。
649ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 04:30:24.76ID:Rxf2lSyJ0 >>646
それだけ読むと、絶対自分は観ないタイプのアニメだな…
しかもパッと見、キャラの髪色が赤や緑な時点で、こりゃ無いな…と選択肢から外してた。
からの逆手に取る展開か~
(これを知った時点で驚き半減か)
うーん。いつか、そのうち観ようかな…たぶん。
転剣はED後のシーン、みんな観たのかな?
観てれば「クリフハンガー」、観てなければ「俺たたエンド」で2度美味しい!
ってな話題作りだろーか。w
自分が知らないだけで、ああいったパターンの終わり方ってメジャーなのかな。
リーゼロッテ、面白そうですね。
アニメ始まるのが楽しみになってきた。w
自分は最近、漫画版ですが「即死チート」「異世界放浪メシ」「嘆きの亡霊は引退したい」とか読んでますね。
どれも面白い。
あとは、Web小説を色々。
「ジルバギアス」と「パラダイムパラサイト」が好きかな。
コミカライズやアニメ化も狙える作品だと思うんだがなぁ…
それだけ読むと、絶対自分は観ないタイプのアニメだな…
しかもパッと見、キャラの髪色が赤や緑な時点で、こりゃ無いな…と選択肢から外してた。
からの逆手に取る展開か~
(これを知った時点で驚き半減か)
うーん。いつか、そのうち観ようかな…たぶん。
転剣はED後のシーン、みんな観たのかな?
観てれば「クリフハンガー」、観てなければ「俺たたエンド」で2度美味しい!
ってな話題作りだろーか。w
自分が知らないだけで、ああいったパターンの終わり方ってメジャーなのかな。
リーゼロッテ、面白そうですね。
アニメ始まるのが楽しみになってきた。w
自分は最近、漫画版ですが「即死チート」「異世界放浪メシ」「嘆きの亡霊は引退したい」とか読んでますね。
どれも面白い。
あとは、Web小説を色々。
「ジルバギアス」と「パラダイムパラサイト」が好きかな。
コミカライズやアニメ化も狙える作品だと思うんだがなぁ…
650ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 05:09:52.25ID:Lu2VMqNh0 >>649
期待値下げてしまったようでゴメンね>恋フロ
転剣はABEMA予告なしだったからEDで視聴終わりのヤツもいるんじゃないかな?
でもEDテロで声優 内田雄馬表記(内田真礼の弟)あって、そんなヤツ出てたっけ?と思ったら
ED明けの落下したおうちの中にいましたw>To Be Continue(ジョジョかよ)
アニメじゃ、話によってED明けいわゆるCパートってあったりするけど
転剣みたいな1クール終わりのクリフハンガーは見なかった記憶
次、確定してなかったら詐欺扱いで炎上だもんw(でもありそう)
最近、映画もエンドロール後にポストクレジット(おまけ映像)あるから
上映前にわざわざ、映像あるから帰んないでね、って字幕テロあるんだよw
ちな、内田雄馬は飯テロアニメのムコーダさん内定です。
ケーキ大好きダメガミが姉ちゃんの真礼
スパイ教室と違って大人の事情働いたのかドラマCDからキャスト全部一新
期待値下げてしまったようでゴメンね>恋フロ
転剣はABEMA予告なしだったからEDで視聴終わりのヤツもいるんじゃないかな?
でもEDテロで声優 内田雄馬表記(内田真礼の弟)あって、そんなヤツ出てたっけ?と思ったら
ED明けの落下したおうちの中にいましたw>To Be Continue(ジョジョかよ)
アニメじゃ、話によってED明けいわゆるCパートってあったりするけど
転剣みたいな1クール終わりのクリフハンガーは見なかった記憶
次、確定してなかったら詐欺扱いで炎上だもんw(でもありそう)
最近、映画もエンドロール後にポストクレジット(おまけ映像)あるから
上映前にわざわざ、映像あるから帰んないでね、って字幕テロあるんだよw
ちな、内田雄馬は飯テロアニメのムコーダさん内定です。
ケーキ大好きダメガミが姉ちゃんの真礼
スパイ教室と違って大人の事情働いたのかドラマCDからキャスト全部一新
651ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 05:19:12.15ID:Lu2VMqNh0 図書館検索したら パラダイムパラサイト
6月に書籍化入荷してたので予約ゲット(貸出中なので)
ジルバギアスって「第七魔王子ジルバギアスの魔王傾国記」なのかな
なら7月になろう発掘出版社オーバーラップ文庫から書籍化してた、ゲット
その前に冬アニメの即死チート・・・1巻、2巻 リーゼロッテ・・・2巻、
冰剣の魔術師・・・1巻、転生したら第七王子・・・ 2巻、読まな(義務かよw)
6月に書籍化入荷してたので予約ゲット(貸出中なので)
ジルバギアスって「第七魔王子ジルバギアスの魔王傾国記」なのかな
なら7月になろう発掘出版社オーバーラップ文庫から書籍化してた、ゲット
その前に冬アニメの即死チート・・・1巻、2巻 リーゼロッテ・・・2巻、
冰剣の魔術師・・・1巻、転生したら第七王子・・・ 2巻、読まな(義務かよw)
652ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 07:08:22.87ID:Lu2VMqNh0 ぼっちの新ED、キタちゃんが踊りシーンで中指立てて炎上wロック祭り
ぶくぶが速攻、ツイで中指モザイクの、ぽぷて・ざ・ろっくw
普通に人差し指なんだけどデフォ具合でそう見える輩は絵心ねーよ!ファッ○
ぶくぶが速攻、ツイで中指モザイクの、ぽぷて・ざ・ろっくw
普通に人差し指なんだけどデフォ具合でそう見える輩は絵心ねーよ!ファッ○
653ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 08:16:51.06ID:GJ1/7ijQ0654ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 12:36:11.18ID:fzNfftPD0 >>626,647
ごらんになりましたか…。自分も>>163の確か8話時点で展開の話題振っておいたのですが
しっかり見通せる時間もなかったのでざっくりした話しか見てないですけど
いわゆる普通の恋愛ハーレムものとは違うやつなんですよね、ちょい鬱も入る感じ
そもそも恋愛フロップスってタイトルが1話開始の時点で???みたいな感覚あったんですよね
FLOPSとは、コンピュータの処理速度をあらわす単位の一つで、1秒間に実行できる浮動小数点数演算の回数
単純なワード説明で言えばこういうことですが、それと恋愛モノがどう絡んでるの?という感覚があって
恋の方程式~みたいな過去にありそげな表現程度に受けるならまああるよね?くらいなんですが
どうもそんな感じがやや弱くて案の定8話あたりの展開がきて、なるほど、みたいな流れ
これも慎重勇者みたいにとりあえず放送終了後くらいか最終話直前に一気見するくらいがいいのかも
最初から見てても今どき古臭い劣化した恋愛ゲーパロディアニメ程度でしたから
サプライズは減るものの、こういう手法なのかと分かった上で見てる方が安心できるかも
ごらんになりましたか…。自分も>>163の確か8話時点で展開の話題振っておいたのですが
しっかり見通せる時間もなかったのでざっくりした話しか見てないですけど
いわゆる普通の恋愛ハーレムものとは違うやつなんですよね、ちょい鬱も入る感じ
そもそも恋愛フロップスってタイトルが1話開始の時点で???みたいな感覚あったんですよね
FLOPSとは、コンピュータの処理速度をあらわす単位の一つで、1秒間に実行できる浮動小数点数演算の回数
単純なワード説明で言えばこういうことですが、それと恋愛モノがどう絡んでるの?という感覚があって
恋の方程式~みたいな過去にありそげな表現程度に受けるならまああるよね?くらいなんですが
どうもそんな感じがやや弱くて案の定8話あたりの展開がきて、なるほど、みたいな流れ
これも慎重勇者みたいにとりあえず放送終了後くらいか最終話直前に一気見するくらいがいいのかも
最初から見てても今どき古臭い劣化した恋愛ゲーパロディアニメ程度でしたから
サプライズは減るものの、こういう手法なのかと分かった上で見てる方が安心できるかも
655ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 12:46:44.43ID:fzNfftPD0 >>636
確認しました、100円ですねえ。これリメイクかと思ったら作中の30年後の続編なのね
ここから見ても楽しめるんだろか、実は1作目の方をあまりしっかり見る機会がないんですよね
かといって1作目の方が配信やってるかというとどっかの加入しないと見れない状態
先にここから2049から見ても良いのやらちょい迷ってる
候補でシンゴジ、トップガンマーベリックにしたけど、正直あんまり気乗りではないw
見たいのは古めな作品なんですよね。新作を見ないうちから否定するのは良くないですが
それくらい感覚的にその時代が作り出してる脚本や映像技術やキャスティングもあるので
全く同じものを作ったとしても、自分は古いほうが好きかな…
ゲームでもリメイク版があったとして、レトロと今風どっちからやるかと言えば前者だし
リメイク版がオリジナル旧作を越える面白さになる割合がちょっと低いんですよね
ただ続編というならそこは話は別なので
ブレードランナーの1作目と2049と両方あればそれで解決するんですが
近所につぶれかかってるビデオ屋があるからそこで1作目借りるか…
ひろゆきはブレードランナー1作目も2049もどっちもつまらないみたいなコメしてる動画ありましたが
「大してヒットしてないのにカルト的人気があるだけ」とばっさり切ってたが
あの作品がゲームや漫画など界隈に与えた影響は大きいと思う
ざっくりといえば、スナッチャーやらサイレントメビウスやらその他諸々
確認しました、100円ですねえ。これリメイクかと思ったら作中の30年後の続編なのね
ここから見ても楽しめるんだろか、実は1作目の方をあまりしっかり見る機会がないんですよね
かといって1作目の方が配信やってるかというとどっかの加入しないと見れない状態
先にここから2049から見ても良いのやらちょい迷ってる
候補でシンゴジ、トップガンマーベリックにしたけど、正直あんまり気乗りではないw
見たいのは古めな作品なんですよね。新作を見ないうちから否定するのは良くないですが
それくらい感覚的にその時代が作り出してる脚本や映像技術やキャスティングもあるので
全く同じものを作ったとしても、自分は古いほうが好きかな…
ゲームでもリメイク版があったとして、レトロと今風どっちからやるかと言えば前者だし
リメイク版がオリジナル旧作を越える面白さになる割合がちょっと低いんですよね
ただ続編というならそこは話は別なので
ブレードランナーの1作目と2049と両方あればそれで解決するんですが
近所につぶれかかってるビデオ屋があるからそこで1作目借りるか…
ひろゆきはブレードランナー1作目も2049もどっちもつまらないみたいなコメしてる動画ありましたが
「大してヒットしてないのにカルト的人気があるだけ」とばっさり切ってたが
あの作品がゲームや漫画など界隈に与えた影響は大きいと思う
ざっくりといえば、スナッチャーやらサイレントメビウスやらその他諸々
656ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 13:51:00.19ID:Rxf2lSyJ0 >>650
> 期待値下げてしまった
いえいえ。
見た目とジャンルで判断しちゃ駄目でしょうけど、元々がそんな期待値なかったですし…
> 転剣みたいな1クール終わりのクリフハンガーは見なかった記憶
ほうほう、BS氏(サーセンw)ほどのアニメフリーク(さらにサーセン)でも、記憶に無いですか。
まぁ、でもあのシーンやるって事は内定してるんでしょうけど。
発表はしてないんでしたっけ?
最終話未視聴組に配慮して、もう少し経ってから発表するのかな。
> ED声優テロ、字幕テロ、飯テロ
色んなテロが溢れてるなーww
特に字幕テロはやめて欲しい…
> 内田雄馬は飯テロアニメのムコーダさん > ケーキ大好きダメガミが姉ちゃんの真礼
へぇ!!
それ凄いですね。
姉弟で声優やってて、しかも同じアニメで主要キャラ演じるのか。
その視点でも(脳内で)楽しめそう。
> 期待値下げてしまった
いえいえ。
見た目とジャンルで判断しちゃ駄目でしょうけど、元々がそんな期待値なかったですし…
> 転剣みたいな1クール終わりのクリフハンガーは見なかった記憶
ほうほう、BS氏(サーセンw)ほどのアニメフリーク(さらにサーセン)でも、記憶に無いですか。
まぁ、でもあのシーンやるって事は内定してるんでしょうけど。
発表はしてないんでしたっけ?
最終話未視聴組に配慮して、もう少し経ってから発表するのかな。
> ED声優テロ、字幕テロ、飯テロ
色んなテロが溢れてるなーww
特に字幕テロはやめて欲しい…
> 内田雄馬は飯テロアニメのムコーダさん > ケーキ大好きダメガミが姉ちゃんの真礼
へぇ!!
それ凄いですね。
姉弟で声優やってて、しかも同じアニメで主要キャラ演じるのか。
その視点でも(脳内で)楽しめそう。
657ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 14:25:45.95ID:Rxf2lSyJ0 >>651
すいません、さらに義務義務させてしまったようで…w
そうなんですよ。
両作ともに最近ノベライズされてまして。
ジルバギアスの方は、正直キャラデザが自分の想像と違ってて少し残念だったんですが、
パラサイトの方は、想像してたより遥かにカッコ良くて痺れました。
まだ未購入なんですが、作者によるとパラサイトの方はよくある加筆修正レベルじゃなくて、全面改稿してるみたいですね。
Web版の感想を読んでると、序盤に出てくるヒロイン(一応ヒロイン枠w)の言動に非難が集中してて、それで脱落した人が多かったようなので、
主人公の設定をさらに固めるのと併せて、作者様が頑張ってテコ入れしたようです。
自分は、あれはあれで楽しめましたが。
とにかく、人を虫ケラのように殺してくので合わない人にはとことん合わない作品ですね。
でも、ご都合主義のハーレム作品とかに飽き飽きしてる向きならば、かなり気に入るかと。
主人公は虫のような精神性しか持ち合わせてませんが、周囲の仲間や敵も実に人間味溢れて対比的に描かれてます。
1巻にどこまで収録されてるのか知らないんですけど、とにかくバトルが熱い作品です。
ジルバギアスも負けず劣らず面白くて、こちらはライトノベルの皮を被ったダークファンタジーといった趣です。
Web版の時点で完成度が高いので、たぶん手直しはそれほど無いと思われ。
とにかく、文体が軽くて読み易い。
にも関わらず、説明的な文章や台詞を意識させる事なく、練りこまれた設定や世界観がすんなり頭に入ってくる文章力。
終始ギャグテイストなんですけど、それだけにシリアスな場面が活きてきます。
とにかく、キャラの設定(スキル的なやつや背景)が上手い。
バトルもクッソ熱いです。
まだまだ先ですが、自分が感想で提案した街の名前が本編に採用されてたので、
それが変わることなく書籍版にも使われてたら胸アツなんですが…
どちらも、エタる事なく書籍が刊行されてくと良いけどなぁ…
あと、「用務員さんは勇者じゃありませんので」と「サラリーマンの不死戯なダンジョン」もオススメです。(オイw)
自分もリーゼロッテ、 あと冰剣の魔術師、転生したら第七王子とやらをチェックしてみるか…
(読むとは言ってないw)
すいません、さらに義務義務させてしまったようで…w
そうなんですよ。
両作ともに最近ノベライズされてまして。
ジルバギアスの方は、正直キャラデザが自分の想像と違ってて少し残念だったんですが、
パラサイトの方は、想像してたより遥かにカッコ良くて痺れました。
まだ未購入なんですが、作者によるとパラサイトの方はよくある加筆修正レベルじゃなくて、全面改稿してるみたいですね。
Web版の感想を読んでると、序盤に出てくるヒロイン(一応ヒロイン枠w)の言動に非難が集中してて、それで脱落した人が多かったようなので、
主人公の設定をさらに固めるのと併せて、作者様が頑張ってテコ入れしたようです。
自分は、あれはあれで楽しめましたが。
とにかく、人を虫ケラのように殺してくので合わない人にはとことん合わない作品ですね。
でも、ご都合主義のハーレム作品とかに飽き飽きしてる向きならば、かなり気に入るかと。
主人公は虫のような精神性しか持ち合わせてませんが、周囲の仲間や敵も実に人間味溢れて対比的に描かれてます。
1巻にどこまで収録されてるのか知らないんですけど、とにかくバトルが熱い作品です。
ジルバギアスも負けず劣らず面白くて、こちらはライトノベルの皮を被ったダークファンタジーといった趣です。
Web版の時点で完成度が高いので、たぶん手直しはそれほど無いと思われ。
とにかく、文体が軽くて読み易い。
にも関わらず、説明的な文章や台詞を意識させる事なく、練りこまれた設定や世界観がすんなり頭に入ってくる文章力。
終始ギャグテイストなんですけど、それだけにシリアスな場面が活きてきます。
とにかく、キャラの設定(スキル的なやつや背景)が上手い。
バトルもクッソ熱いです。
まだまだ先ですが、自分が感想で提案した街の名前が本編に採用されてたので、
それが変わることなく書籍版にも使われてたら胸アツなんですが…
どちらも、エタる事なく書籍が刊行されてくと良いけどなぁ…
あと、「用務員さんは勇者じゃありませんので」と「サラリーマンの不死戯なダンジョン」もオススメです。(オイw)
自分もリーゼロッテ、 あと冰剣の魔術師、転生したら第七王子とやらをチェックしてみるか…
(読むとは言ってないw)
658ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 14:41:24.59ID:Rxf2lSyJ0 >>654
なるほど、全くの未視聴ですが、ゲームでよくあるメタ的な展開に持っていってるのかな?
(よく分かってない)
タイトルの「フロップス」に関しては、これまたよくある秋元康的なネーミング手法ぐらいの印象しかなかったです。
このミステリーは叙述トリック使ってますよ的な半分ネタが割れてる感じですし、どうやら一気見が良さそうですね。
一応、いつか観るリストに入れときます。
なるほど、全くの未視聴ですが、ゲームでよくあるメタ的な展開に持っていってるのかな?
(よく分かってない)
タイトルの「フロップス」に関しては、これまたよくある秋元康的なネーミング手法ぐらいの印象しかなかったです。
このミステリーは叙述トリック使ってますよ的な半分ネタが割れてる感じですし、どうやら一気見が良さそうですね。
一応、いつか観るリストに入れときます。
659ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 15:14:07.83ID:Rxf2lSyJ0 >>655
ひろゆきのコメントは別にどーでもいいと思ってますが、1作目を観てないなら止めた方が良いです。
そもそも1作目を気に入るかも分かりませんし。
ブレードランナーは、けっこう難解な部類に入るのかな、1回観ただけではなかなか理解し難い作品だと思ってますが、2049はさらに難解な作りになってます。
てか、長いし派手さは無いので、人によっては退屈と感じるかも。
自分としては、映像美もご馳走なので、静謐とした空気感も演技も美味しく味わえましたが。
静かなるライアンゴズリングもまた良し。
リメイク作品は、映画に関してはオリジナルありきの楽しみ方が正しいと自分は思ってるので、
過去作を観ないでリメイクだけ観るのは有り得ない、というか勿体無いですね。
ゲームに関しては、技術向上に伴うグラフィックやUIの刷新があって、プレイアビリティそのものが変わっている事が多く、
リメイク版のプレイ後に過去作を楽しめるか、となると自分はなかなか難しい。
(サクッとプレイできるアーケードゲームは別)
映画は2時間もあれば、オリジナルも楽しめるし、俳優の演技や当時の映像技術とかも「味」として楽しめますが。
ゲームの場合、一旦美麗な画面や快適なプレイアビリティに慣れた後だと、
古いゲームにはストレスを感じる場面も多く、長時間その環境に拘束されてしまうので。
でも、リメイク作品も「コレジャナイ感」満載のもありますし、ファミコン時代の8bitテイストの作品も大好きなんで、
結局は、良リメイク作ならそっち、改悪されてたらオリジナル版、って感じになるのかな。
ひろゆきのコメントは別にどーでもいいと思ってますが、1作目を観てないなら止めた方が良いです。
そもそも1作目を気に入るかも分かりませんし。
ブレードランナーは、けっこう難解な部類に入るのかな、1回観ただけではなかなか理解し難い作品だと思ってますが、2049はさらに難解な作りになってます。
てか、長いし派手さは無いので、人によっては退屈と感じるかも。
自分としては、映像美もご馳走なので、静謐とした空気感も演技も美味しく味わえましたが。
静かなるライアンゴズリングもまた良し。
リメイク作品は、映画に関してはオリジナルありきの楽しみ方が正しいと自分は思ってるので、
過去作を観ないでリメイクだけ観るのは有り得ない、というか勿体無いですね。
ゲームに関しては、技術向上に伴うグラフィックやUIの刷新があって、プレイアビリティそのものが変わっている事が多く、
リメイク版のプレイ後に過去作を楽しめるか、となると自分はなかなか難しい。
(サクッとプレイできるアーケードゲームは別)
映画は2時間もあれば、オリジナルも楽しめるし、俳優の演技や当時の映像技術とかも「味」として楽しめますが。
ゲームの場合、一旦美麗な画面や快適なプレイアビリティに慣れた後だと、
古いゲームにはストレスを感じる場面も多く、長時間その環境に拘束されてしまうので。
でも、リメイク作品も「コレジャナイ感」満載のもありますし、ファミコン時代の8bitテイストの作品も大好きなんで、
結局は、良リメイク作ならそっち、改悪されてたらオリジナル版、って感じになるのかな。
660ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 18:00:12.00ID:Lu2VMqNh0 ブレードランナーは話的には普通で、退廃的な雰囲気とか映像的にもSFXもうまくいって名作扱いになった気がする
もったいぶった余韻残すのが考察するのが当たったんだろうかね
撮影ミスも何かの伏線と思われたりw
とはいえ、周辺記事、ムック本とか相当出てて、それら読んで見た感たっぷりで映画そのもの通して見てないんだけどねw
海の向こうの2022クソゲーアワード、スイッチ版のブレランHDリメイクが10位ぐらいに入賞してた
日本からもバビロンズフォールが3位か4位に入賞
ラジー賞みたいなもんすな
ツベでまとめ動画上がってたので気になればどぞ
もったいぶった余韻残すのが考察するのが当たったんだろうかね
撮影ミスも何かの伏線と思われたりw
とはいえ、周辺記事、ムック本とか相当出てて、それら読んで見た感たっぷりで映画そのもの通して見てないんだけどねw
海の向こうの2022クソゲーアワード、スイッチ版のブレランHDリメイクが10位ぐらいに入賞してた
日本からもバビロンズフォールが3位か4位に入賞
ラジー賞みたいなもんすな
ツベでまとめ動画上がってたので気になればどぞ
661ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 18:19:26.90ID:raOf8RYQ0 映画ブレード・ランナーは実は主人公が実はロボット説があって結構考察が出来てそういうのも別枠で楽しめるんだよな
662ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 18:37:33.85ID:Rxf2lSyJ0 そこはレプリカントと言って欲しかった…w
主人公が6人目ってやつね。
これも撮影ミスになるのかな。
監督のリドリー・スコットがその説を気に入って、ディレクターズカット版でそれを示唆するようなシーンが追加されてるね。
主人公が6人目ってやつね。
これも撮影ミスになるのかな。
監督のリドリー・スコットがその説を気に入って、ディレクターズカット版でそれを示唆するようなシーンが追加されてるね。
663ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 19:02:29.69ID:Rxf2lSyJ0 ちょっと気になる。
クトゥルフ神話ADV『Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気』開発者インタビュー
自分が遊びたいから始まった、クトゥルフ好きに向けたダイスと狂気のゲーム
https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/20221217-231040/
クトゥルフ神話ADV『Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気』開発者インタビュー
自分が遊びたいから始まった、クトゥルフ好きに向けたダイスと狂気のゲーム
https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/20221217-231040/
664ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 19:26:15.88ID:Rxf2lSyJ0 >>660
あのSwitch版のブレードランナーはリメイクじゃなくて、HDリマスターですね。
むかーしPCやMacで出た時に凄くやりたかったんですけど、日本語版が無くて結局そのまま…
流石にアレをHD化しただけじゃ、今の時代に通用するとは思えず。
アーケードライクなゲームと違って、古いインターフェイスのAVGだとやはり厳しいでしょうね。
似たタイプで、The Longest Journeyも欲しかったけど、これも日本語版がなくて断念したままだったな。
確か両方とも同じ頃だった気がする。
あのSwitch版のブレードランナーはリメイクじゃなくて、HDリマスターですね。
むかーしPCやMacで出た時に凄くやりたかったんですけど、日本語版が無くて結局そのまま…
流石にアレをHD化しただけじゃ、今の時代に通用するとは思えず。
アーケードライクなゲームと違って、古いインターフェイスのAVGだとやはり厳しいでしょうね。
似たタイプで、The Longest Journeyも欲しかったけど、これも日本語版がなくて断念したままだったな。
確か両方とも同じ頃だった気がする。
665ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 21:00:47.16ID:Rxf2lSyJ0 ジルバギアス、コミックガルドっていうWebコミック誌(知らん…)でコミカライズが決まってたわ。
666ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 23:10:23.44ID:Lu2VMqNh0 >>654
書き込んだ後、フロップって調べたら
ポーカーの共通カード(多分、役を作る上でのカード指してるのかな?)
ってのがあって、これがMAX3枚なんだだけど作中は4人だし
作中のアレの共有が共通認識な意味合なのかーって勝手に思ってたw
慎重勇者もスレでの評価、手のひら返しがヒドかった思い出w
みんな自分の想像越えちゃうといいねしちゃうな(原作既読だったし)
2期望まれてるけど、巻数的に2クールは絶対必要だし
カドカワ、作者どっちにものぞまれてなさそ(結果が究極フルダイブ)
書き込んだ後、フロップって調べたら
ポーカーの共通カード(多分、役を作る上でのカード指してるのかな?)
ってのがあって、これがMAX3枚なんだだけど作中は4人だし
作中のアレの共有が共通認識な意味合なのかーって勝手に思ってたw
慎重勇者もスレでの評価、手のひら返しがヒドかった思い出w
みんな自分の想像越えちゃうといいねしちゃうな(原作既読だったし)
2期望まれてるけど、巻数的に2クールは絶対必要だし
カドカワ、作者どっちにものぞまれてなさそ(結果が究極フルダイブ)
667ゲーム好き名無しさん
2022/12/17(土) 23:19:20.59ID:Lu2VMqNh0 >>665
オーバーラップ文庫(自社)のコミカライズサイトだよ
なので「ハズレ枠の状態異常スキル」、「とんでもスキルで異世界メシ」とか連載中
アニメ化された作品「骸骨騎士様・・・」「現実主義勇者・・・」なんかも
見てないけどコミカライズされた作品書籍には必ず宣伝載ってるから知ってた
オーバーラップ文庫(自社)のコミカライズサイトだよ
なので「ハズレ枠の状態異常スキル」、「とんでもスキルで異世界メシ」とか連載中
アニメ化された作品「骸骨騎士様・・・」「現実主義勇者・・・」なんかも
見てないけどコミカライズされた作品書籍には必ず宣伝載ってるから知ってた
668ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 04:14:21.97ID:3tjrspPZ0 >>3のゲームレガシーが3年ぶりに更新し始めてますね。
これからも良記事を期待。
これからも良記事を期待。
669ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 06:11:50.83ID:9kStzRxo0 あ、なんか嬉しい。そうなんですよ。
誰も読んでないだろうと思って言わなかったんですが、実はしれっとPart5から「更新は止まっていますが」の文言を消してるんですよね。w
嬉しいと言えば、ちょっと前にX68kスレでゲームレガシーの記事が紹介されてビックリしたなぁ…
まぁ、ここで知ったのかもですが。w
ROMった100人のうち1人にでも刺されば、あのテンプレを貼った意味もあるというものです。
ついでだから、その時に貼られていたやつを紹介しとこう。
なかなか興味深い記事だったんで。
いかにエミュレーターを作るのが難しいかの話。
精度の代償~究極のSNES保存計画と消えたカートリッジ その1 エミュレータ編
http://blog.livedoor.jp/trakt/archives/1880671.html
ホント、いいサイトなんすよ。
誰も読んでないだろうと思って言わなかったんですが、実はしれっとPart5から「更新は止まっていますが」の文言を消してるんですよね。w
嬉しいと言えば、ちょっと前にX68kスレでゲームレガシーの記事が紹介されてビックリしたなぁ…
まぁ、ここで知ったのかもですが。w
ROMった100人のうち1人にでも刺されば、あのテンプレを貼った意味もあるというものです。
ついでだから、その時に貼られていたやつを紹介しとこう。
なかなか興味深い記事だったんで。
いかにエミュレーターを作るのが難しいかの話。
精度の代償~究極のSNES保存計画と消えたカートリッジ その1 エミュレータ編
http://blog.livedoor.jp/trakt/archives/1880671.html
ホント、いいサイトなんすよ。
670SJ
2022/12/18(日) 12:21:32.23ID:fZM3FRVL0 お久しぶりです
(といっても匿名で何度か書き込んでますが)
スレの流れを読まずに全く違う話題を放り込みます
先週「ザ・ランブルフィッシュ」が届いたので早速やりました
1をやるのはPS2版以来多分15~6年ぶりぐらい、2をやるのは人生2回目という感じです。
で、やった感想なんですが「00年代の格ゲーの衰退(ニッチ化)がよくわかる作品」といったところでしょうか
格ゲー人気の理由やその衰退の原因は何度もこのスレでも考察が語られてきましたが、
この作品に凄くそれが現れているなーとオレは思いました。
とにかくCPUが強すぎる。
難易度最低にしてもノーコンテニューでラスボスのグリードまでたどり着けないし、そこまでいってもグリードに勝てない。
CPU戦でさえ「練習してこの作品に搭載されている機能を覚えてテクニックを磨く事」を前提にして作られてる(ように思えます)
これが初代スト2のようなシンプルな仕組みならともかく、この作品はガードクラッシュやらガード弾きやらラッシュコンボやら空中受け身やらと、覚えることが多い
それでもCPU戦であれば格ゲー基本の戦術(ジャンプキック→しゃがみキックとかの)でクリアできる、要は格ゲーに慣れてない人でもある程度勝てたりするように作られている作品が多いのですが、
この作品はテクニックが使いこなせるようになって初めて勝てるようになってる。
もし「これから格ゲーをやってみたいんだ。」という人にスト2や餓狼や龍虎ではなく、この作品を薦めたらその人は絶対に格ゲーをやらなくなると思う。
開発者インタビューで開発スタッフが「やられても何度でも立ち上がる。ということをテーマにした」というコメントしていたあたり、
多分そもそも格ゲー初心者ではなくて「ガチガチの格ゲーマー」の方向しか見ていなかったんだろうなあ・・・と。
そしてこの作品がリリースされた00年代はこういう作品が多かった。
それが悪いことだとは言わないけれど、やっぱりこういう尖った作品ばかりになれば格ゲーの門戸は狭くなっていくよなーと感じました。
(といっても匿名で何度か書き込んでますが)
スレの流れを読まずに全く違う話題を放り込みます
先週「ザ・ランブルフィッシュ」が届いたので早速やりました
1をやるのはPS2版以来多分15~6年ぶりぐらい、2をやるのは人生2回目という感じです。
で、やった感想なんですが「00年代の格ゲーの衰退(ニッチ化)がよくわかる作品」といったところでしょうか
格ゲー人気の理由やその衰退の原因は何度もこのスレでも考察が語られてきましたが、
この作品に凄くそれが現れているなーとオレは思いました。
とにかくCPUが強すぎる。
難易度最低にしてもノーコンテニューでラスボスのグリードまでたどり着けないし、そこまでいってもグリードに勝てない。
CPU戦でさえ「練習してこの作品に搭載されている機能を覚えてテクニックを磨く事」を前提にして作られてる(ように思えます)
これが初代スト2のようなシンプルな仕組みならともかく、この作品はガードクラッシュやらガード弾きやらラッシュコンボやら空中受け身やらと、覚えることが多い
それでもCPU戦であれば格ゲー基本の戦術(ジャンプキック→しゃがみキックとかの)でクリアできる、要は格ゲーに慣れてない人でもある程度勝てたりするように作られている作品が多いのですが、
この作品はテクニックが使いこなせるようになって初めて勝てるようになってる。
もし「これから格ゲーをやってみたいんだ。」という人にスト2や餓狼や龍虎ではなく、この作品を薦めたらその人は絶対に格ゲーをやらなくなると思う。
開発者インタビューで開発スタッフが「やられても何度でも立ち上がる。ということをテーマにした」というコメントしていたあたり、
多分そもそも格ゲー初心者ではなくて「ガチガチの格ゲーマー」の方向しか見ていなかったんだろうなあ・・・と。
そしてこの作品がリリースされた00年代はこういう作品が多かった。
それが悪いことだとは言わないけれど、やっぱりこういう尖った作品ばかりになれば格ゲーの門戸は狭くなっていくよなーと感じました。
671SJ
2022/12/18(日) 12:26:49.11ID:fZM3FRVL0 >>669
精度っていうとMAMEを思い出しますね
あのツールは精度を最重要視していて「そのゲームを完全に再現できる」まではたとえ動いても動作リストにその作品を載せないそうです
そして昔の作品でも未だに「完全再現」できないゲームが多いことを考えると「完全なエミュレーション」というのは本当に難しいんだなと思いますね
精度っていうとMAMEを思い出しますね
あのツールは精度を最重要視していて「そのゲームを完全に再現できる」まではたとえ動いても動作リストにその作品を載せないそうです
そして昔の作品でも未だに「完全再現」できないゲームが多いことを考えると「完全なエミュレーション」というのは本当に難しいんだなと思いますね
672ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 12:52:12.08ID:9kStzRxo0 >>670
格ゲー論については、自分は完全に門外漢なわけですが…
以前も書きましたが、自分は任天堂に期待しています。
スプラトゥーンでFPS初心者の間口を広げたのと同じ事を、格ゲー界でもやって欲しい。
恐らくこれは、一介のゲームメーカーには出来ない事なんじゃなかろうかと。
任天堂には、全くの初心者層を取り込む下地(固定ファン)があります。
もうスマブラがあるから、自ら競合になるような作品は作らない気もしますが…
(これを言ったら身も蓋もないw)
後はもう、カプコンかSNKが大々的に差別化を図った新規IPを作るぐらいかなぁ…
でも、任天堂と違ってファンの年齢層が高いし、上級者向けIPに新規ユーザーが流れなくなってしまう危険性もある。
やっぱ任天堂が、スマブラとは違う標準的な格ゲーを作ってくれたら良いと思うんですよね。
マリオとか参戦するのは(最初は)無しで、完全オリジナルなキャラで。
…と、格ゲー素人童貞は思うわけです。
格ゲー論については、自分は完全に門外漢なわけですが…
以前も書きましたが、自分は任天堂に期待しています。
スプラトゥーンでFPS初心者の間口を広げたのと同じ事を、格ゲー界でもやって欲しい。
恐らくこれは、一介のゲームメーカーには出来ない事なんじゃなかろうかと。
任天堂には、全くの初心者層を取り込む下地(固定ファン)があります。
もうスマブラがあるから、自ら競合になるような作品は作らない気もしますが…
(これを言ったら身も蓋もないw)
後はもう、カプコンかSNKが大々的に差別化を図った新規IPを作るぐらいかなぁ…
でも、任天堂と違ってファンの年齢層が高いし、上級者向けIPに新規ユーザーが流れなくなってしまう危険性もある。
やっぱ任天堂が、スマブラとは違う標準的な格ゲーを作ってくれたら良いと思うんですよね。
マリオとか参戦するのは(最初は)無しで、完全オリジナルなキャラで。
…と、格ゲー素人童貞は思うわけです。
673ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 13:25:19.07ID:PzbUwjj10 横からで申し訳ないですが
格ゲーについての問題は勘違いされている事が多いと思います
私も格ゲーはブーム時からかなりプレイしていますが、昨今格ゲーを初めて触る人が勘違いしているのは
格ゲーブーム時はみんなが対戦に切磋琢磨していたと勘違いしてることです
敷居が高いからプレイヤーが離れたと言われることも多いですが、当時からガチで対戦に拘っていたのは一部のプレイヤーにすぎず、カジュアルプレイヤーはスト2の時点で対人戦の敷居は高かったのです
プレイヤーが多かったのは単にアクションゲームとしてそれ以上の選択肢が少なかったこと、またCSのメインストリームであるSFCのスト2などの移植度も高く
あれ以上に迫力あるアクションゲームも少なかったため、さながらマリオパーティをやるかのようにガチャガチャ対戦していたにすぎません
日々進化するゲームのなかで格ゲーの派手さやパーティゲームの要素は他のジャンルにとって変わられました
しかしながら対人戦の駆引きは将棋やスポーツに近い要素があり、その部分だけは進化して生き残ったワケです
そもそも将棋やスポーツもガチな人間は身の回りにそうたくさんはいないでしょう
ましてやゲームなんて怠惰な人間が選びやすい娯楽ですので頭も反射神経も必要ではないRPGなどが全盛期でもよほど人気があったワケですから
格ゲーについての問題は勘違いされている事が多いと思います
私も格ゲーはブーム時からかなりプレイしていますが、昨今格ゲーを初めて触る人が勘違いしているのは
格ゲーブーム時はみんなが対戦に切磋琢磨していたと勘違いしてることです
敷居が高いからプレイヤーが離れたと言われることも多いですが、当時からガチで対戦に拘っていたのは一部のプレイヤーにすぎず、カジュアルプレイヤーはスト2の時点で対人戦の敷居は高かったのです
プレイヤーが多かったのは単にアクションゲームとしてそれ以上の選択肢が少なかったこと、またCSのメインストリームであるSFCのスト2などの移植度も高く
あれ以上に迫力あるアクションゲームも少なかったため、さながらマリオパーティをやるかのようにガチャガチャ対戦していたにすぎません
日々進化するゲームのなかで格ゲーの派手さやパーティゲームの要素は他のジャンルにとって変わられました
しかしながら対人戦の駆引きは将棋やスポーツに近い要素があり、その部分だけは進化して生き残ったワケです
そもそも将棋やスポーツもガチな人間は身の回りにそうたくさんはいないでしょう
ましてやゲームなんて怠惰な人間が選びやすい娯楽ですので頭も反射神経も必要ではないRPGなどが全盛期でもよほど人気があったワケですから
674SJ
2022/12/18(日) 13:38:13.95ID:fZM3FRVL0 >>672
そういうチャレンジも欲しいですね
格ゲー全盛期は格ゲーというジャンルが当たってたということもあって、色んなメーカーが格ゲーを出してました。
格ゲーとは縁遠いイメージのコナミまでアーケード用の格ゲーを出してたぐらいです
しかし今はカプコン・SNK・ナムコ・セガ・アークと、大体お馴染みのメーカーしか作りませんよね。
海外メーカーは色々と頑張ってるんですけどね。
任天堂もそうですが格ゲーに縁の無いメーカーの格ゲー参入とかもう一度期待したいですね。
そういうチャレンジも欲しいですね
格ゲー全盛期は格ゲーというジャンルが当たってたということもあって、色んなメーカーが格ゲーを出してました。
格ゲーとは縁遠いイメージのコナミまでアーケード用の格ゲーを出してたぐらいです
しかし今はカプコン・SNK・ナムコ・セガ・アークと、大体お馴染みのメーカーしか作りませんよね。
海外メーカーは色々と頑張ってるんですけどね。
任天堂もそうですが格ゲーに縁の無いメーカーの格ゲー参入とかもう一度期待したいですね。
675SJ
2022/12/18(日) 13:51:02.29ID:fZM3FRVL0 >>673
>格ゲーブーム時はみんなが対戦に切磋琢磨していたと勘違いしてることです
ははあ。確かにそういう印象もありますね。
メディアに紹介される格ゲーブーム時の映像とか大体はゲーセンで熱心に対戦が行われるところとか、大会で凄腕プレイヤー優勝したりしてるところですし、
ああいうのを見ると「なんか気軽にやれなさそう」という印象を抱くライト層は多いかもしれません。
ウメハラとかの存在が余計にそういう印象に拍車をかけてるところもあるかも。
それとは別にスト3以降ぐらいから格ゲーそのものが、仕組みが複雑化して分かりにくいものになっていった。というものもあると思っていて。
実際にオレも説明書とか読むと「〇〇システム」とか沢山書いてあって、「わかんねー!なんだこれ!」ってなることがしょっちゅうありますw
まああくまでオレの印象です。
>格ゲーブーム時はみんなが対戦に切磋琢磨していたと勘違いしてることです
ははあ。確かにそういう印象もありますね。
メディアに紹介される格ゲーブーム時の映像とか大体はゲーセンで熱心に対戦が行われるところとか、大会で凄腕プレイヤー優勝したりしてるところですし、
ああいうのを見ると「なんか気軽にやれなさそう」という印象を抱くライト層は多いかもしれません。
ウメハラとかの存在が余計にそういう印象に拍車をかけてるところもあるかも。
それとは別にスト3以降ぐらいから格ゲーそのものが、仕組みが複雑化して分かりにくいものになっていった。というものもあると思っていて。
実際にオレも説明書とか読むと「〇〇システム」とか沢山書いてあって、「わかんねー!なんだこれ!」ってなることがしょっちゅうありますw
まああくまでオレの印象です。
676ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 14:21:07.76ID:PzbUwjj10 >>675
そうですね、確かにシステムが複雑で入りにくいといった部分は現にあるかとは思います
調べていただくと分かりますが、初心者に配慮した敷居の低い格ゲーというのは過去色々と出ましたが、現実的には初心者にも熟練者にも見向きもされなかったというのが実際のところです
任天堂で言えばARMSなんかは完全に新規のシンプルな格ゲーといえると思いますが、コレも現代ではやはり流行りません
スプラトゥーンやスマブラに派手さ爽快さともに勝てないからです
対人ワン・オン・ワンは日本人の性質には合いませんが、海外には一定の需要はあります
格ゲー開発を得意とするメーカーがニッチな層や海外勢に向けて商売をするのはコレは当然といえます
そうですね、確かにシステムが複雑で入りにくいといった部分は現にあるかとは思います
調べていただくと分かりますが、初心者に配慮した敷居の低い格ゲーというのは過去色々と出ましたが、現実的には初心者にも熟練者にも見向きもされなかったというのが実際のところです
任天堂で言えばARMSなんかは完全に新規のシンプルな格ゲーといえると思いますが、コレも現代ではやはり流行りません
スプラトゥーンやスマブラに派手さ爽快さともに勝てないからです
対人ワン・オン・ワンは日本人の性質には合いませんが、海外には一定の需要はあります
格ゲー開発を得意とするメーカーがニッチな層や海外勢に向けて商売をするのはコレは当然といえます
677ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 14:30:09.39ID:9kStzRxo0 将棋や既に定着したスポーツは、ルールが変わりませんからね。
今や初心者お断りになってしまった格ゲーとはちょっと違う気もしますが。
将棋やスポーツは、初心者同士でもそれなりに楽しめますが、今の格ゲーは覚える事が多すぎます。
CPU戦でさえ、ちょっと及び腰になります。
シリーズ物の宿命ですが、目新しさを出す為にシステムやキャラを継ぎ足し継ぎ足しで作っていって、
それだけで自分みたいな素人には、目の前に壁がドーンと聳えてるイメージで「もう無理」って感じてしまいます。
自分の格ゲーブームは鉄拳3がピークで、2D格ゲーについてはドリキャスやPS2で一通りソフトを買っただけで、あまり触らずに終わりました。
ウメハラも言ってましたが、格ゲー人口はスト2がピークで、後は減る一方だと。
(どのスト2かは知りませんけど)
なんか、打開策を動画で言ってたと思いますが、自分にはピンと来なかったので、憶えてません。
何だったかな…
今や初心者お断りになってしまった格ゲーとはちょっと違う気もしますが。
将棋やスポーツは、初心者同士でもそれなりに楽しめますが、今の格ゲーは覚える事が多すぎます。
CPU戦でさえ、ちょっと及び腰になります。
シリーズ物の宿命ですが、目新しさを出す為にシステムやキャラを継ぎ足し継ぎ足しで作っていって、
それだけで自分みたいな素人には、目の前に壁がドーンと聳えてるイメージで「もう無理」って感じてしまいます。
自分の格ゲーブームは鉄拳3がピークで、2D格ゲーについてはドリキャスやPS2で一通りソフトを買っただけで、あまり触らずに終わりました。
ウメハラも言ってましたが、格ゲー人口はスト2がピークで、後は減る一方だと。
(どのスト2かは知りませんけど)
なんか、打開策を動画で言ってたと思いますが、自分にはピンと来なかったので、憶えてません。
何だったかな…
678SJ
2022/12/18(日) 14:33:54.35ID:fZM3FRVL0 >>676
>初心者に配慮した敷居の低い格ゲーというのは過去色々と出ましたが
確かにそういうのはありましたが、こういうのは大概が「初心者向け」を勘違いしていてつまらない作りになっていた作品が多かった記憶です。
あとはネームバリューという点も大きいかなと思います。
ポッと出の聞いたことのない作品だと、まずそれが知られるまでに時間がかかりますからね。
格ゲーのライト層を広げる問題についてはおそらくメーカーはずっと前から取り組んでいるはずで、
ドラゴンボールファイターズやKOF15のパンチボタン連打で超必殺技を含めたコンボが完成するシステムなんかは、
そういう部分を配慮したものだと思うしメジャーな作品でこういうシステムを取り入れてくれるのは凄く大事だと思います。
今度出るスト6も簡単に技が出せるシステムが搭載されていますよね。
個人的にはブレイカーズぐらいの作りの作品が、格ゲーとして一番良いのではないかと思っています。
>初心者に配慮した敷居の低い格ゲーというのは過去色々と出ましたが
確かにそういうのはありましたが、こういうのは大概が「初心者向け」を勘違いしていてつまらない作りになっていた作品が多かった記憶です。
あとはネームバリューという点も大きいかなと思います。
ポッと出の聞いたことのない作品だと、まずそれが知られるまでに時間がかかりますからね。
格ゲーのライト層を広げる問題についてはおそらくメーカーはずっと前から取り組んでいるはずで、
ドラゴンボールファイターズやKOF15のパンチボタン連打で超必殺技を含めたコンボが完成するシステムなんかは、
そういう部分を配慮したものだと思うしメジャーな作品でこういうシステムを取り入れてくれるのは凄く大事だと思います。
今度出るスト6も簡単に技が出せるシステムが搭載されていますよね。
個人的にはブレイカーズぐらいの作りの作品が、格ゲーとして一番良いのではないかと思っています。
679ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 14:38:53.61ID:9kStzRxo0 任天堂のARMSは、あれは既存の2D格ゲーの初心者枠ではなくて、新しいスポーツ格ゲーみたいなイメージです。
ちょっと違うジャンルになってるかなぁ。
…と、自分は思ってます。
すっかりARMSなんて忘れてましたが。
ちょっと違うジャンルになってるかなぁ。
…と、自分は思ってます。
すっかりARMSなんて忘れてましたが。
680ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 14:52:04.53ID:PzbUwjj10 >>677
反論する形になって申し訳ないのですが、将棋やスポーツとベースは違いませんよ
私は将棋とバスケを20年くらいやってますが、基本的な部分は変わらなくても20年でルールやシステムは変わりまくりですよ
格ゲーも相手の体力をゼロにするとかフレームの攻防という部分はそう変わりませんが、様々なルールやシステムが様変わりしてるだけだと思います
自分が関わらない分野はずっと同じに見えるんですけどね
私もゴルフとかボーリングとかちっとも練習したくならないから分かんないですし
どんな分野でもそこそこやり込もうと思うと敷居は高いのだと思います
あなたの言う通りカジュアル的な役割は今の格ゲーから別ゲームに移行してますのでやる気にならないのも無理はないかもしれません
一部カジュアル層からガチ層に変わるのも否定はしませんし、手に取ってもらう工夫は必要だと思います
ただ格ゲーに限った話ではないですが、ガチでやるかカジュアルかって初めの頃から既に分かれてるように思うんですが、どう思いますか?
反論する形になって申し訳ないのですが、将棋やスポーツとベースは違いませんよ
私は将棋とバスケを20年くらいやってますが、基本的な部分は変わらなくても20年でルールやシステムは変わりまくりですよ
格ゲーも相手の体力をゼロにするとかフレームの攻防という部分はそう変わりませんが、様々なルールやシステムが様変わりしてるだけだと思います
自分が関わらない分野はずっと同じに見えるんですけどね
私もゴルフとかボーリングとかちっとも練習したくならないから分かんないですし
どんな分野でもそこそこやり込もうと思うと敷居は高いのだと思います
あなたの言う通りカジュアル的な役割は今の格ゲーから別ゲームに移行してますのでやる気にならないのも無理はないかもしれません
一部カジュアル層からガチ層に変わるのも否定はしませんし、手に取ってもらう工夫は必要だと思います
ただ格ゲーに限った話ではないですが、ガチでやるかカジュアルかって初めの頃から既に分かれてるように思うんですが、どう思いますか?
681SJ
2022/12/18(日) 14:53:45.19ID:fZM3FRVL0 >将棋や既に定着したスポーツは、ルールが変わりませんからね。
>シリーズ物の宿命ですが、目新しさを出す為にシステムやキャラを継ぎ足し継ぎ足しで作っていって、
この言葉に格ゲーが抱える問題の根幹が現れているといっても過言ではないと思います。
KさんかEさんか分かりませんが、相変わらず視点が鋭い。
そう。まさにそれなんですよ。
オレもそれが言いたかった!ありがとうございます。
作品ごとになんやかんや付け足すから、極端に言えば都度競技ルールが変わっちゃうんです。
かつてのスト2や餓狼や龍虎のように基本システムはそのままでキャラだけ追加するなら良かった。
でもそこに色々となんたらシステムやなんたらガードやらと付け足すことでいちいち覚えないとならず、
最悪の場合は過去に培ったものが無駄になってしまうこともあり得る。
現実の格闘技は柔道なら柔道、空手なら空手とジャンルごとのルールはあれど、そのルールがコロコロ変わるということはありませんからね。
「eスポーツ」という競技として発展させていきたいのなら、作品のシステムというかルールを統一しても良いんじゃないかと思いますけどね。
あくまで大元はテレビゲームという商品でそれぞれの会社が利益のために作って売っている以上は、そういうこともなかなか難しいというのもあるでしょうが。
>シリーズ物の宿命ですが、目新しさを出す為にシステムやキャラを継ぎ足し継ぎ足しで作っていって、
この言葉に格ゲーが抱える問題の根幹が現れているといっても過言ではないと思います。
KさんかEさんか分かりませんが、相変わらず視点が鋭い。
そう。まさにそれなんですよ。
オレもそれが言いたかった!ありがとうございます。
作品ごとになんやかんや付け足すから、極端に言えば都度競技ルールが変わっちゃうんです。
かつてのスト2や餓狼や龍虎のように基本システムはそのままでキャラだけ追加するなら良かった。
でもそこに色々となんたらシステムやなんたらガードやらと付け足すことでいちいち覚えないとならず、
最悪の場合は過去に培ったものが無駄になってしまうこともあり得る。
現実の格闘技は柔道なら柔道、空手なら空手とジャンルごとのルールはあれど、そのルールがコロコロ変わるということはありませんからね。
「eスポーツ」という競技として発展させていきたいのなら、作品のシステムというかルールを統一しても良いんじゃないかと思いますけどね。
あくまで大元はテレビゲームという商品でそれぞれの会社が利益のために作って売っている以上は、そういうこともなかなか難しいというのもあるでしょうが。
682SJ
2022/12/18(日) 15:04:56.43ID:fZM3FRVL0 結局格ゲーに限らずスポーツでも映画でも勉強でもどんなジャンルのものでも、好きな人・慣れてる人と嫌いな人・慣れてない人からの視点って違いますからね。
特に感じる問題点・ダメな点は結構な乖離があるんじゃないかと思う。
そこを拾って納得する形にしていくのは多分ムリで、じゃあどうやって興味ない人を振り向かせるかっていうところが今後の課題なんだろうなと思ってます。
特に感じる問題点・ダメな点は結構な乖離があるんじゃないかと思う。
そこを拾って納得する形にしていくのは多分ムリで、じゃあどうやって興味ない人を振り向かせるかっていうところが今後の課題なんだろうなと思ってます。
683ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 15:09:00.10ID:FttmSwBb0 カプコンの作ったガンダム連邦vsジオンが格ゲーのフォーマットで初心者にも分かりやすいロボット格ゲーとして成功したんだよね
アーケードゲームを知っていたのはやっぱカプコンだった
それでももう大分昔だけど
アーケードゲームを知っていたのはやっぱカプコンだった
それでももう大分昔だけど
684ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 15:43:59.23ID:d3zdvUNK0 >>658
ですねえ。まぁ叙述トリックですね。そういうのが好きな人にはいいのかも
ただ言っちゃなんですが、見た目がおもろそうじゃないんですよね、見た目大事だなと思う
>>659
やっぱり順番で見ようかな。いろいろ片付けて年明けゆっくりできる時間に1を見てみたい
>>670
ランブル1稼働当時に触ってましたけど、対戦台の人気があまりにもなかったですね
スト4以前のディンプスの格ゲーというとここがスタートだった気がする
普通にシステム細かいところ気にせず遊べるなら食いつけたかもしれないけど
ヴァンパイア以上に細かしいオフェンス・ディフェンス関連のゲージとかね
シンプルさに欠ける、惹きつけるキャラが少なかった、3D全盛になってきた時代で多関節2D
アルカディアなどでは評価されてたけど爆発的な人気っていうほどでもなかったですね
正直、これは誰向けのマーケティングの結果で生まれたのか?そんな新作だった
まだレイドラとかの方が馴染みやすかったです
カプジャムなどもそうだけど、1つのタイトルの中にカプエス2クラスの細かいシステム入れてしまうと
全キャラいじってて統一感がなさすぎて結果MUGENみたいって言われるオチになる
カプジャムはそれ以外にも少数スタッフによるものなので劣化カプエス言われてたけど
>>65,282,290のあたりで、複雑になりすぎた格ゲーはリセットするかシンプルに戻るべきと思ってたわけですが
00年代の格ゲーがシンプルになった部分って主にP,Kの2系統のボタン強弱をただの弱中強にしたり
ボタン数を若干減らしたくらいなんですけど
代わりに他社とは違う操作性にしようとして投げ技1つにしてもA+Dだのぱっと見じゃ分からん感じにされてたり
見た目はシンプルになってるけどコンボルートが屈強で刈ってから立ち弱で拾って空中コンボに繋げたり
過去にやってた人達を置いていく展開が多かった。スト2、KOF系からいわゆるQOH系の同人格ゲルール化した感じ
新しい世代向けというよりはPC同人格ゲー勢がゲーセンに来て楽しめるものが増えた感じでした
たぶんメーカー側の人間がそういう格ゲーを好んでたか、世の流れというか…スト2、KOFは過去のものみたいな
ですねえ。まぁ叙述トリックですね。そういうのが好きな人にはいいのかも
ただ言っちゃなんですが、見た目がおもろそうじゃないんですよね、見た目大事だなと思う
>>659
やっぱり順番で見ようかな。いろいろ片付けて年明けゆっくりできる時間に1を見てみたい
>>670
ランブル1稼働当時に触ってましたけど、対戦台の人気があまりにもなかったですね
スト4以前のディンプスの格ゲーというとここがスタートだった気がする
普通にシステム細かいところ気にせず遊べるなら食いつけたかもしれないけど
ヴァンパイア以上に細かしいオフェンス・ディフェンス関連のゲージとかね
シンプルさに欠ける、惹きつけるキャラが少なかった、3D全盛になってきた時代で多関節2D
アルカディアなどでは評価されてたけど爆発的な人気っていうほどでもなかったですね
正直、これは誰向けのマーケティングの結果で生まれたのか?そんな新作だった
まだレイドラとかの方が馴染みやすかったです
カプジャムなどもそうだけど、1つのタイトルの中にカプエス2クラスの細かいシステム入れてしまうと
全キャラいじってて統一感がなさすぎて結果MUGENみたいって言われるオチになる
カプジャムはそれ以外にも少数スタッフによるものなので劣化カプエス言われてたけど
>>65,282,290のあたりで、複雑になりすぎた格ゲーはリセットするかシンプルに戻るべきと思ってたわけですが
00年代の格ゲーがシンプルになった部分って主にP,Kの2系統のボタン強弱をただの弱中強にしたり
ボタン数を若干減らしたくらいなんですけど
代わりに他社とは違う操作性にしようとして投げ技1つにしてもA+Dだのぱっと見じゃ分からん感じにされてたり
見た目はシンプルになってるけどコンボルートが屈強で刈ってから立ち弱で拾って空中コンボに繋げたり
過去にやってた人達を置いていく展開が多かった。スト2、KOF系からいわゆるQOH系の同人格ゲルール化した感じ
新しい世代向けというよりはPC同人格ゲー勢がゲーセンに来て楽しめるものが増えた感じでした
たぶんメーカー側の人間がそういう格ゲーを好んでたか、世の流れというか…スト2、KOFは過去のものみたいな
685ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 16:26:16.44ID:9kStzRxo0 >>680
> 反論する形になって申し訳ない
いやいや、反論大いに結構ですよ。
ただ相手の言うことに「Yes」だけじゃ、このスレの「語り合う」って主旨が活かせませんから。
> 将棋やスポーツとベースは違いません
> 将棋とバスケ > 基本的な部分は変わらなくても20年でルールやシステムは変わりまくり
え?そうなんですか? それは知らなかった。
自分は、将棋に関しては「駒の動き(ルール)は変わらない」ぐらいの認識で発言してました。
スポーツに関しても同じレベルの認識でした。
無知な発言でしたね。申し訳ない。
> 自分が関わらない分野はずっと同じに見える
ごもっともな意見です。
ただ、その「基本的な部分」に関して、格ゲーが「相手の体力をゼロにするとかフレームの攻防という部分」って言うのは、
やはりちょっと将棋やスポーツと同列に語るのには違和感があります。
それはもう自分には、基本ルールを全く覚えずに将棋をしているに等しいイメージになってしまいます。
格ゲーにおいては、単なるガチャプレイというか。
(フレームの攻防はガチャプレイではないですが)
まぁ、これは自分が将棋やスポーツのルールやシステムの変遷を知らないから言える事、という振り出しに戻るんですが…w
> ただ格ゲーに限った話ではないですが、ガチでやるかカジュアルかって初めの頃から既に分かれてるように思うんですが、どう思いますか?
「初めの頃から既に分かれてる」というのが、
「そのジャンルが世に出始めた頃」なのか「ユーザー個人の資質の話」なのか
そのどちらかで答えが変わってくるかと思いますが…と書いてたら、どちらも密接に関係してる気がしてきた。ww
そのジャンルにのめり込むか、好きか嫌いかって、結局は個人の資質(趣味趣向)に拠るところが大きいですし。
そのジャンルが世に出始めた頃から既にユーザー層が別れている、というのは確かにそうかもしれませんが、世に認知されるか(=流行るか)でもかなり変わってくるでしょうね。
元々がゲーマーか非ゲーマーかでも違ってくるし、試しにやってみたら滅茶苦茶ハマった、というパターンもあるし。
なかなか難しいな、この質問…
前にも書いたんですが、例えばFPSなんかはルールが複雑で初心者お断りなジャンル筆頭に見えるんですけど、
・多人数協力プレイができる
・敵を倒さなくてもチームに貢献できる
・再プレイのモチベーションが保ちやすいシステム
・運が絡む要素(多人数プレイ・位置取りなど)があって、負けた理由を自分のせいにしなくても良い(場合もある)
とかの特徴があって、基本1vs1のガチプレイを要求する格ゲーとは明らかに違うんですよね。
同じように初心者が手に取っても、挫折せずにプレイを続けられるというか。
長くなりましたが、やはり「1vs1の対人戦」がベースにある格ゲーって、己の技術が勝敗に直結するんで、初心者にはキツい。
今のシステムが複雑化した格ゲーなら尚更ですし、今はユーザー層にガチプレイヤーしか残ってないイメージがあって、それもキツい。
> 反論する形になって申し訳ない
いやいや、反論大いに結構ですよ。
ただ相手の言うことに「Yes」だけじゃ、このスレの「語り合う」って主旨が活かせませんから。
> 将棋やスポーツとベースは違いません
> 将棋とバスケ > 基本的な部分は変わらなくても20年でルールやシステムは変わりまくり
え?そうなんですか? それは知らなかった。
自分は、将棋に関しては「駒の動き(ルール)は変わらない」ぐらいの認識で発言してました。
スポーツに関しても同じレベルの認識でした。
無知な発言でしたね。申し訳ない。
> 自分が関わらない分野はずっと同じに見える
ごもっともな意見です。
ただ、その「基本的な部分」に関して、格ゲーが「相手の体力をゼロにするとかフレームの攻防という部分」って言うのは、
やはりちょっと将棋やスポーツと同列に語るのには違和感があります。
それはもう自分には、基本ルールを全く覚えずに将棋をしているに等しいイメージになってしまいます。
格ゲーにおいては、単なるガチャプレイというか。
(フレームの攻防はガチャプレイではないですが)
まぁ、これは自分が将棋やスポーツのルールやシステムの変遷を知らないから言える事、という振り出しに戻るんですが…w
> ただ格ゲーに限った話ではないですが、ガチでやるかカジュアルかって初めの頃から既に分かれてるように思うんですが、どう思いますか?
「初めの頃から既に分かれてる」というのが、
「そのジャンルが世に出始めた頃」なのか「ユーザー個人の資質の話」なのか
そのどちらかで答えが変わってくるかと思いますが…と書いてたら、どちらも密接に関係してる気がしてきた。ww
そのジャンルにのめり込むか、好きか嫌いかって、結局は個人の資質(趣味趣向)に拠るところが大きいですし。
そのジャンルが世に出始めた頃から既にユーザー層が別れている、というのは確かにそうかもしれませんが、世に認知されるか(=流行るか)でもかなり変わってくるでしょうね。
元々がゲーマーか非ゲーマーかでも違ってくるし、試しにやってみたら滅茶苦茶ハマった、というパターンもあるし。
なかなか難しいな、この質問…
前にも書いたんですが、例えばFPSなんかはルールが複雑で初心者お断りなジャンル筆頭に見えるんですけど、
・多人数協力プレイができる
・敵を倒さなくてもチームに貢献できる
・再プレイのモチベーションが保ちやすいシステム
・運が絡む要素(多人数プレイ・位置取りなど)があって、負けた理由を自分のせいにしなくても良い(場合もある)
とかの特徴があって、基本1vs1のガチプレイを要求する格ゲーとは明らかに違うんですよね。
同じように初心者が手に取っても、挫折せずにプレイを続けられるというか。
長くなりましたが、やはり「1vs1の対人戦」がベースにある格ゲーって、己の技術が勝敗に直結するんで、初心者にはキツい。
今のシステムが複雑化した格ゲーなら尚更ですし、今はユーザー層にガチプレイヤーしか残ってないイメージがあって、それもキツい。
686ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 16:35:38.25ID:fZM3FRVL0 >>685
>今はユーザー層にガチプレイヤーしか残ってないイメージがあって、それもキツい。
おそらく格ゲーやらない層にとってはこのイメージを抱いている人、多いと思います。
結局、このようなイメージの世界にしてしまったプレイヤーにもメーカーにも責任がある。
尖ったゲームを出し続けたメーカー、初心者狩りをして俺ツエーをやりたがる格ゲーマー・・・
一旦抱かれたイメージを壊していくって並大抵のことじゃない
でもこういうイメージを変えていかなければ、多分格ゲーが「とっつきにくい」ジャンルから脱却できることは無いと思います
だけど今のeスポーツの発展って、オレ的にはそういうイメージを益々加速させるように思えるんすよね・・・
>今はユーザー層にガチプレイヤーしか残ってないイメージがあって、それもキツい。
おそらく格ゲーやらない層にとってはこのイメージを抱いている人、多いと思います。
結局、このようなイメージの世界にしてしまったプレイヤーにもメーカーにも責任がある。
尖ったゲームを出し続けたメーカー、初心者狩りをして俺ツエーをやりたがる格ゲーマー・・・
一旦抱かれたイメージを壊していくって並大抵のことじゃない
でもこういうイメージを変えていかなければ、多分格ゲーが「とっつきにくい」ジャンルから脱却できることは無いと思います
だけど今のeスポーツの発展って、オレ的にはそういうイメージを益々加速させるように思えるんすよね・・・
687ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 16:54:48.41ID:d3zdvUNK0 単純な話、90年代初期のように格ゲーをソロでも対戦でもいいが、毎日やりたくなるほど楽しい状態が
あの頃にはあったのですが(もう触ってるだけで普通に楽しくてしょうがない)
ただでさえスト2→ダッシュ→ターボのわずか数年で自分はスーパーになる前に
スト2飽きた状態きましたからね。毎日毎日ゲーセンとSFCで延々とやってたら飽きる
CPU攻略がいかにパターンで被ダメせずパーフェクトで残り時間90以上残せるかとか
ハイスコア150万目指すとか、見てて気持ちよくなるコンボハメとか、ソロでもそれで楽しくて
対戦じゃ勝ち負けよりはその過程、読み合いと駆け引きが面白いので、はっきり言ってじゃれてるようなもんで
わりと手抜きも手加減もあって交流もできるツールで、知人や名前も知らん人と仲良くなれる的なもの
学校の仲間だと10人前後、ゲーセンだけの知り合いも5人前後、そんなコミュで楽しむものなの
なんかそれが昨今だとガチで勝ち負けオンリーの追求が求道の精神でかっこいいみたいになってるけど
スト2ブーム当時にそんなガチ勝ち負け気にしてやってませんけどね、少なくとも自分はそうだった
どんな手段でもいいから勝てばいいなんて精神はなくて、調子が良く運が良ければ10連勝いけるかくらいで
負けたからもうやらないってほど格差があったわけでもないし、正直紙一重のレベルばかり
だから感覚的にはじゃれてるみたいな感じ。素手で殴り合う感覚ではなく、おもちゃのチャンバラ感覚
要するに楽しさが前提にあってそれ故やってる。勝ち負け二の次
今も00年代あたりからもだけど、そこが自分と他の格ゲーやってる人の違いで
勝ち負けにこだわって勝つ=楽しい、負ける=楽しくないって人多いみたいなんですよね
自分は面白い対戦できるなら負けても楽しいし、くそつまらない対戦内容で勝っても楽しくないから
中身の問題だと常々言ってます。ワンパターンな対応できないはめ殺しで勝っても楽しくない
それやってて作業になって相手も金出して対戦やってること考えたら相当虚しいんで絶対やらないです
でも自分の周りは「勝ってこそ正義、負けたら何も言う資格なし」みたいな人増えてて
今の格ゲーやってる界隈もそういうピリピリギスギス感あるから苦手
毎週末集まる対戦交流会みたいな、経験者だけど全然ギスギス感ないところの配信をいつも見てます
変にガチとかeスポーツとか形容する前にプレイヤー側がどういうプレイが相手やギャラリーに
楽しんでもらえるのか、自分はそこは気にした方がいいと思う。八百長をやれとは言わないですが
プロレス的に勝負だけど華もなきゃおもろないです。高校野球にしても同じ
どんなサムい手段でも勝てばその学校応援するみたいな発想は全くない
メーカーにもそういう元々ゲーム作ってるんだからエンタメ要素くらい最低限守っててほしい
そういう意味で、ゲーム作るならちゃんと楽しめるもんにしてほしい
最近またVF5FSやウル4などやってたんですが、VF4やスト3と比べるとぶっちゃけ演出が悪すぎて
ゲームやってるのに映画見せられてるRPG的な無駄に長い超必演出とか
カメラワークも横視点しばりじゃなくなってグルグル動いてやってて疲れるんで
自分が格ゲー作るなら視点はいじらないし、無駄に長い演出作らないようにしますね
回転率と雰囲気と音楽と快適さ重視。カプコンはCPS1のサクサク感を忘れんで欲しいし
セガはVF4のVF2以来の成功を忘れないでほしい
あの頃にはあったのですが(もう触ってるだけで普通に楽しくてしょうがない)
ただでさえスト2→ダッシュ→ターボのわずか数年で自分はスーパーになる前に
スト2飽きた状態きましたからね。毎日毎日ゲーセンとSFCで延々とやってたら飽きる
CPU攻略がいかにパターンで被ダメせずパーフェクトで残り時間90以上残せるかとか
ハイスコア150万目指すとか、見てて気持ちよくなるコンボハメとか、ソロでもそれで楽しくて
対戦じゃ勝ち負けよりはその過程、読み合いと駆け引きが面白いので、はっきり言ってじゃれてるようなもんで
わりと手抜きも手加減もあって交流もできるツールで、知人や名前も知らん人と仲良くなれる的なもの
学校の仲間だと10人前後、ゲーセンだけの知り合いも5人前後、そんなコミュで楽しむものなの
なんかそれが昨今だとガチで勝ち負けオンリーの追求が求道の精神でかっこいいみたいになってるけど
スト2ブーム当時にそんなガチ勝ち負け気にしてやってませんけどね、少なくとも自分はそうだった
どんな手段でもいいから勝てばいいなんて精神はなくて、調子が良く運が良ければ10連勝いけるかくらいで
負けたからもうやらないってほど格差があったわけでもないし、正直紙一重のレベルばかり
だから感覚的にはじゃれてるみたいな感じ。素手で殴り合う感覚ではなく、おもちゃのチャンバラ感覚
要するに楽しさが前提にあってそれ故やってる。勝ち負け二の次
今も00年代あたりからもだけど、そこが自分と他の格ゲーやってる人の違いで
勝ち負けにこだわって勝つ=楽しい、負ける=楽しくないって人多いみたいなんですよね
自分は面白い対戦できるなら負けても楽しいし、くそつまらない対戦内容で勝っても楽しくないから
中身の問題だと常々言ってます。ワンパターンな対応できないはめ殺しで勝っても楽しくない
それやってて作業になって相手も金出して対戦やってること考えたら相当虚しいんで絶対やらないです
でも自分の周りは「勝ってこそ正義、負けたら何も言う資格なし」みたいな人増えてて
今の格ゲーやってる界隈もそういうピリピリギスギス感あるから苦手
毎週末集まる対戦交流会みたいな、経験者だけど全然ギスギス感ないところの配信をいつも見てます
変にガチとかeスポーツとか形容する前にプレイヤー側がどういうプレイが相手やギャラリーに
楽しんでもらえるのか、自分はそこは気にした方がいいと思う。八百長をやれとは言わないですが
プロレス的に勝負だけど華もなきゃおもろないです。高校野球にしても同じ
どんなサムい手段でも勝てばその学校応援するみたいな発想は全くない
メーカーにもそういう元々ゲーム作ってるんだからエンタメ要素くらい最低限守っててほしい
そういう意味で、ゲーム作るならちゃんと楽しめるもんにしてほしい
最近またVF5FSやウル4などやってたんですが、VF4やスト3と比べるとぶっちゃけ演出が悪すぎて
ゲームやってるのに映画見せられてるRPG的な無駄に長い超必演出とか
カメラワークも横視点しばりじゃなくなってグルグル動いてやってて疲れるんで
自分が格ゲー作るなら視点はいじらないし、無駄に長い演出作らないようにしますね
回転率と雰囲気と音楽と快適さ重視。カプコンはCPS1のサクサク感を忘れんで欲しいし
セガはVF4のVF2以来の成功を忘れないでほしい
688ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 16:57:41.91ID:PGpUelrv0 スト6ではCPUのAIの音声で状況に合わせて実況してくれるっていう要素があってそこは面白そうだなと思った
689ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 17:05:27.89ID:d3zdvUNK0 将棋や麻雀が単純にただ好きだからやってる人もいるし
それでプロになってメシ食う人とは価値観や感覚も違いますよね
触って楽しいだけでやる人と、何かしら金や名声やら手に入るからやる人の違い
FPSは素人お断りな界隈もいますが、VtuberやYoutuberでちょー下手だけど
キャッキャ言いながら楽しむド素人がやってるのもFPSです
ネタでそういうドヘタ素人さんが「FPSは遊びじゃねえんだ!」と言うけど
ネタとして受け止めてやれって感じです
はっきり言ってFPS上手い界隈はあまり見ないけど
ゆるーい下手な配信の多さは半端ないと思う。スマブラとかも同じ
女子、ゲームにわかのおっさん、10代キッズいろいろいますが
でもスト5やVF5FSとかそういうゆるーい感覚で配信やる人見たことないですね
ここらへんやってるのはゲーセン90~00年代から通ってゲーセン難民になったような
30~50代の中年ゲーマー層くらいだと思う。そこを筆頭にスト5~6は若返ってる部分あるけど
牽引してるのは、ほぼおっさんゲーマーだと思う
女子、にわか、10代キッズがこの界隈にいるかというと自分は全然見たことないです
ネトゲやソシャゲのMMORPGなどは↑よりは誰でも入っていけてると思うけど
あっちも自分はかれこれ20年くらいやってましたがガチはひくレベルですね
何がひくってマイルール作って他人に装備の最低条件を押し付けたり
マナーがなってないとかで他人の貧弱装備()を晒したり
所持金自慢したりいろいろいましたが、別な意味で廃人はコミュがひどいなと思う
格ゲーにしてもガチになると変なマイルール増えてしまうのでひきます
最近ひいた話はプロゲーマーさんで
「おれ、初心者狩りって許せんからそいつきたら初心者狩り狩りしてやってるんだよw
あえて筐体に隠れて始まったら狩ってやる
ついでにそいつが帰るところつけて来るところから確認してやってる」
もはやストーカーやいじめの域だなって。本人は大正義だと思って配信で自慢してましたが
それでプロになってメシ食う人とは価値観や感覚も違いますよね
触って楽しいだけでやる人と、何かしら金や名声やら手に入るからやる人の違い
FPSは素人お断りな界隈もいますが、VtuberやYoutuberでちょー下手だけど
キャッキャ言いながら楽しむド素人がやってるのもFPSです
ネタでそういうドヘタ素人さんが「FPSは遊びじゃねえんだ!」と言うけど
ネタとして受け止めてやれって感じです
はっきり言ってFPS上手い界隈はあまり見ないけど
ゆるーい下手な配信の多さは半端ないと思う。スマブラとかも同じ
女子、ゲームにわかのおっさん、10代キッズいろいろいますが
でもスト5やVF5FSとかそういうゆるーい感覚で配信やる人見たことないですね
ここらへんやってるのはゲーセン90~00年代から通ってゲーセン難民になったような
30~50代の中年ゲーマー層くらいだと思う。そこを筆頭にスト5~6は若返ってる部分あるけど
牽引してるのは、ほぼおっさんゲーマーだと思う
女子、にわか、10代キッズがこの界隈にいるかというと自分は全然見たことないです
ネトゲやソシャゲのMMORPGなどは↑よりは誰でも入っていけてると思うけど
あっちも自分はかれこれ20年くらいやってましたがガチはひくレベルですね
何がひくってマイルール作って他人に装備の最低条件を押し付けたり
マナーがなってないとかで他人の貧弱装備()を晒したり
所持金自慢したりいろいろいましたが、別な意味で廃人はコミュがひどいなと思う
格ゲーにしてもガチになると変なマイルール増えてしまうのでひきます
最近ひいた話はプロゲーマーさんで
「おれ、初心者狩りって許せんからそいつきたら初心者狩り狩りしてやってるんだよw
あえて筐体に隠れて始まったら狩ってやる
ついでにそいつが帰るところつけて来るところから確認してやってる」
もはやストーカーやいじめの域だなって。本人は大正義だと思って配信で自慢してましたが
690ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 17:07:54.90ID:d3zdvUNK0 >>688
格ゲーの実況システム、自分が知る限りだとVF5のAC版やPS3/360版で既にありましたが
その頃はAIじゃなくて、何を行動したかで対応するコナミの実況システムみたいなもので
VF5は家庭用ならプレイしながら実況ONにもできました
ゲーセンの方は対戦後にリプレイを保存してVFNET側で動画DLする際に実況アリにして落とすと実況がつく
それ以降だと、ヤタガラスって格ゲーで見たくらいですかね
格ゲーの実況システム、自分が知る限りだとVF5のAC版やPS3/360版で既にありましたが
その頃はAIじゃなくて、何を行動したかで対応するコナミの実況システムみたいなもので
VF5は家庭用ならプレイしながら実況ONにもできました
ゲーセンの方は対戦後にリプレイを保存してVFNET側で動画DLする際に実況アリにして落とすと実況がつく
それ以降だと、ヤタガラスって格ゲーで見たくらいですかね
691ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 17:08:50.73ID:fZM3FRVL0 楽しめるかどうか。これにつきますわな
オレは格ゲーはストーリーモードしかやらないので、CPU戦をクリアできるかどうかが全てです
オレは格ゲーはストーリーモードしかやらないので、CPU戦をクリアできるかどうかが全てです
692ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 17:11:38.57ID:fZM3FRVL0693ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 17:18:14.71ID:wxR1Zdht0 『第1回ムラッシュゲーミング総会放送』
□スマブラ部門
セミプロ・リーグ戦
(スマブラ Breaking Down Vol.1)
■ポケモン部門
セミプロ・ポケモンSV通信対戦会
(14:30~放送開始)
tps://youtu.be/OBorrEzlqYU
□スマブラ部門
セミプロ・リーグ戦
(スマブラ Breaking Down Vol.1)
■ポケモン部門
セミプロ・ポケモンSV通信対戦会
(14:30~放送開始)
tps://youtu.be/OBorrEzlqYU
694ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 17:20:54.03ID:9kStzRxo0 >>681
Kなんですがね、今他スレでレスバってるもんで…w
返事に時間が掛かってしまい、申し訳ない。
> そう。まさにそれなんですよ。
> オレもそれが言いたかった!ありがとうございます。
いやぁ、でも早速ダメ出しされちゃいましたが…
何事もその世界を知らずに発言してしまうと、火傷してしまいますね。
将棋やスポーツも、ルールやシステムが変わっていってるんですねぇ…
しかし、上にも書きましたが、どうにもそれらと格ゲーのシステムを同列に語るのには違和感が。
うーん、無知ゆえになかなか頭が柔らかくなりませんね…
あと、将棋やスポーツはジャンルとしての「競争」が無いですからね。
もう既に1つのジャンルというか、それ自体の存在が定着している。
将棋の中でのジャンルとしての競合はいないし、例えばサッカーという1スポーツの中も同じです。
(とか適当に書いてると、怒られそう…)
時流に沿った流行り廃りでのルールの変遷はあるでしょうが、TVゲームのような競合他社や過去IPとの差別化の為の変遷とは違う、というイメージです。
将棋やスポーツが、ルールやシステムを洗練して広く民衆に広めていったのとは真逆で、格ゲーは複雑肥大化してユーザーを遠ざけてしまった。
洗練して飽きられないルールやシステムに昇華された前者と、直ぐに陳腐化して飽きられる後者。
(とか適当に書いてると…うぅ…)
> 最悪の場合は過去に培ったものが無駄になってしまうこともあり得る
これも大きい。
まぁ、「みんな違って、みんな良い」ってな考え方もありますけど。
というか、TVゲームって結局は「商品」ですからね。
売れてナンボ。飽きられたら終わり。
競合に負けるな。差別化を図れ。
…うん、商品だから仕方がない。
とか書いてたら、SJ氏が既に似たような事を書いてた。w
eスポーツも「カネ」が絡んで、裏ではキナ臭そう(勝手なイメージ)ですし、
そもそも統一してしまうと、逆にそのジャンルの発展が止まりそうな気がします。
「統一規格」とかならアリ…でもないか。
なかなか難しいですねー
(結局、コレ)
Kなんですがね、今他スレでレスバってるもんで…w
返事に時間が掛かってしまい、申し訳ない。
> そう。まさにそれなんですよ。
> オレもそれが言いたかった!ありがとうございます。
いやぁ、でも早速ダメ出しされちゃいましたが…
何事もその世界を知らずに発言してしまうと、火傷してしまいますね。
将棋やスポーツも、ルールやシステムが変わっていってるんですねぇ…
しかし、上にも書きましたが、どうにもそれらと格ゲーのシステムを同列に語るのには違和感が。
うーん、無知ゆえになかなか頭が柔らかくなりませんね…
あと、将棋やスポーツはジャンルとしての「競争」が無いですからね。
もう既に1つのジャンルというか、それ自体の存在が定着している。
将棋の中でのジャンルとしての競合はいないし、例えばサッカーという1スポーツの中も同じです。
(とか適当に書いてると、怒られそう…)
時流に沿った流行り廃りでのルールの変遷はあるでしょうが、TVゲームのような競合他社や過去IPとの差別化の為の変遷とは違う、というイメージです。
将棋やスポーツが、ルールやシステムを洗練して広く民衆に広めていったのとは真逆で、格ゲーは複雑肥大化してユーザーを遠ざけてしまった。
洗練して飽きられないルールやシステムに昇華された前者と、直ぐに陳腐化して飽きられる後者。
(とか適当に書いてると…うぅ…)
> 最悪の場合は過去に培ったものが無駄になってしまうこともあり得る
これも大きい。
まぁ、「みんな違って、みんな良い」ってな考え方もありますけど。
というか、TVゲームって結局は「商品」ですからね。
売れてナンボ。飽きられたら終わり。
競合に負けるな。差別化を図れ。
…うん、商品だから仕方がない。
とか書いてたら、SJ氏が既に似たような事を書いてた。w
eスポーツも「カネ」が絡んで、裏ではキナ臭そう(勝手なイメージ)ですし、
そもそも統一してしまうと、逆にそのジャンルの発展が止まりそうな気がします。
「統一規格」とかならアリ…でもないか。
なかなか難しいですねー
(結局、コレ)
695ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 17:27:32.83ID:e1jUiG900 >>685
正直乱暴な論に対して冷静に応対していただいて感謝してます
私がゴルフを頑張れない理由に、一日休みを使ってしまうとか、カネがかかるとか色々考えるんですが
結局のところ私にゴルフは合わないし、興味も持てない、それだけなんだと思います
付き合いで偶にはやりますけどね
昔に比べたらゴルフ業界だって初心者に色々配慮はしてますが、90年代のブーム時には届きません
私が将棋を勧めても、ガチでやる人やらない人がいます
昔に比べたら初心者同士のマッチングも簡単だし、親切なアプリもあります
ただし定石を覚えて、その中から一手一手の意味を理解するまで時間も努力も必要です
それをやれるかどうかはガイドが親切か、ユーザーフレンドリーかは殆ど影響しないように思います
つまりユーザー個人の資質の話ですね
格ゲーに関して言えばシステムを簡便にしてもライトユーザーを掴むことにはそれほど繋がらないと個人的に思っています
結局色々理由つけてやらないんじゃないかな、と思いますよ
正直乱暴な論に対して冷静に応対していただいて感謝してます
私がゴルフを頑張れない理由に、一日休みを使ってしまうとか、カネがかかるとか色々考えるんですが
結局のところ私にゴルフは合わないし、興味も持てない、それだけなんだと思います
付き合いで偶にはやりますけどね
昔に比べたらゴルフ業界だって初心者に色々配慮はしてますが、90年代のブーム時には届きません
私が将棋を勧めても、ガチでやる人やらない人がいます
昔に比べたら初心者同士のマッチングも簡単だし、親切なアプリもあります
ただし定石を覚えて、その中から一手一手の意味を理解するまで時間も努力も必要です
それをやれるかどうかはガイドが親切か、ユーザーフレンドリーかは殆ど影響しないように思います
つまりユーザー個人の資質の話ですね
格ゲーに関して言えばシステムを簡便にしてもライトユーザーを掴むことにはそれほど繋がらないと個人的に思っています
結局色々理由つけてやらないんじゃないかな、と思いますよ
696ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 17:41:56.01ID:d3zdvUNK0 格ゲーって1ジャンルの中に、スト2、KOF、VF、鉄拳その他諸々の系譜があるってのは
テーブルゲームって1ジャンルの中に、将棋、囲碁、オセロがあるみたいな感じか
あまり改めて考えたことなかったけど、同じ格ゲーという大きな括りはあれど
ルール違いますもんね…どれも。昔ほど応用が効くのかといえば操作できるくらいの話で
システム=ルール自体は別言語みたいな話で動かせる程度じゃその先(主に対戦)がお話にならない
でもソシャゲってある程度いろいろ手広くやってるんですが
ぶっちゃけどれもかなりの金太郎飴状態ですよねこっちは。強化の方法なんてどれも変わらん
ものすごく違いがあるってもののほうが珍しい
音ゲーに関してはコナミのビーマニが筆頭でしたけど、あれからだいぶ派生があって
スライド、長押し、フリックいろいろ出てきたし、初級中級レベル以上はちょっとブランクあると
もう指も動かなくなるわ譜面見づらいわでTGM(テトリスグランドマスター)やってるくらいの
パズル脳感覚の音ゲー脳か筋肉が作り上げられてないと遊べたもんじゃないですが
それでもまだ応用はある程度効くからこっちも何個かハシゴ掛け持ちでやれますね
STGもそんなに違いっていうと
80~90年代の縦横STGに対して、00年代以降の弾幕系→稼ぎ要素が複雑パターン化覚えが激化
逆に弾をどれだけ吐かせて回収するかってピンチがチャンスの作りになってる
トレジャーのシルバーガン・斑鳩は弾幕よりはレトロSTG寄りかなと思うけど
覚えるレベルの情報量は弾幕稼ぎものと大差がない。反復で叩き込んで覚えるあの感覚はまるで同じ
とか饒舌に語ってるくせに、これ書きながら、何見てるかというと
https://youtu.be/kXcF8m2mX0I
ミカドのときメモ対戦ぱずるだま配信とか見てたという。恥ずかしいやつめ
しかしぱずるだまは神ゲーだしこれくらい楽しく対戦サクサクやれるのはいいですよ
あとガチゲーマーなら他人のことはどうこう言うより自分との戦いであってほしいので
TGMのRTAinJapanの配信なんてこれこそプロでスポーツっぽいなと思う https://youtu.be/1J6oc6lzT4I
TGMもテトリス公式がワールドルールとか1ハード1タイトル縛りとかなんだかなーって思う
どのテトリスもキライではないが、いまはTGMのこの深みにハマってる
TGMも情報量が多いゲームなので、ここらへん見てから配信などを見ると
この人はどのあたりが壁になってるのかもよく分かるし、自分の技量にも反映される
https://synt4x.org/tgm/TETRiS_TGM/kouza/
http://www.jah.ne.jp/~hanhan4/imasara/tetris/
https://youtu.be/EkJY7Rxrwqk
テーブルゲームって1ジャンルの中に、将棋、囲碁、オセロがあるみたいな感じか
あまり改めて考えたことなかったけど、同じ格ゲーという大きな括りはあれど
ルール違いますもんね…どれも。昔ほど応用が効くのかといえば操作できるくらいの話で
システム=ルール自体は別言語みたいな話で動かせる程度じゃその先(主に対戦)がお話にならない
でもソシャゲってある程度いろいろ手広くやってるんですが
ぶっちゃけどれもかなりの金太郎飴状態ですよねこっちは。強化の方法なんてどれも変わらん
ものすごく違いがあるってもののほうが珍しい
音ゲーに関してはコナミのビーマニが筆頭でしたけど、あれからだいぶ派生があって
スライド、長押し、フリックいろいろ出てきたし、初級中級レベル以上はちょっとブランクあると
もう指も動かなくなるわ譜面見づらいわでTGM(テトリスグランドマスター)やってるくらいの
パズル脳感覚の音ゲー脳か筋肉が作り上げられてないと遊べたもんじゃないですが
それでもまだ応用はある程度効くからこっちも何個かハシゴ掛け持ちでやれますね
STGもそんなに違いっていうと
80~90年代の縦横STGに対して、00年代以降の弾幕系→稼ぎ要素が複雑パターン化覚えが激化
逆に弾をどれだけ吐かせて回収するかってピンチがチャンスの作りになってる
トレジャーのシルバーガン・斑鳩は弾幕よりはレトロSTG寄りかなと思うけど
覚えるレベルの情報量は弾幕稼ぎものと大差がない。反復で叩き込んで覚えるあの感覚はまるで同じ
とか饒舌に語ってるくせに、これ書きながら、何見てるかというと
https://youtu.be/kXcF8m2mX0I
ミカドのときメモ対戦ぱずるだま配信とか見てたという。恥ずかしいやつめ
しかしぱずるだまは神ゲーだしこれくらい楽しく対戦サクサクやれるのはいいですよ
あとガチゲーマーなら他人のことはどうこう言うより自分との戦いであってほしいので
TGMのRTAinJapanの配信なんてこれこそプロでスポーツっぽいなと思う https://youtu.be/1J6oc6lzT4I
TGMもテトリス公式がワールドルールとか1ハード1タイトル縛りとかなんだかなーって思う
どのテトリスもキライではないが、いまはTGMのこの深みにハマってる
TGMも情報量が多いゲームなので、ここらへん見てから配信などを見ると
この人はどのあたりが壁になってるのかもよく分かるし、自分の技量にも反映される
https://synt4x.org/tgm/TETRiS_TGM/kouza/
http://www.jah.ne.jp/~hanhan4/imasara/tetris/
https://youtu.be/EkJY7Rxrwqk
697ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 18:15:14.43ID:9kStzRxo0 >>686
(´・ω・`) やっとレスバ終わったお…
全く以て無為な時間を過ごしちまったぜ。ww
前に観たウメハラの切り抜き見つけました。
昔貼ったような気もしますが。
【ウメハラ】ウメさんが考えた、格ゲーの新規を増やす秘策にマゴさんも大賛成の模様
https://youtube.com/watch?v=jV1nadAS6HA&feature=shares
あと、こっちも。
【ウメハラ】「敷居が高過ぎる…」格ゲーコマンドの複雑さと初心者に不親切なメーカーに物申すウメさん
https://youtube.com/watch?v=hkedFltTZkc&feature=shares
ウメハラの秘策は、
・動画で「初心者講座」をやる
・動画で「スト5プレイヤー」の紹介をする
ってヤツで、初心者に格ゲーの歴史と共に有名格ゲープレイヤーの背景を語る、というものでした。
ゲームだけじゃなくて「人」にも興味を持ってもらって、それが入口になるという感じ。
下の動画では、メーカーにも苦言を呈してますね。
トッププレイヤーがこういった発言を発信してくれるのは有り難い。
(´・ω・`) やっとレスバ終わったお…
全く以て無為な時間を過ごしちまったぜ。ww
前に観たウメハラの切り抜き見つけました。
昔貼ったような気もしますが。
【ウメハラ】ウメさんが考えた、格ゲーの新規を増やす秘策にマゴさんも大賛成の模様
https://youtube.com/watch?v=jV1nadAS6HA&feature=shares
あと、こっちも。
【ウメハラ】「敷居が高過ぎる…」格ゲーコマンドの複雑さと初心者に不親切なメーカーに物申すウメさん
https://youtube.com/watch?v=hkedFltTZkc&feature=shares
ウメハラの秘策は、
・動画で「初心者講座」をやる
・動画で「スト5プレイヤー」の紹介をする
ってヤツで、初心者に格ゲーの歴史と共に有名格ゲープレイヤーの背景を語る、というものでした。
ゲームだけじゃなくて「人」にも興味を持ってもらって、それが入口になるという感じ。
下の動画では、メーカーにも苦言を呈してますね。
トッププレイヤーがこういった発言を発信してくれるのは有り難い。
698ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 18:37:40.31ID:9kStzRxo0 >>684
そうそう、見た目で随分と損してますね。
恋愛フロップスは、緑髪の女の子がいる時点でダメでした。(何でやw)
赤茶や紫、ブラウンの髪色は許せるのに、緑だけはダメ。(だから何でやねんw)
でも自分の中では、ファンタジー世界ならOKという謎の棲み分けがありますが。ww
たぶんまた一挙配信とかやるだろうし、その時にでも一気見します。
「一気観」と書くと気持ち悪い…
しかし、映画や動画を「観る」で統一して書いてるから、なんかムズムズする。w
「聞く・聴く」と「見る・観る」みたいなニュアンスで使ってますが、細かいとこが気になる性格は、どうもイカンですな…
ブレードランナー2049はかなり賛否両論の作品なんですけど、それも前作を観ればこそですからね。
是非、1をゆっくり観賞して、もし気に入ったのなら2049をどうぞ。
そうそう、見た目で随分と損してますね。
恋愛フロップスは、緑髪の女の子がいる時点でダメでした。(何でやw)
赤茶や紫、ブラウンの髪色は許せるのに、緑だけはダメ。(だから何でやねんw)
でも自分の中では、ファンタジー世界ならOKという謎の棲み分けがありますが。ww
たぶんまた一挙配信とかやるだろうし、その時にでも一気見します。
「一気観」と書くと気持ち悪い…
しかし、映画や動画を「観る」で統一して書いてるから、なんかムズムズする。w
「聞く・聴く」と「見る・観る」みたいなニュアンスで使ってますが、細かいとこが気になる性格は、どうもイカンですな…
ブレードランナー2049はかなり賛否両論の作品なんですけど、それも前作を観ればこそですからね。
是非、1をゆっくり観賞して、もし気に入ったのなら2049をどうぞ。
699ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 19:02:50.64ID:9kStzRxo0 >>695
全然「乱暴な論」なんかじゃないと思いますよ。
こちらの方がよほど「意固地な論」になってると思いますし。
格ゲーにしても、将棋やスポーツにしても、全くの門外漢が長々と駄論を述べてしまいました。
素人の持つイメージに基づいた意見、という事でご了承頂ければ…
> ただし定石を覚えて、その中から一手一手の意味を理解するまで時間も努力も必要です
そうですよね。
自分は将棋もスポーツも「遊び」の範囲でしかやってなかったので、結局は競技としての「勝負」をしてなかったです。
高校でバスケはやってましたが、それも大して身を入れて取り組んでませんでしたし。
> それをやれるかどうかはガイドが親切か、ユーザーフレンドリーかは殆ど影響しないように思います
> つまりユーザー個人の資質の話ですね
> 格ゲーに関して言えばシステムを簡便にしてもライトユーザーを掴むことにはそれほど繋がらないと個人的に思っています
> 結局色々理由つけてやらないんじゃないかな、と思いますよ
これは、どうなんでしょうね…
何事も敷居の低さや導線というものは大事だと思いますが。
手に取るユーザーの分母が大きければ、それだけ残るユーザーの数も増えますし。
個人の資質には違いないんですが、マンボウの卵みたいに、数が増えれば生き残る理論みたいな。
最初から初心者お断りの看板を掲げているよりは効果はあると思います。
それこそ、将棋やスポーツが「趣味・競技」「アマ・プロ」みたいに懐が広く普及しているように、格ゲーにもそれは可能ではないかと。
みんながみんな、eスポーツとかやるわけではないですし。
で、その格ゲーを初心者に普及させる良い手が分からないわけですけど。
声優業界問題みたいに、一旦リセットするしかないのかなぁ…
しかしそれは不可能に近いし。
うーん、難しい。
(結局、これ)
全然「乱暴な論」なんかじゃないと思いますよ。
こちらの方がよほど「意固地な論」になってると思いますし。
格ゲーにしても、将棋やスポーツにしても、全くの門外漢が長々と駄論を述べてしまいました。
素人の持つイメージに基づいた意見、という事でご了承頂ければ…
> ただし定石を覚えて、その中から一手一手の意味を理解するまで時間も努力も必要です
そうですよね。
自分は将棋もスポーツも「遊び」の範囲でしかやってなかったので、結局は競技としての「勝負」をしてなかったです。
高校でバスケはやってましたが、それも大して身を入れて取り組んでませんでしたし。
> それをやれるかどうかはガイドが親切か、ユーザーフレンドリーかは殆ど影響しないように思います
> つまりユーザー個人の資質の話ですね
> 格ゲーに関して言えばシステムを簡便にしてもライトユーザーを掴むことにはそれほど繋がらないと個人的に思っています
> 結局色々理由つけてやらないんじゃないかな、と思いますよ
これは、どうなんでしょうね…
何事も敷居の低さや導線というものは大事だと思いますが。
手に取るユーザーの分母が大きければ、それだけ残るユーザーの数も増えますし。
個人の資質には違いないんですが、マンボウの卵みたいに、数が増えれば生き残る理論みたいな。
最初から初心者お断りの看板を掲げているよりは効果はあると思います。
それこそ、将棋やスポーツが「趣味・競技」「アマ・プロ」みたいに懐が広く普及しているように、格ゲーにもそれは可能ではないかと。
みんながみんな、eスポーツとかやるわけではないですし。
で、その格ゲーを初心者に普及させる良い手が分からないわけですけど。
声優業界問題みたいに、一旦リセットするしかないのかなぁ…
しかしそれは不可能に近いし。
うーん、難しい。
(結局、これ)
700ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 19:53:19.86ID:9kStzRxo0 あー、将棋や1つの競技を指して「ジャンル」としたのは全く適当ではなかったですね。
失礼しました。
確かに、ジャンルとしたら「テーブルゲーム」や「スポーツ」で括れるもんなー
自分が言いたいのは、そういうことではなかったんですが、でもTKB氏の考え方で格ゲーに当てはめるのもアリですね。
やはり格ゲー論は盛り上がりますね。w
さすがSJ氏。
自分は知識も経験も無いんで、他の人の意見に乗っかって素人目線で物を言う、という寄生プレイしか出来ないのが、なんとももどかしい…
が、自分には格ゲーに対する資質が無い。
(´・ω・`) う~ん…
あと、全く話は変わりますが、
上でちょっと話題に出した「地獄楽」、PVが来ましたね。
なかなか作画が良いなぁ、と思って観てたらMAPPA制作と知って納得。
4月が楽しみ。
マイホームヒーローも4月だったような。
失礼しました。
確かに、ジャンルとしたら「テーブルゲーム」や「スポーツ」で括れるもんなー
自分が言いたいのは、そういうことではなかったんですが、でもTKB氏の考え方で格ゲーに当てはめるのもアリですね。
やはり格ゲー論は盛り上がりますね。w
さすがSJ氏。
自分は知識も経験も無いんで、他の人の意見に乗っかって素人目線で物を言う、という寄生プレイしか出来ないのが、なんとももどかしい…
が、自分には格ゲーに対する資質が無い。
(´・ω・`) う~ん…
あと、全く話は変わりますが、
上でちょっと話題に出した「地獄楽」、PVが来ましたね。
なかなか作画が良いなぁ、と思って観てたらMAPPA制作と知って納得。
4月が楽しみ。
マイホームヒーローも4月だったような。
701ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 22:02:35.08ID:9kStzRxo0 M1観てますが、面白いのとそうじゃないのとの差が激しかった感じ。
優勝はウェストランドかなぁ…
優勝はウェストランドかなぁ…
702ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 22:31:48.17ID:fZM3FRVL0703ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 23:17:55.79ID:aj2aL64c0 YouTubeのキモオタゲーム博士のアジャキングは一見、ほとんどのゲームをやってるようで実はたいしたことない。基本的にファミコンがメイン。あとはまばら。まあ、しょせん個人だから、すべてのゲームを網羅するなんて無理か
704ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 23:44:21.45ID:9kStzRxo0 アニメ感想カキコ
異世界おじさん、第11話
お色気シーンもあったけど、内容は原作に忠実で普通だったかな。
前回から今回にかけて、温泉が化物に襲われた流れが分かり難いのが残念。
一番良かったのは、アバンタイトルでのおじさん(子安)の叫び。ww
最初に主要キャストが発表された時は、え~SEGAマニアでもない子安がおじさん役かよ~、とか思ってたけど。
すいませんでした。
気持ち悪い(褒めてる)心からの叫び、おじさんの私めも嬉しいです。ww
ベルセルク、第12話
ラスト直前回、前回から引き続きの「蝕」の場面だけど、劇場版と違ってブツ切りになるからイマイチ盛り上がりに欠けてしまう。
あと、お約束の黒塗りシーンも。
いや、そこに文句をつけるのはお門違いなんですけど…
原作でも大好きなジュドーの最期、やっぱ良かったというか、…やっぱ悲しい。
ぼざろ、第11話
初っぱなの「ダーウィンが喜多」ネタからウケた。ww
アニオリだけど、いいのかコレ…ww
新しいぼっちちゃんの顔芸もアニオリで斬新だった。w
リョウの作画崩壊(顔芸)もアニオリ。
中盤は少し作画が省エネしてたけど、今回も面白かった。
あと、きくりの声優さんの酔っぱらい演技が好き。
インタビュー記事かラジオで言ってた気がするけど、ご本人はお酒が飲めないとか。
(未確認。違ってたらスイマセン)
異世界おじさん、第11話
お色気シーンもあったけど、内容は原作に忠実で普通だったかな。
前回から今回にかけて、温泉が化物に襲われた流れが分かり難いのが残念。
一番良かったのは、アバンタイトルでのおじさん(子安)の叫び。ww
最初に主要キャストが発表された時は、え~SEGAマニアでもない子安がおじさん役かよ~、とか思ってたけど。
すいませんでした。
気持ち悪い(褒めてる)心からの叫び、おじさんの私めも嬉しいです。ww
ベルセルク、第12話
ラスト直前回、前回から引き続きの「蝕」の場面だけど、劇場版と違ってブツ切りになるからイマイチ盛り上がりに欠けてしまう。
あと、お約束の黒塗りシーンも。
いや、そこに文句をつけるのはお門違いなんですけど…
原作でも大好きなジュドーの最期、やっぱ良かったというか、…やっぱ悲しい。
ぼざろ、第11話
初っぱなの「ダーウィンが喜多」ネタからウケた。ww
アニオリだけど、いいのかコレ…ww
新しいぼっちちゃんの顔芸もアニオリで斬新だった。w
リョウの作画崩壊(顔芸)もアニオリ。
中盤は少し作画が省エネしてたけど、今回も面白かった。
あと、きくりの声優さんの酔っぱらい演技が好き。
インタビュー記事かラジオで言ってた気がするけど、ご本人はお酒が飲めないとか。
(未確認。違ってたらスイマセン)
705ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 23:49:16.13ID:9kStzRxo0706ゲーム好き名無しさん
2022/12/18(日) 23:50:53.43ID:9kStzRxo0707ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 00:18:32.59ID:mvSoV6Kx0 >>671
格ゲー論にすぐ行ってしまったので、これにレスしてなかったんですが、そうなんすよね、
MAMEの再現性への拘りと開発コミュニティの熱意には凄いものがありますね。
昔は色んなエミュレーターが群雄割拠してましたが、マルチエミュで生き残ってるのはMAMEとMednafenぐらい?
X68kのエミュにもXM6(TypeG)っていう優秀なエミュレーターがあって、その作者さんが当初はミニの開発元の瑞起に開発協力してたらしいんですが、今は名前を外されてます。
で、推測なんですが、ミニに使われるSoCではXM6(TypeG)を動かすには到底スペック不足だったのでは、と。
つまり、精度を求めると動かない。
動かすには、精度が犠牲になる。
そんな感じだったのでは…
X68kミニには、瑞起オリジナルエミュレータが載るらしいですが、どうなりますかね。
↓XM6(TypeG)の開発者PI.氏の該当ツイートです。
https://twitter.com/xm6_original/status/1598523023463972864?t=09ZYY4kSk48HErLaqZb2AA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
格ゲー論にすぐ行ってしまったので、これにレスしてなかったんですが、そうなんすよね、
MAMEの再現性への拘りと開発コミュニティの熱意には凄いものがありますね。
昔は色んなエミュレーターが群雄割拠してましたが、マルチエミュで生き残ってるのはMAMEとMednafenぐらい?
X68kのエミュにもXM6(TypeG)っていう優秀なエミュレーターがあって、その作者さんが当初はミニの開発元の瑞起に開発協力してたらしいんですが、今は名前を外されてます。
で、推測なんですが、ミニに使われるSoCではXM6(TypeG)を動かすには到底スペック不足だったのでは、と。
つまり、精度を求めると動かない。
動かすには、精度が犠牲になる。
そんな感じだったのでは…
X68kミニには、瑞起オリジナルエミュレータが載るらしいですが、どうなりますかね。
↓XM6(TypeG)の開発者PI.氏の該当ツイートです。
https://twitter.com/xm6_original/status/1598523023463972864?t=09ZYY4kSk48HErLaqZb2AA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
708ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 03:16:07.17ID:HViqyXW70 >>689
FPSは広いステージ空間を移動ってがあるんじゃないかな?
敵と出会うまで移動するのに障害物にひっかったりとか
勝利敗北条件あると思うけどそれまで時間あるので、解説できる余裕があると思う
対して格ゲーって限定空間で常に相手と対峙してるから逃げられない
何もしなければあっと言う間にフルボッコで終了
初心者のゆるふわ配信は向かない気がする(配信あるかもしれないけど)
同じ対戦ものでもスマブラは空間広いのもあって、戦略的撤退の移動できるし
あと複数対戦てのも大きいだろうな
パワーストーンなんかステージを移動しながらの攻撃格闘だから配信向いてるかもねw
同じ理屈でブシドーブレードもいける気がする(いけねーよ)
FPSは広いステージ空間を移動ってがあるんじゃないかな?
敵と出会うまで移動するのに障害物にひっかったりとか
勝利敗北条件あると思うけどそれまで時間あるので、解説できる余裕があると思う
対して格ゲーって限定空間で常に相手と対峙してるから逃げられない
何もしなければあっと言う間にフルボッコで終了
初心者のゆるふわ配信は向かない気がする(配信あるかもしれないけど)
同じ対戦ものでもスマブラは空間広いのもあって、戦略的撤退の移動できるし
あと複数対戦てのも大きいだろうな
パワーストーンなんかステージを移動しながらの攻撃格闘だから配信向いてるかもねw
同じ理屈でブシドーブレードもいける気がする(いけねーよ)
709ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 03:50:00.26ID:HViqyXW70 >>698
緑髪、舘林美晴ですね、ストーキングありがとうございますw
格ゲーが普遍性を持つにはまず「テレビ」ゲームっていうイロメガネの認識を
ハズさないとダメだろうな。
ファミコンはじめゲームが当たりまえの世代が親となってもゲームってだけで
拒否感しめす人らはいまだいるし、そういう人らの考えを一掃するようにしないと普及自体難しい
将棋やスポーツって健全っていう建前があるから嫌がられないと思う
(これも偏見w、将棋もプロは実際キビシい世界だけどな)
業界もeスポーツって言うだけで広くメディア宣伝展開してアピールしてないのも痛い(お金かかるけど)
もっと言っちゃうと政府はこの流れに乗るつもりならちゃんと法改正して高額賞金できるようにしれ
このままじゃ頑張っても夢ないかたちになるからいつまでも低空飛行だぞ
緑髪、舘林美晴ですね、ストーキングありがとうございますw
格ゲーが普遍性を持つにはまず「テレビ」ゲームっていうイロメガネの認識を
ハズさないとダメだろうな。
ファミコンはじめゲームが当たりまえの世代が親となってもゲームってだけで
拒否感しめす人らはいまだいるし、そういう人らの考えを一掃するようにしないと普及自体難しい
将棋やスポーツって健全っていう建前があるから嫌がられないと思う
(これも偏見w、将棋もプロは実際キビシい世界だけどな)
業界もeスポーツって言うだけで広くメディア宣伝展開してアピールしてないのも痛い(お金かかるけど)
もっと言っちゃうと政府はこの流れに乗るつもりならちゃんと法改正して高額賞金できるようにしれ
このままじゃ頑張っても夢ないかたちになるからいつまでも低空飛行だぞ
710ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 06:00:20.09ID:mvSoV6Kx0 舘林美晴、懐かしい…w
でも、緑髪キャラ自体はけっこう好きなんですよ。
それこそ、超人ロックだったり、To Heartのマルチとか、初音ミクも好き。
あれかなぁ、自然界にほぼ青色の食品が無いのと同じような気持ち悪さなのかな。
学園モノに、いるわけない髪色キャラが混じってるという気持ち悪さ。
(マルチはロボットだからおk)
だったら、水色やピンクは何なんだよ、エコひいきすんなよ!って感じですが。w
うーん…自分でも何故、学園緑限定でダメなのかが分からん。
催眠療法とかそういうので、前世で何があったのか知りたい。w
> 格ゲーが普遍性を持つにはまず「テレビ」ゲームっていうイロメガネの認識をハズさないとダメ
> 将棋やスポーツって健全っていう建前があるから嫌がられないと思う
しかし、TVゲームは基本的に「娯楽」ですからねぇ…
そこは否定できない。
ファミコン世代の大人でも、少年漫画を卒業するみたいに歳を取ったらやらなくなる人も多い。
そこで、ゲームに「作家性」を持ち込めば、その認識が変わるのでは?といった主張を唱えてる記事とかも読みましたが、それはまた別の機会に。
将棋は頭が良くなる。スポーツは体が鍛えられる。
=時間を有効に使えて将来の自分への投資になる、という認識が一般的だと思います。
で、TVゲームを否定するファミコン世代の大人は、自分が「時間を無駄にした」という認識があるんじゃないかと。
肯定派の大人は、「ゲームからでも得るものは有る」と思ってる…はず。たぶん。
(自分はこっち)
まぁその人達は、単に子供から娯楽を取り上げない教育方針なのかもですが。
あと、ゲームさせとけば子育てから解放されるから、というのもあるかも。
どちらにせよ、ゲームばっかやってたらダメだとは思いますけどね。
自分は、勉強やスポーツもバランス良くやらせたい。
eスポーツで金が稼げる土台がしっかりしてれば、プロゲーマーを目指してゲームばっかやってるのもアリ…かなぁ。
いや、やっぱゲーム好きの自分でも、そこはナシ派ですかね。
将棋みたいに、奨励会→プロ棋士のような世間に広く認知されたルートでもなければ、
単にゲームで遊んでるだけ、みたいな認識になりますね。
で、きちっと年数を区切って足切りをする。
ダラダラさせないならOKかな。
で、eスポーツ云々は仰る通り、国を挙げての取り組みでもなければ、職業としても一般の認知度としても、あまり変わらないでしょう。
そして、そこまでする必要があるか、と言われれば自分はまだ懐疑的。
しかし、やるなら早い方が良い、とも思う。
卵が先か鶏が先か、みたいな話になりますけど、
日本人トッププレイヤーが金をガンガン稼いでプロゲーマーの社会的地位が上がるのが先か、
先に社会的地位を保証してプレイヤー達を育成するのが先か、みたいな。
寝起きで書いてるので、トンチンカンな内容になってると思います…w
長文、失礼しました。
でも、緑髪キャラ自体はけっこう好きなんですよ。
それこそ、超人ロックだったり、To Heartのマルチとか、初音ミクも好き。
あれかなぁ、自然界にほぼ青色の食品が無いのと同じような気持ち悪さなのかな。
学園モノに、いるわけない髪色キャラが混じってるという気持ち悪さ。
(マルチはロボットだからおk)
だったら、水色やピンクは何なんだよ、エコひいきすんなよ!って感じですが。w
うーん…自分でも何故、学園緑限定でダメなのかが分からん。
催眠療法とかそういうので、前世で何があったのか知りたい。w
> 格ゲーが普遍性を持つにはまず「テレビ」ゲームっていうイロメガネの認識をハズさないとダメ
> 将棋やスポーツって健全っていう建前があるから嫌がられないと思う
しかし、TVゲームは基本的に「娯楽」ですからねぇ…
そこは否定できない。
ファミコン世代の大人でも、少年漫画を卒業するみたいに歳を取ったらやらなくなる人も多い。
そこで、ゲームに「作家性」を持ち込めば、その認識が変わるのでは?といった主張を唱えてる記事とかも読みましたが、それはまた別の機会に。
将棋は頭が良くなる。スポーツは体が鍛えられる。
=時間を有効に使えて将来の自分への投資になる、という認識が一般的だと思います。
で、TVゲームを否定するファミコン世代の大人は、自分が「時間を無駄にした」という認識があるんじゃないかと。
肯定派の大人は、「ゲームからでも得るものは有る」と思ってる…はず。たぶん。
(自分はこっち)
まぁその人達は、単に子供から娯楽を取り上げない教育方針なのかもですが。
あと、ゲームさせとけば子育てから解放されるから、というのもあるかも。
どちらにせよ、ゲームばっかやってたらダメだとは思いますけどね。
自分は、勉強やスポーツもバランス良くやらせたい。
eスポーツで金が稼げる土台がしっかりしてれば、プロゲーマーを目指してゲームばっかやってるのもアリ…かなぁ。
いや、やっぱゲーム好きの自分でも、そこはナシ派ですかね。
将棋みたいに、奨励会→プロ棋士のような世間に広く認知されたルートでもなければ、
単にゲームで遊んでるだけ、みたいな認識になりますね。
で、きちっと年数を区切って足切りをする。
ダラダラさせないならOKかな。
で、eスポーツ云々は仰る通り、国を挙げての取り組みでもなければ、職業としても一般の認知度としても、あまり変わらないでしょう。
そして、そこまでする必要があるか、と言われれば自分はまだ懐疑的。
しかし、やるなら早い方が良い、とも思う。
卵が先か鶏が先か、みたいな話になりますけど、
日本人トッププレイヤーが金をガンガン稼いでプロゲーマーの社会的地位が上がるのが先か、
先に社会的地位を保証してプレイヤー達を育成するのが先か、みたいな。
寝起きで書いてるので、トンチンカンな内容になってると思います…w
長文、失礼しました。
711ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 07:29:46.10ID:mvSoV6Kx0 「FFピクセルリマスター」PS4版とSwitch版を2023年春にリリース
FF6作品と特典アイテムをセットにした「FF35周年限定特装版」の予約受付もスタート
https://www.4gamer.net/games/999/G999903/20221217007/
(´・ω・`) は? 33,000円?
( ;つд⊂) ゴシゴシ…見間違えか?
(´・ω・`) ……
ちょっと前に6作セットが出るなら欲しいとか書いたが、スマン、ありゃウソだ。
たった今、ウソになったぜ…orz
FF6作品と特典アイテムをセットにした「FF35周年限定特装版」の予約受付もスタート
https://www.4gamer.net/games/999/G999903/20221217007/
(´・ω・`) は? 33,000円?
( ;つд⊂) ゴシゴシ…見間違えか?
(´・ω・`) ……
ちょっと前に6作セットが出るなら欲しいとか書いたが、スマン、ありゃウソだ。
たった今、ウソになったぜ…orz
712ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 08:22:18.73ID:iwyAx3vg0713ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 12:41:26.30ID:e/z8pbPL0 今年の9月にクラッシュ・オブ・クランというスマホゲーの世界大会がフィンランドで行われ、日本人チームが1位と4位?を獲得しています。
賞金総額100万ドルは流石海外といったところでしょうか。
日本からも実況にYouTuber2人がフィンランドに呼ばれ、それぞれのチャンネルで配信していましたが最終日はすごい盛り上がりでした。
ちなみに同時期同じ会場でクラロワリーグもあったようですがこちらの話はあまり聞かなかったので結果が奮わななかったのかもしれませんね。
もし興味があるなら是非動画を確認してみてください。
応援勢は声を枯らしていたり、実況も熱くなりすぎとかで、ほぼ全く分からなくても臨場感も楽しめました。
賞金総額100万ドルは流石海外といったところでしょうか。
日本からも実況にYouTuber2人がフィンランドに呼ばれ、それぞれのチャンネルで配信していましたが最終日はすごい盛り上がりでした。
ちなみに同時期同じ会場でクラロワリーグもあったようですがこちらの話はあまり聞かなかったので結果が奮わななかったのかもしれませんね。
もし興味があるなら是非動画を確認してみてください。
応援勢は声を枯らしていたり、実況も熱くなりすぎとかで、ほぼ全く分からなくても臨場感も楽しめました。
714ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 12:45:25.30ID:e/z8pbPL0 >>710
コアラな当たり屋の彼女だけでなく文系眼鏡っ娘や水泳部のホープも忘れないであげてください。
ときメモ2は確か近所のお姉さんも緑だった気がします。
学園で緑髪の要件なら、セーラームーンに出てくる海王みちるも合致しますがこの辺はあまり色で好みが分かれる話を聞きませんね。
もしかしたら緑髪になりやすい属性が苦手という可能性もあるのでは?
コアラな当たり屋の彼女だけでなく文系眼鏡っ娘や水泳部のホープも忘れないであげてください。
ときメモ2は確か近所のお姉さんも緑だった気がします。
学園で緑髪の要件なら、セーラームーンに出てくる海王みちるも合致しますがこの辺はあまり色で好みが分かれる話を聞きませんね。
もしかしたら緑髪になりやすい属性が苦手という可能性もあるのでは?
715ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 13:15:38.22ID:mvSoV6Kx0 >>712
そうですね。
あと、上で将棋やスポーツも「昔とはルールやシステムが変わっている」という話が出て、自分はそんな事も知らなかったんですが、
よく考えたら、それは逆説的に言えば「知らなくても遊べる」って事なんですよね。
もちろん、公式の大会とかの話ではなくて友達同士で遊んだりする範囲での話ですが。
小学校の同級生と久しぶりに会って、将棋をしようとか、バスケをしようとかになった時に、昔のルールで十分に遊べてしまう。
(というか、新ルールを知らないからですが)
でも、TVゲームは「無数にあるもの」だったり「形の無いもの=変化を強いられるもの」だから、個別のルール・昔のルールを知ってるだけでは満足に遊べないんですよね。
それこそ極端な話、今の時代に(みんな知ってる)スト2を持ち出して遊ぼうぜ、って事に近いかと。
将棋やスポーツは対戦「ツール」としてのフォーマット自体は固まっていて、ルールやシステムは変わっても「モノ」は変わらない。
TVゲームは、ルールやシステムだけでなく「モノ」自体も、どんどん変わっていってる。
そんなイメージです。
変化(進化とは限らない)しないと生き残れないから、存在の在り方自体が将棋やスポーツとは別モノな気がします。
プロゲーマーの場合は、ゲームの上達も大事ですけど、そういった時流を読む力ってのも必要なのかな、と思います。
格ゲーだったら、1つを極めるだけじゃなく、2つ3つ手を出しておくとか。
あと、アトムの童ではeスポーツ採用を目指すゲームのプレゼンで、「年齢性別問わず誰でも平等にできるのがゲーム」とか言ってましたけど、
反射神経やら思考の瞬発力とか、年齢による衰えがダイレクトに反映されるのが、eスポーツの世界だと思うんですよね。
趣味レベルの話にすり替えるなよ、とか思いながら観てました。
プロゲーマーの選手生命はかなり短いんじゃないかな。
(第一線に居られるという意味でも)
そうですね。
あと、上で将棋やスポーツも「昔とはルールやシステムが変わっている」という話が出て、自分はそんな事も知らなかったんですが、
よく考えたら、それは逆説的に言えば「知らなくても遊べる」って事なんですよね。
もちろん、公式の大会とかの話ではなくて友達同士で遊んだりする範囲での話ですが。
小学校の同級生と久しぶりに会って、将棋をしようとか、バスケをしようとかになった時に、昔のルールで十分に遊べてしまう。
(というか、新ルールを知らないからですが)
でも、TVゲームは「無数にあるもの」だったり「形の無いもの=変化を強いられるもの」だから、個別のルール・昔のルールを知ってるだけでは満足に遊べないんですよね。
それこそ極端な話、今の時代に(みんな知ってる)スト2を持ち出して遊ぼうぜ、って事に近いかと。
将棋やスポーツは対戦「ツール」としてのフォーマット自体は固まっていて、ルールやシステムは変わっても「モノ」は変わらない。
TVゲームは、ルールやシステムだけでなく「モノ」自体も、どんどん変わっていってる。
そんなイメージです。
変化(進化とは限らない)しないと生き残れないから、存在の在り方自体が将棋やスポーツとは別モノな気がします。
プロゲーマーの場合は、ゲームの上達も大事ですけど、そういった時流を読む力ってのも必要なのかな、と思います。
格ゲーだったら、1つを極めるだけじゃなく、2つ3つ手を出しておくとか。
あと、アトムの童ではeスポーツ採用を目指すゲームのプレゼンで、「年齢性別問わず誰でも平等にできるのがゲーム」とか言ってましたけど、
反射神経やら思考の瞬発力とか、年齢による衰えがダイレクトに反映されるのが、eスポーツの世界だと思うんですよね。
趣味レベルの話にすり替えるなよ、とか思いながら観てました。
プロゲーマーの選手生命はかなり短いんじゃないかな。
(第一線に居られるという意味でも)
716ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 13:34:06.61ID:mvSoV6Kx0 >>713
クラッシュ・オブ・クラン、あの系統のシミュレーションゲームは苦手でやってないっすね…
> 日本人チームが1位と4位?を獲得
> 賞金総額100万ドル
それは凄い。夢があるなぁ…
チームでできるゲームの方が選手生命が長くなりそう。
動画を探して観てみます。
賞金が凄くて有名なのは、リーグ・オブ・レジェンドがありますね。
2018年の大会では賞金総額645万ドル(約7億2000万円)、優勝賞金は約240万ドル(2億6000万円)だったそうで…
どっかの動画で、システムを理解するのに◯年、まともに対戦できるようになるのに◯年とか言ってたな。
1年とか3年とか言ってたような…
(すげーあやふやでスイマセン)
↓ググってたら、こんな記事が。
eスポーツで超高額賞金が出るゲームや世界大会5選|日本が低い理由とは?
https://prebell.so-net.ne.jp/tips/pre_22080201.html
クラッシュ・オブ・クラン、あの系統のシミュレーションゲームは苦手でやってないっすね…
> 日本人チームが1位と4位?を獲得
> 賞金総額100万ドル
それは凄い。夢があるなぁ…
チームでできるゲームの方が選手生命が長くなりそう。
動画を探して観てみます。
賞金が凄くて有名なのは、リーグ・オブ・レジェンドがありますね。
2018年の大会では賞金総額645万ドル(約7億2000万円)、優勝賞金は約240万ドル(2億6000万円)だったそうで…
どっかの動画で、システムを理解するのに◯年、まともに対戦できるようになるのに◯年とか言ってたな。
1年とか3年とか言ってたような…
(すげーあやふやでスイマセン)
↓ググってたら、こんな記事が。
eスポーツで超高額賞金が出るゲームや世界大会5選|日本が低い理由とは?
https://prebell.so-net.ne.jp/tips/pre_22080201.html
717ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 13:56:42.55ID:mvSoV6Kx0 >>714
文系眼鏡っ娘=如月未緒
水泳部のホープ=清川望
ですかね?
(調べたw)
> もしかしたら緑髪になりやすい属性が苦手という可能性もあるのでは?
これが自分でもよく分からない。w
属性で嫌いなんじゃないですね、単純に見た目です。
(マルチはロボット耳が付いてるからおk)
しかし、うる星やつらのラムや、コードギアスのシーツーは割と好きなんだよなぁ。
(´・ω・`) もう前世の自分に訊くしか…
ググると「緑髪は不人気ブス」とかの不穏なワードも出てきますね…
↓こんなブログもありました。
緑の髪の子の立ち位置って、どうよ?
(リンク貼れず… ググって下さい)
そう言えば「君が望む永遠」の緑の悪魔にも会ってないなぁ…
(第2部に入って鬱過ぎて積んだ)
文系眼鏡っ娘=如月未緒
水泳部のホープ=清川望
ですかね?
(調べたw)
> もしかしたら緑髪になりやすい属性が苦手という可能性もあるのでは?
これが自分でもよく分からない。w
属性で嫌いなんじゃないですね、単純に見た目です。
(マルチはロボット耳が付いてるからおk)
しかし、うる星やつらのラムや、コードギアスのシーツーは割と好きなんだよなぁ。
(´・ω・`) もう前世の自分に訊くしか…
ググると「緑髪は不人気ブス」とかの不穏なワードも出てきますね…
↓こんなブログもありました。
緑の髪の子の立ち位置って、どうよ?
(リンク貼れず… ググって下さい)
そう言えば「君が望む永遠」の緑の悪魔にも会ってないなぁ…
(第2部に入って鬱過ぎて積んだ)
718ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 17:21:12.15ID:mvSoV6Kx0 ところで、SJ氏はアキバ第11話はもう観たのだろうか…
719ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 17:33:48.43ID:P05sV9i00 >>715
将棋はわかりませんが、囲碁ならば現在先手後手で五目半の差が課せられているのが昔は違っていたようで、先手なら負けないとかあったようですね。
ヒカルの碁で言ってました。
バスケに関しては前半後半制だったのがクォーター制になったのでフル出場で駆け回りやすくなったのが大きいかもしれません。
黒子のバスケで覚えました。
どちらもゲームの組み立てが変わりはしても、どうやって石を取るとか、シュートするとかの大きい部分は変わらないので、昔強かった人なら追加ルール覚えればおそらく行けるのでしょう。
この点格ゲーは判定の強弱やコンボの可否や技のコマンドまで変わったりするので同じキャラだから使えるとも言えなくなるあたり違いは大きいでしょうね。
将棋はわかりませんが、囲碁ならば現在先手後手で五目半の差が課せられているのが昔は違っていたようで、先手なら負けないとかあったようですね。
ヒカルの碁で言ってました。
バスケに関しては前半後半制だったのがクォーター制になったのでフル出場で駆け回りやすくなったのが大きいかもしれません。
黒子のバスケで覚えました。
どちらもゲームの組み立てが変わりはしても、どうやって石を取るとか、シュートするとかの大きい部分は変わらないので、昔強かった人なら追加ルール覚えればおそらく行けるのでしょう。
この点格ゲーは判定の強弱やコンボの可否や技のコマンドまで変わったりするので同じキャラだから使えるとも言えなくなるあたり違いは大きいでしょうね。
720ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 17:48:23.67ID:fghCuSb60721ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 17:56:45.68ID:mvSoV6Kx0 なるほど、色々とルールが変化してるんですね。
オフサイドと、バスケのクォーター制ぐらいしか分からん…
オフサイドと、バスケのクォーター制ぐらいしか分からん…
722ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 18:11:09.10ID:mvSoV6Kx0 この「質問ある?」シリーズ、好き。
ジェームズ・キャメロンだけど「SF映画について質問ある?」
https://youtube.com/watch?v=6tpOB2_Ylqc&feature=shares
アバターは当時映画を観に行って退屈過ぎて途中で寝てしまった。
2は凄いらしいけど、観に行く予定ナシ…
ジェームズ・キャメロンだけど「SF映画について質問ある?」
https://youtube.com/watch?v=6tpOB2_Ylqc&feature=shares
アバターは当時映画を観に行って退屈過ぎて途中で寝てしまった。
2は凄いらしいけど、観に行く予定ナシ…
723ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 18:15:10.61ID:fghCuSb60 アバターは日本人の美意識をモチーフにアメリカ人の目線から日本人の目線で日本を眺めるととても美しく
文化を破壊侵略していたのは自分達アメリカ人の方だったみたいなプロット構成の映画だから要するにラストサムライとかと一緒(暴言)
文化を破壊侵略していたのは自分達アメリカ人の方だったみたいなプロット構成の映画だから要するにラストサムライとかと一緒(暴言)
724ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 18:45:06.23ID:5QkEsNcL0 格ゲには無骨な達人系オッサンキャラが必要
美男美女ばかりじゃつまらない
ということでKOF15に天狗はよ
美男美女ばかりじゃつまらない
ということでKOF15に天狗はよ
725ゲーム好き名無しさん
2022/12/19(月) 19:00:31.44ID:mvSoV6Kx0 >>723
そっか。そんな高尚な?テーマが隠されていたとはね…(たぶん隠れてない)
自分は単純に、全て予想通りの意外性の無い展開ばかりで退屈…という何様目線の感想だった。
3Dも全然3Dしてなかったし。
何か、灰?(羽毛?)みたいなのが舞うシーンだけは、3Dしてる!ってなったけど。
キャメロン、スマンな。
そっか。そんな高尚な?テーマが隠されていたとはね…(たぶん隠れてない)
自分は単純に、全て予想通りの意外性の無い展開ばかりで退屈…という何様目線の感想だった。
3Dも全然3Dしてなかったし。
何か、灰?(羽毛?)みたいなのが舞うシーンだけは、3Dしてる!ってなったけど。
キャメロン、スマンな。
726ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 05:42:31.91ID:GpQpvvT40 >>722
アバター2、反捕鯨映画って炎上しかけてる
劇中で鯨に模した巨大生物が出てくるのだが、その狩ろうとするのが
アジア俳優演じるキャラ(捕鯨兵器に”日浦”表記)
コルセットよろしく一部のパーツ利用したらあと廃棄。
いや、あんたらの国でやったことでしょ?って。
日本は肉も食べるし、油もとるよw
給食で鯨肉出てきたけど苦手(この辺で世代間別れそうだな)
なお日本公開、爆死寸前っぽい。水の表現はホントキレイでスゲーなと予告見て思った(それで満足)
自然物の表現に相当金賭けていて、相当売れないとペイできないとインタ記事にあった
でも1見てないし、多分2も見ない。(アビスも見ていない)
アバター2、反捕鯨映画って炎上しかけてる
劇中で鯨に模した巨大生物が出てくるのだが、その狩ろうとするのが
アジア俳優演じるキャラ(捕鯨兵器に”日浦”表記)
コルセットよろしく一部のパーツ利用したらあと廃棄。
いや、あんたらの国でやったことでしょ?って。
日本は肉も食べるし、油もとるよw
給食で鯨肉出てきたけど苦手(この辺で世代間別れそうだな)
なお日本公開、爆死寸前っぽい。水の表現はホントキレイでスゲーなと予告見て思った(それで満足)
自然物の表現に相当金賭けていて、相当売れないとペイできないとインタ記事にあった
でも1見てないし、多分2も見ない。(アビスも見ていない)
727ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 06:34:26.28ID:GpQpvvT40 >>710
なんで、髪の色が多種多様にあるんや!ていうのは後にして
将棋にしても各スポ―ツにしてもまず基本的に娯楽だと思う
究極、どれもヒマつぶしだから、ゲームと一緒
それが互いに楽しみを共有していく中で広がりを持っていく
それに伴ってイロイロなルールが制定そぎ落としで、より遊び(ないり)やすくして
競技人口が増えていくことで、社会的に認知されていくことで一段格上げされた感
当然、そこまでに至る時間は相当長い=伝統
こういう印象は小説、マンガも一緒かな?次点アニメ
これらも出始めの頃はバカにされてた、だけど重ねることで表現力が広がり高まっていくことで
一般に浸透していき文化、芸術めいてくる(マイナス方向なモンあるけど)
作家性もこういうカタチで提示できればいいけどゲームは制作は基本集団作業なので
誰がどこまでってなってしまうだろうな(例えばPやDとあっても実作業せずに広告塔なことも)
要は社会的認知がまず必要なのに、その足場固めていないくせにイメージだけで先走ろうとしている感。
枠組みキチンとしないとどうしようもないし(ズレていると恥ずかしい)
国云々もeスポーツにのっかるならっていうのが前提ね
とかくこの国はそういう文化に関してはノータッチというか無策無知無能状態だから
ちゃんとして欲しいというのが本音、濡れ手に泡状態になるまで放置しがち。
なんで、髪の色が多種多様にあるんや!ていうのは後にして
将棋にしても各スポ―ツにしてもまず基本的に娯楽だと思う
究極、どれもヒマつぶしだから、ゲームと一緒
それが互いに楽しみを共有していく中で広がりを持っていく
それに伴ってイロイロなルールが制定そぎ落としで、より遊び(ないり)やすくして
競技人口が増えていくことで、社会的に認知されていくことで一段格上げされた感
当然、そこまでに至る時間は相当長い=伝統
こういう印象は小説、マンガも一緒かな?次点アニメ
これらも出始めの頃はバカにされてた、だけど重ねることで表現力が広がり高まっていくことで
一般に浸透していき文化、芸術めいてくる(マイナス方向なモンあるけど)
作家性もこういうカタチで提示できればいいけどゲームは制作は基本集団作業なので
誰がどこまでってなってしまうだろうな(例えばPやDとあっても実作業せずに広告塔なことも)
要は社会的認知がまず必要なのに、その足場固めていないくせにイメージだけで先走ろうとしている感。
枠組みキチンとしないとどうしようもないし(ズレていると恥ずかしい)
国云々もeスポーツにのっかるならっていうのが前提ね
とかくこの国はそういう文化に関してはノータッチというか無策無知無能状態だから
ちゃんとして欲しいというのが本音、濡れ手に泡状態になるまで放置しがち。
728ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 06:44:09.59ID:0olnEhGC0 >>724
今のイケメン美少女隆盛の時代に
ただの空手着着たおっさんが売れる訳がない
天狗あっさりボコった謎の暴漢はよ(>>350)
https://twitter.com/kakugeLove25/status/1603723065615339522
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
今のイケメン美少女隆盛の時代に
ただの空手着着たおっさんが売れる訳がない
天狗あっさりボコった謎の暴漢はよ(>>350)
https://twitter.com/kakugeLove25/status/1603723065615339522
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
729ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 06:48:09.61ID:0olnEhGC0730ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 06:49:41.86ID:0olnEhGC0731ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 06:50:52.01ID:0olnEhGC0732ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 07:02:23.88ID:0olnEhGC0 不人気
https://twitter.com/kof98umol/status/895597402509295617
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kof98umol/status/895597402509295617
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
733ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 07:04:04.78ID:0olnEhGC0 十傑外
https://mobile.twitter.com/eschajin/status/1342332950445113345
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/eschajin/status/1342332950445113345
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
734ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 07:11:32.24ID:UV8/d2KC0 >>726
> アバター2、反捕鯨映画って炎上しかけてる
( º∀º ) ホゲー (5才児)
そうなんや。全く興味がなくて情報漁ってなかったから知らんかった。
何かやたら「2すげーよ」みたいな見出しの記事(読んでない)があるな、ぐらいの印象だった。
たぶん、よくある提灯記事。
> アジア俳優演じるキャラ(捕鯨兵器に”日浦”表記)
それはまた、念入りにやってきましたねぇ。ww
日本製を強調するなら「石村」でやってくれや。
そしたらウケたのに。(違う)
あぁ、デッドスペースリメイクやりたい…
けどPCのスペックとか諸々、やれる環境じゃない…
許さん、許さんぞキャメロン…
鯨肉は自分も給食で食べてたよ。
しかも実家では血の滴る刺身でも食ってた。ヒェッ。
癖が強くて自分も苦手。ジビエの鹿肉みたい。
そんなこと言ってたら、美味しんぼの山岡さんに「それは本物の鯨肉を食べたことが無いからさ。明日またこの場所に来い」とか言われそう。
誰もがまた来る不思議。
で、鯨肉と言えば、誰が何と言おうとスナッチャーですね!!
(つーか、それしかないだろ)
スナッチャーと言えば、PCE版が至高!!
クリスマスも近いし、そろそろやるべきか。
> なお日本公開、爆死寸前っぽい
ざまぁ…なのか?
反捕鯨要素入れたりするからやぞ。
ていうか、また脚本がツマランからかな?
アビスは観たけど、すっかり内容忘れてるなぁ…
水の表現スゲー、ぐらいしか憶えてないわ。
すまんな、キャメロン。
> アバター2、反捕鯨映画って炎上しかけてる
( º∀º ) ホゲー (5才児)
そうなんや。全く興味がなくて情報漁ってなかったから知らんかった。
何かやたら「2すげーよ」みたいな見出しの記事(読んでない)があるな、ぐらいの印象だった。
たぶん、よくある提灯記事。
> アジア俳優演じるキャラ(捕鯨兵器に”日浦”表記)
それはまた、念入りにやってきましたねぇ。ww
日本製を強調するなら「石村」でやってくれや。
そしたらウケたのに。(違う)
あぁ、デッドスペースリメイクやりたい…
けどPCのスペックとか諸々、やれる環境じゃない…
許さん、許さんぞキャメロン…
鯨肉は自分も給食で食べてたよ。
しかも実家では血の滴る刺身でも食ってた。ヒェッ。
癖が強くて自分も苦手。ジビエの鹿肉みたい。
そんなこと言ってたら、美味しんぼの山岡さんに「それは本物の鯨肉を食べたことが無いからさ。明日またこの場所に来い」とか言われそう。
誰もがまた来る不思議。
で、鯨肉と言えば、誰が何と言おうとスナッチャーですね!!
(つーか、それしかないだろ)
スナッチャーと言えば、PCE版が至高!!
クリスマスも近いし、そろそろやるべきか。
> なお日本公開、爆死寸前っぽい
ざまぁ…なのか?
反捕鯨要素入れたりするからやぞ。
ていうか、また脚本がツマランからかな?
アビスは観たけど、すっかり内容忘れてるなぁ…
水の表現スゲー、ぐらいしか憶えてないわ。
すまんな、キャメロン。
735ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 07:52:24.72ID:LxOOKrrN0736不人気キャラが人気キャラさしおき出る道理などなし
2022/12/20(火) 08:08:41.68ID:0olnEhGC0 >>728
おっさん有料が売れる訳がないは常識
そもそも世間は人気の出るイケメン美少女さしおいてわざわざ不人気おっさんキャラ出る格ゲーやりたいとは思わないしね
昔キャラだらけのKOFやりたきゃゲーか過去作でもやってればいい(>>353)
KOF2003極限流チームエンディング【正史】
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof2.jpg
タクマ 「ふむ、下馬評どおりの優勝か。あいつらも逞しくなったものだ」
タクマ 「これで少しは極限流道場への入門者も増えるというもの」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof3.jpg
タクマ 「ところで今回の賞金額は、どこに掲載されているのやら」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof4.jpg
? 「……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof5.jpg
タクマ 「むっ!誰だ!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof6.jpg
タクマ 「! き、貴様は!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof7.jpg
ユリ 「はー、やっと我が家に帰り着いたッチね」
ロバート 「優勝チームとなると、大会後もなかなか解放してくれへんね」
リョウ 「この程度で疲れるとは、修行が足りないぞ、ユリ!」
ユリ 「ユリはお兄ちゃんと違って、か弱く可憐な女の子なの!ただいまー♪ お父さん」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof8.jpg
リョウ 「!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof9.jpg
ユリ 「きゃあぁ! お父さん!」
ロバート 「師匠!」
リョウ 「お……親父!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof10.jpg
リョウ 「おい、しっかりしろ!生きてるんだろ?!」
タクマ 「ぐうっ、リョ、リョウか。わしとしたことが、ぬかったわ。年には勝てんな……」
ユリ 「お父さん、しっかり!」
タクマ 「奴らの事は昔聞いたことがある。あいつらの目的は……。こ、今回のKOFに仕組まれた罠は……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof11.jpg
タクマ 「ぐうっ」
ユリ 「お父さん?!……お父さん!!」
ロバート 「大丈夫や、気ぃ失ってるだけや」
リョウ 「……あの親父が、ここまでやられるなんて」
ロバート「とにかく医者にみせるんや!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof12.jpg
リョウ 「またKOF絡みか。まったく!」
ロバート 「師匠は襲ってきた連中を知ってはるみたいやったけど」
リョウ 「ああ。しかし一体何が目的で親父を襲撃したっていうんだ」
ユリ 「お金目当てのドロボー……じゃないっチよね?」
リョウ 「うちの道場に金がると思ってる連中がいると思うか?」
ロバート「ま、何にしても、、自分自身を鍛え直しておいた方がいいみたいやで」
リョウ 「親父。仇は討ってやるからな!」
https://ranky-ranking.net/file/parts/I0001284/eb99331f58bec1da87b031f8f7b0320a.jpg
おっさん有料が売れる訳がないは常識
そもそも世間は人気の出るイケメン美少女さしおいてわざわざ不人気おっさんキャラ出る格ゲーやりたいとは思わないしね
昔キャラだらけのKOFやりたきゃゲーか過去作でもやってればいい(>>353)
KOF2003極限流チームエンディング【正史】
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof2.jpg
タクマ 「ふむ、下馬評どおりの優勝か。あいつらも逞しくなったものだ」
タクマ 「これで少しは極限流道場への入門者も増えるというもの」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof3.jpg
タクマ 「ところで今回の賞金額は、どこに掲載されているのやら」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof4.jpg
? 「……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof5.jpg
タクマ 「むっ!誰だ!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof6.jpg
タクマ 「! き、貴様は!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof7.jpg
ユリ 「はー、やっと我が家に帰り着いたッチね」
ロバート 「優勝チームとなると、大会後もなかなか解放してくれへんね」
リョウ 「この程度で疲れるとは、修行が足りないぞ、ユリ!」
ユリ 「ユリはお兄ちゃんと違って、か弱く可憐な女の子なの!ただいまー♪ お父さん」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof8.jpg
リョウ 「!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof9.jpg
ユリ 「きゃあぁ! お父さん!」
ロバート 「師匠!」
リョウ 「お……親父!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof10.jpg
リョウ 「おい、しっかりしろ!生きてるんだろ?!」
タクマ 「ぐうっ、リョ、リョウか。わしとしたことが、ぬかったわ。年には勝てんな……」
ユリ 「お父さん、しっかり!」
タクマ 「奴らの事は昔聞いたことがある。あいつらの目的は……。こ、今回のKOFに仕組まれた罠は……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof11.jpg
タクマ 「ぐうっ」
ユリ 「お父さん?!……お父さん!!」
ロバート 「大丈夫や、気ぃ失ってるだけや」
リョウ 「……あの親父が、ここまでやられるなんて」
ロバート「とにかく医者にみせるんや!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof12.jpg
リョウ 「またKOF絡みか。まったく!」
ロバート 「師匠は襲ってきた連中を知ってはるみたいやったけど」
リョウ 「ああ。しかし一体何が目的で親父を襲撃したっていうんだ」
ユリ 「お金目当てのドロボー……じゃないっチよね?」
リョウ 「うちの道場に金がると思ってる連中がいると思うか?」
ロバート「ま、何にしても、、自分自身を鍛え直しておいた方がいいみたいやで」
リョウ 「親父。仇は討ってやるからな!」
https://ranky-ranking.net/file/parts/I0001284/eb99331f58bec1da87b031f8f7b0320a.jpg
737ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 08:09:48.91ID:UV8/d2KC0 >>727
> 将棋にしても各スポ―ツにしてもまず基本的に娯楽だと思う
確かになぁ…
それはゲームだけを「娯楽」と断定的に書いてしまった自分の落ち度ですね。
> 社会的に認知されていくことで一段格上げされた感
> 当然、そこまでに至る時間は相当長い=伝統
> 小説、マンガも一緒かな?次点アニメ
完全に同意。
自分らは黎明期(のちょっと後)からゲームを見てきてるのと、他の娯楽と比べて進化の度合いが凄まじいから、
つい長い歴史があるって勘違いしがちですけど、(競技人口こそ増えてはいるものの)歴史としてはチョー浅い。
まぁ、今の子供達にとってはゲームは特別なものではなくて、数ある娯楽(マンガ・アニメ・スポーツ…)の中の1つですからね。
逆に「伝統」まで行きにくい感、がある。
今、やたら「格式」が高かったり、「職業」として定着してるものって、
娯楽がそんなに溢れてない時代に生まれたから、そこまで昇華できたんじゃないかな、とも思う訳で。
今の世の中には娯楽が新旧問わず溢れ返っていて、日々「消費」されていくだけで、新しいものが伝統としては残り難いというか。
「ジャンル」全体としての認知度(生活への親和度)はどんどん上がっていって、
そのうち普通に「プロゲーマー」が職業の選択肢に入っては来るんでしょうけど、何となく1段も2段も低い職種に見られそう。
(と思うのは自分がオジサンだからか)
「作家性」はねぇ…
仰る通り、ゲームは制作は基本集団作業というのもあるし、基本「娯楽」ですからね。
マンガや小説と同じで多様性があって然るべきだし、そこに社会的地位を高める目的で「作家性」を求めるのは筋違いだと思っています。
自然発生的であるべき。
インディーズゲームとかで、制作者本人がそれを目指すのは別に良いと思いますが。
てか、それがインディーズの醍醐味でもあるし。
まぁ、「作家性」まで行かずとも「メッセージ性」のあるゲームはたくさんありますからね。
とは言え、最近はとんと聴いてませんが、>>2に貼ったゲームラジオ番組「マイゲームマイライフ」やNHKの「ゲームゲノム」、
そういった番組内で芸能人とかが「このゲームで諦めない心を学んだ」とか「生命の大切さを学んだ」とか言ってるのには反吐が出ますが。w
お前ら、ガキの頃にホントにそんなこと考えながら遊んでたのかよ、って。
逆に、めちゃくちゃ嘘っぽく聴こえて自分は白けまくりなんですよね。
ゲームを美化し過ぎ。番組に忖度し過ぎ。
「楽しかった」「面白かった」で良いじゃん。
ゲーム含めて色んな人生経験から、学びはあるんだぜ?
まぁ、ファミコンに人生を救われたフジタみたいな人もいるとは思いますが…
> 将棋にしても各スポ―ツにしてもまず基本的に娯楽だと思う
確かになぁ…
それはゲームだけを「娯楽」と断定的に書いてしまった自分の落ち度ですね。
> 社会的に認知されていくことで一段格上げされた感
> 当然、そこまでに至る時間は相当長い=伝統
> 小説、マンガも一緒かな?次点アニメ
完全に同意。
自分らは黎明期(のちょっと後)からゲームを見てきてるのと、他の娯楽と比べて進化の度合いが凄まじいから、
つい長い歴史があるって勘違いしがちですけど、(競技人口こそ増えてはいるものの)歴史としてはチョー浅い。
まぁ、今の子供達にとってはゲームは特別なものではなくて、数ある娯楽(マンガ・アニメ・スポーツ…)の中の1つですからね。
逆に「伝統」まで行きにくい感、がある。
今、やたら「格式」が高かったり、「職業」として定着してるものって、
娯楽がそんなに溢れてない時代に生まれたから、そこまで昇華できたんじゃないかな、とも思う訳で。
今の世の中には娯楽が新旧問わず溢れ返っていて、日々「消費」されていくだけで、新しいものが伝統としては残り難いというか。
「ジャンル」全体としての認知度(生活への親和度)はどんどん上がっていって、
そのうち普通に「プロゲーマー」が職業の選択肢に入っては来るんでしょうけど、何となく1段も2段も低い職種に見られそう。
(と思うのは自分がオジサンだからか)
「作家性」はねぇ…
仰る通り、ゲームは制作は基本集団作業というのもあるし、基本「娯楽」ですからね。
マンガや小説と同じで多様性があって然るべきだし、そこに社会的地位を高める目的で「作家性」を求めるのは筋違いだと思っています。
自然発生的であるべき。
インディーズゲームとかで、制作者本人がそれを目指すのは別に良いと思いますが。
てか、それがインディーズの醍醐味でもあるし。
まぁ、「作家性」まで行かずとも「メッセージ性」のあるゲームはたくさんありますからね。
とは言え、最近はとんと聴いてませんが、>>2に貼ったゲームラジオ番組「マイゲームマイライフ」やNHKの「ゲームゲノム」、
そういった番組内で芸能人とかが「このゲームで諦めない心を学んだ」とか「生命の大切さを学んだ」とか言ってるのには反吐が出ますが。w
お前ら、ガキの頃にホントにそんなこと考えながら遊んでたのかよ、って。
逆に、めちゃくちゃ嘘っぽく聴こえて自分は白けまくりなんですよね。
ゲームを美化し過ぎ。番組に忖度し過ぎ。
「楽しかった」「面白かった」で良いじゃん。
ゲーム含めて色んな人生経験から、学びはあるんだぜ?
まぁ、ファミコンに人生を救われたフジタみたいな人もいるとは思いますが…
738ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 09:28:58.90ID:UV8/d2KC0 >>727
いやまぁマイゲーム・マイライフ、大好きなんですけどね。好きな芸能人のゲーム遍歴とか聴いてると、すげー楽しい。
ただ、無理矢理「何かを学んだ」って持っていくとこだけが残念。中には凄く納得できることを言う人もいましたが。
ゲームに関する国策については、まずeスポーツ云々の前に、これは「伝統」の話にも繋がりますけど、ゲームを「文化」として保存する活動にもっと力を入れて頂きたい。
>>3に貼った、ゲーム保存協会とかの活動に文化庁が資金援助はしてるようですが。
ゲームの復刻等に絡む権利問題、このあたりの法整備やらも、早よ。
ポーランドとかのゲームに対する国策にも学んで下さい。頼んますわ。
で、eスポーツ。
ゲームを親の敵のように蔑ろにしてきた癖に、オリンピック等で「これが日本の誇る文化や!」みたいにすり寄って来るその厚顔無恥、嫌いじゃあないぜ。
(嘘吐きました。クッソムカついた。大嫌い)
>>716に貼った記事にもありますが、eスポーツ関連は法整備含めて少しは動きがあるようで。
…と書いて、少し「日本eスポーツ連合」なる団体をググってみると、
【炎上】『日本eスポーツ連合』の主張が嘘だった事がバレる
http://higashiyuki.jugem.jp/?eid=1068#gsc.tab=0
消費者庁がeSports賞金に関して「プロ・アマを問わず」景品類に該当しないとコメント
https://damonge.com/post/23443
早速、キナ臭い記事が出てきましたよ。w
とは言え2018年の記事なんで、今はどうなっているのか、まだそこまでは調べてませんけど。
もうね、利権やらカネの問題やらが絡んでるのが日本の政治家のあるべき姿(笑)ですからね、これもそんな感じじゃないですかね。(適当)
CEROもそうだけど、碌な団体がいねーな…
足場を固める前に、イメージ悪くしてどうすんだ。
> とかくこの国はそういう文化に関してはノータッチというか無策無知無能状態
ホントね。色んな文化や技術を国を挙げて保護しないから、国外に流出したり盗まれたりする。
今になって慌てても遅いっつーの。
(と、偉そうに言える立場でもないですが)
なーんか俯瞰してみると、アニメやゲームも市場原理主義で国が放置した結果、ある一定水準までは景気回復の効果はあったものの、その反動で今は引くに引けぬ粗製濫造のアタリショック似た様相。
ゲームはまだ市場が世界規模に展開できるから良いとして、年間に作られるアニメの数はもはや異常とすら思える。AVビデオかよ。
そう言えば、AV男優は数が足りなくてヒィヒィ言ってるらしいですね。声優業界かよ。
アニメ、めっちゃ楽しんでますけどね、色んな意味で健全化して欲しい。
このままじゃ自らの首を締めて疲弊して終わる気がする。
ゲーム業界はね、ゲームメーカーの枠を超えて「真の」eスポーツ連合を作ってやって欲しいですわ。
日本eスポーツ連合
経済産業省との取り組みについて
https://jesu.or.jp/discussion/
これ、2020年からセミナーの活動報告が無いやん。
どういうこっちゃねん。
あと、スポンサー企業一覧を見てもやたらショボい…
こりゃあ、日本のeスポーツの先行きは暗いと言わざるを得ないですわ。
いやまぁマイゲーム・マイライフ、大好きなんですけどね。好きな芸能人のゲーム遍歴とか聴いてると、すげー楽しい。
ただ、無理矢理「何かを学んだ」って持っていくとこだけが残念。中には凄く納得できることを言う人もいましたが。
ゲームに関する国策については、まずeスポーツ云々の前に、これは「伝統」の話にも繋がりますけど、ゲームを「文化」として保存する活動にもっと力を入れて頂きたい。
>>3に貼った、ゲーム保存協会とかの活動に文化庁が資金援助はしてるようですが。
ゲームの復刻等に絡む権利問題、このあたりの法整備やらも、早よ。
ポーランドとかのゲームに対する国策にも学んで下さい。頼んますわ。
で、eスポーツ。
ゲームを親の敵のように蔑ろにしてきた癖に、オリンピック等で「これが日本の誇る文化や!」みたいにすり寄って来るその厚顔無恥、嫌いじゃあないぜ。
(嘘吐きました。クッソムカついた。大嫌い)
>>716に貼った記事にもありますが、eスポーツ関連は法整備含めて少しは動きがあるようで。
…と書いて、少し「日本eスポーツ連合」なる団体をググってみると、
【炎上】『日本eスポーツ連合』の主張が嘘だった事がバレる
http://higashiyuki.jugem.jp/?eid=1068#gsc.tab=0
消費者庁がeSports賞金に関して「プロ・アマを問わず」景品類に該当しないとコメント
https://damonge.com/post/23443
早速、キナ臭い記事が出てきましたよ。w
とは言え2018年の記事なんで、今はどうなっているのか、まだそこまでは調べてませんけど。
もうね、利権やらカネの問題やらが絡んでるのが日本の政治家のあるべき姿(笑)ですからね、これもそんな感じじゃないですかね。(適当)
CEROもそうだけど、碌な団体がいねーな…
足場を固める前に、イメージ悪くしてどうすんだ。
> とかくこの国はそういう文化に関してはノータッチというか無策無知無能状態
ホントね。色んな文化や技術を国を挙げて保護しないから、国外に流出したり盗まれたりする。
今になって慌てても遅いっつーの。
(と、偉そうに言える立場でもないですが)
なーんか俯瞰してみると、アニメやゲームも市場原理主義で国が放置した結果、ある一定水準までは景気回復の効果はあったものの、その反動で今は引くに引けぬ粗製濫造のアタリショック似た様相。
ゲームはまだ市場が世界規模に展開できるから良いとして、年間に作られるアニメの数はもはや異常とすら思える。AVビデオかよ。
そう言えば、AV男優は数が足りなくてヒィヒィ言ってるらしいですね。声優業界かよ。
アニメ、めっちゃ楽しんでますけどね、色んな意味で健全化して欲しい。
このままじゃ自らの首を締めて疲弊して終わる気がする。
ゲーム業界はね、ゲームメーカーの枠を超えて「真の」eスポーツ連合を作ってやって欲しいですわ。
日本eスポーツ連合
経済産業省との取り組みについて
https://jesu.or.jp/discussion/
これ、2020年からセミナーの活動報告が無いやん。
どういうこっちゃねん。
あと、スポンサー企業一覧を見てもやたらショボい…
こりゃあ、日本のeスポーツの先行きは暗いと言わざるを得ないですわ。
739ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 09:38:48.01ID:UV8/d2KC0 久々に長文書いて疲れたお…
改行制限に引っかかって、行を詰めたりしたんで読みにくいと思いますが。
え、誰も読まないって?ww
改行制限に引っかかって、行を詰めたりしたんで読みにくいと思いますが。
え、誰も読まないって?ww
740ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 10:35:54.17ID:pnMTDRE20 >>699
答えて頂いてありがとうございました。いやいや私のはルールという言葉の曖昧さを利用した暴論には違いないですよ
ですが格ゲが新規に不親切だから、マニアック化したからダメなんだ、という話は違うのではないかなといつも感じているのは事実ですので、乱暴な論を持ち出して気を引いてるワケです
コマンド技に関しては当初は意味があったけど複雑にしすぎたことには意味がない、というのはその通りだと思います
ですがシステムの高度化についてはその時点で格ゲを手に取ってくれる多くの人が楽しめるような調整にすぎないと考えてます
どんな趣味でも高度化された部分に触れ始めた初心者は自分には無理だ、という感覚を持つことがあります
その時点で上手いか下手は関係なく、もちろんプロアマも関係ないですが、それでものめり込んで上手くなる人、それほど本気でやらない人に分かれます
私の場合、ゴルフやボーリングは後者になります
格ゲーの場合、それほどのめり込まない人から見て、だから格ゲー自体がダメなんだという論に行きがちなんですが
単純な殴り合いやキャラ操作の楽しさは新しい時代のゲームに既に移行してますので、格ゲーの楽しさは否定されてるその部分なのになと考えてます
そうは言っても社会的に地位を確立してるような趣味は、初心者同士の研鑽、マッチングが容易である点が大きな違いであり格ゲはここが大きく劣っていると思います
また人を趣味に本気でのめり込ませる理由はその人にとっての感動だと思ってますので、そういう部分での魅せ方として格ゲーは他の趣味に大きく劣っていると思います
答えて頂いてありがとうございました。いやいや私のはルールという言葉の曖昧さを利用した暴論には違いないですよ
ですが格ゲが新規に不親切だから、マニアック化したからダメなんだ、という話は違うのではないかなといつも感じているのは事実ですので、乱暴な論を持ち出して気を引いてるワケです
コマンド技に関しては当初は意味があったけど複雑にしすぎたことには意味がない、というのはその通りだと思います
ですがシステムの高度化についてはその時点で格ゲを手に取ってくれる多くの人が楽しめるような調整にすぎないと考えてます
どんな趣味でも高度化された部分に触れ始めた初心者は自分には無理だ、という感覚を持つことがあります
その時点で上手いか下手は関係なく、もちろんプロアマも関係ないですが、それでものめり込んで上手くなる人、それほど本気でやらない人に分かれます
私の場合、ゴルフやボーリングは後者になります
格ゲーの場合、それほどのめり込まない人から見て、だから格ゲー自体がダメなんだという論に行きがちなんですが
単純な殴り合いやキャラ操作の楽しさは新しい時代のゲームに既に移行してますので、格ゲーの楽しさは否定されてるその部分なのになと考えてます
そうは言っても社会的に地位を確立してるような趣味は、初心者同士の研鑽、マッチングが容易である点が大きな違いであり格ゲはここが大きく劣っていると思います
また人を趣味に本気でのめり込ませる理由はその人にとっての感動だと思ってますので、そういう部分での魅せ方として格ゲーは他の趣味に大きく劣っていると思います
741ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 10:42:18.92ID:UV8/d2KC0 ただのコピペですが。
JeSU公認プロライセンス制度について
https://jesu.or.jp/contents/license_system/#license_ttl
消費者庁の回答によると、「賞金の提供先をプロライセンス選手に限定する大会」に加え、
「一定の方法で参加者を限定した上で大会等の成績に応じて賞金を提供する大会」であればプロライセンスを所持していない参加者に対しても、
高額賞金の授与は「仕事の報酬等」の提供であると認められるため、
景品表示法の規制を受けないと考えられます。
なお、一般の方を対象とした、誰もが参加可能なトーナメント大会、
いわゆる「オープンエントリー制大会」についてゲーム会社が主催となる場合には景品表示法の規制対象となる可能性があるため、
賞金額の設定については注意が必要と考えています。
他にも色々とゴチャゴチャ書いてますけど、どうにも自分のとこのライセンス制度を広めたいだけの詭弁に見えますね…
つーか「一定の方法で参加者を限定」する説明をしれっと省いてるのが小狡い。
JeSU公認プロライセンス制度について
https://jesu.or.jp/contents/license_system/#license_ttl
消費者庁の回答によると、「賞金の提供先をプロライセンス選手に限定する大会」に加え、
「一定の方法で参加者を限定した上で大会等の成績に応じて賞金を提供する大会」であればプロライセンスを所持していない参加者に対しても、
高額賞金の授与は「仕事の報酬等」の提供であると認められるため、
景品表示法の規制を受けないと考えられます。
なお、一般の方を対象とした、誰もが参加可能なトーナメント大会、
いわゆる「オープンエントリー制大会」についてゲーム会社が主催となる場合には景品表示法の規制対象となる可能性があるため、
賞金額の設定については注意が必要と考えています。
他にも色々とゴチャゴチャ書いてますけど、どうにも自分のとこのライセンス制度を広めたいだけの詭弁に見えますね…
つーか「一定の方法で参加者を限定」する説明をしれっと省いてるのが小狡い。
742ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 12:13:56.68ID:AsdaIurT0 めちゃくちゃ個人的な感想(偏見)であえて書きますけど
将棋・囲碁…上に行くほどある程度の品格なども求められている厳しさがある。下はまだわりとチャラい感じがある
相撲…↑と↓の中間くらいにあって、スポーツというより武道・国技で、強ければOKみたいなこともなく、部屋も協会もファンも厳しい
野球・相撲・ゴルフ…上に行くほど発言や行動を監視されながらもわりと豪快傲慢になる。下は真逆でチャラチャラできなさそう
サッカー…実業団→Jリーグになってから30年程度だが野球ほど成熟された歴史もないのでなんとなくまだチャラい。サポーターもしかり
競馬・競艇…賭博が主体でスポンサーが関わる分野なのか、チャラさはあまりなくて、選手の発言を見ても何か厳しさを感じる
eスポーツ…上記と比べたら歴史も浅くて全般チャラくて話題性(広告)だけが先行してる。Youtuber的な感じがある
eスポーツは、ビデオゲームだから~と槍玉に挙げられがちだけど、そこはちょっと違う気がしてて
未成熟な部分が目立っているのは、元からどういう姿を目指してるのか、土台作りがしっかり出来てないと思うんですよね
ビデオゲームだから、が理由ではないと思ってます。そこは偏見として「テレビゲームなんて娯楽で競技ビジネスにするの?」って
感覚や偏見はあるにしても、それだけが理由でマイナスでネガティブな印象を引っ張ってるとは思えなくて…
将棋・囲碁のような風格などを求めてるわけでもなく、世界規模ではあるものの、完全な後発の分野で威厳もない
名前こそeがついてるスポーツなだけであって、スポーツマンシップとか○作法や流儀も無い
失言暴言・不祥事等は、別にeスポーツだけに限らないけど、選手らのSNSや配信見てても、あまりにも脇が甘い発言が散見する
なりたい職業ランキング上位に上がってくるYoutuberのような一過性?の人気は、かつてのJリーガーみたいな感じもある
同じ苦労をするなら、興味のない仕事を黙々とやるよりも、趣味や娯楽の延長で金稼ぎして生きていける分野とか
自分の好きなゲーム分野で活躍するプレイヤーを見て「オレもこうなりたい」みたいな憧れもあるだろうけど
そういうのは、声優とか漫画家もあまり変わらない気はしますが、どれもめちゃくちゃ稼げるのは一部であって
目指した人の半分以上は脱落していくか低収入か。実際目指したこと無い自分が言うのもなんですけど
VFプレイヤーの鉄人が、過去に、セガの大会で鉄人枠を返上する事件を起こしたが、新宿ジャッキーや池袋サラなどが
「これ(ゲーム)って非生産行為ですよね?誰かが作ったものを遊んで強くなったけど、あとに何が残るの、みたいな。」
「自分らが鉄人として取り上げられて、セガと一緒にVF盛り上げていく気持ちはあるけど。」
「自分らが鉄人枠として予選を一緒に勝ち上がらなくてもシード枠が用意されているけど、たまにゲーセンで女性にも負けてることもある。」
「それで鉄人名乗らせてもらって、シード枠で残れるってなんだかな。」
こういう意見を自ら出していくあたりは彼らもしっかりゲームを遊ぶ中で自問自答して考えてたんだなって感じますが
「非生産行為」という部分だけ見たら、別にゲームに限らずだけど、何が非生産的なのかはプレイヤーやギャラリー側の抱える内面の問題で
そういう精神的なものを、運営やメーカーは、はっきり言ってよく考えて無いのでは?と自分はeスポーツ見てて思います
勘違いされている点として、スト2(ストリートファイト)を対戦格闘のベースとしたがために
スポーツや武道と違い、何でも有りで、キャラ差やハメなどチキンも卑怯も言わせないルールで強さを競うってことが
猛々しさ=強さだとしてる点が、強ければ正義のようになって、品格は二の次の方々が増えていたのは、VFもスト2の歴史見てても思う
そこらへんがこの競技のビジネス化・プロ化で気になる点。運営側にしてもそのあたりどう考えているのか疑問がある
チー牛発言の名越はあれはたまたまとしても、メーカーの上層部にいる人間のポロッと言った発言があの程度でしか選手を見てない
キャラ差については、体格差などになるけど、ボクシングや柔道には階級が存在するが
格ゲーに階級があるわけでもないので、メーカーの調整が全てだが、その調整は主な大会でどういう結果が出たかを反映させている
ネトゲのナーフに近い。メーカー側のご贔屓で左右されて、それをメインで使ってた人が次には下方修正されたりするのは
リアルなスポーツではなかなか当てはまらない。ルール改正や使用される球の変更そういうものはあるが
選手の能力値を弄るなんてことはまあありえんので、そのあたりがいかにもゲームでバーチャルなスポーツもどき?かなと
将棋・囲碁…上に行くほどある程度の品格なども求められている厳しさがある。下はまだわりとチャラい感じがある
相撲…↑と↓の中間くらいにあって、スポーツというより武道・国技で、強ければOKみたいなこともなく、部屋も協会もファンも厳しい
野球・相撲・ゴルフ…上に行くほど発言や行動を監視されながらもわりと豪快傲慢になる。下は真逆でチャラチャラできなさそう
サッカー…実業団→Jリーグになってから30年程度だが野球ほど成熟された歴史もないのでなんとなくまだチャラい。サポーターもしかり
競馬・競艇…賭博が主体でスポンサーが関わる分野なのか、チャラさはあまりなくて、選手の発言を見ても何か厳しさを感じる
eスポーツ…上記と比べたら歴史も浅くて全般チャラくて話題性(広告)だけが先行してる。Youtuber的な感じがある
eスポーツは、ビデオゲームだから~と槍玉に挙げられがちだけど、そこはちょっと違う気がしてて
未成熟な部分が目立っているのは、元からどういう姿を目指してるのか、土台作りがしっかり出来てないと思うんですよね
ビデオゲームだから、が理由ではないと思ってます。そこは偏見として「テレビゲームなんて娯楽で競技ビジネスにするの?」って
感覚や偏見はあるにしても、それだけが理由でマイナスでネガティブな印象を引っ張ってるとは思えなくて…
将棋・囲碁のような風格などを求めてるわけでもなく、世界規模ではあるものの、完全な後発の分野で威厳もない
名前こそeがついてるスポーツなだけであって、スポーツマンシップとか○作法や流儀も無い
失言暴言・不祥事等は、別にeスポーツだけに限らないけど、選手らのSNSや配信見てても、あまりにも脇が甘い発言が散見する
なりたい職業ランキング上位に上がってくるYoutuberのような一過性?の人気は、かつてのJリーガーみたいな感じもある
同じ苦労をするなら、興味のない仕事を黙々とやるよりも、趣味や娯楽の延長で金稼ぎして生きていける分野とか
自分の好きなゲーム分野で活躍するプレイヤーを見て「オレもこうなりたい」みたいな憧れもあるだろうけど
そういうのは、声優とか漫画家もあまり変わらない気はしますが、どれもめちゃくちゃ稼げるのは一部であって
目指した人の半分以上は脱落していくか低収入か。実際目指したこと無い自分が言うのもなんですけど
VFプレイヤーの鉄人が、過去に、セガの大会で鉄人枠を返上する事件を起こしたが、新宿ジャッキーや池袋サラなどが
「これ(ゲーム)って非生産行為ですよね?誰かが作ったものを遊んで強くなったけど、あとに何が残るの、みたいな。」
「自分らが鉄人として取り上げられて、セガと一緒にVF盛り上げていく気持ちはあるけど。」
「自分らが鉄人枠として予選を一緒に勝ち上がらなくてもシード枠が用意されているけど、たまにゲーセンで女性にも負けてることもある。」
「それで鉄人名乗らせてもらって、シード枠で残れるってなんだかな。」
こういう意見を自ら出していくあたりは彼らもしっかりゲームを遊ぶ中で自問自答して考えてたんだなって感じますが
「非生産行為」という部分だけ見たら、別にゲームに限らずだけど、何が非生産的なのかはプレイヤーやギャラリー側の抱える内面の問題で
そういう精神的なものを、運営やメーカーは、はっきり言ってよく考えて無いのでは?と自分はeスポーツ見てて思います
勘違いされている点として、スト2(ストリートファイト)を対戦格闘のベースとしたがために
スポーツや武道と違い、何でも有りで、キャラ差やハメなどチキンも卑怯も言わせないルールで強さを競うってことが
猛々しさ=強さだとしてる点が、強ければ正義のようになって、品格は二の次の方々が増えていたのは、VFもスト2の歴史見てても思う
そこらへんがこの競技のビジネス化・プロ化で気になる点。運営側にしてもそのあたりどう考えているのか疑問がある
チー牛発言の名越はあれはたまたまとしても、メーカーの上層部にいる人間のポロッと言った発言があの程度でしか選手を見てない
キャラ差については、体格差などになるけど、ボクシングや柔道には階級が存在するが
格ゲーに階級があるわけでもないので、メーカーの調整が全てだが、その調整は主な大会でどういう結果が出たかを反映させている
ネトゲのナーフに近い。メーカー側のご贔屓で左右されて、それをメインで使ってた人が次には下方修正されたりするのは
リアルなスポーツではなかなか当てはまらない。ルール改正や使用される球の変更そういうものはあるが
選手の能力値を弄るなんてことはまあありえんので、そのあたりがいかにもゲームでバーチャルなスポーツもどき?かなと
743ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 12:19:46.44ID:AsdaIurT0 ↑とちょー関係ない話ですが、継母の連れが~のアニメに出てくるキャラで
南暁月:長谷川育美って喜多ちゃんの声ですね
相変わらず艶っぽいと言うかキレがある。地声はだいぶ違うのに
継母アニメはあまりおもろなさそうだと思って全然見てなかったんですが
後半から富田とか別キャラが増えてきたあたりが面白いという感想を
別なアニメのコメ欄でみたので、後半から見てました
南暁月:長谷川育美って喜多ちゃんの声ですね
相変わらず艶っぽいと言うかキレがある。地声はだいぶ違うのに
継母アニメはあまりおもろなさそうだと思って全然見てなかったんですが
後半から富田とか別キャラが増えてきたあたりが面白いという感想を
別なアニメのコメ欄でみたので、後半から見てました
744ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 12:47:04.53ID:AIBNIgdQ0 このスレは全体的に長文を書くスレ民が多いが勝手に居座ってる例のゴミ荒らしと違うのは
みんな自分の伝えたいことを書きつつも他の人が読めるように書いてるし自分の考えを押し付けないというやり方をきちんと守ってるし
他の人の話を聞こうという姿勢があるし他人を攻撃する意図もない
だからみんな好感が持てる
でも例のゴミはまず自分の考えが正義というのが大前提にあってそれをひたすら押し付けるし
書きたいことを書ければそれでいいの精神で他の人のことを考えない読みにくい長文を書く
他の人の話を聞く意思がなくひたすら他人を攻撃するために書き込む
だからとことん不愉快だしここに居座ってるのが許せない
出て行ってほしい
みんな自分の伝えたいことを書きつつも他の人が読めるように書いてるし自分の考えを押し付けないというやり方をきちんと守ってるし
他の人の話を聞こうという姿勢があるし他人を攻撃する意図もない
だからみんな好感が持てる
でも例のゴミはまず自分の考えが正義というのが大前提にあってそれをひたすら押し付けるし
書きたいことを書ければそれでいいの精神で他の人のことを考えない読みにくい長文を書く
他の人の話を聞く意思がなくひたすら他人を攻撃するために書き込む
だからとことん不愉快だしここに居座ってるのが許せない
出て行ってほしい
745ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 12:49:03.50ID:UV8/d2KC0 >>740
こちらこそ、丁寧に答えて頂いてありがとうございます。
こういったやり取りができると、このスレであればこそだなぁ、と感じて嬉しいです。
暴論とは思いませんが、尖った意見で気を引くというのはアリですね。その方が面白いですし。
自分はAという論を展開していて、いやB論もあるよと言われたら、あー確かにB論もあるなぁ…とすぐに風見鶏的に流される事も多いんですが。w
> ルールという言葉の曖昧さ
なるほど、なるほど。
自分もあれから色々考えたり他の方と意見交換したりして、両者を「ルール・システム」で区別しようとしたのは、ちょっと違ったかな、とも感じてしまいました。
その変化の度合いはまるで違うと思いますが。
もっとこう、存在そのものの違いというか、それこそ上で交したやり取りに出てきた「伝統」によって一種固定化された娯楽と、
変化することで存在し続ける浮動的な娯楽、みたいな違いがあって、
格ゲーに限らず「TVゲーム」である限り、システムやルールが変化し続けるのは存在として避けられないんじゃないかと。
テトリスぐらいかな、基本ルールが最初から完成されてて、後は味付けや魅せ方の変化に留まってると感じるのは。
(盛大な勘違いだったらスイマセン)
> 格ゲが新規に不親切だから、マニアック化したからダメなんだ、という話は違うのではないか
> システムの高度化についてはその時点で格ゲを手に取ってくれる多くの人が楽しめるような調整にすぎない
この、多くの人が楽しめるような調整にすぎない、の部分はどうなのかな…
自分には「コアユーザーに向けた調整」「過去IPとの差別化、目新しさを出す為の調整」に見えるんですが。
> どんな趣味でも高度化された部分に触れ始めた初心者は自分には無理だ、という感覚を持つことがある
> 格ゲーの場合、それほどのめり込まない人から見て、だから格ゲー自体がダメなんだという論に行きがち
自分はまさにそれですが、格ゲー「自体」がダメとは思ってないですね。
ただ、言うのは簡単ですけど「シンプルでいて奥が深い」というのを、望んではいます。
今の格ゲーは、コマンドやらコンボやら、なんたらゲージやら、色々と覚える事が多すぎます。
「最低限これは覚えて」のハードルが高い。
> 単純な殴り合いやキャラ操作の楽しさは新しい時代のゲームに既に移行してますので、格ゲーの楽しさは否定されてるその部分なのに
これも「単純な殴り合い」じゃ、勝てなくないですか? キャラ操作さえ難しい。
負けてもいいんですけど、たまには勝てるとモチベが保てるんですが。向上心にも繋がるし。
訳わからんうちに秒殺されたら心が折れてまう。w
でもまぁこれは、仰られてるようなマッチングの問題が解消されれば、初心者同士のガチャプレイでも楽しめはするんでしょうけど。
> 人を趣味に本気でのめり込ませる理由はその人にとっての感動
> そういう部分での魅せ方として格ゲーは他の趣味に大きく劣っている
これは、ストーリー性とか勝利体験とかじゃなくて、もっと大きな「ゲーム体験」としての括りですかね。
この辺りは、次のスト6がテコ入れして来てるみたいではありますが。
自分が一番のめり込んだのは初代PSの鉄拳3ですが、ただただ対戦が面白かったですね。
こんな面白いゲームがあるのか、という感動はありましたね。
あと、PSでコレが動くのか!っていう技術面での感動もあったなぁ…
こちらこそ、丁寧に答えて頂いてありがとうございます。
こういったやり取りができると、このスレであればこそだなぁ、と感じて嬉しいです。
暴論とは思いませんが、尖った意見で気を引くというのはアリですね。その方が面白いですし。
自分はAという論を展開していて、いやB論もあるよと言われたら、あー確かにB論もあるなぁ…とすぐに風見鶏的に流される事も多いんですが。w
> ルールという言葉の曖昧さ
なるほど、なるほど。
自分もあれから色々考えたり他の方と意見交換したりして、両者を「ルール・システム」で区別しようとしたのは、ちょっと違ったかな、とも感じてしまいました。
その変化の度合いはまるで違うと思いますが。
もっとこう、存在そのものの違いというか、それこそ上で交したやり取りに出てきた「伝統」によって一種固定化された娯楽と、
変化することで存在し続ける浮動的な娯楽、みたいな違いがあって、
格ゲーに限らず「TVゲーム」である限り、システムやルールが変化し続けるのは存在として避けられないんじゃないかと。
テトリスぐらいかな、基本ルールが最初から完成されてて、後は味付けや魅せ方の変化に留まってると感じるのは。
(盛大な勘違いだったらスイマセン)
> 格ゲが新規に不親切だから、マニアック化したからダメなんだ、という話は違うのではないか
> システムの高度化についてはその時点で格ゲを手に取ってくれる多くの人が楽しめるような調整にすぎない
この、多くの人が楽しめるような調整にすぎない、の部分はどうなのかな…
自分には「コアユーザーに向けた調整」「過去IPとの差別化、目新しさを出す為の調整」に見えるんですが。
> どんな趣味でも高度化された部分に触れ始めた初心者は自分には無理だ、という感覚を持つことがある
> 格ゲーの場合、それほどのめり込まない人から見て、だから格ゲー自体がダメなんだという論に行きがち
自分はまさにそれですが、格ゲー「自体」がダメとは思ってないですね。
ただ、言うのは簡単ですけど「シンプルでいて奥が深い」というのを、望んではいます。
今の格ゲーは、コマンドやらコンボやら、なんたらゲージやら、色々と覚える事が多すぎます。
「最低限これは覚えて」のハードルが高い。
> 単純な殴り合いやキャラ操作の楽しさは新しい時代のゲームに既に移行してますので、格ゲーの楽しさは否定されてるその部分なのに
これも「単純な殴り合い」じゃ、勝てなくないですか? キャラ操作さえ難しい。
負けてもいいんですけど、たまには勝てるとモチベが保てるんですが。向上心にも繋がるし。
訳わからんうちに秒殺されたら心が折れてまう。w
でもまぁこれは、仰られてるようなマッチングの問題が解消されれば、初心者同士のガチャプレイでも楽しめはするんでしょうけど。
> 人を趣味に本気でのめり込ませる理由はその人にとっての感動
> そういう部分での魅せ方として格ゲーは他の趣味に大きく劣っている
これは、ストーリー性とか勝利体験とかじゃなくて、もっと大きな「ゲーム体験」としての括りですかね。
この辺りは、次のスト6がテコ入れして来てるみたいではありますが。
自分が一番のめり込んだのは初代PSの鉄拳3ですが、ただただ対戦が面白かったですね。
こんな面白いゲームがあるのか、という感動はありましたね。
あと、PSでコレが動くのか!っていう技術面での感動もあったなぁ…
746ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 12:50:18.53ID:UV8/d2KC0747ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 12:52:58.87ID:y8NdFqIi0 何をウダウダ書いてんだこのクソゴミども
748ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 13:00:40.53ID:UV8/d2KC0749ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 13:22:49.80ID:pnMTDRE20 >>745
すいません、格ゲーの話だと私も意固地になるクセがあるようです
スキあらば自分語りですみませんが、私マラソンが趣味でして市内の駅伝大会に仲間内で出るわけです、遅いですが
15年前くらいは地区のオッサンらや高校生のカジュアル勢も多く100チーム以上参加してましたが
ここ最近は60チームくらいしかなく、高校生も陸上部、社会人も消防士などガチな方々しか参加しなくなり
なんだか参加が憚られる感じがしてきたんですよね、ハードルが高くて
あなたが格ゲーに感じるのはそういう事でしょうか
感動についてはまあ仰るとおりで、ブレイクするもの人を動かすものは感動とセットだと考えてます
SLAM DUNKが流行ってバスケ人口が増えたように、当時のスト2にも私たちは感動したから格ゲーやり始めたと思ってます
スクウェア性のRPGなんかは逆に全盛期ほど感動を与えれなくなってしまいましたね
すいません、格ゲーの話だと私も意固地になるクセがあるようです
スキあらば自分語りですみませんが、私マラソンが趣味でして市内の駅伝大会に仲間内で出るわけです、遅いですが
15年前くらいは地区のオッサンらや高校生のカジュアル勢も多く100チーム以上参加してましたが
ここ最近は60チームくらいしかなく、高校生も陸上部、社会人も消防士などガチな方々しか参加しなくなり
なんだか参加が憚られる感じがしてきたんですよね、ハードルが高くて
あなたが格ゲーに感じるのはそういう事でしょうか
感動についてはまあ仰るとおりで、ブレイクするもの人を動かすものは感動とセットだと考えてます
SLAM DUNKが流行ってバスケ人口が増えたように、当時のスト2にも私たちは感動したから格ゲーやり始めたと思ってます
スクウェア性のRPGなんかは逆に全盛期ほど感動を与えれなくなってしまいましたね
750ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 14:11:55.32ID:UV8/d2KC0 >>742
偏見娯楽ヒエラルキー、ワロタww
てか、めちゃくちゃ長ぇな!
アレですかね、浪人だと制限が緩和されるんですかね。
それとも専ブラの違いとかかな。
eスポーツの土台「どういう姿を目指しているか」ですか…
良く分からずに書きますけど、上に書いた他の娯楽との違いにも通じるかとも思うんですが、
まだまだ発展途上で如何様にも変化し得るから、「スマン、俺らにも分からんのだわ」ですかね。
(身も蓋もない意見乙)
というか、ずっと変化し続けるのが「TVゲーム」だと思いますので、カチッとは決められない気もしますね。
その時に人気のあるゲームによっても競技内容は変わるし、そもそも競技されるものが「商品」ですから金も利権も余計に絡む。
どんどん変容してきたデジタルコンテンツが主体になってるので、その発信方法や盛り上がり方もまだまだ流動的。
不特定多数が拡散するし、なんならそれを推奨してる。
今の形は、なるべくしてなった形、とも言えるかな、と。
「風格」は「伝統」が作りますし、SNSや配信との親和性の高いデジタルコンテンツであるeスポーツに、マナーを求めるのは無意味でしょうね。
社会経験なぞ無くても誰でもなれる職業でもありますし。
強さこそ正義、みたいな無法地帯じゃないのかな。(たぶん)
VF鉄人の「非生産行為」発言は、今とは時代が違うからかな、とは思いますけどね。
彼らが、それをきちんと職業にできる時代にいれば、その発言も無かったんじゃないのかな。
(鉄人枠の給料とか出てたのかな…)
なのでその意味で、eスポーツというか「プロゲーマー」に対する「土台」は必要ですね。
スト2をベースにしたが為に、の部分はこれも当時の時代背景を考えれば仕方がないかと。
勝ち馬に乗ったというか、人気のあるゲームを模倣しなければ売れなかった。
新規に独自システムを考えるよりは遥かに楽だし、当時はお互いに真似して真似されてが当たり前でしたし。
(カプコンが何か訴えてたのもあったけど)
キャラの調整は、これもまた仕方がないですよ。
(そればかりで申し訳ない)
万人が納得できる物は作れないし、変化し続けるのがTVゲームの利点でもありますから。
スポーツもどき?というのも当たり前の話で、競技があって観客がいるから名前に「スポーツ」って付けてイメージアップを図ってるだけですよね。
残念ながら、現実世界のあれこれは当て嵌まらないです。
偏見娯楽ヒエラルキー、ワロタww
てか、めちゃくちゃ長ぇな!
アレですかね、浪人だと制限が緩和されるんですかね。
それとも専ブラの違いとかかな。
eスポーツの土台「どういう姿を目指しているか」ですか…
良く分からずに書きますけど、上に書いた他の娯楽との違いにも通じるかとも思うんですが、
まだまだ発展途上で如何様にも変化し得るから、「スマン、俺らにも分からんのだわ」ですかね。
(身も蓋もない意見乙)
というか、ずっと変化し続けるのが「TVゲーム」だと思いますので、カチッとは決められない気もしますね。
その時に人気のあるゲームによっても競技内容は変わるし、そもそも競技されるものが「商品」ですから金も利権も余計に絡む。
どんどん変容してきたデジタルコンテンツが主体になってるので、その発信方法や盛り上がり方もまだまだ流動的。
不特定多数が拡散するし、なんならそれを推奨してる。
今の形は、なるべくしてなった形、とも言えるかな、と。
「風格」は「伝統」が作りますし、SNSや配信との親和性の高いデジタルコンテンツであるeスポーツに、マナーを求めるのは無意味でしょうね。
社会経験なぞ無くても誰でもなれる職業でもありますし。
強さこそ正義、みたいな無法地帯じゃないのかな。(たぶん)
VF鉄人の「非生産行為」発言は、今とは時代が違うからかな、とは思いますけどね。
彼らが、それをきちんと職業にできる時代にいれば、その発言も無かったんじゃないのかな。
(鉄人枠の給料とか出てたのかな…)
なのでその意味で、eスポーツというか「プロゲーマー」に対する「土台」は必要ですね。
スト2をベースにしたが為に、の部分はこれも当時の時代背景を考えれば仕方がないかと。
勝ち馬に乗ったというか、人気のあるゲームを模倣しなければ売れなかった。
新規に独自システムを考えるよりは遥かに楽だし、当時はお互いに真似して真似されてが当たり前でしたし。
(カプコンが何か訴えてたのもあったけど)
キャラの調整は、これもまた仕方がないですよ。
(そればかりで申し訳ない)
万人が納得できる物は作れないし、変化し続けるのがTVゲームの利点でもありますから。
スポーツもどき?というのも当たり前の話で、競技があって観客がいるから名前に「スポーツ」って付けてイメージアップを図ってるだけですよね。
残念ながら、現実世界のあれこれは当て嵌まらないです。
751ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 14:54:45.23ID:UV8/d2KC0 >>749
いえいえ。
風見鶏と言っておきながら、自分も意見を変えない部分はどんな暴風でも動かなかったりしますので。w
それはもう、人生経験や価値観の違いによるものだから仕方がないですよね。
ある程度お互いに意見交換して知見が深まれば、後は「その人次第だよね~」で良いと思います。
> 私マラソンが趣味でして市内の駅伝大会に仲間内で出る
ほうほう。素晴らしいですね。
自分も中学生の頃は駅伝やってましたよ。
地方のマラソン大会も子供の頃から参加してました。
親がマラソン番組好きで、幼稚園の頃から兄弟で町中を走らされてました。ww
(サボったら晩メシ抜き)
> あなたが格ゲーに感じるのはそういう事でしょうか
そうですね。
ウメハラが配信で言ってましたが、格ゲー人気のピークはスト2でそれからは減るだけ、と同じような感じでしょうか。
初心者はもう残ってなくて、今はガチプレイヤーばかりなイメージ。
それに加えて駅伝に例えるなら、全ての区が心臓破りの坂で構成されている感じかなぁ。
システム面の話ですが。
走る前から、(;´▽`) えぇ… ってなるような。
> ブレイクするもの人を動かすものは感動とセット
確かに。
感情が動くと書いて「感動」ですからね。
驚きだって良いし、負けて悔しい気持ちだって良いし、単純に楽しかった、でも良いし。
人間に生まれて良かったなぁ!(え)
> スクウェア性のRPGなんかは逆に全盛期ほど感動を与えれなくなってしまいました
ビジュアルは凄いんですけどね。
想像力の働く余地が無くなってきたのが原因かなぁ…
映画は「観客」として感動できるんですけどね。
ゲーム(RPG)の感動は「主人公」として感情移入できるかがキモだと思いますが、
自分で動かしてるのに、どこか「観客」として見ているような。
イマイチのめり込めない感じ。
歳のせいもありますけどね、昔の方が感動できてましたね。
いえいえ。
風見鶏と言っておきながら、自分も意見を変えない部分はどんな暴風でも動かなかったりしますので。w
それはもう、人生経験や価値観の違いによるものだから仕方がないですよね。
ある程度お互いに意見交換して知見が深まれば、後は「その人次第だよね~」で良いと思います。
> 私マラソンが趣味でして市内の駅伝大会に仲間内で出る
ほうほう。素晴らしいですね。
自分も中学生の頃は駅伝やってましたよ。
地方のマラソン大会も子供の頃から参加してました。
親がマラソン番組好きで、幼稚園の頃から兄弟で町中を走らされてました。ww
(サボったら晩メシ抜き)
> あなたが格ゲーに感じるのはそういう事でしょうか
そうですね。
ウメハラが配信で言ってましたが、格ゲー人気のピークはスト2でそれからは減るだけ、と同じような感じでしょうか。
初心者はもう残ってなくて、今はガチプレイヤーばかりなイメージ。
それに加えて駅伝に例えるなら、全ての区が心臓破りの坂で構成されている感じかなぁ。
システム面の話ですが。
走る前から、(;´▽`) えぇ… ってなるような。
> ブレイクするもの人を動かすものは感動とセット
確かに。
感情が動くと書いて「感動」ですからね。
驚きだって良いし、負けて悔しい気持ちだって良いし、単純に楽しかった、でも良いし。
人間に生まれて良かったなぁ!(え)
> スクウェア性のRPGなんかは逆に全盛期ほど感動を与えれなくなってしまいました
ビジュアルは凄いんですけどね。
想像力の働く余地が無くなってきたのが原因かなぁ…
映画は「観客」として感動できるんですけどね。
ゲーム(RPG)の感動は「主人公」として感情移入できるかがキモだと思いますが、
自分で動かしてるのに、どこか「観客」として見ているような。
イマイチのめり込めない感じ。
歳のせいもありますけどね、昔の方が感動できてましたね。
752ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 14:59:27.59ID:0olnEhGC0753ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 15:03:02.00ID:UV8/d2KC0 相手にするつもりは無いが、一言だけ。
別の人だから書いたんだよ。
別の人だから書いたんだよ。
754ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 16:56:00.18ID:UV8/d2KC0 どうやら、きららMAX最新号の付録に「ぼっちちゃん福笑い」が付いているらしい。w
…が、既に売り切れ続出とのこと。
試しにネット販売を見てみたけど、売り切れでやんした。
顔面崩壊ネタを付録にするとは…ww
https://twitter.com/hamazi__/status/1604481589412757507?t=trXZmGjU0N-22LjIov9jrQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
…が、既に売り切れ続出とのこと。
試しにネット販売を見てみたけど、売り切れでやんした。
顔面崩壊ネタを付録にするとは…ww
https://twitter.com/hamazi__/status/1604481589412757507?t=trXZmGjU0N-22LjIov9jrQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
755ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 20:11:44.98ID:AsdaIurT0 格ゲーで、同じルールの土俵で強さを競うのであれば、
一番わかり易いのは、同キャラ戦しばりでしょうかね…スト2の腕を競うならリュウvsリュウで
将棋や囲碁でキャラ差はないし、テトリスTGMのようなパズルゲーにもない
機体セレクトの無いSTGのハイスコアも同じ
ただ他の格ゲーのような対戦ゲーはキャラ前提にあるからキャラの性能込みで技量や勝敗も関わるので、
2種くらい種目を自分がeスポーツや大会運営者なら用意してやりたいなと思う
全キャラ戦、同キャラ戦みたいに種目としてやる方がプレイヤーの実力をちゃんと見るならその方がわかりやすい
もちろん得意不得意はあるのだろうからあくまでキャラ別の全イチを決めるような感じで
リュウはこの人が全1だが、ブランカはこの人が全1みたいに分けて、その全1らが戦えるのは全キャラ戦
水泳でいう平泳ぎ、クロール、自由形、あとはチーム組んでやるならリレーみたいな
でも、スト2無印時代は、同キャラがバグ技使わない限り出来なかったくらい
その世界にオンリーワンなキャラ扱いで対戦時もキャラセレ早いもの勝ち状態だったり
先に使われて連勝してる人がいたならそのキャラ以外を使うしか無くて
それはそれでとても面白い時代だったなと改めて思う
正直、公式な大会でも競技化してないゲーセンのような娯楽の路地裏ストリートファイト感なら
そういう仕様で、投げハメだのバグ技だのチキンも込みでいいとは思ってるし
それで金出して対戦してハメ殺されて怒りで灰皿や椅子投げる自体も
ある意味ゲーセンの醍醐味()と自分は思ってるくらいなんで
80年代半ばくらいから00年代終わりくらいまで通ってたけど
自分はゲーセンは最初から不良のたまり場みたいなところで良かったなって思うくらい
ふと思い出したけど90年代前半くらいだったか
地元のゲーセンで対戦台はわりと列がちゃんとあって並ぶ状態が続いてたところ
小学生がマブvsストの対戦台で順番も譲らずに50円積み上げて連コインしてる姿を見て周囲のうちらが
「順番は譲ろう」と注意したが守らないようなキッズプレイヤーが現れてきた頃に
おそらくVF2のチビ太も学校行かずに朝から晶の三段コンボを練習してた頃だったと思うけど
あの頃くらいに家庭用ハードに1~2年したら移植が出ていたので家で練習してゲーセンで腕自慢とか
だんだんそういう流れが強まってたと思う。自分はそれを完全否定はしないものの、なーんか違うなと思う部分も感じてた
または、どういうわけか金持ってる友人がいて、知人らに万札を渡して一緒にゲーセンで溶かしてる人がいたが
その人も台を占領してひたすら知人らにおごりで乱入させてたので、ある程度は強くはなっていたけど
おごりで入る側は接待なので最後は手を抜いて負けてやらなきゃ次からおごってもらえないので
そういう部分で本当の対戦での成長はなかったり(通常の対戦台でやるならそこらへんは先輩後輩でも情け無用なので)
eスポーツって名乗らないままにして、単純な不良ゲーセンにいるごろつきみたいのが腕を競うだけの格闘技場みたいな
大会で、賞金が出るっていう方が、格ゲーにしても印象的には合ってるんですけどね
そこにキレイなイメージとかメーカーやスポンサー云々関わらせるとセガのVF2大会みたいな変な鉄人枠事件みたいなことが起きる
鉄人らが言いたかったことは、ゲームの対戦を楽しんで地元や全国などで「あのエリアに強いやつがいる」そういう名のしれ方は
楽しんでるにしても、別に公式大会で勝つためにゲームやってたわけじゃないし、メーカーなど大人の事情に絡まれて
広告塔として身を削ってトゥナイトとかTV番組や雑誌に出演してある種おもちゃにされるのはうんざりしてたというから
根本で戻るなら、大義名分で本来のゲームの楽しみ方とか見失わせるのが、大人のビジネスの悪いとこだなって感じてる
スト2の国技館大会はSFCでやったとしてもあれもパッドのデフォ設定しばりがありましてアレには不満もあったし
SFCの話題ばかりでAC版などゲーセンの全イチの話題ってなかったわけだし。決めるならゲーセンの方が先だろって思ってた
一番わかり易いのは、同キャラ戦しばりでしょうかね…スト2の腕を競うならリュウvsリュウで
将棋や囲碁でキャラ差はないし、テトリスTGMのようなパズルゲーにもない
機体セレクトの無いSTGのハイスコアも同じ
ただ他の格ゲーのような対戦ゲーはキャラ前提にあるからキャラの性能込みで技量や勝敗も関わるので、
2種くらい種目を自分がeスポーツや大会運営者なら用意してやりたいなと思う
全キャラ戦、同キャラ戦みたいに種目としてやる方がプレイヤーの実力をちゃんと見るならその方がわかりやすい
もちろん得意不得意はあるのだろうからあくまでキャラ別の全イチを決めるような感じで
リュウはこの人が全1だが、ブランカはこの人が全1みたいに分けて、その全1らが戦えるのは全キャラ戦
水泳でいう平泳ぎ、クロール、自由形、あとはチーム組んでやるならリレーみたいな
でも、スト2無印時代は、同キャラがバグ技使わない限り出来なかったくらい
その世界にオンリーワンなキャラ扱いで対戦時もキャラセレ早いもの勝ち状態だったり
先に使われて連勝してる人がいたならそのキャラ以外を使うしか無くて
それはそれでとても面白い時代だったなと改めて思う
正直、公式な大会でも競技化してないゲーセンのような娯楽の路地裏ストリートファイト感なら
そういう仕様で、投げハメだのバグ技だのチキンも込みでいいとは思ってるし
それで金出して対戦してハメ殺されて怒りで灰皿や椅子投げる自体も
ある意味ゲーセンの醍醐味()と自分は思ってるくらいなんで
80年代半ばくらいから00年代終わりくらいまで通ってたけど
自分はゲーセンは最初から不良のたまり場みたいなところで良かったなって思うくらい
ふと思い出したけど90年代前半くらいだったか
地元のゲーセンで対戦台はわりと列がちゃんとあって並ぶ状態が続いてたところ
小学生がマブvsストの対戦台で順番も譲らずに50円積み上げて連コインしてる姿を見て周囲のうちらが
「順番は譲ろう」と注意したが守らないようなキッズプレイヤーが現れてきた頃に
おそらくVF2のチビ太も学校行かずに朝から晶の三段コンボを練習してた頃だったと思うけど
あの頃くらいに家庭用ハードに1~2年したら移植が出ていたので家で練習してゲーセンで腕自慢とか
だんだんそういう流れが強まってたと思う。自分はそれを完全否定はしないものの、なーんか違うなと思う部分も感じてた
または、どういうわけか金持ってる友人がいて、知人らに万札を渡して一緒にゲーセンで溶かしてる人がいたが
その人も台を占領してひたすら知人らにおごりで乱入させてたので、ある程度は強くはなっていたけど
おごりで入る側は接待なので最後は手を抜いて負けてやらなきゃ次からおごってもらえないので
そういう部分で本当の対戦での成長はなかったり(通常の対戦台でやるならそこらへんは先輩後輩でも情け無用なので)
eスポーツって名乗らないままにして、単純な不良ゲーセンにいるごろつきみたいのが腕を競うだけの格闘技場みたいな
大会で、賞金が出るっていう方が、格ゲーにしても印象的には合ってるんですけどね
そこにキレイなイメージとかメーカーやスポンサー云々関わらせるとセガのVF2大会みたいな変な鉄人枠事件みたいなことが起きる
鉄人らが言いたかったことは、ゲームの対戦を楽しんで地元や全国などで「あのエリアに強いやつがいる」そういう名のしれ方は
楽しんでるにしても、別に公式大会で勝つためにゲームやってたわけじゃないし、メーカーなど大人の事情に絡まれて
広告塔として身を削ってトゥナイトとかTV番組や雑誌に出演してある種おもちゃにされるのはうんざりしてたというから
根本で戻るなら、大義名分で本来のゲームの楽しみ方とか見失わせるのが、大人のビジネスの悪いとこだなって感じてる
スト2の国技館大会はSFCでやったとしてもあれもパッドのデフォ設定しばりがありましてアレには不満もあったし
SFCの話題ばかりでAC版などゲーセンの全イチの話題ってなかったわけだし。決めるならゲーセンの方が先だろって思ってた
756ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 20:18:29.96ID:yVqYaqIT0 今では皆すっかり慣れちゃってて気にしてないけど
昔のスト2みたいな対戦型ゲームは右向き左向きで技の出しやすさが違うみたいな差はあった
昔のスト2みたいな対戦型ゲームは右向き左向きで技の出しやすさが違うみたいな差はあった
757ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 20:29:27.79ID:AsdaIurT0 そうですね。2D格ゲーに関しては自分はどちらの側でも大差は無くなったけど
VF4~5あたりは未だに右2P側になると立ち白虎の精度とか落ちたりするかも
同キャラのところで書き忘れてました
メーカーが確実に潰してくれないと困る仕様の中に1Pと2Pで差が生まれる点
ストゼロ3だと、1Pと2Pどちらを選ぶかでVのオリコンが拾いづらくなってレシピが変わったり
案外気にされてない部分だけど、どちらのシートに座るかで差がある
側は関係ないが、カプエス2は前転ローリングキャンセル(回避キャンセル必殺技で無敵時間付与)は
どう考えてもぶっ壊れでしかないので禁じ手どころか修正すべき案件だが
AC版~DC・PS2版は修正なし、XBOX・GC版EOだと修正済み
発見されたのが1年以上後だったせいもあるけど今ならアプデ対応の案件
大きな大会では込みにされて、小規模な大会ではNGで逆なんじゃないかなと
VF4~5あたりは未だに右2P側になると立ち白虎の精度とか落ちたりするかも
同キャラのところで書き忘れてました
メーカーが確実に潰してくれないと困る仕様の中に1Pと2Pで差が生まれる点
ストゼロ3だと、1Pと2Pどちらを選ぶかでVのオリコンが拾いづらくなってレシピが変わったり
案外気にされてない部分だけど、どちらのシートに座るかで差がある
側は関係ないが、カプエス2は前転ローリングキャンセル(回避キャンセル必殺技で無敵時間付与)は
どう考えてもぶっ壊れでしかないので禁じ手どころか修正すべき案件だが
AC版~DC・PS2版は修正なし、XBOX・GC版EOだと修正済み
発見されたのが1年以上後だったせいもあるけど今ならアプデ対応の案件
大きな大会では込みにされて、小規模な大会ではNGで逆なんじゃないかなと
758ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 21:25:40.55ID:AsdaIurT0 今夜のニコ生一挙は松来さん向けすぎて、ファフナーみてからニャル子に救われる人が多い
「蒼穹のファフナー」1~6話上映会 /総士生誕祭2022前夜祭
2022/12/20(火) 19:00開始
↓松来さんキャラが消滅END
10周年記念「這いよれ!ニャル子さん」1~6話上映会
2022/12/20(火) 21:30開始
「蒼穹のファフナー」1~6話上映会 /総士生誕祭2022前夜祭
2022/12/20(火) 19:00開始
↓松来さんキャラが消滅END
10周年記念「這いよれ!ニャル子さん」1~6話上映会
2022/12/20(火) 21:30開始
759ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 21:27:58.22ID:GpQpvvT40 >>742
挙げられたものってプロになるまでに審査する団体学校が存在してるんですよね
将棋・囲碁 >奨励会制度(誰かの門下生になる条件も付随あったかな?)26歳で足切り
相撲(力士)>過去実績評価、試験あり、身体&23歳未満制限
野球 >過去実績のうえスカウト制度。一番なメジャー感。飛び入りトライアルあり
サッカー >野球に準拠。
ゴルフ>希望者による3-4回のトーナメントテストの上位者(逆にいうと年で絶対数が出るわけw)
競馬・競艇>騎手になるための学校あり。年齢・身体制限あり(モンキーターン、競艇少女とか読んでねw)
ぶっちゃけ、それぞれ成熟して、それをまとめる団体が存在しているわけで
チャラいとかどうかは個人の資質かなーと思う。
メディアはキャッチーなのがお好きなので表面化しやすいだけ。いわゆる印象操作
戻ってeスポはそこまで至ってないし、開かれてない感ある。
企業所属でプロと名乗っても実業団状態で、プロ基準であろう試験もない自称状態
レベル提示や基準が分からんってのは見てる側も何がどうプロと判断しづらい
一番分かりよいのが格ゲであるけど、LoLとかFPSものとかジャンル別あるしし
そういう意味でスポーツってククってると思うけどイメージが固定されてないから逆に安定しないのもある
思うに、階級の体格差=キャラ性能は違って、体格差=プレイヤー側の技術もあると思う
そこにキャラ性能の格差が加わって是非問うような状態が起こって
ゲーム内に反映されて調整っていう目にあってしまうのだろう
なら同キャラ対戦だけしとけwwwという暴論に行きつきそうw
まあ便宜上通りのいいスポーツと言ってるけど、やはり実際はもどきなんだろうな・・・
(CSフジのeスポ番組はではぷよテトとかリアルタイム将棋もあったなー)
ついでにプロ雀士調べてみたが、各プロ団体の認定試験経て資格ゲット・・・各団体ってプロレスやん!と思いました
(肩書免許なので食えない人多数なので事務所所属の芸人状態のもよう)
挙げられたものってプロになるまでに審査する団体学校が存在してるんですよね
将棋・囲碁 >奨励会制度(誰かの門下生になる条件も付随あったかな?)26歳で足切り
相撲(力士)>過去実績評価、試験あり、身体&23歳未満制限
野球 >過去実績のうえスカウト制度。一番なメジャー感。飛び入りトライアルあり
サッカー >野球に準拠。
ゴルフ>希望者による3-4回のトーナメントテストの上位者(逆にいうと年で絶対数が出るわけw)
競馬・競艇>騎手になるための学校あり。年齢・身体制限あり(モンキーターン、競艇少女とか読んでねw)
ぶっちゃけ、それぞれ成熟して、それをまとめる団体が存在しているわけで
チャラいとかどうかは個人の資質かなーと思う。
メディアはキャッチーなのがお好きなので表面化しやすいだけ。いわゆる印象操作
戻ってeスポはそこまで至ってないし、開かれてない感ある。
企業所属でプロと名乗っても実業団状態で、プロ基準であろう試験もない自称状態
レベル提示や基準が分からんってのは見てる側も何がどうプロと判断しづらい
一番分かりよいのが格ゲであるけど、LoLとかFPSものとかジャンル別あるしし
そういう意味でスポーツってククってると思うけどイメージが固定されてないから逆に安定しないのもある
思うに、階級の体格差=キャラ性能は違って、体格差=プレイヤー側の技術もあると思う
そこにキャラ性能の格差が加わって是非問うような状態が起こって
ゲーム内に反映されて調整っていう目にあってしまうのだろう
なら同キャラ対戦だけしとけwwwという暴論に行きつきそうw
まあ便宜上通りのいいスポーツと言ってるけど、やはり実際はもどきなんだろうな・・・
(CSフジのeスポ番組はではぷよテトとかリアルタイム将棋もあったなー)
ついでにプロ雀士調べてみたが、各プロ団体の認定試験経て資格ゲット・・・各団体ってプロレスやん!と思いました
(肩書免許なので食えない人多数なので事務所所属の芸人状態のもよう)
760ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 21:51:56.11ID:GpQpvvT40 >>743
暁月ちゃんはヤバい娘です。
友達になったヒロイン結女がお気にいりになって、一緒にいたいと思ったあげく
主人公水斗にお付き合い申し込もうとします。結婚同居する前提でw
シレっとストーキングします
知らない間に家へ勝手にあがりこみます
ヤバいです
なお中学時代、幼馴染(後の水斗のツレ)と付き合ったのですが
上記のように執着心と所有欲が強いため彼は根をあげて別れました
そして彼はそれがトラウマとなり恋愛恐怖症になりました(フラグたつとジンマシンが出る)
こう書くとサスペンスものみたいだなーw
富田って東頭いさなってキャラのことだな、どんなことあってもめげない前向きな子
起き上がった時、前がどっち向いてるかは見ていないおかしな子
タイトル継母っていっても連れ子のほうがメインで、農民スキルみたいにタイトル詐欺やないで
中学時代の元カノが親父の再婚でバッタリなエロマンガ先生、まつぼっくいに火がつきました展開
なお原作よみだけどアニメ視聴は1話きりなので上記2人の声は聞いてない
アニメ視聴はお話構成が、赤尾でこ、この時点で覚悟しよう
水斗、結女どちらも読書家設定だけどは本棚並べてるのラノベばっかりで辟易
本文であったミステリものなし。カドカワアニメだからシランが雑食読みの設定意味なし
暁月ちゃんはヤバい娘です。
友達になったヒロイン結女がお気にいりになって、一緒にいたいと思ったあげく
主人公水斗にお付き合い申し込もうとします。結婚同居する前提でw
シレっとストーキングします
知らない間に家へ勝手にあがりこみます
ヤバいです
なお中学時代、幼馴染(後の水斗のツレ)と付き合ったのですが
上記のように執着心と所有欲が強いため彼は根をあげて別れました
そして彼はそれがトラウマとなり恋愛恐怖症になりました(フラグたつとジンマシンが出る)
こう書くとサスペンスものみたいだなーw
富田って東頭いさなってキャラのことだな、どんなことあってもめげない前向きな子
起き上がった時、前がどっち向いてるかは見ていないおかしな子
タイトル継母っていっても連れ子のほうがメインで、農民スキルみたいにタイトル詐欺やないで
中学時代の元カノが親父の再婚でバッタリなエロマンガ先生、まつぼっくいに火がつきました展開
なお原作よみだけどアニメ視聴は1話きりなので上記2人の声は聞いてない
アニメ視聴はお話構成が、赤尾でこ、この時点で覚悟しよう
水斗、結女どちらも読書家設定だけどは本棚並べてるのラノベばっかりで辟易
本文であったミステリものなし。カドカワアニメだからシランが雑食読みの設定意味なし
761ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 21:55:26.80ID:UV8/d2KC0 格ゲーをやらない自分が言うのもなんですが、どうしてキャラ格差があったらダメなのかが分からない。
誰もが好きにキャラを選べるわけでしょ?
だったらキャラの性能云々に文句を言うのはお門違いと思うけどなぁ。
メーカーだって、なるべく格差を無くすようにバランス調整をしてるんだろうし。
さらに言えば、そのキャラ格差を利用?して、強キャラで勝率を上げてる人がいたとして、
ある日バランス調整で下方修正されたからといって、文句を言うのもそれはそれで違うと思いますけどね。
言ってみれば、格ゲーの対戦ってリアルでの異種格闘技戦みたいなものなんじゃないですか?
ゲームの中でもそうだし。
まぁ、その人がそのキャラを選ぶ理由が、外見なのか性別なのか、キャラ性能なのかは分かりませんけど。
発売後のバランス調整なんて今や普通ですよね。
そういう世界がeスポーツでもあるのでは?
誰もが好きにキャラを選べるわけでしょ?
だったらキャラの性能云々に文句を言うのはお門違いと思うけどなぁ。
メーカーだって、なるべく格差を無くすようにバランス調整をしてるんだろうし。
さらに言えば、そのキャラ格差を利用?して、強キャラで勝率を上げてる人がいたとして、
ある日バランス調整で下方修正されたからといって、文句を言うのもそれはそれで違うと思いますけどね。
言ってみれば、格ゲーの対戦ってリアルでの異種格闘技戦みたいなものなんじゃないですか?
ゲームの中でもそうだし。
まぁ、その人がそのキャラを選ぶ理由が、外見なのか性別なのか、キャラ性能なのかは分かりませんけど。
発売後のバランス調整なんて今や普通ですよね。
そういう世界がeスポーツでもあるのでは?
762ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 21:58:27.15ID:GpQpvvT40 >>744
普通にあぽーん推奨
個人的にはゴミってよりウンコちゃん定義してます
悪臭放って、知らないヤツはうっかり触ってしまう。
残念なことに正義振りかざして荒らし認定されるヤツと違って
荒らしそのものを目的にしてるだけだから正義そのものがないわけで。
自己主張の激しいウンコ
普通にあぽーん推奨
個人的にはゴミってよりウンコちゃん定義してます
悪臭放って、知らないヤツはうっかり触ってしまう。
残念なことに正義振りかざして荒らし認定されるヤツと違って
荒らしそのものを目的にしてるだけだから正義そのものがないわけで。
自己主張の激しいウンコ
763ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 22:15:25.50ID:AysUK4HK0 別に不人気のキャラがいたって良いと思うけどね
それがいることによる売り上げへの影響なんて無いと思う
あったとしても微々たるもんだよ
それがいることによる売り上げへの影響なんて無いと思う
あったとしても微々たるもんだよ
764ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 22:31:46.59ID:UV8/d2KC0765ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 22:36:45.54ID:GpQpvvT40 >>761
RPGゲーでの職種違いのステータスで文句言う人はいないのですw
(そういう素地できてるからね、ニンジャ最高)
ステータスマップといえばいいのかな?六角形(仮)で数値と各方向示したダイヤグラム
攻撃、防御、スピードだったりその数値の総合でみな同じならいいんだけど
そうはならない、少なくとも2桁以上で制御してるから「なんとなくこんな感じ」になりがち
バグチェック、テストプレイ、ロケテ(ゲーセン)経て調整はいるけど納期あるので時間きたら終了
そのうえで、これを基本値としていても長期、多人数、複数プレイで発覚することもあって
システムによる恩恵だったり場所限定であったり、バグ利用など後で分かるものも。
(カプエス2の前転無敵とかKOF01のフォクシーの存在wとか)
バランスとったと言っても初期段階では実は手さぐり
異種格闘といえばそうなんだけどプレイヤー側の脳内補正ができてないんですよね
当然、そのように割り切れる人もいるけど
下方修正で文句言う格ゲージャンキーは脳内麻薬えたいために必死なのです
RPGゲーでの職種違いのステータスで文句言う人はいないのですw
(そういう素地できてるからね、ニンジャ最高)
ステータスマップといえばいいのかな?六角形(仮)で数値と各方向示したダイヤグラム
攻撃、防御、スピードだったりその数値の総合でみな同じならいいんだけど
そうはならない、少なくとも2桁以上で制御してるから「なんとなくこんな感じ」になりがち
バグチェック、テストプレイ、ロケテ(ゲーセン)経て調整はいるけど納期あるので時間きたら終了
そのうえで、これを基本値としていても長期、多人数、複数プレイで発覚することもあって
システムによる恩恵だったり場所限定であったり、バグ利用など後で分かるものも。
(カプエス2の前転無敵とかKOF01のフォクシーの存在wとか)
バランスとったと言っても初期段階では実は手さぐり
異種格闘といえばそうなんだけどプレイヤー側の脳内補正ができてないんですよね
当然、そのように割り切れる人もいるけど
下方修正で文句言う格ゲージャンキーは脳内麻薬えたいために必死なのです
766ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 23:40:38.92ID:UV8/d2KC0 >>765
個別のゲームのバグや調整不足などは全く知りませんが、稼働前・稼働後の調整については自分でも概ねその認識です。
「ゲーム内で異種格闘技で戦ってるんだから」というのが暴論だとは分かっていますが、
体格差やリーチ・飛び道具の有無、そういった要素があるんだからキャラ格差は生れて当然じゃね?というのが正直なところです。
ただ1点、シリーズ物でお気に入りだったキャラが次作で降板になったとか、大幅に性能を変えられてしまったとかなら、文句がでるのも理解できます。
シリーズ物で同じキャラを使い続ける、という視点が欠けていました。
あと、こんなブログ記事があって、非常に共感できたので貼っておきます。
格闘ゲームにおけるキャラクターバランスについて
https://www.yoidore-rakugaki.blog/2021/08/blog-post.html?m=1
個別のゲームのバグや調整不足などは全く知りませんが、稼働前・稼働後の調整については自分でも概ねその認識です。
「ゲーム内で異種格闘技で戦ってるんだから」というのが暴論だとは分かっていますが、
体格差やリーチ・飛び道具の有無、そういった要素があるんだからキャラ格差は生れて当然じゃね?というのが正直なところです。
ただ1点、シリーズ物でお気に入りだったキャラが次作で降板になったとか、大幅に性能を変えられてしまったとかなら、文句がでるのも理解できます。
シリーズ物で同じキャラを使い続ける、という視点が欠けていました。
あと、こんなブログ記事があって、非常に共感できたので貼っておきます。
格闘ゲームにおけるキャラクターバランスについて
https://www.yoidore-rakugaki.blog/2021/08/blog-post.html?m=1
767ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 23:57:43.68ID:AsdaIurT0 >>761
キャラに関しては、はっきり言えば、使う人次第だなとは思うけど
ドライバーとマシン(エンジンも込み)みたいなもので扱いきれるかどうかは乗り手次第
ちゃんと強さの利点を分かってたら性能を十分に活かせて強いけど、分かってない人が使っても弱いのは当然
加えて、対戦ものなので相性が出てくるので、そのキャラの特徴(戦術スタイル)などで
5:5か3:7か有利不利が出てくる。でもそこは確定ではなく前述の扱いこなせるかもある
あとは誰から見てもこのハメ技凶悪すぎるだろっていうの持ってるキャラと
これといってエグい攻め方もできない地味なキャラとやっぱりいて
メーカーがこれでも平均的にバランス調整してんのか?っていう不遇キャラはやっぱりいる
いるんだけどそれをどうにか扱いこなすどころか化けさせるのも使い手次第だが
ものすごいやり込みがないととてもそんなレベルにはいかないくらいの地雷キャラもいる
最終的に好きなキャラを使って勝てるようになるか楽しければなんでもいいんだけど
自分が単に好きなキャラなんで使ってたとしても
「おまえそれ強キャラやん。強キャラ使って勝ってもお前の実力じゃねえし」
と絡む輩はけっこういらっしゃって、公式大会など見ててもそういう話題で溢れてしまう
大会に出てくるキャラのトップ3はやはりこいつらか的な感じで
過去の大会動画など見てその中から滅多に使われないキャラを探す方が難しい
故にVF3で鷹嵐なんか使って優勝する栗田なんてのは面白い話題の1つですが
あれはなんでやり込む人がいなかったのか今でも謎
自分の場合、キャラ格差や有利不利をキャラのせいにする気はあまりないんですが
よくよく研究していくとやっぱりこのキャラはえらく突出した火力や判定を持ってたり
逆に全くろくな武器持ってないキャラもいるのは実感してるし
先程書いた通り、勝っても強キャラ使ってるだろーって言われるのは嫌なので
強キャラというものを作ったり話題にならないようにバランスは取っててほしいです
頑張って強くなってもキャラのおかげとか言われるのはホントストレスでたまらないんで
キャラに関しては、はっきり言えば、使う人次第だなとは思うけど
ドライバーとマシン(エンジンも込み)みたいなもので扱いきれるかどうかは乗り手次第
ちゃんと強さの利点を分かってたら性能を十分に活かせて強いけど、分かってない人が使っても弱いのは当然
加えて、対戦ものなので相性が出てくるので、そのキャラの特徴(戦術スタイル)などで
5:5か3:7か有利不利が出てくる。でもそこは確定ではなく前述の扱いこなせるかもある
あとは誰から見てもこのハメ技凶悪すぎるだろっていうの持ってるキャラと
これといってエグい攻め方もできない地味なキャラとやっぱりいて
メーカーがこれでも平均的にバランス調整してんのか?っていう不遇キャラはやっぱりいる
いるんだけどそれをどうにか扱いこなすどころか化けさせるのも使い手次第だが
ものすごいやり込みがないととてもそんなレベルにはいかないくらいの地雷キャラもいる
最終的に好きなキャラを使って勝てるようになるか楽しければなんでもいいんだけど
自分が単に好きなキャラなんで使ってたとしても
「おまえそれ強キャラやん。強キャラ使って勝ってもお前の実力じゃねえし」
と絡む輩はけっこういらっしゃって、公式大会など見ててもそういう話題で溢れてしまう
大会に出てくるキャラのトップ3はやはりこいつらか的な感じで
過去の大会動画など見てその中から滅多に使われないキャラを探す方が難しい
故にVF3で鷹嵐なんか使って優勝する栗田なんてのは面白い話題の1つですが
あれはなんでやり込む人がいなかったのか今でも謎
自分の場合、キャラ格差や有利不利をキャラのせいにする気はあまりないんですが
よくよく研究していくとやっぱりこのキャラはえらく突出した火力や判定を持ってたり
逆に全くろくな武器持ってないキャラもいるのは実感してるし
先程書いた通り、勝っても強キャラ使ってるだろーって言われるのは嫌なので
強キャラというものを作ったり話題にならないようにバランスは取っててほしいです
頑張って強くなってもキャラのおかげとか言われるのはホントストレスでたまらないんで
768不人気キャラが人気キャラさしおき出る道理などなし
2022/12/20(火) 23:59:26.35ID:0olnEhGC0 >>752
5つ上のキチガイ荒らしは
普通にあぽーん推奨
個人的にはゴミってよりウンコちゃん定義してます
悪臭放って、知らないヤツはうっかり触ってしまういつもの存在価値無しのキチガイタクマ信者
残念なことに正義振りかざして荒らし認定されるヤツと違って
荒らしそのものを目的にしてるだけだから正義そのものがないわけで。
自己主張の激しいウンコそれが何回スレ立て主に怒られても荒らすの止めないキチガイタクマサカザキ同様存在価値皆無のゴミムシキチタクマ信者
別に不人気のキャラがいたって良かねえよ
だから不人気が人気キャラさしおいて出れる道理ねえっつのホンマイカれてるなあキチガイ老害カルト信者
ズリネタの過去キャラだらけの爆死15売れてないですけどね!
それがいることによる売り上げへの影響なんて無いと思う
人気キャラが出たり全く新しい人気がでるキャラが出たら売上上がりますよね?ユーザー増えますよね?不人気が出るよりギルティのこと知らない?
不人気が人気さしおき出れる道理なってキチガイカルト信者だけで他の世間はあったとしても微々たるもんだよ世間は人気あってかわいいキャラを選びますよ不人気キャラ>>732
5つ上のキチガイ荒らしは
普通にあぽーん推奨
個人的にはゴミってよりウンコちゃん定義してます
悪臭放って、知らないヤツはうっかり触ってしまういつもの存在価値無しのキチガイタクマ信者
残念なことに正義振りかざして荒らし認定されるヤツと違って
荒らしそのものを目的にしてるだけだから正義そのものがないわけで。
自己主張の激しいウンコそれが何回スレ立て主に怒られても荒らすの止めないキチガイタクマサカザキ同様存在価値皆無のゴミムシキチタクマ信者
別に不人気のキャラがいたって良かねえよ
だから不人気が人気キャラさしおいて出れる道理ねえっつのホンマイカれてるなあキチガイ老害カルト信者
ズリネタの過去キャラだらけの爆死15売れてないですけどね!
それがいることによる売り上げへの影響なんて無いと思う
人気キャラが出たり全く新しい人気がでるキャラが出たら売上上がりますよね?ユーザー増えますよね?不人気が出るよりギルティのこと知らない?
不人気が人気さしおき出れる道理なってキチガイカルト信者だけで他の世間はあったとしても微々たるもんだよ世間は人気あってかわいいキャラを選びますよ不人気キャラ>>732
769ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 00:16:58.27ID:OHy9lVRp0 さらに不人気
https://twitter.com/kof98umol/status/1036916649591361536?lang=fa
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kof98umol/status/1036916649591361536?lang=fa
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
770ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 00:51:30.20ID:qxDMqYuL0 >>767
誰から見てもこのハメ技凶悪すぎるだろ、というの以外は素人からすると、それ込みで「格ゲー」だという気がしますが。
キャラ格差や、キャラ間の相性、使いこなし云々…
理不尽過ぎるハメ技だったり、バグ技だったりは当然修正対象になるだろうとの理解です。
あと、これも実戦プレイなどしていない外野の意見ですが、「強キャラだから勝てた」とかの雑音は「だからどうした」としか思わないですね。
「だったら、お前も使えよ」と。
同じ対戦ツールを使って勝負している以上、それは気にする事じゃないと思うんですが。
…と、鉄拳3時代は思ってました。
まー、自分にとって今(ちょっと昔から)の格ゲーはそれ以前にシステムが複雑過ぎて、「これだけは覚えろ」のハードルが高いんですよね。
でも、同じツールを使って勝負している以上は、負けても文句は言えないはずなんです。
しかし、システムに習熟するまで根気が続かない…
要するに、対人戦の前に自分に負けてる。w
だから、初心者に間口の広い格ゲーが出れば良いな、と思うわけです。
けれど、それじゃ今の格ゲー界を支えているコアゲーマーには響かないだろうから、メーカーも作ろうとしてないのかな、と。
なので、前にも書きましたが、任天堂頼むよ、と思うんですよね。
別の方にARMSの例も挙げて頂きましたが、あれはちょっと既存の2D格ゲーのフォーマットとは違うので…
ここはひとつ、正統な路線でお願いしますよ、と。
誰から見てもこのハメ技凶悪すぎるだろ、というの以外は素人からすると、それ込みで「格ゲー」だという気がしますが。
キャラ格差や、キャラ間の相性、使いこなし云々…
理不尽過ぎるハメ技だったり、バグ技だったりは当然修正対象になるだろうとの理解です。
あと、これも実戦プレイなどしていない外野の意見ですが、「強キャラだから勝てた」とかの雑音は「だからどうした」としか思わないですね。
「だったら、お前も使えよ」と。
同じ対戦ツールを使って勝負している以上、それは気にする事じゃないと思うんですが。
…と、鉄拳3時代は思ってました。
まー、自分にとって今(ちょっと昔から)の格ゲーはそれ以前にシステムが複雑過ぎて、「これだけは覚えろ」のハードルが高いんですよね。
でも、同じツールを使って勝負している以上は、負けても文句は言えないはずなんです。
しかし、システムに習熟するまで根気が続かない…
要するに、対人戦の前に自分に負けてる。w
だから、初心者に間口の広い格ゲーが出れば良いな、と思うわけです。
けれど、それじゃ今の格ゲー界を支えているコアゲーマーには響かないだろうから、メーカーも作ろうとしてないのかな、と。
なので、前にも書きましたが、任天堂頼むよ、と思うんですよね。
別の方にARMSの例も挙げて頂きましたが、あれはちょっと既存の2D格ゲーのフォーマットとは違うので…
ここはひとつ、正統な路線でお願いしますよ、と。
771ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 01:09:44.15ID:ePJOKd5c0 >>768
迷惑だから出ていけ
迷惑だから出ていけ
772ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 01:17:24.06ID:qxDMqYuL0 キタキタキタキター!!
「ジョジョ」第9部『The JOJOLands』始動 「ジョースター家の血統」描く物語
https://kai-you.net/article/85579
今度は頼みますよ!!
荒木先生ッ!!
フウウウウウウ~~~
自分は… ウルジャンに連載されてた第8部の「ジョジョリオン」ってありますよね……
あの話…本誌で見た時にですね
あの「空条仗世文」がごま蜜団子を食べた時の擬音「ヴッチュウンンー!」…
あれ……初めて見た時……
なんていうか……その…下品なんですが…フフ……ガッカリ……しちゃいましてね………
(´・ω・`) 第7部は神だったんだよ。第7部は…
「ジョジョ」第9部『The JOJOLands』始動 「ジョースター家の血統」描く物語
https://kai-you.net/article/85579
今度は頼みますよ!!
荒木先生ッ!!
フウウウウウウ~~~
自分は… ウルジャンに連載されてた第8部の「ジョジョリオン」ってありますよね……
あの話…本誌で見た時にですね
あの「空条仗世文」がごま蜜団子を食べた時の擬音「ヴッチュウンンー!」…
あれ……初めて見た時……
なんていうか……その…下品なんですが…フフ……ガッカリ……しちゃいましてね………
(´・ω・`) 第7部は神だったんだよ。第7部は…
773ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 01:19:44.48ID:ePJOKd5c0 このスレは自分の好きなことやそこから生まれる妄想をくっちゃべって共有しあうスレであってキャラヘイトや自分と思考の違う人間の意見を叩くスレではない
共有の結果議論が起こるのは自然な流れであり大事なことだが初めから攻撃ありきで絡むのはただの障害でしかない
ましてや他人を一方的にキチガイ呼ばわりする時点で論外
キャラヘイトや思想叩きをしたいなら別にスレを立ててやれ
ここに来るな
不愉快だ
共有の結果議論が起こるのは自然な流れであり大事なことだが初めから攻撃ありきで絡むのはただの障害でしかない
ましてや他人を一方的にキチガイ呼ばわりする時点で論外
キャラヘイトや思想叩きをしたいなら別にスレを立ててやれ
ここに来るな
不愉快だ
774ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 01:24:32.83ID:ePJOKd5c0 黙っていようと思ったがあまりにも態度が酷いので口を出してしまった
スレ民の方々申し訳ない
スレ民の方々申し訳ない
775ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 01:28:35.86ID:qxDMqYuL0 スルーしかないですよ。
相手をしても燃料になるだけです。
相手をしても燃料になるだけです。
776ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 02:19:22.51ID:ePJOKd5c0777ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 07:38:40.37ID:ASAJpX+f0 >>772
考えるのを止めたカースさまが宇宙から帰ってくるのかなw?
ジョセフ系譜ってことで波紋復活して欲しいけどやっぱ幽波紋なんだろうな・・・
1と2部が好きだからさ
なお7部SPRは単行本買ったけど全然読んでないな(しまい込んでる)
ジョジョリオンは10巻ぐらいまで読んだ。最終巻までは買っているが
話がミニマムちっくで印象残らない(4部のキャラ転生みたいなのがダメなのかな?)
同人ちっくな4部派生話の静・ジョースター・・・っての読んでみたいな
(4部の透明な赤ちゃんが高校生にまで成長した物語、舞台は当然モリオウチョウ)
考えるのを止めたカースさまが宇宙から帰ってくるのかなw?
ジョセフ系譜ってことで波紋復活して欲しいけどやっぱ幽波紋なんだろうな・・・
1と2部が好きだからさ
なお7部SPRは単行本買ったけど全然読んでないな(しまい込んでる)
ジョジョリオンは10巻ぐらいまで読んだ。最終巻までは買っているが
話がミニマムちっくで印象残らない(4部のキャラ転生みたいなのがダメなのかな?)
同人ちっくな4部派生話の静・ジョースター・・・っての読んでみたいな
(4部の透明な赤ちゃんが高校生にまで成長した物語、舞台は当然モリオウチョウ)
778ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 08:25:09.53ID:qxDMqYuL0779ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 09:36:45.78ID:qxDMqYuL0 第6部まで間が空いた時に妄想を滾らせて、
姉と弟のコンビで「ジョジョ」というのを考えてた時期が私にもありました…
以下、僕の考えたジョジョ(笑)。
【 姉 : 静香(しづか) 】
普段は物静かな知的メガネお姉さんだが、一度ブチ切れると手が付けられない。
腰まである黒髪ロング。趣味はBL本。ブロッコリーが嫌い。
口癖は「論破されたいの?」「ヒートアップしてきたなぁ!」
【スタンド : ジェャ梶[ビーンズ】
近距離攻撃型。
物と物を柔らかくして機能を保ったまま変形・合成できる。
但し2つまで。生物は不可。
【 弟 : 雨情(うじょう) 】
能天気でお調子者のフリをしているが、頭がキレて沈着冷静。
髪は今時の若者っぽく茶髪で、オシャレには気を使っている。
趣味はクロムハーツ集め。(集めるだけ)
好き嫌いはナシ。
口癖は「そりゃあないぜ…」「クレバーに行こうか」
【スタンド : フリークスストア】
遠距離操作型。
無数の小さな生物を生み出して操作する。
重ちータイプのスタンド。単純な知能もある。
今、テキトー(半分真剣)に考えたぜ…
姉と弟のコンビで「ジョジョ」というのを考えてた時期が私にもありました…
以下、僕の考えたジョジョ(笑)。
【 姉 : 静香(しづか) 】
普段は物静かな知的メガネお姉さんだが、一度ブチ切れると手が付けられない。
腰まである黒髪ロング。趣味はBL本。ブロッコリーが嫌い。
口癖は「論破されたいの?」「ヒートアップしてきたなぁ!」
【スタンド : ジェャ梶[ビーンズ】
近距離攻撃型。
物と物を柔らかくして機能を保ったまま変形・合成できる。
但し2つまで。生物は不可。
【 弟 : 雨情(うじょう) 】
能天気でお調子者のフリをしているが、頭がキレて沈着冷静。
髪は今時の若者っぽく茶髪で、オシャレには気を使っている。
趣味はクロムハーツ集め。(集めるだけ)
好き嫌いはナシ。
口癖は「そりゃあないぜ…」「クレバーに行こうか」
【スタンド : フリークスストア】
遠距離操作型。
無数の小さな生物を生み出して操作する。
重ちータイプのスタンド。単純な知能もある。
今、テキトー(半分真剣)に考えたぜ…
780ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 10:00:24.27ID:qxDMqYuL0 >>777
ジョセフ系譜だけどカーズ様も波紋も登場しないと思われ。
自分も第2部が大好きですけどね。
一巡した後の世界で承太郎だけ出てないんで、次の主人公は承太郎かも…とか噂されてますが。
> なお7部SPRは単行本買ったけど全然読んでないな(しまい込んでる)
な、なんじゃとッ!!
カラー版も買って定期的に読み返しとるワシに謝れッ!!
そして、第7部はSPRじゃあないッ!SBRじゃ!!
ジャイロに謝るんじゃ、今スグにッ!!
> ジョジョリオンは10巻ぐらいまで読んだ。最終巻までは買っているが
え。マジで…
大のジョジョ好きの俺でも途中で挫折したよ…
なんか矛盾だらけでさ…
m(*_ _)m ごめんなさい。
> 同人ちっくな4部派生話の静・ジョースター・・・っての読んでみたいな
> (4部の透明な赤ちゃんが高校生にまで成長した物語、舞台は当然モリオウチョウ)
実は自分もそんな妄想してた。ww
あのキャラ、そのままなのは勿体無いよねぇ…
単に透明にするだけじゃあなくって、透明にしたものをすり抜けられるとかにしてさ。
あと、既読かもだけど
第5部派生の「恥知らずのパープルヘイズ」と、
第4部派生の「The Book」が面白かったよ。
特に「The Book」は乙一が書いていてかなりデキが良い。
静かな恐怖がじわじわくる感じで。
なんか昔、それを荒木そっくりのタッチで漫画化して動画に上げてる凄い人がいた。
探せばまだ観られるかもしれない。超オススメ。
ジョセフ系譜だけどカーズ様も波紋も登場しないと思われ。
自分も第2部が大好きですけどね。
一巡した後の世界で承太郎だけ出てないんで、次の主人公は承太郎かも…とか噂されてますが。
> なお7部SPRは単行本買ったけど全然読んでないな(しまい込んでる)
な、なんじゃとッ!!
カラー版も買って定期的に読み返しとるワシに謝れッ!!
そして、第7部はSPRじゃあないッ!SBRじゃ!!
ジャイロに謝るんじゃ、今スグにッ!!
> ジョジョリオンは10巻ぐらいまで読んだ。最終巻までは買っているが
え。マジで…
大のジョジョ好きの俺でも途中で挫折したよ…
なんか矛盾だらけでさ…
m(*_ _)m ごめんなさい。
> 同人ちっくな4部派生話の静・ジョースター・・・っての読んでみたいな
> (4部の透明な赤ちゃんが高校生にまで成長した物語、舞台は当然モリオウチョウ)
実は自分もそんな妄想してた。ww
あのキャラ、そのままなのは勿体無いよねぇ…
単に透明にするだけじゃあなくって、透明にしたものをすり抜けられるとかにしてさ。
あと、既読かもだけど
第5部派生の「恥知らずのパープルヘイズ」と、
第4部派生の「The Book」が面白かったよ。
特に「The Book」は乙一が書いていてかなりデキが良い。
静かな恐怖がじわじわくる感じで。
なんか昔、それを荒木そっくりのタッチで漫画化して動画に上げてる凄い人がいた。
探せばまだ観られるかもしれない。超オススメ。
781ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 10:14:04.41ID:qxDMqYuL0782ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 11:41:45.71ID:qxDMqYuL0 久しぶりに「The Book」動画を観たけど、やっぱスゲーな…
画力もそうだけど、カットの見せ方や音楽とかの編集スキルも凄い。
これが回を追うごとにもっと技術力が上がって行きますからね…
あと、作中で岸辺露伴が「ピンクダークの少年は第9部まで考えてある」って言ってますけど、かつて荒木センセーがそう言ってたんだよなぁ。
もうその頃(いつ言ったかは失念)とは、構想が違ってるだろうけど、年齢的に考えても次の第9部が最終章になるんだろうか。
第8部もなんだかんだ10年やってたからなぁ…
編集の人には荒木センセーがテキトーな展開に暴走してかないように、しっかり仕事をして欲しいものです。w
画力もそうだけど、カットの見せ方や音楽とかの編集スキルも凄い。
これが回を追うごとにもっと技術力が上がって行きますからね…
あと、作中で岸辺露伴が「ピンクダークの少年は第9部まで考えてある」って言ってますけど、かつて荒木センセーがそう言ってたんだよなぁ。
もうその頃(いつ言ったかは失念)とは、構想が違ってるだろうけど、年齢的に考えても次の第9部が最終章になるんだろうか。
第8部もなんだかんだ10年やってたからなぁ…
編集の人には荒木センセーがテキトーな展開に暴走してかないように、しっかり仕事をして欲しいものです。w
783ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 12:43:59.68ID:ePJOKd5c0 >>778
そう言って頂けると気が楽になる
何を書いても良いと何をしても良いはイコールじゃないからね
スルーすべきなんだけどそれを履き違えて他人を攻撃してる姿は見るに耐えなかった
ジョジョに準えて言えばエレナおばあちゃんの【他人の主義主張は勝手。許せないのは私たちの友人を公然と侮辱したこと。】という感じかな
もしくは【吐き気を催す邪悪】か
そう言って頂けると気が楽になる
何を書いても良いと何をしても良いはイコールじゃないからね
スルーすべきなんだけどそれを履き違えて他人を攻撃してる姿は見るに耐えなかった
ジョジョに準えて言えばエレナおばあちゃんの【他人の主義主張は勝手。許せないのは私たちの友人を公然と侮辱したこと。】という感じかな
もしくは【吐き気を催す邪悪】か
784ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 13:43:02.80ID:qxDMqYuL0 >>781は別人が転載してるだけの気もする。
ニコニコの方を貼っておきます。
(おそらく描いた本人)
https://nico.ms/sm14351094
あと、背景は原作から使えるものを拝借してるらしいですね。
それでも凄いですが。
ニコニコの方を貼っておきます。
(おそらく描いた本人)
https://nico.ms/sm14351094
あと、背景は原作から使えるものを拝借してるらしいですね。
それでも凄いですが。
785ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 13:59:18.92ID:qxDMqYuL0786ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 19:51:07.32ID:qxDMqYuL0 アニメ感想カキコ
後宮の烏、第12話
最終話だと思ってたら違った。あと1話あるみたい。
Bパートは、このアニメ初?のアクションシーンもあって、やっと物語の核心に触れる流れになったので今まで一番面白かった。
原作は調べたら全7巻で完結済。
アニメはおそらく2巻までの内容っぽい。
…続きがちょっと気になってきた。w
ヤマノススメ、第12話
最終話だけあって圧巻のクオリティでございました。
どこぞの劇場版かってぐらい作画に力が入ってた。
実写と見紛うほどの自然・背景描写・天候の変化、キャラの作画も解像度がまるで違う。
特に霧を使った山の表情の変化が良かった。
今回は遠景からみた小さなキャラ達の表情もしっかりと描いてましたね。
うーん、素晴らしい。
(全編通して、とまではいかなかったけれど)
一番の見せ場のご来光シーンも良かった。
ここな と ほのかの2人もいつも通り良かった。
この2人のスピンオフ作れや。
OP枠を潰して始まったので今回はEDも無しかな、と思ってたらサプライズの特別EDが流れて、これまた良かった。
日常回に半ば無理やり登山ネタを絡ませるのと、主人公のあおいのキャラは好きになれなかったけど、しっかりと登山してる回は面白かった。
結論。観て良かった良作アニメ。
ありがとうございました。
後宮の烏、第12話
最終話だと思ってたら違った。あと1話あるみたい。
Bパートは、このアニメ初?のアクションシーンもあって、やっと物語の核心に触れる流れになったので今まで一番面白かった。
原作は調べたら全7巻で完結済。
アニメはおそらく2巻までの内容っぽい。
…続きがちょっと気になってきた。w
ヤマノススメ、第12話
最終話だけあって圧巻のクオリティでございました。
どこぞの劇場版かってぐらい作画に力が入ってた。
実写と見紛うほどの自然・背景描写・天候の変化、キャラの作画も解像度がまるで違う。
特に霧を使った山の表情の変化が良かった。
今回は遠景からみた小さなキャラ達の表情もしっかりと描いてましたね。
うーん、素晴らしい。
(全編通して、とまではいかなかったけれど)
一番の見せ場のご来光シーンも良かった。
ここな と ほのかの2人もいつも通り良かった。
この2人のスピンオフ作れや。
OP枠を潰して始まったので今回はEDも無しかな、と思ってたらサプライズの特別EDが流れて、これまた良かった。
日常回に半ば無理やり登山ネタを絡ませるのと、主人公のあおいのキャラは好きになれなかったけど、しっかりと登山してる回は面白かった。
結論。観て良かった良作アニメ。
ありがとうございました。
787ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 21:05:14.21ID:qxDMqYuL0 プロeスポーツチームの監修だそうで。
ダンボール素材採用のゲーマー向け簡易防音ブース「GAME基地」が発売
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20221220018/
ダンボール素材でこれはボッタクリ過ぎじゃね?
いくら住宅用建材にも使われてるからって。
しかし、何を以てプロeスポーツチームなのか。
>>741に貼ったJeSUなる団体の承認があるのか。
それとも他からは収入を得ていないだけなのか。
よく分からんな…
ひと昔前に、勝手に私立探偵を名乗れたようなもんか。
You Tuberもそうだけど、結局は安定した収入が得られないと、まともな職業とは見做されないよなぁ…
ダンボール素材採用のゲーマー向け簡易防音ブース「GAME基地」が発売
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20221220018/
ダンボール素材でこれはボッタクリ過ぎじゃね?
いくら住宅用建材にも使われてるからって。
しかし、何を以てプロeスポーツチームなのか。
>>741に貼ったJeSUなる団体の承認があるのか。
それとも他からは収入を得ていないだけなのか。
よく分からんな…
ひと昔前に、勝手に私立探偵を名乗れたようなもんか。
You Tuberもそうだけど、結局は安定した収入が得られないと、まともな職業とは見做されないよなぁ…
788ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 21:34:00.24ID:ASAJpX+f0 マイナンバーカードみんな作ったのかな?
マイナポイントの条項記載(抜粋)で
・自己責任で利用し デジタル庁にいかなる責任も負担させない
・内閣総理大臣に対して同意したとみなす
・金融機関に口座情報を照会することについて同意したとみなす
・デジタル庁はいつでも利用規約を改正できる
ポイント使用のみと思われるようだけどカードそのものと紐づけ了承扱いなので
結果カードも同様の扱い、後でどうとでも変更できるヤバイ感
本来、個人所有の金の出どころ紐づけさせるものをほぼ説明しないまま(メディア含め)
普及させようとしてポイントで釣る詐欺まがい行為。頭おかしい
フランス、ドイツは憲法違反で不採用、イギリスは1年で廃止。
採用されたアメリカだけ声高アピール。よくある数字マジックと一緒ですね
どこに利点あるのか明確にしないまま、後付けで住民票の簡便化とか言ってるが
以外は相続などに必要な書類には適応できない(戸籍相互間のPDF,オンライン化してない)
あげくが紙の保険証廃止変更人質に普及って・・・頭おかしい(天丼)
もっと声挙げるべきだけど、どっち向いても声ひらう体制にないんだよな・・・マズいねこの国
マイナポイントの条項記載(抜粋)で
・自己責任で利用し デジタル庁にいかなる責任も負担させない
・内閣総理大臣に対して同意したとみなす
・金融機関に口座情報を照会することについて同意したとみなす
・デジタル庁はいつでも利用規約を改正できる
ポイント使用のみと思われるようだけどカードそのものと紐づけ了承扱いなので
結果カードも同様の扱い、後でどうとでも変更できるヤバイ感
本来、個人所有の金の出どころ紐づけさせるものをほぼ説明しないまま(メディア含め)
普及させようとしてポイントで釣る詐欺まがい行為。頭おかしい
フランス、ドイツは憲法違反で不採用、イギリスは1年で廃止。
採用されたアメリカだけ声高アピール。よくある数字マジックと一緒ですね
どこに利点あるのか明確にしないまま、後付けで住民票の簡便化とか言ってるが
以外は相続などに必要な書類には適応できない(戸籍相互間のPDF,オンライン化してない)
あげくが紙の保険証廃止変更人質に普及って・・・頭おかしい(天丼)
もっと声挙げるべきだけど、どっち向いても声ひらう体制にないんだよな・・・マズいねこの国
789ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 21:43:58.07ID:ASAJpX+f0 >>787
DIYでホムセン行ったら、もっと吸音に適した素材もあるんだけどねw
組み立てやすさ、コストと値段の兼ね合いでダンボールだろうけど
団体定義するにしても何も固まってないから言ったもん勝ちな体でしょう?
プロ麻雀のプロ認定と一緒。だから麻雀は複数団体が存在してる
将棋、囲碁、野球、サッカー、相撲の場合は管理する大きな団体があって
そこに登録認定(団体チーム)、所属でプロ扱い。大なり小なり報酬が出る
ゴルフは特殊で芸人みたく個人事業扱い。ライセンス更新料必要
そういうのが明確に知ることができれば扱い目線も変わってくるんだろうけどね
ゆえにイメージ先行
DIYでホムセン行ったら、もっと吸音に適した素材もあるんだけどねw
組み立てやすさ、コストと値段の兼ね合いでダンボールだろうけど
団体定義するにしても何も固まってないから言ったもん勝ちな体でしょう?
プロ麻雀のプロ認定と一緒。だから麻雀は複数団体が存在してる
将棋、囲碁、野球、サッカー、相撲の場合は管理する大きな団体があって
そこに登録認定(団体チーム)、所属でプロ扱い。大なり小なり報酬が出る
ゴルフは特殊で芸人みたく個人事業扱い。ライセンス更新料必要
そういうのが明確に知ることができれば扱い目線も変わってくるんだろうけどね
ゆえにイメージ先行
790ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 22:02:57.88ID:ASAJpX+f0 >>780
SPR読まなくてゴメンなさい。ツェペリさんスイマセンww
荒木ものはバオー来訪者から買ってるので「とりあえず買ってる」のです
ウルジャンも読まず、あえずなのでダブり買いする弊害・・・
矛盾も(読んでないのもあるが)特に気にしませんw
なんで2部のシーザーツェペリで結婚もしてないのになんで孫いるだーーーって投書で
大人はウソをつくものなのです、と言い訳させられた件ですが
結婚せんでもS○Xはできるし、身籠った女性が勝手に想ってツェペリ性名乗る可能性もあるわけで
婚姻の宗教的背景はさておき。あと海の人なんだからあちこちの港でやっちまう可能性も考慮です
静・ジョースターは連載SS集です。検索すっかなと思った・・・↓
http://esusokuhou.blog.jp/archives/20646217.html
スピンオフは手にとってみたけど読んでないな
乙一はデビュー作「夏と花火と私の死体」、映画原作「シライサン」しか読んでないや
イギーネタでも小説(今年発刊)書いてる模様
SPR読まなくてゴメンなさい。ツェペリさんスイマセンww
荒木ものはバオー来訪者から買ってるので「とりあえず買ってる」のです
ウルジャンも読まず、あえずなのでダブり買いする弊害・・・
矛盾も(読んでないのもあるが)特に気にしませんw
なんで2部のシーザーツェペリで結婚もしてないのになんで孫いるだーーーって投書で
大人はウソをつくものなのです、と言い訳させられた件ですが
結婚せんでもS○Xはできるし、身籠った女性が勝手に想ってツェペリ性名乗る可能性もあるわけで
婚姻の宗教的背景はさておき。あと海の人なんだからあちこちの港でやっちまう可能性も考慮です
静・ジョースターは連載SS集です。検索すっかなと思った・・・↓
http://esusokuhou.blog.jp/archives/20646217.html
スピンオフは手にとってみたけど読んでないな
乙一はデビュー作「夏と花火と私の死体」、映画原作「シライサン」しか読んでないや
イギーネタでも小説(今年発刊)書いてる模様
791ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 22:20:27.30ID:qxDMqYuL0 >>788
まだ作ってないですね。
12月末までのポイント付与が来年2月まで伸びたようですが。
随分前からこの国はヤバいですよ。
経済もヤバいが、政治もヤバい。
ほぼ、一党独裁国家みたいなもんでやりたい放題。
クソみたいな形ばかりの選挙制度で、競争なしの民主主義が生まれた結果ですね。
だーれも期待してない。関心も薄い。
かつてのファシズムの影響で、「下からの革命」という意識がこの国には欠如してるから、どうにもならんです。
(まぁ、自分も含めてですが…)
>>789
>>759に丁寧に書いて下さってましたね。
法人化して「給与」が出るようにするのか、完全に賞金頼みか、まぁまちまちでしょうが。
今は名乗ったもん勝ちみたいなとこがある。
(勝ってはいない)
あらゆる大会運営の「土台」、職業プロゲーマーとしての「土台」、eスポーツ全体の「土台」…
フワフワしたままの先行きが不透明なイメージ。
eスポーツやプロゲーマーという概念は残っていくとは思いますけど、将来的にどんな形になってるかが分からない。
だからこそ、先行投資すべき分野とも言えますが。
政治の話にも繋がりますけど、国家主導でグイグイ引っ張ってくぐらいじゃないと、近隣アジア諸国に対しても周回遅れになってしまう予感。
まだ作ってないですね。
12月末までのポイント付与が来年2月まで伸びたようですが。
随分前からこの国はヤバいですよ。
経済もヤバいが、政治もヤバい。
ほぼ、一党独裁国家みたいなもんでやりたい放題。
クソみたいな形ばかりの選挙制度で、競争なしの民主主義が生まれた結果ですね。
だーれも期待してない。関心も薄い。
かつてのファシズムの影響で、「下からの革命」という意識がこの国には欠如してるから、どうにもならんです。
(まぁ、自分も含めてですが…)
>>789
>>759に丁寧に書いて下さってましたね。
法人化して「給与」が出るようにするのか、完全に賞金頼みか、まぁまちまちでしょうが。
今は名乗ったもん勝ちみたいなとこがある。
(勝ってはいない)
あらゆる大会運営の「土台」、職業プロゲーマーとしての「土台」、eスポーツ全体の「土台」…
フワフワしたままの先行きが不透明なイメージ。
eスポーツやプロゲーマーという概念は残っていくとは思いますけど、将来的にどんな形になってるかが分からない。
だからこそ、先行投資すべき分野とも言えますが。
政治の話にも繋がりますけど、国家主導でグイグイ引っ張ってくぐらいじゃないと、近隣アジア諸国に対しても周回遅れになってしまう予感。
792ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 22:22:11.96ID:ePJOKd5c0 ジョジョというと自分は食い物が目につく
そもそもあまりモノを食うシーンは出てこないが
それだけにたまに出る食い物がうまそうに思える
初めて読んだ時からずっと食いたいと思ってるのが4部に出てくるサンジェルマンのカツサンド
【午前11時に焼き上がったパンで作るから暖かい】
【カツも揚げたてでサクサクしている】
吉良吉影のこのセリフが本当に美味そうでたまらない
そもそもあまりモノを食うシーンは出てこないが
それだけにたまに出る食い物がうまそうに思える
初めて読んだ時からずっと食いたいと思ってるのが4部に出てくるサンジェルマンのカツサンド
【午前11時に焼き上がったパンで作るから暖かい】
【カツも揚げたてでサクサクしている】
吉良吉影のこのセリフが本当に美味そうでたまらない
793ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 22:33:44.73ID:ASAJpX+f0794ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 22:45:48.60ID:YucRdirT0 >>787
歌い手とかカラオケ配信・アプリやる人が防音部屋も用意できない時に
こういう通販で売ってるダンボール部屋もどき使ってたけど、コレは高いね
そんなに周囲の音気になるんだろか。ヘッドホン・イヤホンしてたらほとんど気にならんだろうし
むしろレバーの音とか奇声上げてる人が近所迷惑まであるんだが(うちの隣の学生なんて毎日奇声あげてる)
アンケの周囲の音が気になる云々はいまいち共感できない
ゲーミングチェアやマウス・キーボードなどもだが、基本的にチームスポンサーは販売がメインで
選手がコレ使ってますって広告塔やってることは以前にもTV番組などで
広告塔になるのが仕事で、それによって養ってもらってゲームの練習してるというから
歌い手とかカラオケ配信・アプリやる人が防音部屋も用意できない時に
こういう通販で売ってるダンボール部屋もどき使ってたけど、コレは高いね
そんなに周囲の音気になるんだろか。ヘッドホン・イヤホンしてたらほとんど気にならんだろうし
むしろレバーの音とか奇声上げてる人が近所迷惑まであるんだが(うちの隣の学生なんて毎日奇声あげてる)
アンケの周囲の音が気になる云々はいまいち共感できない
ゲーミングチェアやマウス・キーボードなどもだが、基本的にチームスポンサーは販売がメインで
選手がコレ使ってますって広告塔やってることは以前にもTV番組などで
広告塔になるのが仕事で、それによって養ってもらってゲームの練習してるというから
795ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 22:45:49.11ID:qxDMqYuL0 >>790
だから、第7部はSBRじゃと言っておるだろうがッ!!
飲んどる場合かーッ!!
STEEL BALL RUN!!
何度も言わせるんじゃあないッ!!
PだとPOLE、つまり男性器になっちまうじゃあないかッ!!
(;´Д`) ハァハァ…
失礼、取り乱してしまいました。ww
自分も、バオーもビューティーも買ってましたよ。
バオーはもっと続きを読みたかったな。
あと、岸辺露伴のスピンオフも好きです。
こっちは短編形式だからか、荒木御大の行き当たりばったり感が無くて良い。w
静・ジョースターの奇妙な日常、チコっとだけ読み込みましたが、妄想が炸裂してて良いですね!
後で読んでみよう。
乙一は、「ZOO」とか「暗いところで待ち合わせ」も良いですよ。
あと、デビュー作の「夏と花火と私の死体」は16歳で書いたとは思えない作品で、余韻の残る不思議な読後感があって素晴らしい。
だから、第7部はSBRじゃと言っておるだろうがッ!!
飲んどる場合かーッ!!
STEEL BALL RUN!!
何度も言わせるんじゃあないッ!!
PだとPOLE、つまり男性器になっちまうじゃあないかッ!!
(;´Д`) ハァハァ…
失礼、取り乱してしまいました。ww
自分も、バオーもビューティーも買ってましたよ。
バオーはもっと続きを読みたかったな。
あと、岸辺露伴のスピンオフも好きです。
こっちは短編形式だからか、荒木御大の行き当たりばったり感が無くて良い。w
静・ジョースターの奇妙な日常、チコっとだけ読み込みましたが、妄想が炸裂してて良いですね!
後で読んでみよう。
乙一は、「ZOO」とか「暗いところで待ち合わせ」も良いですよ。
あと、デビュー作の「夏と花火と私の死体」は16歳で書いたとは思えない作品で、余韻の残る不思議な読後感があって素晴らしい。
796ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 22:53:10.55ID:qxDMqYuL0797ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 23:12:54.16ID:ASAJpX+f0 >>795
あ、「ボ」ールだったのね。
頭から読んでないのもあって、ずっと「ポ」ールと思ってたわ
だからアヤマレとか言ってたかよ・・・思い込みって怖いねw
バオー育郎は海で眠ってるだけなので、いつか再会(再開)できると思ってた時期がありました
正直、今のタッチで再開されても違和感で困るw(3部までの描き起こしキャラも大概違和感・・・)
ついでにアベマアニメ視聴
ぼっち 11話
学際ライブに向けての準備会、「ライブに向けての」ボッチの心情成長が見れる。それ以外はwww
手だしのガヤ歩き手前から奥に向けての歩き、2,3使って手抜いてないな(一枚絵でゴマかすことが多い)
奥の待ち合わせカップルの振り向きも緩急つけて待ったよ的演技、呼び込みキャラもだけど
小さいところも手抜いてないから見逃せない困ったアニメだな
(さすがに学校俯瞰の様子を動かすのは求めるレベルがジブリ並かw)
世紀末生徒に千葉繁配役、うーんメガネw
あと天城サリ―(藤間桜)が生徒役で出てたは誰か分からん
なお、本スレ見たらキャラデ、総作監けろりらが2年休むって言ってたので2期しばしなし
こんなレベルの作品、キツいと思うのでやむない(変名だから本名で別の仕事はいってんだろうかな?)
あ、「ボ」ールだったのね。
頭から読んでないのもあって、ずっと「ポ」ールと思ってたわ
だからアヤマレとか言ってたかよ・・・思い込みって怖いねw
バオー育郎は海で眠ってるだけなので、いつか再会(再開)できると思ってた時期がありました
正直、今のタッチで再開されても違和感で困るw(3部までの描き起こしキャラも大概違和感・・・)
ついでにアベマアニメ視聴
ぼっち 11話
学際ライブに向けての準備会、「ライブに向けての」ボッチの心情成長が見れる。それ以外はwww
手だしのガヤ歩き手前から奥に向けての歩き、2,3使って手抜いてないな(一枚絵でゴマかすことが多い)
奥の待ち合わせカップルの振り向きも緩急つけて待ったよ的演技、呼び込みキャラもだけど
小さいところも手抜いてないから見逃せない困ったアニメだな
(さすがに学校俯瞰の様子を動かすのは求めるレベルがジブリ並かw)
世紀末生徒に千葉繁配役、うーんメガネw
あと天城サリ―(藤間桜)が生徒役で出てたは誰か分からん
なお、本スレ見たらキャラデ、総作監けろりらが2年休むって言ってたので2期しばしなし
こんなレベルの作品、キツいと思うのでやむない(変名だから本名で別の仕事はいってんだろうかな?)
798ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 23:14:04.82ID:YucRdirT0 昔、90年代に作られたよくありがちな有線放送(壁にスピーカー内蔵)設備付のSRC分譲マンションに住んでたけど
よっぽどデカイ音量にでもしないかぎり、学生らが夜中に集まってハメ外した音量にしない限りはまぁ漏れないので
良識常識考えて、夜中に対戦とかやる時に奇声あげるような知人は出禁にしておいてマナー守れる人だけ自分のうちに呼んでましたけど…
その後、木造アパートに住んでみたら、まぁ音どころかタバコの匂いガスすら
普通に抜けてくるんですよね。電話の会話音、誰かと話してる音も余裕でボソボソ聞こえる
マンションとアパートでそんなですからね。Youtubeとかでギター弾いてみたドラム叩いてみたみたいな人が
戸建ての地方の一軒家ならともかく、あれ都市部でやってるなら相当DQNなんじゃないかと思う
壁にちょっと吸音材とか貼ってどうにかなるなら楽なもんですが
声優のご自宅写真とかちらっと出てると壁にやっぱり貼ってあるんだよね、自宅練習用だろうけど
自分もともと都市部の育ちなので、大声を家であげるなんてことはまずやらんわけですが
知人が戸建て育ちの大きな家の子だからか分からんけど、クソバカでかい奇声(ゲーセンにいるような)あげる人いるんですよね
対戦で負けると「あびゃああああ!!あっぎゃっぎゃああああ!!!!」みたいなひどい声をわざとあげるんで
近所迷惑なんでやめてくれん?と注意すると「いちいち細けえなあ」って態度されて、まぁガッカリでした
Youtuberだけではないが配信勢増えてるからゲーム実況とか歌配信とかやられる方が特に増えてる昨今だと
夜になるといつものお部屋からいつものように変な声が聞こえてるけど
ああいうのは大家や管理会社に言ったところで注意は1~2回やってもらえなくもないが
タバコと同じで最終的に「嫌ならあなたが引っ越せば?」ってなるのがなんとも言えんですね
よっぽどデカイ音量にでもしないかぎり、学生らが夜中に集まってハメ外した音量にしない限りはまぁ漏れないので
良識常識考えて、夜中に対戦とかやる時に奇声あげるような知人は出禁にしておいてマナー守れる人だけ自分のうちに呼んでましたけど…
その後、木造アパートに住んでみたら、まぁ音どころかタバコの匂いガスすら
普通に抜けてくるんですよね。電話の会話音、誰かと話してる音も余裕でボソボソ聞こえる
マンションとアパートでそんなですからね。Youtubeとかでギター弾いてみたドラム叩いてみたみたいな人が
戸建ての地方の一軒家ならともかく、あれ都市部でやってるなら相当DQNなんじゃないかと思う
壁にちょっと吸音材とか貼ってどうにかなるなら楽なもんですが
声優のご自宅写真とかちらっと出てると壁にやっぱり貼ってあるんだよね、自宅練習用だろうけど
自分もともと都市部の育ちなので、大声を家であげるなんてことはまずやらんわけですが
知人が戸建て育ちの大きな家の子だからか分からんけど、クソバカでかい奇声(ゲーセンにいるような)あげる人いるんですよね
対戦で負けると「あびゃああああ!!あっぎゃっぎゃああああ!!!!」みたいなひどい声をわざとあげるんで
近所迷惑なんでやめてくれん?と注意すると「いちいち細けえなあ」って態度されて、まぁガッカリでした
Youtuberだけではないが配信勢増えてるからゲーム実況とか歌配信とかやられる方が特に増えてる昨今だと
夜になるといつものお部屋からいつものように変な声が聞こえてるけど
ああいうのは大家や管理会社に言ったところで注意は1~2回やってもらえなくもないが
タバコと同じで最終的に「嫌ならあなたが引っ越せば?」ってなるのがなんとも言えんですね
799ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 23:22:08.44ID:YucRdirT0 自分、ちゃんとYoutubeやらTVやらゲームやら、音量が外にどう漏れてるかってチェックするので
つけっぱなしにしていつもの音量と、もうちょっとでかめの音量にしてみて
それで外に出て、どれくらい音漏れしてるかちゃんと確かめてるんですが
近所迷惑になってるような人ってそこらへんも欠けてるんですよね
夏場になると窓開けっ放しにして夜中に2~4時もネトゲ対戦(FPS?)やりながら
めちゃくちゃデカイ奇声あげてて「うぇえええ!!ふぅわああああ!うぇーい!!」とか
ホント何やってるんだろなって思うような奇声を定期的にあげる
ちなみに自分いま物件探しやってるけど、物件も大事だけど隣人ガチャだけはホントどうにかしたいですね
あとは管理会社ガチャかな。運ゲーすぎて洒落にならんですが
つけっぱなしにしていつもの音量と、もうちょっとでかめの音量にしてみて
それで外に出て、どれくらい音漏れしてるかちゃんと確かめてるんですが
近所迷惑になってるような人ってそこらへんも欠けてるんですよね
夏場になると窓開けっ放しにして夜中に2~4時もネトゲ対戦(FPS?)やりながら
めちゃくちゃデカイ奇声あげてて「うぇえええ!!ふぅわああああ!うぇーい!!」とか
ホント何やってるんだろなって思うような奇声を定期的にあげる
ちなみに自分いま物件探しやってるけど、物件も大事だけど隣人ガチャだけはホントどうにかしたいですね
あとは管理会社ガチャかな。運ゲーすぎて洒落にならんですが
800ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 23:29:35.85ID:ASAJpX+f0 みんな大好き
農民スキル(ry 12話(最終回)視聴
伏線はったであろう9話出演の妹(般若さん)が復活ラスボス化
そして主人公アルと対峙、どうなる・・・
すっごい終わり方した。驚嘆するしかないなーw
今アベマで全話無料(あと2日)だよ。
1話、6話、9話、11話(終わり5分ぐらい)、12話見れば大体オケ
巻き添えになってくんねーかなwww
ツンデレ悪役令嬢リーゼッロッテ・・・2巻読了
これで完結。内容はもう書かないがアニメ楽しみに作品になりました
2つの世界描く構成次第っていうのが不安材料
農民スキル(ry 12話(最終回)視聴
伏線はったであろう9話出演の妹(般若さん)が復活ラスボス化
そして主人公アルと対峙、どうなる・・・
すっごい終わり方した。驚嘆するしかないなーw
今アベマで全話無料(あと2日)だよ。
1話、6話、9話、11話(終わり5分ぐらい)、12話見れば大体オケ
巻き添えになってくんねーかなwww
ツンデレ悪役令嬢リーゼッロッテ・・・2巻読了
これで完結。内容はもう書かないがアニメ楽しみに作品になりました
2つの世界描く構成次第っていうのが不安材料
801ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 23:50:01.09ID:qxDMqYuL0 そう言えば今期最高に面白いアニメスレで、
さみだれ
この令和、フェミの糞うるせえこの時代にまさかの巾着が見られるなんて
って書き込みが気になって配信で観てみた。
結果、該当の回(最新話)は配信ではまだやってなかったんだけど、その1つ前の回で、
「今視聴してる他の全アニメが神にみえるバフが掛かる」という良い体験ができた。ww
味方キャラ総出で、最終決戦みたいな事やってたけど、作画はスカスカ、キャラは動かねー、表情が死んでる、演出がショボ過ぎ、と良い点が全く無かった。
え…これって、最高に盛り上がる場面ですよね…
どういうことよ? (困惑)
状態だった。ww
流石は今期クソアニメ最下位を争うデキ。
他には、みんな大好きw農民とビーストテイマーがヤバいらしいけど。
>>800
巻き込むんじゃあないッ!!ww
さみだれ
この令和、フェミの糞うるせえこの時代にまさかの巾着が見られるなんて
って書き込みが気になって配信で観てみた。
結果、該当の回(最新話)は配信ではまだやってなかったんだけど、その1つ前の回で、
「今視聴してる他の全アニメが神にみえるバフが掛かる」という良い体験ができた。ww
味方キャラ総出で、最終決戦みたいな事やってたけど、作画はスカスカ、キャラは動かねー、表情が死んでる、演出がショボ過ぎ、と良い点が全く無かった。
え…これって、最高に盛り上がる場面ですよね…
どういうことよ? (困惑)
状態だった。ww
流石は今期クソアニメ最下位を争うデキ。
他には、みんな大好きw農民とビーストテイマーがヤバいらしいけど。
>>800
巻き込むんじゃあないッ!!ww
802ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 00:19:29.62ID:eXbiu9AV0 死なばもろともw!(イデオン発動編)
テイマーは1話、地上波、BSどっちも録画できなくて配信で見た
いわゆる追放系で追い出された先でケモ耳キャラと出会う、
テイマーなので頭ナでてドレ・・・えっと仲間になって、これが繰り返してハーレム化
ケモ耳がみなチート並なのでオレツエーじゃない体らしい。なぜあやふやか?2話から積み録だからw
2023年の次期戦隊モノ決定しました
王様戦隊キングオージャー
昆虫モチーフの戦隊モノ。全シリーズ通して3人しかいなかったモチーフ。
“自称”王様・クワガタオージャー(レッド)
テクノロジーの国「ンコソパ」の国王・トンボオージャー(ブルー)
芸術と医療の国「イシャバーナ」の女王・カマキリオージャー(イエロー)
氷雪の国「ゴッカン」の国王・パピヨンオージャー(パープル)
農業の国「トウフ」の殿様・ハチオージャー(ブラック)
敵も地帝国「バグナラク」と微妙に蟲シバりw
スレもカマキリが女性なので戦闘終わったら食っちまうんだろうと妄想暴走w
スーツ昆虫モチなので前面プロテクトで仮面ライダーと変わらん様相・・・
テイマーは1話、地上波、BSどっちも録画できなくて配信で見た
いわゆる追放系で追い出された先でケモ耳キャラと出会う、
テイマーなので頭ナでてドレ・・・えっと仲間になって、これが繰り返してハーレム化
ケモ耳がみなチート並なのでオレツエーじゃない体らしい。なぜあやふやか?2話から積み録だからw
2023年の次期戦隊モノ決定しました
王様戦隊キングオージャー
昆虫モチーフの戦隊モノ。全シリーズ通して3人しかいなかったモチーフ。
“自称”王様・クワガタオージャー(レッド)
テクノロジーの国「ンコソパ」の国王・トンボオージャー(ブルー)
芸術と医療の国「イシャバーナ」の女王・カマキリオージャー(イエロー)
氷雪の国「ゴッカン」の国王・パピヨンオージャー(パープル)
農業の国「トウフ」の殿様・ハチオージャー(ブラック)
敵も地帝国「バグナラク」と微妙に蟲シバりw
スレもカマキリが女性なので戦闘終わったら食っちまうんだろうと妄想暴走w
スーツ昆虫モチなので前面プロテクトで仮面ライダーと変わらん様相・・・
803ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 00:38:40.68ID:RvUnrDV80 >>802
こ、こいつ自動追跡型かッ!?
静・ジョースターの奇妙な日常、読み終わりました。
続編もあるみたいだけど、とりあえず最初のやつだけ。
ファンが書いた創作物としてはなかなか面白かったです。w
ほぼ会話だけで進むので、良く言えばテンポが良い、悪く言えば情景描写がほとんど無い感じ。
台詞に数々のジョジョネタを織り込んでるのは、ファンサービスと取るべきか、作者の自己満足と取るべきか。
個人的には少しクドかったかな。
静のサングラスがキャラのアクセントになっていて、スタンド能力発現のスイッチになってるのは良かった。
活発な性格もジョジョらしくて好き。
物語開始直後の説明長台詞は、地の文にすれば良かったと感じたけど、会話主体の作品だからしゃーないか。
あと、「ユーモアのセンスはウッディ・アレン並」って台詞は良かった。w
なんだかんだ注文もつけましたが、やっぱ好きな漫画の妄想ストーリーは楽しいですね。
自分には書けないから尊敬するわ。
こ、こいつ自動追跡型かッ!?
静・ジョースターの奇妙な日常、読み終わりました。
続編もあるみたいだけど、とりあえず最初のやつだけ。
ファンが書いた創作物としてはなかなか面白かったです。w
ほぼ会話だけで進むので、良く言えばテンポが良い、悪く言えば情景描写がほとんど無い感じ。
台詞に数々のジョジョネタを織り込んでるのは、ファンサービスと取るべきか、作者の自己満足と取るべきか。
個人的には少しクドかったかな。
静のサングラスがキャラのアクセントになっていて、スタンド能力発現のスイッチになってるのは良かった。
活発な性格もジョジョらしくて好き。
物語開始直後の説明長台詞は、地の文にすれば良かったと感じたけど、会話主体の作品だからしゃーないか。
あと、「ユーモアのセンスはウッディ・アレン並」って台詞は良かった。w
なんだかんだ注文もつけましたが、やっぱ好きな漫画の妄想ストーリーは楽しいですね。
自分には書けないから尊敬するわ。
804ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 00:51:04.84ID:RvUnrDV80 いや、自分もテイマーは1話だけは観たんですけどね。
作画は割と良いかなって思ったけど、何か気持ち悪くて1話切りした。
あと、不徳のギルドってやつは開始30秒で、あ。こりゃダメだ、と思って切った。
でも、最高に面白いアニメスレにちょこちょこ名前が挙がって来るので困る。(そんなに困ってない)
戦隊モノは観ないからピンと来ないな…
リーゼロッテは楽しみ。小説読もうかな。
作画は割と良いかなって思ったけど、何か気持ち悪くて1話切りした。
あと、不徳のギルドってやつは開始30秒で、あ。こりゃダメだ、と思って切った。
でも、最高に面白いアニメスレにちょこちょこ名前が挙がって来るので困る。(そんなに困ってない)
戦隊モノは観ないからピンと来ないな…
リーゼロッテは楽しみ。小説読もうかな。
805ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 01:17:10.95ID:pi4iuuEU0806ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 01:36:06.14ID:eXbiu9AV0 カレー好きのイエローは過去のもの
ゴーカイイエローはダメなのか?マンパちゃんガール。
城塚翡翠倒叙集 最終章 前編 視聴
原作が叙述トリック利用したもので映像化どうすんの?って話だった
翡翠>真 翡翠>目撃者 と成り替わって話展開
当然、作中のオチでバラしてホヘー
この辺は前期の霊媒探偵的続編なのでそうきたか!と思った
ドラマの方は翡翠>真と来て普通にやんのかなw?と思ったら犯人に即バレw
そも、犯人の元刑事海野は翡翠の存在知ってる設定に変更してる
目撃者もなり替わることなく、なんだか展開変わってきた。
ラストで香月出て来てオリジナル展開きたーーー(でも予告で羊沈黙のレクター状態)
インバート2でポっと出た真の前職エピ入れ込んだり、なんか不評だった部分ここで払拭してる模様
脚本は原作者が協力じゃなく本人が手掛けてる
ゴーカイイエローはダメなのか?マンパちゃんガール。
城塚翡翠倒叙集 最終章 前編 視聴
原作が叙述トリック利用したもので映像化どうすんの?って話だった
翡翠>真 翡翠>目撃者 と成り替わって話展開
当然、作中のオチでバラしてホヘー
この辺は前期の霊媒探偵的続編なのでそうきたか!と思った
ドラマの方は翡翠>真と来て普通にやんのかなw?と思ったら犯人に即バレw
そも、犯人の元刑事海野は翡翠の存在知ってる設定に変更してる
目撃者もなり替わることなく、なんだか展開変わってきた。
ラストで香月出て来てオリジナル展開きたーーー(でも予告で羊沈黙のレクター状態)
インバート2でポっと出た真の前職エピ入れ込んだり、なんか不評だった部分ここで払拭してる模様
脚本は原作者が協力じゃなく本人が手掛けてる
807ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 12:20:47.45ID:LUHe66BF0 >>788
マイナンバーカードは作りました。
マイナポイントはそもそと「この情報をマイナカードと紐づけするなら貰えますよ」というポイントなので欲しい人だけやればいいと思います。
口座の登録も一つだけでいいので心配なら新規口座でも登録しましょう。
これがあると給付関係の手続きが簡略化されて口座変更があってもマイナンバーカードとの紐付けだけオンラインで変更すれば済むので休みとって役所に行く必要も減りそうです。
マイナンバーを使った照会も厳密に定められてるようですし、自分のデータがいつなんのために誰がどの部分を照会かけたかもわかるみたいですね。
契約的文面に関しては一方的で不当な内容の場合はサインしても効果が取り消せる法律があったはずなので、そこまで心配もしていません。
人口が減っていくということはどこかで削減なりが必要になるのでしょうからオンラインで本人確認のできる何らかの制度は必要になると割り切るしかないのでしょう。
代替案があるなら別ですが、そうじゃなければ受け入れるしかないかなと。
マイナンバーカードは作りました。
マイナポイントはそもそと「この情報をマイナカードと紐づけするなら貰えますよ」というポイントなので欲しい人だけやればいいと思います。
口座の登録も一つだけでいいので心配なら新規口座でも登録しましょう。
これがあると給付関係の手続きが簡略化されて口座変更があってもマイナンバーカードとの紐付けだけオンラインで変更すれば済むので休みとって役所に行く必要も減りそうです。
マイナンバーを使った照会も厳密に定められてるようですし、自分のデータがいつなんのために誰がどの部分を照会かけたかもわかるみたいですね。
契約的文面に関しては一方的で不当な内容の場合はサインしても効果が取り消せる法律があったはずなので、そこまで心配もしていません。
人口が減っていくということはどこかで削減なりが必要になるのでしょうからオンラインで本人確認のできる何らかの制度は必要になると割り切るしかないのでしょう。
代替案があるなら別ですが、そうじゃなければ受け入れるしかないかなと。
808ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 12:30:08.70ID:LUHe66BF0 プロゲーマーに関しては、現存する別のプロを見る限り、対比すべきものの枠がズレてるように感じます。
囲碁や将棋に相当するのは野球やサッカーでありKOF15とかフォートナイトが相当します。
枠を広げると、卓上ゲーム、スポーツ、コンピューターゲームってところですね。
eスポーツはコンピューターゲームに相当するので単純に比較するなら卓上ゲーム全体とかスポーツ全般で見るべきかと。
囲碁のプロが将棋の駒の動かし方すら知らなかったりするように、サッカーのプロが卓球は話にならなかったりするように、個別で語るのが適切だと思います。
国内でリバーシとかクリケットのプロがいないことを指してあれこれ言うような状態に見えます。
まぁ元がeスポーツとデカすぎる単語にしているところが問題なんでしょうけれど。
囲碁や将棋に相当するのは野球やサッカーでありKOF15とかフォートナイトが相当します。
枠を広げると、卓上ゲーム、スポーツ、コンピューターゲームってところですね。
eスポーツはコンピューターゲームに相当するので単純に比較するなら卓上ゲーム全体とかスポーツ全般で見るべきかと。
囲碁のプロが将棋の駒の動かし方すら知らなかったりするように、サッカーのプロが卓球は話にならなかったりするように、個別で語るのが適切だと思います。
国内でリバーシとかクリケットのプロがいないことを指してあれこれ言うような状態に見えます。
まぁ元がeスポーツとデカすぎる単語にしているところが問題なんでしょうけれど。
809ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 12:39:36.44ID:RvUnrDV80 黄色ヒロイン不評なのね。
てか、今はヒロインは2人体制?
アニメ感想カキコ
陰の実力者になりたくて、第12話
非常に良かった。
話もテンポ良く分かり易く纏まってたし、作画のクオリティも高かった。
段々とアルファ(第一席でリーダー)とガンマ(ミツゴシ商会)以外の七陰のキャラも立って来て、
ベータ(ナツメ先生)や、イプシロン(スライムおっぱい)も視聴者に認知されたのではなかろーか。w
てか、デルタ(獣人キャラ)のファイルーズあいがやっとまともに喋ったのが嬉しい。
後は、ゼータ(隠密担当の獣人)とイータ(研究担当)だけど、原作・漫画ともにまだ活躍の場は無し。
あ、小説4巻以降はweb版と違ってるらしいので、活躍してるかもしれない。
アニメ版では、無理やりに七陰エピを詰め込んだ
第10話Aパートでチラッとだけ出てた。
絶対分からんやろ。自分も「誰やねんw」ってなった。
Do It Yourself、第12話
感動の最終回!…とはならず、ゆるっと日常が流れてく感じ。
だがそれが良い。
一応最終回らしく、Aパートで留学生ジョブ子との別れがあって、
Bパートでプリン(隣家の親友)と子供の時の約束だったベンチ作りはあったけど。
しかしそれも日常のひとコマに過ぎず、あくまでもゆるっと。
(せるふは約束忘れてたし、ブランコになったのもご愛嬌w)
特に伏線とか無いアニメだったけど、なぜあだ名がプリンなのかが分かって、ちょっとスッキリ。
とにかく毎回、癒やされるアニメでした。
やっぱ、せるふのキャラが良かったなぁ。
OPも大好きで飛ばさず観てました。
オリジナルアニメだけど、ぜひ第2期をやって欲しいですね。
良作アニメをありがとうございました。
つーか城塚翡翠、結局観てねーな…
うーむ。
てか、今はヒロインは2人体制?
アニメ感想カキコ
陰の実力者になりたくて、第12話
非常に良かった。
話もテンポ良く分かり易く纏まってたし、作画のクオリティも高かった。
段々とアルファ(第一席でリーダー)とガンマ(ミツゴシ商会)以外の七陰のキャラも立って来て、
ベータ(ナツメ先生)や、イプシロン(スライムおっぱい)も視聴者に認知されたのではなかろーか。w
てか、デルタ(獣人キャラ)のファイルーズあいがやっとまともに喋ったのが嬉しい。
後は、ゼータ(隠密担当の獣人)とイータ(研究担当)だけど、原作・漫画ともにまだ活躍の場は無し。
あ、小説4巻以降はweb版と違ってるらしいので、活躍してるかもしれない。
アニメ版では、無理やりに七陰エピを詰め込んだ
第10話Aパートでチラッとだけ出てた。
絶対分からんやろ。自分も「誰やねんw」ってなった。
Do It Yourself、第12話
感動の最終回!…とはならず、ゆるっと日常が流れてく感じ。
だがそれが良い。
一応最終回らしく、Aパートで留学生ジョブ子との別れがあって、
Bパートでプリン(隣家の親友)と子供の時の約束だったベンチ作りはあったけど。
しかしそれも日常のひとコマに過ぎず、あくまでもゆるっと。
(せるふは約束忘れてたし、ブランコになったのもご愛嬌w)
特に伏線とか無いアニメだったけど、なぜあだ名がプリンなのかが分かって、ちょっとスッキリ。
とにかく毎回、癒やされるアニメでした。
やっぱ、せるふのキャラが良かったなぁ。
OPも大好きで飛ばさず観てました。
オリジナルアニメだけど、ぜひ第2期をやって欲しいですね。
良作アニメをありがとうございました。
つーか城塚翡翠、結局観てねーな…
うーむ。
810ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 12:40:52.04ID:LUHe66BF0 eスポーツに限らずプロゲーマーの話をするならば、YouTuberなどのゲーム実況で生活できてる人もプロゲーマーも呼べそうです。
YouTuberは媒体としてそれを使っているというだけで、創作を見せたり、音楽を自作したり、知識を提供したりでも収入を得ることができますし、ニコニコとかミルダムとか様々な配信サイトも同様で、単にYouTuberだけが単語で独り歩きしたためにそれを主語にするひとが多いのでしょう。
実際、複数の動画サイトを掛け持ちしている人もいますし、省庁や自治体や政治家や芸能人でもYouTuberはいるわけですから。
ゲーム実況で稼いでいる人は、媒体がYouTubeであるためにYouTuberと呼ばれるとしても、同時にプロゲーマーでもあるというのが個人的な考えです。
そう考えると、ゲームプレイで食っていく道は様々あるのかもしれません。
ポップアップストアとかカフェやコンビニコラボなどをやる配信者が目立ってきましたが、それができるくらいの稼ぎがあるということなんでさょうね。
YouTuberは媒体としてそれを使っているというだけで、創作を見せたり、音楽を自作したり、知識を提供したりでも収入を得ることができますし、ニコニコとかミルダムとか様々な配信サイトも同様で、単にYouTuberだけが単語で独り歩きしたためにそれを主語にするひとが多いのでしょう。
実際、複数の動画サイトを掛け持ちしている人もいますし、省庁や自治体や政治家や芸能人でもYouTuberはいるわけですから。
ゲーム実況で稼いでいる人は、媒体がYouTubeであるためにYouTuberと呼ばれるとしても、同時にプロゲーマーでもあるというのが個人的な考えです。
そう考えると、ゲームプレイで食っていく道は様々あるのかもしれません。
ポップアップストアとかカフェやコンビニコラボなどをやる配信者が目立ってきましたが、それができるくらいの稼ぎがあるということなんでさょうね。
811ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 12:58:13.94ID:f2YCIUMu0 YouTuberのゲーム実況とかもうゲームセンターCXとやってること変わらんしな
昔は2chのVipperがアングラでピアキャスとかでゲーム実況配信してたから良い時代になったんだろうね
昔は2chのVipperがアングラでピアキャスとかでゲーム実況配信してたから良い時代になったんだろうね
812ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 13:56:43.24ID:RvUnrDV80 >>808
まだよく咀嚼して飲み込めてませんが…
一応自分としては、eゲーム(主に格ゲー)と他のゲーム(将棋や各種スポーツ)との比較は、
ジャンルというより、そのルールやシステムの変遷の早さ、変化の度合いで比べてました。
あと、格ゲーにはコア層しか残ってないのでは?という、プレイヤー層の違いとか。
今の格ゲーは初心者には敷居が高いのではないか、というのが話の発端で。
そこでまぁ、ルールやシステムの話を出したんですが。
eスポーツの中の様々なゲームを、テーブルゲームやスポーツ全般の中の、それぞれのゲームに対応させて比較するような話でもなかったんですね。
上手く言えなくてすいません。
(そうするべき、という話ですかね?)
プロゲーマーに関しては、eスポーツの将来性や今後の在り方としての話の流れで、既存の「安定した職業」として将棋や各種スポーツを比較対象にしてます。
そういった「土台」を作るべきではないかと。
You Tuberのように誰でも名乗れる職業である今の形が、今の時代に相応しい新しい形なのかもしれませんが、
「eスポーツ」として推進していくには、収入や社会的地位を固めないと厳しいのではないかと。
そういった議論での比較対象ですね。
確かに、ゲーム実況者もそれで収入を得ているので、プロゲーマーでもある、と言えるかもしれません。
ただ、個人的にはやはり両者は違う職種だと思っています。
あくまでYou Tuberは配信が主で、誰でもなれるアマチュアのイメージです。
ゲームの上手い下手は関係ない。
一方で「プロ」の名を冠したプロゲーマーは、大会等の競技で勝つ事を主としてるイメージ。
すぐ上で、You Tuberと同じで誰でも名乗れると言ったばかりですが…w
何というか、同じ「ゲーム」で稼いでいても職業の質が違うというか。
長々と書きましたが、ズレた事を言ってる気もしますね…
お目汚し、失礼しました。
まだよく咀嚼して飲み込めてませんが…
一応自分としては、eゲーム(主に格ゲー)と他のゲーム(将棋や各種スポーツ)との比較は、
ジャンルというより、そのルールやシステムの変遷の早さ、変化の度合いで比べてました。
あと、格ゲーにはコア層しか残ってないのでは?という、プレイヤー層の違いとか。
今の格ゲーは初心者には敷居が高いのではないか、というのが話の発端で。
そこでまぁ、ルールやシステムの話を出したんですが。
eスポーツの中の様々なゲームを、テーブルゲームやスポーツ全般の中の、それぞれのゲームに対応させて比較するような話でもなかったんですね。
上手く言えなくてすいません。
(そうするべき、という話ですかね?)
プロゲーマーに関しては、eスポーツの将来性や今後の在り方としての話の流れで、既存の「安定した職業」として将棋や各種スポーツを比較対象にしてます。
そういった「土台」を作るべきではないかと。
You Tuberのように誰でも名乗れる職業である今の形が、今の時代に相応しい新しい形なのかもしれませんが、
「eスポーツ」として推進していくには、収入や社会的地位を固めないと厳しいのではないかと。
そういった議論での比較対象ですね。
確かに、ゲーム実況者もそれで収入を得ているので、プロゲーマーでもある、と言えるかもしれません。
ただ、個人的にはやはり両者は違う職種だと思っています。
あくまでYou Tuberは配信が主で、誰でもなれるアマチュアのイメージです。
ゲームの上手い下手は関係ない。
一方で「プロ」の名を冠したプロゲーマーは、大会等の競技で勝つ事を主としてるイメージ。
すぐ上で、You Tuberと同じで誰でも名乗れると言ったばかりですが…w
何というか、同じ「ゲーム」で稼いでいても職業の質が違うというか。
長々と書きましたが、ズレた事を言ってる気もしますね…
お目汚し、失礼しました。
813ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 14:10:57.67ID:hzkJ4T+H0 オレもプロゲーマーとゲーム配信者は異なるものかなと思いますね
プロスポーツ選手とプロスポーツの解説者みたいなもんかなー
プロスポーツ選手とプロスポーツの解説者みたいなもんかなー
814ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 14:22:08.02ID:RvUnrDV80 言葉が足りてなかった。
ゲーム実況者…ゲームを実際にプレイして収入を得ている点ではプロゲーマーと同じ。
下手なプレイでも、本人の人気があれば収入は得られる。
ゲーム動画配信者…「ゲーム」をメシの種にしているという点ではプロゲーマーと同じ。
プレイしなくても、ゲームの紹介動画や解説動画でも収入は得られる。
細かいですけど、こんなイメージ。
プロゲーマーは勝ってナンボの勝負の世界、って感じですかね。
ゲーム実況者…ゲームを実際にプレイして収入を得ている点ではプロゲーマーと同じ。
下手なプレイでも、本人の人気があれば収入は得られる。
ゲーム動画配信者…「ゲーム」をメシの種にしているという点ではプロゲーマーと同じ。
プレイしなくても、ゲームの紹介動画や解説動画でも収入は得られる。
細かいですけど、こんなイメージ。
プロゲーマーは勝ってナンボの勝負の世界、って感じですかね。
815ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 16:42:18.77ID:eXbiu9AV0 >>807
法律あっても司法判断の大元は国だよw?
「後で改変しまーす」って付記してる時点でお察し
分かりやすい、それはそれ、これはこれ。絶対に同列に語らない。
国家って基本思想がヤクザだから都合の悪いこともなかったことにできる
ゆえに困ったっとも書いてるんだけどね
保険証移行もそうだけど現行で不具合あるかどうかなんだけどな。
オンラインと言っても発行できる手段だけで役所そのものはなくならない
書類云々も銀行や保険会社などが旧態然とした認証制度そのものが問題
なところが争点だよ?
法律あっても司法判断の大元は国だよw?
「後で改変しまーす」って付記してる時点でお察し
分かりやすい、それはそれ、これはこれ。絶対に同列に語らない。
国家って基本思想がヤクザだから都合の悪いこともなかったことにできる
ゆえに困ったっとも書いてるんだけどね
保険証移行もそうだけど現行で不具合あるかどうかなんだけどな。
オンラインと言っても発行できる手段だけで役所そのものはなくならない
書類云々も銀行や保険会社などが旧態然とした認証制度そのものが問題
なところが争点だよ?
816ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 16:55:24.89ID:eXbiu9AV0 >>814
肩書のどこに焦点当てるか変わってくるんじゃね?
例えば、芸能人(狩野やダイアン津田)のゲーム配信
芸能人 > YouTuver > ゲーム配信
これをプロゲーマーっていうの?って話
一般人の配信オンリのユーチューバーもいるだろうしね
それこそ、将棋、囲碁とeスポーツのプロ比較してる対象のズレと変わらない
あれもジャンルそのものが違うゲームを並列的包括で取り扱ってるかスポーツって呼称してるだけだろう
認定してるゲームも格ゲ、ぷよテト、レインボーシックス。リアルタイム将棋とかねw
eスポの一番の問題は比較対象の将棋にしても野球にしても内容そのものが固定化されてるけど
対して固定化されず時流で対象が変わってしまうだろうこと。次はスト6対象だろうし。
コレっていうものなければ定着化しない=安定しない(フワフワ)
肩書のどこに焦点当てるか変わってくるんじゃね?
例えば、芸能人(狩野やダイアン津田)のゲーム配信
芸能人 > YouTuver > ゲーム配信
これをプロゲーマーっていうの?って話
一般人の配信オンリのユーチューバーもいるだろうしね
それこそ、将棋、囲碁とeスポーツのプロ比較してる対象のズレと変わらない
あれもジャンルそのものが違うゲームを並列的包括で取り扱ってるかスポーツって呼称してるだけだろう
認定してるゲームも格ゲ、ぷよテト、レインボーシックス。リアルタイム将棋とかねw
eスポの一番の問題は比較対象の将棋にしても野球にしても内容そのものが固定化されてるけど
対して固定化されず時流で対象が変わってしまうだろうこと。次はスト6対象だろうし。
コレっていうものなければ定着化しない=安定しない(フワフワ)
817ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 17:05:19.21ID:eXbiu9AV0 >>816
追記
多種多様、多岐に渡る配信するYouTuverの中から
一ジャンルとらまえてプロゲーマーって言うのはかなり難しいかな?と思う
個人的見解はこれまで比較対象として挙げられたもの同様
やっぱ対戦してナンボっていう体(+コーチングとか副職的配信)
追記
多種多様、多岐に渡る配信するYouTuverの中から
一ジャンルとらまえてプロゲーマーって言うのはかなり難しいかな?と思う
個人的見解はこれまで比較対象として挙げられたもの同様
やっぱ対戦してナンボっていう体(+コーチングとか副職的配信)
818ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 17:21:17.12ID:RvUnrDV80 >>816
> 芸能人 > YouTuver > ゲーム配信
> これをプロゲーマーっていうの?って話
ま、普通は言わないね。
本人達も言わないし、思ってないだろうし。
単に「ゲームで収入がある」という括りで、「言えなくもない」ぐらいの言葉遊びみたいなもんだよ。
少なくとも「プロ」ではないね。
「議論」の場では不適当な発言だったけど。
> eスポの一番の問題は比較対象の将棋にしても野球にしても内容そのものが固定化されてるけど
> 対して固定化されず時流で対象が変わってしまうだろうこと
> コレっていうものなければ定着化しない=安定しない(フワフワ)
その点に関しては自分もそう思ってるし、そう書いてきたつもり。
しかし、それが「ゲーム」の本質だとも思ってる。
だからそういった流れに対する対応力も求められる「新しい形態の職業」という気もする。
今後できるであろう「土台」次第だとは思うけど。
> 芸能人 > YouTuver > ゲーム配信
> これをプロゲーマーっていうの?って話
ま、普通は言わないね。
本人達も言わないし、思ってないだろうし。
単に「ゲームで収入がある」という括りで、「言えなくもない」ぐらいの言葉遊びみたいなもんだよ。
少なくとも「プロ」ではないね。
「議論」の場では不適当な発言だったけど。
> eスポの一番の問題は比較対象の将棋にしても野球にしても内容そのものが固定化されてるけど
> 対して固定化されず時流で対象が変わってしまうだろうこと
> コレっていうものなければ定着化しない=安定しない(フワフワ)
その点に関しては自分もそう思ってるし、そう書いてきたつもり。
しかし、それが「ゲーム」の本質だとも思ってる。
だからそういった流れに対する対応力も求められる「新しい形態の職業」という気もする。
今後できるであろう「土台」次第だとは思うけど。
819ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 17:26:05.61ID:50N1Uv8a0 なんて言えばいいんでしょうね。
ゲーム実況者のうちの一部が収入を得ることができて、その更に一部がそれだけで生活できそうなくらいの収入になります。
少なくとも後者でなければプロゲーマーとは呼べないと思いますが、YouTuber限定で調べると登録者数1000人以上とか年間再生数4000時間以上などでようやく収益化のスタートラインのようです。
再生数による広告収入も1再生あたり0.05~0.7円ということですから、高い方で計算しても15万の収益のためには毎月21万再生が必要みたいですね。
つまり、平日は毎日動画投稿してそれが全て1万再生以上必要という試算です。
ここまで行ける人は本当に一握りでしょう。
例えば、プロ野球選手だけど一軍になれない人は勝敗に関わらない場所にいますがこれはプロではないとなるでしょうか?
負けてばかりのチームや個人賞金がでないスポーツの場合はプロ選手ではないのでしょうか?
個人的にはどちらもプロスポーツ選手だと思います。
ですので、ゲーム実況者で食っていけるレベルならプロゲーマーとよんでもいいんじゃないかな、と。
ゲーム実況者のうちの一部が収入を得ることができて、その更に一部がそれだけで生活できそうなくらいの収入になります。
少なくとも後者でなければプロゲーマーとは呼べないと思いますが、YouTuber限定で調べると登録者数1000人以上とか年間再生数4000時間以上などでようやく収益化のスタートラインのようです。
再生数による広告収入も1再生あたり0.05~0.7円ということですから、高い方で計算しても15万の収益のためには毎月21万再生が必要みたいですね。
つまり、平日は毎日動画投稿してそれが全て1万再生以上必要という試算です。
ここまで行ける人は本当に一握りでしょう。
例えば、プロ野球選手だけど一軍になれない人は勝敗に関わらない場所にいますがこれはプロではないとなるでしょうか?
負けてばかりのチームや個人賞金がでないスポーツの場合はプロ選手ではないのでしょうか?
個人的にはどちらもプロスポーツ選手だと思います。
ですので、ゲーム実況者で食っていけるレベルならプロゲーマーとよんでもいいんじゃないかな、と。
820ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 17:39:25.67ID:RvUnrDV80 タイムリーにこんな記事が来てた。
普通の人が手放さないものを犠牲に
日本人初のプロ格闘ゲーマー・梅原大吾の“好きを極める”奥義
https://news.mynavi.jp/kikaku/newlife-27/
ちょっと上で出た、VF鉄人が言った「ゲームは非生産的行為」にも繋がる話になってますね。
あと、ウメハラが動画で「4~5年ブランクがあったから、逆に早くプロになれた気がする」って言ってたのを思い出しました。
まぁ、深い意味は無くて、一回生活の為にゲームを辞めてるからスポンサーが焦ったんじゃないか、という話なんですけど。
普通の人が手放さないものを犠牲に
日本人初のプロ格闘ゲーマー・梅原大吾の“好きを極める”奥義
https://news.mynavi.jp/kikaku/newlife-27/
ちょっと上で出た、VF鉄人が言った「ゲームは非生産的行為」にも繋がる話になってますね。
あと、ウメハラが動画で「4~5年ブランクがあったから、逆に早くプロになれた気がする」って言ってたのを思い出しました。
まぁ、深い意味は無くて、一回生活の為にゲームを辞めてるからスポンサーが焦ったんじゃないか、という話なんですけど。
821ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 17:46:10.10ID:50N1Uv8a0 よく見ている配信者の例を話します。
グループAは、本業が別にあるとはいえ動画収益のほうが大きそうな人で、様々なゲームをプレイしているグループです。
一番長くやっているのはDbDですが、それでさえ全体の中では取るに足らない程度しか配信していません。
参加したいときだけ参加する方式のメンバーで、本業なさそうな配信頻度の人はひとりだけ。
あとの人たちは本業が別にありそうな、オンラインの友人で集まったグループです。
週2回プラスアルファの更新頻度で、ほぼ毎回別ゲーをプレイしています。
渋谷でポップアップストアを開いた際にスクランブル交差点の巨大モニタに宣伝を流した他、リーダーのみで全国を10箇所以上を回るトークイベントが完売して回数が追加になったのが近況ですね。
過去には全世界のスパチャランキングでランクインしたこともあるほどです。
グループBは、リーダーの作った会社に所属していて、他のスタッフは存在するものの配信者として表に出る人たちはYouTuberが本業に見えます。
365日毎日決まった時間に動画投稿している他、24時間企画などもたびたび行っています。
定時投稿の動画はほぼすべてがマイクラで、メンバーの中にはマイクラ本の表紙に名が乗った人もいます。
コラボカフェの他、全国数カ所のカフェスタンドが開催中で、合わせて出たグッズはGIGOのオンラインキャッチャーで即日売り切れました。
名古屋地域の地上波にも看板番組を持っていて、会社の収入は億に届いてるようですね。
こういった人たちがプロゲーマーに入らないというのも不思議でならないので、この2者が入るような基準が妥当に思えています。
グループAは、本業が別にあるとはいえ動画収益のほうが大きそうな人で、様々なゲームをプレイしているグループです。
一番長くやっているのはDbDですが、それでさえ全体の中では取るに足らない程度しか配信していません。
参加したいときだけ参加する方式のメンバーで、本業なさそうな配信頻度の人はひとりだけ。
あとの人たちは本業が別にありそうな、オンラインの友人で集まったグループです。
週2回プラスアルファの更新頻度で、ほぼ毎回別ゲーをプレイしています。
渋谷でポップアップストアを開いた際にスクランブル交差点の巨大モニタに宣伝を流した他、リーダーのみで全国を10箇所以上を回るトークイベントが完売して回数が追加になったのが近況ですね。
過去には全世界のスパチャランキングでランクインしたこともあるほどです。
グループBは、リーダーの作った会社に所属していて、他のスタッフは存在するものの配信者として表に出る人たちはYouTuberが本業に見えます。
365日毎日決まった時間に動画投稿している他、24時間企画などもたびたび行っています。
定時投稿の動画はほぼすべてがマイクラで、メンバーの中にはマイクラ本の表紙に名が乗った人もいます。
コラボカフェの他、全国数カ所のカフェスタンドが開催中で、合わせて出たグッズはGIGOのオンラインキャッチャーで即日売り切れました。
名古屋地域の地上波にも看板番組を持っていて、会社の収入は億に届いてるようですね。
こういった人たちがプロゲーマーに入らないというのも不思議でならないので、この2者が入るような基準が妥当に思えています。
822ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 18:12:23.45ID:RvUnrDV80 >>819
収益化ラインの話はYou Tuberがよく話してるので、狭き門だとは何となく自分も理解はしています。
プロのスポーツ選手、プロゲーマー、収益化の出来ているゲーム実況者。
三者三様ですけど、「収入」で見れば全員がプロですかね。
スポーツ選手は「職業」として収入が安定してますし。
もちろん、年齢や実績で戦力外通告を受ける事もありますので安泰とは行きませんけど。
で、収益化の出来ているゲーム実況者について、素直に「プロゲーマー」だと思えないのは、
その成り立ちというか、例えばゲーム以外の配信で人気が出て登録者がいる状況で、ゲーム実況を始めても収益が出ると思うからです。
最初から、ゲーム実況で人気が出た「兄者弟者」みたいな人も居ますが。
あと、もともと人気があった芸能人がゲーム実況で収益化できていても、それは「プロゲーマー」とは違う気がします。
それこそ、上で言われてたように肩書のどこに焦点を当てているかの問題というか。
個人的には、収益化できているかではなくて、「eスポーツで生活できている」のがプロゲーマーのイメージです。
(そんな人が何人いるのか…)
それを言うと、バイトで食い繋いでる売れない若手芸人は芸人じゃないのかよ、みたいになってしまうので、やはり「肩書」次第になってしまうのかなぁ。
結局また「イメージ先行」「自分で名乗ればプロゲーマー」みたいな結論になってしまいました。
いかんなぁ…
収益化ラインの話はYou Tuberがよく話してるので、狭き門だとは何となく自分も理解はしています。
プロのスポーツ選手、プロゲーマー、収益化の出来ているゲーム実況者。
三者三様ですけど、「収入」で見れば全員がプロですかね。
スポーツ選手は「職業」として収入が安定してますし。
もちろん、年齢や実績で戦力外通告を受ける事もありますので安泰とは行きませんけど。
で、収益化の出来ているゲーム実況者について、素直に「プロゲーマー」だと思えないのは、
その成り立ちというか、例えばゲーム以外の配信で人気が出て登録者がいる状況で、ゲーム実況を始めても収益が出ると思うからです。
最初から、ゲーム実況で人気が出た「兄者弟者」みたいな人も居ますが。
あと、もともと人気があった芸能人がゲーム実況で収益化できていても、それは「プロゲーマー」とは違う気がします。
それこそ、上で言われてたように肩書のどこに焦点を当てているかの問題というか。
個人的には、収益化できているかではなくて、「eスポーツで生活できている」のがプロゲーマーのイメージです。
(そんな人が何人いるのか…)
それを言うと、バイトで食い繋いでる売れない若手芸人は芸人じゃないのかよ、みたいになってしまうので、やはり「肩書」次第になってしまうのかなぁ。
結局また「イメージ先行」「自分で名乗ればプロゲーマー」みたいな結論になってしまいました。
いかんなぁ…
823ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 18:36:09.74ID:RvUnrDV80 >>821
なるほど。
これを読むと、その基準も妥当に思えてくるなぁ…
(ブレブレやな)
まぁ「プロゲーマー」が何たるか、の基準が定まって無いですから、こんな話をしてるわけですが。
恐らく「プロゲーマー」の発祥はeスポーツじゃないかとは思いますけど、ゲーム実況者の一部は十分に「ゲーム」に対して「プロ」にも見えますね。
単に言葉の定義の話ではあるし、ここで議論しても何の影響力も無いんですが…w
しかし、子供達の職業選択を考えた際に「プロゲーマー」があったとして、やはりそれは「ゲーム実況者」とは違う気もするんだよなぁ。
同じ収入があっても、「競技」と「実演」の違いとでもいうか。
我ながらしつこいな。すいません。
なるほど。
これを読むと、その基準も妥当に思えてくるなぁ…
(ブレブレやな)
まぁ「プロゲーマー」が何たるか、の基準が定まって無いですから、こんな話をしてるわけですが。
恐らく「プロゲーマー」の発祥はeスポーツじゃないかとは思いますけど、ゲーム実況者の一部は十分に「ゲーム」に対して「プロ」にも見えますね。
単に言葉の定義の話ではあるし、ここで議論しても何の影響力も無いんですが…w
しかし、子供達の職業選択を考えた際に「プロゲーマー」があったとして、やはりそれは「ゲーム実況者」とは違う気もするんだよなぁ。
同じ収入があっても、「競技」と「実演」の違いとでもいうか。
我ながらしつこいな。すいません。
824ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 18:44:03.43ID:RvUnrDV80 普通にWikiに載ってますね。w
(最初から調べとけ)
プロゲーマー(professional gamer)とは、ゲームの大会などに出場して賞金や報酬を得る者、職業としてのゲーマーのこと。
狭義ではコンピューターゲームに限定され使われる。
eスポーツという用語が誕生してからは、eスポーツプレイヤー(eSports player)、eスポーツアスリート(eSports athlete)と呼称されることもある。
広義ではゲーム全般に使われるが、プロフェッショナルスポーツに分類されるジャンルや、囲碁、将棋、チェス、麻雀の選手は一般的にプロゲーマーとは呼ばれない。
1990年代にFPSを確立したDoomやQuakeの大会で優勝して賞金を獲得していた方鏞欽が史上初のプロゲーマーとされている。
2016年には、日本で初めてのe-sportsの教育機関(東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校)が誕生した。
(最初から調べとけ)
プロゲーマー(professional gamer)とは、ゲームの大会などに出場して賞金や報酬を得る者、職業としてのゲーマーのこと。
狭義ではコンピューターゲームに限定され使われる。
eスポーツという用語が誕生してからは、eスポーツプレイヤー(eSports player)、eスポーツアスリート(eSports athlete)と呼称されることもある。
広義ではゲーム全般に使われるが、プロフェッショナルスポーツに分類されるジャンルや、囲碁、将棋、チェス、麻雀の選手は一般的にプロゲーマーとは呼ばれない。
1990年代にFPSを確立したDoomやQuakeの大会で優勝して賞金を獲得していた方鏞欽が史上初のプロゲーマーとされている。
2016年には、日本で初めてのe-sportsの教育機関(東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校)が誕生した。
825ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 19:19:50.18ID:MUaZId+B0 プロゲーマーって、チーム無所属でもいけるんです?
Youtuberでも事務所に所属しなくても収益化で生きてる人いますけど
同じように、普段は収益化、大会で賞金をもらって生きるプロゲーマーのスタイルはあるのかなと
ちょっと読んでて思った
基本的には自称の職業で、それをチーム運営会社がスカウト?して所属する形だと思うけど
チームに所属せずに大会に出る人(昔の闘劇は普通にそれなわけですが)がいて普通だと思うんで
eスポーツの公式大会(非ゲーセン大会)が運営スポンサーがついてるチームしか参加許可されないなら
その方がプロっぽい気はするが(他のスポーツは基本的に会社の運動部に所属してる人が多いので)
そのレール・仕組み・枠組みに入らない無所属の単にゲーム上手い人は
いくら自称プロゲーマーを名乗っても「プロ認定」=「運営されたチームに所属した選手」だとすると
フリーの歌手・アナウンサー・声優のように事務所のコネやら無いと仕事をもらいづらいみたいなことになる?
そうなると、公式の大会記録で戦歴が残るのは、あくまでもチーム選手で採用されたゲーマーのみになる点で
入り口としてはチームスポンサーとの採用面接を突破しないと就職出来ない形になるので
スポンサーさんの力は大きく、選手はよほど不満がない限りは従う、問題行動があれば解雇される
ここらへんも一般のスポーツと変わらんとは思うけど、無所属選手はこの世界生きていけないのかも
一般のスポーツ選手も、メシ食っていくにはこの道がしかないという状態で運動選手としての寿命と戦って
生きてるし、仮に動けても雇用されてないと、いろいろとお話にならないから
あとスポーツっていうと大抵は協会ありきですよね
他の競技を思い返すと、現役引退する年齢はバラバラですが、引退後は指導者やチーム監督や
評論家や解説とかいろいろあるけど、eスポーツ・プロゲーマー枠もそういうのが今後出てくるんですかね
歴史が大変浅いけど、同じように考えるのであれば、協会とかプロリーグ、プロチーム運営など
商業化は単なる上のカネ儲けだけでなくて、選手も人としての人生の時間を消費してるわけなので
使い捨てで終わる単なるマスコットや広告塔になるようなビジネスだとしたら
なかなかのリスクの高さだよなってこの業種を見てた最初からの印象そのものなんですよね
声優やアニメーターにしたって同じですが、広義でいえばそんなのどの職業も同じだよって言われるけど
あまり広く当てはめたら人間明日はどうなってるかわからねーみたいな話に飛躍するので
あくまで日の浅いこのゲームのビジネス化の話だけに絞って考えての話で
一応ここゲームスレなので、ゲームの可能性、ゲームの今後を考えるきっかけで
仕組み以前に、そもそも座りっぱなしのデスクワークに加えて目や手首や肩や背骨まで酷使するので
漫画家やライター並に不健康すぎるので、福利厚生とか労災とかそのあたりもどうなってんのかなと
そのうち、「プロゲーマーを廃業した元プロが暴露するeスポーツの実態」的な書籍や配信などが
来るんだろうなとは思う
Youtuberでも事務所に所属しなくても収益化で生きてる人いますけど
同じように、普段は収益化、大会で賞金をもらって生きるプロゲーマーのスタイルはあるのかなと
ちょっと読んでて思った
基本的には自称の職業で、それをチーム運営会社がスカウト?して所属する形だと思うけど
チームに所属せずに大会に出る人(昔の闘劇は普通にそれなわけですが)がいて普通だと思うんで
eスポーツの公式大会(非ゲーセン大会)が運営スポンサーがついてるチームしか参加許可されないなら
その方がプロっぽい気はするが(他のスポーツは基本的に会社の運動部に所属してる人が多いので)
そのレール・仕組み・枠組みに入らない無所属の単にゲーム上手い人は
いくら自称プロゲーマーを名乗っても「プロ認定」=「運営されたチームに所属した選手」だとすると
フリーの歌手・アナウンサー・声優のように事務所のコネやら無いと仕事をもらいづらいみたいなことになる?
そうなると、公式の大会記録で戦歴が残るのは、あくまでもチーム選手で採用されたゲーマーのみになる点で
入り口としてはチームスポンサーとの採用面接を突破しないと就職出来ない形になるので
スポンサーさんの力は大きく、選手はよほど不満がない限りは従う、問題行動があれば解雇される
ここらへんも一般のスポーツと変わらんとは思うけど、無所属選手はこの世界生きていけないのかも
一般のスポーツ選手も、メシ食っていくにはこの道がしかないという状態で運動選手としての寿命と戦って
生きてるし、仮に動けても雇用されてないと、いろいろとお話にならないから
あとスポーツっていうと大抵は協会ありきですよね
他の競技を思い返すと、現役引退する年齢はバラバラですが、引退後は指導者やチーム監督や
評論家や解説とかいろいろあるけど、eスポーツ・プロゲーマー枠もそういうのが今後出てくるんですかね
歴史が大変浅いけど、同じように考えるのであれば、協会とかプロリーグ、プロチーム運営など
商業化は単なる上のカネ儲けだけでなくて、選手も人としての人生の時間を消費してるわけなので
使い捨てで終わる単なるマスコットや広告塔になるようなビジネスだとしたら
なかなかのリスクの高さだよなってこの業種を見てた最初からの印象そのものなんですよね
声優やアニメーターにしたって同じですが、広義でいえばそんなのどの職業も同じだよって言われるけど
あまり広く当てはめたら人間明日はどうなってるかわからねーみたいな話に飛躍するので
あくまで日の浅いこのゲームのビジネス化の話だけに絞って考えての話で
一応ここゲームスレなので、ゲームの可能性、ゲームの今後を考えるきっかけで
仕組み以前に、そもそも座りっぱなしのデスクワークに加えて目や手首や肩や背骨まで酷使するので
漫画家やライター並に不健康すぎるので、福利厚生とか労災とかそのあたりもどうなってんのかなと
そのうち、「プロゲーマーを廃業した元プロが暴露するeスポーツの実態」的な書籍や配信などが
来るんだろうなとは思う
826ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 19:26:48.29ID:MUaZId+B0 たまに声優なんて金持ちの子が趣味でやるような仕事ってワードをきくんですが(すみぺとか)
ゲーマーも、完全にフリーの立場で、まぁ仮に家がめっちゃ金持ってる家の子で生まれてたり
元々何かの仕事で金は余ってるような人がプロゲーマー目指すとしたら
資金力だけは無限にあるようなチート環境で始まって
体のケア・メンテもしっかりできていて、その選手を支援するような形で
ゲーム研究班とかデータ収集担当までいて「その個人を支援・管理するチーム体制」があって
みたいな人が出てきたら、資金力の違いでどれだけ戦えるのか、そんな人も見てみたい
漫画かアニメで仮にeスポーツを題材にした作品を自分が作るとしたら
金持ちキャラは絶対1人は作ると思う。どこにでもいますよね、こういうやつ
逆に、貧困の中、賭博ゲームで生きてきた雇われキッズなゲーマーとか(いろいろ問題ありそうだが)
まぁさすがに機械化されたサイボーグゲーマーなんてのは出せんけど
未来のeスポーツが舞台っていうなら、半分くらい体や脳が改造された選手いてもおかしくない
その昔ゲームで腕を負傷したので片腕だけは機械手術受けてる的な
ゲーマーも、完全にフリーの立場で、まぁ仮に家がめっちゃ金持ってる家の子で生まれてたり
元々何かの仕事で金は余ってるような人がプロゲーマー目指すとしたら
資金力だけは無限にあるようなチート環境で始まって
体のケア・メンテもしっかりできていて、その選手を支援するような形で
ゲーム研究班とかデータ収集担当までいて「その個人を支援・管理するチーム体制」があって
みたいな人が出てきたら、資金力の違いでどれだけ戦えるのか、そんな人も見てみたい
漫画かアニメで仮にeスポーツを題材にした作品を自分が作るとしたら
金持ちキャラは絶対1人は作ると思う。どこにでもいますよね、こういうやつ
逆に、貧困の中、賭博ゲームで生きてきた雇われキッズなゲーマーとか(いろいろ問題ありそうだが)
まぁさすがに機械化されたサイボーグゲーマーなんてのは出せんけど
未来のeスポーツが舞台っていうなら、半分くらい体や脳が改造された選手いてもおかしくない
その昔ゲームで腕を負傷したので片腕だけは機械手術受けてる的な
827ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 19:49:10.73ID:MUaZId+B0 冬のアクションゲーム祭り 紫 vs ショックトルーパーズ 2ndスカッド 2022/12/17
https://youtu.be/M0WJhdCr_EU
冬のアクションゲーム祭り OWLvsパワードギア 2022/12/19
https://youtu.be/AUYMu7XQxQ4
冬のアクションゲーム祭り イケダミノロックvs魂斗羅 2022/12/21
https://youtu.be/c1cjtPJhp4U
https://youtu.be/M0WJhdCr_EU
冬のアクションゲーム祭り OWLvsパワードギア 2022/12/19
https://youtu.be/AUYMu7XQxQ4
冬のアクションゲーム祭り イケダミノロックvs魂斗羅 2022/12/21
https://youtu.be/c1cjtPJhp4U
828ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 20:12:19.94ID:++doplPc0 >>823
競技と実演の違いも含め気持ちはわかりますよ。
プロかどうかを置いといて、「ゲーマーとは?」となればどの範囲が妥当に感じますか?
シンプルには「ゲームをする人」なので初ゲームだろうとプレイ中ならゲーマーと呼べそうにも思えますし、自称するようなら「めっちゃゲームする人」ぐらいの意味はほしいところです。
では、普段ゲームしないけど才能があって賞金のために大会に出る人はゲーマーに入るのでしょうか?
(賞金はわかりませんが)ぷよぷよタイプは昔強かったら今でも十分通用しそうです。
ひたすらやり込んで世界ランキング常連だけど賞金がない名誉のみという場合との違いをどう見るかと言うのもありますね。
賞金のないランク保持者でいつもランキングに挑戦しまくってその動画で収益化して生活している場合も考えられます。
数値にできるわかりやすい線引きがない場合は、過去の大会で賞金取ってた人についてどの段階からプロゲーマーではなくなるか?というのも気になる点です。
賞金付き大会の常連であり続けながら10年以上上位に入らないとか、ゲーム自体は続けているけど今は一切金になってないとか、プロゲーマーだった知名度で別ゲー配信して収益化してるけど大会は参加していないとか様々ありそうです。
こういうのって答えは出ないにしても考えるだけで楽しいんですよね。
競技と実演の違いも含め気持ちはわかりますよ。
プロかどうかを置いといて、「ゲーマーとは?」となればどの範囲が妥当に感じますか?
シンプルには「ゲームをする人」なので初ゲームだろうとプレイ中ならゲーマーと呼べそうにも思えますし、自称するようなら「めっちゃゲームする人」ぐらいの意味はほしいところです。
では、普段ゲームしないけど才能があって賞金のために大会に出る人はゲーマーに入るのでしょうか?
(賞金はわかりませんが)ぷよぷよタイプは昔強かったら今でも十分通用しそうです。
ひたすらやり込んで世界ランキング常連だけど賞金がない名誉のみという場合との違いをどう見るかと言うのもありますね。
賞金のないランク保持者でいつもランキングに挑戦しまくってその動画で収益化して生活している場合も考えられます。
数値にできるわかりやすい線引きがない場合は、過去の大会で賞金取ってた人についてどの段階からプロゲーマーではなくなるか?というのも気になる点です。
賞金付き大会の常連であり続けながら10年以上上位に入らないとか、ゲーム自体は続けているけど今は一切金になってないとか、プロゲーマーだった知名度で別ゲー配信して収益化してるけど大会は参加していないとか様々ありそうです。
こういうのって答えは出ないにしても考えるだけで楽しいんですよね。
829ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 20:17:57.39ID:RvUnrDV80 >>825
どうなんでしょうね。
最初は野良でも、すぐに噂が立って声を掛けられそうですが。
>>787に貼ったリンク先に、ダンボールルーム製作に協力・監修したプロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」なる名前が出てきますが、ここは法人化された会社形態のようです。
プレイヤーの脱退・加入の多さが、まだまだ安定してない職業だと端的に示してますね。
資本金が1千万円だったのは、ちょっと驚きました。
始まりはもっと、仲間内で集まってノリで始めた、みたいなイメージだったので。(偏見)
あと、日本eスポーツ連合(JeSU)とか言う団体の認定を受けてるような記載は無かったですね。
まぁこれは現状、単なるお飾りライセンスだと思いますが。
以下、Wikiのコピペです。
JeSUは2018年2月1日より活動を開始した団体。
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主導し、日本オンラインゲーム協会(JOGA)の後援のもと、日本国内の日本eスポーツ協会(JeSPA)、日本eスポーツ連盟(JeSF)、e-sports促進機構の3団体を1つに統合した団体である。
統合の理由は、将来のeスポーツの五輪種目採用に向けた働きかけに当たって、乱立した業界団体が障害となるためである(ただし、後述するように5月に日本eスポーツリーグ協会が新規設立されている)。
発足当初の団体の理事は7人中4人がCESA出身であり、CESAの影響力を大きく受けている。
(´・ω・`) CESAの天下り先みたいな匂いがプンプンしますね。w
JeSU公認プロライセンスを発行する為に、いくつかの定義や条件があるようですが、pdfファイルを見るのが面倒でそこまで調べてはいません。
eスポーツ大会 かんたん開催マニュアル
とかいうのだけ落としてチラッと見てみましたけど、中学生向けパンフレットみたいな作りでちょっとワロタww
>>826
それ何て頭文字D…
どうなんでしょうね。
最初は野良でも、すぐに噂が立って声を掛けられそうですが。
>>787に貼ったリンク先に、ダンボールルーム製作に協力・監修したプロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」なる名前が出てきますが、ここは法人化された会社形態のようです。
プレイヤーの脱退・加入の多さが、まだまだ安定してない職業だと端的に示してますね。
資本金が1千万円だったのは、ちょっと驚きました。
始まりはもっと、仲間内で集まってノリで始めた、みたいなイメージだったので。(偏見)
あと、日本eスポーツ連合(JeSU)とか言う団体の認定を受けてるような記載は無かったですね。
まぁこれは現状、単なるお飾りライセンスだと思いますが。
以下、Wikiのコピペです。
JeSUは2018年2月1日より活動を開始した団体。
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主導し、日本オンラインゲーム協会(JOGA)の後援のもと、日本国内の日本eスポーツ協会(JeSPA)、日本eスポーツ連盟(JeSF)、e-sports促進機構の3団体を1つに統合した団体である。
統合の理由は、将来のeスポーツの五輪種目採用に向けた働きかけに当たって、乱立した業界団体が障害となるためである(ただし、後述するように5月に日本eスポーツリーグ協会が新規設立されている)。
発足当初の団体の理事は7人中4人がCESA出身であり、CESAの影響力を大きく受けている。
(´・ω・`) CESAの天下り先みたいな匂いがプンプンしますね。w
JeSU公認プロライセンスを発行する為に、いくつかの定義や条件があるようですが、pdfファイルを見るのが面倒でそこまで調べてはいません。
eスポーツ大会 かんたん開催マニュアル
とかいうのだけ落としてチラッと見てみましたけど、中学生向けパンフレットみたいな作りでちょっとワロタww
>>826
それ何て頭文字D…
830ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 20:29:33.55ID:++doplPc0 >>822
収入はどこにラインを引くかですね。
100円でも貰えたらプロだと言うなら、ストリートミュージシャンにプロはゴロゴロいることになりそうです。
毎月確実に10万以上とかならフリーランスでも届かない人が出てきそうです。
肩書に関しては、「俳優兼コメディアン兼映画監督」のようなこともあり得るので1つに絞る必要はないのでは?
「役者兼声優」とか「パティシエ兼店長」とか色々あります。
それこそプロゲーマーでも配信やってればゲーム実況者を兼ねるわけですし、配信はペット映してるだけだったらプロゲーマー兼配信者であってもゲーム実況者ではないというケースも考えられます。
人気声優がゲーム実況者としても人気というケースはもちろんありますが、人気声優だからって必ずしもゲーム実況者で人気を得られるとは限りません。
声優一本で食っていけない人が昔はバイトで食いつないだようですが、ゲーム実況を収益化できていればそっちで食いつなげるのでバイト代わりということも有り得るでしょうね。
収入はどこにラインを引くかですね。
100円でも貰えたらプロだと言うなら、ストリートミュージシャンにプロはゴロゴロいることになりそうです。
毎月確実に10万以上とかならフリーランスでも届かない人が出てきそうです。
肩書に関しては、「俳優兼コメディアン兼映画監督」のようなこともあり得るので1つに絞る必要はないのでは?
「役者兼声優」とか「パティシエ兼店長」とか色々あります。
それこそプロゲーマーでも配信やってればゲーム実況者を兼ねるわけですし、配信はペット映してるだけだったらプロゲーマー兼配信者であってもゲーム実況者ではないというケースも考えられます。
人気声優がゲーム実況者としても人気というケースはもちろんありますが、人気声優だからって必ずしもゲーム実況者で人気を得られるとは限りません。
声優一本で食っていけない人が昔はバイトで食いつないだようですが、ゲーム実況を収益化できていればそっちで食いつなげるのでバイト代わりということも有り得るでしょうね。
831ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 20:44:39.84ID:++doplPc0 >>829
資金力だけで言うなら現在でも「ファミコンソフト全てプレイ」みたいな企画やってる人はいますね。
でも人気あるかというと、人名もチャンネル名も全くレベルで話題に上がらないんですよね。
人気のあるゲームジャンルとかテーマとか色々あるでしょうけどそれを実現できる才能はやはり必要だろうと思います。
トークであれ、プレイヤースキルであれ、一緒にプレイするメンバーとの関係性であれ。
それらは金とか周りの努力だけではどうにもならない部分が絡んでくると思います。
そりゃやる気になれば毎回高額のプレゼント企画やれば視聴者増えるでしょうけど、内容がつまらなければ応募するだけでまともに見ようとしないでしょうね。
資金力だけで言うなら現在でも「ファミコンソフト全てプレイ」みたいな企画やってる人はいますね。
でも人気あるかというと、人名もチャンネル名も全くレベルで話題に上がらないんですよね。
人気のあるゲームジャンルとかテーマとか色々あるでしょうけどそれを実現できる才能はやはり必要だろうと思います。
トークであれ、プレイヤースキルであれ、一緒にプレイするメンバーとの関係性であれ。
それらは金とか周りの努力だけではどうにもならない部分が絡んでくると思います。
そりゃやる気になれば毎回高額のプレゼント企画やれば視聴者増えるでしょうけど、内容がつまらなければ応募するだけでまともに見ようとしないでしょうね。
832ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 20:59:07.16ID:RvUnrDV80 >>828
Wikiでの定義を貼っておいて言うのも何ですが、確かに色々と考えたり、それを共有して議論するのは楽しいものですね。w
たぶん、最初からWikiをコピペしてたら、この話題でこんなに伸びなかっただろうし。
まぁ「Wikiがソースかよ」的な、足場の脆さはありますけど。
確かに「プロ」だけじゃなく「ゲーマー」について考えても楽しいかもですね。
「ゲーマー」と聞くとサウンドノベル「街」の、
雨宮桂馬はオタク刑事である。
周囲からはそう呼ばれているが、
本人曰く「ゲーマー刑事」とのこと。
…という冒頭部分を思い出します。w
自分もこれは「ゲームが趣味」「めっちゃゲームをやる人」ぐらいの認識ですね。
仰るような例を挙げての線引きは正直難しいと言わざるを得ません。
キリが無いし「ゲーマー」に関しては、もう普通に「手段と目的」で分けて良いんじゃないですかね。
単に金の為にゲームをする人は、本当の意味での「ゲーマー」じゃなくて「職業ゲーマー」みたいな。
好きでゲームをやってるなら「ゲーマー」。
それで生活できているなら「プロゲーマー」。
(>_<") 思考停止で申し訳ありません。
一応、Wiki以外のソースからも「プロゲーマー」の定義を貼っておきます。
Indeed キャリアガイド
https://jp.indeed.com/career-advice/career-development/what-professional-gamers-occupation-explanation-of-sources
プロゲーマーとは、プロスポーツ選手などと同様に、自分の専門的なゲーム能力を活かして、大会の賞金やスポンサーとの契約金などによって収入を得る職業です。
プロゲーマーとして活動する際は、個人だけではなくチームに所属して活動を行うこともできます。
個人での活動に比べて練習環境を整えやすいのはもちろん、実績のないプロゲーマーにとっては、スポンサー契約による資金援助を受けやすいなどのメリットがあります。
また、ゲームジャンルによってはマルチプレイが必須であり、チームに所属しなければそもそも参加できないEスポーツもあります。
プロのスポーツ選手と同じように、自分が収めた成績などによって評価額が変動する「出来高制」に近い収入形態が多いです。
・大会の賞金
・スポンサー企業での活動
・インターネット配信の広告収入
プロゲーマーになるために必要な要素
・ゲームスキルと変化に対応する力
・コミュニケーション能力
・好きなことを続ける継続力
・英会話能力
抜粋すると、こんな感じですか。
Wikiでの定義を貼っておいて言うのも何ですが、確かに色々と考えたり、それを共有して議論するのは楽しいものですね。w
たぶん、最初からWikiをコピペしてたら、この話題でこんなに伸びなかっただろうし。
まぁ「Wikiがソースかよ」的な、足場の脆さはありますけど。
確かに「プロ」だけじゃなく「ゲーマー」について考えても楽しいかもですね。
「ゲーマー」と聞くとサウンドノベル「街」の、
雨宮桂馬はオタク刑事である。
周囲からはそう呼ばれているが、
本人曰く「ゲーマー刑事」とのこと。
…という冒頭部分を思い出します。w
自分もこれは「ゲームが趣味」「めっちゃゲームをやる人」ぐらいの認識ですね。
仰るような例を挙げての線引きは正直難しいと言わざるを得ません。
キリが無いし「ゲーマー」に関しては、もう普通に「手段と目的」で分けて良いんじゃないですかね。
単に金の為にゲームをする人は、本当の意味での「ゲーマー」じゃなくて「職業ゲーマー」みたいな。
好きでゲームをやってるなら「ゲーマー」。
それで生活できているなら「プロゲーマー」。
(>_<") 思考停止で申し訳ありません。
一応、Wiki以外のソースからも「プロゲーマー」の定義を貼っておきます。
Indeed キャリアガイド
https://jp.indeed.com/career-advice/career-development/what-professional-gamers-occupation-explanation-of-sources
プロゲーマーとは、プロスポーツ選手などと同様に、自分の専門的なゲーム能力を活かして、大会の賞金やスポンサーとの契約金などによって収入を得る職業です。
プロゲーマーとして活動する際は、個人だけではなくチームに所属して活動を行うこともできます。
個人での活動に比べて練習環境を整えやすいのはもちろん、実績のないプロゲーマーにとっては、スポンサー契約による資金援助を受けやすいなどのメリットがあります。
また、ゲームジャンルによってはマルチプレイが必須であり、チームに所属しなければそもそも参加できないEスポーツもあります。
プロのスポーツ選手と同じように、自分が収めた成績などによって評価額が変動する「出来高制」に近い収入形態が多いです。
・大会の賞金
・スポンサー企業での活動
・インターネット配信の広告収入
プロゲーマーになるために必要な要素
・ゲームスキルと変化に対応する力
・コミュニケーション能力
・好きなことを続ける継続力
・英会話能力
抜粋すると、こんな感じですか。
833ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 21:34:14.31ID:MUaZId+B0 珍しいベルスク配信やってる
冬のアクションゲーム祭り きまりvs最終格闘貴族レジオネア 2022/12/22
https://youtu.be/GnAoYTMyxcQ
ミカドの常連の人がこれの元開発スタッフでコメントしてる
冬のアクションゲーム祭り きまりvs最終格闘貴族レジオネア 2022/12/22
https://youtu.be/GnAoYTMyxcQ
ミカドの常連の人がこれの元開発スタッフでコメントしてる
834ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 21:49:35.83ID:RvUnrDV80 この考え方にも納得。
最近やたらとオススメに出て来るんだよなぁ…w
格ゲーはeスポーツとして崩壊していると主張するリスナーに素晴らしい回答をするウメさん
https://youtube.com/watch?v=ja32SiuZXBk&feature=shares
最近やたらとオススメに出て来るんだよなぁ…w
格ゲーはeスポーツとして崩壊していると主張するリスナーに素晴らしい回答をするウメさん
https://youtube.com/watch?v=ja32SiuZXBk&feature=shares
835ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 22:10:50.21ID:RvUnrDV80 書き忘れたけど、↑の動画のコメ欄もなかなか勉強になって面白い。
836ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 22:21:35.56ID:FVTqypxk0837ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 22:28:05.54ID:RvUnrDV80 くそぅ…
今期最高に面白いアニメスレで、不徳のギルドがぼざろと並んで推されてるじゃねーか…
30秒切りしたんだが。
今期最高に面白いアニメスレで、不徳のギルドがぼざろと並んで推されてるじゃねーか…
30秒切りしたんだが。
838ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 23:08:43.41ID:MUaZId+B0 ウメ動画見た
キャラの体重云々の話出てましたが、>>312でも自分挙げてますけど
2D格ゲーだと体重の反映ほぼ無いんですよね…デカくても軽くても一緒に落下するし浮く
3D(主にVFだが)は空中コンボ時の打ち上げは重量分けで反映されたりして
入る入らないコンボが昔からあります
自分はそこは2D格ゲーで必要かというとコンボに関してはまぁ別に一律でいいかなとは思ってる
3Dでも相当煩わしい部分で、足の位置(ハの字)とか細かい部分があるんで
それを入れていくと快適な遊びにならない
自分のキャラの体重の話って、重さの話ではないんですよね…火力と防御力です
春麗やさくらやいぶきは女性キャラでもそこまで紙装甲ではないが、豪鬼は紙装甲でダメージと気絶値がでかい
重量級のザンギやヒューゴが打たれ強いかというとそんなことはなくダメージはほぼ同じ
中国拳法の神秘みたいな話なら体格差や性別とか無効にするくらいの練功があるかもしれんけど
現実的にリアルまでいかずとも考慮するならここらへんは調整入れたいと思いますね…
女性キャラのスピードも火力も判定も強い、差して当たったらヒット確認からスパコンとか洒落にならん
で、それを下げると、盛り上がらん、女性キャラは強くあるべき、って話になるんですが
さすがに尖りすぎてるんですよね、どのゲームでも
キャラバランスについても>>767で書きましたが、バランスは極端な開きが無い限りは
プレイヤーによって開拓されて研究される具合によって変動する部分なので
ここでもバランス取るのは過去大会や試合などの結果の反映になりやすい
しかし、ウメも言及してましたが、自分も大会のトップ3常連キャラみたいなやつは
毎シリーズでも強い状態はある時期でシャッフルして落としてやってもいいと思う
新鮮味がないのと、○○って強キャラだという固定化しまう先入観を壊す意味も必要
バルログなんていい例で、スパ2Xほどの破壊力があったのはあの時だけで下降しまくり
でもスパ2Xでバルを使ってヒョーバル封印しても結局強キャラ扱い。封印しても言われます
スト5で強いバルもいますが、戦術は全然変わってるし、あんな表裏分からん二択ハメ殺しもない
寝たら最後延々とヒョーバルで殺されるってことないんでバランス取ったなと思う
でも他の強キャラ系って正直あまり変わってないんですよね、10年くらい変わってない
自分もeスポーツの呼称には無理あるなってのは感じる
逆に、スパイダーマンの映画や、龍が如くにも出てくるような賞金かけた闘技場的な大会と
チーム所属云々なしの個人で参加可能な形式の方がいかにも格ゲーらしい気がするかも
それならバランス崩壊しててもあまり気にならない
ウメが1つ言及し忘れてる点としたら、格ゲーの発祥は、ゲーセンなんですよ
ゲーセンの対戦にフェアな精神云々はないが、空気読む必要性は自己の判断で決めて
盛り下げない、終わらせない(対戦が楽しいのに冷めさせてどうすんだってここが自分もよくわかる)
そのために必要なことってやっぱり魅せるってところで、自分もウメのプレイスタイルだけ認める
多少はプロレスが必要>>687でも最後の方に書きましたが、自分はそれが無い対戦は
正直ただお互いに盛り下げる技の応酬になって泥仕合になるので長く続けにくいです
ガチ対戦ってそういうサムいことをやりあうことが華ではないんで
キャラの体重云々の話出てましたが、>>312でも自分挙げてますけど
2D格ゲーだと体重の反映ほぼ無いんですよね…デカくても軽くても一緒に落下するし浮く
3D(主にVFだが)は空中コンボ時の打ち上げは重量分けで反映されたりして
入る入らないコンボが昔からあります
自分はそこは2D格ゲーで必要かというとコンボに関してはまぁ別に一律でいいかなとは思ってる
3Dでも相当煩わしい部分で、足の位置(ハの字)とか細かい部分があるんで
それを入れていくと快適な遊びにならない
自分のキャラの体重の話って、重さの話ではないんですよね…火力と防御力です
春麗やさくらやいぶきは女性キャラでもそこまで紙装甲ではないが、豪鬼は紙装甲でダメージと気絶値がでかい
重量級のザンギやヒューゴが打たれ強いかというとそんなことはなくダメージはほぼ同じ
中国拳法の神秘みたいな話なら体格差や性別とか無効にするくらいの練功があるかもしれんけど
現実的にリアルまでいかずとも考慮するならここらへんは調整入れたいと思いますね…
女性キャラのスピードも火力も判定も強い、差して当たったらヒット確認からスパコンとか洒落にならん
で、それを下げると、盛り上がらん、女性キャラは強くあるべき、って話になるんですが
さすがに尖りすぎてるんですよね、どのゲームでも
キャラバランスについても>>767で書きましたが、バランスは極端な開きが無い限りは
プレイヤーによって開拓されて研究される具合によって変動する部分なので
ここでもバランス取るのは過去大会や試合などの結果の反映になりやすい
しかし、ウメも言及してましたが、自分も大会のトップ3常連キャラみたいなやつは
毎シリーズでも強い状態はある時期でシャッフルして落としてやってもいいと思う
新鮮味がないのと、○○って強キャラだという固定化しまう先入観を壊す意味も必要
バルログなんていい例で、スパ2Xほどの破壊力があったのはあの時だけで下降しまくり
でもスパ2Xでバルを使ってヒョーバル封印しても結局強キャラ扱い。封印しても言われます
スト5で強いバルもいますが、戦術は全然変わってるし、あんな表裏分からん二択ハメ殺しもない
寝たら最後延々とヒョーバルで殺されるってことないんでバランス取ったなと思う
でも他の強キャラ系って正直あまり変わってないんですよね、10年くらい変わってない
自分もeスポーツの呼称には無理あるなってのは感じる
逆に、スパイダーマンの映画や、龍が如くにも出てくるような賞金かけた闘技場的な大会と
チーム所属云々なしの個人で参加可能な形式の方がいかにも格ゲーらしい気がするかも
それならバランス崩壊しててもあまり気にならない
ウメが1つ言及し忘れてる点としたら、格ゲーの発祥は、ゲーセンなんですよ
ゲーセンの対戦にフェアな精神云々はないが、空気読む必要性は自己の判断で決めて
盛り下げない、終わらせない(対戦が楽しいのに冷めさせてどうすんだってここが自分もよくわかる)
そのために必要なことってやっぱり魅せるってところで、自分もウメのプレイスタイルだけ認める
多少はプロレスが必要>>687でも最後の方に書きましたが、自分はそれが無い対戦は
正直ただお互いに盛り下げる技の応酬になって泥仕合になるので長く続けにくいです
ガチ対戦ってそういうサムいことをやりあうことが華ではないんで
839ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 23:18:07.02ID:MUaZId+B0 >>836
動画内でも本人言ってますが、システム的な強さでなら、このキャラ引っ張り出してやれば勝てるって
ことは分かった上で、それはサムいから封印して、自分が楽しめるキャラを研究する人なので
プロフェッショナルの番組内だったかな、弱くなってもリュウを使う楽しさ云々とか
それでも大会で勝てるようになるにはガイルを使っていく研究云々とか語ってた気がするけど
強さを求めるならこのキャラ使えばいいが本人が楽しくないってところで
舐めプとは違うけど、そこまでなんでも最強になろうとまでは思ってないと思う
自分もそこは同感で、勝てるから楽しいってイコールじゃないから
有利になるキャラ使ったところで楽しくないと思うことは多々ある
正直、格ゲー強い人達って本当にそのキャラが好きで使ってるのかなって思う部分もある
けっこう偏ってるんで
動画内でも本人言ってますが、システム的な強さでなら、このキャラ引っ張り出してやれば勝てるって
ことは分かった上で、それはサムいから封印して、自分が楽しめるキャラを研究する人なので
プロフェッショナルの番組内だったかな、弱くなってもリュウを使う楽しさ云々とか
それでも大会で勝てるようになるにはガイルを使っていく研究云々とか語ってた気がするけど
強さを求めるならこのキャラ使えばいいが本人が楽しくないってところで
舐めプとは違うけど、そこまでなんでも最強になろうとまでは思ってないと思う
自分もそこは同感で、勝てるから楽しいってイコールじゃないから
有利になるキャラ使ったところで楽しくないと思うことは多々ある
正直、格ゲー強い人達って本当にそのキャラが好きで使ってるのかなって思う部分もある
けっこう偏ってるんで
840ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 00:22:26.05ID:YDHwnUpm0 なんかいつの間にか、ゲサロにFFピクセルリマスタースレが立ってるのね。
ちょっと覗いてみたけど、かなり酷い移植みたいですね。
よくは知らんかったけど。
もうセール来た時のスマホ版にしとこうかな…
高いんだよなぁ、スクエニ商法。
ちょっと覗いてみたけど、かなり酷い移植みたいですね。
よくは知らんかったけど。
もうセール来た時のスマホ版にしとこうかな…
高いんだよなぁ、スクエニ商法。
841ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 00:55:49.31ID:Z6wKwXP60 >>826
>声優なんて金持ちの子が趣味でやるような仕事
要は運よく声優になれてもそれだけじゃ食えないってことです
仮バイトしながらでも不意にオーディションがあってりで定期的にしずらいという話
故に理解あったうえで実家寄生や仕送りってことになります
ゲームの金持ちキャラは大文字さとるっていう王道キャラがすでに存在してる
ゲームセンターあらし
というかゲームに限らずあらゆる対戦チックなマンガじゃほぼ出てくるような
ミニ4駆のレッツ&ゴーでも猿みたいな金持ちキャラ出てたし
>声優なんて金持ちの子が趣味でやるような仕事
要は運よく声優になれてもそれだけじゃ食えないってことです
仮バイトしながらでも不意にオーディションがあってりで定期的にしずらいという話
故に理解あったうえで実家寄生や仕送りってことになります
ゲームの金持ちキャラは大文字さとるっていう王道キャラがすでに存在してる
ゲームセンターあらし
というかゲームに限らずあらゆる対戦チックなマンガじゃほぼ出てくるような
ミニ4駆のレッツ&ゴーでも猿みたいな金持ちキャラ出てたし
842ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 05:03:04.34ID:Z6wKwXP60 さとるは金持ちってより上流階級の人かなー?
書いたくせに金持ち描写があったかどうか思い出せない・・・
こんにちはマイコンでは自分マイコン(PC)持ってたかな・・・
やっぱり金持ちのライバルキャラって巨人の星の花形か
侍ジャイアンツの眉月という亜種もいたなw
書いたくせに金持ち描写があったかどうか思い出せない・・・
こんにちはマイコンでは自分マイコン(PC)持ってたかな・・・
やっぱり金持ちのライバルキャラって巨人の星の花形か
侍ジャイアンツの眉月という亜種もいたなw
843ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 06:00:05.98ID:YDHwnUpm0 こんにちはマイコン、懐かしいな!!
小学生の頃買ってベーシック打ち込んでたわ。
(歳がバレる)
ベーマガとかポプコムとかね。
あと、親戚の叔父さん家で、I/Oも読んでたわ。
電話帳みたいなブ厚い雑誌。
こっちはマシン語がズラズラ載ってたので、流石に打ちこみは無理だったけど。
まー、そのうちAVGにハマって山下章に傾倒してくんだけどね。w
チャレアベは俺のバイブル。
小学生の頃買ってベーシック打ち込んでたわ。
(歳がバレる)
ベーマガとかポプコムとかね。
あと、親戚の叔父さん家で、I/Oも読んでたわ。
電話帳みたいなブ厚い雑誌。
こっちはマシン語がズラズラ載ってたので、流石に打ちこみは無理だったけど。
まー、そのうちAVGにハマって山下章に傾倒してくんだけどね。w
チャレアベは俺のバイブル。
844ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 06:11:58.30ID:YDHwnUpm0 ハァ…ここで愚痴っても仕方がないけど、皆さんはゲサロに居る「壊レコ」って奴知ってます?
最近また別スレで相手をしてるんですけど、めちゃくちゃ疲れる…ww
「今のホラーゲームが与える恐怖は、本当の恐怖ではない」とか「開発者は何も分かってない」とか言ってる奴。
まぁ、相手をしなきゃいいだけの話なんですけどね…
最近また別スレで相手をしてるんですけど、めちゃくちゃ疲れる…ww
「今のホラーゲームが与える恐怖は、本当の恐怖ではない」とか「開発者は何も分かってない」とか言ってる奴。
まぁ、相手をしなきゃいいだけの話なんですけどね…
845ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 06:15:33.07ID:Z6wKwXP60 件のすがやみつるの書籍名書いてる時点でオレの歳もバレるw
半分ぐらい広告だった雑誌 マイコンとI/O
バイク雑誌のモーターサイクリストやオートバイとかも似たような厚さだった(ほぼ広告)
これも時代進むと薄くなるんだよな・・・広告主が潰れていくから
当時マシン語理解不能だったけど、あれ命令コード書いてただけだったの今更理解したわ
ゲームメインではテクノポリス(徳間)とかコンプティーク(角川)もあったが
遊撃王は超マイナー、ゲーム批評的雑誌
半分ぐらい広告だった雑誌 マイコンとI/O
バイク雑誌のモーターサイクリストやオートバイとかも似たような厚さだった(ほぼ広告)
これも時代進むと薄くなるんだよな・・・広告主が潰れていくから
当時マシン語理解不能だったけど、あれ命令コード書いてただけだったの今更理解したわ
ゲームメインではテクノポリス(徳間)とかコンプティーク(角川)もあったが
遊撃王は超マイナー、ゲーム批評的雑誌
846ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 06:35:00.22ID:YDHwnUpm0 あぁ!マイコンもあった!
何もかもが懐かしい…
その手の雑誌は確かに半分は広告だったね。ww
あの当時のゲームの1つのウリが「オールマシン語」とかだったからなぁ。
ファルコムの初代ドラスレや、ハドソンのデゼニランドもそう謳ってた記憶。
ドラスレは「電脳的麻薬遊戯」とかのキャッチコピーだったな。
いや、もっと長かったな。~死亡遊戯かな。
敵キャラにタモさんが出てた。ww
あれは、確か社内コンペで2つ作って良かった方が採用されたんだよなぁ。
木屋さんの方だったかな。
パソコン雑誌は、ベーマガとLOGINが好きで買ってましたね。
あと合法エロ本枠で、コンプティーク。
たまに、ポプコムとテクノポリスも買ってた。
何となく、レトロPCのパソピア7を推してた雑誌のイメージ。
1画面プログラムコーナーもあったな。
遊撃王はずいぶん後のB5版サイズぐらいの雑誌ですよね。
エミュレーター特集みたいなのが載ってる号は買ってたな。
何もかもが懐かしい…
その手の雑誌は確かに半分は広告だったね。ww
あの当時のゲームの1つのウリが「オールマシン語」とかだったからなぁ。
ファルコムの初代ドラスレや、ハドソンのデゼニランドもそう謳ってた記憶。
ドラスレは「電脳的麻薬遊戯」とかのキャッチコピーだったな。
いや、もっと長かったな。~死亡遊戯かな。
敵キャラにタモさんが出てた。ww
あれは、確か社内コンペで2つ作って良かった方が採用されたんだよなぁ。
木屋さんの方だったかな。
パソコン雑誌は、ベーマガとLOGINが好きで買ってましたね。
あと合法エロ本枠で、コンプティーク。
たまに、ポプコムとテクノポリスも買ってた。
何となく、レトロPCのパソピア7を推してた雑誌のイメージ。
1画面プログラムコーナーもあったな。
遊撃王はずいぶん後のB5版サイズぐらいの雑誌ですよね。
エミュレーター特集みたいなのが載ってる号は買ってたな。
847ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 07:02:36.51ID:YDHwnUpm0 初代ドラスレのキャッチコピーは、
「前代未聞麻薬的爽快遊戯」だった。長ぇ…
これ今でもググらずに、パッと言える奴おるんか。
(いくらでもおるなw)
ちょい調べた。
開発を短縮する為にファルコムは、木屋善夫と井上忠信の2人に別々の「ドラゴンスレイヤー」を開発させて競わせた。
結果的に「木屋善夫のドラゴンスレイヤー」が採用されて、「井上忠信のドラゴンスレイヤー」は「ログイン」のプログラムオリンピック用に掲出されている。
ここで明暗が別れたんやなぁ…
木屋氏ばかりが有名になりおった。
すっかり忘れてたけど、この井上氏のドラスレはプログラムリスト付きでLOGINに掲載されてましたね。
あの頃はI/Oでもそうだったけど、 たまに商用作品が雑誌にプログラムリスト付きで掲載されてたんだよなぁ。
凄い時代だ。
たぶん面数カットとかはしてるでしょうけど。
「前代未聞麻薬的爽快遊戯」だった。長ぇ…
これ今でもググらずに、パッと言える奴おるんか。
(いくらでもおるなw)
ちょい調べた。
開発を短縮する為にファルコムは、木屋善夫と井上忠信の2人に別々の「ドラゴンスレイヤー」を開発させて競わせた。
結果的に「木屋善夫のドラゴンスレイヤー」が採用されて、「井上忠信のドラゴンスレイヤー」は「ログイン」のプログラムオリンピック用に掲出されている。
ここで明暗が別れたんやなぁ…
木屋氏ばかりが有名になりおった。
すっかり忘れてたけど、この井上氏のドラスレはプログラムリスト付きでLOGINに掲載されてましたね。
あの頃はI/Oでもそうだったけど、 たまに商用作品が雑誌にプログラムリスト付きで掲載されてたんだよなぁ。
凄い時代だ。
たぶん面数カットとかはしてるでしょうけど。
848ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 07:17:46.43ID:YDHwnUpm0 ドラスレネタを引っ張って申し訳ない。w
井上忠信のドラゴンスレイヤー
https://fm-7.com/
見た目もかなり違いますね。
このLOGINの表紙には見覚えがあるわ~
で、ここにある木屋氏の話によれば、社内コンぺというのは眉唾らしい。
マジかよ… ウン◯年そう信じてたのに。w
あと井上氏は、後に株式会社ガストの常務取締役となって「アトリエ」シリーズのプロデュースなどを行っているそうで。
明暗が別れたとか言ってスマンかった。
井上忠信のドラゴンスレイヤー
https://fm-7.com/
見た目もかなり違いますね。
このLOGINの表紙には見覚えがあるわ~
で、ここにある木屋氏の話によれば、社内コンぺというのは眉唾らしい。
マジかよ… ウン◯年そう信じてたのに。w
あと井上氏は、後に株式会社ガストの常務取締役となって「アトリエ」シリーズのプロデュースなどを行っているそうで。
明暗が別れたとか言ってスマンかった。
849ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 08:40:12.90ID:YDHwnUpm0 全く流れと関係ないですが、他スレでのやり取りで書き込んだ2chのコピペと追加分。
・バレて困るのがパクリ
・バレると嬉しいのがオマージュ
・バレないと困るのがパロディー
・バレたときの言い訳に使うのがインスパイア
・バレる前に予防線を張っておくのがリスペクト
何かに使えるかもしれない(?)ので、備忘録として貼っておきます。
もし修正案があればヨロ。w
・バレて困るのがパクリ
・バレると嬉しいのがオマージュ
・バレないと困るのがパロディー
・バレたときの言い訳に使うのがインスパイア
・バレる前に予防線を張っておくのがリスペクト
何かに使えるかもしれない(?)ので、備忘録として貼っておきます。
もし修正案があればヨロ。w
850ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 09:01:02.57ID:YDHwnUpm0851ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 12:47:16.00ID:MzJZA7z90852ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 13:39:16.76ID:YDHwnUpm0 ワロタww
自分もそう思ってた時期がありました…
しかし、ベクトルが全く違いますからね。
自分もそう思ってた時期がありました…
しかし、ベクトルが全く違いますからね。
853ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 17:32:52.17ID:YDHwnUpm0 アキバ冥途戦争、第12話
最終話、良かったです。
他の回でもあったような、少し「?」な部分もありましたが、OP・EDも含め満足でした。
プロデューサーがインタビュー記事で言ってた「きちっと納得できる形で終えられた」という言葉も嘘ではなかったかと。
前話から話せてないので、ウズウズしてますが。w
このスレでは何人が観てるんだろ。
良い任侠映画を観終わった気分。
(観たこと無いんですけどもw)
良いアニメをありがとうございましただぶー。
最終話、良かったです。
他の回でもあったような、少し「?」な部分もありましたが、OP・EDも含め満足でした。
プロデューサーがインタビュー記事で言ってた「きちっと納得できる形で終えられた」という言葉も嘘ではなかったかと。
前話から話せてないので、ウズウズしてますが。w
このスレでは何人が観てるんだろ。
良い任侠映画を観終わった気分。
(観たこと無いんですけどもw)
良いアニメをありがとうございましただぶー。
854ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 18:41:18.31ID:0SVe3mRs0 初代GTOの最後に死んだと思われた鬼塚か炎上する学園に取り残された大門をバイクで特攻して助けに来るっていう展開
冥土戦争にもそんな展開を期待してたけどそれは無かった
いいんだよ。細えことは。な展開をやって欲しかった
冥土戦争にもそんな展開を期待してたけどそれは無かった
いいんだよ。細えことは。な展開をやって欲しかった
855ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 19:27:35.05ID:Z6wKwXP60 >>850
電撃王は時代が先過ぎてw
遊撃「手」の間違いでしたw 雑誌的にはこんなの
https://www.beep-shop.com/blog/20360/
当時は創刊号含め3、4冊ほど目にしたら買ってたけど
本屋自体が置かなくなってた、すると休刊してた。みうらじゅん表紙のは見たことないし。
つか、ラポートから出版されてたのは知らなかった(アニメックやファンロードなどの出版社)
ソフトや内容についての読み物で肯定否定含めての記事メイン
なので、まだ記憶に新しいwゲーム批評的雑誌って書いた
電撃王は時代が先過ぎてw
遊撃「手」の間違いでしたw 雑誌的にはこんなの
https://www.beep-shop.com/blog/20360/
当時は創刊号含め3、4冊ほど目にしたら買ってたけど
本屋自体が置かなくなってた、すると休刊してた。みうらじゅん表紙のは見たことないし。
つか、ラポートから出版されてたのは知らなかった(アニメックやファンロードなどの出版社)
ソフトや内容についての読み物で肯定否定含めての記事メイン
なので、まだ記憶に新しいwゲーム批評的雑誌って書いた
856ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 19:43:56.98ID:YDHwnUpm0 >>855
「遊撃手」全く知りませんでした。
確かに、ゲーム批評的な雑誌ですね。
より業界寄りな感じかな。
リンク先の紹介記事読みましたけど、これ全冊欲しい!!
内容的にもドストライクですわ。
伝説的な人物のインタビュー記事とか、マニアには堪らんですね。
金掛かっただろーなー。
自分はMac専門誌を何冊も買ってましたが、その内の1冊「MACLIFE」を立ちあげた方が編集長を務めていたんですね。
しかし、9号で廃刊とは…
少し当時としては攻め過ぎていたのかな。
これはもう、お宝ですね。
羨ましいなぁ…
「遊撃手」全く知りませんでした。
確かに、ゲーム批評的な雑誌ですね。
より業界寄りな感じかな。
リンク先の紹介記事読みましたけど、これ全冊欲しい!!
内容的にもドストライクですわ。
伝説的な人物のインタビュー記事とか、マニアには堪らんですね。
金掛かっただろーなー。
自分はMac専門誌を何冊も買ってましたが、その内の1冊「MACLIFE」を立ちあげた方が編集長を務めていたんですね。
しかし、9号で廃刊とは…
少し当時としては攻め過ぎていたのかな。
これはもう、お宝ですね。
羨ましいなぁ…
857ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 20:02:29.46ID:YDHwnUpm0 別にウメハラ信者ではないんですが…
この動画が良かったので貼っておきます。
格ゲー関連の検索をしてるせいで、最近やたらとGoogleさんやYou Tubeさんがオススメに出して来るんですわ。ww
New Life -新しいスタート- 梅原大吾編
日本人初のプロ格闘ゲーマーの"好きを極める"奥義
https://youtube.com/watch?v=VRRG1GA38As&feature=shares
どうやら、>>820に貼ったインタビュー記事の動画版みたいですね。
このスレに居る格ゲー好きの皆さんには既出も既出な内容かもしれませんが…
しかし、「伝説の逆転劇」のシーン、凄いですね。
自分でもちょっと感動しました。
ウメハラの切り抜き動画もチラホラ観たりしてるんですが、物事に対する言語化能力が高いところが好きですね。
(切り抜きだからそう見えるのかもですが)
最近気に入ったのが
「練習は裏切らない」んじゃなくて「練習を裏切れない」
という発言。(たぶん)
強い意思の力が感じられて何か良いですね。w
この動画が良かったので貼っておきます。
格ゲー関連の検索をしてるせいで、最近やたらとGoogleさんやYou Tubeさんがオススメに出して来るんですわ。ww
New Life -新しいスタート- 梅原大吾編
日本人初のプロ格闘ゲーマーの"好きを極める"奥義
https://youtube.com/watch?v=VRRG1GA38As&feature=shares
どうやら、>>820に貼ったインタビュー記事の動画版みたいですね。
このスレに居る格ゲー好きの皆さんには既出も既出な内容かもしれませんが…
しかし、「伝説の逆転劇」のシーン、凄いですね。
自分でもちょっと感動しました。
ウメハラの切り抜き動画もチラホラ観たりしてるんですが、物事に対する言語化能力が高いところが好きですね。
(切り抜きだからそう見えるのかもですが)
最近気に入ったのが
「練習は裏切らない」んじゃなくて「練習を裏切れない」
という発言。(たぶん)
強い意思の力が感じられて何か良いですね。w
858ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 20:10:54.01ID:YDHwnUpm0859ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 20:58:34.65ID:Z6wKwXP60 >>856
遊撃手、捨てっちゃたのでもうありません
ログインとかベーマガ、PIO、ポプコム、テクポリとかのパソコン雑誌。4,5年分
PIOとベーマガは創刊号から買ってたな・・・
アウト、アニメック、ファンロード、アニメージュ、マイアニメ、ジ・アニメ
のアニメとサブカルちっくwな雑誌も含め全部廃棄、
ファミ通、創刊号から13年分とか・・・
断捨離といえば聞こえはいいけど今すっごく後悔してるのもあったりw
ファンロードは荒木飛呂彦本人表紙(バオー特集号)だけ残してるかもしれない
遊撃手、捨てっちゃたのでもうありません
ログインとかベーマガ、PIO、ポプコム、テクポリとかのパソコン雑誌。4,5年分
PIOとベーマガは創刊号から買ってたな・・・
アウト、アニメック、ファンロード、アニメージュ、マイアニメ、ジ・アニメ
のアニメとサブカルちっくwな雑誌も含め全部廃棄、
ファミ通、創刊号から13年分とか・・・
断捨離といえば聞こえはいいけど今すっごく後悔してるのもあったりw
ファンロードは荒木飛呂彦本人表紙(バオー特集号)だけ残してるかもしれない
860ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 21:18:47.68ID:Z6wKwXP60 今日0:00からBS11でぼっち特別篇 放送
妹ふたりが進行
穴埋め特番だから配信ないかもしれない
妹ふたりが進行
穴埋め特番だから配信ないかもしれない
861ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 21:24:04.46ID:YDHwnUpm0 >>859
(´・ω・`) マジすか…
断捨離は自分も10年ちょい前にしたよ…
レトロPC系は、ベーマガ、ログイン、コンプティーク、Beep、テクノポリス、ポプコム、プログラムポシェット、Oh!FM、とか。
ゲーム関連は、ファミ通、ファミ通DVD、電撃PS、ドリマガ、XBOXの雑誌(忘れた)、ゲーム批評、ユーゲー、改造王、とか。
(サターン系は買ってない)
PC系だと、Mac Power、Mac Life、Mac Peple、CGWORLD、CD-ROMが付いた洋ゲー中心の濃い雑誌20冊ぐらい(名前忘れた)、Windows 100%とか。
映画雑誌も、ロードショーとかが30冊以上。
他にも色々あったと思うけど、Beep、CGWORLD、ゲーム批評とかは捨てなきゃ良かった。
あと、ゲーム関連ではOld Mac用のゲームはもう手に入らない物も多いから、
駿河屋に二束三文で売ってしまったのはガチで後悔してる。
(´・ω・`) マジすか…
断捨離は自分も10年ちょい前にしたよ…
レトロPC系は、ベーマガ、ログイン、コンプティーク、Beep、テクノポリス、ポプコム、プログラムポシェット、Oh!FM、とか。
ゲーム関連は、ファミ通、ファミ通DVD、電撃PS、ドリマガ、XBOXの雑誌(忘れた)、ゲーム批評、ユーゲー、改造王、とか。
(サターン系は買ってない)
PC系だと、Mac Power、Mac Life、Mac Peple、CGWORLD、CD-ROMが付いた洋ゲー中心の濃い雑誌20冊ぐらい(名前忘れた)、Windows 100%とか。
映画雑誌も、ロードショーとかが30冊以上。
他にも色々あったと思うけど、Beep、CGWORLD、ゲーム批評とかは捨てなきゃ良かった。
あと、ゲーム関連ではOld Mac用のゲームはもう手に入らない物も多いから、
駿河屋に二束三文で売ってしまったのはガチで後悔してる。
862ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 21:30:11.92ID:YDHwnUpm0 さっき、静・ジョースターのSS第2話、読み終わったけど、なかなか面白かった。ww
相変わらずの、ジョジョネタ大集合な話だったけど、オリジナル要素もちゃんとあった。
ファンサービスなのか、やっぱ少しクドいけど…w
何話まであるのか知らんけど、第3話まであるのは確認。
少し楽しみになってる自分にワロスww
相変わらずの、ジョジョネタ大集合な話だったけど、オリジナル要素もちゃんとあった。
ファンサービスなのか、やっぱ少しクドいけど…w
何話まであるのか知らんけど、第3話まであるのは確認。
少し楽しみになってる自分にワロスww
863ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 21:36:18.97ID:/o0cJICs0 ウメの切り抜き動画で昨日別なもんがオススメに来てたけど
【ウメハラ】自分は頭が悪いんじゃないかと悩むプレイヤーにアドバイス「頭が悪いとは思わない」
https://youtu.be/NeA-xt28gCg
ウメハラの相方の人、誰かよくわからんけど
・自分で楽しむことが、自分で考えてやることが楽しいんじゃないかな?
・対戦に美しさを求めてプレイをしてしまう
・どうやったら自分が楽しい対戦ができるかをこの人は知覚できてるわけじゃない?
・だから別に効率がいいプレイに寄らなくてもいいんじゃない?と思うけど
これにはすごく同感する。自分的に変換するなら
・自分からみても、相手から、ギャラリーからみても見栄えのいいプレイ
・効率を求めることが自分の好きなキャラやスタイルを選べるとは限らない点
・結局なにが楽しいかは、勝ち負けよりももっと他にあって主に対戦内容
(勝ちに楽しさがあるなら結果重視で効率を取るので)
そもそもの話、こんな質問が普通に出てきて、スルーされるわけでもなく
個々のプレイヤーですらここらへんを気にされる、通った道っていうことが、重要
誰も気にしない些細な点なら流されていくところをちゃんと語れるのは
ただの勝ち重視の人よりは好感持てる
【ウメハラ】自分は頭が悪いんじゃないかと悩むプレイヤーにアドバイス「頭が悪いとは思わない」
https://youtu.be/NeA-xt28gCg
ウメハラの相方の人、誰かよくわからんけど
・自分で楽しむことが、自分で考えてやることが楽しいんじゃないかな?
・対戦に美しさを求めてプレイをしてしまう
・どうやったら自分が楽しい対戦ができるかをこの人は知覚できてるわけじゃない?
・だから別に効率がいいプレイに寄らなくてもいいんじゃない?と思うけど
これにはすごく同感する。自分的に変換するなら
・自分からみても、相手から、ギャラリーからみても見栄えのいいプレイ
・効率を求めることが自分の好きなキャラやスタイルを選べるとは限らない点
・結局なにが楽しいかは、勝ち負けよりももっと他にあって主に対戦内容
(勝ちに楽しさがあるなら結果重視で効率を取るので)
そもそもの話、こんな質問が普通に出てきて、スルーされるわけでもなく
個々のプレイヤーですらここらへんを気にされる、通った道っていうことが、重要
誰も気にしない些細な点なら流されていくところをちゃんと語れるのは
ただの勝ち重視の人よりは好感持てる
864ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 21:41:06.39ID:/o0cJICs0 ログイン…80年終わり~90年代半ばくらいまで買ったが、実家離れてる間に、親に捨てられて、20冊くらいしか残らない
ベーマガ…同上。1冊くらいしか残らなかった
コンプ…同上。1冊しか残らず
ほんとあんな貴重なものをよく捨てるもんだなと思う。電撃王は、毎年のゲームショー特集だけ買って残してた
サタマガ、サターンファンも残してあるがボロボロや
ファンで思い出したがMSXFANも何冊か買ってたけどいつのまにか処分されていた
正直、PC雑誌関連をジャンプマガジンのごとく古紙に出してしまう親は親ですらないし
自分のモノを小遣い稼ぎで勝手に売却する兄貴も兄ですらないと思ってる
いろいろ勝手に売っちゃうんだよね、うちの兄貴。人としてどうかと思ってる
家族はこえーわ。独立してから買い戻したものはわりと多い
ベーマガ…同上。1冊くらいしか残らなかった
コンプ…同上。1冊しか残らず
ほんとあんな貴重なものをよく捨てるもんだなと思う。電撃王は、毎年のゲームショー特集だけ買って残してた
サタマガ、サターンファンも残してあるがボロボロや
ファンで思い出したがMSXFANも何冊か買ってたけどいつのまにか処分されていた
正直、PC雑誌関連をジャンプマガジンのごとく古紙に出してしまう親は親ですらないし
自分のモノを小遣い稼ぎで勝手に売却する兄貴も兄ですらないと思ってる
いろいろ勝手に売っちゃうんだよね、うちの兄貴。人としてどうかと思ってる
家族はこえーわ。独立してから買い戻したものはわりと多い
865ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 01:07:12.56ID:y67/JUG00866SJ
2022/12/24(土) 01:21:16.89ID:GGDjoBPU0867ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 05:08:18.09ID:y67/JUG00 >>853
アベマで12話視聴。ただし野球回以降見てない。
御徒町さんと嵐子のくだりだけ、たまたまテレビで視聴、嵐子死亡はこのスレで知ったw
で頭の喪服黒豚なごみ見ても全滅なエンド想像してたんだけどな>セーラー服と機関銃なw
その血まみれのの中でまたひとり生き残って立ち尽くす竹ヤリ御徒町さん・・・後の生き証人とかね
まあ、メイド=ヤクザって刷り込んだうえで、あの展開にしたんだろうと思うけど
最後までヤクザで突き通してほしかった
つか、あのモエモエダンスでメイドはご奉仕(愛)っていうことでみんな改心?
本来なら終わった途端にとんとこ抹消に動かなにゃならんのに誰も動かない
そこに一番動くはずであろう腹心が躊躇して声かけて凪さん切れギミに発砲射殺。
改心にしても”?”てつけたけど、改心でもなきゃ、あのダンスそのものが生きないと思う
実際、凪にしても見てる連中にしてもダンスについてガヤめいて指摘してるし
本意は、本気で注意とイチャモンとどっちでもとれる感じ。
凪にして心情的に理解できて(回想シーンあるし)もこれまで親殺しだったり
武闘派強行してたからあのままじゃあ、これまでの自分否定するから発砲な自己矛盾
嵐子を自分側にひきこむための手段に急襲全滅させられた、うさちゃんに撃たれたり
親代わりであったお姉さまに手かけさせた御徒町さんに竹ヤリでとどめ刺されたりと
イロんな意味で凪さん因果応報。
それでもとんとこに一番復讐心あったはずのつきうさが凪を撃ち殺したのは改心というか
今一つ描写足んなかったかな。いちいちガヤツッコミあってもアップなりなかったので分かりづらい
もひとつ足りない駆け足感。EDがなごみ歌ってる時点で生存エンド確定だった
ともあれ、ただのヤクザの暗喩的記号だけではなく
冥途がメイドたらんとするタイトルの意味回収、ああいうかたちになったんだろうな
アベマで12話視聴。ただし野球回以降見てない。
御徒町さんと嵐子のくだりだけ、たまたまテレビで視聴、嵐子死亡はこのスレで知ったw
で頭の喪服黒豚なごみ見ても全滅なエンド想像してたんだけどな>セーラー服と機関銃なw
その血まみれのの中でまたひとり生き残って立ち尽くす竹ヤリ御徒町さん・・・後の生き証人とかね
まあ、メイド=ヤクザって刷り込んだうえで、あの展開にしたんだろうと思うけど
最後までヤクザで突き通してほしかった
つか、あのモエモエダンスでメイドはご奉仕(愛)っていうことでみんな改心?
本来なら終わった途端にとんとこ抹消に動かなにゃならんのに誰も動かない
そこに一番動くはずであろう腹心が躊躇して声かけて凪さん切れギミに発砲射殺。
改心にしても”?”てつけたけど、改心でもなきゃ、あのダンスそのものが生きないと思う
実際、凪にしても見てる連中にしてもダンスについてガヤめいて指摘してるし
本意は、本気で注意とイチャモンとどっちでもとれる感じ。
凪にして心情的に理解できて(回想シーンあるし)もこれまで親殺しだったり
武闘派強行してたからあのままじゃあ、これまでの自分否定するから発砲な自己矛盾
嵐子を自分側にひきこむための手段に急襲全滅させられた、うさちゃんに撃たれたり
親代わりであったお姉さまに手かけさせた御徒町さんに竹ヤリでとどめ刺されたりと
イロんな意味で凪さん因果応報。
それでもとんとこに一番復讐心あったはずのつきうさが凪を撃ち殺したのは改心というか
今一つ描写足んなかったかな。いちいちガヤツッコミあってもアップなりなかったので分かりづらい
もひとつ足りない駆け足感。EDがなごみ歌ってる時点で生存エンド確定だった
ともあれ、ただのヤクザの暗喩的記号だけではなく
冥途がメイドたらんとするタイトルの意味回収、ああいうかたちになったんだろうな
868ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 05:13:48.26ID:y67/JUG00 あと、ぼっち特番アベマ配信してた
公式で放送のこと見つかんなかったからないと思ってた
公式で放送のこと見つかんなかったからないと思ってた
869ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 07:41:32.71ID:ivjCa4K30 >>867
( ノД`) アリャリャ… 盛大なネタバレを…
自分が語れなくてウズウズ渦子さんとか書いてしまったからだな… すまない、SJ氏。
そして、倍速氏?かな、貴方にも非はありませんので…
なかなか難しいですね。
未視聴者に配慮して、いつまで伏せておくべきか、というのは。
かといって時間が経つと鮮度も落ちるし熱も冷めるし。
肝心の内容に触れないと、楽しく語れないし。
結局、第11話については語れないまま…
嵐子死亡は自分は伏せてましたし、このスレでは他には誰も語ってなかった気がしましたが。
(あの書き方でバレたのかな)
以下、盛大にネタバレします。注意!!
野球回以降は観てないとのことですが、今回の「?」も一言で言えば「描写不足」なんですよね…
以前の回でも、なごみがいきなり超絶パワーアップしたり、野球回でキャラ変したかのような振る舞いだったり、
かと思えばその後は割と前半のなごみのキャラに戻っていたり…
自分的には、心情の変化(行動の変化)がちょっと唐突過ぎて、「?」となる事が多かった。
第11話も、ラストに嵐子死亡のインパクトを出したかったんでしょうけど、ちょっとそれまでの内容がモヤモヤするぐらい薄かった。
見どころは嵐子がエレベーターに挟まれるとこぐらい。
後は死ぬ間際の萌えメイド時代に戻った声。
その薄さの煽りを受けて、第12話はちょっと詰め込み過ぎた感。
なごみが、不殺を貫いてアキバの新しいメイドの形を生み出すのか、
修羅と化してかつての嵐子と同じ道を辿り、その◯年後の現代…の流れに持って行くのか、
はたまた全く予想外の展開か。
そんな感じで、最終話を待ってましたけど、まさかの全部盛りでした。ww
個人的には、前半の闇堕ちメイドを貫いて欲しかったんですけどね…
今までは、なごみの唐突な変化に「?」だったんですが、流石に最終話だけあって、なごみに関しては描写はできてたと思います。
あと、凪もまぁ、めちゃくちゃではあるけど、回想シーンあるし、許容範囲内かなぁ…
物語全体から見れば、描写不足だと思いますが。
もっと凪と嵐子と絡ませるべきだった。
で、最終話の「?」は、とんとことんメンバーが、なごみの「メイド戦争」案をどうしてあの状況で受け入れられたのかが、イマイチ納得できない。
普通に、開幕皆殺しもあり得た。
あと、ガヤの唐突な改心。
いくら何でも途中からのノリがイキナリ過ぎる。
もっとこう、なんか心情の変化の描写があるべきでしょ…
プロデューサーがインタビュー記事で言ってた「きちっと納得できる形で終えられた」という言葉も嘘ではなかった。
と書いたのは「全部盛り」にして、あのラストに繋げたから。
細かい不満は色々とありました。
全編通して嵐子回の第10話が一番良かったかな。
次いで、2回だけの登場でしたが愛美回。
でも今期、アキバにはめちゃくちゃ楽しませてもらいました。スタッフさんに感謝です。
( ノД`) アリャリャ… 盛大なネタバレを…
自分が語れなくてウズウズ渦子さんとか書いてしまったからだな… すまない、SJ氏。
そして、倍速氏?かな、貴方にも非はありませんので…
なかなか難しいですね。
未視聴者に配慮して、いつまで伏せておくべきか、というのは。
かといって時間が経つと鮮度も落ちるし熱も冷めるし。
肝心の内容に触れないと、楽しく語れないし。
結局、第11話については語れないまま…
嵐子死亡は自分は伏せてましたし、このスレでは他には誰も語ってなかった気がしましたが。
(あの書き方でバレたのかな)
以下、盛大にネタバレします。注意!!
野球回以降は観てないとのことですが、今回の「?」も一言で言えば「描写不足」なんですよね…
以前の回でも、なごみがいきなり超絶パワーアップしたり、野球回でキャラ変したかのような振る舞いだったり、
かと思えばその後は割と前半のなごみのキャラに戻っていたり…
自分的には、心情の変化(行動の変化)がちょっと唐突過ぎて、「?」となる事が多かった。
第11話も、ラストに嵐子死亡のインパクトを出したかったんでしょうけど、ちょっとそれまでの内容がモヤモヤするぐらい薄かった。
見どころは嵐子がエレベーターに挟まれるとこぐらい。
後は死ぬ間際の萌えメイド時代に戻った声。
その薄さの煽りを受けて、第12話はちょっと詰め込み過ぎた感。
なごみが、不殺を貫いてアキバの新しいメイドの形を生み出すのか、
修羅と化してかつての嵐子と同じ道を辿り、その◯年後の現代…の流れに持って行くのか、
はたまた全く予想外の展開か。
そんな感じで、最終話を待ってましたけど、まさかの全部盛りでした。ww
個人的には、前半の闇堕ちメイドを貫いて欲しかったんですけどね…
今までは、なごみの唐突な変化に「?」だったんですが、流石に最終話だけあって、なごみに関しては描写はできてたと思います。
あと、凪もまぁ、めちゃくちゃではあるけど、回想シーンあるし、許容範囲内かなぁ…
物語全体から見れば、描写不足だと思いますが。
もっと凪と嵐子と絡ませるべきだった。
で、最終話の「?」は、とんとことんメンバーが、なごみの「メイド戦争」案をどうしてあの状況で受け入れられたのかが、イマイチ納得できない。
普通に、開幕皆殺しもあり得た。
あと、ガヤの唐突な改心。
いくら何でも途中からのノリがイキナリ過ぎる。
もっとこう、なんか心情の変化の描写があるべきでしょ…
プロデューサーがインタビュー記事で言ってた「きちっと納得できる形で終えられた」という言葉も嘘ではなかった。
と書いたのは「全部盛り」にして、あのラストに繋げたから。
細かい不満は色々とありました。
全編通して嵐子回の第10話が一番良かったかな。
次いで、2回だけの登場でしたが愛美回。
でも今期、アキバにはめちゃくちゃ楽しませてもらいました。スタッフさんに感謝です。
870ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 07:47:37.51ID:ivjCa4K30 何故か一部分だけ半角カナになっとる…
時々こうなるんだよなぁ。
専ブラのバグか、IMEが悪さしとるのか。
変なボタン押しちゃってるのか。
時々こうなるんだよなぁ。
専ブラのバグか、IMEが悪さしとるのか。
変なボタン押しちゃってるのか。
871ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 08:17:25.20ID:ivjCa4K30 >>865
「宇宙船」も「スターログ」も初耳。
特雑誌とは何ぞや?と思ったら、特撮作品専門誌なのね。
ほぇ~、全く知らない世界だ。
季刊との事で、それで100号まで残してるって、25年分?
めちゃくちゃスゲーな…
「スターログ」は、アメリカの月刊SF映画雑誌かぁ…
調べてみたけど、もの凄く面白そう!!
メルカリ見たら纏めて売ってた。
ちょっと欲しいな。w
Oh!シリーズは良かったですよね。
あの頃の御三家のライバルの構図、好きだったなぁ。
お前らには、(他では負けてるが)ここだけは負けねーぞ!みたいな。ww
自分も77AV時代は、ちょっとだけイキってました。
あの頃は「◯◯専用」ゲームの、何と輝かしかったことか。w
> MZは捨てちゃった(700時代だし)
フゴーッ!!勿体無い…
「宇宙船」も「スターログ」も初耳。
特雑誌とは何ぞや?と思ったら、特撮作品専門誌なのね。
ほぇ~、全く知らない世界だ。
季刊との事で、それで100号まで残してるって、25年分?
めちゃくちゃスゲーな…
「スターログ」は、アメリカの月刊SF映画雑誌かぁ…
調べてみたけど、もの凄く面白そう!!
メルカリ見たら纏めて売ってた。
ちょっと欲しいな。w
Oh!シリーズは良かったですよね。
あの頃の御三家のライバルの構図、好きだったなぁ。
お前らには、(他では負けてるが)ここだけは負けねーぞ!みたいな。ww
自分も77AV時代は、ちょっとだけイキってました。
あの頃は「◯◯専用」ゲームの、何と輝かしかったことか。w
> MZは捨てちゃった(700時代だし)
フゴーッ!!勿体無い…
872ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 08:38:50.56ID:ivjCa4K30 「今期最高に面白いアニメスレ」の過去レスを見てたら、こんな書き込みが。
以下、引用。
>>
ヤマノススメ
相変わらず最高なんだが、今期は特に人物の作画が安定しないのは何でなんだよ
OPもEDもホンもコンテも背景も素晴らしいのに何でなんだよ
>>
どうも3期までキャラデザと総作画監督やってた松尾祐輔は、4期で抜けてるらしいんだ
今、Do It Yourself!のキャラデザと作画監督やってる
公式HPでは総作画監督やってることになってるけど、wikiではキャラデザだけになってる
(じゃあ4期は総作画監督不在なのか?)
長いことやってきたエイトビットだし、大丈夫やろと思ってたけど
総作画監督は極めて重要ってことだね 作画の一貫性がないのだから
思えば3期までの作画の安定度、キャラデザに対する忠実度は凄まじかった
あおいちゃん、ひなたちゃんがいつでも可愛かったのは とことん拘り抜いていたからだろう
(´・ω・`) 3期までは、そんなに良いのか…
でも「ホンが良い」というのは納得しかねるし、「あおいが可愛い」というのも疑問。w
とりあえず、作画が良いらしいのは分かった。
…と、ここまで書いて、ふと総集編の第4話までのクオリティと、新規ストーリー開始の第5話のクオリティが段違いだと感じたのは何だったのか…
と、不思議に思った。
気にはなったけど、あおいアンチなのでたぶん観ないな…
という中身の無い書き込みでした。ww
以下、引用。
>>
ヤマノススメ
相変わらず最高なんだが、今期は特に人物の作画が安定しないのは何でなんだよ
OPもEDもホンもコンテも背景も素晴らしいのに何でなんだよ
>>
どうも3期までキャラデザと総作画監督やってた松尾祐輔は、4期で抜けてるらしいんだ
今、Do It Yourself!のキャラデザと作画監督やってる
公式HPでは総作画監督やってることになってるけど、wikiではキャラデザだけになってる
(じゃあ4期は総作画監督不在なのか?)
長いことやってきたエイトビットだし、大丈夫やろと思ってたけど
総作画監督は極めて重要ってことだね 作画の一貫性がないのだから
思えば3期までの作画の安定度、キャラデザに対する忠実度は凄まじかった
あおいちゃん、ひなたちゃんがいつでも可愛かったのは とことん拘り抜いていたからだろう
(´・ω・`) 3期までは、そんなに良いのか…
でも「ホンが良い」というのは納得しかねるし、「あおいが可愛い」というのも疑問。w
とりあえず、作画が良いらしいのは分かった。
…と、ここまで書いて、ふと総集編の第4話までのクオリティと、新規ストーリー開始の第5話のクオリティが段違いだと感じたのは何だったのか…
と、不思議に思った。
気にはなったけど、あおいアンチなのでたぶん観ないな…
という中身の無い書き込みでした。ww
873ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 13:35:57.56ID:ivjCa4K30 アニメ感想カキコ
ぼざろ、振り返り特番
やっぱ何回観ても良いですね、ぼざろ。
そこに妹ちゃんのナレーションが付いて来るんだから、さらに面白い。w
キャラデザの線は少なくて簡素なんだけど、ホント良く動く。
作画のバリエーションも豊富で飽きないし、表情も豊か、指先の動きとか細かくてもう最高。
第5話のライブシーンもやっぱりイイ!
(それだけに、馬鹿な私は歌うだけ~♪のとこの1カットだけが雑で残念)
きくりとの路上ライブシーンもイイ。
第8話のライブ前半も、第5話と続けて聴けるのできちんと演奏の差が分かって楽しめるし、
(こうやって改めて聴くと全然違う)
後半の覚醒シーンから入る新曲も最高でございますね。ww
覚醒シーンの、観客を次々と映すカット、ああいうのがアキバ最終話のあのシーンにもあれば、まだ少しは…
妹ちゃんの、姉を指して「ジミヘン(飼ってるイッヌ)より偉いかもしれないと思った」評にワロタww
チェンソーマン、第11話
なんかここに来てクオリティが1段階下がった感じ。
画面の密度、線と陰が簡素、画面の後処理(CG加工)、動きも雑…
今まで劇場版クオリティだったのが、他のアニメのちょっと良い回ぐらいになったような。
(なんつー贅沢な…)
最後の最後、蛇女の場面からはアクション主体なので流石に作画も動きも良くなったけど。
本編よりEDの方が良いって、どういうこっちゃねん。
たぶん次回に力を入れてのセーブ回だと思うけど、ちょっと残念回でした。
(何様意見でスイマセン…)
今回のEDを担当してる「女王蜂」は、後宮の烏OPも担当してましたけど、なかなか良いですね。
異世界おじさん、第12話
今回、良かったです。密度が濃かった。
やはりがっつりとSEGAネタをブッ込んでる回はそれだけで楽しい。
冒頭のサターンの警告音声ネタからワロタw
PCエンジンでも各メーカーが、わざわざそれ用に警告画面作ってたよなぁ…
つーか、原作では伝わりづらかったソニックとNiGHTSの曲ネタがバッチリとハマってて最高。
やっぱ、悠木碧は歌ウマ声優ですね。
(幼女戦記と蜘蛛ですがなにか?の曲が好き)
そして前回に引き続き、子安の演じるおじさんの心からの叫びも最高。ww
なんか最近ふっ切れてないか子安?ww
今、漫画は8巻まで出てて、今回のアニメ化で6巻消費ですね。
アニメでは細かいところがかなり端折られてるし、漫画の作画は最高に味があるので、漫画版もオススメ。
ぼざろ、振り返り特番
やっぱ何回観ても良いですね、ぼざろ。
そこに妹ちゃんのナレーションが付いて来るんだから、さらに面白い。w
キャラデザの線は少なくて簡素なんだけど、ホント良く動く。
作画のバリエーションも豊富で飽きないし、表情も豊か、指先の動きとか細かくてもう最高。
第5話のライブシーンもやっぱりイイ!
(それだけに、馬鹿な私は歌うだけ~♪のとこの1カットだけが雑で残念)
きくりとの路上ライブシーンもイイ。
第8話のライブ前半も、第5話と続けて聴けるのできちんと演奏の差が分かって楽しめるし、
(こうやって改めて聴くと全然違う)
後半の覚醒シーンから入る新曲も最高でございますね。ww
覚醒シーンの、観客を次々と映すカット、ああいうのがアキバ最終話のあのシーンにもあれば、まだ少しは…
妹ちゃんの、姉を指して「ジミヘン(飼ってるイッヌ)より偉いかもしれないと思った」評にワロタww
チェンソーマン、第11話
なんかここに来てクオリティが1段階下がった感じ。
画面の密度、線と陰が簡素、画面の後処理(CG加工)、動きも雑…
今まで劇場版クオリティだったのが、他のアニメのちょっと良い回ぐらいになったような。
(なんつー贅沢な…)
最後の最後、蛇女の場面からはアクション主体なので流石に作画も動きも良くなったけど。
本編よりEDの方が良いって、どういうこっちゃねん。
たぶん次回に力を入れてのセーブ回だと思うけど、ちょっと残念回でした。
(何様意見でスイマセン…)
今回のEDを担当してる「女王蜂」は、後宮の烏OPも担当してましたけど、なかなか良いですね。
異世界おじさん、第12話
今回、良かったです。密度が濃かった。
やはりがっつりとSEGAネタをブッ込んでる回はそれだけで楽しい。
冒頭のサターンの警告音声ネタからワロタw
PCエンジンでも各メーカーが、わざわざそれ用に警告画面作ってたよなぁ…
つーか、原作では伝わりづらかったソニックとNiGHTSの曲ネタがバッチリとハマってて最高。
やっぱ、悠木碧は歌ウマ声優ですね。
(幼女戦記と蜘蛛ですがなにか?の曲が好き)
そして前回に引き続き、子安の演じるおじさんの心からの叫びも最高。ww
なんか最近ふっ切れてないか子安?ww
今、漫画は8巻まで出てて、今回のアニメ化で6巻消費ですね。
アニメでは細かいところがかなり端折られてるし、漫画の作画は最高に味があるので、漫画版もオススメ。
874ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 13:41:23.70ID:TyNklPzj0 極限焼肉の焼肉を食べてみたい
繁盛するぐらいだからきっと美味しいに違いない
繁盛するぐらいだからきっと美味しいに違いない
875ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 14:49:02.39ID:gbw62e1i0 ABEMAで最終話前の一挙やってたついでに
・ぼっち・ざ・ろっく! #1~11【無料ビデオ1週間】
12月24日(土) 11:30 ~ 16:30 23.1 万視聴 3.7 万コメ
しょぼいカレンダーちょっと見てみたら
特番あるそうですが、番組表がまだ時間にならないとチャンネル表示されないアニライ3で
見落としそうなのでとりあえず貼っておきますね。たぶんTwitterや公式見てる人は見落としないだろうけど
・アニメLIVE3 2022-12-24(土) 22:30
特別番組『ぼっち・ざ・ろっく! Presents COUNTDOWN BOCCHI!』
https://abema.tv/channels/anime-live3/slots/ETSZcEKdd3eCY7
個人的にTwitterってTLはソッコーで流れていくし、偶然タイミングよく見れてないと見落としがち
個別のアカウントの情報を逐一追っかけてないと見落としやすいから
Twitterって自分にはあまり向いてないツール。後で情報探すにはいいんだけどね
・ぼっち・ざ・ろっく! #1~11【無料ビデオ1週間】
12月24日(土) 11:30 ~ 16:30 23.1 万視聴 3.7 万コメ
しょぼいカレンダーちょっと見てみたら
特番あるそうですが、番組表がまだ時間にならないとチャンネル表示されないアニライ3で
見落としそうなのでとりあえず貼っておきますね。たぶんTwitterや公式見てる人は見落としないだろうけど
・アニメLIVE3 2022-12-24(土) 22:30
特別番組『ぼっち・ざ・ろっく! Presents COUNTDOWN BOCCHI!』
https://abema.tv/channels/anime-live3/slots/ETSZcEKdd3eCY7
個人的にTwitterってTLはソッコーで流れていくし、偶然タイミングよく見れてないと見落としがち
個別のアカウントの情報を逐一追っかけてないと見落としやすいから
Twitterって自分にはあまり向いてないツール。後で情報探すにはいいんだけどね
876ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 15:09:28.15ID:gbw62e1i0 今期もほぼ終わりみたいになってますが
・ぼっち とりあえずマストで見てたし語るまでもない面白さなのであれですね。「ガルパンはいいぞ」くらい集約していいくらいのやつです
次点というか順位なんてのはないですが、見落としがあったので後でまとめてみるものとしては
・後宮の烏 雰囲気がとりあえず好きなので
・異世界おじさん セガネタというかゲームネタが面白い以外にもエルフとの話がすき
・スパイファミリー 面白いので見てるけど、やたらTiktokでもあーにゃあーにゃ言う人多すぎて安置になりそう
そもそも種崎敦美=アーニャとする人が多すぎてもうね。あと種さん(種崎敦美)と種ちゃん(種田梨沙)をやたら比較しては
「種田ってもう消えたよな。櫻井の愛人で休業中におろしたんだろ?あと枕営業だろ」って言う人もいてもうねあれ許せんわ
つか声優=売れないやつだらけで売れてるのは枕の結果そういう職業って仮に事実だとしても押し付けたイメージが許せんわ
正直30年くらい前の海外映画ドラマの吹き替え声優が人気の頃の方が今より別な意味でまともだったからいっぺんブーム去らないかなと
・艦これ2期 安置だらけの実況の中で見てますが嫌いじゃないんだよな。艦これガチ勢でもないんですが
史実が全滅ENDな話をやるなとか、最後は史実を捻じ曲げてやるのか、どうたらこうたら。別にもうええやんけって思いながら見てる
・恋愛フロップス 面白そうではあるんだが、見た感じが面白そうじゃないから、そのせいで見る気が起きてこない草
・ヤマノススメ 後半見たら面白いんだけど、やはり前半の振り返りで始まったせいもあって習慣化から落ちてしまった
・宇崎2期 1期見てたのにみなくなった
・うちしっぽ 落語好きだけど、これでみる落語がなんかいまいち。美味しんぼの落語見るくらいいまいち
・アキバ冥土 とりあえず最後まで見た。任侠ものでしたね。しかしこれがPAの作品だったなんてのがいまいち信じられん
・うたわれるもの 過去シリーズ全部見てないんで見る気が。しかし種ちゃん出てたからなあちょっと見てたけど話とびとびで見ててもうね
・聖剣 ・嘘を付く ・ビーストテイマー ・ギルド ・夫婦 全く見てない
今期とは関係ないが、ABEMA無料でいま見れるやつで面白いやつ
・凪のあすから https://abema.tv/video/title/25-18jgwwixihhn PAと岡田麿里が輝いてた頃の作品。昨日一挙やってたが2クール分長すぎ
・5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~ https://abema.tv/video/title/600-1 これ自分的に、オススメしたい
哲学系が好きな人、gdgd妖精・てさぐれ好きな人にオススメ
特に3話「大統一場理論」は、諸星大二郎漫画とか好きな人は見てほしい https://abema.tv/video/episode/600-1_s1_p3
・ぼっち とりあえずマストで見てたし語るまでもない面白さなのであれですね。「ガルパンはいいぞ」くらい集約していいくらいのやつです
次点というか順位なんてのはないですが、見落としがあったので後でまとめてみるものとしては
・後宮の烏 雰囲気がとりあえず好きなので
・異世界おじさん セガネタというかゲームネタが面白い以外にもエルフとの話がすき
・スパイファミリー 面白いので見てるけど、やたらTiktokでもあーにゃあーにゃ言う人多すぎて安置になりそう
そもそも種崎敦美=アーニャとする人が多すぎてもうね。あと種さん(種崎敦美)と種ちゃん(種田梨沙)をやたら比較しては
「種田ってもう消えたよな。櫻井の愛人で休業中におろしたんだろ?あと枕営業だろ」って言う人もいてもうねあれ許せんわ
つか声優=売れないやつだらけで売れてるのは枕の結果そういう職業って仮に事実だとしても押し付けたイメージが許せんわ
正直30年くらい前の海外映画ドラマの吹き替え声優が人気の頃の方が今より別な意味でまともだったからいっぺんブーム去らないかなと
・艦これ2期 安置だらけの実況の中で見てますが嫌いじゃないんだよな。艦これガチ勢でもないんですが
史実が全滅ENDな話をやるなとか、最後は史実を捻じ曲げてやるのか、どうたらこうたら。別にもうええやんけって思いながら見てる
・恋愛フロップス 面白そうではあるんだが、見た感じが面白そうじゃないから、そのせいで見る気が起きてこない草
・ヤマノススメ 後半見たら面白いんだけど、やはり前半の振り返りで始まったせいもあって習慣化から落ちてしまった
・宇崎2期 1期見てたのにみなくなった
・うちしっぽ 落語好きだけど、これでみる落語がなんかいまいち。美味しんぼの落語見るくらいいまいち
・アキバ冥土 とりあえず最後まで見た。任侠ものでしたね。しかしこれがPAの作品だったなんてのがいまいち信じられん
・うたわれるもの 過去シリーズ全部見てないんで見る気が。しかし種ちゃん出てたからなあちょっと見てたけど話とびとびで見ててもうね
・聖剣 ・嘘を付く ・ビーストテイマー ・ギルド ・夫婦 全く見てない
今期とは関係ないが、ABEMA無料でいま見れるやつで面白いやつ
・凪のあすから https://abema.tv/video/title/25-18jgwwixihhn PAと岡田麿里が輝いてた頃の作品。昨日一挙やってたが2クール分長すぎ
・5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~ https://abema.tv/video/title/600-1 これ自分的に、オススメしたい
哲学系が好きな人、gdgd妖精・てさぐれ好きな人にオススメ
特に3話「大統一場理論」は、諸星大二郎漫画とか好きな人は見てほしい https://abema.tv/video/episode/600-1_s1_p3
877ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 16:58:10.80ID:ivjCa4K30 アニメ感想カキコ追加。ネタバレ注意。
グダグダと長いです。w
アキバ冥途戦争なんですが、本作のプロデューサーはインタビューで、
コピーにある「萌えと暴力について」というものから何のブレも無い作品になった。
と言っていたんですが、自分には結局よく分からなかった。
確かに作中ではキャラが活き活きと動き、双方の側面からよく描かれていたと思いますけど、
結局のところ「メイド×任侠物って意外性があって面白そう」から制作がスタートしてるんで、
銃や暴力を使う反社会的勢力が何故、メイドで「いらっしゃいませ、ご主人さま」をやってるかの説明が無い。
アニメ世界の便利設定「そういうものだから」で覆い隠して最後まで進んでしまった。
それならそれで良かったんですが、最後の場面。
「メイド戦争」を仕掛けたなごみが、
凪と対峙して「メイドに銃と暴力は必要ですか」と問いかけます。
凪「メイドは奪うか奪われるかだ」
なごみ「メイドはお給仕ですよ」
このやり取りで、この作品は一応の答えを示したみたいな空気を出していましたが、ちっともスッキリしない。
自分からしたら「答え」にそれ持ってくる?
みたいな。
(ディスってるわけじゃないです)
最初から感じてる矛盾した設定を最後に壊して、しかし、じゃあ何で任侠が給仕なんてやってたの?という、最初の矛盾に戻ってしまう。
…そんなモヤモヤ感。
「そういうものだから」で片づけられると、最後のこの2人のやり取りの説得力が無くなってしまう。
なごみだって、血で血を洗う世界だと分かった上でメイドになったのではないのか。
うーむ…分からん。
アイディア出しやストーリーを揉んでいた期間が1年近くあったそうですが、
この作品のコピー「萌えと暴力について」は結局、相容れなかったのかな…と思いました。
いや、めちゃくちゃ面白かったんですけどね。
グダグダと長いです。w
アキバ冥途戦争なんですが、本作のプロデューサーはインタビューで、
コピーにある「萌えと暴力について」というものから何のブレも無い作品になった。
と言っていたんですが、自分には結局よく分からなかった。
確かに作中ではキャラが活き活きと動き、双方の側面からよく描かれていたと思いますけど、
結局のところ「メイド×任侠物って意外性があって面白そう」から制作がスタートしてるんで、
銃や暴力を使う反社会的勢力が何故、メイドで「いらっしゃいませ、ご主人さま」をやってるかの説明が無い。
アニメ世界の便利設定「そういうものだから」で覆い隠して最後まで進んでしまった。
それならそれで良かったんですが、最後の場面。
「メイド戦争」を仕掛けたなごみが、
凪と対峙して「メイドに銃と暴力は必要ですか」と問いかけます。
凪「メイドは奪うか奪われるかだ」
なごみ「メイドはお給仕ですよ」
このやり取りで、この作品は一応の答えを示したみたいな空気を出していましたが、ちっともスッキリしない。
自分からしたら「答え」にそれ持ってくる?
みたいな。
(ディスってるわけじゃないです)
最初から感じてる矛盾した設定を最後に壊して、しかし、じゃあ何で任侠が給仕なんてやってたの?という、最初の矛盾に戻ってしまう。
…そんなモヤモヤ感。
「そういうものだから」で片づけられると、最後のこの2人のやり取りの説得力が無くなってしまう。
なごみだって、血で血を洗う世界だと分かった上でメイドになったのではないのか。
うーむ…分からん。
アイディア出しやストーリーを揉んでいた期間が1年近くあったそうですが、
この作品のコピー「萌えと暴力について」は結局、相容れなかったのかな…と思いました。
いや、めちゃくちゃ面白かったんですけどね。
878ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 17:09:04.48ID:ivjCa4K30 いや、そういう矛盾を抱えた世界を壊す存在だった、と考えればいいのか。
879ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 19:45:05.68ID:p/CcIik10 極限焼肉は“霜降りロース二人前980円”とか
どう考えてもありえない価格だから
きっと産地偽装をしてるんだろうな
牛や豚の肉じゃないかもしれない
GTOで何の肉か分からない餃子屋ってあったから
店長の経歴を考えたらもしたから…ヒエッ。(´Д`゚)゚。
https://ftsiaimg.s3.filebase.com/img/1670577305037.jpg
どう考えてもありえない価格だから
きっと産地偽装をしてるんだろうな
牛や豚の肉じゃないかもしれない
GTOで何の肉か分からない餃子屋ってあったから
店長の経歴を考えたらもしたから…ヒエッ。(´Д`゚)゚。
https://ftsiaimg.s3.filebase.com/img/1670577305037.jpg
880ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 21:41:58.65ID:y67/JUG00 >>871
宇宙船は途中から隔月刊になったり季刊に戻ったりw
で元々100号ちょっとで買うの終了w(古いのはまんだらけで買った)
今ホビージャパンから復刊されててて、名前コンセプト、号数引き継いで出版されてる
スターログも80年代ぐらいに出版されてたけど休刊、Wikiに書いてるのがそれに該当だと思う
旧版は死霊のえじきの試写会で当たって1冊だけ持ってた(捨てた)
で2000年に竹書房から復刊
名前覚えてるのもあって復刊されたのを3年ぐらい買ってた(ハリポやXメンの時代)
MZ700(80K-700シリーズ)はね、グラ機能がクソ(80×40?)で駄目でしたねw
CGなんて夢状態。レビュー記事間違って解釈したのが運のつき。パソコン素人
パソコンサンデーっていう番組、シャープ提供なのでこれ使って番組すすめたな・・・
次機、1500がうらやましいぜ!グラ機能アップ(320×160?)、クイックディスクとか
というわけで、本体もろともOh、MZは捨てた・・・後にX68買ったからOh X!買うのだけど
宇宙船は途中から隔月刊になったり季刊に戻ったりw
で元々100号ちょっとで買うの終了w(古いのはまんだらけで買った)
今ホビージャパンから復刊されててて、名前コンセプト、号数引き継いで出版されてる
スターログも80年代ぐらいに出版されてたけど休刊、Wikiに書いてるのがそれに該当だと思う
旧版は死霊のえじきの試写会で当たって1冊だけ持ってた(捨てた)
で2000年に竹書房から復刊
名前覚えてるのもあって復刊されたのを3年ぐらい買ってた(ハリポやXメンの時代)
MZ700(80K-700シリーズ)はね、グラ機能がクソ(80×40?)で駄目でしたねw
CGなんて夢状態。レビュー記事間違って解釈したのが運のつき。パソコン素人
パソコンサンデーっていう番組、シャープ提供なのでこれ使って番組すすめたな・・・
次機、1500がうらやましいぜ!グラ機能アップ(320×160?)、クイックディスクとか
というわけで、本体もろともOh、MZは捨てた・・・後にX68買ったからOh X!買うのだけど
881ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 21:57:14.75ID:y67/JUG00 >>872
引用コメでキャラデの人抜けたって言ってるけど
5話のAパート作監、やってんだけど・・・手抜き作画といわれたけどなw
作画安定しないって言ってもクオリティーそのものは上の部類だし
演出上の作画を乱れと判断するのは早計かなとも思うな
書き込みから見るに、こうあるべきって視点でしかないから実情思って視聴してるわけじゃないわなw
Wikiもそういう視点で書き直されてんじゃないのかな?
とはいえ総作画監督と言っても全話見てる(見れる)わけじゃないってなぜ思わないんだろうかな
存在しててもナニコレっていう作品多数だしw お守りレベルの肩書と思ったほうがいいかもね。
ちょい前、NS1話見たんだけど背景がまず違うんよな。新規以降は写真取り込み感強い
手描きと写真のような
写実的と言えば聞こえはいいけど、見方によってはキャラ絵が浮いてる風にとらえられる
引用コメでキャラデの人抜けたって言ってるけど
5話のAパート作監、やってんだけど・・・手抜き作画といわれたけどなw
作画安定しないって言ってもクオリティーそのものは上の部類だし
演出上の作画を乱れと判断するのは早計かなとも思うな
書き込みから見るに、こうあるべきって視点でしかないから実情思って視聴してるわけじゃないわなw
Wikiもそういう視点で書き直されてんじゃないのかな?
とはいえ総作画監督と言っても全話見てる(見れる)わけじゃないってなぜ思わないんだろうかな
存在しててもナニコレっていう作品多数だしw お守りレベルの肩書と思ったほうがいいかもね。
ちょい前、NS1話見たんだけど背景がまず違うんよな。新規以降は写真取り込み感強い
手描きと写真のような
写実的と言えば聞こえはいいけど、見方によってはキャラ絵が浮いてる風にとらえられる
882ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 22:07:44.11ID:y67/JUG00 >>876
この声優さんはコレっていう定義づけは
初めて聞いた刷り込みだけしかないんじゃないのかな?
そこに作品の知名度が関わってくるだろうし。
怪盗ジョーカーのホッシーなんて挙げたても知識マウント扱いされちゃうw
この声優さんはコレっていう定義づけは
初めて聞いた刷り込みだけしかないんじゃないのかな?
そこに作品の知名度が関わってくるだろうし。
怪盗ジョーカーのホッシーなんて挙げたても知識マウント扱いされちゃうw
883ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 22:40:14.47ID:TW4PBYYK0 あの人は今 極限流空手総帥 坂崎 拓馬さん(60歳)
2022年、ザ・キング・オブ・ファイターズ15(以下KOF)決勝戦。
それをテレビで見つめる男がいた。
かつて格闘界で「Mr.カラテ」として名を馳せ極限流空手の総帥としても活躍した、坂崎拓馬(タクマ・サカザキ)さんだ。
「あの頃は若かったですね(笑)」若き日を回想するタクマさんは、どこか寂しげだ。
「未だに現役時代の夢を見ることがあるんですよ。KOFの決勝戦で、私が華々しく勝利する夢を」
タクマさんは48歳の時に利き腕である右腕を故障、その後も治療しながら現役を続けたが、
結局完治することはなく50歳の時に格闘家を休業。
その後も極限流空手総帥として精力的に活動してきたが、2003年に事件が起こる。
KOF開催中に自宅兼道場にいた所を何者かに襲われ、全治数ヶ月の大怪我を負った。
幸い命に別状はなかったものの事件に関して自らの口でコメントしなかったことから、
一部のアンチから「なぜ敗北を隠蔽するのか」とバッシングを受けることに。
アンチの攻撃は日に日にエスカレートし、ネット上で様々な嫌がらせを受けたタクマさんは、
遂にアンチに法的措置を取り以降数年間泥沼の争いを繰り広げることになった。
今は焼肉店「極限焼肉」を営む傍ら、地元の少年空手道教室のコーチも勤めている。
店の看板の文字は格闘界のスーパースター、草薙京選手の手によるものだ。
「いらっしゃいませ!こちらのお席へどうぞッチ!」。
サウスタウンメインストリート駅東口から歩いて3分。
「極限焼肉」の看板をくぐって中に入ると、自身も人気格闘家として活躍する看板娘、長女の坂崎ユリ選手の明るい声に迎えられた。
「2016年の4月にオープンしたんです。
看板の文字は草薙京君に書いてもらったものだし、開業に合わせてスポーツ紙などの色々なメディアでも取り上げてもらった。
おかげで、日本からも足を運んでくださるお客さんが多かったのはうれしかったですね」
タクマさんは本当に嬉しそうに、取材陣に語ってくれた。
とはいえ店の経営は順調だが、実は今もアンチのバッシングに悩まされているという。
「今でもネット上では色々と言われ続けています。
『負けたくせに不敗の格闘家を名乗るな』と…
しかし私は自分で不敗の格闘家と名乗ったことは無いんです。
世間の人にそう呼んでもらってただけで。」
時には極限焼肉自体も、ネット上にかなりの誹謗中傷コメントを書かれることがあるという。
しかしタクマさんの表情は明るい。
「そもそも私が格闘家を休業したのもKOFで負けたからですから。
負けてるんだから不敗も何もないでしょう(笑)」と、おどけ
「人に叩かれるなんてのは若い頃から慣れてますから。
今はもう現役に未練はありません。今は焼肉の世界で【不敗の焼肉王】になれるよう、がんばるだけです!」
(写真)笑顔の従業員たちとタクマさんとユリさん
2022年、ザ・キング・オブ・ファイターズ15(以下KOF)決勝戦。
それをテレビで見つめる男がいた。
かつて格闘界で「Mr.カラテ」として名を馳せ極限流空手の総帥としても活躍した、坂崎拓馬(タクマ・サカザキ)さんだ。
「あの頃は若かったですね(笑)」若き日を回想するタクマさんは、どこか寂しげだ。
「未だに現役時代の夢を見ることがあるんですよ。KOFの決勝戦で、私が華々しく勝利する夢を」
タクマさんは48歳の時に利き腕である右腕を故障、その後も治療しながら現役を続けたが、
結局完治することはなく50歳の時に格闘家を休業。
その後も極限流空手総帥として精力的に活動してきたが、2003年に事件が起こる。
KOF開催中に自宅兼道場にいた所を何者かに襲われ、全治数ヶ月の大怪我を負った。
幸い命に別状はなかったものの事件に関して自らの口でコメントしなかったことから、
一部のアンチから「なぜ敗北を隠蔽するのか」とバッシングを受けることに。
アンチの攻撃は日に日にエスカレートし、ネット上で様々な嫌がらせを受けたタクマさんは、
遂にアンチに法的措置を取り以降数年間泥沼の争いを繰り広げることになった。
今は焼肉店「極限焼肉」を営む傍ら、地元の少年空手道教室のコーチも勤めている。
店の看板の文字は格闘界のスーパースター、草薙京選手の手によるものだ。
「いらっしゃいませ!こちらのお席へどうぞッチ!」。
サウスタウンメインストリート駅東口から歩いて3分。
「極限焼肉」の看板をくぐって中に入ると、自身も人気格闘家として活躍する看板娘、長女の坂崎ユリ選手の明るい声に迎えられた。
「2016年の4月にオープンしたんです。
看板の文字は草薙京君に書いてもらったものだし、開業に合わせてスポーツ紙などの色々なメディアでも取り上げてもらった。
おかげで、日本からも足を運んでくださるお客さんが多かったのはうれしかったですね」
タクマさんは本当に嬉しそうに、取材陣に語ってくれた。
とはいえ店の経営は順調だが、実は今もアンチのバッシングに悩まされているという。
「今でもネット上では色々と言われ続けています。
『負けたくせに不敗の格闘家を名乗るな』と…
しかし私は自分で不敗の格闘家と名乗ったことは無いんです。
世間の人にそう呼んでもらってただけで。」
時には極限焼肉自体も、ネット上にかなりの誹謗中傷コメントを書かれることがあるという。
しかしタクマさんの表情は明るい。
「そもそも私が格闘家を休業したのもKOFで負けたからですから。
負けてるんだから不敗も何もないでしょう(笑)」と、おどけ
「人に叩かれるなんてのは若い頃から慣れてますから。
今はもう現役に未練はありません。今は焼肉の世界で【不敗の焼肉王】になれるよう、がんばるだけです!」
(写真)笑顔の従業員たちとタクマさんとユリさん
884ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 23:00:48.97ID:ivjCa4K30 個人的には面白いとは思うけど、それはもう「餌」だからね。
わざとやってるんでしょうけど。
他でやって欲しいんですけどね。
何か言い分があるなら、コメントをお願いします。
単発で「餌」を撒くだけなら、荒らしと変わりないですよ。
わざとやってるんでしょうけど。
他でやって欲しいんですけどね。
何か言い分があるなら、コメントをお願いします。
単発で「餌」を撒くだけなら、荒らしと変わりないですよ。
885ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 23:40:14.25ID:in+VYsFr0 コメントお願いしますとか意味わからん
なんか勝手に因縁つけられてるけどなんで書き込むのにいちいち説明しないといかんのか
そうです。エサですよ。って言ったらどうすんの?
なんか勝手に因縁つけられてるけどなんで書き込むのにいちいち説明しないといかんのか
そうです。エサですよ。って言ったらどうすんの?
886ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 23:45:51.64ID:ivjCa4K30 餌と思って投稿してるなら、迷惑だから消えてくれないかな?
もちろん、そんな権利も強制力も無いが。
まず質問だけど、ここに特定のワードに反応する荒らしがいるのは知ってるか?
もちろん、そんな権利も強制力も無いが。
まず質問だけど、ここに特定のワードに反応する荒らしがいるのは知ってるか?
887ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 23:47:40.77ID:in+VYsFr0 >>884
あんたこのスレで前からあーだこーだ言ってる人だよな?
前から思ってたけどあんたもタクアンと気質は変わんねーよ
物腰が丁寧なだけで
他人の意見も受け入れますよみたいな態度の割には反論みたいのされるとすぐキレるし
タクアンと違って人の話を聞くフリをしてるぶんあのウンコより性質が悪いまである
あんたこのスレで前からあーだこーだ言ってる人だよな?
前から思ってたけどあんたもタクアンと気質は変わんねーよ
物腰が丁寧なだけで
他人の意見も受け入れますよみたいな態度の割には反論みたいのされるとすぐキレるし
タクアンと違って人の話を聞くフリをしてるぶんあのウンコより性質が悪いまである
888ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 23:51:55.67ID:y67/JUG00 これまでのスレの経緯知って書き込んでるなら
イヤがることしてる自覚がないクソってことでしょうね
なぜとあるキャラ限定でこのスレにはってるのしょうか
しかも単発で焼肉について複数の書き込みもあってなおさら警戒めくのは当然でしょう
横から見てもエサっていう言葉に引っかかってる時点なのはどうなんだろうね?
居直りって言葉知ってるのかな?
イヤがることしてる自覚がないクソってことでしょうね
なぜとあるキャラ限定でこのスレにはってるのしょうか
しかも単発で焼肉について複数の書き込みもあってなおさら警戒めくのは当然でしょう
横から見てもエサっていう言葉に引っかかってる時点なのはどうなんだろうね?
居直りって言葉知ってるのかな?
889ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 23:52:20.04ID:ivjCa4K30 なるほど。
分かってやってるわけか。
たまに、わざと荒らしを煽ったりしてる馬鹿が居るとは思ってたけど、お前かな?
他にもお前の居場所はあるだろ。
消えてくれ。迷惑だから。
分かってやってるわけか。
たまに、わざと荒らしを煽ったりしてる馬鹿が居るとは思ってたけど、お前かな?
他にもお前の居場所はあるだろ。
消えてくれ。迷惑だから。
890ゲーム好き名無しさん
2022/12/24(土) 23:54:21.49ID:y67/JUG00 >>887
ちゃんと人をたてて会話が成立してる時点で違うと思うよ
わざわざウンコ呼び込もうとして、そのうえ注意されたからって
キレて人格批判そてる時点でキレてコピペ連投するタクアンと変わんないよ
とんだブーメランだねw
ちゃんと人をたてて会話が成立してる時点で違うと思うよ
わざわざウンコ呼び込もうとして、そのうえ注意されたからって
キレて人格批判そてる時点でキレてコピペ連投するタクアンと変わんないよ
とんだブーメランだねw
891ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 00:00:37.94ID:QQyOlMCX0 >>889
ほらキレた(笑)
本当に自分への反論は許さないんだな(笑)
お前のサイトじゃないんだからお前の命令に従う理由は無い
権利ないとか自分で言うなら口出すなよ
うぜえならNGにでも突っ込むかスルーしてろ
ほらキレた(笑)
本当に自分への反論は許さないんだな(笑)
お前のサイトじゃないんだからお前の命令に従う理由は無い
権利ないとか自分で言うなら口出すなよ
うぜえならNGにでも突っ込むかスルーしてろ
892ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 00:01:56.90ID:8V3ZstsE0 >>887
あーだこーだ言ってるけど、それがどうした?
よくROMってるじゃねーか。ww
わざわざ荒らしを煽る迷惑野郎の愉快犯よりはマシだと思うけど?
> 他人の意見も受け入れますよみたいな態度の割には反論みたいのされるとすぐキレる
もともとが好戦的なんでね。
このスレをカスみたいなコメントで埋めたくないから普段はなるべく我慢してるだけだよ。
> タクアンと違って人の話を聞くフリをしてるぶんあのウンコより性質が悪いまである
ウンコの威を借る糞バエよりはマシじゃないかなぁww
あーだこーだ言ってるけど、それがどうした?
よくROMってるじゃねーか。ww
わざわざ荒らしを煽る迷惑野郎の愉快犯よりはマシだと思うけど?
> 他人の意見も受け入れますよみたいな態度の割には反論みたいのされるとすぐキレる
もともとが好戦的なんでね。
このスレをカスみたいなコメントで埋めたくないから普段はなるべく我慢してるだけだよ。
> タクアンと違って人の話を聞くフリをしてるぶんあのウンコより性質が悪いまである
ウンコの威を借る糞バエよりはマシじゃないかなぁww
893ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 00:04:08.42ID:8V3ZstsE0894ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 00:07:53.48ID:UlryGAGe0 以前、勘違いで荒れる元作ったオレもホントは自重すべきなんだけど
まず無視しようとしても道に落ちてるウンコは気になる
例えそれが放し飼いの狂犬病の犬がしてるの分かっていても
条件合わず入れないよう柵は作れないんだよ
その中で腐肉バラまいたらどうなるかっていう話
気をつけていてもこ狡いヤツが自分の気分満たすためエサバラまいたら
どうしようもない。言いかえたら狂犬病の飼い主かもしれない>自演の可能性
それでスレ自体雰囲気悪くなるし、やむなく注意警告してると思うし
仕方なくって分かんないのかな?
気持ち的にどっちによるかで度合変わるけど少なくとも極限焼肉クンには同意できるものはない
>892
もう単純に個人批判の悪口合戦なのでレスバにもならないからスルー推奨、まじ偽装タクアンw
まず無視しようとしても道に落ちてるウンコは気になる
例えそれが放し飼いの狂犬病の犬がしてるの分かっていても
条件合わず入れないよう柵は作れないんだよ
その中で腐肉バラまいたらどうなるかっていう話
気をつけていてもこ狡いヤツが自分の気分満たすためエサバラまいたら
どうしようもない。言いかえたら狂犬病の飼い主かもしれない>自演の可能性
それでスレ自体雰囲気悪くなるし、やむなく注意警告してると思うし
仕方なくって分かんないのかな?
気持ち的にどっちによるかで度合変わるけど少なくとも極限焼肉クンには同意できるものはない
>892
もう単純に個人批判の悪口合戦なのでレスバにもならないからスルー推奨、まじ偽装タクアンw
895SJ
2022/12/25(日) 00:08:57.62ID:AvtRetMy0 今日も、バカが、煽ってやがる
これはなんだ?
オレをこのスレから追い出そうという何者かによる陰謀が蠢いているのか?
これはなんだ?
オレをこのスレから追い出そうという何者かによる陰謀が蠢いているのか?
896ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 00:19:11.67ID:8V3ZstsE0 あまりに露骨だったので。
皆さん、申し訳ない。
m(*_ _)m
皆さん、申し訳ない。
m(*_ _)m
897ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 00:51:55.52ID:UlryGAGe0 ドンマイ
口直しに以前見たツベ動画、みんな大好き岡田斗司夫
【※全部暴露します】日本のアニメ業界を貧乏にしてる黒幕
https://www.youtube.com/watch?v=et37JqKS7EQ
この配信年かた数年現状、なんも改善されてるように思えない現場ってどやろ・・・
あと、遺書って著作本は携わったガイナアニメのことなど書かれててオモロいです
口直しに以前見たツベ動画、みんな大好き岡田斗司夫
【※全部暴露します】日本のアニメ業界を貧乏にしてる黒幕
https://www.youtube.com/watch?v=et37JqKS7EQ
この配信年かた数年現状、なんも改善されてるように思えない現場ってどやろ・・・
あと、遺書って著作本は携わったガイナアニメのことなど書かれててオモロいです
898SJ
2022/12/25(日) 01:09:35.87ID:b1LhB/Bk0 まあ正直この手のやつは扱いが難しいですよね
なにをもって「餌」とするのか、という部分とか。
オレもかつてKさんに荒らしを呼び込んでると怒られましたけれどもw
オレはそんな気は無かったわけですが側からみたらそう思えるような状況だったわけで
今回の議題の極限焼肉のネタにしてもじゃあ禁止ワードにするのか。
といったらそういうのはこのスレのあるべき姿ではないですしね
今回のやつは煽り目的なんでしょうがそうではなくただのネタとして書きたいという人もいるでしょう
そこに対してどう対応していくべきなのか
荒らしのことばかり気にして検閲するなんてのもおかしいしそんなこともできないし
レス内容を読んでそれっぽいものならスルーしてくのが一番かなあと思ってます
なにをもって「餌」とするのか、という部分とか。
オレもかつてKさんに荒らしを呼び込んでると怒られましたけれどもw
オレはそんな気は無かったわけですが側からみたらそう思えるような状況だったわけで
今回の議題の極限焼肉のネタにしてもじゃあ禁止ワードにするのか。
といったらそういうのはこのスレのあるべき姿ではないですしね
今回のやつは煽り目的なんでしょうがそうではなくただのネタとして書きたいという人もいるでしょう
そこに対してどう対応していくべきなのか
荒らしのことばかり気にして検閲するなんてのもおかしいしそんなこともできないし
レス内容を読んでそれっぽいものならスルーしてくのが一番かなあと思ってます
899ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 01:45:29.89ID:8V3ZstsE0 >>897
岡田斗司夫ェ…
「みんな大好き」を付ければ、農民だろうと、テイマーだろうと、さみだれだろうと、岡田斗司夫だろうと許されるとでも思(ry
罪滅ぼしも兼ねて、岡田斗司夫嫌いの自分がガマンして観てみましたよ…
そしたら、超分かり易くてめっちゃ面白かった!!
(掌返し過ぎるw)
つーかこの動画、日付がピッタリ6年前の配信の切り抜きなのね。
その偶然?にまず驚き。ww
製作委員会方式の闇がよぉーく分かりました。
何故、日本のアニメ業界が粗製乱造なのかも。
出資が大体20%~40%までだとか、談合ありきの取り決めだとか。
自分の配分率から計算して予算枠を決めるという、青天井ポーカーの例も分かり易かった。
1業種1社参入の慣例とか日本特有の事情を聞くと、アニメに限らず日本の各業界が衰退してくのはそのせいかな、と思ったり。
チャイナマネーを始めとする海外資本の流入も、TV局の中国や韓国の出資率が今や40%超えとかになってるのと同じような話なんでしょうね。
予算枠を決めての海外資本の分割、それによる制作本数の増大、金が横に流れるだけで下には行かない、など。
プロデューサーのハンドリングの問題も含めて、アニメ業界に根付いた問題はなかなか複雑で深いものがありますね…
めちゃくちゃ勉強になりました。
あざっす!!
では、お口直しにさみだれのgifでもどうぞ。w
https://livedoor.blogimg.jp/doujinsokuhou45/imgs/3/6/3683ffdb.gif
岡田斗司夫ェ…
「みんな大好き」を付ければ、農民だろうと、テイマーだろうと、さみだれだろうと、岡田斗司夫だろうと許されるとでも思(ry
罪滅ぼしも兼ねて、岡田斗司夫嫌いの自分がガマンして観てみましたよ…
そしたら、超分かり易くてめっちゃ面白かった!!
(掌返し過ぎるw)
つーかこの動画、日付がピッタリ6年前の配信の切り抜きなのね。
その偶然?にまず驚き。ww
製作委員会方式の闇がよぉーく分かりました。
何故、日本のアニメ業界が粗製乱造なのかも。
出資が大体20%~40%までだとか、談合ありきの取り決めだとか。
自分の配分率から計算して予算枠を決めるという、青天井ポーカーの例も分かり易かった。
1業種1社参入の慣例とか日本特有の事情を聞くと、アニメに限らず日本の各業界が衰退してくのはそのせいかな、と思ったり。
チャイナマネーを始めとする海外資本の流入も、TV局の中国や韓国の出資率が今や40%超えとかになってるのと同じような話なんでしょうね。
予算枠を決めての海外資本の分割、それによる制作本数の増大、金が横に流れるだけで下には行かない、など。
プロデューサーのハンドリングの問題も含めて、アニメ業界に根付いた問題はなかなか複雑で深いものがありますね…
めちゃくちゃ勉強になりました。
あざっす!!
では、お口直しにさみだれのgifでもどうぞ。w
https://livedoor.blogimg.jp/doujinsokuhou45/imgs/3/6/3683ffdb.gif
900ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 02:02:20.46ID:8V3ZstsE0 >>898
> オレもかつてKさんに荒らしを呼び込んでると怒られましたけれどもw
(>_<") ぐっ…
それを言われるとツラい…
怒る権利なんてのも無いんですが。
> このスレのあるべき姿ではない
そうなんですよね。そこはホントそう。
一番の悪はやっぱり荒らしなんですよ。
> 今回のやつは煽り目的なんでしょうがそうではなくただのネタとして書きたいという人もいるでしょう
今回のネタも、個人的には素直に面白かったですよ。
でも内容があからさまに「釣り目的」にしか思えませんでしたので。
そうでなくても、以前からちょくちょくわざと煽ってる奴が居ましたから。
最初から確信はしてましたけど、今回のは煽り半分ネタ披露半分といったところでしょうか。
検閲とかはできないし、確かにするのはおかしいですね。
まぁ、自分はたまに自治まがいの事をしてしまってますが…
なるべくガマンしてますけども。
> レス内容を読んでそれっぽいものならスルーしてくのが一番かなあと思ってます
ですね。
やはり、それしかできませんね。
またしてもご迷惑をお掛けしました。
見苦しい発言も、申し訳ありません。
> オレもかつてKさんに荒らしを呼び込んでると怒られましたけれどもw
(>_<") ぐっ…
それを言われるとツラい…
怒る権利なんてのも無いんですが。
> このスレのあるべき姿ではない
そうなんですよね。そこはホントそう。
一番の悪はやっぱり荒らしなんですよ。
> 今回のやつは煽り目的なんでしょうがそうではなくただのネタとして書きたいという人もいるでしょう
今回のネタも、個人的には素直に面白かったですよ。
でも内容があからさまに「釣り目的」にしか思えませんでしたので。
そうでなくても、以前からちょくちょくわざと煽ってる奴が居ましたから。
最初から確信はしてましたけど、今回のは煽り半分ネタ披露半分といったところでしょうか。
検閲とかはできないし、確かにするのはおかしいですね。
まぁ、自分はたまに自治まがいの事をしてしまってますが…
なるべくガマンしてますけども。
> レス内容を読んでそれっぽいものならスルーしてくのが一番かなあと思ってます
ですね。
やはり、それしかできませんね。
またしてもご迷惑をお掛けしました。
見苦しい発言も、申し訳ありません。
901ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 02:29:03.91ID:8V3ZstsE0 >>880
「宇宙船」はちょっと縁遠いかな、と思うけど「スターログ」には凄く興味がありますね。
MZ-700は、実ユーザーじゃないとその苦しみは分からんのでしょうね。
「MZ-700に不可能はない!」の言葉と、スペハリとタイニーゼビウスの出来の良さだけが、一人歩きしている伝説のマシン…
MZ-1500は、FM-New7を買う時に候補に挙げてましたよ。
クイックディスクが凄そうに見えた!
似たタイプで、77AVの時はSONYのSMC-777Cも欲しかったなぁ。
こいつは4096色出せて3.5インチフロッピーが使えたし。
まぁ、買わなくて正解でしたが…
X68kと言えば、瑞起のクラファンのやつ、遂に発送されたみたいですね。
自分には全く魅力的に映りませんが…
↓これを読むと心配になってくるレベル。
「X68000 Z」プロジェクトインタビュー
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1465916.html
こんなに「検討中」を連発する記事は見た事が無い。ww
「宇宙船」はちょっと縁遠いかな、と思うけど「スターログ」には凄く興味がありますね。
MZ-700は、実ユーザーじゃないとその苦しみは分からんのでしょうね。
「MZ-700に不可能はない!」の言葉と、スペハリとタイニーゼビウスの出来の良さだけが、一人歩きしている伝説のマシン…
MZ-1500は、FM-New7を買う時に候補に挙げてましたよ。
クイックディスクが凄そうに見えた!
似たタイプで、77AVの時はSONYのSMC-777Cも欲しかったなぁ。
こいつは4096色出せて3.5インチフロッピーが使えたし。
まぁ、買わなくて正解でしたが…
X68kと言えば、瑞起のクラファンのやつ、遂に発送されたみたいですね。
自分には全く魅力的に映りませんが…
↓これを読むと心配になってくるレベル。
「X68000 Z」プロジェクトインタビュー
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1465916.html
こんなに「検討中」を連発する記事は見た事が無い。ww
902ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 02:44:44.61ID:8V3ZstsE0 >>881
> 5話のAパート作監、やってんだけど・・・手抜き作画といわれたけどなw
マジすか。
あれ手抜き作画なんだ。
第5話はAB通して「凄い」という印象しかなかった。
もっかい観直したら違うかもだけど。
> 演出上の作画を乱れと判断するのは早計かな
まあね、確かに。
でもクレしん作画のカットはなぁ…
自分はあの場面だけはダメでした。ww
> ちょい前、NS1話見たんだけど背景がまず違うんよな。新規以降は写真取り込み感強い
> 手描きと写真のような
> 写実的と言えば聞こえはいいけど、見方によってはキャラ絵が浮いてる風にとらえられる
それは確かにあると思う。
たぶん写真を取り込んでCG加工してから人の手を加えてる感じ。
精緻だけど温かみは薄れてますね。
でも自分は、キャラ絵も含めてSD画質がHDになったような高解像度感があって、割と好評価なんですけどね。
ここは好みの問題かなぁ。
> 5話のAパート作監、やってんだけど・・・手抜き作画といわれたけどなw
マジすか。
あれ手抜き作画なんだ。
第5話はAB通して「凄い」という印象しかなかった。
もっかい観直したら違うかもだけど。
> 演出上の作画を乱れと判断するのは早計かな
まあね、確かに。
でもクレしん作画のカットはなぁ…
自分はあの場面だけはダメでした。ww
> ちょい前、NS1話見たんだけど背景がまず違うんよな。新規以降は写真取り込み感強い
> 手描きと写真のような
> 写実的と言えば聞こえはいいけど、見方によってはキャラ絵が浮いてる風にとらえられる
それは確かにあると思う。
たぶん写真を取り込んでCG加工してから人の手を加えてる感じ。
精緻だけど温かみは薄れてますね。
でも自分は、キャラ絵も含めてSD画質がHDになったような高解像度感があって、割と好評価なんですけどね。
ここは好みの問題かなぁ。
903SJ
2022/12/25(日) 03:00:12.21ID:Xj6BZczf0904ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 03:05:51.56ID:neW7gA+00 例のタクアン粘着の煽り荒らしは
ずっと粘着し続けていて総合スレでも>>883と同じレスコピペして荒らし続けてるタクマ同様人間のクズですからね…
いいからさっさとこのスレから出ていけよみんな迷惑しているぞ
【KOF】THE KING OF FIGHTERSシリーズ総合 Part81
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/gamefight/1624504521/306
ずっと粘着し続けていて総合スレでも>>883と同じレスコピペして荒らし続けてるタクマ同様人間のクズですからね…
いいからさっさとこのスレから出ていけよみんな迷惑しているぞ
【KOF】THE KING OF FIGHTERSシリーズ総合 Part81
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/gamefight/1624504521/306
905ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 03:37:52.26ID:UlryGAGe0 >>901
宇宙船は継続してるけどスターログは2006年の28号をもって休刊
MZのそれは確かにそうなんだけどね、勝手移植は技術力と想像力
伴ってできることなんで自分にはムリだったわ
電波のギャラクシアンとか買ってたけど、ゲームソフトは売った記憶もなければ捨てた記憶もない・・・謎
なお挙げたソニーSMC-777は某ゲームメーカーのお絵かきツールでした
X68Zはどこにウエイト置いて考えないと痛い出費な商品だよな
付属ゲーム、今んとこ2本+ズームα
大半5インチだから吸いだし相当難儀だし・・・まず出たら考える現状イラナイ子扱い
>>902
間違えた。6話だった。バイト先の先輩とデート回
前回も書いたけど引きの絵で顔書かなかったり、工数減らしながら
どれだけ見せるか監督演出も含めお試しなパート感
ぼっち12話も舞台のヒキの絵、顔なかったね
宇宙船は継続してるけどスターログは2006年の28号をもって休刊
MZのそれは確かにそうなんだけどね、勝手移植は技術力と想像力
伴ってできることなんで自分にはムリだったわ
電波のギャラクシアンとか買ってたけど、ゲームソフトは売った記憶もなければ捨てた記憶もない・・・謎
なお挙げたソニーSMC-777は某ゲームメーカーのお絵かきツールでした
X68Zはどこにウエイト置いて考えないと痛い出費な商品だよな
付属ゲーム、今んとこ2本+ズームα
大半5インチだから吸いだし相当難儀だし・・・まず出たら考える現状イラナイ子扱い
>>902
間違えた。6話だった。バイト先の先輩とデート回
前回も書いたけど引きの絵で顔書かなかったり、工数減らしながら
どれだけ見せるか監督演出も含めお試しなパート感
ぼっち12話も舞台のヒキの絵、顔なかったね
906ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 07:57:35.91ID:8V3ZstsE0907ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 08:35:25.56ID:8V3ZstsE0 >>905
> ソニーSMC-777は某ゲームメーカーのお絵かきツールでした
それね、自分も以前ネットのどっかで見てびっくりしたんですよ。
今少し探してみたんですが、見つけられず…
SMCで羨ましかったのは、他では出てないApple II用のAVG移植をSONYがやってたとこ。
無人島脱出とか妖化の謎とか。
あの一連の移植シリーズはやりたかったなぁ…
画面もめっちゃ綺麗だった。
X68ZはまずSoCが貧弱過ぎるし、瑞起の姿勢がX68kコミュニティに寄生してるように感じてねぇ…
公式でも、やたら「高額パソコンだった」とか強調してて、「これでもクラファン安いんですよー」アピールがウザかった。
> ヤマノススメ
> 間違えた。6話だった。バイト先の先輩とデート回
でしょ。イキナリ新章2話目Aパートでアレだったからびっくりしました。
じゃあ、「手抜き」とか書いたのは、このスレの事なら自分だな。ww
あれぐらいの距離感が一番違和感があるんですよねぇ。
もうちょい遠ければ全然大丈夫なんですが…
逆に最終話の描き込みは凄かった。
> ぼっち12話も舞台のヒキの絵、顔なかったね
お、そうなんだ。
まだ観てないや。
第5話ライブも、ちょい目立ちましたね。
第8話ライブは、その手の違和感は記憶に残ってないなぁ。
> ソニーSMC-777は某ゲームメーカーのお絵かきツールでした
それね、自分も以前ネットのどっかで見てびっくりしたんですよ。
今少し探してみたんですが、見つけられず…
SMCで羨ましかったのは、他では出てないApple II用のAVG移植をSONYがやってたとこ。
無人島脱出とか妖化の謎とか。
あの一連の移植シリーズはやりたかったなぁ…
画面もめっちゃ綺麗だった。
X68ZはまずSoCが貧弱過ぎるし、瑞起の姿勢がX68kコミュニティに寄生してるように感じてねぇ…
公式でも、やたら「高額パソコンだった」とか強調してて、「これでもクラファン安いんですよー」アピールがウザかった。
> ヤマノススメ
> 間違えた。6話だった。バイト先の先輩とデート回
でしょ。イキナリ新章2話目Aパートでアレだったからびっくりしました。
じゃあ、「手抜き」とか書いたのは、このスレの事なら自分だな。ww
あれぐらいの距離感が一番違和感があるんですよねぇ。
もうちょい遠ければ全然大丈夫なんですが…
逆に最終話の描き込みは凄かった。
> ぼっち12話も舞台のヒキの絵、顔なかったね
お、そうなんだ。
まだ観てないや。
第5話ライブも、ちょい目立ちましたね。
第8話ライブは、その手の違和感は記憶に残ってないなぁ。
908ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 08:38:53.64ID:8V3ZstsE0 SMC使ってたのは、カプコンだったよーな記憶…
909ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 08:57:43.06ID:8V3ZstsE0 こんなの見つけた。
yoichi さんのコメント
(1998/1/26 15:14:51 - E-Mail)
SMC-777といえば、一時期ビデオシステム(ゲームメーカー)の広告の下に「不要のSMC-777」お譲りください。なんてコメントが載っていました。
アーケードゲームの開発なんかにも使われていたんでしょうか。
じーの さんのコメント
(2001/04/12 12:40:37)
あと、ゲームメーカーの話題がでていましたが、TVでゼビウス遠藤な開発ルームが写ったとき、SMCでキャラデザをしていました。
ファミコンは56色のパレットを持っているのですが、98がVMになるまで4096パレットをもつマシンはSMCしかなかったんですよ。
(´・ω・`) じゃあ、ナムコか。
でも、あの当時だったら色んなメーカーが業務用として使ってそう。
どっかで画像を見たんだけどなぁ…
https://vgdensetsu.tumblr.com/post/179656817318/designing-2d-graphics-in-the-japanese-industry
↑ここだと思ってたけど違った。
(好きな記事なんで貼っておきますw)
yoichi さんのコメント
(1998/1/26 15:14:51 - E-Mail)
SMC-777といえば、一時期ビデオシステム(ゲームメーカー)の広告の下に「不要のSMC-777」お譲りください。なんてコメントが載っていました。
アーケードゲームの開発なんかにも使われていたんでしょうか。
じーの さんのコメント
(2001/04/12 12:40:37)
あと、ゲームメーカーの話題がでていましたが、TVでゼビウス遠藤な開発ルームが写ったとき、SMCでキャラデザをしていました。
ファミコンは56色のパレットを持っているのですが、98がVMになるまで4096パレットをもつマシンはSMCしかなかったんですよ。
(´・ω・`) じゃあ、ナムコか。
でも、あの当時だったら色んなメーカーが業務用として使ってそう。
どっかで画像を見たんだけどなぁ…
https://vgdensetsu.tumblr.com/post/179656817318/designing-2d-graphics-in-the-japanese-industry
↑ここだと思ってたけど違った。
(好きな記事なんで貼っておきますw)
910ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 12:41:16.49ID:8V3ZstsE0 アニメ感想カキコ。ネタバレ注意。
ベルセルク、第13話
劇場版を再編集したTV版最終話。
やはり髑髏騎士はカッコイイ。
前回から引き続きラピュタの竜の巣みたいな暴風竜巻雲の描写も凄い。
(龍の巣表記もあるな。どっちが正解なんやろ)
全編通しての感想は、やはり10年前にこの映像クオリティは凄まじいな…ってとこですか。
人物の3Dモデルは、流石にCGだな、ってバレる程度ではありますけど、それでも凄い。
特に冒頭、戦場シーンの群集描写は圧巻ですね。
ただ、この10年のアニメの進化か、音響だけはイマイチ物足りなかった。
厚みや密度が足りないというか。
なんでしょうね、「蝕」のシーンとかもっと地獄感が欲しかった。
それでも劇場版以来、久しぶりに観て良かったです。
是非とも原作スタッフさんには、この物語を完結まで導いて欲しいものです。
良作アニメをありがとうございました。
ぼっち・ざ・ろっく!、第12話
まだ他に終わってないアニメもありますが、個人的に今期の覇権はぼざろで決定しやした。w
(スマン、チェンソー…)
かなり贅沢な作りで、この回はライブシーンが添え物になってた感。
正直、Aパートは今までのライブシーンと比べて2段階落ちぐらいで「むむむむ…?」な感じでした。
新曲を2つも初披露されて、耳は喜んでるのに目は喜んでないという、なんとも言えない感情に。w
我慢できずに先に原作を読んでたので、文化祭ライブのぼっちソロシーンには期待してましたが、割とアッサリ目の演出で終了…
最終話で作画も演出も力尽きたか…と思ってたら、Bパートの方で挽回しまくってくれました。
いやー、めちゃくちゃ笑った。ww
ぼっちの顔芸は無限の可能性!!
やっぱ、他の多くのアニメと違って主人公だけがクローズアップされるんじゃなくて、4人でわちゃわちゃしてるのが最高ですね。
(まぁ、他のアニメを大して知らないんですが)
最終話の終わり方も、日常回的で良いですね。
このアニメが終わって寂しいはずなのに、それを感じさせずに、いつも側にいるよ的な優しさ。
ラストにアジカンの名曲をぼっちカバーで持って来たのにもクッソ痺れました。
誰だよ!第8話が最終回だとか言った奴は!!
(そう思ってた時期が自分にもありました…)
いやいや、最高のアニメでした。
こんなに楽しませて頂いて、作者様並びにアニメスタッフの皆様には感謝しか無いですね。
本当にありがとうございました。
ベルセルク、第13話
劇場版を再編集したTV版最終話。
やはり髑髏騎士はカッコイイ。
前回から引き続きラピュタの竜の巣みたいな暴風竜巻雲の描写も凄い。
(龍の巣表記もあるな。どっちが正解なんやろ)
全編通しての感想は、やはり10年前にこの映像クオリティは凄まじいな…ってとこですか。
人物の3Dモデルは、流石にCGだな、ってバレる程度ではありますけど、それでも凄い。
特に冒頭、戦場シーンの群集描写は圧巻ですね。
ただ、この10年のアニメの進化か、音響だけはイマイチ物足りなかった。
厚みや密度が足りないというか。
なんでしょうね、「蝕」のシーンとかもっと地獄感が欲しかった。
それでも劇場版以来、久しぶりに観て良かったです。
是非とも原作スタッフさんには、この物語を完結まで導いて欲しいものです。
良作アニメをありがとうございました。
ぼっち・ざ・ろっく!、第12話
まだ他に終わってないアニメもありますが、個人的に今期の覇権はぼざろで決定しやした。w
(スマン、チェンソー…)
かなり贅沢な作りで、この回はライブシーンが添え物になってた感。
正直、Aパートは今までのライブシーンと比べて2段階落ちぐらいで「むむむむ…?」な感じでした。
新曲を2つも初披露されて、耳は喜んでるのに目は喜んでないという、なんとも言えない感情に。w
我慢できずに先に原作を読んでたので、文化祭ライブのぼっちソロシーンには期待してましたが、割とアッサリ目の演出で終了…
最終話で作画も演出も力尽きたか…と思ってたら、Bパートの方で挽回しまくってくれました。
いやー、めちゃくちゃ笑った。ww
ぼっちの顔芸は無限の可能性!!
やっぱ、他の多くのアニメと違って主人公だけがクローズアップされるんじゃなくて、4人でわちゃわちゃしてるのが最高ですね。
(まぁ、他のアニメを大して知らないんですが)
最終話の終わり方も、日常回的で良いですね。
このアニメが終わって寂しいはずなのに、それを感じさせずに、いつも側にいるよ的な優しさ。
ラストにアジカンの名曲をぼっちカバーで持って来たのにもクッソ痺れました。
誰だよ!第8話が最終回だとか言った奴は!!
(そう思ってた時期が自分にもありました…)
いやいや、最高のアニメでした。
こんなに楽しませて頂いて、作者様並びにアニメスタッフの皆様には感謝しか無いですね。
本当にありがとうございました。
911ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 14:08:50.59ID:8V3ZstsE0 You Tubeアニプレックスチャンネルで、ぼざろのMVが観られるのは、もう当然ご存知だと思いますが、
今回の最終話ライブの新曲2曲「忘れてやらない」「星座になれたら」の他に、
さらに「フラッシュバッカー」という新曲が聴けてしまうという出血大サービス!!(古いな)
当然ご存知だと思いますが。
最終話の後にこのMVを観ると、鼻の奥がツーン!してしまうこと間違いなし!!
なので、まだの方は是非。
今回の最終話ライブの新曲2曲「忘れてやらない」「星座になれたら」の他に、
さらに「フラッシュバッカー」という新曲が聴けてしまうという出血大サービス!!(古いな)
当然ご存知だと思いますが。
最終話の後にこのMVを観ると、鼻の奥がツーン!してしまうこと間違いなし!!
なので、まだの方は是非。
912ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 15:12:36.43ID:9e0teX9L0 >>897
前スレ804,806,807で話してた例の製作委員会の弊害とほぼ同じ内容ですね
2017年12月24日配信の『山本寛?岡田斗司夫公開トークイベント~僕たちのクリスマスナイト~』で語られた例の話
以前の話だと、10億で1本作らず、10億で1億ずつで10本作ることで天井を決めてしまう
巨額の外資マネーに食われないための防衛手段としての説明になってた気がしますが
今回は国内の会社同士での主導権争いや参加企業がみんな旨味があるように配分するという点も言及してるが
あとこれ、事実としては確かに現実としてはピタリと当てはめるようなすっきり感があるので
事実なんだろなって受け止めてしまうんですが、岡田は薀蓄パワーゴリ押し強いから
こちらも裏付け(ほぼどれも裏を取る方法なんてないに等しいが)をせずに信じてしまうんですよね
岡田の言うことが真実かどうかなんて正直確証ないが、かといって嘘ともいい切れない、なので話半分
2015年の例の愛人騒動がなかったらまだ6~7割くらいで信じてたかもしれんけど
あの騒動も当人らの言い分がお互いにチグハグで不誠実さしかないから岡田の界隈はグチャグチャしてるなって感じた
岡田は「病んでる彼女のプライバシーを考慮して」といいつつも「○○ちゃん京都で会って話し合おう」と京都と暴露して
彼女は「プライバスー考慮といいつつ暴露した」ことを文句垂れてたが病んでると思えない元気さでTwitterで暴れてたので
岡田が「うん、元気そうだからもういいや。ほっとく」みたいな発言して、何を見せられてるんだ状態に
そういう話を知ると、薀蓄すげーけど、別に愛人関係が1人や100人いようが当人らの個人の自由だが
岡田という人物の言葉の重みとか信用性に関してはサゲサゲにはなったんですよね
本人評価が低いけど、言葉の中身の薀蓄度は業界暴露話っぽくて興味はある、プラマイでちょいマイナス
面白い話はするけど残念な人なんだよなってのが結論
全く嘘でもないが真実としてみるには、しこりというか、何かひっかかる、そんな感じ
ufotableの脱税事件もこれらの闇の影響で下請け現場に現金が流れないから現金保有のために脱税したという発言があって
ならしゃーないなって気持ちにもならんでもないが、それは本当に正義なのか?という疑問もあって
バレたからそういう都合のいい理由で言い逃れたようにも見える部分があって、これについても善悪の判断で決められないし
業界の人間でもないんで結論が決めづらい話
でも製作委員会以外のやり方って他に何があるんだろか。昔はどうやって作ってたのか
邪神ちゃんみたいなクラファン、ふるさと納税→自治体から予算を出してもらえる、そういう集金の仕方もあるようだが
あとチャイナマネーが入ってこないようにといいつつも、下請けは中韓多い歴史はもうだいぶ長いし
実質アニメ作ってる(描いてる)のは、もう海外みたいな状態がTVアニメなどでは続いてるので
それで金があまり入ってこないようにというのも日本側の都合かなと思える
結局、金がないので金がほしい、しかし主導権は渡さない、だが下請け作画はやってもらう
これを日本が下請けで米中韓どこでもいいが海外制作だとすると不公平感はあるし
いつまで中韓を毛嫌いしてあいつらと仕事やらん方がいいって言い続けるのかというお国柄の問題も感じる
そうこうしてる間に中韓のアニメ製作技術はだいぶ上がってきてるのはずっと描かせてきた結果に加えて
チャイナバブルがあったから資本を日本に頼らなくてもよくなったからってことも背景だろうし
あとはどうやって日本の国産や権利を守っていけるのか、そういう問題がありますね
なんせ日本で売れないものは山だろうが家だろうが土地だろうが、買い手が海外なら遠慮なく売るくらい
結局、カネカネカネの問題はつきまとうからマネーパワーって強い。引き抜きだってできてしまう
いくら上で防衛線貼りたいからって現場が疲弊するような低予算アニメ作らせていくって本末転倒なんですよね
上のエライ方たちは制作現場のことはみてないでしょ、机代とかさ。そもそも未払い倒産ってどうやって回収するのやら
ゲームハードも性能高すぎるとゲーム制作費が高くつくから云々とニャル子の中で真尋の母が言ってましたが
それだけが原因ではないが、カネかけた大手と、インディーズという分離状態が加速してるんじゃないかなってのも思う
前スレ804,806,807で話してた例の製作委員会の弊害とほぼ同じ内容ですね
2017年12月24日配信の『山本寛?岡田斗司夫公開トークイベント~僕たちのクリスマスナイト~』で語られた例の話
以前の話だと、10億で1本作らず、10億で1億ずつで10本作ることで天井を決めてしまう
巨額の外資マネーに食われないための防衛手段としての説明になってた気がしますが
今回は国内の会社同士での主導権争いや参加企業がみんな旨味があるように配分するという点も言及してるが
あとこれ、事実としては確かに現実としてはピタリと当てはめるようなすっきり感があるので
事実なんだろなって受け止めてしまうんですが、岡田は薀蓄パワーゴリ押し強いから
こちらも裏付け(ほぼどれも裏を取る方法なんてないに等しいが)をせずに信じてしまうんですよね
岡田の言うことが真実かどうかなんて正直確証ないが、かといって嘘ともいい切れない、なので話半分
2015年の例の愛人騒動がなかったらまだ6~7割くらいで信じてたかもしれんけど
あの騒動も当人らの言い分がお互いにチグハグで不誠実さしかないから岡田の界隈はグチャグチャしてるなって感じた
岡田は「病んでる彼女のプライバシーを考慮して」といいつつも「○○ちゃん京都で会って話し合おう」と京都と暴露して
彼女は「プライバスー考慮といいつつ暴露した」ことを文句垂れてたが病んでると思えない元気さでTwitterで暴れてたので
岡田が「うん、元気そうだからもういいや。ほっとく」みたいな発言して、何を見せられてるんだ状態に
そういう話を知ると、薀蓄すげーけど、別に愛人関係が1人や100人いようが当人らの個人の自由だが
岡田という人物の言葉の重みとか信用性に関してはサゲサゲにはなったんですよね
本人評価が低いけど、言葉の中身の薀蓄度は業界暴露話っぽくて興味はある、プラマイでちょいマイナス
面白い話はするけど残念な人なんだよなってのが結論
全く嘘でもないが真実としてみるには、しこりというか、何かひっかかる、そんな感じ
ufotableの脱税事件もこれらの闇の影響で下請け現場に現金が流れないから現金保有のために脱税したという発言があって
ならしゃーないなって気持ちにもならんでもないが、それは本当に正義なのか?という疑問もあって
バレたからそういう都合のいい理由で言い逃れたようにも見える部分があって、これについても善悪の判断で決められないし
業界の人間でもないんで結論が決めづらい話
でも製作委員会以外のやり方って他に何があるんだろか。昔はどうやって作ってたのか
邪神ちゃんみたいなクラファン、ふるさと納税→自治体から予算を出してもらえる、そういう集金の仕方もあるようだが
あとチャイナマネーが入ってこないようにといいつつも、下請けは中韓多い歴史はもうだいぶ長いし
実質アニメ作ってる(描いてる)のは、もう海外みたいな状態がTVアニメなどでは続いてるので
それで金があまり入ってこないようにというのも日本側の都合かなと思える
結局、金がないので金がほしい、しかし主導権は渡さない、だが下請け作画はやってもらう
これを日本が下請けで米中韓どこでもいいが海外制作だとすると不公平感はあるし
いつまで中韓を毛嫌いしてあいつらと仕事やらん方がいいって言い続けるのかというお国柄の問題も感じる
そうこうしてる間に中韓のアニメ製作技術はだいぶ上がってきてるのはずっと描かせてきた結果に加えて
チャイナバブルがあったから資本を日本に頼らなくてもよくなったからってことも背景だろうし
あとはどうやって日本の国産や権利を守っていけるのか、そういう問題がありますね
なんせ日本で売れないものは山だろうが家だろうが土地だろうが、買い手が海外なら遠慮なく売るくらい
結局、カネカネカネの問題はつきまとうからマネーパワーって強い。引き抜きだってできてしまう
いくら上で防衛線貼りたいからって現場が疲弊するような低予算アニメ作らせていくって本末転倒なんですよね
上のエライ方たちは制作現場のことはみてないでしょ、机代とかさ。そもそも未払い倒産ってどうやって回収するのやら
ゲームハードも性能高すぎるとゲーム制作費が高くつくから云々とニャル子の中で真尋の母が言ってましたが
それだけが原因ではないが、カネかけた大手と、インディーズという分離状態が加速してるんじゃないかなってのも思う
913ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 15:15:10.47ID:9e0teX9L0914SJ
2022/12/25(日) 15:37:54.63ID:Xj6BZczf0 噂のアキバ冥途戦争11・12話を観ました
リアルタイムの実況スレで嵐子が最後に死んだということは知っていたので、正直観る気は失せていたのですが結局観ました。
視聴してる人はもうとっくに結末は知っているでしょうから書きますが、とりあえずなごみが生きていてくれたのはオレ的には及第点といった所です。
もし最終回でなごみまで死んでいたら、この作品は一気にオレ的クソ作品に格下げされていました。
そもそもなんで11話の最後に嵐子が死ぬ必要があったのか。
刺されるまでは分からなくもない。
しかしそこは「集中治療室に入って予断を許さない展開(今夜が山田)」→「一命を取り留めました」展開にしてくれよ。
ご都合主義全開であるべきだろう。エンタメ作品は。
話の整合性とかにこだわった物語は、本屋大賞とかに選ばれるミステリー小説に任せておけばいい。
正直、嵐子のいないメイド4人体制での12話はめちゃくちゃ違和感というか物足りない感が半端なかった。
「任侠映画というのはそういうものなんですよ」ということなのかもしれないが、オレは別に任侠映画に思い入れはないし任侠映画を観たくてこの作品を観てたわけじゃないので、
その常識を持ってこられてもこっちはノーサンキューなんですよね。
オレはOP映像よろしくとんとことんメンバー全員で凪の所に殴り込み→大立ち回りの末、凪を打倒→なごみが凪を改心させる
→EDは5人でメイド大回転を歌い、なごみが「おかえりなさいませ。ご主人様!ようこそ、豚小屋へ!!」と言って締める。という流れが観たかったし、そうして欲しかった。
もしくは、最後になごみのピンチに生死の境を彷徨っていた嵐子が駆けつけて助ける展開とかね。
アニメを観る上で大事にするところというのは人によって違います。
「話の整合性」に拘る人もいれば、「リアリティ」に拘る人もいるでしょう。
そういう意味では、オレの場合は陳腐ですが「HAPPY ENDであるかどうか」です。
最後がそれであれば、オレはご都合主義だろうがなんだろうが大歓迎。
そもそも昭和特撮や昭和の刑事ドラマを観て育った世代なので、「その時、不思議な事がおこった」とか「いいんだよ。こまけえことは」で全然オッケーなんですよね。
リコリコの終盤の展開はファンの間ではあまり評判が良くないという声も聞きますが、オレはあの終わり方は大好きです。
やっぱり善玉が死んで終わるのはダメです。
そんな感じ。(`・ω・´)ゝシュッ 鍛えてます!!
リアルタイムの実況スレで嵐子が最後に死んだということは知っていたので、正直観る気は失せていたのですが結局観ました。
視聴してる人はもうとっくに結末は知っているでしょうから書きますが、とりあえずなごみが生きていてくれたのはオレ的には及第点といった所です。
もし最終回でなごみまで死んでいたら、この作品は一気にオレ的クソ作品に格下げされていました。
そもそもなんで11話の最後に嵐子が死ぬ必要があったのか。
刺されるまでは分からなくもない。
しかしそこは「集中治療室に入って予断を許さない展開(今夜が山田)」→「一命を取り留めました」展開にしてくれよ。
ご都合主義全開であるべきだろう。エンタメ作品は。
話の整合性とかにこだわった物語は、本屋大賞とかに選ばれるミステリー小説に任せておけばいい。
正直、嵐子のいないメイド4人体制での12話はめちゃくちゃ違和感というか物足りない感が半端なかった。
「任侠映画というのはそういうものなんですよ」ということなのかもしれないが、オレは別に任侠映画に思い入れはないし任侠映画を観たくてこの作品を観てたわけじゃないので、
その常識を持ってこられてもこっちはノーサンキューなんですよね。
オレはOP映像よろしくとんとことんメンバー全員で凪の所に殴り込み→大立ち回りの末、凪を打倒→なごみが凪を改心させる
→EDは5人でメイド大回転を歌い、なごみが「おかえりなさいませ。ご主人様!ようこそ、豚小屋へ!!」と言って締める。という流れが観たかったし、そうして欲しかった。
もしくは、最後になごみのピンチに生死の境を彷徨っていた嵐子が駆けつけて助ける展開とかね。
アニメを観る上で大事にするところというのは人によって違います。
「話の整合性」に拘る人もいれば、「リアリティ」に拘る人もいるでしょう。
そういう意味では、オレの場合は陳腐ですが「HAPPY ENDであるかどうか」です。
最後がそれであれば、オレはご都合主義だろうがなんだろうが大歓迎。
そもそも昭和特撮や昭和の刑事ドラマを観て育った世代なので、「その時、不思議な事がおこった」とか「いいんだよ。こまけえことは」で全然オッケーなんですよね。
リコリコの終盤の展開はファンの間ではあまり評判が良くないという声も聞きますが、オレはあの終わり方は大好きです。
やっぱり善玉が死んで終わるのはダメです。
そんな感じ。(`・ω・´)ゝシュッ 鍛えてます!!
915ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 15:39:48.29ID:8V3ZstsE0 岡田斗司夫が嫌いだから、前スレの動画観てなかったわ…
そういや、同じような話をしてましたね。
全くその話と関係ないですけど、TKB氏が書き込む際に改行制限ってあります?
自分は確か48行だったと思うんで、たまに削ったり行を詰めたりで調整してるんですが。
これは単に専ブラのせいなのかどうかよく分からなくて。
そういや、同じような話をしてましたね。
全くその話と関係ないですけど、TKB氏が書き込む際に改行制限ってあります?
自分は確か48行だったと思うんで、たまに削ったり行を詰めたりで調整してるんですが。
これは単に専ブラのせいなのかどうかよく分からなくて。
916SJ
2022/12/25(日) 16:11:35.15ID:Xj6BZczf0 伊集院光も岡田斗司夫のことは嫌ってましたね
昔ラジオで言ってました
伊集院の場合は元々は岡田斗司夫の作るものとか考え方とかが好きだったけど、実際に会って話したら嫌いになったとか。
元々、良い所のお坊ちゃんらしいですから、ナチュラルに他人にマウントを取る性格とかなんですかね。
よく「他人をイラつかせる天才」なんて言われるようなタイプのイヤなヤツっていますけども
昔ラジオで言ってました
伊集院の場合は元々は岡田斗司夫の作るものとか考え方とかが好きだったけど、実際に会って話したら嫌いになったとか。
元々、良い所のお坊ちゃんらしいですから、ナチュラルに他人にマウントを取る性格とかなんですかね。
よく「他人をイラつかせる天才」なんて言われるようなタイプのイヤなヤツっていますけども
917ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 16:17:45.76ID:9e0teX9L0 書き込みはPCからJaneStyle使ってますが、Lines:48/48で制限出ますね
でもあちこち専ブラ規制だらけだった時期もあったので書けるだけまだマシと思える
全然関係ないですが、バイオのCG映画見てました
https://abema.tv/video/episode/241-221_s0_p1
バイオハザード ディジェネレーション(吹替) 1時間37分 2008年 無料 あと6時間視聴できます
キャスト 山野井仁(役:レオン・S・ケネディ) 甲斐田裕子(役:クレア・レッドフィールド) 小山力也(役:カーティス・ミラー)
スタッフ 監督:神谷誠 プロデューサー:小林裕幸 脚本:菅正太郎
CG制作:デジタル・フロンティア (C)2008 カプコン/バイオハザードCG製作委員会
2008年でもこれくらい作れるってすごいけど、バイオは3くらいしかクリアしてないし、アローン派なのであれですが
ゾンビはあまり早く走ってこられないと分かってるのに怖がってその場からあまり動かない一般市民とか
後ろから近寄ってきてるのにカメラマンは怯えて逃げるだけで女子アナはウシロー状態で食われたりとか
演出だからしゃーないってことなんですが、こういうところ見ててなんかスッキリしない()
キョンシーなら、やばいジャンプ力と近接格闘の強さはやばいから息止めしか回避方法がないのはわかるんですが
バイオのボスクラス以外のゾンビってリーチの外から飛び蹴りとかで対処したらどうにかなるんじゃ…?
ウイルス感染したからといって超パワーになるわけではないだろうし、結局、頭撃ち抜いたら死ぬと分かってるので
そこらへんは人間と変わらんのよね。そもそもゾンビ状態とはなんぞやって見てていろいろ思ってしまう
世界観の設定とかは面白げなんで時系列順にやってみたい気はするんですけどね
もう長いシリーズになっちゃったからバイオ0から始めて1→3→2→4?くらいまでやったら満足しそう
アローンも4くらいまではやりたいんですけどね、1くらいしかガッツリやってないし
MGSもだが、こういうゲームは世界観とゲームのアクション要素の面白さがメインなので
お使い要素的なものは極力減らしてもらいたい
どこからどこにいってキーアイテムとらないとあかんって攻略が多すぎる
でもあちこち専ブラ規制だらけだった時期もあったので書けるだけまだマシと思える
全然関係ないですが、バイオのCG映画見てました
https://abema.tv/video/episode/241-221_s0_p1
バイオハザード ディジェネレーション(吹替) 1時間37分 2008年 無料 あと6時間視聴できます
キャスト 山野井仁(役:レオン・S・ケネディ) 甲斐田裕子(役:クレア・レッドフィールド) 小山力也(役:カーティス・ミラー)
スタッフ 監督:神谷誠 プロデューサー:小林裕幸 脚本:菅正太郎
CG制作:デジタル・フロンティア (C)2008 カプコン/バイオハザードCG製作委員会
2008年でもこれくらい作れるってすごいけど、バイオは3くらいしかクリアしてないし、アローン派なのであれですが
ゾンビはあまり早く走ってこられないと分かってるのに怖がってその場からあまり動かない一般市民とか
後ろから近寄ってきてるのにカメラマンは怯えて逃げるだけで女子アナはウシロー状態で食われたりとか
演出だからしゃーないってことなんですが、こういうところ見ててなんかスッキリしない()
キョンシーなら、やばいジャンプ力と近接格闘の強さはやばいから息止めしか回避方法がないのはわかるんですが
バイオのボスクラス以外のゾンビってリーチの外から飛び蹴りとかで対処したらどうにかなるんじゃ…?
ウイルス感染したからといって超パワーになるわけではないだろうし、結局、頭撃ち抜いたら死ぬと分かってるので
そこらへんは人間と変わらんのよね。そもそもゾンビ状態とはなんぞやって見てていろいろ思ってしまう
世界観の設定とかは面白げなんで時系列順にやってみたい気はするんですけどね
もう長いシリーズになっちゃったからバイオ0から始めて1→3→2→4?くらいまでやったら満足しそう
アローンも4くらいまではやりたいんですけどね、1くらいしかガッツリやってないし
MGSもだが、こういうゲームは世界観とゲームのアクション要素の面白さがメインなので
お使い要素的なものは極力減らしてもらいたい
どこからどこにいってキーアイテムとらないとあかんって攻略が多すぎる
918SJ
2022/12/25(日) 16:28:56.01ID:Xj6BZczf0 土曜日にアキバのスーパーポテトに行ったんですよ。
スーポテって5Fに駄菓子屋ゲーセンがありましてね。
そこにKOF95が設置されていて何だかやりたくなって久しぶりにアーケードでプレイしました。
それで思ったのは『やはりKOF95は良い。名作である』ということ。
オレはKOFは94と95が一番好きなんですが、やっぱりこの二作が格ゲーとして一番遊びやすいかな。と。
CPUのバグった攻撃力の高さとかの問題はありますが、システムが分かりやすく操作もしやすい。
あと覇王翔吼拳を出すとCPUは必ず避けるので、そこを狙って龍虎乱舞を出すとほぼ高確率で喰らってくれるのが面白いw
94・95はもう25年以上前のゲームで、未だにこれが好きだというと懐古厨扱いされたりもするんですけど、だけど面白いんすよ。
なんか格ゲーって古い作品の方が良い作品多い気がします。
やっぱりこういうのをSNKには作って欲しいよ
スーポテって5Fに駄菓子屋ゲーセンがありましてね。
そこにKOF95が設置されていて何だかやりたくなって久しぶりにアーケードでプレイしました。
それで思ったのは『やはりKOF95は良い。名作である』ということ。
オレはKOFは94と95が一番好きなんですが、やっぱりこの二作が格ゲーとして一番遊びやすいかな。と。
CPUのバグった攻撃力の高さとかの問題はありますが、システムが分かりやすく操作もしやすい。
あと覇王翔吼拳を出すとCPUは必ず避けるので、そこを狙って龍虎乱舞を出すとほぼ高確率で喰らってくれるのが面白いw
94・95はもう25年以上前のゲームで、未だにこれが好きだというと懐古厨扱いされたりもするんですけど、だけど面白いんすよ。
なんか格ゲーって古い作品の方が良い作品多い気がします。
やっぱりこういうのをSNKには作って欲しいよ
919ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 16:31:32.12ID:1hViL5Ll0 個人的に岡田斗司夫はトップをねらえの一部の脚本書いた一発屋
Q「それが正解になってしまう非関係者なひとのことをどう思っていますか?」
→庵野秀明「迷惑、と思います」
Q「それが正解になってしまう非関係者なひとのことをどう思っていますか?」
→庵野秀明「迷惑、と思います」
920ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 16:31:56.20ID:8V3ZstsE0 >>914
やっとSJ氏が語ってくれてスッキリしました。
このスレでは、ことアキバについてはネタバレにならないか遠慮気味になってました。w
しかし、人それぞれですね。
自分は上でもちょっとだけ語りましたが、それとは全く違う観点での感想になりましたから。
昨日、荒らしに「自分への反論は許さないんだな」とか言われましたが、
少し言わせて貰えれば、浅慮も甚だしくて草が生えるわw、ってヤツです。
お互いに意見交換してる、意見をぶつけてる、議論してる、って捉えられないソイツの底の浅さが透けて見えて笑える。ww
…っと、話が逸れてしまった。
自分はけっこう敵側にも感情移入してしまうので、あれだけ人を殺しておいてハッピーエンドは無いだろう、とか思ってしまいます。
自分が嫌だったのは、ちょっとメタ視点になりますが、嵐子が死ぬのはアリでも、
第11話のラストにそのシーンを配置する為に、その回のそれまでがやたらと薄く感じた事です。
ラストのインパクトの為に、その回の全体が犠牲になってしまったようで、すげーモヤモヤしました。
あと、ネタバレになりますが、サマータイムレンダのラストも好きになれませんでした。
アニメは作品のクオリティ自体が高かったので、観る価値大アリですが、自分が原作をあまり好きではないのは、そこのところが大きいです。
大団円過ぎる。あそこまでご都合主義だと作者のオ◯ニーとさえ見えてしまう。
後は例えばファンタジー作品で、敵の親玉を人間の都合で最後に「そう。ここから解放して欲しいのね…」とか言って殺してしまうようなパターン。
相手だって生きる為に必死で戦ってたんじゃい!
何を勝手に謎解釈して「殺してあげた」みたいな顔しとるんや、全部こちら側の都合やんけ。
…とか思ってしまう。
それだったら、生きる為に意地汚く戦って相手をブチ殺してくれた方が、よほど「リアル」なんですよね、自分にとっては。
まぁ、脚本や演出次第なところもありますけど。
という訳で、まぁ受け取り方は人それぞれだよね、って所に着地するんですが。w
やっとSJ氏が語ってくれてスッキリしました。
このスレでは、ことアキバについてはネタバレにならないか遠慮気味になってました。w
しかし、人それぞれですね。
自分は上でもちょっとだけ語りましたが、それとは全く違う観点での感想になりましたから。
昨日、荒らしに「自分への反論は許さないんだな」とか言われましたが、
少し言わせて貰えれば、浅慮も甚だしくて草が生えるわw、ってヤツです。
お互いに意見交換してる、意見をぶつけてる、議論してる、って捉えられないソイツの底の浅さが透けて見えて笑える。ww
…っと、話が逸れてしまった。
自分はけっこう敵側にも感情移入してしまうので、あれだけ人を殺しておいてハッピーエンドは無いだろう、とか思ってしまいます。
自分が嫌だったのは、ちょっとメタ視点になりますが、嵐子が死ぬのはアリでも、
第11話のラストにそのシーンを配置する為に、その回のそれまでがやたらと薄く感じた事です。
ラストのインパクトの為に、その回の全体が犠牲になってしまったようで、すげーモヤモヤしました。
あと、ネタバレになりますが、サマータイムレンダのラストも好きになれませんでした。
アニメは作品のクオリティ自体が高かったので、観る価値大アリですが、自分が原作をあまり好きではないのは、そこのところが大きいです。
大団円過ぎる。あそこまでご都合主義だと作者のオ◯ニーとさえ見えてしまう。
後は例えばファンタジー作品で、敵の親玉を人間の都合で最後に「そう。ここから解放して欲しいのね…」とか言って殺してしまうようなパターン。
相手だって生きる為に必死で戦ってたんじゃい!
何を勝手に謎解釈して「殺してあげた」みたいな顔しとるんや、全部こちら側の都合やんけ。
…とか思ってしまう。
それだったら、生きる為に意地汚く戦って相手をブチ殺してくれた方が、よほど「リアル」なんですよね、自分にとっては。
まぁ、脚本や演出次第なところもありますけど。
という訳で、まぁ受け取り方は人それぞれだよね、って所に着地するんですが。w
921ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 16:33:03.86ID:1hViL5Ll0 こっちか
Q「『そのひとが言うと、それが正解になってしまう非関係者なひと』のことをどう思っていますか?」
↓
庵野秀明「迷惑、と思います」
Q「『そのひとが言うと、それが正解になってしまう非関係者なひと』のことをどう思っていますか?」
↓
庵野秀明「迷惑、と思います」
922ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 16:39:58.61ID:8V3ZstsE0 >>917
え。マジすか。
同じ48行規制には見えなかった…
じゃあ、単純に1行に書いてる文字数の違いなんですね。
自分のスタイルだと、割とすぐに規制に引っかかるんですよね…
まぁ、2つに分ければ済む話なんですけど。
え。マジすか。
同じ48行規制には見えなかった…
じゃあ、単純に1行に書いてる文字数の違いなんですね。
自分のスタイルだと、割とすぐに規制に引っかかるんですよね…
まぁ、2つに分ければ済む話なんですけど。
923ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 16:48:30.00ID:8V3ZstsE0 >>916
へぇ、伊集院の話、知らんかった。
岡田斗司夫は「知識でマウントを取るタイプ」なのかな。
自分にとってはもう1タイプ「他人をイラつかせる天才」が居て、それが壊れブラザーズですね。w
他スレでバチバチやり合ってますが、ことごとく論点をすり替えて来るので、まーイラつくイラつく。ww
あと、茶化す発言をするだけだったり。
暖簾に腕押しなので、ある意味無敵。w
へぇ、伊集院の話、知らんかった。
岡田斗司夫は「知識でマウントを取るタイプ」なのかな。
自分にとってはもう1タイプ「他人をイラつかせる天才」が居て、それが壊れブラザーズですね。w
他スレでバチバチやり合ってますが、ことごとく論点をすり替えて来るので、まーイラつくイラつく。ww
あと、茶化す発言をするだけだったり。
暖簾に腕押しなので、ある意味無敵。w
924SJ
2022/12/25(日) 16:55:19.47ID:Xj6BZczf0 >>920
流れを読ませていただきましたが昨日は災難でしたね
まあでもそういうのもまさに「人それぞれ」じゃないですか?
ご自身で仰ってますけども
アニメ作品のとらえ方が異なるようにね
荒らしの味方をする気はさらさら無いですがあまり「底が浅いw」とか笑いものにするのもどうかと
文句言われてムカつく気持ちはとてもよく分かりますけどね
オレだって正しいことは言ってませんしね
このスレをROMしてる他の誰から見たら薄っぺらいことばっかり言ってると思われるかも知れないし、正解は無いですね。
前の「エサ」の話じゃないですが、難しい問題です。
まあとはいえ、最終的には自分の物差しでやっていくしかないわけですが。
流れを読ませていただきましたが昨日は災難でしたね
まあでもそういうのもまさに「人それぞれ」じゃないですか?
ご自身で仰ってますけども
アニメ作品のとらえ方が異なるようにね
荒らしの味方をする気はさらさら無いですがあまり「底が浅いw」とか笑いものにするのもどうかと
文句言われてムカつく気持ちはとてもよく分かりますけどね
オレだって正しいことは言ってませんしね
このスレをROMしてる他の誰から見たら薄っぺらいことばっかり言ってると思われるかも知れないし、正解は無いですね。
前の「エサ」の話じゃないですが、難しい問題です。
まあとはいえ、最終的には自分の物差しでやっていくしかないわけですが。
925SJ
2022/12/25(日) 17:20:51.06ID:Xj6BZczf0 >>923
あー、なんかよくやりあってますねw
オレもたまにスレを覗くことがありますが
文体でKさんだとすぐわかるようになってしまいましたw
「今日もやってんなー」なんて思ってます
オレは思い入れが無いので(壊ラジ君失礼w)あまり物を申してやろうという気にはならないんですが、
なんか大変そうだなーとも思いますw
オレにとっての「他人をイラつかせる天才」はもう『例の曰く付き荒らし』しかいないですね今は。
あそこまでいくと天性の才能だと思う。
あー、なんかよくやりあってますねw
オレもたまにスレを覗くことがありますが
文体でKさんだとすぐわかるようになってしまいましたw
「今日もやってんなー」なんて思ってます
オレは思い入れが無いので(壊ラジ君失礼w)あまり物を申してやろうという気にはならないんですが、
なんか大変そうだなーとも思いますw
オレにとっての「他人をイラつかせる天才」はもう『例の曰く付き荒らし』しかいないですね今は。
あそこまでいくと天性の才能だと思う。
926ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 17:26:59.91ID:8V3ZstsE0 >>924
仰る通りです。
でも、自分の発言が優れたものだとは全く思ってはいないです。
ホント、チラシの裏レベルの駄弁りに近い。
昨日の発言に対して「底が浅い」と感じたのは、荒らしが発したただの煽り発言を、自分(K)に対しての「反論」だとしたところです。
「反論」なら、きちんと己の正当性を示して、相手の発言に対しても指摘してくれなければ、お話になりません。
あれは、ただキレて煽って来ただけ。
それを「反論は許さないんだな」とか言われても、何を言ってるんだか、としか。
そりゃ、あれだけボロクソ言われたらこっちもキレるわ。
聖人君子じゃあるまいし。
…あー、どうも口が悪くなっていかんな。w
それ以前にそもそも、ここのスレの方たちとのやり取りは「反論の応酬」ではないと思っていますから。
相手の事もきちんと聞いた上で、それを理解して自分の意見も伝える立派な「議論」です。
それを見て単に「反論」がどうとか言ってるのが、底が浅いと感じたわけで。
あぁコイツとは「議論」はできないな、と。
説明すると、こんな感じです。
仰る通りです。
でも、自分の発言が優れたものだとは全く思ってはいないです。
ホント、チラシの裏レベルの駄弁りに近い。
昨日の発言に対して「底が浅い」と感じたのは、荒らしが発したただの煽り発言を、自分(K)に対しての「反論」だとしたところです。
「反論」なら、きちんと己の正当性を示して、相手の発言に対しても指摘してくれなければ、お話になりません。
あれは、ただキレて煽って来ただけ。
それを「反論は許さないんだな」とか言われても、何を言ってるんだか、としか。
そりゃ、あれだけボロクソ言われたらこっちもキレるわ。
聖人君子じゃあるまいし。
…あー、どうも口が悪くなっていかんな。w
それ以前にそもそも、ここのスレの方たちとのやり取りは「反論の応酬」ではないと思っていますから。
相手の事もきちんと聞いた上で、それを理解して自分の意見も伝える立派な「議論」です。
それを見て単に「反論」がどうとか言ってるのが、底が浅いと感じたわけで。
あぁコイツとは「議論」はできないな、と。
説明すると、こんな感じです。
927SJ
2022/12/25(日) 17:27:56.06ID:Xj6BZczf0 >>920
『カレーライス』が好きな人と嫌いな人で延々とカレーライスについて言い合ってるようなもんでしょうねw
最終的には水掛け論にしかならないw
そこをちょっと譲って相手の考えを受け止めることで意見交換は成り立ちますし、そういう度量をオレも持ちたいものです
『カレーライス』が好きな人と嫌いな人で延々とカレーライスについて言い合ってるようなもんでしょうねw
最終的には水掛け論にしかならないw
そこをちょっと譲って相手の考えを受け止めることで意見交換は成り立ちますし、そういう度量をオレも持ちたいものです
928ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 17:53:09.87ID:8V3ZstsE0 >>925
クソゲーをプレイする感覚で行くんですが、まぁ無理ゲーですね。
いくら攻撃しても体力が減らないし、なんならスレを捨てて逃げて今までのプレイを無かった事にして復活しますからね。
で、延々と同じ攻撃を繰り返してきます。
(>_<")無理ゲーです。
>>927
ハッピーエンドが嫌いな訳ではないです。
そこに「納得」があれば良い訳で。
まぁ細かい整合性とか設定が気になる質なんで、ハッピーでもバッドでも駄目な時は駄目ですね。
…嫌な性格ですわ。w
今回は、そもそも「任侠メイド」とは何ぞや?
みたいなとこまで考えてしまいました。
アニメを観てる時は大して気にならなかったんですが、あのエンディングを観ると、考えざるを得ませんでした。
というか、そこまで楽しませてくれたアニメだった訳です。
ありがたい話ですね。
クソゲーをプレイする感覚で行くんですが、まぁ無理ゲーですね。
いくら攻撃しても体力が減らないし、なんならスレを捨てて逃げて今までのプレイを無かった事にして復活しますからね。
で、延々と同じ攻撃を繰り返してきます。
(>_<")無理ゲーです。
>>927
ハッピーエンドが嫌いな訳ではないです。
そこに「納得」があれば良い訳で。
まぁ細かい整合性とか設定が気になる質なんで、ハッピーでもバッドでも駄目な時は駄目ですね。
…嫌な性格ですわ。w
今回は、そもそも「任侠メイド」とは何ぞや?
みたいなとこまで考えてしまいました。
アニメを観てる時は大して気にならなかったんですが、あのエンディングを観ると、考えざるを得ませんでした。
というか、そこまで楽しませてくれたアニメだった訳です。
ありがたい話ですね。
929ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 17:57:53.83ID:9e0teX9L0 全然関係ないけど、ストクロ鉄拳やったことある人います?
たまに360で安かったから買ったDL版を触る程度遊ぶんですが、コンセプト悪くはないのに永久コンボとか抜きで
なんだこの微妙なシステムはって感じのところがあるんですが、分かる人いますか
前にもこの話題した気がしなくもないんですがしてないということにしてください()
DL版だったので取説とかはないのであまり見てないので手探りでやってますが
・チェーンコンボ
弱P→中P→強P or 弱K→中K→強Kのどちらかで繋がる仕様なんですが、問題はその後
強まで来てから強Por強Kどっちでもいいから押すと打ち上げ+パートナー交代技が出ます(中P+中Kでも出る)
この打ち上げは、2ボタン同時押しのEX技(236+PPとか)でならキャンセルかかりますが
通常の必殺技ではかからない。スーパーアーツ(SA)でもかかる。正直、強2回目で出る仕様やめてほしかった
めっちゃ暴発しますんで。やるなら強のあと中P+中Kのマニュアル入力で良かった気がする
また、リュウの弱Pからの↓強K(スト4でよくあるコンボ)は目押しじゃなくてチェーンで繋がってしまう
屈弱K→屈強P→波動も出来たのでゼロコンボみたいな仕様らしい
・グラフィック
スト4にさらにおかしなエフェクトかけまくった感じなので、ちょー絶見づらい
静止したスクショなら見やすいがあれだけ派手で動かれると2D感覚もなければVF鉄拳ほどの見易さもない
背景とキャラとの明度の差もあまりないので見づらい
あと、キャラセレ画面もクソ分かりづらい。ザンギどこ?ってなるし
カラーセレクトもエフェクトのせいでなんの色使ってるのかよーわからん
・テンポの悪さ
スト4もだが、対戦までかかる時間、勝利デモとかトロトロしててテンポが悪い
・チャージ技
波動拳236+Pは押しっぱなしだと灼熱(PPでも出る)になり、さらに押してると真空波動になります
チャージ中に左右ステップを押すとキャンセルされてフェイントになります
なかなか素敵な仕様にも思えるが、蛇足感がぱない。面白いけど駆け引きに使えるほどのものじゃない
・スト4にはない技、スト4からなくなった技
リュウにスト3でおなじみの足刀があるので足刀コンボが出来る、これは楽しいが
ガイルとかスパコンはソニック1つしかない、コンボ系もダブルサマーもない、ひどくね
・ジェム?
マーブル~にあったようなやつ。自分でセッティングして試合中に発動させるらしいけど
XMENとかにもあったような特殊能力感があるが、お祭りゲーらしさを出したかったんだろうけど
これもいまいちイランきがする
・Steam版は販売停止中
Win10で起動しないとかなんとかで公式がようやく動いて修正中らしいので販売停止
随分長いこと放置されてましたが。破格で売られてて買った人はほぼ動かんという状態が何年も続いてた
家庭用ハードよりははるかにロードなど早いそうだが、ストクロ未だにやってる人はもうどこにもおらんと思う
普通に、スト4勢vs鉄拳勢が、スト4的な仕様で、そこそこのターゲットコンボと鉄拳仕様コンボで戦えるが
基本はスト4らしい、スト2遊んでた人なら遊べる程度の分かりやすいゲームなら良かったのになと思う
いいところも一応あるにはある。鉄拳勢の英語しか喋らん人を日本語ボイスにできる
たまに360で安かったから買ったDL版を触る程度遊ぶんですが、コンセプト悪くはないのに永久コンボとか抜きで
なんだこの微妙なシステムはって感じのところがあるんですが、分かる人いますか
前にもこの話題した気がしなくもないんですがしてないということにしてください()
DL版だったので取説とかはないのであまり見てないので手探りでやってますが
・チェーンコンボ
弱P→中P→強P or 弱K→中K→強Kのどちらかで繋がる仕様なんですが、問題はその後
強まで来てから強Por強Kどっちでもいいから押すと打ち上げ+パートナー交代技が出ます(中P+中Kでも出る)
この打ち上げは、2ボタン同時押しのEX技(236+PPとか)でならキャンセルかかりますが
通常の必殺技ではかからない。スーパーアーツ(SA)でもかかる。正直、強2回目で出る仕様やめてほしかった
めっちゃ暴発しますんで。やるなら強のあと中P+中Kのマニュアル入力で良かった気がする
また、リュウの弱Pからの↓強K(スト4でよくあるコンボ)は目押しじゃなくてチェーンで繋がってしまう
屈弱K→屈強P→波動も出来たのでゼロコンボみたいな仕様らしい
・グラフィック
スト4にさらにおかしなエフェクトかけまくった感じなので、ちょー絶見づらい
静止したスクショなら見やすいがあれだけ派手で動かれると2D感覚もなければVF鉄拳ほどの見易さもない
背景とキャラとの明度の差もあまりないので見づらい
あと、キャラセレ画面もクソ分かりづらい。ザンギどこ?ってなるし
カラーセレクトもエフェクトのせいでなんの色使ってるのかよーわからん
・テンポの悪さ
スト4もだが、対戦までかかる時間、勝利デモとかトロトロしててテンポが悪い
・チャージ技
波動拳236+Pは押しっぱなしだと灼熱(PPでも出る)になり、さらに押してると真空波動になります
チャージ中に左右ステップを押すとキャンセルされてフェイントになります
なかなか素敵な仕様にも思えるが、蛇足感がぱない。面白いけど駆け引きに使えるほどのものじゃない
・スト4にはない技、スト4からなくなった技
リュウにスト3でおなじみの足刀があるので足刀コンボが出来る、これは楽しいが
ガイルとかスパコンはソニック1つしかない、コンボ系もダブルサマーもない、ひどくね
・ジェム?
マーブル~にあったようなやつ。自分でセッティングして試合中に発動させるらしいけど
XMENとかにもあったような特殊能力感があるが、お祭りゲーらしさを出したかったんだろうけど
これもいまいちイランきがする
・Steam版は販売停止中
Win10で起動しないとかなんとかで公式がようやく動いて修正中らしいので販売停止
随分長いこと放置されてましたが。破格で売られてて買った人はほぼ動かんという状態が何年も続いてた
家庭用ハードよりははるかにロードなど早いそうだが、ストクロ未だにやってる人はもうどこにもおらんと思う
普通に、スト4勢vs鉄拳勢が、スト4的な仕様で、そこそこのターゲットコンボと鉄拳仕様コンボで戦えるが
基本はスト4らしい、スト2遊んでた人なら遊べる程度の分かりやすいゲームなら良かったのになと思う
いいところも一応あるにはある。鉄拳勢の英語しか喋らん人を日本語ボイスにできる
930SJ
2022/12/25(日) 18:03:39.99ID:Xj6BZczf0 >>926
なるほどねえ
てかそんなに「議論」ってしたいもんですかね?
や、別にKさんの姿勢とか主義にケチをつける気は無くて。
前も「議論」がしたくてこのスレを立てているって話はしてましたんで、考えは分かってるんですけどね。
オレは頭悪いんでめんどくさいというか、そういう小難しいことってあんまり興味ないもんで。
前にこのスレは「いいね!」だけのスレにはしたくない。ということも仰ってましたけども、
オレ的には「オレ、こういうものが好きでさ」「わかるわかる!あれ良かったよね!」っていう、
「共感」による語り合いが出来ればそれで良いというかそういうのを求めて書き込んでるもんですから。
オレが最近このスレに書き込まないことが多いのも時間が無いというのもありますが、
プロゲーマーについてとか結構白熱した議論が展開されることが最近多くてそこに敷居の高さというか、
入り込みづらさを感じてるっていうのがあります。
だから何だというのかと問われれば、別に何も無いんですけどもw
「議論」に魅力を見出せず「議論」できるだけの語彙力も頭も無いオレは、このスレには合わない存在になってきているのかなあと思うこともあったり。
なるほどねえ
てかそんなに「議論」ってしたいもんですかね?
や、別にKさんの姿勢とか主義にケチをつける気は無くて。
前も「議論」がしたくてこのスレを立てているって話はしてましたんで、考えは分かってるんですけどね。
オレは頭悪いんでめんどくさいというか、そういう小難しいことってあんまり興味ないもんで。
前にこのスレは「いいね!」だけのスレにはしたくない。ということも仰ってましたけども、
オレ的には「オレ、こういうものが好きでさ」「わかるわかる!あれ良かったよね!」っていう、
「共感」による語り合いが出来ればそれで良いというかそういうのを求めて書き込んでるもんですから。
オレが最近このスレに書き込まないことが多いのも時間が無いというのもありますが、
プロゲーマーについてとか結構白熱した議論が展開されることが最近多くてそこに敷居の高さというか、
入り込みづらさを感じてるっていうのがあります。
だから何だというのかと問われれば、別に何も無いんですけどもw
「議論」に魅力を見出せず「議論」できるだけの語彙力も頭も無いオレは、このスレには合わない存在になってきているのかなあと思うこともあったり。
931SJ
2022/12/25(日) 18:09:26.22ID:Xj6BZczf0 誤解の無いように書きますが「議論」をしないでくれと言ってるわけではないですからね
そんな事言う筋合いもないですし
単純に「みんな熱量すごいなあ」という感心と「そんなに何で頑張れるのか」という疑問と「オレにはまねできねえや」という気持ちがあるだけです
そんな事言う筋合いもないですし
単純に「みんな熱量すごいなあ」という感心と「そんなに何で頑張れるのか」という疑問と「オレにはまねできねえや」という気持ちがあるだけです
932SJ
2022/12/25(日) 18:20:39.90ID:Xj6BZczf0 >>929
PS3版持ってます
といってももう長らくプレイしていなくてどんなシステムだったか忘れてますがw
グラフィックの悪さってのはわかりますね
特にストーリーモードの画面がなんか見づらい。
キャラのセリフの吹き出しとか滲んでて読みづらい!
3D格ゲーの鉄拳を2Dに落とし込んでコマンド必殺技を付ける。っていう発想は良かったんですけどね。
続編が出ない辺り売れなかったのかな?
新作を作って欲しいというのはあるけど
PS3版持ってます
といってももう長らくプレイしていなくてどんなシステムだったか忘れてますがw
グラフィックの悪さってのはわかりますね
特にストーリーモードの画面がなんか見づらい。
キャラのセリフの吹き出しとか滲んでて読みづらい!
3D格ゲーの鉄拳を2Dに落とし込んでコマンド必殺技を付ける。っていう発想は良かったんですけどね。
続編が出ない辺り売れなかったのかな?
新作を作って欲しいというのはあるけど
933SJ
2022/12/25(日) 18:24:51.83ID:Xj6BZczf0 メルティブラッドのノエル編をクリアした
最後は死徒ノエルになるBADENDかとハラハラしながらプレイしていたが、そういう終わり方では無かったので満足。
メルブラも結構遊びやすくて昨今の格ゲーとしては良いタイトルだよね
最後は死徒ノエルになるBADENDかとハラハラしながらプレイしていたが、そういう終わり方では無かったので満足。
メルブラも結構遊びやすくて昨今の格ゲーとしては良いタイトルだよね
934ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 18:25:48.12ID:9e0teX9L0 そして私TKBは空気を読まないレベルで書き込んでいきますが ('ω'`)
本当は分かってるんですが、荒らしはまずかまってはいけない件があるんでお触りNGを守りたいし
自作自演なんて幼稚なこともしてないんで自分が興味のある話をしてなんとなく食いついてもらえれば
程度の燃料を投下する程度ですが
Steamの冬セールやってるのちらっとみたがいろいろ安いけど
何となくやってみたいと思うのはやっぱりアローンインザダークの1~3+4くらいかな
2008とかその後のいらんシリーズのはホントいらんからつけないでほしいくらいだが
安すぎるので今回ばかりはOS的に動作保証しきれてないけど買ってみようかなと、英語のみですが
字幕だけなら英語読めなくもないし、音声わからんでも攻略でも見てやればいいくらいで…
昔ならクリスマスだ→サターンでNiGHTS冬季限定版やるぞってなってましたが
その風習もいつからか途絶えてしまった、一応やってはいたけど26日くらいにw
クリア後の神経衰弱がめんどいんすわあれ
バイオの映画、ようやく見終わったが、FFのCG映画は叩かれたわりに
こっちは普通に見られる内容だなと思う。ゲームじゃないから1時間半でクリアと思うと非常に短いし
見てるだけなんで重い腰を上げる必要もないところがいい
本当は分かってるんですが、荒らしはまずかまってはいけない件があるんでお触りNGを守りたいし
自作自演なんて幼稚なこともしてないんで自分が興味のある話をしてなんとなく食いついてもらえれば
程度の燃料を投下する程度ですが
Steamの冬セールやってるのちらっとみたがいろいろ安いけど
何となくやってみたいと思うのはやっぱりアローンインザダークの1~3+4くらいかな
2008とかその後のいらんシリーズのはホントいらんからつけないでほしいくらいだが
安すぎるので今回ばかりはOS的に動作保証しきれてないけど買ってみようかなと、英語のみですが
字幕だけなら英語読めなくもないし、音声わからんでも攻略でも見てやればいいくらいで…
昔ならクリスマスだ→サターンでNiGHTS冬季限定版やるぞってなってましたが
その風習もいつからか途絶えてしまった、一応やってはいたけど26日くらいにw
クリア後の神経衰弱がめんどいんすわあれ
バイオの映画、ようやく見終わったが、FFのCG映画は叩かれたわりに
こっちは普通に見られる内容だなと思う。ゲームじゃないから1時間半でクリアと思うと非常に短いし
見てるだけなんで重い腰を上げる必要もないところがいい
935ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 18:32:20.52ID:9e0teX9L0 >>932
5chの本スレ過去ログとかレビュー総合系の評価とかも見てみましたが、底辺レベルの評価でした
バランス悪い、バグ多め、課金要素てんこもりで販売でDOA5くらい叩かれてた
セールで安くDLCも買えるようにしてたらよかっただけですが
自分はそういうところとは別個でゲームとして楽しめるかそこだけを見てみたかったので
一応買ってみたものの、予想よりも格ゲーっぽくねえな!という印象です
対戦動画とか漁ってみてみると、鉄拳TT要素を入れたマブカプって感じに近いのかも
なお、公式サイトも公式ブログも見事に抹消されていた
黒歴史だからってあっさりごっそり消さんでもええやんけ
(公式的には会社のHPをたまたま整理した結果消えたんです程度だろうけど、コナミとかカプコンとか)
カプエス2に対するカプジャム、スパ4に対するストクロみたいな感じだったから
ちょっとした亜流で脱線させたお遊び要素のある格ゲー好きなんですけどね…
企画自体は悪くないのにあーもったいない
なお、鉄拳xストリートファイターは休止で保留らしいことが去年あたり発表されてたが
3Dの鉄拳上で豪鬼やギースなど飛び道具キャラがいる鉄拳7をみて予想がついてしまう
5chの本スレ過去ログとかレビュー総合系の評価とかも見てみましたが、底辺レベルの評価でした
バランス悪い、バグ多め、課金要素てんこもりで販売でDOA5くらい叩かれてた
セールで安くDLCも買えるようにしてたらよかっただけですが
自分はそういうところとは別個でゲームとして楽しめるかそこだけを見てみたかったので
一応買ってみたものの、予想よりも格ゲーっぽくねえな!という印象です
対戦動画とか漁ってみてみると、鉄拳TT要素を入れたマブカプって感じに近いのかも
なお、公式サイトも公式ブログも見事に抹消されていた
黒歴史だからってあっさりごっそり消さんでもええやんけ
(公式的には会社のHPをたまたま整理した結果消えたんです程度だろうけど、コナミとかカプコンとか)
カプエス2に対するカプジャム、スパ4に対するストクロみたいな感じだったから
ちょっとした亜流で脱線させたお遊び要素のある格ゲー好きなんですけどね…
企画自体は悪くないのにあーもったいない
なお、鉄拳xストリートファイターは休止で保留らしいことが去年あたり発表されてたが
3Dの鉄拳上で豪鬼やギースなど飛び道具キャラがいる鉄拳7をみて予想がついてしまう
936ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 18:37:19.41ID:8V3ZstsE0 >>930
いや、「したい」というより、「それもできるスレなら良いな」というのが正確でしょうか。
自分もフツーに日記帳代わりに使って好きに駄弁ってますし。
たまに有意義そうな記事があったら貼り付けたり。
まぁ、何レスか同じ話題について中身のある語り合いをすれば、それが自然と「議論」になってるという感じですかね。
他のスレだと、簡単なやり取りに終始してるイメージなので。
ここだと、テンプレに従ってもらえれば何でもアリですから、長文を嫌がる人も居ませんし。
「議論」だと堅苦しいんで、言い方は「意見交換」でも「語り合い」でも良いんですが。
SJ氏の仰る「共感」による語り合いも、もちろん良いと思いますよ。
ただ、それ「だけ」だと「言いたい事があっても我慢してる表面上の仲良しクラブ」みたいで、少し嫌だな、と。
やたら相手に忖度して物を言いそうで。
なので、礼節は保ちつつ言いたい事は言っても良いんじゃないかな、というのが自分の考えです。
あと、ここは「よろず雑談スレ」みたいなもんで、決して「議論スレ」ではありませんから。
テキトーで良いと思います。
プロゲーマーの話題に関しても、自分には全く格ゲーの知識も経験も無いです。
でもたぶん「議論」好きだから参加してるんでしょうね。
それこそ浅い意見しか言えてないと思います。
でも、それで他の方から色々と教えてもらえるのが楽しいし、別の話題に繋がる事もありますし。
そういうところもこのスレの良い点だと思っています。
いや、「したい」というより、「それもできるスレなら良いな」というのが正確でしょうか。
自分もフツーに日記帳代わりに使って好きに駄弁ってますし。
たまに有意義そうな記事があったら貼り付けたり。
まぁ、何レスか同じ話題について中身のある語り合いをすれば、それが自然と「議論」になってるという感じですかね。
他のスレだと、簡単なやり取りに終始してるイメージなので。
ここだと、テンプレに従ってもらえれば何でもアリですから、長文を嫌がる人も居ませんし。
「議論」だと堅苦しいんで、言い方は「意見交換」でも「語り合い」でも良いんですが。
SJ氏の仰る「共感」による語り合いも、もちろん良いと思いますよ。
ただ、それ「だけ」だと「言いたい事があっても我慢してる表面上の仲良しクラブ」みたいで、少し嫌だな、と。
やたら相手に忖度して物を言いそうで。
なので、礼節は保ちつつ言いたい事は言っても良いんじゃないかな、というのが自分の考えです。
あと、ここは「よろず雑談スレ」みたいなもんで、決して「議論スレ」ではありませんから。
テキトーで良いと思います。
プロゲーマーの話題に関しても、自分には全く格ゲーの知識も経験も無いです。
でもたぶん「議論」好きだから参加してるんでしょうね。
それこそ浅い意見しか言えてないと思います。
でも、それで他の方から色々と教えてもらえるのが楽しいし、別の話題に繋がる事もありますし。
そういうところもこのスレの良い点だと思っています。
937ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 20:03:39.70ID:9e0teX9L0 この時期(クリスマスや年末のことではなくアニメのクール終了時期)に
思うこと、作品はスタートダッシュは結構誰でもインパクトや面白みのあるものは描けるが
そこからの展開がダレることなく、テンション落ちることもなく、ゴールに向かって走れる難しさ
そんでもって一番すごく難しいのは、作品的に、視聴者的に、どういうゴールが一番面白いか
大風呂敷広げるのは簡単なんだが、たたむのは難しい
しかも最終回というのは2期とか次があるか分からんもので、視聴者が「今日でおしまいか…」という
気持ちに対してどう決着をつけさせてくれるのか、踏ん切り(糞切り?)のいいところがほしい
あえてどの作品の最終回があかんかったとか今は言わんとこうと思うのですが
(実はもう他の誰かが似たようなことを既に言っておりますが、読んでて、わかるー!ってなってるし)
期待が高すぎたせいか、100点中80~90点くらいならOKといいたいところ70点?くらいになると
おいおい最終回だぞ!これでいいのか!もう終わっちゃうぞ!Cパート2期あるのか!ってなります
まぁ確実に人気ある原作ものならきっと2期もいくしビジネス的に美味しいなら
賞味期限がきれるまで骨の髄までしゃぶりつくしてダシを取りまくるとは思うけど
そういうものでもどういう形で終わるか?そこも大事なんですよね
まぁ、けいおんという前例がありつつも、ぼっちは今後しばらく売れていくんだろうなーと思うし
スパイファミリーはなんか映画化もするらしいですし、リコリコはみんな期待して待ってそうだし
PAWORKSに関してはパリピもですが(この文の前半はパリピにも当てはまる)
PAって当たり外れ激しいんですよね、アニオリだからこそ面白いものが多いんですけど
なんでしょうかね、他社に引き抜かれてるわけでもないが、社外人材の力量当たり外れもあるのか
例えばSHIROBAKOとかPA作品ではあるが水島努や横手美智子とかPA社内の監督脚本ではないんですよね
キャラデの関口可奈味は社内ですが
A-1独立?のCloverworksがとにかく今年は強かったなと思う
着せ恋、明日ちゃんとかから始まったなって感じでしたが、ぼっちで上手く〆てくれた2022年
年度的には来年3月分まであるとしても、決してもう京アニだけではないって印象になってる
京アニは正直エヴァーガーデンとかあまり評価してなくて、CLANNADはゲーム脚本がもとから良かったものだし
個人的に評価低めな甘ブリとか無彩限とかああいうのがすき。あと氷菓ですかね
もう名前ほぼ聞かなくなったがかつてのGONZOなんてキディ・グレイド、ゲートキーパーズとか
2000年前後は面白いもん作ってたけど会社おかしくなってから下請けオンリーになったし
面白いものを作る以前に会社的な経営状態や労働環境問題が避けて通れない、動画工房とか
思うこと、作品はスタートダッシュは結構誰でもインパクトや面白みのあるものは描けるが
そこからの展開がダレることなく、テンション落ちることもなく、ゴールに向かって走れる難しさ
そんでもって一番すごく難しいのは、作品的に、視聴者的に、どういうゴールが一番面白いか
大風呂敷広げるのは簡単なんだが、たたむのは難しい
しかも最終回というのは2期とか次があるか分からんもので、視聴者が「今日でおしまいか…」という
気持ちに対してどう決着をつけさせてくれるのか、踏ん切り(糞切り?)のいいところがほしい
あえてどの作品の最終回があかんかったとか今は言わんとこうと思うのですが
(実はもう他の誰かが似たようなことを既に言っておりますが、読んでて、わかるー!ってなってるし)
期待が高すぎたせいか、100点中80~90点くらいならOKといいたいところ70点?くらいになると
おいおい最終回だぞ!これでいいのか!もう終わっちゃうぞ!Cパート2期あるのか!ってなります
まぁ確実に人気ある原作ものならきっと2期もいくしビジネス的に美味しいなら
賞味期限がきれるまで骨の髄までしゃぶりつくしてダシを取りまくるとは思うけど
そういうものでもどういう形で終わるか?そこも大事なんですよね
まぁ、けいおんという前例がありつつも、ぼっちは今後しばらく売れていくんだろうなーと思うし
スパイファミリーはなんか映画化もするらしいですし、リコリコはみんな期待して待ってそうだし
PAWORKSに関してはパリピもですが(この文の前半はパリピにも当てはまる)
PAって当たり外れ激しいんですよね、アニオリだからこそ面白いものが多いんですけど
なんでしょうかね、他社に引き抜かれてるわけでもないが、社外人材の力量当たり外れもあるのか
例えばSHIROBAKOとかPA作品ではあるが水島努や横手美智子とかPA社内の監督脚本ではないんですよね
キャラデの関口可奈味は社内ですが
A-1独立?のCloverworksがとにかく今年は強かったなと思う
着せ恋、明日ちゃんとかから始まったなって感じでしたが、ぼっちで上手く〆てくれた2022年
年度的には来年3月分まであるとしても、決してもう京アニだけではないって印象になってる
京アニは正直エヴァーガーデンとかあまり評価してなくて、CLANNADはゲーム脚本がもとから良かったものだし
個人的に評価低めな甘ブリとか無彩限とかああいうのがすき。あと氷菓ですかね
もう名前ほぼ聞かなくなったがかつてのGONZOなんてキディ・グレイド、ゲートキーパーズとか
2000年前後は面白いもん作ってたけど会社おかしくなってから下請けオンリーになったし
面白いものを作る以前に会社的な経営状態や労働環境問題が避けて通れない、動画工房とか
938ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 20:31:02.26ID:9e0teX9L0 横手美智子って伊藤和典の一番弟子なんですね
ガメラの脚本を伊藤さんだったがヘッドギア(パトレイバー)を結成した人でもあり
攻殻機動隊も脚本やってたが、元々は特撮監督・円谷英二になりたかったらしい
最近妙に、フルCGでもアニメでもない古臭いアナログの特撮が見たい衝動が高まってたので
ABEMAでガメラ3作(以前も見たが)やってたのはよかった
中山忍好きなんですよね、姉より妹派。まだ結婚してないという忍
2作目は水野美紀だったが明治学院は中退してたの初めて知った。ガメラはどっちも22歳のヒロイン
3作目あんま覚えてないが、京都駅ぶっ壊されたのと、仲間由紀恵が瞬殺されるのだけ覚えてる
2は仙台、1は東京タワーぶっ壊される
コメ欄見てたら「ガメラはゴジラほど売れなかったな」と言われてたが
ガメラやモスラはゴジラ系とはちょっと違う感じはある
ガメラの脚本を伊藤さんだったがヘッドギア(パトレイバー)を結成した人でもあり
攻殻機動隊も脚本やってたが、元々は特撮監督・円谷英二になりたかったらしい
最近妙に、フルCGでもアニメでもない古臭いアナログの特撮が見たい衝動が高まってたので
ABEMAでガメラ3作(以前も見たが)やってたのはよかった
中山忍好きなんですよね、姉より妹派。まだ結婚してないという忍
2作目は水野美紀だったが明治学院は中退してたの初めて知った。ガメラはどっちも22歳のヒロイン
3作目あんま覚えてないが、京都駅ぶっ壊されたのと、仲間由紀恵が瞬殺されるのだけ覚えてる
2は仙台、1は東京タワーぶっ壊される
コメ欄見てたら「ガメラはゴジラほど売れなかったな」と言われてたが
ガメラやモスラはゴジラ系とはちょっと違う感じはある
939ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 21:00:33.89ID:CEFItv2y0 Steamのウィンターセールは目移りして困りますね。
ウェブマネー、Vプリカ、ニンテンドーやPSのプリペイドカードなどもこのコンビニだとーとかあるので調べなきゃですね。
ウェブマネー、Vプリカ、ニンテンドーやPSのプリペイドカードなどもこのコンビニだとーとかあるので調べなきゃですね。
940ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 21:09:47.05ID:1hViL5Ll0 年末はsteamのミンサガリマスターやりたいけどセールしてないのかな
941ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 21:10:08.76ID:8V3ZstsE0 確かにね。終わり方は大事ですね。
特にアニオリ作品だと、物語としてそこである一定の答えを出さないといけないし。
「作品」である以上、何らかのメッセージ性は込めているでしょうから。
…と思うけど、そうじゃないアニメもあるのかな。
原作モノだと、なかなかそこまでは描けなかったりするんでしょうけど。
(実力至上主義の教室2期が中身スカスカでびっくりしたのも良い思い出w)
2023春アニメも早いやつはもう始まってるものもありますね。
ロボコとか、外見至上主義とか。(観てないけど)
>>534に書いたの以外で何となく気になるやつを書いてみる。(春アニメ限定)
【スパイ教室】1月5日、制作:feel.
単純にキャラデザがクッソ可愛いので。w
原作は全く知らない。話は面白そう。
けど、たぶん話などどうでも良いに違いない。
【お兄ちゃんはおしまい!】1月5日、制作:スタジオバインド
内容は見る限り全く響かんけど、制作があの無職転生を作ったとこだから。
理由はその1点のみ。前評判は良さそう。
PV観たら、めっちゃ良く動いてた。
【犬になったら好きな人に拾われた。】1月6日、アニメーション制作:Quad
犬になりたい。ただそれだけ。
俺、今期アニメが終わったら犬になるんだ…
【異世界のんびり農家】1月6日、制作:ゼロジー
なろうで序盤読んでたので。割と面白かった。
農家枠はとりあえず観なければ始まらない。
【Buddy Daddies】1月6日、制作:P.A.WORKS
これはスパイファミリー層を狙ったのだろうか。
しかし、アーニャには勝てまい。
自分もP.A.WORKSじゃなかったら観ようと思わなかった。
(最近P.A.味を覚えますた)
【ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん】1月6日、制作:手塚プロダクション
これはもう観るのは確定。
漫画版も少し読み始めてる。けっこう面白い。
こんなところだろうか。
てか、今年はクリスマス前にスナッチャーやらんかったなぁ…
先日吹雪いてる夜に、かまいたちの夜を少しやりましたけど。
さて、年末年始は何をやるかなぁ。
少しは積みゲーを崩さねば…
特にアニオリ作品だと、物語としてそこである一定の答えを出さないといけないし。
「作品」である以上、何らかのメッセージ性は込めているでしょうから。
…と思うけど、そうじゃないアニメもあるのかな。
原作モノだと、なかなかそこまでは描けなかったりするんでしょうけど。
(実力至上主義の教室2期が中身スカスカでびっくりしたのも良い思い出w)
2023春アニメも早いやつはもう始まってるものもありますね。
ロボコとか、外見至上主義とか。(観てないけど)
>>534に書いたの以外で何となく気になるやつを書いてみる。(春アニメ限定)
【スパイ教室】1月5日、制作:feel.
単純にキャラデザがクッソ可愛いので。w
原作は全く知らない。話は面白そう。
けど、たぶん話などどうでも良いに違いない。
【お兄ちゃんはおしまい!】1月5日、制作:スタジオバインド
内容は見る限り全く響かんけど、制作があの無職転生を作ったとこだから。
理由はその1点のみ。前評判は良さそう。
PV観たら、めっちゃ良く動いてた。
【犬になったら好きな人に拾われた。】1月6日、アニメーション制作:Quad
犬になりたい。ただそれだけ。
俺、今期アニメが終わったら犬になるんだ…
【異世界のんびり農家】1月6日、制作:ゼロジー
なろうで序盤読んでたので。割と面白かった。
農家枠はとりあえず観なければ始まらない。
【Buddy Daddies】1月6日、制作:P.A.WORKS
これはスパイファミリー層を狙ったのだろうか。
しかし、アーニャには勝てまい。
自分もP.A.WORKSじゃなかったら観ようと思わなかった。
(最近P.A.味を覚えますた)
【ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん】1月6日、制作:手塚プロダクション
これはもう観るのは確定。
漫画版も少し読み始めてる。けっこう面白い。
こんなところだろうか。
てか、今年はクリスマス前にスナッチャーやらんかったなぁ…
先日吹雪いてる夜に、かまいたちの夜を少しやりましたけど。
さて、年末年始は何をやるかなぁ。
少しは積みゲーを崩さねば…
942ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 21:13:20.26ID:8V3ZstsE0943ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 21:20:03.16ID:9e0teX9L0 いずれかの銀行のJCB/VISAデビット決済=カード決済扱いだからそれで支払ってます
PSストア、Steam、駿河屋、Amazon、楽天…etc
こないだPSストアのチャージもPCのWebからカード払いでチャージにした
結構前はPSプリペ買ってたけど↑が分かってからはカード払い
でもたまにPSプリペに期間限定のキャラ絵付いてるやつとか見るとそっちでもいいかなってなるが
ポイントたまらんのよね。まぁ1000円で10P程度は要らないなら気にしないでいいが
100円=1Pとか支払いで貯まるので家賃以外の支払をデビット決済でやると
5万分=100円1Pだから翌月大体500Pは使える。まぁこんなくらい半額惣菜の割引レベルですが
楽天が一番支払いでポイント貯まって使い勝手が良いので楽天銀行に集中させてる
期間限定ポイントはこういった支払いでは使えないが、楽天Payではまとめて使えるので
100均かドラッグストアでの支払いでまとめて使う
ジャパンネット→PayPayはそれを扱うスーパー、100均くらいで利用
(カード非対応でPayPayか現金しかないところ)
セブン銀行(nanaco)、イオン(WAON)はほぼ出番ない
あとDMMはほぼ金払わないでポイントだけでゲーム買ってる状態ですが
毎日5分程度ポチポチやってたら毎月500円分?くらいは貯まるんで
こういうセールの時に8割引で500円のエロゲとか同人ゲとかあったら買ってる
Steamでも無料で入手って人いるけど自分はあれよく分かってない
実績解除して手に入ったやつを売り買いするんでしたっけ?
PSストア、Steam、駿河屋、Amazon、楽天…etc
こないだPSストアのチャージもPCのWebからカード払いでチャージにした
結構前はPSプリペ買ってたけど↑が分かってからはカード払い
でもたまにPSプリペに期間限定のキャラ絵付いてるやつとか見るとそっちでもいいかなってなるが
ポイントたまらんのよね。まぁ1000円で10P程度は要らないなら気にしないでいいが
100円=1Pとか支払いで貯まるので家賃以外の支払をデビット決済でやると
5万分=100円1Pだから翌月大体500Pは使える。まぁこんなくらい半額惣菜の割引レベルですが
楽天が一番支払いでポイント貯まって使い勝手が良いので楽天銀行に集中させてる
期間限定ポイントはこういった支払いでは使えないが、楽天Payではまとめて使えるので
100均かドラッグストアでの支払いでまとめて使う
ジャパンネット→PayPayはそれを扱うスーパー、100均くらいで利用
(カード非対応でPayPayか現金しかないところ)
セブン銀行(nanaco)、イオン(WAON)はほぼ出番ない
あとDMMはほぼ金払わないでポイントだけでゲーム買ってる状態ですが
毎日5分程度ポチポチやってたら毎月500円分?くらいは貯まるんで
こういうセールの時に8割引で500円のエロゲとか同人ゲとかあったら買ってる
Steamでも無料で入手って人いるけど自分はあれよく分かってない
実績解除して手に入ったやつを売り買いするんでしたっけ?
944ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 21:30:41.79ID:9e0teX9L0 ミンサガ、PS2のやつを昔800円かそれくらいで買って、攻略本も300円くらいで買ったが
半分くらいはやって残り半分残ってるような半端な攻略状態で終わってた
確かアンサガも…。こっちは解体新書を買いそびれてたからネット情報見ながらやってたけど
面白いっちゃ面白いですが、戦闘の音楽が浜渦正志なのがいいがそれ以外はいまいちテンションあがりづらい
クロノ・クロスも積んでたままですが
PS4(主にスパ2Xのネット対戦とTGMのために)とSwitch(インディーズゲーム用?)くらいで
欲しい気はするが、なんだかまだPS3でいろいろ遊べてないもんがいっぱいあるのと
360はCAVEの弾幕STGとバーチャロンフォースやらカルドセプトサーガやらSEGAGTやらアイマスやらDOAX2やら
積みまくりのもんがあるから、1つ2つのタイトルのために本体買うまでのモチベにいかない
Steamがハードの垣根を関係なくクロスマッチできるなら全然いいんだが…カプコンにその技術がないのか
元からできんのか、ハード別でしかマッチングしないもんだからね
ハードいくつも持ってると置き場も厳しい。かといってレトロフリークやポリメガじゃ物足りない
個人的には後方下位互換あると嬉しいんですけどね…PS4(PS3/PS2/PS1)でXboxOne(360/初代)なら
遠慮なく買い替えが出来たが、動かんのですわー OneじゃCAVEのSTG動かんのですわー
そしたら今度はSteamとSwitchにデスマ1&2とか赤い刀出すようになっちゃって…ばっさり切り捨てられて
かといって新ハードに旧ハードで既に出したものを再リリースするかというと、やらないんだよなー
じゃあどっちも持ってなきゃいけないってなるわけですよ…はぁ(゚Д゚)
半分くらいはやって残り半分残ってるような半端な攻略状態で終わってた
確かアンサガも…。こっちは解体新書を買いそびれてたからネット情報見ながらやってたけど
面白いっちゃ面白いですが、戦闘の音楽が浜渦正志なのがいいがそれ以外はいまいちテンションあがりづらい
クロノ・クロスも積んでたままですが
PS4(主にスパ2Xのネット対戦とTGMのために)とSwitch(インディーズゲーム用?)くらいで
欲しい気はするが、なんだかまだPS3でいろいろ遊べてないもんがいっぱいあるのと
360はCAVEの弾幕STGとバーチャロンフォースやらカルドセプトサーガやらSEGAGTやらアイマスやらDOAX2やら
積みまくりのもんがあるから、1つ2つのタイトルのために本体買うまでのモチベにいかない
Steamがハードの垣根を関係なくクロスマッチできるなら全然いいんだが…カプコンにその技術がないのか
元からできんのか、ハード別でしかマッチングしないもんだからね
ハードいくつも持ってると置き場も厳しい。かといってレトロフリークやポリメガじゃ物足りない
個人的には後方下位互換あると嬉しいんですけどね…PS4(PS3/PS2/PS1)でXboxOne(360/初代)なら
遠慮なく買い替えが出来たが、動かんのですわー OneじゃCAVEのSTG動かんのですわー
そしたら今度はSteamとSwitchにデスマ1&2とか赤い刀出すようになっちゃって…ばっさり切り捨てられて
かといって新ハードに旧ハードで既に出したものを再リリースするかというと、やらないんだよなー
じゃあどっちも持ってなきゃいけないってなるわけですよ…はぁ(゚Д゚)
945ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 21:49:44.80ID:1hViL5Ll0 >>942
ありがとう調べてみるわ
ありがとう調べてみるわ
946SJ
2022/12/25(日) 22:41:03.18ID:Xj6BZczf0947ゲーム好き名無しさん
2022/12/25(日) 23:01:54.28ID:8V3ZstsE0 >>946
「想いとしては」って、けっこう核心を突いた言葉だなぁ。
そうなんすよね~
理想なんですけどね。
SJ氏が「議論」に入れないみたいに、逆に自分には「格ゲーの体験談」には全く入れません。
だから、いつも羨ましく眺めてます。ww
「議論」の場合は、その濃さとか熱量とかによっても、入り易さが違ってくるでしょうし。
「議論」は、もちろん経験や知識があるに越したことはないんですが、「それに対する考え」だけでも、多少は何とか付いていけますんで…
知らないなら知らないって言えばいいだけですし。w
まぁ、お互いに気楽にやりましょう。
「想いとしては」って、けっこう核心を突いた言葉だなぁ。
そうなんすよね~
理想なんですけどね。
SJ氏が「議論」に入れないみたいに、逆に自分には「格ゲーの体験談」には全く入れません。
だから、いつも羨ましく眺めてます。ww
「議論」の場合は、その濃さとか熱量とかによっても、入り易さが違ってくるでしょうし。
「議論」は、もちろん経験や知識があるに越したことはないんですが、「それに対する考え」だけでも、多少は何とか付いていけますんで…
知らないなら知らないって言えばいいだけですし。w
まぁ、お互いに気楽にやりましょう。
948ゲーム好き名無しさん
2022/12/26(月) 05:12:53.37ID:lerY83lM0 >>917
ゾンビもので襲われる人ら動かないのは実写映画もなんで、ほぼお約束
一応、ゾンビは死んでるから脳のリミッターハズれて超パワーが定説です
肉喰いたさにサクっと腹裂けるし
でも家屋叩いても破壊に至らないところは誰も指摘しない(できないw)
なおバイオは当初いわゆるロメロゾンビの設定踏襲してたのですが
大枠
○死人が甦りゾンビ ○噛まれたりしたら伝染 ○頭部破壊で倒せる(=銃などで撃つ)
なんか途中ぐらいから活性死死者ってよく分かんないものwで定義されました
ウイルス感染とかエネルギ保存の問題から、いかに理屈つけるかになったようです
ゆえに超パワーかどうかも不明
映画のCGバイオはヘッドショット以外は無効なのでそこだけギリロメロ設定かな
ゾンビもので襲われる人ら動かないのは実写映画もなんで、ほぼお約束
一応、ゾンビは死んでるから脳のリミッターハズれて超パワーが定説です
肉喰いたさにサクっと腹裂けるし
でも家屋叩いても破壊に至らないところは誰も指摘しない(できないw)
なおバイオは当初いわゆるロメロゾンビの設定踏襲してたのですが
大枠
○死人が甦りゾンビ ○噛まれたりしたら伝染 ○頭部破壊で倒せる(=銃などで撃つ)
なんか途中ぐらいから活性死死者ってよく分かんないものwで定義されました
ウイルス感染とかエネルギ保存の問題から、いかに理屈つけるかになったようです
ゆえに超パワーかどうかも不明
映画のCGバイオはヘッドショット以外は無効なのでそこだけギリロメロ設定かな
949ゲーム好き名無しさん
2022/12/26(月) 05:31:38.59ID:lerY83lM0 >>938
平成ガメラは面白いよね、映画も行ったし
中古だけどDVD-BOX買ったわ
一緒にヤマタノオロチの逆襲(ガイナ作品)、ブレインデッド!あったのでゲットした思い出
3作目は前田愛がヒロインだったか、ガメラと戦いの巻き添えで親族亡くして
「ガメラは絶対許さない」・・・あれ、この流れキングオブモンスターじゃんw(ハリウッドゴジラ)
仲間由紀恵が出てたの覚えてたない・・・
水野美紀といえばジャッキーチェンもしたチュンリーのコスプレw
一時期、業界干されてたのか?踊る大走査線の映画に出れなかったな・・・
平成ガメラは面白いよね、映画も行ったし
中古だけどDVD-BOX買ったわ
一緒にヤマタノオロチの逆襲(ガイナ作品)、ブレインデッド!あったのでゲットした思い出
3作目は前田愛がヒロインだったか、ガメラと戦いの巻き添えで親族亡くして
「ガメラは絶対許さない」・・・あれ、この流れキングオブモンスターじゃんw(ハリウッドゴジラ)
仲間由紀恵が出てたの覚えてたない・・・
水野美紀といえばジャッキーチェンもしたチュンリーのコスプレw
一時期、業界干されてたのか?踊る大走査線の映画に出れなかったな・・・
950ゲーム好き名無しさん
2022/12/26(月) 06:01:44.64ID:lerY83lM0 >>941
よう実2期、円盤すっごいキャラ修正はいってるってあった
動画みたら放送版、間に合わせのニセモノバージョンみたいだったw
僕とロボコは5分アニメだからサクっと見れるね
中の人は相当豪華なんでナニユエ?と思う(特にのび太チックなボンドのママ役に三石琴乃)
スパイ教室>原作読み。S×F比べ結構ハード、女の子は可愛い。ドラマCDのまま配役
おにまい >個人的には、今期のろざぼ枠感。否、ロ○コンではない
犬になったら>VR風アニメ? ワンルームみたいなFPS視点なの?キャラデがテームティルドゥーンの人か
異世界のんびり>原作借りた。ゼロツー今期2作あるけど大丈夫?(氷属性男子と・・・)
Buddy Daddies>タイトル、タイバニみたいw 原案と構成ニトロプラスの人だそうでリコリコ狙い?
ツンデレりーゼロッテの制作がなぜ手塚プロなんだよ・・・オワタ(五等分の花嫁1期で検索)
心を入れ替えてるかもしれない。原作読んで個人的にイチオシなんでまあ見るが人に勧められないや
よう実2期、円盤すっごいキャラ修正はいってるってあった
動画みたら放送版、間に合わせのニセモノバージョンみたいだったw
僕とロボコは5分アニメだからサクっと見れるね
中の人は相当豪華なんでナニユエ?と思う(特にのび太チックなボンドのママ役に三石琴乃)
スパイ教室>原作読み。S×F比べ結構ハード、女の子は可愛い。ドラマCDのまま配役
おにまい >個人的には、今期のろざぼ枠感。否、ロ○コンではない
犬になったら>VR風アニメ? ワンルームみたいなFPS視点なの?キャラデがテームティルドゥーンの人か
異世界のんびり>原作借りた。ゼロツー今期2作あるけど大丈夫?(氷属性男子と・・・)
Buddy Daddies>タイトル、タイバニみたいw 原案と構成ニトロプラスの人だそうでリコリコ狙い?
ツンデレりーゼロッテの制作がなぜ手塚プロなんだよ・・・オワタ(五等分の花嫁1期で検索)
心を入れ替えてるかもしれない。原作読んで個人的にイチオシなんでまあ見るが人に勧められないや
951ゲーム好き名無しさん
2022/12/26(月) 08:20:28.23ID:0NDTO6Hv0 >>950
よう実2期、つべで探したらあったので観てみた。
確かに、えげつない量の修正入ってた。w
自分が2期をスカスカに感じたのは、内容と作画の相乗効果でもあったから、BD版を観たら印象が変わるかもしれない可能性もなくはない気もしないでもない。
でも「小学生の嫌がらせかよ」レベルの話は変えようがないから、やはり駄目だろうなぁ…
いやまぁ、最後の綾小路の種明かしとかで何とか「頭脳戦」のテイは保ってたけど。
> スパイ教室>原作読み。S×F比べ結構ハード、女の子は可愛い
S×Fで「?SFモノ?」と なったけど、スパイファミリーね。w
BTTFといい、パッと分からんのは脳の衰えか…
スパイファミリーは世間で騒がれ過ぎたので、1期2話ぐらいで観るのをやめてしまった。w
原作はジャンプ+でずっと読んでたので、もうそれで満足してる。
スパイ教室は結構ハードなのか。期待値up。
キャラデザに惹かれて観た「探偵はもう死んでいる」みたいにならない事を祈る。
あれは確かにタイトルに嘘は無かった。
> おにまい >個人的には、今期のろざぼ枠感。否、ロ○コンではない
完全にロリ◯ンです。ありがとうございます。
「ぼざろ枠」みはありますね。
作画は良いと思うんで、後は「女体化」みたいなベタな話がどれだけ面白くなるかだなぁ。
> 犬になったら>VR風アニメ? ワンルームみたいなFPS視点なの?キャラデがテームティルドゥーンの人か
どっちも知らんなぁ…すげぇな。
とにかく、犬になったら一緒に風呂に入るのはお約束なので期待している。
> 異世界のんびり>原作借りた。ゼロツー今期2作あるけど大丈夫?(氷属性男子と・・・)
氷属性男子は全く観る気がしない…
あと、何となくVivyみたいなやつ「テクノロイド オーバーマインド」とかも、女子向けアニメみたいだからパス。
> Buddy Daddies>タイトル、タイバニみたいw 原案と構成ニトロプラスの人だそうでリコリコ狙い?
あー、リコリコの方か。
自分は危ない職業に幼女成分を入れてるから、スパイファミリー層狙いかと思ってた。
とりあえず2話ぐらいは観る。
> ツンデレりーゼロッテの制作がなぜ手塚プロなんだよ・・・オワタ(五等分の花嫁1期で検索)
> 心を入れ替えてるかもしれない
ワロタww 早速検索してみた。
なるほど、学園ハンサム級な作画崩壊があるのね。(居酒屋ぼっちかよ)
https://i.imgur.com/RAs5lFd.jpg
五等分の花嫁というメジャータイトルでアレなら、心臓に毛が生えてると思うんだ…
あと、40歳スレでブレードランナーの疑問レスにアンカくれてありが㌧。
内容見てすぐに気がついたよ。ww
よう実2期、つべで探したらあったので観てみた。
確かに、えげつない量の修正入ってた。w
自分が2期をスカスカに感じたのは、内容と作画の相乗効果でもあったから、BD版を観たら印象が変わるかもしれない可能性もなくはない気もしないでもない。
でも「小学生の嫌がらせかよ」レベルの話は変えようがないから、やはり駄目だろうなぁ…
いやまぁ、最後の綾小路の種明かしとかで何とか「頭脳戦」のテイは保ってたけど。
> スパイ教室>原作読み。S×F比べ結構ハード、女の子は可愛い
S×Fで「?SFモノ?」と なったけど、スパイファミリーね。w
BTTFといい、パッと分からんのは脳の衰えか…
スパイファミリーは世間で騒がれ過ぎたので、1期2話ぐらいで観るのをやめてしまった。w
原作はジャンプ+でずっと読んでたので、もうそれで満足してる。
スパイ教室は結構ハードなのか。期待値up。
キャラデザに惹かれて観た「探偵はもう死んでいる」みたいにならない事を祈る。
あれは確かにタイトルに嘘は無かった。
> おにまい >個人的には、今期のろざぼ枠感。否、ロ○コンではない
完全にロリ◯ンです。ありがとうございます。
「ぼざろ枠」みはありますね。
作画は良いと思うんで、後は「女体化」みたいなベタな話がどれだけ面白くなるかだなぁ。
> 犬になったら>VR風アニメ? ワンルームみたいなFPS視点なの?キャラデがテームティルドゥーンの人か
どっちも知らんなぁ…すげぇな。
とにかく、犬になったら一緒に風呂に入るのはお約束なので期待している。
> 異世界のんびり>原作借りた。ゼロツー今期2作あるけど大丈夫?(氷属性男子と・・・)
氷属性男子は全く観る気がしない…
あと、何となくVivyみたいなやつ「テクノロイド オーバーマインド」とかも、女子向けアニメみたいだからパス。
> Buddy Daddies>タイトル、タイバニみたいw 原案と構成ニトロプラスの人だそうでリコリコ狙い?
あー、リコリコの方か。
自分は危ない職業に幼女成分を入れてるから、スパイファミリー層狙いかと思ってた。
とりあえず2話ぐらいは観る。
> ツンデレりーゼロッテの制作がなぜ手塚プロなんだよ・・・オワタ(五等分の花嫁1期で検索)
> 心を入れ替えてるかもしれない
ワロタww 早速検索してみた。
なるほど、学園ハンサム級な作画崩壊があるのね。(居酒屋ぼっちかよ)
https://i.imgur.com/RAs5lFd.jpg
五等分の花嫁というメジャータイトルでアレなら、心臓に毛が生えてると思うんだ…
あと、40歳スレでブレードランナーの疑問レスにアンカくれてありが㌧。
内容見てすぐに気がついたよ。ww
952ゲーム好き名無しさん
2022/12/26(月) 08:53:20.56ID:0NDTO6Hv0 そういや、自分は岡田斗司夫のアニメ製作委員会の動画を裏付け無しで無条件に受け入れてしまったけど、
あれだけ嫌いだったのに何故なんだろう?とか少し考えてましたが、
たぶん、ソロで喋ってたのと、
知識でマウントを取ってくる奴はその知識に瑕疵が無いか必ず調べまくってるはず。
…という謎の安心感があるから、という結論に至った。(長い)
個人的には愛人問題はあまり関係なくて、あれは言い訳とか自己正当化のロジックであって、知識の正誤とは別かなぁ、と。
(かと言って、無条件にその知識を信じるのも良くないけど)
人間性に対しての好き嫌いには大きく影響したので、自分は前々から嫌いだったのがさらに加速しましたが。
あと、ソロで喋ってたから、あまりマウント感が無かった。
他の動画はロトスコープのやつぐらいしか観てないけど、たぶん基本はソロ動画なのかな。
自分が山田玲司の動画を観ないのが、このあたりの理由で、アイツ(失礼)、ゲストや周りの仲間に対してマウントを取りまくってるイメージがあってめちゃくちゃ苦手。
(イメージです)
でも両者ともに、そのあたりを我慢すれば、なかなか有益な知見が得られるんだろーなー、とは常々感じてる。
まぁ、情報ソースの1つ、自分への刺激として、ですが。
山田五郎動画は好きなんですがね。
最近観てないから観なきゃな…
EL氏はまだこのスレに居るのかな?
最近は、誰が誰だかよー分からん…w
あれだけ嫌いだったのに何故なんだろう?とか少し考えてましたが、
たぶん、ソロで喋ってたのと、
知識でマウントを取ってくる奴はその知識に瑕疵が無いか必ず調べまくってるはず。
…という謎の安心感があるから、という結論に至った。(長い)
個人的には愛人問題はあまり関係なくて、あれは言い訳とか自己正当化のロジックであって、知識の正誤とは別かなぁ、と。
(かと言って、無条件にその知識を信じるのも良くないけど)
人間性に対しての好き嫌いには大きく影響したので、自分は前々から嫌いだったのがさらに加速しましたが。
あと、ソロで喋ってたから、あまりマウント感が無かった。
他の動画はロトスコープのやつぐらいしか観てないけど、たぶん基本はソロ動画なのかな。
自分が山田玲司の動画を観ないのが、このあたりの理由で、アイツ(失礼)、ゲストや周りの仲間に対してマウントを取りまくってるイメージがあってめちゃくちゃ苦手。
(イメージです)
でも両者ともに、そのあたりを我慢すれば、なかなか有益な知見が得られるんだろーなー、とは常々感じてる。
まぁ、情報ソースの1つ、自分への刺激として、ですが。
山田五郎動画は好きなんですがね。
最近観てないから観なきゃな…
EL氏はまだこのスレに居るのかな?
最近は、誰が誰だかよー分からん…w
953ゲーム好き名無しさん
2022/12/26(月) 09:55:22.33ID:0NDTO6Hv0 何回かYou Tubeでぼっち最終話のライブシーン観てたら、か な り 良 い !と認識を改めました。
2段階落ちとか言ってしまって大反省。
すいませんでした…
喜多ちゃんのアドリブシーンと、ぼっちのボトルネック奏法のシーンは、
原作が大ゴマを使ってて迫力あったんで、そういう派手な演出を期待してたんですね。
第5話と第8話の覚醒シーンみたいな感じのやつ。
それが無かったのと、中距離の表情省略が気になったんで、初回視聴時は物足りなかったんだと思います。
でも、改めてよく観てみると、やっぱ細かい動きがスゲー。瞳の動きとかも。
派手さは無いけど、良いライブシーンでした。
あと、手をヒラヒラ振って友達をライブ会場に誘う女の子のカット、曲のリズムに合っててめっちゃ好き。
2段階落ちとか言ってしまって大反省。
すいませんでした…
喜多ちゃんのアドリブシーンと、ぼっちのボトルネック奏法のシーンは、
原作が大ゴマを使ってて迫力あったんで、そういう派手な演出を期待してたんですね。
第5話と第8話の覚醒シーンみたいな感じのやつ。
それが無かったのと、中距離の表情省略が気になったんで、初回視聴時は物足りなかったんだと思います。
でも、改めてよく観てみると、やっぱ細かい動きがスゲー。瞳の動きとかも。
派手さは無いけど、良いライブシーンでした。
あと、手をヒラヒラ振って友達をライブ会場に誘う女の子のカット、曲のリズムに合っててめっちゃ好き。
954SJ
2022/12/26(月) 13:53:08.38ID:e3wZ0SuD0 アニメの話題に便乗して紹介したいマンガの話を
◯もういっぽん!
週刊少年チャンピオンで連載されている村岡ユウの柔道漫画。
来年1月からアニメ放送予定。
埼玉県の青葉西高校女子柔道部の部員達の日々を描いた作品。
簡単にいえば「柔道版のけいおん」。
しかしこちらはストーリー漫画であるため、けいおんよりシリアス展開は段違いに多い。
一般的にスポーツ漫画は主人公達が属する弱小勢力による下剋上ストーリーというのが王道だが、
こちらは弱小校と強豪校の残酷なまでの実力差がリアルに描かれており、
主人公達が容赦なく負ける。
頑張っても頑張っても負ける。
もちろん下剋上展開もあるのだが、簡単にはいかない。
でも登場人物達が常にポジティブで挑戦することをやめない姿勢が、
読んでいてとても爽やかな気分になる。
女子高生部活ものが好きな人は気にいるかも。
◯イリオス
週刊ヤングジャンプで連載されている円城寺真己のアウトロー漫画
九州最大の反社組織・イリオス会の一員である亀山パリスが天下を取るために争いを仕掛ける姿を描いた作品。
2022年最大の問題作アニメ「アキバ冥途戦争」が「任侠映画をメイドでやってみた」なら、
こちらのイリオスは「任侠映画をギリシャ神話の人物でやってみた」という作品。
神話の登場人物を使ってるだけに主人公も敵もとにかくやることがド派手。
そしてチートキャラクターばかり。
冥途戦争にハマった人なら刺さる可能性大かも。
◯もういっぽん!
週刊少年チャンピオンで連載されている村岡ユウの柔道漫画。
来年1月からアニメ放送予定。
埼玉県の青葉西高校女子柔道部の部員達の日々を描いた作品。
簡単にいえば「柔道版のけいおん」。
しかしこちらはストーリー漫画であるため、けいおんよりシリアス展開は段違いに多い。
一般的にスポーツ漫画は主人公達が属する弱小勢力による下剋上ストーリーというのが王道だが、
こちらは弱小校と強豪校の残酷なまでの実力差がリアルに描かれており、
主人公達が容赦なく負ける。
頑張っても頑張っても負ける。
もちろん下剋上展開もあるのだが、簡単にはいかない。
でも登場人物達が常にポジティブで挑戦することをやめない姿勢が、
読んでいてとても爽やかな気分になる。
女子高生部活ものが好きな人は気にいるかも。
◯イリオス
週刊ヤングジャンプで連載されている円城寺真己のアウトロー漫画
九州最大の反社組織・イリオス会の一員である亀山パリスが天下を取るために争いを仕掛ける姿を描いた作品。
2022年最大の問題作アニメ「アキバ冥途戦争」が「任侠映画をメイドでやってみた」なら、
こちらのイリオスは「任侠映画をギリシャ神話の人物でやってみた」という作品。
神話の登場人物を使ってるだけに主人公も敵もとにかくやることがド派手。
そしてチートキャラクターばかり。
冥途戦争にハマった人なら刺さる可能性大かも。
955ゲーム好き名無しさん
2022/12/26(月) 17:12:38.72ID:0NDTO6Hv0 イリオスは気になってました。
チェックしとこ。
じゃあ、自分も好きな漫画を紹介しようかな。
◯紺田照の合法レシピ
18歳の高校生ながら指定暴力団・霜降肉組の新人組員でもある青年が主人公。
どんな修羅場の中にあっても、常に料理の発想を忘れない冷静な男、紺田照(笑)
銃のリボルバーでレンコンを連想し、魔法の白い粉は片栗粉と呼ぶ…
今夜の献立は抗争の中にこそある…
得意の料理で難題を解決していくその手腕は、任侠界の山岡士郎と言ったら言い過ぎか。
作中の料理はフードコーディネーターの監修済、レシピの詳細はクックパッドで閲覧可能。
ギャグ漫画としてもグルメ漫画としても紺田照に隙は無い(笑)
◯やれたかも委員会
いつか、ちょろっと話題に出しましたが。
誰もが心の奥底にしまっている宝石のような思い出。
それが、『やれたかもしれない』。
「やれなかった」からこそ消えない想いがある。
もう叶わないからこそ、それは無限の可能性を秘めている…
3人の委員会メンバーが、相談者の「やれたかもしれない」をあらゆる角度からジャッジ。
甘々な委員長の優しさ、女性視点からの厳しい判定がお約束ですが、
相談者との絶妙な間、体験談故の相談者の細かい拘りも、いーい味が出ています。
委員長、最高。w
シリアスとコミカルが同居した、甘酸っぱいストーリーに毎回心が揺さぶられてしまいます。
「分かる。分かるよ…」と。
え、やれてるわけないじゃん…な話もありますが。w
女性相談者がたまに登場するのも刺激的で非常によろしい。
そこに存在したかもしれない、もう一つの人生の可能性。
誰かに認めて欲しい。
「きっとやれたね」と。
(何言ってんだ、俺)
チェックしとこ。
じゃあ、自分も好きな漫画を紹介しようかな。
◯紺田照の合法レシピ
18歳の高校生ながら指定暴力団・霜降肉組の新人組員でもある青年が主人公。
どんな修羅場の中にあっても、常に料理の発想を忘れない冷静な男、紺田照(笑)
銃のリボルバーでレンコンを連想し、魔法の白い粉は片栗粉と呼ぶ…
今夜の献立は抗争の中にこそある…
得意の料理で難題を解決していくその手腕は、任侠界の山岡士郎と言ったら言い過ぎか。
作中の料理はフードコーディネーターの監修済、レシピの詳細はクックパッドで閲覧可能。
ギャグ漫画としてもグルメ漫画としても紺田照に隙は無い(笑)
◯やれたかも委員会
いつか、ちょろっと話題に出しましたが。
誰もが心の奥底にしまっている宝石のような思い出。
それが、『やれたかもしれない』。
「やれなかった」からこそ消えない想いがある。
もう叶わないからこそ、それは無限の可能性を秘めている…
3人の委員会メンバーが、相談者の「やれたかもしれない」をあらゆる角度からジャッジ。
甘々な委員長の優しさ、女性視点からの厳しい判定がお約束ですが、
相談者との絶妙な間、体験談故の相談者の細かい拘りも、いーい味が出ています。
委員長、最高。w
シリアスとコミカルが同居した、甘酸っぱいストーリーに毎回心が揺さぶられてしまいます。
「分かる。分かるよ…」と。
え、やれてるわけないじゃん…な話もありますが。w
女性相談者がたまに登場するのも刺激的で非常によろしい。
そこに存在したかもしれない、もう一つの人生の可能性。
誰かに認めて欲しい。
「きっとやれたね」と。
(何言ってんだ、俺)
956ゲーム好き名無しさん
2022/12/27(火) 03:53:16.41ID:V3nQ7Ua90 >>951
スパイ教室は、出た時から(富士見F文庫の大賞)、あ、これアニメ化されるヤツや!って思ってた
キャラいっぱい出てよりどりみどりw イラストも上手いし
ドラマCDとか、書籍CMに声優使いだしたら確定要素強くなるよな
それでもアニメ決定したら大人の事情(製作委員会がらみとかギャラ)で変更されるのに
この作品、そのままスライド(配役メンバー、みな知名度高い)
今期アニメじゃ、「異世界放浪メシが」変更(書いたな)、ルルーシュなドラちゃん誰になるやら
ちょい前じゃ「継母の連れ子」がみんな変更された、耳慣れたスレ民ヤキモキ状態のもよう
スパイ教室は4巻でひとくぎりなので1クールだと構成ヤバい可能性・・・
たんもし、2期確定してるので多分シード編それで完結(7巻から新章だけど未読)
あれタイトル詐欺じゃないけど、そういう系列だったの?って感じだもなんなw
虚構推理も大概だったが、あっちが原作1冊のみであそれアニメ化したから
2期はマンガのほうをやんのかな?読んでないから分からん
最近「また殺されてしまったのですね、探偵様」っていうラノベ読んだ
主人公は殺されても生き返る探偵、ワトソン役の美少女が事件に巻き込まれる
という巻き込まれて犯人に殺されるので現場や証拠とか見ちゃってるから、もう黄門さまの印籠状態でw
ほんと、ミステリライクで二つ名つけた7人の脱走犯とかどう見ても西尾フォロワー
ノックスさんもビックリ度は翡翠越えたかもw しかも4巻も出てんだよな・・・2巻読むか
スパイ教室は、出た時から(富士見F文庫の大賞)、あ、これアニメ化されるヤツや!って思ってた
キャラいっぱい出てよりどりみどりw イラストも上手いし
ドラマCDとか、書籍CMに声優使いだしたら確定要素強くなるよな
それでもアニメ決定したら大人の事情(製作委員会がらみとかギャラ)で変更されるのに
この作品、そのままスライド(配役メンバー、みな知名度高い)
今期アニメじゃ、「異世界放浪メシが」変更(書いたな)、ルルーシュなドラちゃん誰になるやら
ちょい前じゃ「継母の連れ子」がみんな変更された、耳慣れたスレ民ヤキモキ状態のもよう
スパイ教室は4巻でひとくぎりなので1クールだと構成ヤバい可能性・・・
たんもし、2期確定してるので多分シード編それで完結(7巻から新章だけど未読)
あれタイトル詐欺じゃないけど、そういう系列だったの?って感じだもなんなw
虚構推理も大概だったが、あっちが原作1冊のみであそれアニメ化したから
2期はマンガのほうをやんのかな?読んでないから分からん
最近「また殺されてしまったのですね、探偵様」っていうラノベ読んだ
主人公は殺されても生き返る探偵、ワトソン役の美少女が事件に巻き込まれる
という巻き込まれて犯人に殺されるので現場や証拠とか見ちゃってるから、もう黄門さまの印籠状態でw
ほんと、ミステリライクで二つ名つけた7人の脱走犯とかどう見ても西尾フォロワー
ノックスさんもビックリ度は翡翠越えたかもw しかも4巻も出てんだよな・・・2巻読むか
957ゲーム好き名無しさん
2022/12/27(火) 04:10:32.60ID:V3nQ7Ua90 >>952
最近はないけど対談動画はあります
前スレで貼られたヤマカンとかガイナ絡みで赤井孝美、
「この世界の片隅で」のP真木太郎とか
あんま気にせず見てるけどそれなりに人立ててしゃべってると思うよ
来てもらってるわけだし、そうじゃないとねw
まあ知識マウントについてはオタクの性分かなーwと
このオッサンの場合、そういうのがスイスイ出てきて勢いもあって間違えてても
その時は分からない。後でクレーム来たら次の動画ぐらいでサラっと修正
まあこだわりはないのじゃないのかな?
視点と分析はホント聞いてて、ほうなるほどと思うこともありますが
前も言ったかもしれないが「話半分」なのでw
愛人問題については自身にどう見ても不利益だから、そうですって普通に言えないよね
ちな、これ一件で関西の番組おろされましたw
最近はないけど対談動画はあります
前スレで貼られたヤマカンとかガイナ絡みで赤井孝美、
「この世界の片隅で」のP真木太郎とか
あんま気にせず見てるけどそれなりに人立ててしゃべってると思うよ
来てもらってるわけだし、そうじゃないとねw
まあ知識マウントについてはオタクの性分かなーwと
このオッサンの場合、そういうのがスイスイ出てきて勢いもあって間違えてても
その時は分からない。後でクレーム来たら次の動画ぐらいでサラっと修正
まあこだわりはないのじゃないのかな?
視点と分析はホント聞いてて、ほうなるほどと思うこともありますが
前も言ったかもしれないが「話半分」なのでw
愛人問題については自身にどう見ても不利益だから、そうですって普通に言えないよね
ちな、これ一件で関西の番組おろされましたw
958ゲーム好き名無しさん
2022/12/27(火) 08:08:44.91ID:yLIoszmN0 >>956
> スパイ教室
なるほど、それでドラマCDの話を出してたのかー
色んなアニメのWikiを見てると配役変わるのが普通だと思ってたからスルーしてた…
(何で変わるのかな? スケジュール? 慣例?とか、疑問ではあった)
それを聞くと、配役がアニメ化の際にショボくなるパターンってけっこう多そうね。
逆もありそうだけど、稀なのかな。
予算とか製作委員会絡みで。
> 富士見F文庫の大賞
へぇ!そうなんや。じゃあ、内容はお墨付きか。
んで、ハードな内容に美少女キャラで、予算かけてるっぽいなら、かなり期待できますね。
…と思ったけど、
> スパイ教室は4巻でひとくぎりなので1クールだと構成ヤバい可能性・・・
確かに。原作は知らんけど内容が詰まってる作品なら、1クールだと削りまくりかも。
もしくは無理やり詰め込みまくりか。
アニメの紹介ビジュアル1枚絵(あれ、何て呼べばいいか分からん)のクオリティだけでも、
スパイ教室は、これはヤバイ!みたいに思える。
その意味では、京アニの「ツルネ」が目を引いたけど、前作を観てないしそもそも腐女子向けっぽい(失礼)ので完全にスルーの予定…w
> たんもし、2期確定してるので多分シード編それで完結(7巻から新章だけど未読)
あ、そうなんや。
1期は期待とのあまりのズレに途中で切ってしまった。ww
虚構推理も2期始まりますね。
これも何話か観て切ってしまった。
2期と言えば、防御力極振りを何だかんだ1期最後まで観てしまったので、2期もこそっと観る予定。w
> 最近「また殺されてしまったのですね、探偵様」っていうラノベ読んだ
知らんなぁ… アニメもだけど、ラノベもめっちゃチェックしてるなぁ。
凄ぇ尊敬するわ…
> 主人公は殺されても生き返る探偵、ワトソン役の美少女が事件に巻き込まれる
> という巻き込まれて犯人に殺されるので現場や証拠とか見ちゃってるから、もう黄門さまの印籠状態でw
> ほんと、ミステリライクで二つ名つけた7人の脱走犯とかどう見ても西尾フォロワー
もう何でもアリやな…
昔はそんなトンデモSF設定を日本のミステリ界に持ち込んでたのは、西澤保彦ぐらいしかおらんかったのに。
(七回死んだ男が代表作。その一発屋とも言う)
西尾維新の言葉遊び的なとこが好きなんですが、そんな厨ニ病設定も好き。
少し気になるな…w
「◯◯を✕✕の世界に持ち込んだ」で少し連想したのが、壊レコスレで話題に出てた猫のサブスク。
あれ見て、もう倫理観無視の何でもアリやな、中国かよ…って思った。
あちらから拝借して申し訳ないが、記事のリンクを貼っておこう。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6448822
> スパイ教室
なるほど、それでドラマCDの話を出してたのかー
色んなアニメのWikiを見てると配役変わるのが普通だと思ってたからスルーしてた…
(何で変わるのかな? スケジュール? 慣例?とか、疑問ではあった)
それを聞くと、配役がアニメ化の際にショボくなるパターンってけっこう多そうね。
逆もありそうだけど、稀なのかな。
予算とか製作委員会絡みで。
> 富士見F文庫の大賞
へぇ!そうなんや。じゃあ、内容はお墨付きか。
んで、ハードな内容に美少女キャラで、予算かけてるっぽいなら、かなり期待できますね。
…と思ったけど、
> スパイ教室は4巻でひとくぎりなので1クールだと構成ヤバい可能性・・・
確かに。原作は知らんけど内容が詰まってる作品なら、1クールだと削りまくりかも。
もしくは無理やり詰め込みまくりか。
アニメの紹介ビジュアル1枚絵(あれ、何て呼べばいいか分からん)のクオリティだけでも、
スパイ教室は、これはヤバイ!みたいに思える。
その意味では、京アニの「ツルネ」が目を引いたけど、前作を観てないしそもそも腐女子向けっぽい(失礼)ので完全にスルーの予定…w
> たんもし、2期確定してるので多分シード編それで完結(7巻から新章だけど未読)
あ、そうなんや。
1期は期待とのあまりのズレに途中で切ってしまった。ww
虚構推理も2期始まりますね。
これも何話か観て切ってしまった。
2期と言えば、防御力極振りを何だかんだ1期最後まで観てしまったので、2期もこそっと観る予定。w
> 最近「また殺されてしまったのですね、探偵様」っていうラノベ読んだ
知らんなぁ… アニメもだけど、ラノベもめっちゃチェックしてるなぁ。
凄ぇ尊敬するわ…
> 主人公は殺されても生き返る探偵、ワトソン役の美少女が事件に巻き込まれる
> という巻き込まれて犯人に殺されるので現場や証拠とか見ちゃってるから、もう黄門さまの印籠状態でw
> ほんと、ミステリライクで二つ名つけた7人の脱走犯とかどう見ても西尾フォロワー
もう何でもアリやな…
昔はそんなトンデモSF設定を日本のミステリ界に持ち込んでたのは、西澤保彦ぐらいしかおらんかったのに。
(七回死んだ男が代表作。その一発屋とも言う)
西尾維新の言葉遊び的なとこが好きなんですが、そんな厨ニ病設定も好き。
少し気になるな…w
「◯◯を✕✕の世界に持ち込んだ」で少し連想したのが、壊レコスレで話題に出てた猫のサブスク。
あれ見て、もう倫理観無視の何でもアリやな、中国かよ…って思った。
あちらから拝借して申し訳ないが、記事のリンクを貼っておこう。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6448822
959ゲーム好き名無しさん
2022/12/27(火) 08:28:04.10ID:yLIoszmN0 >>957
(;´▽`) www
そっか、あまり拘り無さそうに思えてきた。
まぁ謎の信頼感(笑)で無条件に思考停止しなければ大丈夫か…
でも、それなりに人を立てて喋らないと駄目ですよね。
観てて不快になると、その知識や分析にも嫌悪感が湧くので。
(自分も自分が見えてない事が多いですが)
> まあ知識マウントについてはオタクの性分かなーwと
確かにそれはある。
見せ方というか伝え方次第で印象はめちゃくちゃ変わりますけど。
なんかこう、知識や情報をガーッと羅列されるのは苦手です。
わざわざ難しい表現を使ったりとか。
> 視点と分析はホント聞いてて、ほうなるほどと思うこともありますが
> 前も言ったかもしれないが「話半分」なのでw
やっぱ我慢して少しずつでも観ようかなぁ…
そのうち慣れるかもしれない。w
(;´▽`) www
そっか、あまり拘り無さそうに思えてきた。
まぁ謎の信頼感(笑)で無条件に思考停止しなければ大丈夫か…
でも、それなりに人を立てて喋らないと駄目ですよね。
観てて不快になると、その知識や分析にも嫌悪感が湧くので。
(自分も自分が見えてない事が多いですが)
> まあ知識マウントについてはオタクの性分かなーwと
確かにそれはある。
見せ方というか伝え方次第で印象はめちゃくちゃ変わりますけど。
なんかこう、知識や情報をガーッと羅列されるのは苦手です。
わざわざ難しい表現を使ったりとか。
> 視点と分析はホント聞いてて、ほうなるほどと思うこともありますが
> 前も言ったかもしれないが「話半分」なのでw
やっぱ我慢して少しずつでも観ようかなぁ…
そのうち慣れるかもしれない。w
960ゲーム好き名無しさん
2022/12/27(火) 10:44:28.52ID:yLIoszmN0 5億年ボタン、とりあえず第3話だけ観てみました。
いきなりでよく分からんかったけど、異空間に5億年閉じ込められてる設定?で、
時間だけはあるから「宇宙とは何ぞや?」という思考実験をしてましたね。
そういうアニメなのかな?
まず、ほぼ1人でアニメを作成してるのにビックリ。
経緯は知らんけど、自主制作CGアニメの企画をTV局かどっかに持ち込んだのかな。
んで、後から声を付けた感じ?
しかし野沢雅子とか銀河万丈とか無駄に豪華やな…
ずっと悟飯が喋ってるみたいだった。w
あと、OPの曲とそこに使われてる8bitドット絵キャラがかなり気に入りました。
番組の後半は尺稼ぎのフリートークになってましたが。w
肝心のメイン部分はかなり面白かったです。
というか「宇宙=この世界」を量子力学や宗教的思想の観点から見たまとめ、ですかね。
自分も興味はあるんで、大統一理論とか超ひも理論とか、キッズレベルで大好きです。
アニメの中では宇宙は9次元とか言ってましたが、10次元だったり11次元だったりの話もありますね。
あれってどれが有力なんだろ?
とりあえず自分は11次元が1番強そうなんで好き。
4つの力も、1つの式で表すには重力だけ力が小さ過ぎるので難しいとか、どっかで読んだな。
でもロマンがありますね、ロマン。
宗教的思想のところでは、梵我一如とかも出てましたね。
確かに諸星大二郎ですわ。
ファミコン版「暗黒神話」面白いのかな…
非常に気になります。
てか、よく考えたら超古代文明みたいな題材とか扱ってるし、諸星大二郎はやっぱ凄ぇな。
いきなりでよく分からんかったけど、異空間に5億年閉じ込められてる設定?で、
時間だけはあるから「宇宙とは何ぞや?」という思考実験をしてましたね。
そういうアニメなのかな?
まず、ほぼ1人でアニメを作成してるのにビックリ。
経緯は知らんけど、自主制作CGアニメの企画をTV局かどっかに持ち込んだのかな。
んで、後から声を付けた感じ?
しかし野沢雅子とか銀河万丈とか無駄に豪華やな…
ずっと悟飯が喋ってるみたいだった。w
あと、OPの曲とそこに使われてる8bitドット絵キャラがかなり気に入りました。
番組の後半は尺稼ぎのフリートークになってましたが。w
肝心のメイン部分はかなり面白かったです。
というか「宇宙=この世界」を量子力学や宗教的思想の観点から見たまとめ、ですかね。
自分も興味はあるんで、大統一理論とか超ひも理論とか、キッズレベルで大好きです。
アニメの中では宇宙は9次元とか言ってましたが、10次元だったり11次元だったりの話もありますね。
あれってどれが有力なんだろ?
とりあえず自分は11次元が1番強そうなんで好き。
4つの力も、1つの式で表すには重力だけ力が小さ過ぎるので難しいとか、どっかで読んだな。
でもロマンがありますね、ロマン。
宗教的思想のところでは、梵我一如とかも出てましたね。
確かに諸星大二郎ですわ。
ファミコン版「暗黒神話」面白いのかな…
非常に気になります。
てか、よく考えたら超古代文明みたいな題材とか扱ってるし、諸星大二郎はやっぱ凄ぇな。
961ゲーム好き名無しさん
2022/12/27(火) 11:42:58.59ID:OmMmOdY70 見ていただけましたか。前クール7~9月にやや飛び飛びで見てましたが、先日ABEMAで分割の一挙があってそこでの評価もリアタイ同様に割れました
前半10分、思考実験、哲学・宗教・科学パートのような話。諸星大二郎好きな人にはツボります
後半10分、gdgd妖精・てさぐれ部活モノ系の台本なしアドリブ大喜利パート(声優の芸人度が試される)
自分は諸星大二郎もてさぐれも好きなので、ある意味では、なかなかの穴場な神CGアニメ感があります
そんなに話題になったわけでもなければめちゃくちゃ信者ファンがいるわけでもない感じ。これ原作よく知らなかったですがわりと古い
Wiki転載
元々は2001年に菅原そうたが週刊少年ジャンプの増刊号「GAG Special 2002」で発表した短編読み切り漫画「BUTTON A PART TIME JOB」であり、
その後単行本『みんなのトニオちゃん』に収録された際には「アルバイト(BUTTON)」にタイトルが変更され、登場人物の名前が変更されている。
この作品に登場するアイテムが「5億年ボタン」である。このボタンを押すと押した者の意識は何もない異次元空間に転送され、そこで5億年の時を過ごす。
そして5億年経過後に押した者は元の世界に戻され、100万円が手に入るが、この際押した者は記憶を消されるため、押した者の自覚では押した直後に100万円が手に入るというものになる。
その後、2003年3月29日に発売されたB-DASHのDVD『エべれーター』に「5億年」のタイトルで収録された他、「ブラックチャンネル」でも5億年ボタンが紹介された。
2022年には菅原自身が監督や脚本、美術などを務めて「5億年ボタン【公式】?菅原そうたのショートショート?」のタイトルでアニメ化される
↓
スタッフのほとんどを菅原そうたが、アニメーション制作も菅原の会社であるSTUDIO SOTAが担当するなど、菅原がほぼ個人で制作しているアニメである。
菅原は2015年の父の死去、2017年の自身の大病、2019年の子供の誕生により死を強く意識するようになり、死ぬまでに自分の漫画をアニメ化したいという願いをかなえるため、
2019年にアニメ化を決意した。そこから約3年をかけて制作された。制作には商用利用可能なVRoidなど多くのアセットが利用されている。
菅原は普段はプレスコ収録をしているが、本作は菅原自身が声入れをして仮作成した映像に後から声優が声をあてている。
アドリブパートの映像は2021年末まで未作成だったため、声優の音声収録後に制作された。モーションの動きは菅原が担当している。
全12話の制作後にTOKYO MXのアニメビジネス部と相談し、個人名義での放送はできないと言われたため、2021年11月にSTUDIO SOTAを設立して放送が成立している。
前半10分、思考実験、哲学・宗教・科学パートのような話。諸星大二郎好きな人にはツボります
後半10分、gdgd妖精・てさぐれ部活モノ系の台本なしアドリブ大喜利パート(声優の芸人度が試される)
自分は諸星大二郎もてさぐれも好きなので、ある意味では、なかなかの穴場な神CGアニメ感があります
そんなに話題になったわけでもなければめちゃくちゃ信者ファンがいるわけでもない感じ。これ原作よく知らなかったですがわりと古い
Wiki転載
元々は2001年に菅原そうたが週刊少年ジャンプの増刊号「GAG Special 2002」で発表した短編読み切り漫画「BUTTON A PART TIME JOB」であり、
その後単行本『みんなのトニオちゃん』に収録された際には「アルバイト(BUTTON)」にタイトルが変更され、登場人物の名前が変更されている。
この作品に登場するアイテムが「5億年ボタン」である。このボタンを押すと押した者の意識は何もない異次元空間に転送され、そこで5億年の時を過ごす。
そして5億年経過後に押した者は元の世界に戻され、100万円が手に入るが、この際押した者は記憶を消されるため、押した者の自覚では押した直後に100万円が手に入るというものになる。
その後、2003年3月29日に発売されたB-DASHのDVD『エべれーター』に「5億年」のタイトルで収録された他、「ブラックチャンネル」でも5億年ボタンが紹介された。
2022年には菅原自身が監督や脚本、美術などを務めて「5億年ボタン【公式】?菅原そうたのショートショート?」のタイトルでアニメ化される
↓
スタッフのほとんどを菅原そうたが、アニメーション制作も菅原の会社であるSTUDIO SOTAが担当するなど、菅原がほぼ個人で制作しているアニメである。
菅原は2015年の父の死去、2017年の自身の大病、2019年の子供の誕生により死を強く意識するようになり、死ぬまでに自分の漫画をアニメ化したいという願いをかなえるため、
2019年にアニメ化を決意した。そこから約3年をかけて制作された。制作には商用利用可能なVRoidなど多くのアセットが利用されている。
菅原は普段はプレスコ収録をしているが、本作は菅原自身が声入れをして仮作成した映像に後から声優が声をあてている。
アドリブパートの映像は2021年末まで未作成だったため、声優の音声収録後に制作された。モーションの動きは菅原が担当している。
全12話の制作後にTOKYO MXのアニメビジネス部と相談し、個人名義での放送はできないと言われたため、2021年11月にSTUDIO SOTAを設立して放送が成立している。
962ゲーム好き名無しさん
2022/12/27(火) 12:06:08.56ID:OmMmOdY70 あらすじ
父親の入院費が払えず途方に暮れていたスネ子・ジャイ美・トニオの三姉弟の元に井上博士が現れ、怪しげな発明品を紹介していく。
(もうそんなあらすじ設定があったことすら忘れさせる12話分のお話だったが、確かにちょいちょい入院費が~って言ってたな)
登場キャラクター(アニメ)
トニオ 声 - 野沢雅子(パロディネタでは悟空か)
主人公。3姉弟の末っ子の5歳。可愛い見た目とは裏腹にニヒルな性格で、いつも変なことを考えている。
(赤ちゃん言葉の5才児とは。確かに見た目あんなわりにスレた感じがある)
ジャイ美 声 - 三森すずこ(ミルキィホームズのシャロのネタが見られる)
3姉弟の次女。14歳。学校のアイドルで番長。モデルやアイドルバンド「鼓膜破り」のセンターも務めている。
ジャイアンや涼宮ハルヒをイメージして作られた気の強いキャラクター。
(ジャイアンxハルヒ(エヴァのアスカ要素もあり)ではある、高飛車で傲慢、だがかわいい)
スネ子 声 - 大空直美(ジャヒー様、サターニャなど代表作があるわりにパロディ要素は薄い)
3姉弟の長女。17歳。生徒会長をしている傍ら、裏でVtuber活動もしている。
主人公になれない女の子で、視聴者からの共感を得られやすいキャラとして制作された。
(スネ夫要素はあまりなく、のび太寄りな気がしなくもないが、気弱なボクっ娘でエヴァのシンジ臭さはある
大喜利で毎回滑ってなんだよー!いいじゃんか!と吠えるところがたまらない)
井上博士 声 - 高野麻里佳(サイレンススズカさんですが、ぶっ壊れるとなんのキャラかもうわからんまりんか)
3姉弟に5億年ボタン等の発明品を紹介する。周囲からは不審者扱いされている。
綾波レイや初音ミク、コロコロの中間を狙って作られたキャラクター。メインの3人に禁じ手を持ち込むキャラとして意図されている。
(個人的に一番ツボったキャラが博士。ロリババア系の語尾(~じゃ)でお団子ヘアーでジト目、良い
ポジション的にはドラえもんというかキテレツくさい発明家というかマッドサイエンティスト、たまに壊れる。エメット・ブラウンかな)
ニコニコ大百科での説明に
因みに5億年というとピンとこないが ~中略~ 地球で言うと古生代カンブリア紀あたりで、
ゴンドワナ大陸の誕生とか、ロディニア大陸の分裂とか、貝類・陸上植物・巨大恐竜の出現とか、
カンブリア紀型動物群が進化を始める頃から現代までがだいたい5億年。
OPの歌も好きだが、EDもなかなかよい。てさぐれの時のような楽曲の良さがある、EDもパンチラしまくってる
暇つぶし程度に期待せず見るとホント面白い作品。ショート系でわりとどこから見ても楽しめる
1人で作ってるあたり、大変だとは思うけど、その分、1人ならではの直感的な暴走が反映されていて楽しい
CG制作を面白おかしく使うとこうなるって実験要素もある(6話旅行に行くとか)
演出的に結構怖いお話は7話のAI。11~12話もなかなか良い
46億年の歴史もあると、1回くらいは何かしら栄えて滅んでてもおかしくなさそうってなる
エニックスの46億年物語ってRPGあるけど、SFCの移植よりはPC-98版がシナリオ的に最高。SFCとPC-98版ではだいぶ違う展開とラスト
父親の入院費が払えず途方に暮れていたスネ子・ジャイ美・トニオの三姉弟の元に井上博士が現れ、怪しげな発明品を紹介していく。
(もうそんなあらすじ設定があったことすら忘れさせる12話分のお話だったが、確かにちょいちょい入院費が~って言ってたな)
登場キャラクター(アニメ)
トニオ 声 - 野沢雅子(パロディネタでは悟空か)
主人公。3姉弟の末っ子の5歳。可愛い見た目とは裏腹にニヒルな性格で、いつも変なことを考えている。
(赤ちゃん言葉の5才児とは。確かに見た目あんなわりにスレた感じがある)
ジャイ美 声 - 三森すずこ(ミルキィホームズのシャロのネタが見られる)
3姉弟の次女。14歳。学校のアイドルで番長。モデルやアイドルバンド「鼓膜破り」のセンターも務めている。
ジャイアンや涼宮ハルヒをイメージして作られた気の強いキャラクター。
(ジャイアンxハルヒ(エヴァのアスカ要素もあり)ではある、高飛車で傲慢、だがかわいい)
スネ子 声 - 大空直美(ジャヒー様、サターニャなど代表作があるわりにパロディ要素は薄い)
3姉弟の長女。17歳。生徒会長をしている傍ら、裏でVtuber活動もしている。
主人公になれない女の子で、視聴者からの共感を得られやすいキャラとして制作された。
(スネ夫要素はあまりなく、のび太寄りな気がしなくもないが、気弱なボクっ娘でエヴァのシンジ臭さはある
大喜利で毎回滑ってなんだよー!いいじゃんか!と吠えるところがたまらない)
井上博士 声 - 高野麻里佳(サイレンススズカさんですが、ぶっ壊れるとなんのキャラかもうわからんまりんか)
3姉弟に5億年ボタン等の発明品を紹介する。周囲からは不審者扱いされている。
綾波レイや初音ミク、コロコロの中間を狙って作られたキャラクター。メインの3人に禁じ手を持ち込むキャラとして意図されている。
(個人的に一番ツボったキャラが博士。ロリババア系の語尾(~じゃ)でお団子ヘアーでジト目、良い
ポジション的にはドラえもんというかキテレツくさい発明家というかマッドサイエンティスト、たまに壊れる。エメット・ブラウンかな)
ニコニコ大百科での説明に
因みに5億年というとピンとこないが ~中略~ 地球で言うと古生代カンブリア紀あたりで、
ゴンドワナ大陸の誕生とか、ロディニア大陸の分裂とか、貝類・陸上植物・巨大恐竜の出現とか、
カンブリア紀型動物群が進化を始める頃から現代までがだいたい5億年。
OPの歌も好きだが、EDもなかなかよい。てさぐれの時のような楽曲の良さがある、EDもパンチラしまくってる
暇つぶし程度に期待せず見るとホント面白い作品。ショート系でわりとどこから見ても楽しめる
1人で作ってるあたり、大変だとは思うけど、その分、1人ならではの直感的な暴走が反映されていて楽しい
CG制作を面白おかしく使うとこうなるって実験要素もある(6話旅行に行くとか)
演出的に結構怖いお話は7話のAI。11~12話もなかなか良い
46億年の歴史もあると、1回くらいは何かしら栄えて滅んでてもおかしくなさそうってなる
エニックスの46億年物語ってRPGあるけど、SFCの移植よりはPC-98版がシナリオ的に最高。SFCとPC-98版ではだいぶ違う展開とラスト
963ゲーム好き名無しさん
2022/12/27(火) 17:21:10.41ID:yLIoszmN0 とりあえず5億年ボタン、第5話まで観てみた。w
ED飛ばしてたけど、1話毎に少し変えてレンダリングしてんのね。
EDもなかなかクセになる感じで良いですね。
2人とも5億年ボタン連打し過ぎ。ww
トニオは最初の100万と合わせて稼ぎは1,700万だろ、と即反応してしまう悲しい自分の性格…
てか、ジャイ美がどんな5億年を過ごしたのかが気になりますね。
トニオも宇宙の全てを理解したのなら、その異次元空間から脱出できるだろ、とか思ったり。
5億年ボタンの強制力が1番やべぇ。w
強気で快活なジャイ美も好きだけど、のじゃロリミステリアスキャラの井上博士が自分も1番好きですね。
(厳密には、のじゃではない)
緑髪でも全然OK。むしろそこがイイ。
スネ子は…うん。もっと大喜利頑張ろうな。w
ウン子ちゃんはフツーに可愛かったけど、俺は何を見せられてるんだろう…と思った。w
ED飛ばしてたけど、1話毎に少し変えてレンダリングしてんのね。
EDもなかなかクセになる感じで良いですね。
2人とも5億年ボタン連打し過ぎ。ww
トニオは最初の100万と合わせて稼ぎは1,700万だろ、と即反応してしまう悲しい自分の性格…
てか、ジャイ美がどんな5億年を過ごしたのかが気になりますね。
トニオも宇宙の全てを理解したのなら、その異次元空間から脱出できるだろ、とか思ったり。
5億年ボタンの強制力が1番やべぇ。w
強気で快活なジャイ美も好きだけど、のじゃロリミステリアスキャラの井上博士が自分も1番好きですね。
(厳密には、のじゃではない)
緑髪でも全然OK。むしろそこがイイ。
スネ子は…うん。もっと大喜利頑張ろうな。w
ウン子ちゃんはフツーに可愛かったけど、俺は何を見せられてるんだろう…と思った。w
964ゲーム好き名無しさん
2022/12/27(火) 23:07:28.67ID:yLIoszmN0 (厳密には、ロリでは無い)の間違いだった。
5億年ボタン、第8話まで観ました。
観てない人には何のこっちゃで失礼。
これ好きな人は、You Tuberのナオキマンも好きそう。
ナオキマンが好きな人は、ジェラードンのナオキマンネタも好きそう。w
第6話、5億年ボタン押すか押さないか / ビッグスプレーの話
自分はやっぱり怖くて押せないなぁ…
後半のモノをデカくしてハワイに行く話は、
You Tubeで3Dモデルにのび太を使った物理演算のネタ動画があるんですが、なんかそれに似てました。
そっちは物理法則をかなり正確に計算してるみたいなんで観てて面白いです。
第7話、AIの5億年ボタン
ジャイ美には人の心が無いのか。w
というか、トニオとは全く違う過ごし方でしたね。
普通の人間はそうなるよね、的な。
自分にそっくりなスワンプマンの思考実験は、サマータイムレンダの「影」の元ネタにもなってました。
自分の存在が乗っ取られる話はSF小説や映画でもおなじみですけど、考え始めるとなかなか怖い話ですね。
何が怖いって、そのスワンプマン自身が自分が本物だと信じてるところ。
第8話、色即是空
無分別智ってコトバ知らなかったわ…
仏教用語なんですね。
頭蓋骨に穴を開ける施術は、アニメでも言ってましたが、漫画「ホムンクルス」でやってましたね。
気持ち悪くて途中で挫折しましたが…
あと、アニメのイド:インヴェイデッドとかにも出てきてた。
(このアニメは最高に好き)
本編が短くて少し物足りなかったけど、今回も面白かった。
今のところ、第3・7・8話が良かったかな。
ヘタななろう原作アニメよりよっぽど良い。
5億年ボタン、第8話まで観ました。
観てない人には何のこっちゃで失礼。
これ好きな人は、You Tuberのナオキマンも好きそう。
ナオキマンが好きな人は、ジェラードンのナオキマンネタも好きそう。w
第6話、5億年ボタン押すか押さないか / ビッグスプレーの話
自分はやっぱり怖くて押せないなぁ…
後半のモノをデカくしてハワイに行く話は、
You Tubeで3Dモデルにのび太を使った物理演算のネタ動画があるんですが、なんかそれに似てました。
そっちは物理法則をかなり正確に計算してるみたいなんで観てて面白いです。
第7話、AIの5億年ボタン
ジャイ美には人の心が無いのか。w
というか、トニオとは全く違う過ごし方でしたね。
普通の人間はそうなるよね、的な。
自分にそっくりなスワンプマンの思考実験は、サマータイムレンダの「影」の元ネタにもなってました。
自分の存在が乗っ取られる話はSF小説や映画でもおなじみですけど、考え始めるとなかなか怖い話ですね。
何が怖いって、そのスワンプマン自身が自分が本物だと信じてるところ。
第8話、色即是空
無分別智ってコトバ知らなかったわ…
仏教用語なんですね。
頭蓋骨に穴を開ける施術は、アニメでも言ってましたが、漫画「ホムンクルス」でやってましたね。
気持ち悪くて途中で挫折しましたが…
あと、アニメのイド:インヴェイデッドとかにも出てきてた。
(このアニメは最高に好き)
本編が短くて少し物足りなかったけど、今回も面白かった。
今のところ、第3・7・8話が良かったかな。
ヘタななろう原作アニメよりよっぽど良い。
965ゲーム好き名無しさん
2022/12/28(水) 05:10:39.93ID:Zq1YKff80 うーん、ロボトミー
AT-X無料録画の時にたまに目にしてたタイトルだった>5億年スイッチ
てっきり出落ちな5分アニメかな?と思ってスルーしてたが
多方面に渡って深い内容だねw
でも話で多種多様の宗教観表でイスラム教だせないヤバさw
マジ、コロされるからなー、イチャモン?度もヒドいし格闘超人とかOVAジョジョとか。
でも話数進むごとに視聴回数が右肩下がりとは・・・(一応最後まで見た)
その流れで一挙にあった「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」を見なければwいけない
2013年と古いけどいまだ記憶に残ってるから見直し
まず1話見たけど、丁寧に作ってるなーと再確認。出かけるので靴はく描写を
足元写さずく目元の視線だけでチラッと見せるような表現とか。
ラノベ原作のハーレム恋愛コメディー。キャライラが転剣のるろお
というかいまだ原作継続中(エタってない)ってマジかよと思った
AT-X無料録画の時にたまに目にしてたタイトルだった>5億年スイッチ
てっきり出落ちな5分アニメかな?と思ってスルーしてたが
多方面に渡って深い内容だねw
でも話で多種多様の宗教観表でイスラム教だせないヤバさw
マジ、コロされるからなー、イチャモン?度もヒドいし格闘超人とかOVAジョジョとか。
でも話数進むごとに視聴回数が右肩下がりとは・・・(一応最後まで見た)
その流れで一挙にあった「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」を見なければwいけない
2013年と古いけどいまだ記憶に残ってるから見直し
まず1話見たけど、丁寧に作ってるなーと再確認。出かけるので靴はく描写を
足元写さずく目元の視線だけでチラッと見せるような表現とか。
ラノベ原作のハーレム恋愛コメディー。キャライラが転剣のるろお
というかいまだ原作継続中(エタってない)ってマジかよと思った
966ゲーム好き名無しさん
2022/12/28(水) 05:46:00.02ID:Zq1YKff80 と思ったら俺修羅、今年18巻で完結してた、ラノベで18巻は長いな
アニメ見てたらそこはかとなくブチこむジョジョネタが琴線触れちゃう
当時、そんなに気にしてなかったのに・・・
注目させるためのギター(カッコだけ)で、洋楽何聞いてるの?という問いに
とりあえず4部のスタンド名どれかいっとけアンサー、etc
アニメ見てたらそこはかとなくブチこむジョジョネタが琴線触れちゃう
当時、そんなに気にしてなかったのに・・・
注目させるためのギター(カッコだけ)で、洋楽何聞いてるの?という問いに
とりあえず4部のスタンド名どれかいっとけアンサー、etc
967ゲーム好き名無しさん
2022/12/28(水) 06:08:17.64ID:dWOwcPM+0 >>965
(;´▽`) ロボトミー、怖ぇ…
前頭葉を切り取るんじゃなくて、5億年ボタンでは穴を開けてるだけなんですけど、それでも怖ぇ…
深い内容というか、そのあたりの知識をまとめた感じでしょうか。
紹介してるぐらいで、深い考察まではしていないです。
でもそれぐらいが丁度良い塩梅になってますね。
> イスラム教 > 格闘超人とかOVAジョジョ
ありましたね。コー◯ンのやつ。
格闘超人は回収騒ぎになったから、プレ値がつくかと思ってたんですけど、全くそんな事はなかったぜ…
> 俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
ハーレム物は嫌いなんですけど、その説明を聞くと観たくなってくるなぁ…
自分もそういう細かい描写、めちゃくちゃ見てしまうんで。
それで評価メーターがグングン上がったりする。
偶然にもABEMAで一挙配信やってますなぁ。
観るか。w
ハーレム物と言えば、「異世界のんびり農家」がめちゃくちゃハーレムなんですけど、
この作品は全く嫌味が無いので、自分でも読める数少ないハーレム系作品。
なので冬アニメもたぶん観る。
あと、今期イチオシらしいエロギャグアニメ「不徳のギルド」を第1話だけ観ましたが、面白さはまずまず。
話よりも、はるか昔のエロゲみたいな均一に太い線とか塗りのキャラデザが特徴的で目についた。
(これはこれで、なかなか新鮮)
あと、ファミコンRPGみたいなノリの進行とか。
OPの8bitPC時代のAVG的演出もワロタw
(絵を塗るのに時間が掛かるやつw)
一体、どの層を狙ってるんだよ。ww
これも観るか。w
あ、あとGYAO!で「甲鉄城のカバネリ」の一挙配信も始まりましたね。
You Tubeの神作画紹介動画では必ず入って来るんで、いつか観たいとは思ってた。
年末年始は、積んでるAVGのディスコエリジウムでもやろうかと思ってたけど、あんまやれないだろうなぁ…
(;´▽`) ロボトミー、怖ぇ…
前頭葉を切り取るんじゃなくて、5億年ボタンでは穴を開けてるだけなんですけど、それでも怖ぇ…
深い内容というか、そのあたりの知識をまとめた感じでしょうか。
紹介してるぐらいで、深い考察まではしていないです。
でもそれぐらいが丁度良い塩梅になってますね。
> イスラム教 > 格闘超人とかOVAジョジョ
ありましたね。コー◯ンのやつ。
格闘超人は回収騒ぎになったから、プレ値がつくかと思ってたんですけど、全くそんな事はなかったぜ…
> 俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
ハーレム物は嫌いなんですけど、その説明を聞くと観たくなってくるなぁ…
自分もそういう細かい描写、めちゃくちゃ見てしまうんで。
それで評価メーターがグングン上がったりする。
偶然にもABEMAで一挙配信やってますなぁ。
観るか。w
ハーレム物と言えば、「異世界のんびり農家」がめちゃくちゃハーレムなんですけど、
この作品は全く嫌味が無いので、自分でも読める数少ないハーレム系作品。
なので冬アニメもたぶん観る。
あと、今期イチオシらしいエロギャグアニメ「不徳のギルド」を第1話だけ観ましたが、面白さはまずまず。
話よりも、はるか昔のエロゲみたいな均一に太い線とか塗りのキャラデザが特徴的で目についた。
(これはこれで、なかなか新鮮)
あと、ファミコンRPGみたいなノリの進行とか。
OPの8bitPC時代のAVG的演出もワロタw
(絵を塗るのに時間が掛かるやつw)
一体、どの層を狙ってるんだよ。ww
これも観るか。w
あ、あとGYAO!で「甲鉄城のカバネリ」の一挙配信も始まりましたね。
You Tubeの神作画紹介動画では必ず入って来るんで、いつか観たいとは思ってた。
年末年始は、積んでるAVGのディスコエリジウムでもやろうかと思ってたけど、あんまやれないだろうなぁ…
968ゲーム好き名無しさん
2022/12/28(水) 06:48:28.84ID:Zq1YKff80 オレ修羅、五億年流れでAMEBAで見つけたんで見たくなったの。
作画は安定してるしテンポもいい、見るの止められないや・・・
自分からキスしたくせにテレでか主人公に泥水でクチゆすげっていうヒロインはどやろw
より見たくなるかもしれない魔法の言葉をひとつ、A-1Picture制作w
カバネリはレコ録画ができたりできなかったりで切っちゃった
ある種ゾンビものなんで見ないとは思ってた。そうかGYAOで見れるのか
ディスコイリジウムは国内発売決まる前にチマチマ感がよくて
うっかり北米アマで買いかけた。でも英文の羅列みてこれはアカンやつやと思って止めたな
作画は安定してるしテンポもいい、見るの止められないや・・・
自分からキスしたくせにテレでか主人公に泥水でクチゆすげっていうヒロインはどやろw
より見たくなるかもしれない魔法の言葉をひとつ、A-1Picture制作w
カバネリはレコ録画ができたりできなかったりで切っちゃった
ある種ゾンビものなんで見ないとは思ってた。そうかGYAOで見れるのか
ディスコイリジウムは国内発売決まる前にチマチマ感がよくて
うっかり北米アマで買いかけた。でも英文の羅列みてこれはアカンやつやと思って止めたな
969ゲーム好き名無しさん
2022/12/28(水) 07:17:05.72ID:dWOwcPM+0 >>968
> オレ修羅、五億年流れでAMEBAで見つけたんで見たくなったの。
あ、それで「その流れ」だったのか。w
てか「オレ修羅」って略称だと、ハードなファンタジー物みたいだ。
「異修羅」か。
(カクヨムで読めますが、クソ面白いです)
> A-1Picture制作
はい。観るの決定しました。w
有益な情報、ありがとうございます。
いつだったか、86を制作会社で褒めた時に、「◯◯だからといって、良いとは限らない」みたいなお叱りを受けた記憶。w
まー、1つの指標として、ね。
ディスコイリジウムは、これ絶対に面白いやつやん!!と思って、国内版を指折り数えて待っておりやした。w
で、やり始めたら海外の難解な翻訳小説みたいで、ちょっと何言ってるか分からないwwwwみたいになって、ソッコー積んだ。
たぶん、凄く集中して序盤を乗り越えたら(ゲームに慣れたら)、一気にハマるポテンシャルはビンビン感じるんですが。
個人的には、この前ゲームゲノムに出てたThis War of Mineや、オブラディンと似た系統ですね。
集中してプレイしないと勿体無いと感じてプレイしないという自己矛盾。w
5chやアニメにすぐ目移りする今の堕落した自分には、ちと難しい…
でも、エリジウムは安くなってたら買ってもいいんじゃないかな。唯一無二な作品だし。
> オレ修羅、五億年流れでAMEBAで見つけたんで見たくなったの。
あ、それで「その流れ」だったのか。w
てか「オレ修羅」って略称だと、ハードなファンタジー物みたいだ。
「異修羅」か。
(カクヨムで読めますが、クソ面白いです)
> A-1Picture制作
はい。観るの決定しました。w
有益な情報、ありがとうございます。
いつだったか、86を制作会社で褒めた時に、「◯◯だからといって、良いとは限らない」みたいなお叱りを受けた記憶。w
まー、1つの指標として、ね。
ディスコイリジウムは、これ絶対に面白いやつやん!!と思って、国内版を指折り数えて待っておりやした。w
で、やり始めたら海外の難解な翻訳小説みたいで、ちょっと何言ってるか分からないwwwwみたいになって、ソッコー積んだ。
たぶん、凄く集中して序盤を乗り越えたら(ゲームに慣れたら)、一気にハマるポテンシャルはビンビン感じるんですが。
個人的には、この前ゲームゲノムに出てたThis War of Mineや、オブラディンと似た系統ですね。
集中してプレイしないと勿体無いと感じてプレイしないという自己矛盾。w
5chやアニメにすぐ目移りする今の堕落した自分には、ちと難しい…
でも、エリジウムは安くなってたら買ってもいいんじゃないかな。唯一無二な作品だし。
970ゲーム好き名無しさん
2022/12/28(水) 11:26:50.73ID:dWOwcPM+0 読むのめっちゃ大変ですが、とりあえず貼っておきます。
(まだ読んでない)
ゲームクリエイター141人に聞いた2023年の抱負
キーワードやコメントから2023年のゲーム業界が見えてくる!?【年末年始特別企画】(1/15)
https://www.famitsu.com/news/202212/27287514.html
(まだ読んでない)
ゲームクリエイター141人に聞いた2023年の抱負
キーワードやコメントから2023年のゲーム業界が見えてくる!?【年末年始特別企画】(1/15)
https://www.famitsu.com/news/202212/27287514.html
971ゲーム好き名無しさん
2022/12/28(水) 20:14:01.49ID:dWOwcPM+0 俺のせいで壊レコスレがめちゃくちゃになってもうた。ww
(´・ω・`) サーセン。
(´・ω・`) サーセン。
972ゲーム好き名無しさん
2022/12/28(水) 22:07:06.52ID:dWOwcPM+0 俺修羅、今観てますがかなり面白い!!
イッキ見してしまいそう。
んで、アニメサロンにこんなスレが立ってますね。
2022年 5chベストアニメランキング投票スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1671888001/
少しだけ覗いてみたけどかなり濃い&熱い。w
イッキ見してしまいそう。
んで、アニメサロンにこんなスレが立ってますね。
2022年 5chベストアニメランキング投票スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1671888001/
少しだけ覗いてみたけどかなり濃い&熱い。w
973ゲーム好き名無しさん
2022/12/28(水) 23:50:06.70ID:Zq1YKff80 イヤ、恐怖なんちゃスレ、ここで反省されてもwww
実はですね、最近ちょっと覗いちゃった
現状スレ住民って主入れて4人ぐらいなのかな?
そちらも書き口調変わってることあって、誰が誰やら分からん・・・
まずスレ主が何言いたいのか分かりにくいのな。
当然のように反論追記しやすい我田引水な書き込みしかレスしないようだし
読んでてまいったわ。
どうも逆張りから入ってきていて、そういう解釈なの?と思った
どっちにしても意見書いてもスルー確定感があって止めたw
実はですね、最近ちょっと覗いちゃった
現状スレ住民って主入れて4人ぐらいなのかな?
そちらも書き口調変わってることあって、誰が誰やら分からん・・・
まずスレ主が何言いたいのか分かりにくいのな。
当然のように反論追記しやすい我田引水な書き込みしかレスしないようだし
読んでてまいったわ。
どうも逆張りから入ってきていて、そういう解釈なの?と思った
どっちにしても意見書いてもスルー確定感があって止めたw
974ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 00:07:18.35ID:yXZ2fgHA0 >>972
俺修羅見ちゃったか
受け入れてもらってよかったですわ(俺妹。もあるよw)
あんなこと言ったので
ちょいWiki見てるけどA-1の作品、これはアカンって作品ないのな
むしろ続編制作が変わってダメになって作品あったり(七つの大罪・・・)
まあ動画工房のオサカノが引きずってたと思ってください
冬期はニーアオートマタのアニメ、春期はマッシュルか・・・
あと異修羅は1回借りたことあったが読めないまま返した
以後1巻だけ常に貸出状態なのでした。
俺修羅見ちゃったか
受け入れてもらってよかったですわ(俺妹。もあるよw)
あんなこと言ったので
ちょいWiki見てるけどA-1の作品、これはアカンって作品ないのな
むしろ続編制作が変わってダメになって作品あったり(七つの大罪・・・)
まあ動画工房のオサカノが引きずってたと思ってください
冬期はニーアオートマタのアニメ、春期はマッシュルか・・・
あと異修羅は1回借りたことあったが読めないまま返した
以後1巻だけ常に貸出状態なのでした。
975ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 00:47:14.12ID:fGkdLVro0 アニメ感想カキコ。ネタバレ有り。
後宮の烏、第13話
あまり最終話っぽくは無かった。
強いて言えばOPとEDがそれっぽい演出。
相変わらず、人名だけ出てきても「え、誰?」となってイマイチ伝わらず。
え、誰を刺客に送り込んだって? オジサン、もう憶えてないよ!
(脳が衰えてますね)
ただ、1期で終わらせるような原作改変はしてなさそうなので、2期が来たら来たで楽しみではある。
主人公の声優が、ぼざろのリョウだったので、その意味でも美味しく頂けました。w
何だかんだ最後まで独特の雰囲気でマイペースを貫いた作品だった。
正に「ミステ~リアス」でした。
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
とりあえず、第8話まで視聴。
OP映像が化物語のOP(たぶん千石のやつ)みたいな線と塗りで好き。
良く動くし、良く喋る。
何気に足元のカットが多いのが良いですね。
(あれ?アナタ、サクラ大戦3のOPがどうとか言ってませんでしたかね…)
彼女・幼なじみ・厨ニ少女・風紀委員、登場する女の子が四者四様で全員が魅力的。
(春夏秋冬の名前で分かり易い)
彼女…化物語の戦場ヶ原みたいなツンデレキャラ。ノーパンなのか。 好き。
幼なじみ…主人公とは兄妹的関係のお約束設定。このポジはやはり応援してしまう。好き。
厨ニ少女…電波な設定をボソボソ喋る。色んな場所を「ポイントYBK」とか略す。好き。
風紀委員…嬉しくなるとつい心の声を大声で叫んでしまうキャラ。自分には新鮮な設定。好き。
とにかく主人公の黒歴史ノート(笑)の設定が秀逸で、それを使ったテンポの良いストーリーが止まらない。
作中にジョジョネタが散りばめられてて、ニヤニヤしっ放し。ww
「この杖は帰るときに必要だ」とかボソッと言うのもマニアック過ぎて堪らん。
…かと思えば、幼なじみとのシリアスなシーンでグッとさせて来るからズルい。
主人公はモテまくるけど嫌味は無いので、ハーレム系や恋愛系が苦手な自分でも、かなり楽しめてます。
あと、メインのキャラが喋ってる時でも、裏で他のキャラがブツブツ言ってたりするので、賑やかでそれも良い。
かなり良く出来たアニメ。
めちゃくちゃ面白いです。ww
後宮の烏、第13話
あまり最終話っぽくは無かった。
強いて言えばOPとEDがそれっぽい演出。
相変わらず、人名だけ出てきても「え、誰?」となってイマイチ伝わらず。
え、誰を刺客に送り込んだって? オジサン、もう憶えてないよ!
(脳が衰えてますね)
ただ、1期で終わらせるような原作改変はしてなさそうなので、2期が来たら来たで楽しみではある。
主人公の声優が、ぼざろのリョウだったので、その意味でも美味しく頂けました。w
何だかんだ最後まで独特の雰囲気でマイペースを貫いた作品だった。
正に「ミステ~リアス」でした。
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
とりあえず、第8話まで視聴。
OP映像が化物語のOP(たぶん千石のやつ)みたいな線と塗りで好き。
良く動くし、良く喋る。
何気に足元のカットが多いのが良いですね。
(あれ?アナタ、サクラ大戦3のOPがどうとか言ってませんでしたかね…)
彼女・幼なじみ・厨ニ少女・風紀委員、登場する女の子が四者四様で全員が魅力的。
(春夏秋冬の名前で分かり易い)
彼女…化物語の戦場ヶ原みたいなツンデレキャラ。ノーパンなのか。 好き。
幼なじみ…主人公とは兄妹的関係のお約束設定。このポジはやはり応援してしまう。好き。
厨ニ少女…電波な設定をボソボソ喋る。色んな場所を「ポイントYBK」とか略す。好き。
風紀委員…嬉しくなるとつい心の声を大声で叫んでしまうキャラ。自分には新鮮な設定。好き。
とにかく主人公の黒歴史ノート(笑)の設定が秀逸で、それを使ったテンポの良いストーリーが止まらない。
作中にジョジョネタが散りばめられてて、ニヤニヤしっ放し。ww
「この杖は帰るときに必要だ」とかボソッと言うのもマニアック過ぎて堪らん。
…かと思えば、幼なじみとのシリアスなシーンでグッとさせて来るからズルい。
主人公はモテまくるけど嫌味は無いので、ハーレム系や恋愛系が苦手な自分でも、かなり楽しめてます。
あと、メインのキャラが喋ってる時でも、裏で他のキャラがブツブツ言ってたりするので、賑やかでそれも良い。
かなり良く出来たアニメ。
めちゃくちゃ面白いです。ww
976ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 01:42:00.04ID:fGkdLVro0 >>973
あっはっは… (;´▽`)
もうあのスレには書き込まないと思うし、このスレもあちらからけっこう見られてるみたいなんで。w
この場をお借りして、少しだけ反省アピールしました。
> 実はですね、最近ちょっと覗いちゃった
あー、お声掛けはしませんでしたが、原発に例えたレスから存じておりましたよ。
> 現状スレ住民って主入れて4人ぐらいなのかな?
たぶん5人+αって感じですね。
壊レコ(スレ主)・壊ラジ(主擁護派)、あとは自分を入れたら3人、プラスたまに単発がある感じでした。
昔に比べたら随分と減った印象です。
> そちらも書き口調変わってることあって、誰が誰やら分からん・・・
壊レコは口調は変わらないので、慣れたら一発で分かりますよ。
と言っても、もう行かないかもですが…
壊レコについては、概ね分析通りだと思います。
まず主張(結論ありきの極論)を曲げる事は一切無いです。
あそこで繰り広げられてるのは、「恐怖なんちゃらについての議論」ではなく、ただの「壊レコ打倒ゲー」です。
攻略不可能の無理ゲーですが。
> 当然のように反論追記しやすい我田引水な書き込みしかレスしないようだ
答えに窮した書き込みは絶対にスルーしますね。
反論追記も含めて自説に利用できそうな書き込みにしかレスを返しません。
しかもすぐに質問の主旨をズラすし、すり替えも普通にしてきます。
長々と妙な例えを書いて煙に巻いてくるのも常套手段です。
> どうも逆張りから入ってきていて、そういう解釈なの?と思った
実際にプレイした経験ではなくて、思い込みや決め付けによる机上の空論ですね。
逆張りしてるという訳でも無さそうです。
とにかく、わざと相手とのやり取りが無限地獄みたく続くように仕向けてる感じですかね。
論破されても困る。自分の主張が完全に認められても困る。
できるだけ長く自分の居場所を存続させたい、そんな風に感じます。
ゲサロは暫くは過疎スレもDAT落ちしないみたいですが、壊レコが立てたクソスレの残骸が未だに10以上残ってます。
スレを消化せずに、都合が悪くなったり勢いが無くなったら次スレを立てるんですよ。
そして、何食わぬ顔で同じような主張を繰り返す訳です。
攻略不可能な無理ゲー。ww
あっはっは… (;´▽`)
もうあのスレには書き込まないと思うし、このスレもあちらからけっこう見られてるみたいなんで。w
この場をお借りして、少しだけ反省アピールしました。
> 実はですね、最近ちょっと覗いちゃった
あー、お声掛けはしませんでしたが、原発に例えたレスから存じておりましたよ。
> 現状スレ住民って主入れて4人ぐらいなのかな?
たぶん5人+αって感じですね。
壊レコ(スレ主)・壊ラジ(主擁護派)、あとは自分を入れたら3人、プラスたまに単発がある感じでした。
昔に比べたら随分と減った印象です。
> そちらも書き口調変わってることあって、誰が誰やら分からん・・・
壊レコは口調は変わらないので、慣れたら一発で分かりますよ。
と言っても、もう行かないかもですが…
壊レコについては、概ね分析通りだと思います。
まず主張(結論ありきの極論)を曲げる事は一切無いです。
あそこで繰り広げられてるのは、「恐怖なんちゃらについての議論」ではなく、ただの「壊レコ打倒ゲー」です。
攻略不可能の無理ゲーですが。
> 当然のように反論追記しやすい我田引水な書き込みしかレスしないようだ
答えに窮した書き込みは絶対にスルーしますね。
反論追記も含めて自説に利用できそうな書き込みにしかレスを返しません。
しかもすぐに質問の主旨をズラすし、すり替えも普通にしてきます。
長々と妙な例えを書いて煙に巻いてくるのも常套手段です。
> どうも逆張りから入ってきていて、そういう解釈なの?と思った
実際にプレイした経験ではなくて、思い込みや決め付けによる机上の空論ですね。
逆張りしてるという訳でも無さそうです。
とにかく、わざと相手とのやり取りが無限地獄みたく続くように仕向けてる感じですかね。
論破されても困る。自分の主張が完全に認められても困る。
できるだけ長く自分の居場所を存続させたい、そんな風に感じます。
ゲサロは暫くは過疎スレもDAT落ちしないみたいですが、壊レコが立てたクソスレの残骸が未だに10以上残ってます。
スレを消化せずに、都合が悪くなったり勢いが無くなったら次スレを立てるんですよ。
そして、何食わぬ顔で同じような主張を繰り返す訳です。
攻略不可能な無理ゲー。ww
977ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 01:48:01.64ID:fGkdLVro0 あ、「そちらも書き口調変わってる~」の部分は、自分(K)を指してのことか…
そうですね。w
壊レコ・壊ラジに対しては、こことは全く違う暴言吐きまくりでやってますね。
あんまり宜しくないですけど。
そうですね。w
壊レコ・壊ラジに対しては、こことは全く違う暴言吐きまくりでやってますね。
あんまり宜しくないですけど。
978ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 02:07:01.68ID:fGkdLVro0 >>974
>(俺妹。もあるよw)
これ、たぶん「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」だと思うんですが、当時リアタイ視聴済です。w
PSPのゲームも買ってプレイしました。
続編も買った。(序盤やって積んだ)
アダルトゲーム好きでツンな妹という設定とか、黒猫にオ◯ニー連呼させたりと、けっこうトンデモアニメだったな…
PSPのAVGは妹とかの3Dキャラの出来も良くて、グリグリ動いてました。
> あんなこと言ったので
え。別の人だと思って軽く書いたんですが、まさかご本人様だったとは…w
> まあ動画工房のオサカノが引きずってたと思ってください
いえいえ。自分は全くのアニメ素人ですから、お気になさらず…
> 冬期はニーアオートマタのアニメ、春期はマッシュルか・・・
両方とも良さげなんだよなぁ。
ニーアは初代(360版)のやつしかやってないから内容が分からんですが。
> あと異修羅は1回借りたことあったが読めないまま返した
書籍も出てたのか。知らんかった。
かなりオススメなんで、なろう か カクヨムで読んで欲しいところですが…
とりあえず、カクヨムのレビューだけでも。
>(俺妹。もあるよw)
これ、たぶん「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」だと思うんですが、当時リアタイ視聴済です。w
PSPのゲームも買ってプレイしました。
続編も買った。(序盤やって積んだ)
アダルトゲーム好きでツンな妹という設定とか、黒猫にオ◯ニー連呼させたりと、けっこうトンデモアニメだったな…
PSPのAVGは妹とかの3Dキャラの出来も良くて、グリグリ動いてました。
> あんなこと言ったので
え。別の人だと思って軽く書いたんですが、まさかご本人様だったとは…w
> まあ動画工房のオサカノが引きずってたと思ってください
いえいえ。自分は全くのアニメ素人ですから、お気になさらず…
> 冬期はニーアオートマタのアニメ、春期はマッシュルか・・・
両方とも良さげなんだよなぁ。
ニーアは初代(360版)のやつしかやってないから内容が分からんですが。
> あと異修羅は1回借りたことあったが読めないまま返した
書籍も出てたのか。知らんかった。
かなりオススメなんで、なろう か カクヨムで読んで欲しいところですが…
とりあえず、カクヨムのレビューだけでも。
979ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 02:31:31.37ID:fGkdLVro0 なんかIGNのレビューで軽くオススメされてました。
『最近の日常的不可思議 -Monday Loop-』
https://novelgame.jp/games/show/6909
「同じ一日をループしている」という高校生2人組に巻き込まれて話が展開するビジュアルノベルだそうで。
ブラウザだけでもプレイできるようです。
『最近の日常的不可思議 -Monday Loop-』
https://novelgame.jp/games/show/6909
「同じ一日をループしている」という高校生2人組に巻き込まれて話が展開するビジュアルノベルだそうで。
ブラウザだけでもプレイできるようです。
980ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 05:35:34.40ID:yXZ2fgHA0 俺妹ゲームはPS3版はPSP版と比べられよろしくない評価だったな
俺妹のキャラでなくてもいいようなシステムっぽい
(どっちも買って積んでる)
それとPSPゲームの個別ルートをエンディングまでノベライズしたのが
ifというカタチで出てる黒猫(上下)、あやせ(上下)、加奈子の計5冊 地味子はナシ
なお小説本編は肯定否定と燃え上がる終わりだった。
その結果が反映され次品エロマンガ先生となりました。
つかIF小説見た時、はよエロマンガ先生の完結巻書けよという読者のわがまま発動w
(結局3年間経ってた)
俺妹のキャラでなくてもいいようなシステムっぽい
(どっちも買って積んでる)
それとPSPゲームの個別ルートをエンディングまでノベライズしたのが
ifというカタチで出てる黒猫(上下)、あやせ(上下)、加奈子の計5冊 地味子はナシ
なお小説本編は肯定否定と燃え上がる終わりだった。
その結果が反映され次品エロマンガ先生となりました。
つかIF小説見た時、はよエロマンガ先生の完結巻書けよという読者のわがまま発動w
(結局3年間経ってた)
981ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 05:40:56.32ID:WgYWVMf80 今期全く見てなかった「夫婦以上、恋人未満。」実は結構面白いっぽい
1話と12話しか見てなかったが、コメ欄でかなりオススメされる
https://abema.tv/video/title/25-218
https://ch.nicovideo.jp/fuukoi-anime
作画が残念なので恋愛フロップス同様、見る気が起きにくいんよね
>>963,964
おお~けっこうしっかり見てますね、自分も見返してるけどやっぱり面白い
各話いろいろ語りたい内容だらけなんですよねえ…
あと、何度か見返してる間に、実はアドリブ大喜利パートも、だんだんくせになってる
1話:1年間の記憶を消したいというスネ子に目をめちゃ見開いていう博士と気付かなくてごめんいうジャイ美
スネ子の声の人は、ボンビーガールで月収5万でパンの耳生活で出演したからそっちの話かとおもた
7話:スワンプマンで彼氏役になるスネ子と博士。たけしのモノマネ勝負ですべるスネ子とコマネチを披露する博士
からのEDはWたけしとのダンス(褐色博士がかわいい)
1話と12話しか見てなかったが、コメ欄でかなりオススメされる
https://abema.tv/video/title/25-218
https://ch.nicovideo.jp/fuukoi-anime
作画が残念なので恋愛フロップス同様、見る気が起きにくいんよね
>>963,964
おお~けっこうしっかり見てますね、自分も見返してるけどやっぱり面白い
各話いろいろ語りたい内容だらけなんですよねえ…
あと、何度か見返してる間に、実はアドリブ大喜利パートも、だんだんくせになってる
1話:1年間の記憶を消したいというスネ子に目をめちゃ見開いていう博士と気付かなくてごめんいうジャイ美
スネ子の声の人は、ボンビーガールで月収5万でパンの耳生活で出演したからそっちの話かとおもた
7話:スワンプマンで彼氏役になるスネ子と博士。たけしのモノマネ勝負ですべるスネ子とコマネチを披露する博士
からのEDはWたけしとのダンス(褐色博士がかわいい)
982ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 06:33:27.02ID:yXZ2fgHA0 寝る前にトップに挙がっててうっかり見て、へーと思った動画
『ぼっち・ざ・ろっく!』アニメのヤバさを原作と比較しながら解説します【2022年秋アニメ】
https://www.youtube.com/watch?v=uHL-xdyGhg8&t=4s
『ぼっち・ざ・ろっく!』アニメのヤバさを原作と比較しながら解説します【2022年秋アニメ】
https://www.youtube.com/watch?v=uHL-xdyGhg8&t=4s
983ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 08:02:22.85ID:fGkdLVro0 >>980
俺妹ゲーPS3版出てたの知らんかった。
ABEMA見たら、これも無料配信してるんですね。
拙者けっこう忘れてるからまた観ようかな。
くそぅ、観るアニメがどんどん増えてく…
ディスコエリジウムェ…
> それとPSPゲームの個別ルートをエンディングまでノベライズしたのが
> ifというカタチで出てる黒猫(上下)、あやせ(上下)、加奈子の計5冊 地味子はナシ
> なお小説本編は肯定否定と燃え上がる終わりだった。
> その結果が反映され次品エロマンガ先生となりました。
はぇ~、詳しいなぁ!
エロマンガ先生も気になってたけど観てないんですよね。
あと、PSP版の1作目もきちんと完クリしてないからなぁ。
続編はほぼやってないし。
しかし、もう1回やるかどうかは、今となってはちょっとキツい…
積みゲーを持ち込める10年ボタンがあれば、迷い無く押す!!
と思ったけど、記憶消されるんだった…orz
俺妹ゲーPS3版出てたの知らんかった。
ABEMA見たら、これも無料配信してるんですね。
拙者けっこう忘れてるからまた観ようかな。
くそぅ、観るアニメがどんどん増えてく…
ディスコエリジウムェ…
> それとPSPゲームの個別ルートをエンディングまでノベライズしたのが
> ifというカタチで出てる黒猫(上下)、あやせ(上下)、加奈子の計5冊 地味子はナシ
> なお小説本編は肯定否定と燃え上がる終わりだった。
> その結果が反映され次品エロマンガ先生となりました。
はぇ~、詳しいなぁ!
エロマンガ先生も気になってたけど観てないんですよね。
あと、PSP版の1作目もきちんと完クリしてないからなぁ。
続編はほぼやってないし。
しかし、もう1回やるかどうかは、今となってはちょっとキツい…
積みゲーを持ち込める10年ボタンがあれば、迷い無く押す!!
と思ったけど、記憶消されるんだった…orz
984ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 08:17:22.03ID:fGkdLVro0 >>981
> 「夫婦以上、恋人未満。」実は結構面白いっぽい
らしいですね。アニメスレでも何人かがそう言ってました。
しかし、あまり惹かれない…
あのスレでは、ステマか?って思うほど圧倒的に「不徳のギルド」を褒める人が多かった。w
5億年ボタンは、気がついたらOPとEDが毎回楽しみになってました。w
3Dキャラなのにやはりパンチラは嬉しい。
…何故なのか。
俺修羅第1話でも思ったけど、何故ABEMAにはスロー再生が無いのか。(そっちかよ)
大統一理論・梵我一如・スワンプマン・(無)分別智とかの話は、このスレでもしてみたいですね。
まぁ、その手の話が好きなだけで、全く知識は無いんですが…
> スネ子の声の人は、ボンビーガールで月収5万でパンの耳生活で出演したからそっちの話かとおもた
ほぇ~、詳しいなぁ!
それ観たいな。探してみるか…
> 「夫婦以上、恋人未満。」実は結構面白いっぽい
らしいですね。アニメスレでも何人かがそう言ってました。
しかし、あまり惹かれない…
あのスレでは、ステマか?って思うほど圧倒的に「不徳のギルド」を褒める人が多かった。w
5億年ボタンは、気がついたらOPとEDが毎回楽しみになってました。w
3Dキャラなのにやはりパンチラは嬉しい。
…何故なのか。
俺修羅第1話でも思ったけど、何故ABEMAにはスロー再生が無いのか。(そっちかよ)
大統一理論・梵我一如・スワンプマン・(無)分別智とかの話は、このスレでもしてみたいですね。
まぁ、その手の話が好きなだけで、全く知識は無いんですが…
> スネ子の声の人は、ボンビーガールで月収5万でパンの耳生活で出演したからそっちの話かとおもた
ほぇ~、詳しいなぁ!
それ観たいな。探してみるか…
985ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 08:36:00.05ID:fGkdLVro0 >>982
この人、ぼざろ愛が凄いんで自分も前から観てましたが、結局全米でTopを取ったとか言ってたサイトは分からんままだった…w
(たくさんあり過ぎて、そのどれも順位が違う)
たぶん以前、DIYを薦めてたのもこのチャンネルだった気がする。
動画では、原作との違いもマイナスに言わずにプラスにしか言わないから、不快感無く観れますね。
だから動画も視聴者が付いてるんやろうなぁ…
自分はライブの覚醒シーンは物足りなかったけど、そこを「ぜひ原作を見て欲しい」と変換できる心の清さ、…羨ましいです。
考察はきちんと以前のシーンを引用しつつ、キャラの内面に言及するスタイルなので、
ただ作画ガー演出ガーとか言ってるだけの自分とは雲泥の差ですね。
きっと世界名作劇場のポリアンナ物語から「よかったさがし」精神をきちんと学べた人に違いない。
(いや世代が違うよ!)
この人、ぼざろ愛が凄いんで自分も前から観てましたが、結局全米でTopを取ったとか言ってたサイトは分からんままだった…w
(たくさんあり過ぎて、そのどれも順位が違う)
たぶん以前、DIYを薦めてたのもこのチャンネルだった気がする。
動画では、原作との違いもマイナスに言わずにプラスにしか言わないから、不快感無く観れますね。
だから動画も視聴者が付いてるんやろうなぁ…
自分はライブの覚醒シーンは物足りなかったけど、そこを「ぜひ原作を見て欲しい」と変換できる心の清さ、…羨ましいです。
考察はきちんと以前のシーンを引用しつつ、キャラの内面に言及するスタイルなので、
ただ作画ガー演出ガーとか言ってるだけの自分とは雲泥の差ですね。
きっと世界名作劇場のポリアンナ物語から「よかったさがし」精神をきちんと学べた人に違いない。
(いや世代が違うよ!)
986ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 08:39:46.84ID:fGkdLVro0987ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 09:24:11.35ID:fGkdLVro0 1話しか観てないし、今のところそこまで面白いと感じてない自分が薦めるのも何ですが…w
今期エロギャグ枠「不徳のギルド」、ABEMAで無料配信が始まりましたよ!!
まだの人は是非。
自分も観ますから。(道連れw)
そして公平なジャッジを下してやるぜ。
今期エロギャグ枠「不徳のギルド」、ABEMAで無料配信が始まりましたよ!!
まだの人は是非。
自分も観ますから。(道連れw)
そして公平なジャッジを下してやるぜ。
988ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 09:46:34.01ID:fGkdLVro0 残り少ないのに間違えた…
「不徳」無料は、ABEMAじゃなくてGYAO!の方でした!
ついでにスレ立ての件ですが、1のテンプレに「次スレは980が立てること」みたいな一文を追加して頂けると有り難いです。
あと上にも書きましたが、2~4の部分は削ってもらっても残されてもどちらでも大丈夫です。
ちょっと前例のあるスレを知らないんですが、スレ立て人毎に別のオススメサイトとかをテンプレに貼っても面白いかも。
まー、混乱の素になるだけかな…
残り少ないので、ちょっと黙ります。
失礼しました。
「不徳」無料は、ABEMAじゃなくてGYAO!の方でした!
ついでにスレ立ての件ですが、1のテンプレに「次スレは980が立てること」みたいな一文を追加して頂けると有り難いです。
あと上にも書きましたが、2~4の部分は削ってもらっても残されてもどちらでも大丈夫です。
ちょっと前例のあるスレを知らないんですが、スレ立て人毎に別のオススメサイトとかをテンプレに貼っても面白いかも。
まー、混乱の素になるだけかな…
残り少ないので、ちょっと黙ります。
失礼しました。
989ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 13:36:27.47ID:d2iaMYy+0 新スレ立てました
ローカルルールに若干の手を加えました
気に入らなければ別にスレを立ててください
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1672288166/
ローカルルールに若干の手を加えました
気に入らなければ別にスレを立ててください
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1672288166/
990ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 14:10:41.41ID:fGkdLVro0 スレ立て乙です!!
テンプレ修正ありがとうございます。
すっかり忘れてましたが、荒らし関連の決めごとを足して下さってますね。
良かった良かった。
あと、2~4も残して下さってて、なんかすいません。
自分でも、ゲーム保存協会とか資料的価値の高いサイト以外は、もう消しても良いかなぁ、とか思ってますが…
個人的な好みで付け足してる部分なので。
ともあれ、これで心置きなくスレを消化できます。
ありがとうございました。
テンプレ修正ありがとうございます。
すっかり忘れてましたが、荒らし関連の決めごとを足して下さってますね。
良かった良かった。
あと、2~4も残して下さってて、なんかすいません。
自分でも、ゲーム保存協会とか資料的価値の高いサイト以外は、もう消しても良いかなぁ、とか思ってますが…
個人的な好みで付け足してる部分なので。
ともあれ、これで心置きなくスレを消化できます。
ありがとうございました。
991ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 14:19:05.17ID:fGkdLVro0 次スレでは荒らし煽りに説教するのは止めますね。
(>_<") 今スレではご迷惑をお掛けしてすいませんでした。
(>_<") 今スレではご迷惑をお掛けしてすいませんでした。
992ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 14:27:10.40ID:d2iaMYy+0 >>990
勝手にすみませんでした
煽り屋への対応については「めんどくさいしもう全スルーで良いんじゃね?」と思いまして
5chにはNG機能とかもありますしやりたきゃ勝手にやってろという感じでいいかなと
勝手にすみませんでした
煽り屋への対応については「めんどくさいしもう全スルーで良いんじゃね?」と思いまして
5chにはNG機能とかもありますしやりたきゃ勝手にやってろという感じでいいかなと
993ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 15:04:33.98ID:fGkdLVro0 いえいえ。
もともとスレ立てされる方にテンプレの修正もお任せする、って流れでしたし。
良い方向の修正ですし、自分もこれまで幾度となく「完全スルーで」とか言っておきながら、荒らし煽りについては守れてませんでしたので…
結果的にスレの空気を悪くしてただけだったので、反省はしてました。
テンプレに有るのと無いのでは、スレ民の気持ち的に全然違います。(と思います)
なので、良かったです。
ありがとうございます。
もともとスレ立てされる方にテンプレの修正もお任せする、って流れでしたし。
良い方向の修正ですし、自分もこれまで幾度となく「完全スルーで」とか言っておきながら、荒らし煽りについては守れてませんでしたので…
結果的にスレの空気を悪くしてただけだったので、反省はしてました。
テンプレに有るのと無いのでは、スレ民の気持ち的に全然違います。(と思います)
なので、良かったです。
ありがとうございます。
994ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 16:41:44.12ID:WgYWVMf80 ストクロ鉄拳、またちょっと触ってたんですが…惜しいゲームだなって思う
・カスタムカラー
https://www.famitsu.com/images/000/005/835/l_4ecb44cd6ab16.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/005/835/l_4ecb44d01efc0.jpg
アレンジコス系はスト4にもあるが、カラーをいじれる機能がスト4にはない
いじれると言っても既存のパレットから色を選んでやるものなので微妙な色加減は選べないが
これがあるとないとではだいぶ楽しみが変わる…。
アレンジコスは基本的にセンスないものばかりで課金系。はっきり言って要らない
それより別作品(ナンバリング)のカラーを再現する方が楽しい
リュウ1つでもスト2(茶色のグローブ)、ストゼロ(白ハチマキ)とか微妙な違いがある
風林火山の刺繍の部分まで色が選べる。この機能は実に惜しい。なんでこんなクソゲのみに入れた…。
しかも拡大縮小で細かく閲覧できる機能までありやがる…。スト4にはこういうの無いのよ…。
ストゼロFG(PS2)にカラーエディットがあるのでそういう楽しみが好きな人にはたまらない
PCなどでMODが流行ってるが、あれはあくまでPCのみだから公式的な遊びから反れてる時点でNG
あくまで公式がどこまでこういった部分に配慮してくれているか、そこに尽きる
・クイックコンボ
弱K+強Pか弱P+強Kで発動する、SNK(PS2)にもあるようなプリセットのコンボ発動系
地味にこの機能も悪くないと思うが、問題は…↓
・DLCのコンボエディタを購入すると、自分でコンボ内容を編集できるようになる
・さらにコンボエディタ拡張を購入すれば、技と技の繋ぎの間隔を調整したり、ガード等をされた時に途中で止めるかどうかの設定ができるようになる
という課金要素バリバリ。さすがにシステムまで切り売りされたら萎えますがな…ああもったいない
・前にも言ったがスト4にない技がけっこうある、再現コンボが可能
リュウの足刀がスト4にはないがこれにはあるため、スト3rdくさいコンボが可能
しかも目押しの屈中P→中P→中Kから繋がってしまう、さらにEX足刀からのEX昇竜という贅沢っぷり…
スト4でもこれできたらさぞ楽しかっただろうになんであっちは足刀削ったのか…
たぶん他キャラにも相当面白い別シリーズ技入ってそうな気がするんだが(しかも鉄拳キャラもいるし)
ブーストコンボ→ランチアタックの暴発だけはっきり言って要らなかった…ストイックに目押しのみで良かった
あとホントてっかてかの見づらいエフェクトも削ってたら神ゲーだったなと思う
自分がこのゲームのディレクターやれるなら、スト2世代に楽しめるくらいのものにはしてただろうなと思う
複雑なシステムや要素はいらんから基本はスト2触れるなら遊べるそんなのでいいのにねえ
あと無理矢理2on2っていうのもカプジャムの反省を学んでいない
1キャラで3セット遊びたい人の方が多いのだからそこもタッグはオマケで良かったのにな
実にもったいないクソゲーに成り果てた作品だなって思う
・カスタムカラー
https://www.famitsu.com/images/000/005/835/l_4ecb44cd6ab16.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/005/835/l_4ecb44d01efc0.jpg
アレンジコス系はスト4にもあるが、カラーをいじれる機能がスト4にはない
いじれると言っても既存のパレットから色を選んでやるものなので微妙な色加減は選べないが
これがあるとないとではだいぶ楽しみが変わる…。
アレンジコスは基本的にセンスないものばかりで課金系。はっきり言って要らない
それより別作品(ナンバリング)のカラーを再現する方が楽しい
リュウ1つでもスト2(茶色のグローブ)、ストゼロ(白ハチマキ)とか微妙な違いがある
風林火山の刺繍の部分まで色が選べる。この機能は実に惜しい。なんでこんなクソゲのみに入れた…。
しかも拡大縮小で細かく閲覧できる機能までありやがる…。スト4にはこういうの無いのよ…。
ストゼロFG(PS2)にカラーエディットがあるのでそういう楽しみが好きな人にはたまらない
PCなどでMODが流行ってるが、あれはあくまでPCのみだから公式的な遊びから反れてる時点でNG
あくまで公式がどこまでこういった部分に配慮してくれているか、そこに尽きる
・クイックコンボ
弱K+強Pか弱P+強Kで発動する、SNK(PS2)にもあるようなプリセットのコンボ発動系
地味にこの機能も悪くないと思うが、問題は…↓
・DLCのコンボエディタを購入すると、自分でコンボ内容を編集できるようになる
・さらにコンボエディタ拡張を購入すれば、技と技の繋ぎの間隔を調整したり、ガード等をされた時に途中で止めるかどうかの設定ができるようになる
という課金要素バリバリ。さすがにシステムまで切り売りされたら萎えますがな…ああもったいない
・前にも言ったがスト4にない技がけっこうある、再現コンボが可能
リュウの足刀がスト4にはないがこれにはあるため、スト3rdくさいコンボが可能
しかも目押しの屈中P→中P→中Kから繋がってしまう、さらにEX足刀からのEX昇竜という贅沢っぷり…
スト4でもこれできたらさぞ楽しかっただろうになんであっちは足刀削ったのか…
たぶん他キャラにも相当面白い別シリーズ技入ってそうな気がするんだが(しかも鉄拳キャラもいるし)
ブーストコンボ→ランチアタックの暴発だけはっきり言って要らなかった…ストイックに目押しのみで良かった
あとホントてっかてかの見づらいエフェクトも削ってたら神ゲーだったなと思う
自分がこのゲームのディレクターやれるなら、スト2世代に楽しめるくらいのものにはしてただろうなと思う
複雑なシステムや要素はいらんから基本はスト2触れるなら遊べるそんなのでいいのにねえ
あと無理矢理2on2っていうのもカプジャムの反省を学んでいない
1キャラで3セット遊びたい人の方が多いのだからそこもタッグはオマケで良かったのにな
実にもったいないクソゲーに成り果てた作品だなって思う
995ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 16:53:37.93ID:fGkdLVro0 アニメ感想カキコ。ネタバレ有ります。
【俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる】
全13話視聴しました。
予想以上に楽しめました。めちゃくちゃ面白かったです!!
…が、最後の最後、当時のアニメ視聴者はアレで納得したのだろうか?
放り投げエンド過ぎて、エンドクレジットが流れ始めた時は一瞬何が起こったのか分からなかった。ww
ED映像自体は、今までの振り返りに新規カットを追加しててなかなか良かったんですが、
その後のいわゆるCパート?での締めとかも何も無し。
何ともスッキリしない終わり方でした。
原作があって、それとの兼ね合い?
うーん、よく分からんな…
アニメのクオリティはかなり良くて、全編通して作画も安定しててハズレ回も無し。
細かくカットも切っていて丁寧に作ってる印象。
恋愛コメディとして各話のテンポも良かったです。
キャラの個性もあって、女の子全員がホント魅力的。
実に活き活きと動いてました。w
気になった点としては、
・第2話での、恋愛指南の部活立ち上げがいささか強引。
(これは、幼なじみに無理やり彼氏を作る目的だと、自分を納得させた)
・夏川(彼女キャラ)の妹と実家の設定が死んでる。あと、泳げない設定も。
(尺が足りなかったんだろうな…)
・前半はあれだけジョジョネタが炸裂してたのに、後半はキレイサッパリ無くなってた。
(まぁ、後半はシリアスな展開も増えたので仕方ないか)
・主人公の親友のホモっぽい設定。
(あの描写は必要だったのか)
・ラストの合宿回で、風紀委員キャラの娘がギャグ担当になってしまってた。扱いが雑で悲しい。
(原作準拠か、尺の都合か…)
・上にも書いたけど、ラストの尻切れトンボ感。
修羅場系・ハーレム系、どちらの要素も切り捨てられない物語の構造上、決着は付けられないとしても、アレはなぁ…
あれだけで評価がガクンと落ちてしまった。
とはいえ、めちゃくちゃハマって、ほぼイッキ見するぐらい面白かったです。
たぶん上記の不満点の多くは、原作があって、1期では描き切れなかったからかな、と。
今期アニメに当て嵌めると、個人的には、アキバ冥土戦争レベルの楽しさ・面白さでした。
良いアニメでした!!
どうもありがとうございました。
【俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる】
全13話視聴しました。
予想以上に楽しめました。めちゃくちゃ面白かったです!!
…が、最後の最後、当時のアニメ視聴者はアレで納得したのだろうか?
放り投げエンド過ぎて、エンドクレジットが流れ始めた時は一瞬何が起こったのか分からなかった。ww
ED映像自体は、今までの振り返りに新規カットを追加しててなかなか良かったんですが、
その後のいわゆるCパート?での締めとかも何も無し。
何ともスッキリしない終わり方でした。
原作があって、それとの兼ね合い?
うーん、よく分からんな…
アニメのクオリティはかなり良くて、全編通して作画も安定しててハズレ回も無し。
細かくカットも切っていて丁寧に作ってる印象。
恋愛コメディとして各話のテンポも良かったです。
キャラの個性もあって、女の子全員がホント魅力的。
実に活き活きと動いてました。w
気になった点としては、
・第2話での、恋愛指南の部活立ち上げがいささか強引。
(これは、幼なじみに無理やり彼氏を作る目的だと、自分を納得させた)
・夏川(彼女キャラ)の妹と実家の設定が死んでる。あと、泳げない設定も。
(尺が足りなかったんだろうな…)
・前半はあれだけジョジョネタが炸裂してたのに、後半はキレイサッパリ無くなってた。
(まぁ、後半はシリアスな展開も増えたので仕方ないか)
・主人公の親友のホモっぽい設定。
(あの描写は必要だったのか)
・ラストの合宿回で、風紀委員キャラの娘がギャグ担当になってしまってた。扱いが雑で悲しい。
(原作準拠か、尺の都合か…)
・上にも書いたけど、ラストの尻切れトンボ感。
修羅場系・ハーレム系、どちらの要素も切り捨てられない物語の構造上、決着は付けられないとしても、アレはなぁ…
あれだけで評価がガクンと落ちてしまった。
とはいえ、めちゃくちゃハマって、ほぼイッキ見するぐらい面白かったです。
たぶん上記の不満点の多くは、原作があって、1期では描き切れなかったからかな、と。
今期アニメに当て嵌めると、個人的には、アキバ冥土戦争レベルの楽しさ・面白さでした。
良いアニメでした!!
どうもありがとうございました。
996ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 17:13:21.00ID:eOIGuO/N0997ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 19:01:11.25ID:yXZ2fgHA0 次スレ立ててくれた人スマなかった、ありがとう
踏んだの気がつかなかったのと
スマホで見てて自動あぽーんで番号ズレて980じゃなかった・・・
(なのでレス返信なくてもありになることもある)
どっちにしても不手際で迷惑をかけてしまった、反省・・・
ホント、ゴメンね
踏んだの気がつかなかったのと
スマホで見てて自動あぽーんで番号ズレて980じゃなかった・・・
(なのでレス返信なくてもありになることもある)
どっちにしても不手際で迷惑をかけてしまった、反省・・・
ホント、ゴメンね
998ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 19:16:01.15ID:fGkdLVro0 あらら?
てっきり980踏んだのが倍速氏?で、立ててくれたのもそうだと思ってたYO!!
じゃあSJ氏かな?
あちらにAA貼ってくれてるし。
(間違ってたらすいやせん)
1000レス目は誰か、古のヲタクっぽい締めで頼むぜ。
てっきり980踏んだのが倍速氏?で、立ててくれたのもそうだと思ってたYO!!
じゃあSJ氏かな?
あちらにAA貼ってくれてるし。
(間違ってたらすいやせん)
1000レス目は誰か、古のヲタクっぽい締めで頼むぜ。
999ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 19:22:51.74ID:7kN4IYpG01000ゲーム好き名無しさん
2022/12/29(木) 19:32:25.57ID:yXZ2fgHA0 不徳のギルド、昨日ダビングしながらツマミ見視聴
ゆるい異世界レビュアーズ感w
アレなところにダメだよwシールが多くてヒドいわ
(AT-Xでが表現段階で4段階放送してるそうで)
OPでのPC初期CGグラ表現から各キャラ紹介
よく動いてるけど作画、アクションはここが最高潮だろうなw
つか、タイトルバックのカットされたクダモノが超隠喩で一番ダメです
主人公走るバックに観音様とかもう確信犯的作りでどうしようもないな(褒め言葉)
話は可もなく不可もなくだけどハズレなものがない
1話が15分ごとなのでコンパクトでスッキリ
劇中の各キャラ外形線が太線なのはCGライクな表現でしょう
なお本作に大久保瑠美という声優が出てるのだけど秋アニメに4作出演してたが
そのうち3作がギルド受付ってw
転剣、農民スキル、不徳31歳エノアさん。あとはワースト候補のビーストに出てるもよう
ゆるい異世界レビュアーズ感w
アレなところにダメだよwシールが多くてヒドいわ
(AT-Xでが表現段階で4段階放送してるそうで)
OPでのPC初期CGグラ表現から各キャラ紹介
よく動いてるけど作画、アクションはここが最高潮だろうなw
つか、タイトルバックのカットされたクダモノが超隠喩で一番ダメです
主人公走るバックに観音様とかもう確信犯的作りでどうしようもないな(褒め言葉)
話は可もなく不可もなくだけどハズレなものがない
1話が15分ごとなのでコンパクトでスッキリ
劇中の各キャラ外形線が太線なのはCGライクな表現でしょう
なお本作に大久保瑠美という声優が出てるのだけど秋アニメに4作出演してたが
そのうち3作がギルド受付ってw
転剣、農民スキル、不徳31歳エノアさん。あとはワースト候補のビーストに出てるもよう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 4時間 21分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 4時間 21分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代「自分もいつか一人ぼっちで死ぬんだ [七波羅探題★]
- やっぱり料金請求しません 中日本高速道路、ETC障害で [香味焙煎★]
- 「他店の商品に自分のシール貼っただけ」割高価格で販売か 元ジャンポケ斉藤被告のバウムクーヘン店に辛辣な声 [Anonymous★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- カフェ運営の岸田メル、客に「臭い対策」念押し「体臭ケアしっかりやって。風呂入って。自分で気づいてないだけで周りは気になってる」 [muffin★]
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」★2 [ネギうどん★]
- 日本人、ガチで世界一まじめで勤勉な民族だった!識者「ドイツ人が真面目というが日本人と比べたら全然ダメ」 [271912485]
- ▶白上フブキの脇すこすこスレ
- 川崎のストーカー20歳女白骨遺体事件、元交際相手の顔が怖すぎると話題に、石破どうすんの [888298477]
- __国連、機関統合・官僚機構削減・職員再配置等改革計画👈🇺🇸未払$27億、6千以上リストラ危機 [827565401]
- 【石破悲報】識者「顔にタトゥー入れてるやつと仲良くするな、いつか不幸になる」👈これマジだよな [705549419]
- 【石破近親相姦?】 新ウルトラマン、ウルトラの母の妹と生中出しSEXしていた [732912476]