皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。
その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。
長文での語りや、雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。
コテハンの使用は各自の判断にお任せします。
※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。
※ 荒らしに構ったり、煽る行為もご遠慮願います。
前スレ
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1667644555/
探検
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/26(土) 15:11:22.52ID:soEG/sCt0
756ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 20:18:29.96ID:yVqYaqIT0 今では皆すっかり慣れちゃってて気にしてないけど
昔のスト2みたいな対戦型ゲームは右向き左向きで技の出しやすさが違うみたいな差はあった
昔のスト2みたいな対戦型ゲームは右向き左向きで技の出しやすさが違うみたいな差はあった
757ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 20:29:27.79ID:AsdaIurT0 そうですね。2D格ゲーに関しては自分はどちらの側でも大差は無くなったけど
VF4~5あたりは未だに右2P側になると立ち白虎の精度とか落ちたりするかも
同キャラのところで書き忘れてました
メーカーが確実に潰してくれないと困る仕様の中に1Pと2Pで差が生まれる点
ストゼロ3だと、1Pと2Pどちらを選ぶかでVのオリコンが拾いづらくなってレシピが変わったり
案外気にされてない部分だけど、どちらのシートに座るかで差がある
側は関係ないが、カプエス2は前転ローリングキャンセル(回避キャンセル必殺技で無敵時間付与)は
どう考えてもぶっ壊れでしかないので禁じ手どころか修正すべき案件だが
AC版~DC・PS2版は修正なし、XBOX・GC版EOだと修正済み
発見されたのが1年以上後だったせいもあるけど今ならアプデ対応の案件
大きな大会では込みにされて、小規模な大会ではNGで逆なんじゃないかなと
VF4~5あたりは未だに右2P側になると立ち白虎の精度とか落ちたりするかも
同キャラのところで書き忘れてました
メーカーが確実に潰してくれないと困る仕様の中に1Pと2Pで差が生まれる点
ストゼロ3だと、1Pと2Pどちらを選ぶかでVのオリコンが拾いづらくなってレシピが変わったり
案外気にされてない部分だけど、どちらのシートに座るかで差がある
側は関係ないが、カプエス2は前転ローリングキャンセル(回避キャンセル必殺技で無敵時間付与)は
どう考えてもぶっ壊れでしかないので禁じ手どころか修正すべき案件だが
AC版~DC・PS2版は修正なし、XBOX・GC版EOだと修正済み
発見されたのが1年以上後だったせいもあるけど今ならアプデ対応の案件
大きな大会では込みにされて、小規模な大会ではNGで逆なんじゃないかなと
758ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 21:25:40.55ID:AsdaIurT0 今夜のニコ生一挙は松来さん向けすぎて、ファフナーみてからニャル子に救われる人が多い
「蒼穹のファフナー」1~6話上映会 /総士生誕祭2022前夜祭
2022/12/20(火) 19:00開始
↓松来さんキャラが消滅END
10周年記念「這いよれ!ニャル子さん」1~6話上映会
2022/12/20(火) 21:30開始
「蒼穹のファフナー」1~6話上映会 /総士生誕祭2022前夜祭
2022/12/20(火) 19:00開始
↓松来さんキャラが消滅END
10周年記念「這いよれ!ニャル子さん」1~6話上映会
2022/12/20(火) 21:30開始
759ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 21:27:58.22ID:GpQpvvT40 >>742
挙げられたものってプロになるまでに審査する団体学校が存在してるんですよね
将棋・囲碁 >奨励会制度(誰かの門下生になる条件も付随あったかな?)26歳で足切り
相撲(力士)>過去実績評価、試験あり、身体&23歳未満制限
野球 >過去実績のうえスカウト制度。一番なメジャー感。飛び入りトライアルあり
サッカー >野球に準拠。
ゴルフ>希望者による3-4回のトーナメントテストの上位者(逆にいうと年で絶対数が出るわけw)
競馬・競艇>騎手になるための学校あり。年齢・身体制限あり(モンキーターン、競艇少女とか読んでねw)
ぶっちゃけ、それぞれ成熟して、それをまとめる団体が存在しているわけで
チャラいとかどうかは個人の資質かなーと思う。
メディアはキャッチーなのがお好きなので表面化しやすいだけ。いわゆる印象操作
戻ってeスポはそこまで至ってないし、開かれてない感ある。
企業所属でプロと名乗っても実業団状態で、プロ基準であろう試験もない自称状態
レベル提示や基準が分からんってのは見てる側も何がどうプロと判断しづらい
一番分かりよいのが格ゲであるけど、LoLとかFPSものとかジャンル別あるしし
そういう意味でスポーツってククってると思うけどイメージが固定されてないから逆に安定しないのもある
思うに、階級の体格差=キャラ性能は違って、体格差=プレイヤー側の技術もあると思う
そこにキャラ性能の格差が加わって是非問うような状態が起こって
ゲーム内に反映されて調整っていう目にあってしまうのだろう
なら同キャラ対戦だけしとけwwwという暴論に行きつきそうw
まあ便宜上通りのいいスポーツと言ってるけど、やはり実際はもどきなんだろうな・・・
(CSフジのeスポ番組はではぷよテトとかリアルタイム将棋もあったなー)
ついでにプロ雀士調べてみたが、各プロ団体の認定試験経て資格ゲット・・・各団体ってプロレスやん!と思いました
(肩書免許なので食えない人多数なので事務所所属の芸人状態のもよう)
挙げられたものってプロになるまでに審査する団体学校が存在してるんですよね
将棋・囲碁 >奨励会制度(誰かの門下生になる条件も付随あったかな?)26歳で足切り
相撲(力士)>過去実績評価、試験あり、身体&23歳未満制限
野球 >過去実績のうえスカウト制度。一番なメジャー感。飛び入りトライアルあり
サッカー >野球に準拠。
ゴルフ>希望者による3-4回のトーナメントテストの上位者(逆にいうと年で絶対数が出るわけw)
競馬・競艇>騎手になるための学校あり。年齢・身体制限あり(モンキーターン、競艇少女とか読んでねw)
ぶっちゃけ、それぞれ成熟して、それをまとめる団体が存在しているわけで
チャラいとかどうかは個人の資質かなーと思う。
メディアはキャッチーなのがお好きなので表面化しやすいだけ。いわゆる印象操作
戻ってeスポはそこまで至ってないし、開かれてない感ある。
企業所属でプロと名乗っても実業団状態で、プロ基準であろう試験もない自称状態
レベル提示や基準が分からんってのは見てる側も何がどうプロと判断しづらい
一番分かりよいのが格ゲであるけど、LoLとかFPSものとかジャンル別あるしし
そういう意味でスポーツってククってると思うけどイメージが固定されてないから逆に安定しないのもある
思うに、階級の体格差=キャラ性能は違って、体格差=プレイヤー側の技術もあると思う
そこにキャラ性能の格差が加わって是非問うような状態が起こって
ゲーム内に反映されて調整っていう目にあってしまうのだろう
なら同キャラ対戦だけしとけwwwという暴論に行きつきそうw
まあ便宜上通りのいいスポーツと言ってるけど、やはり実際はもどきなんだろうな・・・
(CSフジのeスポ番組はではぷよテトとかリアルタイム将棋もあったなー)
ついでにプロ雀士調べてみたが、各プロ団体の認定試験経て資格ゲット・・・各団体ってプロレスやん!と思いました
(肩書免許なので食えない人多数なので事務所所属の芸人状態のもよう)
760ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 21:51:56.11ID:GpQpvvT40 >>743
暁月ちゃんはヤバい娘です。
友達になったヒロイン結女がお気にいりになって、一緒にいたいと思ったあげく
主人公水斗にお付き合い申し込もうとします。結婚同居する前提でw
シレっとストーキングします
知らない間に家へ勝手にあがりこみます
ヤバいです
なお中学時代、幼馴染(後の水斗のツレ)と付き合ったのですが
上記のように執着心と所有欲が強いため彼は根をあげて別れました
そして彼はそれがトラウマとなり恋愛恐怖症になりました(フラグたつとジンマシンが出る)
こう書くとサスペンスものみたいだなーw
富田って東頭いさなってキャラのことだな、どんなことあってもめげない前向きな子
起き上がった時、前がどっち向いてるかは見ていないおかしな子
タイトル継母っていっても連れ子のほうがメインで、農民スキルみたいにタイトル詐欺やないで
中学時代の元カノが親父の再婚でバッタリなエロマンガ先生、まつぼっくいに火がつきました展開
なお原作よみだけどアニメ視聴は1話きりなので上記2人の声は聞いてない
アニメ視聴はお話構成が、赤尾でこ、この時点で覚悟しよう
水斗、結女どちらも読書家設定だけどは本棚並べてるのラノベばっかりで辟易
本文であったミステリものなし。カドカワアニメだからシランが雑食読みの設定意味なし
暁月ちゃんはヤバい娘です。
友達になったヒロイン結女がお気にいりになって、一緒にいたいと思ったあげく
主人公水斗にお付き合い申し込もうとします。結婚同居する前提でw
シレっとストーキングします
知らない間に家へ勝手にあがりこみます
ヤバいです
なお中学時代、幼馴染(後の水斗のツレ)と付き合ったのですが
上記のように執着心と所有欲が強いため彼は根をあげて別れました
そして彼はそれがトラウマとなり恋愛恐怖症になりました(フラグたつとジンマシンが出る)
こう書くとサスペンスものみたいだなーw
富田って東頭いさなってキャラのことだな、どんなことあってもめげない前向きな子
起き上がった時、前がどっち向いてるかは見ていないおかしな子
タイトル継母っていっても連れ子のほうがメインで、農民スキルみたいにタイトル詐欺やないで
中学時代の元カノが親父の再婚でバッタリなエロマンガ先生、まつぼっくいに火がつきました展開
なお原作よみだけどアニメ視聴は1話きりなので上記2人の声は聞いてない
アニメ視聴はお話構成が、赤尾でこ、この時点で覚悟しよう
水斗、結女どちらも読書家設定だけどは本棚並べてるのラノベばっかりで辟易
本文であったミステリものなし。カドカワアニメだからシランが雑食読みの設定意味なし
761ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 21:55:26.80ID:UV8/d2KC0 格ゲーをやらない自分が言うのもなんですが、どうしてキャラ格差があったらダメなのかが分からない。
誰もが好きにキャラを選べるわけでしょ?
だったらキャラの性能云々に文句を言うのはお門違いと思うけどなぁ。
メーカーだって、なるべく格差を無くすようにバランス調整をしてるんだろうし。
さらに言えば、そのキャラ格差を利用?して、強キャラで勝率を上げてる人がいたとして、
ある日バランス調整で下方修正されたからといって、文句を言うのもそれはそれで違うと思いますけどね。
言ってみれば、格ゲーの対戦ってリアルでの異種格闘技戦みたいなものなんじゃないですか?
ゲームの中でもそうだし。
まぁ、その人がそのキャラを選ぶ理由が、外見なのか性別なのか、キャラ性能なのかは分かりませんけど。
発売後のバランス調整なんて今や普通ですよね。
そういう世界がeスポーツでもあるのでは?
誰もが好きにキャラを選べるわけでしょ?
だったらキャラの性能云々に文句を言うのはお門違いと思うけどなぁ。
メーカーだって、なるべく格差を無くすようにバランス調整をしてるんだろうし。
さらに言えば、そのキャラ格差を利用?して、強キャラで勝率を上げてる人がいたとして、
ある日バランス調整で下方修正されたからといって、文句を言うのもそれはそれで違うと思いますけどね。
言ってみれば、格ゲーの対戦ってリアルでの異種格闘技戦みたいなものなんじゃないですか?
ゲームの中でもそうだし。
まぁ、その人がそのキャラを選ぶ理由が、外見なのか性別なのか、キャラ性能なのかは分かりませんけど。
発売後のバランス調整なんて今や普通ですよね。
そういう世界がeスポーツでもあるのでは?
762ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 21:58:27.15ID:GpQpvvT40 >>744
普通にあぽーん推奨
個人的にはゴミってよりウンコちゃん定義してます
悪臭放って、知らないヤツはうっかり触ってしまう。
残念なことに正義振りかざして荒らし認定されるヤツと違って
荒らしそのものを目的にしてるだけだから正義そのものがないわけで。
自己主張の激しいウンコ
普通にあぽーん推奨
個人的にはゴミってよりウンコちゃん定義してます
悪臭放って、知らないヤツはうっかり触ってしまう。
残念なことに正義振りかざして荒らし認定されるヤツと違って
荒らしそのものを目的にしてるだけだから正義そのものがないわけで。
自己主張の激しいウンコ
763ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 22:15:25.50ID:AysUK4HK0 別に不人気のキャラがいたって良いと思うけどね
それがいることによる売り上げへの影響なんて無いと思う
あったとしても微々たるもんだよ
それがいることによる売り上げへの影響なんて無いと思う
あったとしても微々たるもんだよ
764ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 22:31:46.59ID:UV8/d2KC0765ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 22:36:45.54ID:GpQpvvT40 >>761
RPGゲーでの職種違いのステータスで文句言う人はいないのですw
(そういう素地できてるからね、ニンジャ最高)
ステータスマップといえばいいのかな?六角形(仮)で数値と各方向示したダイヤグラム
攻撃、防御、スピードだったりその数値の総合でみな同じならいいんだけど
そうはならない、少なくとも2桁以上で制御してるから「なんとなくこんな感じ」になりがち
バグチェック、テストプレイ、ロケテ(ゲーセン)経て調整はいるけど納期あるので時間きたら終了
そのうえで、これを基本値としていても長期、多人数、複数プレイで発覚することもあって
システムによる恩恵だったり場所限定であったり、バグ利用など後で分かるものも。
(カプエス2の前転無敵とかKOF01のフォクシーの存在wとか)
バランスとったと言っても初期段階では実は手さぐり
異種格闘といえばそうなんだけどプレイヤー側の脳内補正ができてないんですよね
当然、そのように割り切れる人もいるけど
下方修正で文句言う格ゲージャンキーは脳内麻薬えたいために必死なのです
RPGゲーでの職種違いのステータスで文句言う人はいないのですw
(そういう素地できてるからね、ニンジャ最高)
ステータスマップといえばいいのかな?六角形(仮)で数値と各方向示したダイヤグラム
攻撃、防御、スピードだったりその数値の総合でみな同じならいいんだけど
そうはならない、少なくとも2桁以上で制御してるから「なんとなくこんな感じ」になりがち
バグチェック、テストプレイ、ロケテ(ゲーセン)経て調整はいるけど納期あるので時間きたら終了
そのうえで、これを基本値としていても長期、多人数、複数プレイで発覚することもあって
システムによる恩恵だったり場所限定であったり、バグ利用など後で分かるものも。
(カプエス2の前転無敵とかKOF01のフォクシーの存在wとか)
バランスとったと言っても初期段階では実は手さぐり
異種格闘といえばそうなんだけどプレイヤー側の脳内補正ができてないんですよね
当然、そのように割り切れる人もいるけど
下方修正で文句言う格ゲージャンキーは脳内麻薬えたいために必死なのです
766ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 23:40:38.92ID:UV8/d2KC0 >>765
個別のゲームのバグや調整不足などは全く知りませんが、稼働前・稼働後の調整については自分でも概ねその認識です。
「ゲーム内で異種格闘技で戦ってるんだから」というのが暴論だとは分かっていますが、
体格差やリーチ・飛び道具の有無、そういった要素があるんだからキャラ格差は生れて当然じゃね?というのが正直なところです。
ただ1点、シリーズ物でお気に入りだったキャラが次作で降板になったとか、大幅に性能を変えられてしまったとかなら、文句がでるのも理解できます。
シリーズ物で同じキャラを使い続ける、という視点が欠けていました。
あと、こんなブログ記事があって、非常に共感できたので貼っておきます。
格闘ゲームにおけるキャラクターバランスについて
https://www.yoidore-rakugaki.blog/2021/08/blog-post.html?m=1
個別のゲームのバグや調整不足などは全く知りませんが、稼働前・稼働後の調整については自分でも概ねその認識です。
「ゲーム内で異種格闘技で戦ってるんだから」というのが暴論だとは分かっていますが、
体格差やリーチ・飛び道具の有無、そういった要素があるんだからキャラ格差は生れて当然じゃね?というのが正直なところです。
ただ1点、シリーズ物でお気に入りだったキャラが次作で降板になったとか、大幅に性能を変えられてしまったとかなら、文句がでるのも理解できます。
シリーズ物で同じキャラを使い続ける、という視点が欠けていました。
あと、こんなブログ記事があって、非常に共感できたので貼っておきます。
格闘ゲームにおけるキャラクターバランスについて
https://www.yoidore-rakugaki.blog/2021/08/blog-post.html?m=1
767ゲーム好き名無しさん
2022/12/20(火) 23:57:43.68ID:AsdaIurT0 >>761
キャラに関しては、はっきり言えば、使う人次第だなとは思うけど
ドライバーとマシン(エンジンも込み)みたいなもので扱いきれるかどうかは乗り手次第
ちゃんと強さの利点を分かってたら性能を十分に活かせて強いけど、分かってない人が使っても弱いのは当然
加えて、対戦ものなので相性が出てくるので、そのキャラの特徴(戦術スタイル)などで
5:5か3:7か有利不利が出てくる。でもそこは確定ではなく前述の扱いこなせるかもある
あとは誰から見てもこのハメ技凶悪すぎるだろっていうの持ってるキャラと
これといってエグい攻め方もできない地味なキャラとやっぱりいて
メーカーがこれでも平均的にバランス調整してんのか?っていう不遇キャラはやっぱりいる
いるんだけどそれをどうにか扱いこなすどころか化けさせるのも使い手次第だが
ものすごいやり込みがないととてもそんなレベルにはいかないくらいの地雷キャラもいる
最終的に好きなキャラを使って勝てるようになるか楽しければなんでもいいんだけど
自分が単に好きなキャラなんで使ってたとしても
「おまえそれ強キャラやん。強キャラ使って勝ってもお前の実力じゃねえし」
と絡む輩はけっこういらっしゃって、公式大会など見ててもそういう話題で溢れてしまう
大会に出てくるキャラのトップ3はやはりこいつらか的な感じで
過去の大会動画など見てその中から滅多に使われないキャラを探す方が難しい
故にVF3で鷹嵐なんか使って優勝する栗田なんてのは面白い話題の1つですが
あれはなんでやり込む人がいなかったのか今でも謎
自分の場合、キャラ格差や有利不利をキャラのせいにする気はあまりないんですが
よくよく研究していくとやっぱりこのキャラはえらく突出した火力や判定を持ってたり
逆に全くろくな武器持ってないキャラもいるのは実感してるし
先程書いた通り、勝っても強キャラ使ってるだろーって言われるのは嫌なので
強キャラというものを作ったり話題にならないようにバランスは取っててほしいです
頑張って強くなってもキャラのおかげとか言われるのはホントストレスでたまらないんで
キャラに関しては、はっきり言えば、使う人次第だなとは思うけど
ドライバーとマシン(エンジンも込み)みたいなもので扱いきれるかどうかは乗り手次第
ちゃんと強さの利点を分かってたら性能を十分に活かせて強いけど、分かってない人が使っても弱いのは当然
加えて、対戦ものなので相性が出てくるので、そのキャラの特徴(戦術スタイル)などで
5:5か3:7か有利不利が出てくる。でもそこは確定ではなく前述の扱いこなせるかもある
あとは誰から見てもこのハメ技凶悪すぎるだろっていうの持ってるキャラと
これといってエグい攻め方もできない地味なキャラとやっぱりいて
メーカーがこれでも平均的にバランス調整してんのか?っていう不遇キャラはやっぱりいる
いるんだけどそれをどうにか扱いこなすどころか化けさせるのも使い手次第だが
ものすごいやり込みがないととてもそんなレベルにはいかないくらいの地雷キャラもいる
最終的に好きなキャラを使って勝てるようになるか楽しければなんでもいいんだけど
自分が単に好きなキャラなんで使ってたとしても
「おまえそれ強キャラやん。強キャラ使って勝ってもお前の実力じゃねえし」
と絡む輩はけっこういらっしゃって、公式大会など見ててもそういう話題で溢れてしまう
大会に出てくるキャラのトップ3はやはりこいつらか的な感じで
過去の大会動画など見てその中から滅多に使われないキャラを探す方が難しい
故にVF3で鷹嵐なんか使って優勝する栗田なんてのは面白い話題の1つですが
あれはなんでやり込む人がいなかったのか今でも謎
自分の場合、キャラ格差や有利不利をキャラのせいにする気はあまりないんですが
よくよく研究していくとやっぱりこのキャラはえらく突出した火力や判定を持ってたり
逆に全くろくな武器持ってないキャラもいるのは実感してるし
先程書いた通り、勝っても強キャラ使ってるだろーって言われるのは嫌なので
強キャラというものを作ったり話題にならないようにバランスは取っててほしいです
頑張って強くなってもキャラのおかげとか言われるのはホントストレスでたまらないんで
768不人気キャラが人気キャラさしおき出る道理などなし
2022/12/20(火) 23:59:26.35ID:0olnEhGC0 >>752
5つ上のキチガイ荒らしは
普通にあぽーん推奨
個人的にはゴミってよりウンコちゃん定義してます
悪臭放って、知らないヤツはうっかり触ってしまういつもの存在価値無しのキチガイタクマ信者
残念なことに正義振りかざして荒らし認定されるヤツと違って
荒らしそのものを目的にしてるだけだから正義そのものがないわけで。
自己主張の激しいウンコそれが何回スレ立て主に怒られても荒らすの止めないキチガイタクマサカザキ同様存在価値皆無のゴミムシキチタクマ信者
別に不人気のキャラがいたって良かねえよ
だから不人気が人気キャラさしおいて出れる道理ねえっつのホンマイカれてるなあキチガイ老害カルト信者
ズリネタの過去キャラだらけの爆死15売れてないですけどね!
それがいることによる売り上げへの影響なんて無いと思う
人気キャラが出たり全く新しい人気がでるキャラが出たら売上上がりますよね?ユーザー増えますよね?不人気が出るよりギルティのこと知らない?
不人気が人気さしおき出れる道理なってキチガイカルト信者だけで他の世間はあったとしても微々たるもんだよ世間は人気あってかわいいキャラを選びますよ不人気キャラ>>732
5つ上のキチガイ荒らしは
普通にあぽーん推奨
個人的にはゴミってよりウンコちゃん定義してます
悪臭放って、知らないヤツはうっかり触ってしまういつもの存在価値無しのキチガイタクマ信者
残念なことに正義振りかざして荒らし認定されるヤツと違って
荒らしそのものを目的にしてるだけだから正義そのものがないわけで。
自己主張の激しいウンコそれが何回スレ立て主に怒られても荒らすの止めないキチガイタクマサカザキ同様存在価値皆無のゴミムシキチタクマ信者
別に不人気のキャラがいたって良かねえよ
だから不人気が人気キャラさしおいて出れる道理ねえっつのホンマイカれてるなあキチガイ老害カルト信者
ズリネタの過去キャラだらけの爆死15売れてないですけどね!
それがいることによる売り上げへの影響なんて無いと思う
人気キャラが出たり全く新しい人気がでるキャラが出たら売上上がりますよね?ユーザー増えますよね?不人気が出るよりギルティのこと知らない?
不人気が人気さしおき出れる道理なってキチガイカルト信者だけで他の世間はあったとしても微々たるもんだよ世間は人気あってかわいいキャラを選びますよ不人気キャラ>>732
769ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 00:16:58.27ID:OHy9lVRp0 さらに不人気
https://twitter.com/kof98umol/status/1036916649591361536?lang=fa
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kof98umol/status/1036916649591361536?lang=fa
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
770ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 00:51:30.20ID:qxDMqYuL0 >>767
誰から見てもこのハメ技凶悪すぎるだろ、というの以外は素人からすると、それ込みで「格ゲー」だという気がしますが。
キャラ格差や、キャラ間の相性、使いこなし云々…
理不尽過ぎるハメ技だったり、バグ技だったりは当然修正対象になるだろうとの理解です。
あと、これも実戦プレイなどしていない外野の意見ですが、「強キャラだから勝てた」とかの雑音は「だからどうした」としか思わないですね。
「だったら、お前も使えよ」と。
同じ対戦ツールを使って勝負している以上、それは気にする事じゃないと思うんですが。
…と、鉄拳3時代は思ってました。
まー、自分にとって今(ちょっと昔から)の格ゲーはそれ以前にシステムが複雑過ぎて、「これだけは覚えろ」のハードルが高いんですよね。
でも、同じツールを使って勝負している以上は、負けても文句は言えないはずなんです。
しかし、システムに習熟するまで根気が続かない…
要するに、対人戦の前に自分に負けてる。w
だから、初心者に間口の広い格ゲーが出れば良いな、と思うわけです。
けれど、それじゃ今の格ゲー界を支えているコアゲーマーには響かないだろうから、メーカーも作ろうとしてないのかな、と。
なので、前にも書きましたが、任天堂頼むよ、と思うんですよね。
別の方にARMSの例も挙げて頂きましたが、あれはちょっと既存の2D格ゲーのフォーマットとは違うので…
ここはひとつ、正統な路線でお願いしますよ、と。
誰から見てもこのハメ技凶悪すぎるだろ、というの以外は素人からすると、それ込みで「格ゲー」だという気がしますが。
キャラ格差や、キャラ間の相性、使いこなし云々…
理不尽過ぎるハメ技だったり、バグ技だったりは当然修正対象になるだろうとの理解です。
あと、これも実戦プレイなどしていない外野の意見ですが、「強キャラだから勝てた」とかの雑音は「だからどうした」としか思わないですね。
「だったら、お前も使えよ」と。
同じ対戦ツールを使って勝負している以上、それは気にする事じゃないと思うんですが。
…と、鉄拳3時代は思ってました。
まー、自分にとって今(ちょっと昔から)の格ゲーはそれ以前にシステムが複雑過ぎて、「これだけは覚えろ」のハードルが高いんですよね。
でも、同じツールを使って勝負している以上は、負けても文句は言えないはずなんです。
しかし、システムに習熟するまで根気が続かない…
要するに、対人戦の前に自分に負けてる。w
だから、初心者に間口の広い格ゲーが出れば良いな、と思うわけです。
けれど、それじゃ今の格ゲー界を支えているコアゲーマーには響かないだろうから、メーカーも作ろうとしてないのかな、と。
なので、前にも書きましたが、任天堂頼むよ、と思うんですよね。
別の方にARMSの例も挙げて頂きましたが、あれはちょっと既存の2D格ゲーのフォーマットとは違うので…
ここはひとつ、正統な路線でお願いしますよ、と。
771ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 01:09:44.15ID:ePJOKd5c0 >>768
迷惑だから出ていけ
迷惑だから出ていけ
772ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 01:17:24.06ID:qxDMqYuL0 キタキタキタキター!!
「ジョジョ」第9部『The JOJOLands』始動 「ジョースター家の血統」描く物語
https://kai-you.net/article/85579
今度は頼みますよ!!
荒木先生ッ!!
フウウウウウウ~~~
自分は… ウルジャンに連載されてた第8部の「ジョジョリオン」ってありますよね……
あの話…本誌で見た時にですね
あの「空条仗世文」がごま蜜団子を食べた時の擬音「ヴッチュウンンー!」…
あれ……初めて見た時……
なんていうか……その…下品なんですが…フフ……ガッカリ……しちゃいましてね………
(´・ω・`) 第7部は神だったんだよ。第7部は…
「ジョジョ」第9部『The JOJOLands』始動 「ジョースター家の血統」描く物語
https://kai-you.net/article/85579
今度は頼みますよ!!
荒木先生ッ!!
フウウウウウウ~~~
自分は… ウルジャンに連載されてた第8部の「ジョジョリオン」ってありますよね……
あの話…本誌で見た時にですね
あの「空条仗世文」がごま蜜団子を食べた時の擬音「ヴッチュウンンー!」…
あれ……初めて見た時……
なんていうか……その…下品なんですが…フフ……ガッカリ……しちゃいましてね………
(´・ω・`) 第7部は神だったんだよ。第7部は…
773ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 01:19:44.48ID:ePJOKd5c0 このスレは自分の好きなことやそこから生まれる妄想をくっちゃべって共有しあうスレであってキャラヘイトや自分と思考の違う人間の意見を叩くスレではない
共有の結果議論が起こるのは自然な流れであり大事なことだが初めから攻撃ありきで絡むのはただの障害でしかない
ましてや他人を一方的にキチガイ呼ばわりする時点で論外
キャラヘイトや思想叩きをしたいなら別にスレを立ててやれ
ここに来るな
不愉快だ
共有の結果議論が起こるのは自然な流れであり大事なことだが初めから攻撃ありきで絡むのはただの障害でしかない
ましてや他人を一方的にキチガイ呼ばわりする時点で論外
キャラヘイトや思想叩きをしたいなら別にスレを立ててやれ
ここに来るな
不愉快だ
774ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 01:24:32.83ID:ePJOKd5c0 黙っていようと思ったがあまりにも態度が酷いので口を出してしまった
スレ民の方々申し訳ない
スレ民の方々申し訳ない
775ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 01:28:35.86ID:qxDMqYuL0 スルーしかないですよ。
相手をしても燃料になるだけです。
相手をしても燃料になるだけです。
776ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 02:19:22.51ID:ePJOKd5c0777ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 07:38:40.37ID:ASAJpX+f0 >>772
考えるのを止めたカースさまが宇宙から帰ってくるのかなw?
ジョセフ系譜ってことで波紋復活して欲しいけどやっぱ幽波紋なんだろうな・・・
1と2部が好きだからさ
なお7部SPRは単行本買ったけど全然読んでないな(しまい込んでる)
ジョジョリオンは10巻ぐらいまで読んだ。最終巻までは買っているが
話がミニマムちっくで印象残らない(4部のキャラ転生みたいなのがダメなのかな?)
同人ちっくな4部派生話の静・ジョースター・・・っての読んでみたいな
(4部の透明な赤ちゃんが高校生にまで成長した物語、舞台は当然モリオウチョウ)
考えるのを止めたカースさまが宇宙から帰ってくるのかなw?
ジョセフ系譜ってことで波紋復活して欲しいけどやっぱ幽波紋なんだろうな・・・
1と2部が好きだからさ
なお7部SPRは単行本買ったけど全然読んでないな(しまい込んでる)
ジョジョリオンは10巻ぐらいまで読んだ。最終巻までは買っているが
話がミニマムちっくで印象残らない(4部のキャラ転生みたいなのがダメなのかな?)
同人ちっくな4部派生話の静・ジョースター・・・っての読んでみたいな
(4部の透明な赤ちゃんが高校生にまで成長した物語、舞台は当然モリオウチョウ)
778ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 08:25:09.53ID:qxDMqYuL0779ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 09:36:45.78ID:qxDMqYuL0 第6部まで間が空いた時に妄想を滾らせて、
姉と弟のコンビで「ジョジョ」というのを考えてた時期が私にもありました…
以下、僕の考えたジョジョ(笑)。
【 姉 : 静香(しづか) 】
普段は物静かな知的メガネお姉さんだが、一度ブチ切れると手が付けられない。
腰まである黒髪ロング。趣味はBL本。ブロッコリーが嫌い。
口癖は「論破されたいの?」「ヒートアップしてきたなぁ!」
【スタンド : ジェャ梶[ビーンズ】
近距離攻撃型。
物と物を柔らかくして機能を保ったまま変形・合成できる。
但し2つまで。生物は不可。
【 弟 : 雨情(うじょう) 】
能天気でお調子者のフリをしているが、頭がキレて沈着冷静。
髪は今時の若者っぽく茶髪で、オシャレには気を使っている。
趣味はクロムハーツ集め。(集めるだけ)
好き嫌いはナシ。
口癖は「そりゃあないぜ…」「クレバーに行こうか」
【スタンド : フリークスストア】
遠距離操作型。
無数の小さな生物を生み出して操作する。
重ちータイプのスタンド。単純な知能もある。
今、テキトー(半分真剣)に考えたぜ…
姉と弟のコンビで「ジョジョ」というのを考えてた時期が私にもありました…
以下、僕の考えたジョジョ(笑)。
【 姉 : 静香(しづか) 】
普段は物静かな知的メガネお姉さんだが、一度ブチ切れると手が付けられない。
腰まである黒髪ロング。趣味はBL本。ブロッコリーが嫌い。
口癖は「論破されたいの?」「ヒートアップしてきたなぁ!」
【スタンド : ジェャ梶[ビーンズ】
近距離攻撃型。
物と物を柔らかくして機能を保ったまま変形・合成できる。
但し2つまで。生物は不可。
【 弟 : 雨情(うじょう) 】
能天気でお調子者のフリをしているが、頭がキレて沈着冷静。
髪は今時の若者っぽく茶髪で、オシャレには気を使っている。
趣味はクロムハーツ集め。(集めるだけ)
好き嫌いはナシ。
口癖は「そりゃあないぜ…」「クレバーに行こうか」
【スタンド : フリークスストア】
遠距離操作型。
無数の小さな生物を生み出して操作する。
重ちータイプのスタンド。単純な知能もある。
今、テキトー(半分真剣)に考えたぜ…
780ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 10:00:24.27ID:qxDMqYuL0 >>777
ジョセフ系譜だけどカーズ様も波紋も登場しないと思われ。
自分も第2部が大好きですけどね。
一巡した後の世界で承太郎だけ出てないんで、次の主人公は承太郎かも…とか噂されてますが。
> なお7部SPRは単行本買ったけど全然読んでないな(しまい込んでる)
な、なんじゃとッ!!
カラー版も買って定期的に読み返しとるワシに謝れッ!!
そして、第7部はSPRじゃあないッ!SBRじゃ!!
ジャイロに謝るんじゃ、今スグにッ!!
> ジョジョリオンは10巻ぐらいまで読んだ。最終巻までは買っているが
え。マジで…
大のジョジョ好きの俺でも途中で挫折したよ…
なんか矛盾だらけでさ…
m(*_ _)m ごめんなさい。
> 同人ちっくな4部派生話の静・ジョースター・・・っての読んでみたいな
> (4部の透明な赤ちゃんが高校生にまで成長した物語、舞台は当然モリオウチョウ)
実は自分もそんな妄想してた。ww
あのキャラ、そのままなのは勿体無いよねぇ…
単に透明にするだけじゃあなくって、透明にしたものをすり抜けられるとかにしてさ。
あと、既読かもだけど
第5部派生の「恥知らずのパープルヘイズ」と、
第4部派生の「The Book」が面白かったよ。
特に「The Book」は乙一が書いていてかなりデキが良い。
静かな恐怖がじわじわくる感じで。
なんか昔、それを荒木そっくりのタッチで漫画化して動画に上げてる凄い人がいた。
探せばまだ観られるかもしれない。超オススメ。
ジョセフ系譜だけどカーズ様も波紋も登場しないと思われ。
自分も第2部が大好きですけどね。
一巡した後の世界で承太郎だけ出てないんで、次の主人公は承太郎かも…とか噂されてますが。
> なお7部SPRは単行本買ったけど全然読んでないな(しまい込んでる)
な、なんじゃとッ!!
カラー版も買って定期的に読み返しとるワシに謝れッ!!
そして、第7部はSPRじゃあないッ!SBRじゃ!!
ジャイロに謝るんじゃ、今スグにッ!!
> ジョジョリオンは10巻ぐらいまで読んだ。最終巻までは買っているが
え。マジで…
大のジョジョ好きの俺でも途中で挫折したよ…
なんか矛盾だらけでさ…
m(*_ _)m ごめんなさい。
> 同人ちっくな4部派生話の静・ジョースター・・・っての読んでみたいな
> (4部の透明な赤ちゃんが高校生にまで成長した物語、舞台は当然モリオウチョウ)
実は自分もそんな妄想してた。ww
あのキャラ、そのままなのは勿体無いよねぇ…
単に透明にするだけじゃあなくって、透明にしたものをすり抜けられるとかにしてさ。
あと、既読かもだけど
第5部派生の「恥知らずのパープルヘイズ」と、
第4部派生の「The Book」が面白かったよ。
特に「The Book」は乙一が書いていてかなりデキが良い。
静かな恐怖がじわじわくる感じで。
なんか昔、それを荒木そっくりのタッチで漫画化して動画に上げてる凄い人がいた。
探せばまだ観られるかもしれない。超オススメ。
781ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 10:14:04.41ID:qxDMqYuL0782ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 11:41:45.71ID:qxDMqYuL0 久しぶりに「The Book」動画を観たけど、やっぱスゲーな…
画力もそうだけど、カットの見せ方や音楽とかの編集スキルも凄い。
これが回を追うごとにもっと技術力が上がって行きますからね…
あと、作中で岸辺露伴が「ピンクダークの少年は第9部まで考えてある」って言ってますけど、かつて荒木センセーがそう言ってたんだよなぁ。
もうその頃(いつ言ったかは失念)とは、構想が違ってるだろうけど、年齢的に考えても次の第9部が最終章になるんだろうか。
第8部もなんだかんだ10年やってたからなぁ…
編集の人には荒木センセーがテキトーな展開に暴走してかないように、しっかり仕事をして欲しいものです。w
画力もそうだけど、カットの見せ方や音楽とかの編集スキルも凄い。
これが回を追うごとにもっと技術力が上がって行きますからね…
あと、作中で岸辺露伴が「ピンクダークの少年は第9部まで考えてある」って言ってますけど、かつて荒木センセーがそう言ってたんだよなぁ。
もうその頃(いつ言ったかは失念)とは、構想が違ってるだろうけど、年齢的に考えても次の第9部が最終章になるんだろうか。
第8部もなんだかんだ10年やってたからなぁ…
編集の人には荒木センセーがテキトーな展開に暴走してかないように、しっかり仕事をして欲しいものです。w
783ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 12:43:59.68ID:ePJOKd5c0 >>778
そう言って頂けると気が楽になる
何を書いても良いと何をしても良いはイコールじゃないからね
スルーすべきなんだけどそれを履き違えて他人を攻撃してる姿は見るに耐えなかった
ジョジョに準えて言えばエレナおばあちゃんの【他人の主義主張は勝手。許せないのは私たちの友人を公然と侮辱したこと。】という感じかな
もしくは【吐き気を催す邪悪】か
そう言って頂けると気が楽になる
何を書いても良いと何をしても良いはイコールじゃないからね
スルーすべきなんだけどそれを履き違えて他人を攻撃してる姿は見るに耐えなかった
ジョジョに準えて言えばエレナおばあちゃんの【他人の主義主張は勝手。許せないのは私たちの友人を公然と侮辱したこと。】という感じかな
もしくは【吐き気を催す邪悪】か
784ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 13:43:02.80ID:qxDMqYuL0 >>781は別人が転載してるだけの気もする。
ニコニコの方を貼っておきます。
(おそらく描いた本人)
https://nico.ms/sm14351094
あと、背景は原作から使えるものを拝借してるらしいですね。
それでも凄いですが。
ニコニコの方を貼っておきます。
(おそらく描いた本人)
https://nico.ms/sm14351094
あと、背景は原作から使えるものを拝借してるらしいですね。
それでも凄いですが。
785ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 13:59:18.92ID:qxDMqYuL0786ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 19:51:07.32ID:qxDMqYuL0 アニメ感想カキコ
後宮の烏、第12話
最終話だと思ってたら違った。あと1話あるみたい。
Bパートは、このアニメ初?のアクションシーンもあって、やっと物語の核心に触れる流れになったので今まで一番面白かった。
原作は調べたら全7巻で完結済。
アニメはおそらく2巻までの内容っぽい。
…続きがちょっと気になってきた。w
ヤマノススメ、第12話
最終話だけあって圧巻のクオリティでございました。
どこぞの劇場版かってぐらい作画に力が入ってた。
実写と見紛うほどの自然・背景描写・天候の変化、キャラの作画も解像度がまるで違う。
特に霧を使った山の表情の変化が良かった。
今回は遠景からみた小さなキャラ達の表情もしっかりと描いてましたね。
うーん、素晴らしい。
(全編通して、とまではいかなかったけれど)
一番の見せ場のご来光シーンも良かった。
ここな と ほのかの2人もいつも通り良かった。
この2人のスピンオフ作れや。
OP枠を潰して始まったので今回はEDも無しかな、と思ってたらサプライズの特別EDが流れて、これまた良かった。
日常回に半ば無理やり登山ネタを絡ませるのと、主人公のあおいのキャラは好きになれなかったけど、しっかりと登山してる回は面白かった。
結論。観て良かった良作アニメ。
ありがとうございました。
後宮の烏、第12話
最終話だと思ってたら違った。あと1話あるみたい。
Bパートは、このアニメ初?のアクションシーンもあって、やっと物語の核心に触れる流れになったので今まで一番面白かった。
原作は調べたら全7巻で完結済。
アニメはおそらく2巻までの内容っぽい。
…続きがちょっと気になってきた。w
ヤマノススメ、第12話
最終話だけあって圧巻のクオリティでございました。
どこぞの劇場版かってぐらい作画に力が入ってた。
実写と見紛うほどの自然・背景描写・天候の変化、キャラの作画も解像度がまるで違う。
特に霧を使った山の表情の変化が良かった。
今回は遠景からみた小さなキャラ達の表情もしっかりと描いてましたね。
うーん、素晴らしい。
(全編通して、とまではいかなかったけれど)
一番の見せ場のご来光シーンも良かった。
ここな と ほのかの2人もいつも通り良かった。
この2人のスピンオフ作れや。
OP枠を潰して始まったので今回はEDも無しかな、と思ってたらサプライズの特別EDが流れて、これまた良かった。
日常回に半ば無理やり登山ネタを絡ませるのと、主人公のあおいのキャラは好きになれなかったけど、しっかりと登山してる回は面白かった。
結論。観て良かった良作アニメ。
ありがとうございました。
787ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 21:05:14.21ID:qxDMqYuL0 プロeスポーツチームの監修だそうで。
ダンボール素材採用のゲーマー向け簡易防音ブース「GAME基地」が発売
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20221220018/
ダンボール素材でこれはボッタクリ過ぎじゃね?
いくら住宅用建材にも使われてるからって。
しかし、何を以てプロeスポーツチームなのか。
>>741に貼ったJeSUなる団体の承認があるのか。
それとも他からは収入を得ていないだけなのか。
よく分からんな…
ひと昔前に、勝手に私立探偵を名乗れたようなもんか。
You Tuberもそうだけど、結局は安定した収入が得られないと、まともな職業とは見做されないよなぁ…
ダンボール素材採用のゲーマー向け簡易防音ブース「GAME基地」が発売
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20221220018/
ダンボール素材でこれはボッタクリ過ぎじゃね?
いくら住宅用建材にも使われてるからって。
しかし、何を以てプロeスポーツチームなのか。
>>741に貼ったJeSUなる団体の承認があるのか。
それとも他からは収入を得ていないだけなのか。
よく分からんな…
ひと昔前に、勝手に私立探偵を名乗れたようなもんか。
You Tuberもそうだけど、結局は安定した収入が得られないと、まともな職業とは見做されないよなぁ…
788ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 21:34:00.24ID:ASAJpX+f0 マイナンバーカードみんな作ったのかな?
マイナポイントの条項記載(抜粋)で
・自己責任で利用し デジタル庁にいかなる責任も負担させない
・内閣総理大臣に対して同意したとみなす
・金融機関に口座情報を照会することについて同意したとみなす
・デジタル庁はいつでも利用規約を改正できる
ポイント使用のみと思われるようだけどカードそのものと紐づけ了承扱いなので
結果カードも同様の扱い、後でどうとでも変更できるヤバイ感
本来、個人所有の金の出どころ紐づけさせるものをほぼ説明しないまま(メディア含め)
普及させようとしてポイントで釣る詐欺まがい行為。頭おかしい
フランス、ドイツは憲法違反で不採用、イギリスは1年で廃止。
採用されたアメリカだけ声高アピール。よくある数字マジックと一緒ですね
どこに利点あるのか明確にしないまま、後付けで住民票の簡便化とか言ってるが
以外は相続などに必要な書類には適応できない(戸籍相互間のPDF,オンライン化してない)
あげくが紙の保険証廃止変更人質に普及って・・・頭おかしい(天丼)
もっと声挙げるべきだけど、どっち向いても声ひらう体制にないんだよな・・・マズいねこの国
マイナポイントの条項記載(抜粋)で
・自己責任で利用し デジタル庁にいかなる責任も負担させない
・内閣総理大臣に対して同意したとみなす
・金融機関に口座情報を照会することについて同意したとみなす
・デジタル庁はいつでも利用規約を改正できる
ポイント使用のみと思われるようだけどカードそのものと紐づけ了承扱いなので
結果カードも同様の扱い、後でどうとでも変更できるヤバイ感
本来、個人所有の金の出どころ紐づけさせるものをほぼ説明しないまま(メディア含め)
普及させようとしてポイントで釣る詐欺まがい行為。頭おかしい
フランス、ドイツは憲法違反で不採用、イギリスは1年で廃止。
採用されたアメリカだけ声高アピール。よくある数字マジックと一緒ですね
どこに利点あるのか明確にしないまま、後付けで住民票の簡便化とか言ってるが
以外は相続などに必要な書類には適応できない(戸籍相互間のPDF,オンライン化してない)
あげくが紙の保険証廃止変更人質に普及って・・・頭おかしい(天丼)
もっと声挙げるべきだけど、どっち向いても声ひらう体制にないんだよな・・・マズいねこの国
789ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 21:43:58.07ID:ASAJpX+f0 >>787
DIYでホムセン行ったら、もっと吸音に適した素材もあるんだけどねw
組み立てやすさ、コストと値段の兼ね合いでダンボールだろうけど
団体定義するにしても何も固まってないから言ったもん勝ちな体でしょう?
プロ麻雀のプロ認定と一緒。だから麻雀は複数団体が存在してる
将棋、囲碁、野球、サッカー、相撲の場合は管理する大きな団体があって
そこに登録認定(団体チーム)、所属でプロ扱い。大なり小なり報酬が出る
ゴルフは特殊で芸人みたく個人事業扱い。ライセンス更新料必要
そういうのが明確に知ることができれば扱い目線も変わってくるんだろうけどね
ゆえにイメージ先行
DIYでホムセン行ったら、もっと吸音に適した素材もあるんだけどねw
組み立てやすさ、コストと値段の兼ね合いでダンボールだろうけど
団体定義するにしても何も固まってないから言ったもん勝ちな体でしょう?
プロ麻雀のプロ認定と一緒。だから麻雀は複数団体が存在してる
将棋、囲碁、野球、サッカー、相撲の場合は管理する大きな団体があって
そこに登録認定(団体チーム)、所属でプロ扱い。大なり小なり報酬が出る
ゴルフは特殊で芸人みたく個人事業扱い。ライセンス更新料必要
そういうのが明確に知ることができれば扱い目線も変わってくるんだろうけどね
ゆえにイメージ先行
790ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 22:02:57.88ID:ASAJpX+f0 >>780
SPR読まなくてゴメンなさい。ツェペリさんスイマセンww
荒木ものはバオー来訪者から買ってるので「とりあえず買ってる」のです
ウルジャンも読まず、あえずなのでダブり買いする弊害・・・
矛盾も(読んでないのもあるが)特に気にしませんw
なんで2部のシーザーツェペリで結婚もしてないのになんで孫いるだーーーって投書で
大人はウソをつくものなのです、と言い訳させられた件ですが
結婚せんでもS○Xはできるし、身籠った女性が勝手に想ってツェペリ性名乗る可能性もあるわけで
婚姻の宗教的背景はさておき。あと海の人なんだからあちこちの港でやっちまう可能性も考慮です
静・ジョースターは連載SS集です。検索すっかなと思った・・・↓
http://esusokuhou.blog.jp/archives/20646217.html
スピンオフは手にとってみたけど読んでないな
乙一はデビュー作「夏と花火と私の死体」、映画原作「シライサン」しか読んでないや
イギーネタでも小説(今年発刊)書いてる模様
SPR読まなくてゴメンなさい。ツェペリさんスイマセンww
荒木ものはバオー来訪者から買ってるので「とりあえず買ってる」のです
ウルジャンも読まず、あえずなのでダブり買いする弊害・・・
矛盾も(読んでないのもあるが)特に気にしませんw
なんで2部のシーザーツェペリで結婚もしてないのになんで孫いるだーーーって投書で
大人はウソをつくものなのです、と言い訳させられた件ですが
結婚せんでもS○Xはできるし、身籠った女性が勝手に想ってツェペリ性名乗る可能性もあるわけで
婚姻の宗教的背景はさておき。あと海の人なんだからあちこちの港でやっちまう可能性も考慮です
静・ジョースターは連載SS集です。検索すっかなと思った・・・↓
http://esusokuhou.blog.jp/archives/20646217.html
スピンオフは手にとってみたけど読んでないな
乙一はデビュー作「夏と花火と私の死体」、映画原作「シライサン」しか読んでないや
イギーネタでも小説(今年発刊)書いてる模様
791ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 22:20:27.30ID:qxDMqYuL0 >>788
まだ作ってないですね。
12月末までのポイント付与が来年2月まで伸びたようですが。
随分前からこの国はヤバいですよ。
経済もヤバいが、政治もヤバい。
ほぼ、一党独裁国家みたいなもんでやりたい放題。
クソみたいな形ばかりの選挙制度で、競争なしの民主主義が生まれた結果ですね。
だーれも期待してない。関心も薄い。
かつてのファシズムの影響で、「下からの革命」という意識がこの国には欠如してるから、どうにもならんです。
(まぁ、自分も含めてですが…)
>>789
>>759に丁寧に書いて下さってましたね。
法人化して「給与」が出るようにするのか、完全に賞金頼みか、まぁまちまちでしょうが。
今は名乗ったもん勝ちみたいなとこがある。
(勝ってはいない)
あらゆる大会運営の「土台」、職業プロゲーマーとしての「土台」、eスポーツ全体の「土台」…
フワフワしたままの先行きが不透明なイメージ。
eスポーツやプロゲーマーという概念は残っていくとは思いますけど、将来的にどんな形になってるかが分からない。
だからこそ、先行投資すべき分野とも言えますが。
政治の話にも繋がりますけど、国家主導でグイグイ引っ張ってくぐらいじゃないと、近隣アジア諸国に対しても周回遅れになってしまう予感。
まだ作ってないですね。
12月末までのポイント付与が来年2月まで伸びたようですが。
随分前からこの国はヤバいですよ。
経済もヤバいが、政治もヤバい。
ほぼ、一党独裁国家みたいなもんでやりたい放題。
クソみたいな形ばかりの選挙制度で、競争なしの民主主義が生まれた結果ですね。
だーれも期待してない。関心も薄い。
かつてのファシズムの影響で、「下からの革命」という意識がこの国には欠如してるから、どうにもならんです。
(まぁ、自分も含めてですが…)
>>789
>>759に丁寧に書いて下さってましたね。
法人化して「給与」が出るようにするのか、完全に賞金頼みか、まぁまちまちでしょうが。
今は名乗ったもん勝ちみたいなとこがある。
(勝ってはいない)
あらゆる大会運営の「土台」、職業プロゲーマーとしての「土台」、eスポーツ全体の「土台」…
フワフワしたままの先行きが不透明なイメージ。
eスポーツやプロゲーマーという概念は残っていくとは思いますけど、将来的にどんな形になってるかが分からない。
だからこそ、先行投資すべき分野とも言えますが。
政治の話にも繋がりますけど、国家主導でグイグイ引っ張ってくぐらいじゃないと、近隣アジア諸国に対しても周回遅れになってしまう予感。
792ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 22:22:11.96ID:ePJOKd5c0 ジョジョというと自分は食い物が目につく
そもそもあまりモノを食うシーンは出てこないが
それだけにたまに出る食い物がうまそうに思える
初めて読んだ時からずっと食いたいと思ってるのが4部に出てくるサンジェルマンのカツサンド
【午前11時に焼き上がったパンで作るから暖かい】
【カツも揚げたてでサクサクしている】
吉良吉影のこのセリフが本当に美味そうでたまらない
そもそもあまりモノを食うシーンは出てこないが
それだけにたまに出る食い物がうまそうに思える
初めて読んだ時からずっと食いたいと思ってるのが4部に出てくるサンジェルマンのカツサンド
【午前11時に焼き上がったパンで作るから暖かい】
【カツも揚げたてでサクサクしている】
吉良吉影のこのセリフが本当に美味そうでたまらない
793ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 22:33:44.73ID:ASAJpX+f0794ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 22:45:48.60ID:YucRdirT0 >>787
歌い手とかカラオケ配信・アプリやる人が防音部屋も用意できない時に
こういう通販で売ってるダンボール部屋もどき使ってたけど、コレは高いね
そんなに周囲の音気になるんだろか。ヘッドホン・イヤホンしてたらほとんど気にならんだろうし
むしろレバーの音とか奇声上げてる人が近所迷惑まであるんだが(うちの隣の学生なんて毎日奇声あげてる)
アンケの周囲の音が気になる云々はいまいち共感できない
ゲーミングチェアやマウス・キーボードなどもだが、基本的にチームスポンサーは販売がメインで
選手がコレ使ってますって広告塔やってることは以前にもTV番組などで
広告塔になるのが仕事で、それによって養ってもらってゲームの練習してるというから
歌い手とかカラオケ配信・アプリやる人が防音部屋も用意できない時に
こういう通販で売ってるダンボール部屋もどき使ってたけど、コレは高いね
そんなに周囲の音気になるんだろか。ヘッドホン・イヤホンしてたらほとんど気にならんだろうし
むしろレバーの音とか奇声上げてる人が近所迷惑まであるんだが(うちの隣の学生なんて毎日奇声あげてる)
アンケの周囲の音が気になる云々はいまいち共感できない
ゲーミングチェアやマウス・キーボードなどもだが、基本的にチームスポンサーは販売がメインで
選手がコレ使ってますって広告塔やってることは以前にもTV番組などで
広告塔になるのが仕事で、それによって養ってもらってゲームの練習してるというから
795ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 22:45:49.11ID:qxDMqYuL0 >>790
だから、第7部はSBRじゃと言っておるだろうがッ!!
飲んどる場合かーッ!!
STEEL BALL RUN!!
何度も言わせるんじゃあないッ!!
PだとPOLE、つまり男性器になっちまうじゃあないかッ!!
(;´Д`) ハァハァ…
失礼、取り乱してしまいました。ww
自分も、バオーもビューティーも買ってましたよ。
バオーはもっと続きを読みたかったな。
あと、岸辺露伴のスピンオフも好きです。
こっちは短編形式だからか、荒木御大の行き当たりばったり感が無くて良い。w
静・ジョースターの奇妙な日常、チコっとだけ読み込みましたが、妄想が炸裂してて良いですね!
後で読んでみよう。
乙一は、「ZOO」とか「暗いところで待ち合わせ」も良いですよ。
あと、デビュー作の「夏と花火と私の死体」は16歳で書いたとは思えない作品で、余韻の残る不思議な読後感があって素晴らしい。
だから、第7部はSBRじゃと言っておるだろうがッ!!
飲んどる場合かーッ!!
STEEL BALL RUN!!
何度も言わせるんじゃあないッ!!
PだとPOLE、つまり男性器になっちまうじゃあないかッ!!
(;´Д`) ハァハァ…
失礼、取り乱してしまいました。ww
自分も、バオーもビューティーも買ってましたよ。
バオーはもっと続きを読みたかったな。
あと、岸辺露伴のスピンオフも好きです。
こっちは短編形式だからか、荒木御大の行き当たりばったり感が無くて良い。w
静・ジョースターの奇妙な日常、チコっとだけ読み込みましたが、妄想が炸裂してて良いですね!
後で読んでみよう。
乙一は、「ZOO」とか「暗いところで待ち合わせ」も良いですよ。
あと、デビュー作の「夏と花火と私の死体」は16歳で書いたとは思えない作品で、余韻の残る不思議な読後感があって素晴らしい。
796ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 22:53:10.55ID:qxDMqYuL0797ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 23:12:54.16ID:ASAJpX+f0 >>795
あ、「ボ」ールだったのね。
頭から読んでないのもあって、ずっと「ポ」ールと思ってたわ
だからアヤマレとか言ってたかよ・・・思い込みって怖いねw
バオー育郎は海で眠ってるだけなので、いつか再会(再開)できると思ってた時期がありました
正直、今のタッチで再開されても違和感で困るw(3部までの描き起こしキャラも大概違和感・・・)
ついでにアベマアニメ視聴
ぼっち 11話
学際ライブに向けての準備会、「ライブに向けての」ボッチの心情成長が見れる。それ以外はwww
手だしのガヤ歩き手前から奥に向けての歩き、2,3使って手抜いてないな(一枚絵でゴマかすことが多い)
奥の待ち合わせカップルの振り向きも緩急つけて待ったよ的演技、呼び込みキャラもだけど
小さいところも手抜いてないから見逃せない困ったアニメだな
(さすがに学校俯瞰の様子を動かすのは求めるレベルがジブリ並かw)
世紀末生徒に千葉繁配役、うーんメガネw
あと天城サリ―(藤間桜)が生徒役で出てたは誰か分からん
なお、本スレ見たらキャラデ、総作監けろりらが2年休むって言ってたので2期しばしなし
こんなレベルの作品、キツいと思うのでやむない(変名だから本名で別の仕事はいってんだろうかな?)
あ、「ボ」ールだったのね。
頭から読んでないのもあって、ずっと「ポ」ールと思ってたわ
だからアヤマレとか言ってたかよ・・・思い込みって怖いねw
バオー育郎は海で眠ってるだけなので、いつか再会(再開)できると思ってた時期がありました
正直、今のタッチで再開されても違和感で困るw(3部までの描き起こしキャラも大概違和感・・・)
ついでにアベマアニメ視聴
ぼっち 11話
学際ライブに向けての準備会、「ライブに向けての」ボッチの心情成長が見れる。それ以外はwww
手だしのガヤ歩き手前から奥に向けての歩き、2,3使って手抜いてないな(一枚絵でゴマかすことが多い)
奥の待ち合わせカップルの振り向きも緩急つけて待ったよ的演技、呼び込みキャラもだけど
小さいところも手抜いてないから見逃せない困ったアニメだな
(さすがに学校俯瞰の様子を動かすのは求めるレベルがジブリ並かw)
世紀末生徒に千葉繁配役、うーんメガネw
あと天城サリ―(藤間桜)が生徒役で出てたは誰か分からん
なお、本スレ見たらキャラデ、総作監けろりらが2年休むって言ってたので2期しばしなし
こんなレベルの作品、キツいと思うのでやむない(変名だから本名で別の仕事はいってんだろうかな?)
798ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 23:14:04.82ID:YucRdirT0 昔、90年代に作られたよくありがちな有線放送(壁にスピーカー内蔵)設備付のSRC分譲マンションに住んでたけど
よっぽどデカイ音量にでもしないかぎり、学生らが夜中に集まってハメ外した音量にしない限りはまぁ漏れないので
良識常識考えて、夜中に対戦とかやる時に奇声あげるような知人は出禁にしておいてマナー守れる人だけ自分のうちに呼んでましたけど…
その後、木造アパートに住んでみたら、まぁ音どころかタバコの匂いガスすら
普通に抜けてくるんですよね。電話の会話音、誰かと話してる音も余裕でボソボソ聞こえる
マンションとアパートでそんなですからね。Youtubeとかでギター弾いてみたドラム叩いてみたみたいな人が
戸建ての地方の一軒家ならともかく、あれ都市部でやってるなら相当DQNなんじゃないかと思う
壁にちょっと吸音材とか貼ってどうにかなるなら楽なもんですが
声優のご自宅写真とかちらっと出てると壁にやっぱり貼ってあるんだよね、自宅練習用だろうけど
自分もともと都市部の育ちなので、大声を家であげるなんてことはまずやらんわけですが
知人が戸建て育ちの大きな家の子だからか分からんけど、クソバカでかい奇声(ゲーセンにいるような)あげる人いるんですよね
対戦で負けると「あびゃああああ!!あっぎゃっぎゃああああ!!!!」みたいなひどい声をわざとあげるんで
近所迷惑なんでやめてくれん?と注意すると「いちいち細けえなあ」って態度されて、まぁガッカリでした
Youtuberだけではないが配信勢増えてるからゲーム実況とか歌配信とかやられる方が特に増えてる昨今だと
夜になるといつものお部屋からいつものように変な声が聞こえてるけど
ああいうのは大家や管理会社に言ったところで注意は1~2回やってもらえなくもないが
タバコと同じで最終的に「嫌ならあなたが引っ越せば?」ってなるのがなんとも言えんですね
よっぽどデカイ音量にでもしないかぎり、学生らが夜中に集まってハメ外した音量にしない限りはまぁ漏れないので
良識常識考えて、夜中に対戦とかやる時に奇声あげるような知人は出禁にしておいてマナー守れる人だけ自分のうちに呼んでましたけど…
その後、木造アパートに住んでみたら、まぁ音どころかタバコの匂いガスすら
普通に抜けてくるんですよね。電話の会話音、誰かと話してる音も余裕でボソボソ聞こえる
マンションとアパートでそんなですからね。Youtubeとかでギター弾いてみたドラム叩いてみたみたいな人が
戸建ての地方の一軒家ならともかく、あれ都市部でやってるなら相当DQNなんじゃないかと思う
壁にちょっと吸音材とか貼ってどうにかなるなら楽なもんですが
声優のご自宅写真とかちらっと出てると壁にやっぱり貼ってあるんだよね、自宅練習用だろうけど
自分もともと都市部の育ちなので、大声を家であげるなんてことはまずやらんわけですが
知人が戸建て育ちの大きな家の子だからか分からんけど、クソバカでかい奇声(ゲーセンにいるような)あげる人いるんですよね
対戦で負けると「あびゃああああ!!あっぎゃっぎゃああああ!!!!」みたいなひどい声をわざとあげるんで
近所迷惑なんでやめてくれん?と注意すると「いちいち細けえなあ」って態度されて、まぁガッカリでした
Youtuberだけではないが配信勢増えてるからゲーム実況とか歌配信とかやられる方が特に増えてる昨今だと
夜になるといつものお部屋からいつものように変な声が聞こえてるけど
ああいうのは大家や管理会社に言ったところで注意は1~2回やってもらえなくもないが
タバコと同じで最終的に「嫌ならあなたが引っ越せば?」ってなるのがなんとも言えんですね
799ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 23:22:08.44ID:YucRdirT0 自分、ちゃんとYoutubeやらTVやらゲームやら、音量が外にどう漏れてるかってチェックするので
つけっぱなしにしていつもの音量と、もうちょっとでかめの音量にしてみて
それで外に出て、どれくらい音漏れしてるかちゃんと確かめてるんですが
近所迷惑になってるような人ってそこらへんも欠けてるんですよね
夏場になると窓開けっ放しにして夜中に2~4時もネトゲ対戦(FPS?)やりながら
めちゃくちゃデカイ奇声あげてて「うぇえええ!!ふぅわああああ!うぇーい!!」とか
ホント何やってるんだろなって思うような奇声を定期的にあげる
ちなみに自分いま物件探しやってるけど、物件も大事だけど隣人ガチャだけはホントどうにかしたいですね
あとは管理会社ガチャかな。運ゲーすぎて洒落にならんですが
つけっぱなしにしていつもの音量と、もうちょっとでかめの音量にしてみて
それで外に出て、どれくらい音漏れしてるかちゃんと確かめてるんですが
近所迷惑になってるような人ってそこらへんも欠けてるんですよね
夏場になると窓開けっ放しにして夜中に2~4時もネトゲ対戦(FPS?)やりながら
めちゃくちゃデカイ奇声あげてて「うぇえええ!!ふぅわああああ!うぇーい!!」とか
ホント何やってるんだろなって思うような奇声を定期的にあげる
ちなみに自分いま物件探しやってるけど、物件も大事だけど隣人ガチャだけはホントどうにかしたいですね
あとは管理会社ガチャかな。運ゲーすぎて洒落にならんですが
800ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 23:29:35.85ID:ASAJpX+f0 みんな大好き
農民スキル(ry 12話(最終回)視聴
伏線はったであろう9話出演の妹(般若さん)が復活ラスボス化
そして主人公アルと対峙、どうなる・・・
すっごい終わり方した。驚嘆するしかないなーw
今アベマで全話無料(あと2日)だよ。
1話、6話、9話、11話(終わり5分ぐらい)、12話見れば大体オケ
巻き添えになってくんねーかなwww
ツンデレ悪役令嬢リーゼッロッテ・・・2巻読了
これで完結。内容はもう書かないがアニメ楽しみに作品になりました
2つの世界描く構成次第っていうのが不安材料
農民スキル(ry 12話(最終回)視聴
伏線はったであろう9話出演の妹(般若さん)が復活ラスボス化
そして主人公アルと対峙、どうなる・・・
すっごい終わり方した。驚嘆するしかないなーw
今アベマで全話無料(あと2日)だよ。
1話、6話、9話、11話(終わり5分ぐらい)、12話見れば大体オケ
巻き添えになってくんねーかなwww
ツンデレ悪役令嬢リーゼッロッテ・・・2巻読了
これで完結。内容はもう書かないがアニメ楽しみに作品になりました
2つの世界描く構成次第っていうのが不安材料
801ゲーム好き名無しさん
2022/12/21(水) 23:50:01.09ID:qxDMqYuL0 そう言えば今期最高に面白いアニメスレで、
さみだれ
この令和、フェミの糞うるせえこの時代にまさかの巾着が見られるなんて
って書き込みが気になって配信で観てみた。
結果、該当の回(最新話)は配信ではまだやってなかったんだけど、その1つ前の回で、
「今視聴してる他の全アニメが神にみえるバフが掛かる」という良い体験ができた。ww
味方キャラ総出で、最終決戦みたいな事やってたけど、作画はスカスカ、キャラは動かねー、表情が死んでる、演出がショボ過ぎ、と良い点が全く無かった。
え…これって、最高に盛り上がる場面ですよね…
どういうことよ? (困惑)
状態だった。ww
流石は今期クソアニメ最下位を争うデキ。
他には、みんな大好きw農民とビーストテイマーがヤバいらしいけど。
>>800
巻き込むんじゃあないッ!!ww
さみだれ
この令和、フェミの糞うるせえこの時代にまさかの巾着が見られるなんて
って書き込みが気になって配信で観てみた。
結果、該当の回(最新話)は配信ではまだやってなかったんだけど、その1つ前の回で、
「今視聴してる他の全アニメが神にみえるバフが掛かる」という良い体験ができた。ww
味方キャラ総出で、最終決戦みたいな事やってたけど、作画はスカスカ、キャラは動かねー、表情が死んでる、演出がショボ過ぎ、と良い点が全く無かった。
え…これって、最高に盛り上がる場面ですよね…
どういうことよ? (困惑)
状態だった。ww
流石は今期クソアニメ最下位を争うデキ。
他には、みんな大好きw農民とビーストテイマーがヤバいらしいけど。
>>800
巻き込むんじゃあないッ!!ww
802ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 00:19:29.62ID:eXbiu9AV0 死なばもろともw!(イデオン発動編)
テイマーは1話、地上波、BSどっちも録画できなくて配信で見た
いわゆる追放系で追い出された先でケモ耳キャラと出会う、
テイマーなので頭ナでてドレ・・・えっと仲間になって、これが繰り返してハーレム化
ケモ耳がみなチート並なのでオレツエーじゃない体らしい。なぜあやふやか?2話から積み録だからw
2023年の次期戦隊モノ決定しました
王様戦隊キングオージャー
昆虫モチーフの戦隊モノ。全シリーズ通して3人しかいなかったモチーフ。
“自称”王様・クワガタオージャー(レッド)
テクノロジーの国「ンコソパ」の国王・トンボオージャー(ブルー)
芸術と医療の国「イシャバーナ」の女王・カマキリオージャー(イエロー)
氷雪の国「ゴッカン」の国王・パピヨンオージャー(パープル)
農業の国「トウフ」の殿様・ハチオージャー(ブラック)
敵も地帝国「バグナラク」と微妙に蟲シバりw
スレもカマキリが女性なので戦闘終わったら食っちまうんだろうと妄想暴走w
スーツ昆虫モチなので前面プロテクトで仮面ライダーと変わらん様相・・・
テイマーは1話、地上波、BSどっちも録画できなくて配信で見た
いわゆる追放系で追い出された先でケモ耳キャラと出会う、
テイマーなので頭ナでてドレ・・・えっと仲間になって、これが繰り返してハーレム化
ケモ耳がみなチート並なのでオレツエーじゃない体らしい。なぜあやふやか?2話から積み録だからw
2023年の次期戦隊モノ決定しました
王様戦隊キングオージャー
昆虫モチーフの戦隊モノ。全シリーズ通して3人しかいなかったモチーフ。
“自称”王様・クワガタオージャー(レッド)
テクノロジーの国「ンコソパ」の国王・トンボオージャー(ブルー)
芸術と医療の国「イシャバーナ」の女王・カマキリオージャー(イエロー)
氷雪の国「ゴッカン」の国王・パピヨンオージャー(パープル)
農業の国「トウフ」の殿様・ハチオージャー(ブラック)
敵も地帝国「バグナラク」と微妙に蟲シバりw
スレもカマキリが女性なので戦闘終わったら食っちまうんだろうと妄想暴走w
スーツ昆虫モチなので前面プロテクトで仮面ライダーと変わらん様相・・・
803ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 00:38:40.68ID:RvUnrDV80 >>802
こ、こいつ自動追跡型かッ!?
静・ジョースターの奇妙な日常、読み終わりました。
続編もあるみたいだけど、とりあえず最初のやつだけ。
ファンが書いた創作物としてはなかなか面白かったです。w
ほぼ会話だけで進むので、良く言えばテンポが良い、悪く言えば情景描写がほとんど無い感じ。
台詞に数々のジョジョネタを織り込んでるのは、ファンサービスと取るべきか、作者の自己満足と取るべきか。
個人的には少しクドかったかな。
静のサングラスがキャラのアクセントになっていて、スタンド能力発現のスイッチになってるのは良かった。
活発な性格もジョジョらしくて好き。
物語開始直後の説明長台詞は、地の文にすれば良かったと感じたけど、会話主体の作品だからしゃーないか。
あと、「ユーモアのセンスはウッディ・アレン並」って台詞は良かった。w
なんだかんだ注文もつけましたが、やっぱ好きな漫画の妄想ストーリーは楽しいですね。
自分には書けないから尊敬するわ。
こ、こいつ自動追跡型かッ!?
静・ジョースターの奇妙な日常、読み終わりました。
続編もあるみたいだけど、とりあえず最初のやつだけ。
ファンが書いた創作物としてはなかなか面白かったです。w
ほぼ会話だけで進むので、良く言えばテンポが良い、悪く言えば情景描写がほとんど無い感じ。
台詞に数々のジョジョネタを織り込んでるのは、ファンサービスと取るべきか、作者の自己満足と取るべきか。
個人的には少しクドかったかな。
静のサングラスがキャラのアクセントになっていて、スタンド能力発現のスイッチになってるのは良かった。
活発な性格もジョジョらしくて好き。
物語開始直後の説明長台詞は、地の文にすれば良かったと感じたけど、会話主体の作品だからしゃーないか。
あと、「ユーモアのセンスはウッディ・アレン並」って台詞は良かった。w
なんだかんだ注文もつけましたが、やっぱ好きな漫画の妄想ストーリーは楽しいですね。
自分には書けないから尊敬するわ。
804ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 00:51:04.84ID:RvUnrDV80 いや、自分もテイマーは1話だけは観たんですけどね。
作画は割と良いかなって思ったけど、何か気持ち悪くて1話切りした。
あと、不徳のギルドってやつは開始30秒で、あ。こりゃダメだ、と思って切った。
でも、最高に面白いアニメスレにちょこちょこ名前が挙がって来るので困る。(そんなに困ってない)
戦隊モノは観ないからピンと来ないな…
リーゼロッテは楽しみ。小説読もうかな。
作画は割と良いかなって思ったけど、何か気持ち悪くて1話切りした。
あと、不徳のギルドってやつは開始30秒で、あ。こりゃダメだ、と思って切った。
でも、最高に面白いアニメスレにちょこちょこ名前が挙がって来るので困る。(そんなに困ってない)
戦隊モノは観ないからピンと来ないな…
リーゼロッテは楽しみ。小説読もうかな。
805ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 01:17:10.95ID:pi4iuuEU0806ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 01:36:06.14ID:eXbiu9AV0 カレー好きのイエローは過去のもの
ゴーカイイエローはダメなのか?マンパちゃんガール。
城塚翡翠倒叙集 最終章 前編 視聴
原作が叙述トリック利用したもので映像化どうすんの?って話だった
翡翠>真 翡翠>目撃者 と成り替わって話展開
当然、作中のオチでバラしてホヘー
この辺は前期の霊媒探偵的続編なのでそうきたか!と思った
ドラマの方は翡翠>真と来て普通にやんのかなw?と思ったら犯人に即バレw
そも、犯人の元刑事海野は翡翠の存在知ってる設定に変更してる
目撃者もなり替わることなく、なんだか展開変わってきた。
ラストで香月出て来てオリジナル展開きたーーー(でも予告で羊沈黙のレクター状態)
インバート2でポっと出た真の前職エピ入れ込んだり、なんか不評だった部分ここで払拭してる模様
脚本は原作者が協力じゃなく本人が手掛けてる
ゴーカイイエローはダメなのか?マンパちゃんガール。
城塚翡翠倒叙集 最終章 前編 視聴
原作が叙述トリック利用したもので映像化どうすんの?って話だった
翡翠>真 翡翠>目撃者 と成り替わって話展開
当然、作中のオチでバラしてホヘー
この辺は前期の霊媒探偵的続編なのでそうきたか!と思った
ドラマの方は翡翠>真と来て普通にやんのかなw?と思ったら犯人に即バレw
そも、犯人の元刑事海野は翡翠の存在知ってる設定に変更してる
目撃者もなり替わることなく、なんだか展開変わってきた。
ラストで香月出て来てオリジナル展開きたーーー(でも予告で羊沈黙のレクター状態)
インバート2でポっと出た真の前職エピ入れ込んだり、なんか不評だった部分ここで払拭してる模様
脚本は原作者が協力じゃなく本人が手掛けてる
807ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 12:20:47.45ID:LUHe66BF0 >>788
マイナンバーカードは作りました。
マイナポイントはそもそと「この情報をマイナカードと紐づけするなら貰えますよ」というポイントなので欲しい人だけやればいいと思います。
口座の登録も一つだけでいいので心配なら新規口座でも登録しましょう。
これがあると給付関係の手続きが簡略化されて口座変更があってもマイナンバーカードとの紐付けだけオンラインで変更すれば済むので休みとって役所に行く必要も減りそうです。
マイナンバーを使った照会も厳密に定められてるようですし、自分のデータがいつなんのために誰がどの部分を照会かけたかもわかるみたいですね。
契約的文面に関しては一方的で不当な内容の場合はサインしても効果が取り消せる法律があったはずなので、そこまで心配もしていません。
人口が減っていくということはどこかで削減なりが必要になるのでしょうからオンラインで本人確認のできる何らかの制度は必要になると割り切るしかないのでしょう。
代替案があるなら別ですが、そうじゃなければ受け入れるしかないかなと。
マイナンバーカードは作りました。
マイナポイントはそもそと「この情報をマイナカードと紐づけするなら貰えますよ」というポイントなので欲しい人だけやればいいと思います。
口座の登録も一つだけでいいので心配なら新規口座でも登録しましょう。
これがあると給付関係の手続きが簡略化されて口座変更があってもマイナンバーカードとの紐付けだけオンラインで変更すれば済むので休みとって役所に行く必要も減りそうです。
マイナンバーを使った照会も厳密に定められてるようですし、自分のデータがいつなんのために誰がどの部分を照会かけたかもわかるみたいですね。
契約的文面に関しては一方的で不当な内容の場合はサインしても効果が取り消せる法律があったはずなので、そこまで心配もしていません。
人口が減っていくということはどこかで削減なりが必要になるのでしょうからオンラインで本人確認のできる何らかの制度は必要になると割り切るしかないのでしょう。
代替案があるなら別ですが、そうじゃなければ受け入れるしかないかなと。
808ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 12:30:08.70ID:LUHe66BF0 プロゲーマーに関しては、現存する別のプロを見る限り、対比すべきものの枠がズレてるように感じます。
囲碁や将棋に相当するのは野球やサッカーでありKOF15とかフォートナイトが相当します。
枠を広げると、卓上ゲーム、スポーツ、コンピューターゲームってところですね。
eスポーツはコンピューターゲームに相当するので単純に比較するなら卓上ゲーム全体とかスポーツ全般で見るべきかと。
囲碁のプロが将棋の駒の動かし方すら知らなかったりするように、サッカーのプロが卓球は話にならなかったりするように、個別で語るのが適切だと思います。
国内でリバーシとかクリケットのプロがいないことを指してあれこれ言うような状態に見えます。
まぁ元がeスポーツとデカすぎる単語にしているところが問題なんでしょうけれど。
囲碁や将棋に相当するのは野球やサッカーでありKOF15とかフォートナイトが相当します。
枠を広げると、卓上ゲーム、スポーツ、コンピューターゲームってところですね。
eスポーツはコンピューターゲームに相当するので単純に比較するなら卓上ゲーム全体とかスポーツ全般で見るべきかと。
囲碁のプロが将棋の駒の動かし方すら知らなかったりするように、サッカーのプロが卓球は話にならなかったりするように、個別で語るのが適切だと思います。
国内でリバーシとかクリケットのプロがいないことを指してあれこれ言うような状態に見えます。
まぁ元がeスポーツとデカすぎる単語にしているところが問題なんでしょうけれど。
809ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 12:39:36.44ID:RvUnrDV80 黄色ヒロイン不評なのね。
てか、今はヒロインは2人体制?
アニメ感想カキコ
陰の実力者になりたくて、第12話
非常に良かった。
話もテンポ良く分かり易く纏まってたし、作画のクオリティも高かった。
段々とアルファ(第一席でリーダー)とガンマ(ミツゴシ商会)以外の七陰のキャラも立って来て、
ベータ(ナツメ先生)や、イプシロン(スライムおっぱい)も視聴者に認知されたのではなかろーか。w
てか、デルタ(獣人キャラ)のファイルーズあいがやっとまともに喋ったのが嬉しい。
後は、ゼータ(隠密担当の獣人)とイータ(研究担当)だけど、原作・漫画ともにまだ活躍の場は無し。
あ、小説4巻以降はweb版と違ってるらしいので、活躍してるかもしれない。
アニメ版では、無理やりに七陰エピを詰め込んだ
第10話Aパートでチラッとだけ出てた。
絶対分からんやろ。自分も「誰やねんw」ってなった。
Do It Yourself、第12話
感動の最終回!…とはならず、ゆるっと日常が流れてく感じ。
だがそれが良い。
一応最終回らしく、Aパートで留学生ジョブ子との別れがあって、
Bパートでプリン(隣家の親友)と子供の時の約束だったベンチ作りはあったけど。
しかしそれも日常のひとコマに過ぎず、あくまでもゆるっと。
(せるふは約束忘れてたし、ブランコになったのもご愛嬌w)
特に伏線とか無いアニメだったけど、なぜあだ名がプリンなのかが分かって、ちょっとスッキリ。
とにかく毎回、癒やされるアニメでした。
やっぱ、せるふのキャラが良かったなぁ。
OPも大好きで飛ばさず観てました。
オリジナルアニメだけど、ぜひ第2期をやって欲しいですね。
良作アニメをありがとうございました。
つーか城塚翡翠、結局観てねーな…
うーむ。
てか、今はヒロインは2人体制?
アニメ感想カキコ
陰の実力者になりたくて、第12話
非常に良かった。
話もテンポ良く分かり易く纏まってたし、作画のクオリティも高かった。
段々とアルファ(第一席でリーダー)とガンマ(ミツゴシ商会)以外の七陰のキャラも立って来て、
ベータ(ナツメ先生)や、イプシロン(スライムおっぱい)も視聴者に認知されたのではなかろーか。w
てか、デルタ(獣人キャラ)のファイルーズあいがやっとまともに喋ったのが嬉しい。
後は、ゼータ(隠密担当の獣人)とイータ(研究担当)だけど、原作・漫画ともにまだ活躍の場は無し。
あ、小説4巻以降はweb版と違ってるらしいので、活躍してるかもしれない。
アニメ版では、無理やりに七陰エピを詰め込んだ
第10話Aパートでチラッとだけ出てた。
絶対分からんやろ。自分も「誰やねんw」ってなった。
Do It Yourself、第12話
感動の最終回!…とはならず、ゆるっと日常が流れてく感じ。
だがそれが良い。
一応最終回らしく、Aパートで留学生ジョブ子との別れがあって、
Bパートでプリン(隣家の親友)と子供の時の約束だったベンチ作りはあったけど。
しかしそれも日常のひとコマに過ぎず、あくまでもゆるっと。
(せるふは約束忘れてたし、ブランコになったのもご愛嬌w)
特に伏線とか無いアニメだったけど、なぜあだ名がプリンなのかが分かって、ちょっとスッキリ。
とにかく毎回、癒やされるアニメでした。
やっぱ、せるふのキャラが良かったなぁ。
OPも大好きで飛ばさず観てました。
オリジナルアニメだけど、ぜひ第2期をやって欲しいですね。
良作アニメをありがとうございました。
つーか城塚翡翠、結局観てねーな…
うーむ。
810ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 12:40:52.04ID:LUHe66BF0 eスポーツに限らずプロゲーマーの話をするならば、YouTuberなどのゲーム実況で生活できてる人もプロゲーマーも呼べそうです。
YouTuberは媒体としてそれを使っているというだけで、創作を見せたり、音楽を自作したり、知識を提供したりでも収入を得ることができますし、ニコニコとかミルダムとか様々な配信サイトも同様で、単にYouTuberだけが単語で独り歩きしたためにそれを主語にするひとが多いのでしょう。
実際、複数の動画サイトを掛け持ちしている人もいますし、省庁や自治体や政治家や芸能人でもYouTuberはいるわけですから。
ゲーム実況で稼いでいる人は、媒体がYouTubeであるためにYouTuberと呼ばれるとしても、同時にプロゲーマーでもあるというのが個人的な考えです。
そう考えると、ゲームプレイで食っていく道は様々あるのかもしれません。
ポップアップストアとかカフェやコンビニコラボなどをやる配信者が目立ってきましたが、それができるくらいの稼ぎがあるということなんでさょうね。
YouTuberは媒体としてそれを使っているというだけで、創作を見せたり、音楽を自作したり、知識を提供したりでも収入を得ることができますし、ニコニコとかミルダムとか様々な配信サイトも同様で、単にYouTuberだけが単語で独り歩きしたためにそれを主語にするひとが多いのでしょう。
実際、複数の動画サイトを掛け持ちしている人もいますし、省庁や自治体や政治家や芸能人でもYouTuberはいるわけですから。
ゲーム実況で稼いでいる人は、媒体がYouTubeであるためにYouTuberと呼ばれるとしても、同時にプロゲーマーでもあるというのが個人的な考えです。
そう考えると、ゲームプレイで食っていく道は様々あるのかもしれません。
ポップアップストアとかカフェやコンビニコラボなどをやる配信者が目立ってきましたが、それができるくらいの稼ぎがあるということなんでさょうね。
811ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 12:58:13.94ID:f2YCIUMu0 YouTuberのゲーム実況とかもうゲームセンターCXとやってること変わらんしな
昔は2chのVipperがアングラでピアキャスとかでゲーム実況配信してたから良い時代になったんだろうね
昔は2chのVipperがアングラでピアキャスとかでゲーム実況配信してたから良い時代になったんだろうね
812ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 13:56:43.24ID:RvUnrDV80 >>808
まだよく咀嚼して飲み込めてませんが…
一応自分としては、eゲーム(主に格ゲー)と他のゲーム(将棋や各種スポーツ)との比較は、
ジャンルというより、そのルールやシステムの変遷の早さ、変化の度合いで比べてました。
あと、格ゲーにはコア層しか残ってないのでは?という、プレイヤー層の違いとか。
今の格ゲーは初心者には敷居が高いのではないか、というのが話の発端で。
そこでまぁ、ルールやシステムの話を出したんですが。
eスポーツの中の様々なゲームを、テーブルゲームやスポーツ全般の中の、それぞれのゲームに対応させて比較するような話でもなかったんですね。
上手く言えなくてすいません。
(そうするべき、という話ですかね?)
プロゲーマーに関しては、eスポーツの将来性や今後の在り方としての話の流れで、既存の「安定した職業」として将棋や各種スポーツを比較対象にしてます。
そういった「土台」を作るべきではないかと。
You Tuberのように誰でも名乗れる職業である今の形が、今の時代に相応しい新しい形なのかもしれませんが、
「eスポーツ」として推進していくには、収入や社会的地位を固めないと厳しいのではないかと。
そういった議論での比較対象ですね。
確かに、ゲーム実況者もそれで収入を得ているので、プロゲーマーでもある、と言えるかもしれません。
ただ、個人的にはやはり両者は違う職種だと思っています。
あくまでYou Tuberは配信が主で、誰でもなれるアマチュアのイメージです。
ゲームの上手い下手は関係ない。
一方で「プロ」の名を冠したプロゲーマーは、大会等の競技で勝つ事を主としてるイメージ。
すぐ上で、You Tuberと同じで誰でも名乗れると言ったばかりですが…w
何というか、同じ「ゲーム」で稼いでいても職業の質が違うというか。
長々と書きましたが、ズレた事を言ってる気もしますね…
お目汚し、失礼しました。
まだよく咀嚼して飲み込めてませんが…
一応自分としては、eゲーム(主に格ゲー)と他のゲーム(将棋や各種スポーツ)との比較は、
ジャンルというより、そのルールやシステムの変遷の早さ、変化の度合いで比べてました。
あと、格ゲーにはコア層しか残ってないのでは?という、プレイヤー層の違いとか。
今の格ゲーは初心者には敷居が高いのではないか、というのが話の発端で。
そこでまぁ、ルールやシステムの話を出したんですが。
eスポーツの中の様々なゲームを、テーブルゲームやスポーツ全般の中の、それぞれのゲームに対応させて比較するような話でもなかったんですね。
上手く言えなくてすいません。
(そうするべき、という話ですかね?)
プロゲーマーに関しては、eスポーツの将来性や今後の在り方としての話の流れで、既存の「安定した職業」として将棋や各種スポーツを比較対象にしてます。
そういった「土台」を作るべきではないかと。
You Tuberのように誰でも名乗れる職業である今の形が、今の時代に相応しい新しい形なのかもしれませんが、
「eスポーツ」として推進していくには、収入や社会的地位を固めないと厳しいのではないかと。
そういった議論での比較対象ですね。
確かに、ゲーム実況者もそれで収入を得ているので、プロゲーマーでもある、と言えるかもしれません。
ただ、個人的にはやはり両者は違う職種だと思っています。
あくまでYou Tuberは配信が主で、誰でもなれるアマチュアのイメージです。
ゲームの上手い下手は関係ない。
一方で「プロ」の名を冠したプロゲーマーは、大会等の競技で勝つ事を主としてるイメージ。
すぐ上で、You Tuberと同じで誰でも名乗れると言ったばかりですが…w
何というか、同じ「ゲーム」で稼いでいても職業の質が違うというか。
長々と書きましたが、ズレた事を言ってる気もしますね…
お目汚し、失礼しました。
813ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 14:10:57.67ID:hzkJ4T+H0 オレもプロゲーマーとゲーム配信者は異なるものかなと思いますね
プロスポーツ選手とプロスポーツの解説者みたいなもんかなー
プロスポーツ選手とプロスポーツの解説者みたいなもんかなー
814ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 14:22:08.02ID:RvUnrDV80 言葉が足りてなかった。
ゲーム実況者…ゲームを実際にプレイして収入を得ている点ではプロゲーマーと同じ。
下手なプレイでも、本人の人気があれば収入は得られる。
ゲーム動画配信者…「ゲーム」をメシの種にしているという点ではプロゲーマーと同じ。
プレイしなくても、ゲームの紹介動画や解説動画でも収入は得られる。
細かいですけど、こんなイメージ。
プロゲーマーは勝ってナンボの勝負の世界、って感じですかね。
ゲーム実況者…ゲームを実際にプレイして収入を得ている点ではプロゲーマーと同じ。
下手なプレイでも、本人の人気があれば収入は得られる。
ゲーム動画配信者…「ゲーム」をメシの種にしているという点ではプロゲーマーと同じ。
プレイしなくても、ゲームの紹介動画や解説動画でも収入は得られる。
細かいですけど、こんなイメージ。
プロゲーマーは勝ってナンボの勝負の世界、って感じですかね。
815ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 16:42:18.77ID:eXbiu9AV0 >>807
法律あっても司法判断の大元は国だよw?
「後で改変しまーす」って付記してる時点でお察し
分かりやすい、それはそれ、これはこれ。絶対に同列に語らない。
国家って基本思想がヤクザだから都合の悪いこともなかったことにできる
ゆえに困ったっとも書いてるんだけどね
保険証移行もそうだけど現行で不具合あるかどうかなんだけどな。
オンラインと言っても発行できる手段だけで役所そのものはなくならない
書類云々も銀行や保険会社などが旧態然とした認証制度そのものが問題
なところが争点だよ?
法律あっても司法判断の大元は国だよw?
「後で改変しまーす」って付記してる時点でお察し
分かりやすい、それはそれ、これはこれ。絶対に同列に語らない。
国家って基本思想がヤクザだから都合の悪いこともなかったことにできる
ゆえに困ったっとも書いてるんだけどね
保険証移行もそうだけど現行で不具合あるかどうかなんだけどな。
オンラインと言っても発行できる手段だけで役所そのものはなくならない
書類云々も銀行や保険会社などが旧態然とした認証制度そのものが問題
なところが争点だよ?
816ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 16:55:24.89ID:eXbiu9AV0 >>814
肩書のどこに焦点当てるか変わってくるんじゃね?
例えば、芸能人(狩野やダイアン津田)のゲーム配信
芸能人 > YouTuver > ゲーム配信
これをプロゲーマーっていうの?って話
一般人の配信オンリのユーチューバーもいるだろうしね
それこそ、将棋、囲碁とeスポーツのプロ比較してる対象のズレと変わらない
あれもジャンルそのものが違うゲームを並列的包括で取り扱ってるかスポーツって呼称してるだけだろう
認定してるゲームも格ゲ、ぷよテト、レインボーシックス。リアルタイム将棋とかねw
eスポの一番の問題は比較対象の将棋にしても野球にしても内容そのものが固定化されてるけど
対して固定化されず時流で対象が変わってしまうだろうこと。次はスト6対象だろうし。
コレっていうものなければ定着化しない=安定しない(フワフワ)
肩書のどこに焦点当てるか変わってくるんじゃね?
例えば、芸能人(狩野やダイアン津田)のゲーム配信
芸能人 > YouTuver > ゲーム配信
これをプロゲーマーっていうの?って話
一般人の配信オンリのユーチューバーもいるだろうしね
それこそ、将棋、囲碁とeスポーツのプロ比較してる対象のズレと変わらない
あれもジャンルそのものが違うゲームを並列的包括で取り扱ってるかスポーツって呼称してるだけだろう
認定してるゲームも格ゲ、ぷよテト、レインボーシックス。リアルタイム将棋とかねw
eスポの一番の問題は比較対象の将棋にしても野球にしても内容そのものが固定化されてるけど
対して固定化されず時流で対象が変わってしまうだろうこと。次はスト6対象だろうし。
コレっていうものなければ定着化しない=安定しない(フワフワ)
817ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 17:05:19.21ID:eXbiu9AV0 >>816
追記
多種多様、多岐に渡る配信するYouTuverの中から
一ジャンルとらまえてプロゲーマーって言うのはかなり難しいかな?と思う
個人的見解はこれまで比較対象として挙げられたもの同様
やっぱ対戦してナンボっていう体(+コーチングとか副職的配信)
追記
多種多様、多岐に渡る配信するYouTuverの中から
一ジャンルとらまえてプロゲーマーって言うのはかなり難しいかな?と思う
個人的見解はこれまで比較対象として挙げられたもの同様
やっぱ対戦してナンボっていう体(+コーチングとか副職的配信)
818ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 17:21:17.12ID:RvUnrDV80 >>816
> 芸能人 > YouTuver > ゲーム配信
> これをプロゲーマーっていうの?って話
ま、普通は言わないね。
本人達も言わないし、思ってないだろうし。
単に「ゲームで収入がある」という括りで、「言えなくもない」ぐらいの言葉遊びみたいなもんだよ。
少なくとも「プロ」ではないね。
「議論」の場では不適当な発言だったけど。
> eスポの一番の問題は比較対象の将棋にしても野球にしても内容そのものが固定化されてるけど
> 対して固定化されず時流で対象が変わってしまうだろうこと
> コレっていうものなければ定着化しない=安定しない(フワフワ)
その点に関しては自分もそう思ってるし、そう書いてきたつもり。
しかし、それが「ゲーム」の本質だとも思ってる。
だからそういった流れに対する対応力も求められる「新しい形態の職業」という気もする。
今後できるであろう「土台」次第だとは思うけど。
> 芸能人 > YouTuver > ゲーム配信
> これをプロゲーマーっていうの?って話
ま、普通は言わないね。
本人達も言わないし、思ってないだろうし。
単に「ゲームで収入がある」という括りで、「言えなくもない」ぐらいの言葉遊びみたいなもんだよ。
少なくとも「プロ」ではないね。
「議論」の場では不適当な発言だったけど。
> eスポの一番の問題は比較対象の将棋にしても野球にしても内容そのものが固定化されてるけど
> 対して固定化されず時流で対象が変わってしまうだろうこと
> コレっていうものなければ定着化しない=安定しない(フワフワ)
その点に関しては自分もそう思ってるし、そう書いてきたつもり。
しかし、それが「ゲーム」の本質だとも思ってる。
だからそういった流れに対する対応力も求められる「新しい形態の職業」という気もする。
今後できるであろう「土台」次第だとは思うけど。
819ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 17:26:05.61ID:50N1Uv8a0 なんて言えばいいんでしょうね。
ゲーム実況者のうちの一部が収入を得ることができて、その更に一部がそれだけで生活できそうなくらいの収入になります。
少なくとも後者でなければプロゲーマーとは呼べないと思いますが、YouTuber限定で調べると登録者数1000人以上とか年間再生数4000時間以上などでようやく収益化のスタートラインのようです。
再生数による広告収入も1再生あたり0.05~0.7円ということですから、高い方で計算しても15万の収益のためには毎月21万再生が必要みたいですね。
つまり、平日は毎日動画投稿してそれが全て1万再生以上必要という試算です。
ここまで行ける人は本当に一握りでしょう。
例えば、プロ野球選手だけど一軍になれない人は勝敗に関わらない場所にいますがこれはプロではないとなるでしょうか?
負けてばかりのチームや個人賞金がでないスポーツの場合はプロ選手ではないのでしょうか?
個人的にはどちらもプロスポーツ選手だと思います。
ですので、ゲーム実況者で食っていけるレベルならプロゲーマーとよんでもいいんじゃないかな、と。
ゲーム実況者のうちの一部が収入を得ることができて、その更に一部がそれだけで生活できそうなくらいの収入になります。
少なくとも後者でなければプロゲーマーとは呼べないと思いますが、YouTuber限定で調べると登録者数1000人以上とか年間再生数4000時間以上などでようやく収益化のスタートラインのようです。
再生数による広告収入も1再生あたり0.05~0.7円ということですから、高い方で計算しても15万の収益のためには毎月21万再生が必要みたいですね。
つまり、平日は毎日動画投稿してそれが全て1万再生以上必要という試算です。
ここまで行ける人は本当に一握りでしょう。
例えば、プロ野球選手だけど一軍になれない人は勝敗に関わらない場所にいますがこれはプロではないとなるでしょうか?
負けてばかりのチームや個人賞金がでないスポーツの場合はプロ選手ではないのでしょうか?
個人的にはどちらもプロスポーツ選手だと思います。
ですので、ゲーム実況者で食っていけるレベルならプロゲーマーとよんでもいいんじゃないかな、と。
820ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 17:39:25.67ID:RvUnrDV80 タイムリーにこんな記事が来てた。
普通の人が手放さないものを犠牲に
日本人初のプロ格闘ゲーマー・梅原大吾の“好きを極める”奥義
https://news.mynavi.jp/kikaku/newlife-27/
ちょっと上で出た、VF鉄人が言った「ゲームは非生産的行為」にも繋がる話になってますね。
あと、ウメハラが動画で「4~5年ブランクがあったから、逆に早くプロになれた気がする」って言ってたのを思い出しました。
まぁ、深い意味は無くて、一回生活の為にゲームを辞めてるからスポンサーが焦ったんじゃないか、という話なんですけど。
普通の人が手放さないものを犠牲に
日本人初のプロ格闘ゲーマー・梅原大吾の“好きを極める”奥義
https://news.mynavi.jp/kikaku/newlife-27/
ちょっと上で出た、VF鉄人が言った「ゲームは非生産的行為」にも繋がる話になってますね。
あと、ウメハラが動画で「4~5年ブランクがあったから、逆に早くプロになれた気がする」って言ってたのを思い出しました。
まぁ、深い意味は無くて、一回生活の為にゲームを辞めてるからスポンサーが焦ったんじゃないか、という話なんですけど。
821ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 17:46:10.10ID:50N1Uv8a0 よく見ている配信者の例を話します。
グループAは、本業が別にあるとはいえ動画収益のほうが大きそうな人で、様々なゲームをプレイしているグループです。
一番長くやっているのはDbDですが、それでさえ全体の中では取るに足らない程度しか配信していません。
参加したいときだけ参加する方式のメンバーで、本業なさそうな配信頻度の人はひとりだけ。
あとの人たちは本業が別にありそうな、オンラインの友人で集まったグループです。
週2回プラスアルファの更新頻度で、ほぼ毎回別ゲーをプレイしています。
渋谷でポップアップストアを開いた際にスクランブル交差点の巨大モニタに宣伝を流した他、リーダーのみで全国を10箇所以上を回るトークイベントが完売して回数が追加になったのが近況ですね。
過去には全世界のスパチャランキングでランクインしたこともあるほどです。
グループBは、リーダーの作った会社に所属していて、他のスタッフは存在するものの配信者として表に出る人たちはYouTuberが本業に見えます。
365日毎日決まった時間に動画投稿している他、24時間企画などもたびたび行っています。
定時投稿の動画はほぼすべてがマイクラで、メンバーの中にはマイクラ本の表紙に名が乗った人もいます。
コラボカフェの他、全国数カ所のカフェスタンドが開催中で、合わせて出たグッズはGIGOのオンラインキャッチャーで即日売り切れました。
名古屋地域の地上波にも看板番組を持っていて、会社の収入は億に届いてるようですね。
こういった人たちがプロゲーマーに入らないというのも不思議でならないので、この2者が入るような基準が妥当に思えています。
グループAは、本業が別にあるとはいえ動画収益のほうが大きそうな人で、様々なゲームをプレイしているグループです。
一番長くやっているのはDbDですが、それでさえ全体の中では取るに足らない程度しか配信していません。
参加したいときだけ参加する方式のメンバーで、本業なさそうな配信頻度の人はひとりだけ。
あとの人たちは本業が別にありそうな、オンラインの友人で集まったグループです。
週2回プラスアルファの更新頻度で、ほぼ毎回別ゲーをプレイしています。
渋谷でポップアップストアを開いた際にスクランブル交差点の巨大モニタに宣伝を流した他、リーダーのみで全国を10箇所以上を回るトークイベントが完売して回数が追加になったのが近況ですね。
過去には全世界のスパチャランキングでランクインしたこともあるほどです。
グループBは、リーダーの作った会社に所属していて、他のスタッフは存在するものの配信者として表に出る人たちはYouTuberが本業に見えます。
365日毎日決まった時間に動画投稿している他、24時間企画などもたびたび行っています。
定時投稿の動画はほぼすべてがマイクラで、メンバーの中にはマイクラ本の表紙に名が乗った人もいます。
コラボカフェの他、全国数カ所のカフェスタンドが開催中で、合わせて出たグッズはGIGOのオンラインキャッチャーで即日売り切れました。
名古屋地域の地上波にも看板番組を持っていて、会社の収入は億に届いてるようですね。
こういった人たちがプロゲーマーに入らないというのも不思議でならないので、この2者が入るような基準が妥当に思えています。
822ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 18:12:23.45ID:RvUnrDV80 >>819
収益化ラインの話はYou Tuberがよく話してるので、狭き門だとは何となく自分も理解はしています。
プロのスポーツ選手、プロゲーマー、収益化の出来ているゲーム実況者。
三者三様ですけど、「収入」で見れば全員がプロですかね。
スポーツ選手は「職業」として収入が安定してますし。
もちろん、年齢や実績で戦力外通告を受ける事もありますので安泰とは行きませんけど。
で、収益化の出来ているゲーム実況者について、素直に「プロゲーマー」だと思えないのは、
その成り立ちというか、例えばゲーム以外の配信で人気が出て登録者がいる状況で、ゲーム実況を始めても収益が出ると思うからです。
最初から、ゲーム実況で人気が出た「兄者弟者」みたいな人も居ますが。
あと、もともと人気があった芸能人がゲーム実況で収益化できていても、それは「プロゲーマー」とは違う気がします。
それこそ、上で言われてたように肩書のどこに焦点を当てているかの問題というか。
個人的には、収益化できているかではなくて、「eスポーツで生活できている」のがプロゲーマーのイメージです。
(そんな人が何人いるのか…)
それを言うと、バイトで食い繋いでる売れない若手芸人は芸人じゃないのかよ、みたいになってしまうので、やはり「肩書」次第になってしまうのかなぁ。
結局また「イメージ先行」「自分で名乗ればプロゲーマー」みたいな結論になってしまいました。
いかんなぁ…
収益化ラインの話はYou Tuberがよく話してるので、狭き門だとは何となく自分も理解はしています。
プロのスポーツ選手、プロゲーマー、収益化の出来ているゲーム実況者。
三者三様ですけど、「収入」で見れば全員がプロですかね。
スポーツ選手は「職業」として収入が安定してますし。
もちろん、年齢や実績で戦力外通告を受ける事もありますので安泰とは行きませんけど。
で、収益化の出来ているゲーム実況者について、素直に「プロゲーマー」だと思えないのは、
その成り立ちというか、例えばゲーム以外の配信で人気が出て登録者がいる状況で、ゲーム実況を始めても収益が出ると思うからです。
最初から、ゲーム実況で人気が出た「兄者弟者」みたいな人も居ますが。
あと、もともと人気があった芸能人がゲーム実況で収益化できていても、それは「プロゲーマー」とは違う気がします。
それこそ、上で言われてたように肩書のどこに焦点を当てているかの問題というか。
個人的には、収益化できているかではなくて、「eスポーツで生活できている」のがプロゲーマーのイメージです。
(そんな人が何人いるのか…)
それを言うと、バイトで食い繋いでる売れない若手芸人は芸人じゃないのかよ、みたいになってしまうので、やはり「肩書」次第になってしまうのかなぁ。
結局また「イメージ先行」「自分で名乗ればプロゲーマー」みたいな結論になってしまいました。
いかんなぁ…
823ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 18:36:09.74ID:RvUnrDV80 >>821
なるほど。
これを読むと、その基準も妥当に思えてくるなぁ…
(ブレブレやな)
まぁ「プロゲーマー」が何たるか、の基準が定まって無いですから、こんな話をしてるわけですが。
恐らく「プロゲーマー」の発祥はeスポーツじゃないかとは思いますけど、ゲーム実況者の一部は十分に「ゲーム」に対して「プロ」にも見えますね。
単に言葉の定義の話ではあるし、ここで議論しても何の影響力も無いんですが…w
しかし、子供達の職業選択を考えた際に「プロゲーマー」があったとして、やはりそれは「ゲーム実況者」とは違う気もするんだよなぁ。
同じ収入があっても、「競技」と「実演」の違いとでもいうか。
我ながらしつこいな。すいません。
なるほど。
これを読むと、その基準も妥当に思えてくるなぁ…
(ブレブレやな)
まぁ「プロゲーマー」が何たるか、の基準が定まって無いですから、こんな話をしてるわけですが。
恐らく「プロゲーマー」の発祥はeスポーツじゃないかとは思いますけど、ゲーム実況者の一部は十分に「ゲーム」に対して「プロ」にも見えますね。
単に言葉の定義の話ではあるし、ここで議論しても何の影響力も無いんですが…w
しかし、子供達の職業選択を考えた際に「プロゲーマー」があったとして、やはりそれは「ゲーム実況者」とは違う気もするんだよなぁ。
同じ収入があっても、「競技」と「実演」の違いとでもいうか。
我ながらしつこいな。すいません。
824ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 18:44:03.43ID:RvUnrDV80 普通にWikiに載ってますね。w
(最初から調べとけ)
プロゲーマー(professional gamer)とは、ゲームの大会などに出場して賞金や報酬を得る者、職業としてのゲーマーのこと。
狭義ではコンピューターゲームに限定され使われる。
eスポーツという用語が誕生してからは、eスポーツプレイヤー(eSports player)、eスポーツアスリート(eSports athlete)と呼称されることもある。
広義ではゲーム全般に使われるが、プロフェッショナルスポーツに分類されるジャンルや、囲碁、将棋、チェス、麻雀の選手は一般的にプロゲーマーとは呼ばれない。
1990年代にFPSを確立したDoomやQuakeの大会で優勝して賞金を獲得していた方鏞欽が史上初のプロゲーマーとされている。
2016年には、日本で初めてのe-sportsの教育機関(東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校)が誕生した。
(最初から調べとけ)
プロゲーマー(professional gamer)とは、ゲームの大会などに出場して賞金や報酬を得る者、職業としてのゲーマーのこと。
狭義ではコンピューターゲームに限定され使われる。
eスポーツという用語が誕生してからは、eスポーツプレイヤー(eSports player)、eスポーツアスリート(eSports athlete)と呼称されることもある。
広義ではゲーム全般に使われるが、プロフェッショナルスポーツに分類されるジャンルや、囲碁、将棋、チェス、麻雀の選手は一般的にプロゲーマーとは呼ばれない。
1990年代にFPSを確立したDoomやQuakeの大会で優勝して賞金を獲得していた方鏞欽が史上初のプロゲーマーとされている。
2016年には、日本で初めてのe-sportsの教育機関(東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校)が誕生した。
825ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 19:19:50.18ID:MUaZId+B0 プロゲーマーって、チーム無所属でもいけるんです?
Youtuberでも事務所に所属しなくても収益化で生きてる人いますけど
同じように、普段は収益化、大会で賞金をもらって生きるプロゲーマーのスタイルはあるのかなと
ちょっと読んでて思った
基本的には自称の職業で、それをチーム運営会社がスカウト?して所属する形だと思うけど
チームに所属せずに大会に出る人(昔の闘劇は普通にそれなわけですが)がいて普通だと思うんで
eスポーツの公式大会(非ゲーセン大会)が運営スポンサーがついてるチームしか参加許可されないなら
その方がプロっぽい気はするが(他のスポーツは基本的に会社の運動部に所属してる人が多いので)
そのレール・仕組み・枠組みに入らない無所属の単にゲーム上手い人は
いくら自称プロゲーマーを名乗っても「プロ認定」=「運営されたチームに所属した選手」だとすると
フリーの歌手・アナウンサー・声優のように事務所のコネやら無いと仕事をもらいづらいみたいなことになる?
そうなると、公式の大会記録で戦歴が残るのは、あくまでもチーム選手で採用されたゲーマーのみになる点で
入り口としてはチームスポンサーとの採用面接を突破しないと就職出来ない形になるので
スポンサーさんの力は大きく、選手はよほど不満がない限りは従う、問題行動があれば解雇される
ここらへんも一般のスポーツと変わらんとは思うけど、無所属選手はこの世界生きていけないのかも
一般のスポーツ選手も、メシ食っていくにはこの道がしかないという状態で運動選手としての寿命と戦って
生きてるし、仮に動けても雇用されてないと、いろいろとお話にならないから
あとスポーツっていうと大抵は協会ありきですよね
他の競技を思い返すと、現役引退する年齢はバラバラですが、引退後は指導者やチーム監督や
評論家や解説とかいろいろあるけど、eスポーツ・プロゲーマー枠もそういうのが今後出てくるんですかね
歴史が大変浅いけど、同じように考えるのであれば、協会とかプロリーグ、プロチーム運営など
商業化は単なる上のカネ儲けだけでなくて、選手も人としての人生の時間を消費してるわけなので
使い捨てで終わる単なるマスコットや広告塔になるようなビジネスだとしたら
なかなかのリスクの高さだよなってこの業種を見てた最初からの印象そのものなんですよね
声優やアニメーターにしたって同じですが、広義でいえばそんなのどの職業も同じだよって言われるけど
あまり広く当てはめたら人間明日はどうなってるかわからねーみたいな話に飛躍するので
あくまで日の浅いこのゲームのビジネス化の話だけに絞って考えての話で
一応ここゲームスレなので、ゲームの可能性、ゲームの今後を考えるきっかけで
仕組み以前に、そもそも座りっぱなしのデスクワークに加えて目や手首や肩や背骨まで酷使するので
漫画家やライター並に不健康すぎるので、福利厚生とか労災とかそのあたりもどうなってんのかなと
そのうち、「プロゲーマーを廃業した元プロが暴露するeスポーツの実態」的な書籍や配信などが
来るんだろうなとは思う
Youtuberでも事務所に所属しなくても収益化で生きてる人いますけど
同じように、普段は収益化、大会で賞金をもらって生きるプロゲーマーのスタイルはあるのかなと
ちょっと読んでて思った
基本的には自称の職業で、それをチーム運営会社がスカウト?して所属する形だと思うけど
チームに所属せずに大会に出る人(昔の闘劇は普通にそれなわけですが)がいて普通だと思うんで
eスポーツの公式大会(非ゲーセン大会)が運営スポンサーがついてるチームしか参加許可されないなら
その方がプロっぽい気はするが(他のスポーツは基本的に会社の運動部に所属してる人が多いので)
そのレール・仕組み・枠組みに入らない無所属の単にゲーム上手い人は
いくら自称プロゲーマーを名乗っても「プロ認定」=「運営されたチームに所属した選手」だとすると
フリーの歌手・アナウンサー・声優のように事務所のコネやら無いと仕事をもらいづらいみたいなことになる?
そうなると、公式の大会記録で戦歴が残るのは、あくまでもチーム選手で採用されたゲーマーのみになる点で
入り口としてはチームスポンサーとの採用面接を突破しないと就職出来ない形になるので
スポンサーさんの力は大きく、選手はよほど不満がない限りは従う、問題行動があれば解雇される
ここらへんも一般のスポーツと変わらんとは思うけど、無所属選手はこの世界生きていけないのかも
一般のスポーツ選手も、メシ食っていくにはこの道がしかないという状態で運動選手としての寿命と戦って
生きてるし、仮に動けても雇用されてないと、いろいろとお話にならないから
あとスポーツっていうと大抵は協会ありきですよね
他の競技を思い返すと、現役引退する年齢はバラバラですが、引退後は指導者やチーム監督や
評論家や解説とかいろいろあるけど、eスポーツ・プロゲーマー枠もそういうのが今後出てくるんですかね
歴史が大変浅いけど、同じように考えるのであれば、協会とかプロリーグ、プロチーム運営など
商業化は単なる上のカネ儲けだけでなくて、選手も人としての人生の時間を消費してるわけなので
使い捨てで終わる単なるマスコットや広告塔になるようなビジネスだとしたら
なかなかのリスクの高さだよなってこの業種を見てた最初からの印象そのものなんですよね
声優やアニメーターにしたって同じですが、広義でいえばそんなのどの職業も同じだよって言われるけど
あまり広く当てはめたら人間明日はどうなってるかわからねーみたいな話に飛躍するので
あくまで日の浅いこのゲームのビジネス化の話だけに絞って考えての話で
一応ここゲームスレなので、ゲームの可能性、ゲームの今後を考えるきっかけで
仕組み以前に、そもそも座りっぱなしのデスクワークに加えて目や手首や肩や背骨まで酷使するので
漫画家やライター並に不健康すぎるので、福利厚生とか労災とかそのあたりもどうなってんのかなと
そのうち、「プロゲーマーを廃業した元プロが暴露するeスポーツの実態」的な書籍や配信などが
来るんだろうなとは思う
826ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 19:26:48.29ID:MUaZId+B0 たまに声優なんて金持ちの子が趣味でやるような仕事ってワードをきくんですが(すみぺとか)
ゲーマーも、完全にフリーの立場で、まぁ仮に家がめっちゃ金持ってる家の子で生まれてたり
元々何かの仕事で金は余ってるような人がプロゲーマー目指すとしたら
資金力だけは無限にあるようなチート環境で始まって
体のケア・メンテもしっかりできていて、その選手を支援するような形で
ゲーム研究班とかデータ収集担当までいて「その個人を支援・管理するチーム体制」があって
みたいな人が出てきたら、資金力の違いでどれだけ戦えるのか、そんな人も見てみたい
漫画かアニメで仮にeスポーツを題材にした作品を自分が作るとしたら
金持ちキャラは絶対1人は作ると思う。どこにでもいますよね、こういうやつ
逆に、貧困の中、賭博ゲームで生きてきた雇われキッズなゲーマーとか(いろいろ問題ありそうだが)
まぁさすがに機械化されたサイボーグゲーマーなんてのは出せんけど
未来のeスポーツが舞台っていうなら、半分くらい体や脳が改造された選手いてもおかしくない
その昔ゲームで腕を負傷したので片腕だけは機械手術受けてる的な
ゲーマーも、完全にフリーの立場で、まぁ仮に家がめっちゃ金持ってる家の子で生まれてたり
元々何かの仕事で金は余ってるような人がプロゲーマー目指すとしたら
資金力だけは無限にあるようなチート環境で始まって
体のケア・メンテもしっかりできていて、その選手を支援するような形で
ゲーム研究班とかデータ収集担当までいて「その個人を支援・管理するチーム体制」があって
みたいな人が出てきたら、資金力の違いでどれだけ戦えるのか、そんな人も見てみたい
漫画かアニメで仮にeスポーツを題材にした作品を自分が作るとしたら
金持ちキャラは絶対1人は作ると思う。どこにでもいますよね、こういうやつ
逆に、貧困の中、賭博ゲームで生きてきた雇われキッズなゲーマーとか(いろいろ問題ありそうだが)
まぁさすがに機械化されたサイボーグゲーマーなんてのは出せんけど
未来のeスポーツが舞台っていうなら、半分くらい体や脳が改造された選手いてもおかしくない
その昔ゲームで腕を負傷したので片腕だけは機械手術受けてる的な
827ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 19:49:10.73ID:MUaZId+B0 冬のアクションゲーム祭り 紫 vs ショックトルーパーズ 2ndスカッド 2022/12/17
https://youtu.be/M0WJhdCr_EU
冬のアクションゲーム祭り OWLvsパワードギア 2022/12/19
https://youtu.be/AUYMu7XQxQ4
冬のアクションゲーム祭り イケダミノロックvs魂斗羅 2022/12/21
https://youtu.be/c1cjtPJhp4U
https://youtu.be/M0WJhdCr_EU
冬のアクションゲーム祭り OWLvsパワードギア 2022/12/19
https://youtu.be/AUYMu7XQxQ4
冬のアクションゲーム祭り イケダミノロックvs魂斗羅 2022/12/21
https://youtu.be/c1cjtPJhp4U
828ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 20:12:19.94ID:++doplPc0 >>823
競技と実演の違いも含め気持ちはわかりますよ。
プロかどうかを置いといて、「ゲーマーとは?」となればどの範囲が妥当に感じますか?
シンプルには「ゲームをする人」なので初ゲームだろうとプレイ中ならゲーマーと呼べそうにも思えますし、自称するようなら「めっちゃゲームする人」ぐらいの意味はほしいところです。
では、普段ゲームしないけど才能があって賞金のために大会に出る人はゲーマーに入るのでしょうか?
(賞金はわかりませんが)ぷよぷよタイプは昔強かったら今でも十分通用しそうです。
ひたすらやり込んで世界ランキング常連だけど賞金がない名誉のみという場合との違いをどう見るかと言うのもありますね。
賞金のないランク保持者でいつもランキングに挑戦しまくってその動画で収益化して生活している場合も考えられます。
数値にできるわかりやすい線引きがない場合は、過去の大会で賞金取ってた人についてどの段階からプロゲーマーではなくなるか?というのも気になる点です。
賞金付き大会の常連であり続けながら10年以上上位に入らないとか、ゲーム自体は続けているけど今は一切金になってないとか、プロゲーマーだった知名度で別ゲー配信して収益化してるけど大会は参加していないとか様々ありそうです。
こういうのって答えは出ないにしても考えるだけで楽しいんですよね。
競技と実演の違いも含め気持ちはわかりますよ。
プロかどうかを置いといて、「ゲーマーとは?」となればどの範囲が妥当に感じますか?
シンプルには「ゲームをする人」なので初ゲームだろうとプレイ中ならゲーマーと呼べそうにも思えますし、自称するようなら「めっちゃゲームする人」ぐらいの意味はほしいところです。
では、普段ゲームしないけど才能があって賞金のために大会に出る人はゲーマーに入るのでしょうか?
(賞金はわかりませんが)ぷよぷよタイプは昔強かったら今でも十分通用しそうです。
ひたすらやり込んで世界ランキング常連だけど賞金がない名誉のみという場合との違いをどう見るかと言うのもありますね。
賞金のないランク保持者でいつもランキングに挑戦しまくってその動画で収益化して生活している場合も考えられます。
数値にできるわかりやすい線引きがない場合は、過去の大会で賞金取ってた人についてどの段階からプロゲーマーではなくなるか?というのも気になる点です。
賞金付き大会の常連であり続けながら10年以上上位に入らないとか、ゲーム自体は続けているけど今は一切金になってないとか、プロゲーマーだった知名度で別ゲー配信して収益化してるけど大会は参加していないとか様々ありそうです。
こういうのって答えは出ないにしても考えるだけで楽しいんですよね。
829ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 20:17:57.39ID:RvUnrDV80 >>825
どうなんでしょうね。
最初は野良でも、すぐに噂が立って声を掛けられそうですが。
>>787に貼ったリンク先に、ダンボールルーム製作に協力・監修したプロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」なる名前が出てきますが、ここは法人化された会社形態のようです。
プレイヤーの脱退・加入の多さが、まだまだ安定してない職業だと端的に示してますね。
資本金が1千万円だったのは、ちょっと驚きました。
始まりはもっと、仲間内で集まってノリで始めた、みたいなイメージだったので。(偏見)
あと、日本eスポーツ連合(JeSU)とか言う団体の認定を受けてるような記載は無かったですね。
まぁこれは現状、単なるお飾りライセンスだと思いますが。
以下、Wikiのコピペです。
JeSUは2018年2月1日より活動を開始した団体。
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主導し、日本オンラインゲーム協会(JOGA)の後援のもと、日本国内の日本eスポーツ協会(JeSPA)、日本eスポーツ連盟(JeSF)、e-sports促進機構の3団体を1つに統合した団体である。
統合の理由は、将来のeスポーツの五輪種目採用に向けた働きかけに当たって、乱立した業界団体が障害となるためである(ただし、後述するように5月に日本eスポーツリーグ協会が新規設立されている)。
発足当初の団体の理事は7人中4人がCESA出身であり、CESAの影響力を大きく受けている。
(´・ω・`) CESAの天下り先みたいな匂いがプンプンしますね。w
JeSU公認プロライセンスを発行する為に、いくつかの定義や条件があるようですが、pdfファイルを見るのが面倒でそこまで調べてはいません。
eスポーツ大会 かんたん開催マニュアル
とかいうのだけ落としてチラッと見てみましたけど、中学生向けパンフレットみたいな作りでちょっとワロタww
>>826
それ何て頭文字D…
どうなんでしょうね。
最初は野良でも、すぐに噂が立って声を掛けられそうですが。
>>787に貼ったリンク先に、ダンボールルーム製作に協力・監修したプロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」なる名前が出てきますが、ここは法人化された会社形態のようです。
プレイヤーの脱退・加入の多さが、まだまだ安定してない職業だと端的に示してますね。
資本金が1千万円だったのは、ちょっと驚きました。
始まりはもっと、仲間内で集まってノリで始めた、みたいなイメージだったので。(偏見)
あと、日本eスポーツ連合(JeSU)とか言う団体の認定を受けてるような記載は無かったですね。
まぁこれは現状、単なるお飾りライセンスだと思いますが。
以下、Wikiのコピペです。
JeSUは2018年2月1日より活動を開始した団体。
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主導し、日本オンラインゲーム協会(JOGA)の後援のもと、日本国内の日本eスポーツ協会(JeSPA)、日本eスポーツ連盟(JeSF)、e-sports促進機構の3団体を1つに統合した団体である。
統合の理由は、将来のeスポーツの五輪種目採用に向けた働きかけに当たって、乱立した業界団体が障害となるためである(ただし、後述するように5月に日本eスポーツリーグ協会が新規設立されている)。
発足当初の団体の理事は7人中4人がCESA出身であり、CESAの影響力を大きく受けている。
(´・ω・`) CESAの天下り先みたいな匂いがプンプンしますね。w
JeSU公認プロライセンスを発行する為に、いくつかの定義や条件があるようですが、pdfファイルを見るのが面倒でそこまで調べてはいません。
eスポーツ大会 かんたん開催マニュアル
とかいうのだけ落としてチラッと見てみましたけど、中学生向けパンフレットみたいな作りでちょっとワロタww
>>826
それ何て頭文字D…
830ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 20:29:33.55ID:++doplPc0 >>822
収入はどこにラインを引くかですね。
100円でも貰えたらプロだと言うなら、ストリートミュージシャンにプロはゴロゴロいることになりそうです。
毎月確実に10万以上とかならフリーランスでも届かない人が出てきそうです。
肩書に関しては、「俳優兼コメディアン兼映画監督」のようなこともあり得るので1つに絞る必要はないのでは?
「役者兼声優」とか「パティシエ兼店長」とか色々あります。
それこそプロゲーマーでも配信やってればゲーム実況者を兼ねるわけですし、配信はペット映してるだけだったらプロゲーマー兼配信者であってもゲーム実況者ではないというケースも考えられます。
人気声優がゲーム実況者としても人気というケースはもちろんありますが、人気声優だからって必ずしもゲーム実況者で人気を得られるとは限りません。
声優一本で食っていけない人が昔はバイトで食いつないだようですが、ゲーム実況を収益化できていればそっちで食いつなげるのでバイト代わりということも有り得るでしょうね。
収入はどこにラインを引くかですね。
100円でも貰えたらプロだと言うなら、ストリートミュージシャンにプロはゴロゴロいることになりそうです。
毎月確実に10万以上とかならフリーランスでも届かない人が出てきそうです。
肩書に関しては、「俳優兼コメディアン兼映画監督」のようなこともあり得るので1つに絞る必要はないのでは?
「役者兼声優」とか「パティシエ兼店長」とか色々あります。
それこそプロゲーマーでも配信やってればゲーム実況者を兼ねるわけですし、配信はペット映してるだけだったらプロゲーマー兼配信者であってもゲーム実況者ではないというケースも考えられます。
人気声優がゲーム実況者としても人気というケースはもちろんありますが、人気声優だからって必ずしもゲーム実況者で人気を得られるとは限りません。
声優一本で食っていけない人が昔はバイトで食いつないだようですが、ゲーム実況を収益化できていればそっちで食いつなげるのでバイト代わりということも有り得るでしょうね。
831ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 20:44:39.84ID:++doplPc0 >>829
資金力だけで言うなら現在でも「ファミコンソフト全てプレイ」みたいな企画やってる人はいますね。
でも人気あるかというと、人名もチャンネル名も全くレベルで話題に上がらないんですよね。
人気のあるゲームジャンルとかテーマとか色々あるでしょうけどそれを実現できる才能はやはり必要だろうと思います。
トークであれ、プレイヤースキルであれ、一緒にプレイするメンバーとの関係性であれ。
それらは金とか周りの努力だけではどうにもならない部分が絡んでくると思います。
そりゃやる気になれば毎回高額のプレゼント企画やれば視聴者増えるでしょうけど、内容がつまらなければ応募するだけでまともに見ようとしないでしょうね。
資金力だけで言うなら現在でも「ファミコンソフト全てプレイ」みたいな企画やってる人はいますね。
でも人気あるかというと、人名もチャンネル名も全くレベルで話題に上がらないんですよね。
人気のあるゲームジャンルとかテーマとか色々あるでしょうけどそれを実現できる才能はやはり必要だろうと思います。
トークであれ、プレイヤースキルであれ、一緒にプレイするメンバーとの関係性であれ。
それらは金とか周りの努力だけではどうにもならない部分が絡んでくると思います。
そりゃやる気になれば毎回高額のプレゼント企画やれば視聴者増えるでしょうけど、内容がつまらなければ応募するだけでまともに見ようとしないでしょうね。
832ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 20:59:07.16ID:RvUnrDV80 >>828
Wikiでの定義を貼っておいて言うのも何ですが、確かに色々と考えたり、それを共有して議論するのは楽しいものですね。w
たぶん、最初からWikiをコピペしてたら、この話題でこんなに伸びなかっただろうし。
まぁ「Wikiがソースかよ」的な、足場の脆さはありますけど。
確かに「プロ」だけじゃなく「ゲーマー」について考えても楽しいかもですね。
「ゲーマー」と聞くとサウンドノベル「街」の、
雨宮桂馬はオタク刑事である。
周囲からはそう呼ばれているが、
本人曰く「ゲーマー刑事」とのこと。
…という冒頭部分を思い出します。w
自分もこれは「ゲームが趣味」「めっちゃゲームをやる人」ぐらいの認識ですね。
仰るような例を挙げての線引きは正直難しいと言わざるを得ません。
キリが無いし「ゲーマー」に関しては、もう普通に「手段と目的」で分けて良いんじゃないですかね。
単に金の為にゲームをする人は、本当の意味での「ゲーマー」じゃなくて「職業ゲーマー」みたいな。
好きでゲームをやってるなら「ゲーマー」。
それで生活できているなら「プロゲーマー」。
(>_<") 思考停止で申し訳ありません。
一応、Wiki以外のソースからも「プロゲーマー」の定義を貼っておきます。
Indeed キャリアガイド
https://jp.indeed.com/career-advice/career-development/what-professional-gamers-occupation-explanation-of-sources
プロゲーマーとは、プロスポーツ選手などと同様に、自分の専門的なゲーム能力を活かして、大会の賞金やスポンサーとの契約金などによって収入を得る職業です。
プロゲーマーとして活動する際は、個人だけではなくチームに所属して活動を行うこともできます。
個人での活動に比べて練習環境を整えやすいのはもちろん、実績のないプロゲーマーにとっては、スポンサー契約による資金援助を受けやすいなどのメリットがあります。
また、ゲームジャンルによってはマルチプレイが必須であり、チームに所属しなければそもそも参加できないEスポーツもあります。
プロのスポーツ選手と同じように、自分が収めた成績などによって評価額が変動する「出来高制」に近い収入形態が多いです。
・大会の賞金
・スポンサー企業での活動
・インターネット配信の広告収入
プロゲーマーになるために必要な要素
・ゲームスキルと変化に対応する力
・コミュニケーション能力
・好きなことを続ける継続力
・英会話能力
抜粋すると、こんな感じですか。
Wikiでの定義を貼っておいて言うのも何ですが、確かに色々と考えたり、それを共有して議論するのは楽しいものですね。w
たぶん、最初からWikiをコピペしてたら、この話題でこんなに伸びなかっただろうし。
まぁ「Wikiがソースかよ」的な、足場の脆さはありますけど。
確かに「プロ」だけじゃなく「ゲーマー」について考えても楽しいかもですね。
「ゲーマー」と聞くとサウンドノベル「街」の、
雨宮桂馬はオタク刑事である。
周囲からはそう呼ばれているが、
本人曰く「ゲーマー刑事」とのこと。
…という冒頭部分を思い出します。w
自分もこれは「ゲームが趣味」「めっちゃゲームをやる人」ぐらいの認識ですね。
仰るような例を挙げての線引きは正直難しいと言わざるを得ません。
キリが無いし「ゲーマー」に関しては、もう普通に「手段と目的」で分けて良いんじゃないですかね。
単に金の為にゲームをする人は、本当の意味での「ゲーマー」じゃなくて「職業ゲーマー」みたいな。
好きでゲームをやってるなら「ゲーマー」。
それで生活できているなら「プロゲーマー」。
(>_<") 思考停止で申し訳ありません。
一応、Wiki以外のソースからも「プロゲーマー」の定義を貼っておきます。
Indeed キャリアガイド
https://jp.indeed.com/career-advice/career-development/what-professional-gamers-occupation-explanation-of-sources
プロゲーマーとは、プロスポーツ選手などと同様に、自分の専門的なゲーム能力を活かして、大会の賞金やスポンサーとの契約金などによって収入を得る職業です。
プロゲーマーとして活動する際は、個人だけではなくチームに所属して活動を行うこともできます。
個人での活動に比べて練習環境を整えやすいのはもちろん、実績のないプロゲーマーにとっては、スポンサー契約による資金援助を受けやすいなどのメリットがあります。
また、ゲームジャンルによってはマルチプレイが必須であり、チームに所属しなければそもそも参加できないEスポーツもあります。
プロのスポーツ選手と同じように、自分が収めた成績などによって評価額が変動する「出来高制」に近い収入形態が多いです。
・大会の賞金
・スポンサー企業での活動
・インターネット配信の広告収入
プロゲーマーになるために必要な要素
・ゲームスキルと変化に対応する力
・コミュニケーション能力
・好きなことを続ける継続力
・英会話能力
抜粋すると、こんな感じですか。
833ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 21:34:14.31ID:MUaZId+B0 珍しいベルスク配信やってる
冬のアクションゲーム祭り きまりvs最終格闘貴族レジオネア 2022/12/22
https://youtu.be/GnAoYTMyxcQ
ミカドの常連の人がこれの元開発スタッフでコメントしてる
冬のアクションゲーム祭り きまりvs最終格闘貴族レジオネア 2022/12/22
https://youtu.be/GnAoYTMyxcQ
ミカドの常連の人がこれの元開発スタッフでコメントしてる
834ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 21:49:35.83ID:RvUnrDV80 この考え方にも納得。
最近やたらとオススメに出て来るんだよなぁ…w
格ゲーはeスポーツとして崩壊していると主張するリスナーに素晴らしい回答をするウメさん
https://youtube.com/watch?v=ja32SiuZXBk&feature=shares
最近やたらとオススメに出て来るんだよなぁ…w
格ゲーはeスポーツとして崩壊していると主張するリスナーに素晴らしい回答をするウメさん
https://youtube.com/watch?v=ja32SiuZXBk&feature=shares
835ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 22:10:50.21ID:RvUnrDV80 書き忘れたけど、↑の動画のコメ欄もなかなか勉強になって面白い。
836ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 22:21:35.56ID:FVTqypxk0837ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 22:28:05.54ID:RvUnrDV80 くそぅ…
今期最高に面白いアニメスレで、不徳のギルドがぼざろと並んで推されてるじゃねーか…
30秒切りしたんだが。
今期最高に面白いアニメスレで、不徳のギルドがぼざろと並んで推されてるじゃねーか…
30秒切りしたんだが。
838ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 23:08:43.41ID:MUaZId+B0 ウメ動画見た
キャラの体重云々の話出てましたが、>>312でも自分挙げてますけど
2D格ゲーだと体重の反映ほぼ無いんですよね…デカくても軽くても一緒に落下するし浮く
3D(主にVFだが)は空中コンボ時の打ち上げは重量分けで反映されたりして
入る入らないコンボが昔からあります
自分はそこは2D格ゲーで必要かというとコンボに関してはまぁ別に一律でいいかなとは思ってる
3Dでも相当煩わしい部分で、足の位置(ハの字)とか細かい部分があるんで
それを入れていくと快適な遊びにならない
自分のキャラの体重の話って、重さの話ではないんですよね…火力と防御力です
春麗やさくらやいぶきは女性キャラでもそこまで紙装甲ではないが、豪鬼は紙装甲でダメージと気絶値がでかい
重量級のザンギやヒューゴが打たれ強いかというとそんなことはなくダメージはほぼ同じ
中国拳法の神秘みたいな話なら体格差や性別とか無効にするくらいの練功があるかもしれんけど
現実的にリアルまでいかずとも考慮するならここらへんは調整入れたいと思いますね…
女性キャラのスピードも火力も判定も強い、差して当たったらヒット確認からスパコンとか洒落にならん
で、それを下げると、盛り上がらん、女性キャラは強くあるべき、って話になるんですが
さすがに尖りすぎてるんですよね、どのゲームでも
キャラバランスについても>>767で書きましたが、バランスは極端な開きが無い限りは
プレイヤーによって開拓されて研究される具合によって変動する部分なので
ここでもバランス取るのは過去大会や試合などの結果の反映になりやすい
しかし、ウメも言及してましたが、自分も大会のトップ3常連キャラみたいなやつは
毎シリーズでも強い状態はある時期でシャッフルして落としてやってもいいと思う
新鮮味がないのと、○○って強キャラだという固定化しまう先入観を壊す意味も必要
バルログなんていい例で、スパ2Xほどの破壊力があったのはあの時だけで下降しまくり
でもスパ2Xでバルを使ってヒョーバル封印しても結局強キャラ扱い。封印しても言われます
スト5で強いバルもいますが、戦術は全然変わってるし、あんな表裏分からん二択ハメ殺しもない
寝たら最後延々とヒョーバルで殺されるってことないんでバランス取ったなと思う
でも他の強キャラ系って正直あまり変わってないんですよね、10年くらい変わってない
自分もeスポーツの呼称には無理あるなってのは感じる
逆に、スパイダーマンの映画や、龍が如くにも出てくるような賞金かけた闘技場的な大会と
チーム所属云々なしの個人で参加可能な形式の方がいかにも格ゲーらしい気がするかも
それならバランス崩壊しててもあまり気にならない
ウメが1つ言及し忘れてる点としたら、格ゲーの発祥は、ゲーセンなんですよ
ゲーセンの対戦にフェアな精神云々はないが、空気読む必要性は自己の判断で決めて
盛り下げない、終わらせない(対戦が楽しいのに冷めさせてどうすんだってここが自分もよくわかる)
そのために必要なことってやっぱり魅せるってところで、自分もウメのプレイスタイルだけ認める
多少はプロレスが必要>>687でも最後の方に書きましたが、自分はそれが無い対戦は
正直ただお互いに盛り下げる技の応酬になって泥仕合になるので長く続けにくいです
ガチ対戦ってそういうサムいことをやりあうことが華ではないんで
キャラの体重云々の話出てましたが、>>312でも自分挙げてますけど
2D格ゲーだと体重の反映ほぼ無いんですよね…デカくても軽くても一緒に落下するし浮く
3D(主にVFだが)は空中コンボ時の打ち上げは重量分けで反映されたりして
入る入らないコンボが昔からあります
自分はそこは2D格ゲーで必要かというとコンボに関してはまぁ別に一律でいいかなとは思ってる
3Dでも相当煩わしい部分で、足の位置(ハの字)とか細かい部分があるんで
それを入れていくと快適な遊びにならない
自分のキャラの体重の話って、重さの話ではないんですよね…火力と防御力です
春麗やさくらやいぶきは女性キャラでもそこまで紙装甲ではないが、豪鬼は紙装甲でダメージと気絶値がでかい
重量級のザンギやヒューゴが打たれ強いかというとそんなことはなくダメージはほぼ同じ
中国拳法の神秘みたいな話なら体格差や性別とか無効にするくらいの練功があるかもしれんけど
現実的にリアルまでいかずとも考慮するならここらへんは調整入れたいと思いますね…
女性キャラのスピードも火力も判定も強い、差して当たったらヒット確認からスパコンとか洒落にならん
で、それを下げると、盛り上がらん、女性キャラは強くあるべき、って話になるんですが
さすがに尖りすぎてるんですよね、どのゲームでも
キャラバランスについても>>767で書きましたが、バランスは極端な開きが無い限りは
プレイヤーによって開拓されて研究される具合によって変動する部分なので
ここでもバランス取るのは過去大会や試合などの結果の反映になりやすい
しかし、ウメも言及してましたが、自分も大会のトップ3常連キャラみたいなやつは
毎シリーズでも強い状態はある時期でシャッフルして落としてやってもいいと思う
新鮮味がないのと、○○って強キャラだという固定化しまう先入観を壊す意味も必要
バルログなんていい例で、スパ2Xほどの破壊力があったのはあの時だけで下降しまくり
でもスパ2Xでバルを使ってヒョーバル封印しても結局強キャラ扱い。封印しても言われます
スト5で強いバルもいますが、戦術は全然変わってるし、あんな表裏分からん二択ハメ殺しもない
寝たら最後延々とヒョーバルで殺されるってことないんでバランス取ったなと思う
でも他の強キャラ系って正直あまり変わってないんですよね、10年くらい変わってない
自分もeスポーツの呼称には無理あるなってのは感じる
逆に、スパイダーマンの映画や、龍が如くにも出てくるような賞金かけた闘技場的な大会と
チーム所属云々なしの個人で参加可能な形式の方がいかにも格ゲーらしい気がするかも
それならバランス崩壊しててもあまり気にならない
ウメが1つ言及し忘れてる点としたら、格ゲーの発祥は、ゲーセンなんですよ
ゲーセンの対戦にフェアな精神云々はないが、空気読む必要性は自己の判断で決めて
盛り下げない、終わらせない(対戦が楽しいのに冷めさせてどうすんだってここが自分もよくわかる)
そのために必要なことってやっぱり魅せるってところで、自分もウメのプレイスタイルだけ認める
多少はプロレスが必要>>687でも最後の方に書きましたが、自分はそれが無い対戦は
正直ただお互いに盛り下げる技の応酬になって泥仕合になるので長く続けにくいです
ガチ対戦ってそういうサムいことをやりあうことが華ではないんで
839ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 23:18:07.02ID:MUaZId+B0 >>836
動画内でも本人言ってますが、システム的な強さでなら、このキャラ引っ張り出してやれば勝てるって
ことは分かった上で、それはサムいから封印して、自分が楽しめるキャラを研究する人なので
プロフェッショナルの番組内だったかな、弱くなってもリュウを使う楽しさ云々とか
それでも大会で勝てるようになるにはガイルを使っていく研究云々とか語ってた気がするけど
強さを求めるならこのキャラ使えばいいが本人が楽しくないってところで
舐めプとは違うけど、そこまでなんでも最強になろうとまでは思ってないと思う
自分もそこは同感で、勝てるから楽しいってイコールじゃないから
有利になるキャラ使ったところで楽しくないと思うことは多々ある
正直、格ゲー強い人達って本当にそのキャラが好きで使ってるのかなって思う部分もある
けっこう偏ってるんで
動画内でも本人言ってますが、システム的な強さでなら、このキャラ引っ張り出してやれば勝てるって
ことは分かった上で、それはサムいから封印して、自分が楽しめるキャラを研究する人なので
プロフェッショナルの番組内だったかな、弱くなってもリュウを使う楽しさ云々とか
それでも大会で勝てるようになるにはガイルを使っていく研究云々とか語ってた気がするけど
強さを求めるならこのキャラ使えばいいが本人が楽しくないってところで
舐めプとは違うけど、そこまでなんでも最強になろうとまでは思ってないと思う
自分もそこは同感で、勝てるから楽しいってイコールじゃないから
有利になるキャラ使ったところで楽しくないと思うことは多々ある
正直、格ゲー強い人達って本当にそのキャラが好きで使ってるのかなって思う部分もある
けっこう偏ってるんで
840ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 00:22:26.05ID:YDHwnUpm0 なんかいつの間にか、ゲサロにFFピクセルリマスタースレが立ってるのね。
ちょっと覗いてみたけど、かなり酷い移植みたいですね。
よくは知らんかったけど。
もうセール来た時のスマホ版にしとこうかな…
高いんだよなぁ、スクエニ商法。
ちょっと覗いてみたけど、かなり酷い移植みたいですね。
よくは知らんかったけど。
もうセール来た時のスマホ版にしとこうかな…
高いんだよなぁ、スクエニ商法。
841ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 00:55:49.31ID:Z6wKwXP60 >>826
>声優なんて金持ちの子が趣味でやるような仕事
要は運よく声優になれてもそれだけじゃ食えないってことです
仮バイトしながらでも不意にオーディションがあってりで定期的にしずらいという話
故に理解あったうえで実家寄生や仕送りってことになります
ゲームの金持ちキャラは大文字さとるっていう王道キャラがすでに存在してる
ゲームセンターあらし
というかゲームに限らずあらゆる対戦チックなマンガじゃほぼ出てくるような
ミニ4駆のレッツ&ゴーでも猿みたいな金持ちキャラ出てたし
>声優なんて金持ちの子が趣味でやるような仕事
要は運よく声優になれてもそれだけじゃ食えないってことです
仮バイトしながらでも不意にオーディションがあってりで定期的にしずらいという話
故に理解あったうえで実家寄生や仕送りってことになります
ゲームの金持ちキャラは大文字さとるっていう王道キャラがすでに存在してる
ゲームセンターあらし
というかゲームに限らずあらゆる対戦チックなマンガじゃほぼ出てくるような
ミニ4駆のレッツ&ゴーでも猿みたいな金持ちキャラ出てたし
842ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 05:03:04.34ID:Z6wKwXP60 さとるは金持ちってより上流階級の人かなー?
書いたくせに金持ち描写があったかどうか思い出せない・・・
こんにちはマイコンでは自分マイコン(PC)持ってたかな・・・
やっぱり金持ちのライバルキャラって巨人の星の花形か
侍ジャイアンツの眉月という亜種もいたなw
書いたくせに金持ち描写があったかどうか思い出せない・・・
こんにちはマイコンでは自分マイコン(PC)持ってたかな・・・
やっぱり金持ちのライバルキャラって巨人の星の花形か
侍ジャイアンツの眉月という亜種もいたなw
843ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 06:00:05.98ID:YDHwnUpm0 こんにちはマイコン、懐かしいな!!
小学生の頃買ってベーシック打ち込んでたわ。
(歳がバレる)
ベーマガとかポプコムとかね。
あと、親戚の叔父さん家で、I/Oも読んでたわ。
電話帳みたいなブ厚い雑誌。
こっちはマシン語がズラズラ載ってたので、流石に打ちこみは無理だったけど。
まー、そのうちAVGにハマって山下章に傾倒してくんだけどね。w
チャレアベは俺のバイブル。
小学生の頃買ってベーシック打ち込んでたわ。
(歳がバレる)
ベーマガとかポプコムとかね。
あと、親戚の叔父さん家で、I/Oも読んでたわ。
電話帳みたいなブ厚い雑誌。
こっちはマシン語がズラズラ載ってたので、流石に打ちこみは無理だったけど。
まー、そのうちAVGにハマって山下章に傾倒してくんだけどね。w
チャレアベは俺のバイブル。
844ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 06:11:58.30ID:YDHwnUpm0 ハァ…ここで愚痴っても仕方がないけど、皆さんはゲサロに居る「壊レコ」って奴知ってます?
最近また別スレで相手をしてるんですけど、めちゃくちゃ疲れる…ww
「今のホラーゲームが与える恐怖は、本当の恐怖ではない」とか「開発者は何も分かってない」とか言ってる奴。
まぁ、相手をしなきゃいいだけの話なんですけどね…
最近また別スレで相手をしてるんですけど、めちゃくちゃ疲れる…ww
「今のホラーゲームが与える恐怖は、本当の恐怖ではない」とか「開発者は何も分かってない」とか言ってる奴。
まぁ、相手をしなきゃいいだけの話なんですけどね…
845ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 06:15:33.07ID:Z6wKwXP60 件のすがやみつるの書籍名書いてる時点でオレの歳もバレるw
半分ぐらい広告だった雑誌 マイコンとI/O
バイク雑誌のモーターサイクリストやオートバイとかも似たような厚さだった(ほぼ広告)
これも時代進むと薄くなるんだよな・・・広告主が潰れていくから
当時マシン語理解不能だったけど、あれ命令コード書いてただけだったの今更理解したわ
ゲームメインではテクノポリス(徳間)とかコンプティーク(角川)もあったが
遊撃王は超マイナー、ゲーム批評的雑誌
半分ぐらい広告だった雑誌 マイコンとI/O
バイク雑誌のモーターサイクリストやオートバイとかも似たような厚さだった(ほぼ広告)
これも時代進むと薄くなるんだよな・・・広告主が潰れていくから
当時マシン語理解不能だったけど、あれ命令コード書いてただけだったの今更理解したわ
ゲームメインではテクノポリス(徳間)とかコンプティーク(角川)もあったが
遊撃王は超マイナー、ゲーム批評的雑誌
846ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 06:35:00.22ID:YDHwnUpm0 あぁ!マイコンもあった!
何もかもが懐かしい…
その手の雑誌は確かに半分は広告だったね。ww
あの当時のゲームの1つのウリが「オールマシン語」とかだったからなぁ。
ファルコムの初代ドラスレや、ハドソンのデゼニランドもそう謳ってた記憶。
ドラスレは「電脳的麻薬遊戯」とかのキャッチコピーだったな。
いや、もっと長かったな。~死亡遊戯かな。
敵キャラにタモさんが出てた。ww
あれは、確か社内コンペで2つ作って良かった方が採用されたんだよなぁ。
木屋さんの方だったかな。
パソコン雑誌は、ベーマガとLOGINが好きで買ってましたね。
あと合法エロ本枠で、コンプティーク。
たまに、ポプコムとテクノポリスも買ってた。
何となく、レトロPCのパソピア7を推してた雑誌のイメージ。
1画面プログラムコーナーもあったな。
遊撃王はずいぶん後のB5版サイズぐらいの雑誌ですよね。
エミュレーター特集みたいなのが載ってる号は買ってたな。
何もかもが懐かしい…
その手の雑誌は確かに半分は広告だったね。ww
あの当時のゲームの1つのウリが「オールマシン語」とかだったからなぁ。
ファルコムの初代ドラスレや、ハドソンのデゼニランドもそう謳ってた記憶。
ドラスレは「電脳的麻薬遊戯」とかのキャッチコピーだったな。
いや、もっと長かったな。~死亡遊戯かな。
敵キャラにタモさんが出てた。ww
あれは、確か社内コンペで2つ作って良かった方が採用されたんだよなぁ。
木屋さんの方だったかな。
パソコン雑誌は、ベーマガとLOGINが好きで買ってましたね。
あと合法エロ本枠で、コンプティーク。
たまに、ポプコムとテクノポリスも買ってた。
何となく、レトロPCのパソピア7を推してた雑誌のイメージ。
1画面プログラムコーナーもあったな。
遊撃王はずいぶん後のB5版サイズぐらいの雑誌ですよね。
エミュレーター特集みたいなのが載ってる号は買ってたな。
847ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 07:02:36.51ID:YDHwnUpm0 初代ドラスレのキャッチコピーは、
「前代未聞麻薬的爽快遊戯」だった。長ぇ…
これ今でもググらずに、パッと言える奴おるんか。
(いくらでもおるなw)
ちょい調べた。
開発を短縮する為にファルコムは、木屋善夫と井上忠信の2人に別々の「ドラゴンスレイヤー」を開発させて競わせた。
結果的に「木屋善夫のドラゴンスレイヤー」が採用されて、「井上忠信のドラゴンスレイヤー」は「ログイン」のプログラムオリンピック用に掲出されている。
ここで明暗が別れたんやなぁ…
木屋氏ばかりが有名になりおった。
すっかり忘れてたけど、この井上氏のドラスレはプログラムリスト付きでLOGINに掲載されてましたね。
あの頃はI/Oでもそうだったけど、 たまに商用作品が雑誌にプログラムリスト付きで掲載されてたんだよなぁ。
凄い時代だ。
たぶん面数カットとかはしてるでしょうけど。
「前代未聞麻薬的爽快遊戯」だった。長ぇ…
これ今でもググらずに、パッと言える奴おるんか。
(いくらでもおるなw)
ちょい調べた。
開発を短縮する為にファルコムは、木屋善夫と井上忠信の2人に別々の「ドラゴンスレイヤー」を開発させて競わせた。
結果的に「木屋善夫のドラゴンスレイヤー」が採用されて、「井上忠信のドラゴンスレイヤー」は「ログイン」のプログラムオリンピック用に掲出されている。
ここで明暗が別れたんやなぁ…
木屋氏ばかりが有名になりおった。
すっかり忘れてたけど、この井上氏のドラスレはプログラムリスト付きでLOGINに掲載されてましたね。
あの頃はI/Oでもそうだったけど、 たまに商用作品が雑誌にプログラムリスト付きで掲載されてたんだよなぁ。
凄い時代だ。
たぶん面数カットとかはしてるでしょうけど。
848ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 07:17:46.43ID:YDHwnUpm0 ドラスレネタを引っ張って申し訳ない。w
井上忠信のドラゴンスレイヤー
https://fm-7.com/
見た目もかなり違いますね。
このLOGINの表紙には見覚えがあるわ~
で、ここにある木屋氏の話によれば、社内コンぺというのは眉唾らしい。
マジかよ… ウン◯年そう信じてたのに。w
あと井上氏は、後に株式会社ガストの常務取締役となって「アトリエ」シリーズのプロデュースなどを行っているそうで。
明暗が別れたとか言ってスマンかった。
井上忠信のドラゴンスレイヤー
https://fm-7.com/
見た目もかなり違いますね。
このLOGINの表紙には見覚えがあるわ~
で、ここにある木屋氏の話によれば、社内コンぺというのは眉唾らしい。
マジかよ… ウン◯年そう信じてたのに。w
あと井上氏は、後に株式会社ガストの常務取締役となって「アトリエ」シリーズのプロデュースなどを行っているそうで。
明暗が別れたとか言ってスマンかった。
849ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 08:40:12.90ID:YDHwnUpm0 全く流れと関係ないですが、他スレでのやり取りで書き込んだ2chのコピペと追加分。
・バレて困るのがパクリ
・バレると嬉しいのがオマージュ
・バレないと困るのがパロディー
・バレたときの言い訳に使うのがインスパイア
・バレる前に予防線を張っておくのがリスペクト
何かに使えるかもしれない(?)ので、備忘録として貼っておきます。
もし修正案があればヨロ。w
・バレて困るのがパクリ
・バレると嬉しいのがオマージュ
・バレないと困るのがパロディー
・バレたときの言い訳に使うのがインスパイア
・バレる前に予防線を張っておくのがリスペクト
何かに使えるかもしれない(?)ので、備忘録として貼っておきます。
もし修正案があればヨロ。w
850ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 09:01:02.57ID:YDHwnUpm0851ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 12:47:16.00ID:MzJZA7z90852ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 13:39:16.76ID:YDHwnUpm0 ワロタww
自分もそう思ってた時期がありました…
しかし、ベクトルが全く違いますからね。
自分もそう思ってた時期がありました…
しかし、ベクトルが全く違いますからね。
853ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 17:32:52.17ID:YDHwnUpm0 アキバ冥途戦争、第12話
最終話、良かったです。
他の回でもあったような、少し「?」な部分もありましたが、OP・EDも含め満足でした。
プロデューサーがインタビュー記事で言ってた「きちっと納得できる形で終えられた」という言葉も嘘ではなかったかと。
前話から話せてないので、ウズウズしてますが。w
このスレでは何人が観てるんだろ。
良い任侠映画を観終わった気分。
(観たこと無いんですけどもw)
良いアニメをありがとうございましただぶー。
最終話、良かったです。
他の回でもあったような、少し「?」な部分もありましたが、OP・EDも含め満足でした。
プロデューサーがインタビュー記事で言ってた「きちっと納得できる形で終えられた」という言葉も嘘ではなかったかと。
前話から話せてないので、ウズウズしてますが。w
このスレでは何人が観てるんだろ。
良い任侠映画を観終わった気分。
(観たこと無いんですけどもw)
良いアニメをありがとうございましただぶー。
854ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 18:41:18.31ID:0SVe3mRs0 初代GTOの最後に死んだと思われた鬼塚か炎上する学園に取り残された大門をバイクで特攻して助けに来るっていう展開
冥土戦争にもそんな展開を期待してたけどそれは無かった
いいんだよ。細えことは。な展開をやって欲しかった
冥土戦争にもそんな展開を期待してたけどそれは無かった
いいんだよ。細えことは。な展開をやって欲しかった
855ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 19:27:35.05ID:Z6wKwXP60 >>850
電撃王は時代が先過ぎてw
遊撃「手」の間違いでしたw 雑誌的にはこんなの
https://www.beep-shop.com/blog/20360/
当時は創刊号含め3、4冊ほど目にしたら買ってたけど
本屋自体が置かなくなってた、すると休刊してた。みうらじゅん表紙のは見たことないし。
つか、ラポートから出版されてたのは知らなかった(アニメックやファンロードなどの出版社)
ソフトや内容についての読み物で肯定否定含めての記事メイン
なので、まだ記憶に新しいwゲーム批評的雑誌って書いた
電撃王は時代が先過ぎてw
遊撃「手」の間違いでしたw 雑誌的にはこんなの
https://www.beep-shop.com/blog/20360/
当時は創刊号含め3、4冊ほど目にしたら買ってたけど
本屋自体が置かなくなってた、すると休刊してた。みうらじゅん表紙のは見たことないし。
つか、ラポートから出版されてたのは知らなかった(アニメックやファンロードなどの出版社)
ソフトや内容についての読み物で肯定否定含めての記事メイン
なので、まだ記憶に新しいwゲーム批評的雑誌って書いた
856ゲーム好き名無しさん
2022/12/23(金) 19:43:56.98ID:YDHwnUpm0 >>855
「遊撃手」全く知りませんでした。
確かに、ゲーム批評的な雑誌ですね。
より業界寄りな感じかな。
リンク先の紹介記事読みましたけど、これ全冊欲しい!!
内容的にもドストライクですわ。
伝説的な人物のインタビュー記事とか、マニアには堪らんですね。
金掛かっただろーなー。
自分はMac専門誌を何冊も買ってましたが、その内の1冊「MACLIFE」を立ちあげた方が編集長を務めていたんですね。
しかし、9号で廃刊とは…
少し当時としては攻め過ぎていたのかな。
これはもう、お宝ですね。
羨ましいなぁ…
「遊撃手」全く知りませんでした。
確かに、ゲーム批評的な雑誌ですね。
より業界寄りな感じかな。
リンク先の紹介記事読みましたけど、これ全冊欲しい!!
内容的にもドストライクですわ。
伝説的な人物のインタビュー記事とか、マニアには堪らんですね。
金掛かっただろーなー。
自分はMac専門誌を何冊も買ってましたが、その内の1冊「MACLIFE」を立ちあげた方が編集長を務めていたんですね。
しかし、9号で廃刊とは…
少し当時としては攻め過ぎていたのかな。
これはもう、お宝ですね。
羨ましいなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★3 [ぐれ★]
- 「オマエ、手コキしたことないんか?」中居正広と“大物タレント”が高級ホテルでX子さんに聞いていた“普通の会社ではありえない内容” [ぐれ★]
- 「管理職になりたくない」若者増加 責任と業務、割に合わず 1万人調査 [蚤の市★]
- 就職氷河期(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★5 [お断り★]
- 【健康】プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に スポーツ栄養士「過剰摂取に注意して」 [煮卵★]
- 【芸能】中川翔子「許せない」 脅迫、誹謗中傷に苦言 「発作がおきるのか知らんけど中川翔子をわざわざ思い出すのはなんなん?」 [冬月記者★]
- たまに嫌儲にヤバイ"精神病"の人いるよな? [516767907]
- 【画像】セブンイレブン、改心wwwのり弁を税込み270円で販売www [779857986]
- 【?報】東京メトロ、男性職員の茶髪ピアス解禁w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
- ワイのあだ名が「南佳也」だが
- 元祖ラーメン二郎の人、インスパイア系に普通にキレていたと判明「今すぐにやめて欲しい」 [606757419]
- 大阪万博+98000 [931948549]