なんて言えばいいんでしょうね。
ゲーム実況者のうちの一部が収入を得ることができて、その更に一部がそれだけで生活できそうなくらいの収入になります。
少なくとも後者でなければプロゲーマーとは呼べないと思いますが、YouTuber限定で調べると登録者数1000人以上とか年間再生数4000時間以上などでようやく収益化のスタートラインのようです。
再生数による広告収入も1再生あたり0.05~0.7円ということですから、高い方で計算しても15万の収益のためには毎月21万再生が必要みたいですね。
つまり、平日は毎日動画投稿してそれが全て1万再生以上必要という試算です。
ここまで行ける人は本当に一握りでしょう。
例えば、プロ野球選手だけど一軍になれない人は勝敗に関わらない場所にいますがこれはプロではないとなるでしょうか?
負けてばかりのチームや個人賞金がでないスポーツの場合はプロ選手ではないのでしょうか?
個人的にはどちらもプロスポーツ選手だと思います。
ですので、ゲーム実況者で食っていけるレベルならプロゲーマーとよんでもいいんじゃないかな、と。
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
819ゲーム好き名無しさん
2022/12/22(木) 17:26:05.61ID:50N1Uv8a0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 [ぐれ★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- 【映画】『君たちはどう生きるか』 なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは?考察&解説 [湛然★]
- 【二股不倫】永野芽郁CM出演で“不買運動”が開始された意外な商品 ポスト綾瀬はるかの呪縛とは [jinjin★]
- ネット上のヘイト解消を国に要望 川崎など首都圏の9都県市 [少考さん★]
- 広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 甲状腺機能亢進症の診断も ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]