X

古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 13:29:26.81ID:d2iaMYy+0
皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。

その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。

長文での語りや、妄想・雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。

コテハンの使用は各自の判断にお任せします。

※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。
※荒らしに構う、荒らしを煽るという行為も荒らしです。ご遠慮ください。
 また、これらの行為に反応する(叱るなど)こともご遠慮ください。(反応すると煽りはかえってエスカレートします)
 5chの基本である「荒らしはスルー」を徹底しましょう。

前スレ
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1669443082/
701SJ
垢版 |
2023/02/02(木) 23:44:07.31ID:+7+KEcW40
>>700
オレなんて未だに一面クリアできませんよ(´・ω・`)
702SJ
垢版 |
2023/02/02(木) 23:48:19.53ID:+7+KEcW40
オレがKOF13を神ゲーと思ってる理由の一つが必殺技演出のカッコよさ

特にロバートのノーマル版龍虎乱舞のカッコ良さはヤバい
この感覚分かってくれる人いる?
2023/02/03(金) 02:37:00.93ID:k5zNKZfm0
赤とブルーはSTG下手な自分でも初見で3面までは行けたけどな
でも開発が謳うほど簡単ではないよね
704SJ
垢版 |
2023/02/03(金) 02:40:42.09ID:3ebNlPi00
>>703
弾幕を避けきれない
2023/02/03(金) 03:30:48.40ID:5m0YqmCi0
KOF13は最後まで新キャラ敵キャラを出さなかった
史上最低最悪絶許クソキャラ選ゲーの【ゴミ作品】
ロバートとかも人気もない同門多いのに出てくんな
乱舞演出も今見たらナメプみたいでイラッとする
原作に寄せてるのに原作もしてねーだろキモい
14以降ジャケットじゃないのにする無意味ムーブ
15ロバートは勝利台詞はじめ酷ヘイト買ってるから
16のリストラ最有力候補なのは間違いないでしょね

お前らが思う『歴史上NO.1のクソゲー』と言えば?

62. Gamehard774
2023年02月01日 17:49
“クソキャラ選ゲー”ならKOF13
ストーリーあった11から待たせておいて間に誰もがクソゲーと認める12を挟んでおいてそれまでアッシュ編になんも関係ない人気も大してない旧キャラが大量復活してアッシュ編キャラ大量リストラして新キャラ一切出さなかったからアッシュ編最終章の13で今度こそ新キャラが出るんだとKOFシリーズ最終章恒例敵チームも参戦するのかと楽しみにしていたのにまた関係ない人気もない旧キャラが大量復活してアッシュ編キャラは全然追加されずに敵チームどころか新キャラも一切でないし新規参戦が既存キャラの丸コピペだとかラスボスも黒くしただけの手抜きコンパチだとか
PVで敵組織キャラが勢ぞろいしておきながら一人も出ない家庭用で追加された敵組織キャラは既存キャラのコンパチでブログでデモだけ出てた未知の敵キャラのスクショを出したり家庭用OPで他のプレイアブルキャラよりも目立った出し方しておきながらデモにちらっと出ただけで一切プレイアブル追加されないラストで11で人気出た敵キャラと合流したのに現在に至るまで何も音沙汰がない、アンドロイド版のギャラリーモードで13風立ち絵グラを作られておいていかにも今後出ますよ、と見せかけておきながら何もないそれまでのシリーズ最終章に登場した敵チームは最新作に特に用もないのに復活した、なのにアッシュ編の敵チームは無視され続ける。
シリーズを代表するカリスマボスの息子で妹が洗脳された人気キャラもここも出ないし親父は復活したのに未だにスルーされ続ける。アッシュ編に出てきた伏線や謎や問題は一切回収されないし問題も解決しない、問題の当事者がその問題を解決しようとしないくせに人気もないのに他に出るべきアッシュ編キャラの出番を奪って多くの枠をとり異常なまでに優遇される 
KOF13ほどふざけたこれ以上なく酷い“史上最低クソキャラ選ゲー”は存在しない

ゲーハー黙示録
https://aatyu.livedoor.blog/archives/2136172.html
ゲームだらだら速報
http://gamedaradara.doorblog.jp/archives/60160374.html

15は13の真似などしないでちゃんと新キャラ敵キャラを出してほしいですねぇ(>>362
2023/02/03(金) 11:50:12.65ID:1ddLs8ZZ0
アニメ感想カキコ (グダグダ長くて失礼)

転生王女、第5話
作画クオリティはめちゃ高だったけど、肝心のドラゴン戦がちょっと…
スタンピードの対応を任された公爵令嬢が、王女の元にいきなり駆けつけるシーンも唐突だし、
ドラゴンに落とされた後、再度立ち向かうシーンの、
公爵令嬢「1人では行かないで」
王女「分かった。行かない」→「でも行かなきゃいけない」→「だけど1人じゃ厳しい」
のとこの台詞まわしが、どーも上手くないというか、聴いててすげー耳に引っ掛かった。
王女側の三段論法みたいな台詞、最初の「分かった。行かない」の違和感よ…
(1人では)行かない、ってことなんでしょうが、聴いててネットでたまに見る、「言った(言ってない)構文かよ…」ってなった。

で、気になったので漫画版で確認してみた。
まず、スタンピード&ドラゴン戦がめちゃくちゃ圧縮されてアニメの1話に納められてた。
すっげー色々と端折られてる…
ヘタしたらアニメ3話分ぐらい作れるかも。

王女と公爵令嬢も、最初から二手に別れて戦ってなんかなかった。
たぶん雑魚戦カットと王女のピンチに駆け付ける演出を同時にやる為だったんだろうけど、これは改悪だなぁ。
で、違和感のあった王女の台詞も、最初の台詞の後にちゃんと「1人では行かないよ」って言って、後の台詞に続けてた。
ちゃんと2人の表情の変化付きで。
何故にこの大事な部分を削った?
クソ改悪じゃねーか。

ドラゴンの首に傷を付けたシーンもカット。
魔法剣のリミッター弁?を壊すとこもカット。
最後、魔力が足りなくて公爵令嬢の力も借りた?みたいな「2人でなら」という王女の心の内もカット。
ドラゴンとの会話の内容も大幅にカット。
上はともかく下の2つは重要やろがい。

せめて2話使ってやるべきだった。
作画や演出のクオリティはめちゃくちゃ高いのに、大事な部分を削りまくってて非常に残念。
丁寧に描いてくれるのがこの作品の魅力でもあったのに、どうしてこうなった。
707SJ
垢版 |
2023/02/03(金) 12:46:09.29ID:u+4DcNvk0
原作と違うことをやられると原作のファンとしては不満になりますよね
それで良くなるならいいんですが改悪になると誰も幸せにならない
2023/02/03(金) 15:35:44.74ID:mrweSkhJ0
>>706
書籍じゃあユフィは騎士団と一緒に待機状態だった記憶、なんだけどうろ覚えなので、なろう版確認したらスタンピートの原因自体変更されてたw
なろうはオーガが原因でハズレ扱いw
魔薬ドーピングの存在すら記載なし
ドラゴンは知らない間に狩られてて、後に出る発明品が出てきて、処理済み確定
それを黙ってたことが今回バレて国王に回し蹴りされます
後はアニスも異性とダンスするのを嫌がるのがうっすらかかれてた、これが前世が野郎とか言われる遠因なのかも

コミカライズは漫画家ガチャで良改変になるけど、アニメはどれを基範にするのかは分からんので評価も変わるんだろうな(満場一致もクソもあるけどw)
2023/02/03(金) 16:09:55.19ID:1ddLs8ZZ0
あらら、書籍版とWeb版が違うのはよくある事ですが、漫画版とも随分違ってるんですね。
何だかスパイ教室みたいだな…

スタンピードの場面、漫画版ではアニスが「私達は遊撃で」って最初からユフィと共闘する姿勢ですね。
カット及び改変されたシーンは、細かいとこを言えばキリが無いけど、上に書かなかったものでも、
ユフィがドラゴンを見て恐怖で震えるシーン
ギルドのオッサンがアニスに箒を届けるシーン
空中戦でドラゴンのブレスにアニスが死を覚悟するシーン
ユフィが騎士団員を治療するシーン
ドラゴンの魔力障壁について推測するシーン
などなど…

1クール全体の尺から計算しての判断だとは思うけど、ドラゴン戦ってかなりの見せ場だし、
重要な設定やらその説明とかもしてるから、やはり2話は使って欲しかったなぁ…
特にキャラの心情描写は削って欲しくなかった。

もう1度、漫画版の最初の方を読み返してみたけど、序盤の分かり易さと演出はアニメ第1話の方が断然上だった。
だからこそ、今回の出来は残念に感じてしまいました。
逆に言えば、よくあれだけの内容を(ED枠も使ったとはいえ)1話に納めたな、と言えるのかもですが。
2023/02/03(金) 16:27:19.09ID:mrweSkhJ0
>>709
うろ覚えやから、ちゃうかったゴメンね(無責任)
アニメの印象としてはユフィのアニスへの対しての気持ちの変化が直球ヴィジュアルで見えるとこかな?
(中の人が天使な真昼と一緒だから、そこら辺も、つい比較してしまう)
なお今回の話で一巻分アニメ化終了
展開考えると残り話数ですべての話が決着するのは厳しいから一段落する二巻までかな
2023/02/03(金) 17:51:47.74ID:1ddLs8ZZ0
漫画家ガチャはありますよねぇ。
それがアニメ化の際のクオリティに直結してるぐらいのイメージ。
ちょっと意外だったのは、スパイ教室。
アニメでかなり上方修正されてた。
逆にアニメの制作会社ガチャでハズレを引いたのは、インフィニット・デンドログラム。
漫画版の方がアニメより動いてる、って言われてた。w

あと最初から超絶クオリティのシャンフロみたいな規格外もありますが。
ゲーム化も決まってるから、アニメもとんでもない出来になりそう。
712SJ
垢版 |
2023/02/03(金) 19:24:51.53ID:spGVnwLj0
スタンピードって聞くとトライガンしか浮かんでこない
2023/02/03(金) 20:06:21.48ID:1ddLs8ZZ0
アニメ感想カキコ (日記ですいません)

陰の実力者、第18話
普通に面白かった。
武神祭編も原作からかなり構成や演出を変えて分かり易くなってる。
ジミナとアンネローゼの試合後、2人のやり取りに同級生のモブの声をわざと被せて聴こえ難くくしてくるアニオリ演出にワロタ。
次章の舞台「無法都市」の名前も出してきたので、第3クールの制作にも期待できそう。

解雇された暗黒兵士、第4話
前回、鉱山を取り返してダリエルが居る村が発展してる描写で、
「どんだけ魔王軍は事態を放置してんだよ…」って違和感バリバリだったけど、
原作では魔王軍側の会話で説明されてたのにその部分だけカットされてた。
…何でやねん。
(魔王が「鉱山はノッカー達(採掘してる亜人種)の怒りが冷めたころにどうするか考えよう」って言ってるけどカット)
一応、後になって交渉役の魔族が鉱山に来た際に少し触れてるけど、それは先の魔王の台詞があってこそだと思うんだが。
うーむ。自分はそういうとこが気になっちゃう質なんだよなぁ…
アニメとしては作画や演出含め普通に楽しめる出来でした。

8万金貨、第4話
脳内兄貴(故人)と会話するヤバい女主人公。
どんな影響を与えるかも考えず、異世界に地球の商品を持ち込んでフツーに売ってしまうヤバい主人公。
老後の為に、とにかく楽して儲けてやろうとしか考えてないゲスい主人公。
しかも20億円て。

たぶん単純に商売だけして終わる話じゃないとは思うけど…
今回の展開からすると、人助け+金儲け的な感じだろうか。
アニメはお気楽展開でいけてるけど、フツーに考えたら異端過ぎて、魔女狩りみたいに処刑されてもおかしくないだろ…と思った。
(転移して逃げれるけど)
てか、これでも原作は120万部も売れてるんだよなぁ。

最強陰陽師、第4話
今回はOPとEDの枠を使ってまで、みっちり話が詰まっててビックリ。
物語自体はそんなに盛り上がる話ではなかったけど、通常の作画だけじゃなくてダンジョンの雑魚モンスターでさえ丁寧に描かれてて、それにも驚いた。
主人公の内面の冷徹さと、時折入るギャグ描写がアクセントになってて良い感じ。
使役する大ムカデの作画も、ダンジョンボスのCGも良かった。
脚本も演出も良いし、これはなかなかの良作。
個人的に今期トップ3に入るかも。
2023/02/04(土) 01:55:58.71ID:mn/c28340
今期アニメ原作読みで視聴したもの

○スパイ教室
 見せるべきものを描かない。1話でいえば列車窓から出て景色ながめるシーンをリリィなめで描かない、分割カット割り。アクション含め凝らないと手抜きに見える
 1話の不可能任務、2話の奈落人形と、ラスト間際まで意味なり、名称を引っ張るのはいただけない。後のミスリード感高めるためかもしれんが原作ではあっさりなので違和感。
 師匠戦で敵組織名セリフカットしたが、それにならって最終話当たりでクラウスの心意気のセリフで出すのかもしれない(分割2クールの可能性含めて)
 しかしながら、それは3巻でのオチなので短編集のエピをアニメぶち込んでるし構成キチキチになりそ。
○転生王女と天才令嬢
 1話がほぼアニオリ。おおっと思ったが魔法使いといえば空を飛ぶっていう頭のモノローグが大幅カットされてた気がする。
 3話のアル君に進言するヒゲ親父はアニオリ(漫画は知らない)。現状良作
○最強陰陽師
 MM系書籍(双葉社)なのに出来がいいというおかしいアニメ。ほぼ書籍原作どおりだけどちょこちょこ地の分ハショったり、セイカの呪術の説明もかなりカットで雰囲気状態。
 2話のヒキに魔族出したり、演出的にも良改変。ペース的には3巻まで行きそうだけど3巻のキャラ声優いないからアニメは2巻までか
 気にしなかったが、本スレでストーリー構成が農民スキルと同じ人って聞いた・・・素材の違いなんw? 
○冰剣の魔術師
 ネタと化したキメララノベアニメ。原作のたった一行の表記で金髪がサンシャイン化したりとか、なおキン肉クラブは原作どおりだがあそこまで表現してないw
 2巻の金髪追加と学園対抗委員参加要素以外ほぼ原作どおり。その構成がただ並べてるだけのすごく下手くそに加え作画がアレなので評価不可w 
 次回で多分1巻分終わり。しかし、先生が敵側の間者って陰陽師とカブるなーw
○人間不信の冒険者
 1話見た限りはそこまでじゃなかったが、原作読んだらカット要素で作品への不信感しかなくなったw 
 算数ベアナックルの後、叙述っぽい展開あるけど大丈夫か?(そんなに大事じゃないw)
2023/02/04(土) 01:59:31.72ID:mn/c28340
○ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテ
 個人的にはイチオシだったが回進むごとに頻出する、実況解説の演出が雑過ぎる
 1話では神の声としてあったけどそれ以外は突然過ぎるので、人によっては流れ切るように感じるかもしれない 
 もう割り切って常時表示のバラエティのワイプ演出でいいよ(ウザいかw)
 しかし本題である魔女の話に展開はいんないな・・・

○英雄王、武を極める
 4話で1巻分。多分、3巻ぐらいまでやるんだろうか
 まつ毛パッツんパッツんでうるし原臭いんだろうな
 イングリス脳筋過ぎてあまりマトモに見れない
 
○お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件
 1-4話改めて観たが原作どおりの展開。地の文であった真昼の表情の変化描いてるのは良。
 反面、絵的にメンドくさいところカットしてたりする。
 尺の都合か1話でのホントはベットまで周を連れていくのがカット自力で行け状態、で即ベット寝状態
 なのでポカリとか真昼が持ち込んだモノが説明なしでサイドボードにあったりする
 掃除の後のピザをチビチビ噛むのは横からアップととヒキでゴマカす
 2話の足くじきシーンでタイツ脱いでジャージ履き替えするシーンも上半身のみで、もそもそしてるだけ
 4話真昼への看病描写ほぼカット。看病された経験が対比で描写されてたのに・・・
 たまに微妙に残念作画(OPの髪ひっつめ真昼とかヤバい)
2023/02/04(土) 02:29:59.02ID:GuSn8Loo0
アニメ感想カキコ

おにまい、第5話
やっぱ前回や今回ぐらいの微エロが個人的には好き。
作画に関しては第1話からずっと安定してて凄い。
ゲーセンのギルティギアも、おにまいのアニメ絵に合わせてヌルヌル動いてた。
今回初めてきちんとED観たけど、「特別協力」にアークシステムワークスがクレジットされてますね。
で、やっと「両親はずっと海外」設定が出て来たけど、やはり便利な設定やな…w
そういや結局、俺ガイルの比企谷家の家族は出て来なかったよーな。
あと、エロマンガ先生も出て来なかった気がする。

犬拾。第5話
Oh… Japanese HENTAI Animation…
机で角ニーしてるシーンがあったけど、たぶん音声も規制されてますね…
I am sorrowful…

スパイ教室、第5話
また不可能任務の前、訓練期間中の話か…
なんだかちっとも前に進まんなぁ。
そこまでして、あの叙述トリックをやる意味があったとは思えんが。
前回もだけど、エルナが普通に喋ってるから説得力がまるで無い。
メンバーの能力や特技紹介をスッ飛ばして、先に不可能任務を描いたから、
順序が入れ替わっただけだとは思うけど、そもそもアニメの構成に失敗してないか…?
あと、入浴シーンやオッパイで視聴者を釣ろうとしてるのがあざとい。w

とはいえ、アニメのクオリティーは前回よりも上がって脚本や作画は今回が一番良かった。
EDも初めて流れたけど、OPと同じくこちらも良いデキ。
徐々に調子がアガって来てる気もするので、これからに期待。

アルスの巨獣、第4話
うーん…
やっぱり脚本やら演出が下手なのかなぁ。
第1話だけ凄く良くて後はずっと低空飛行な感じ。
キャラ同士の会話や、話の展開にちっともワクワクしない。
むしろ寒い演出に引く。
変身バンクだけ良いのがこれまた悲しい。
OPで登場する仲間はこれで出揃ったっぽいけど、仲間になる理由も薄っぺらい。
劇伴も凡庸というか、作品に合ってないと思う。
早よ本気出してくれ…
2023/02/04(土) 03:08:09.57ID:mn/c28340
俺ガイルは両親共働きで朝早い、夜遅いってことで八幡らの活動時間に合わないから出てない状態
エロマンガ先生は両親再婚後、二人とも(恐らく)事故死。これがヒキコモリの原因になる
親父側の叔母が後見人

ラノベアニメってあんま両親出てこないよな、二人とも出て記憶に残ってるのって灼眼のシャナか・・・
俺修羅もチワワの両親ちゃんといるのに出てこないなw
2023/02/04(土) 03:24:13.44ID:GuSn8Loo0
わざわざコメントありがとう。w
俺ガイルは全くその設定は知らんかった。
エロマンガ先生は、アニメでもそんな事を言ってた気もする。
よく憶えてないけど…

アニメと原作の比較と評価も、なかなか興味深く読ませて頂きました。
いやぁ、細かいとこまでよく見てるなー
尊敬するわ。
自分は見てるとしてもほぼ漫画だからなぁ…
最近では、処刑少女を読んだぐらいか。

てか、観てるアニメの本数が多くてさすがにヤバい。
切ろうと思っても、最近はクソアニメスレにも出入りしてるから、なかなか切れない…ww
クソ枠は流石に倍速視聴しようか…と考えてる。
2023/02/04(土) 04:22:36.46ID:NNmHtIuE0
全くみてなかったやつですが
英雄王、武を極めるため転生す ~そして、世界最強の見習い騎士♀~
の3話、食事シーンが、なんか地味にヌルヌル作画してて見てて面白かった
今からでも1話から見直そうかなってちょっと思った
2023/02/04(土) 04:31:37.70ID:NNmHtIuE0
とはいえ、今期や前クールもだけど、転生系のネーミング見ただけで
見る気がほぼゼロになっちゃうようになってしまったんですよね
”異世界” ”転生” ”~したら” ”最強” ここらへん入ってるともう見なくなった
食わず嫌いは良くないとは思いつつも、偏見も良くないと思いつつも
試しにちゃんと見ようかなって思うとだるくなっちゃって食わず嫌いが治らない
結局、氷属性とツルネくらいしか見てないかもしれない

あとここ数日まとめてやってた映像の世紀1~11
正直、娯楽というかエンタメといったら失礼なんだけど、↑みたいな戦争の歴史って悲惨だけど見ごたえある
逆に思うのは、80年代~現在までをこういった映像の世紀的な内容で後世に伝える時に
どこらへんが激動だったか?日本なら大概は震災と不況くらいかなって
世界でみたら米多発テロ、リーマンショック、ウクライナ紛争とか
でも1920~80年代くらいと比較するとなんかいまいち激動感が薄い

あと、ためておいた映画いろいろ見まくってた
ボヘミアン・ラプソディめちゃくちゃ面白かった。吹き替えと字幕完全版両方録画しておいてよかった
シックスセンス、世間評価ほどおもろなかった、後で見返してへえなるほどわかったで消した
天地創造も言うほど面白みがないかも。聖書の内容は面白いとは思う、だが地味すぎる。老人と海くらい地味

残り消化予定が、岩井俊二の中山美穂主演のLove Letter、パニックルーム(ジョディ・フォスター?)、
思い出のマーニーかな。ボヘミアン・ラプソディを超える予感なし
2023/02/04(土) 05:08:30.81ID:mn/c28340
ボヘミアンラプソディはよかったよね
劇場で観て、最後のライブシーンでなんか感動してもた
監督がブライアンシンガーって(検索する)さっきまで知らんかったw
しかし撮影終了間際に解雇とはね
なお監督作初期のユージュアル・サスペクツは面白い。X-MENは擦り過ぎ感。
シックスセンスは当時見て、はへーと思った。それから年月経ってるし評価が先行するのは止む無しって感じかな?
監督のシャマランもこれ当たったからか奇をてらった作品ばっかの印象

>>714
スパイ教室5話、どうやらアニオリだそうで短編集で読んでない分と思い込んでた(4冊中2冊しか読んでない)
転天のヒゲ親父のところはアニオリ「展開」の書き損じ。当人は原作で魔法省の偉い人でアル君へ情報流出。
2023/02/04(土) 07:09:02.84ID:GuSn8Loo0
ボヘミアン、観てない…
評判めっちゃ良いし、観なきゃ観なきゃと思いつつそのままになってる。
ユージュアルサスペクツ、良いですね。
あれでケビン・スペイシーが好きになって、色々と観まくった記憶。

シックスセンスも当時、めちゃくちゃ流行りましたね。
霊能者に幽霊の出る映画を何本か見せて、どれが一番リアルか質問したらこれだった、とかいう話があったな。
確かにシャマラン監督の後の作品はあまりパッとしなかったかな。

パニックルームは自分は好きです。
ジョディフォスターには、ああいったサスペンスホラーもよく似合うと思う。
監督のデビッドフィンチャーも好き。
セブン、ファイトクラブ、ベンジャミンバトンとか。
そういや、セブンにケビンスペイシーも出てたな。
2023/02/04(土) 07:27:29.23ID:GuSn8Loo0
スパイ教室5話は漫画版を読んでたんで、アニオリというよりは、訓練期間中エピソードから一部抜き出して再編集した感じで観てた。

さっきチラッと漫画版を読み返してみたけど、それほど画力が悪いわけじゃなかった。失礼。
少女漫画みたいな絵柄だけど、陰の実力者より絵は上手いかも。
というか、普通にこの漫画版を基にアニメ化した方が良かったんじゃないかと思う。
キャラも活き活きしてるし。
アニメの序盤がイマイチだったのは、あの構成の影響をモロに受けたからなんじゃないかと思えて来たわ…
2023/02/04(土) 07:47:07.99ID:GuSn8Loo0
それにしても、最近やたらバイトテロや迷惑動画の馬鹿が多過ぎる。
その行動に対して、「ゲンコツ3発と皿磨きで許してあげなよ」とか言ってる有名人も居るし。
あと、「ぶっちゃけ止められない」「中学生に反省しろって難しい」とか。

もうメチャクチャ。
どうしてこうなった…
2023/02/04(土) 07:47:59.65ID:mn/c28340
例のハリウッド問題でセクハラおやじ発覚したケビンスペイシー、問題になったからカードオブハウスってドラマ降板してしまった。政治ドラマで面白かったのに

スパイ教室、本スレによるとAパートマンガ B パートアニオリ(逆だったかも)だとさ。どっちにしてもわからんw

そして冰剣最新話なぜか本スレで好評で
うっかり録画したの見てしまったぜ
(配信5日ぐらい遅れるから)
普通に面白かった…出来の低空飛行状態ずっと見せられてたから評価ハードル下がってしまったからかw?
2023/02/04(土) 08:05:12.95ID:mn/c28340
>>724
ひとつ、ひとえに世の中舐めまくり
ふたつ、振り返らない刹那主義
みっつ、認めて当然承認欲求
よっつ、世の中俺中心
いつつ、イケてるオモしろ勘違い


ガキだから許されると思ってるのがまずあるし
それを周りが認めたらより増長するのは当然
権利があるのがさも当然の世の中になってるけど社会的に何の寄与もないんだから本来主張もできない
悪即断でもう死刑でいいよ
2023/02/04(土) 08:07:15.94ID:GuSn8Loo0
あれでケビンスペイシーの評価は地に落ちましたね。
好きな俳優だったから残念だったな。
大物プロデューサーの方は、単にタヒねでしたが。

冰剣最新話というと第5話かな。
戦闘シーンが良かったのだろうか。
じゃあ、最クソ候補からは脱落かもなぁ…残念。
冰剣は何気にOPのクオリティーは高かったりするし。
その点、人間不信はOPも酷いので順当かもしれない。
後はまだ閃の軌跡の最新話を観てないので、個人的今期アニメ最クソの第3話からどう変わったか楽しみにしている。
2023/02/04(土) 08:16:03.84ID:GuSn8Loo0
>>726
ホントね。
企業側が毅然とした態度を取っているのが唯一の光みたいにも思えるわ。
刑事民事双方から追い詰めて欲しい。
刑事罰は大した罪に問えないだろうから、民事で賠償責任負わせて、事の重大さを思い知らせてやれ。
親御さんには気の毒だが仕方ない。
それも教育だ。
2023/02/04(土) 08:39:45.12ID:GuSn8Loo0
むっつ、無分別のクソガキ共
ななつ、泣いて済むと思うなよ
やっつ、やってからじゃもう遅い
ここのつ、これにて人生終了
とう、取り返しはもうつかない

٩( `ω´ )۶ぷんすこ
2023/02/04(土) 10:29:12.73ID:GuSn8Loo0
閃の軌跡、第4話
前回がクソキングだったので楽しみにしてた。
脚本はクソではなかったけど、緊張感の無い出来の悪いRPGのサブクエストみたいな話。
(今回は温泉回)
アナタ達は敵国に潜入捜査しに来てるんですよね?お気楽観光旅行かな?

ラストで別場面の別キャラが一言、思わせぶりな台詞を喋る演出なんか、まさにゲーム的。
それさえやれば、その回が締まるとでも思ってるのだろうか。
調べてみたら、脚本家はゲーム畑の人だった。
(第4話のみ担当っぽい)
伝説の第3話は大西信介という脚本家が戦犯で、こっちはウルトラマン系。
経歴としては20年以上あるんだが、どうすればあんな頭の悪い脚本が書けるのか…
しかし、キャラデザや脚本の酷さに反して、町並みや建造物の作画は良いんだよなぁ。
外注だな、きっとそうに違いない。

監督のインタビュー記事があったので、備忘録として貼っておきます。

「The Legend of Heroes 閃の軌跡 Northern War」佐藤英一監督インタビュー、今の時代に作られる「英雄伝説」とは?
https://gigazine.net/news/20230114-sen-no-kiseki-northern-war-hidekazu-sato-interview/
2023/02/04(土) 21:26:16.52ID:u+/7wbQQ0
『ダンガンロンパする ACT.7』

▽コロシアイ学園生活:第5章
「疾走する青春の絶望ジャンクフード」
(18:08~)

hts://youtube.com/watch?v=vOJutWBAwWg
2023/02/05(日) 00:59:55.60ID:/0jq/bpx0
ハコヅメ仕事論、読了
アニメ、ドラマ化したハコヅメ作者のインタ絡めたビジネス本
作者、元警察官なので、警察組織の思考法、まつわるジェンダー問題とか挙げていてオモシロかった。
インタの後に、1ページで抜粋まとめでビジネス定義の体裁w
警察は都道府県単位の組織でそれを越境した移籍がほぼない、警察庁は全国管轄の持ち株会社のようなもの、などのミニ知識もあったり。
マンガを引用でかなり紹介されてて読んでみたくなったなー
ハコヅメは4-5年先の状態を想定していたて、連載はそこに至る過程のもの、とあってか作中は至るところが伏線ですwとかあった

最強陰陽師の異世界転生記 2巻読了
予約配本が順番どおりにならず1>3>2 の順で読んでモタ
次回から始まる、帝都武術総合大会のお話し
面白かったな。なんつか構成をちゃんと考えて書いてるな、って感じ。
やってることはいわゆるなろう?なんだろうけど表現であったり仕掛けであったり独自要素
が売りになるのかな。

春アニメ紹介のサイト見ると「勇者が死んだ」「地獄楽(ようやく放送)」「このスバ爆焔」
2期もので「エデンズゼロ」「MIX」「王様ランキング」「政宗くんのリベンジ」「くまクマ熊ベアー」「東京みゅうみゅう」「お下がりタイバニ2」
やるんだなと思ったらまさかの「ぐんまちゃん2期」www

「THE MARGINAL SERVICE」というアニメがなぜにコレ?って臭いがプンプンするぜ
PV見たら、なんかオモシロそうに見えるのは気のせい?
733SJ
垢版 |
2023/02/05(日) 03:18:12.85ID:k1s/VaSt0
全くスレの流れを読まずに書きますが、シン・仮面ライダーのベルトアクションが出ますね。
しかもバンダイの定番であった、懐かしのSDコンパチヒーローシリーズの流れを引き継いでいるかのようなSDキャラのゲームですよ。

オレはもうゲーム画面を観た瞬間に買うことが決定しましたw

シン・仮面ライダーの公開に当たってはプロモーションとして、かつて発売された仮面ライダースナックのリメイク商品も出るそうですが、
こうやって昔のテイストのモノが復活するのは嬉しいですね。

ザ・グレイトバトルも復活させよう(提案)

https://rider-skr-ranbu.bn-ent.net/
2023/02/05(日) 09:12:08.87ID:eEqCt4PS0
アニメ感想カキコ

虚構推理2、第4話
雪女編の2話と3話は良かったけど、解決編は何というか、
いつにも増して琴子の独壇場といった感じで、あまり好みではなかった。
この作品の構造上、仕方がないんですけど。

でも、なんか解決編にカタルシスが感じられないんだよなぁ…
犯人と対決するでもなく無関係に解決されるからかな。
あと、推理じゃなくて淡々と理屈を説明してるだけに見えるというか。
でも雪女たんは可愛い。

ストレイドッグス4、第41話
過去編3話の後、今回から現代編。
新OPの映像クオリティーがえげつない。w
過去編に続いて乱歩が活躍する話なのですんなり入れた。
作画も良いし話も面白かった。
小栗虫太郎の異能力が「完全犯罪」でちょっとワロタw
小説は読んだ事はないんですが。
「黒死館殺人事件」も挫折したし…
三大奇書の1つで心残りだけど無理なもんは無理…

もういっぽん!、第4話
良かったです。
作画も完全に持ち直した感じ。
氷浦vs天音戦の冒頭のカメラワークとか特に力が入ってた。
氷浦の回想シーンからの、ライバル2人の心情のシンクロとか、もう堪りませんなぁ…
原作が良いんでしょうが、それを崩さずにキャラクターに命を吹き込むスタッフは凄いっすね。
閃の軌跡と(レーベルは違うけど)同じタツノコプロの仕事とは思えん。
今回のラストの引きも良いとこで止めてくれて、分かってるなーという感じ。
来週も楽しみ。

最後の召喚師、第3話
クソアニメウォッチャーとして観るべき作品だと思ってたが、流石に限界を感じてきた。w
作画は酷いしコマ数も少なくてカクカク。
脚本も要点以外は相変わらず行き当たりばったり。
展開が無茶苦茶すぎる。
なぜバトルシーンでいきなり実況席が出現する。ww
昭和のギャグアニメか。
あと、とりあえず高いビルの上から颯爽と飛び降りておけば日本アニメ的になるだろ、みたいな演出やめーや。w

来週も観るんだろーな…
2023/02/05(日) 11:09:48.06ID:eEqCt4PS0
>>732
ハコヅメ、この前ABEMAで一挙配信やってたけど見逃してしもうたから気になってた。

> 警察は都道府県単位の組織でそれを越境した移籍がほぼない 

へぇ。それ知らんかったな。
だから県警の隠蔽体質とか不祥事とかがずっと無くならんのやろうな…
会社で言うと、外部監査が入りにくい環境みたいな感じか。
ちょっとググったら、もう10年前の古い記事だけど、こんなのが出て来た。

全国警察ワーストランキング!!気になる1位は・・・
(NGでリンク貼れなかった)

自分は神奈川県警が最凶で、後は群馬とか高知とかと思ってたけど、ちょっと意外なランキングだった。
今はまた変わってるのかもですが。

最強陰陽師は、自分もアニメが気に入ったので漫画版も読み始めたけど、確かに良いですね。
漫画家ガチャも当たりを引いてる感じ。
めっちゃ細かくて丁寧で上手い。
最初は、なろうテンプレに陰陽師の皮を被せただけかと思ってましたが、なかなかどうして中身もしっかりしてますね。
アニメの演出も他ときっちり差別化できてる。

春アニメは、地獄楽と王様ランキングが楽しみかな。
あと、マイホームヒーローとか。
地獄楽は結局はバトル物みたいになってしまうけど、中盤までの、
「異様な島での先の読めない不気味さ」みたいなのが好きだったので、そこは上手く描いて欲しい。
後は主人公を始めとした主要キャラの心情の変化も物語の核なのでそこも。

王様ランキングは、第1クールが最高で、第2クールはちょっと落ちてしまったので、次は期待したい。
マイホームヒーローは、推理物のサスペンスになるけど、一番最初にえげつない描写があるので、それをアニメでどれだけ表現できるかがポイントかなぁ…
漫画も読んでるけど、正直第2部はパワーダウンしてる感が否めない…
ファブル第2部もそうだし、十字架のろくにんとか笑ってしまうぐらい酷い。
…悲しスなぁ。

THE MARGINAL SERVICE、全く知らなかったのでググってみたけど、ティザービジュアルがインパクト絶大やな…ww
で、これCygames制作のオリジナルアニメなのね。
声優陣も豪華だし確かに面白そう。
2023/02/05(日) 12:18:20.53ID:eEqCt4PS0
春アニメで大事なやつ忘れてた。

TVアニメ「天国大魔境」4月放送開始!佐藤元、千本木彩花、山村響らキャスト解禁
https://natalie.mu/comic/news/511503

千本木彩花、最近よく名前を見るなぁ…
なんか嬉しい。
737SJ
垢版 |
2023/02/05(日) 16:02:40.21ID:k1s/VaSt0
>>732
数年前にとあるドラマでは
「警察庁は一般企業でいうところの"本社"で警視庁は"東京支店"のような存在。しかしその東京支店の規模が大きくなりすぎて、本社でも口が出せなくなってる」
と解説されてましたね
738SJ
垢版 |
2023/02/05(日) 17:10:10.06ID:k1s/VaSt0
話題?の新プリキュア「ひろがるスカイプリキュア」の第1話を視聴

作画の良さやアクションの動きの良さは相変わらず
今作は過去の作品では常に「仮面ライダー2号」のポジションだった青色のプリキュアが主人公になってるのが新鮮な印象
「ヒーロー」がテーマのようだけども、「ヒロイン」ではないのはいわゆるジェンダー配慮なんだろうか。

今年はプリキュア20周年だけどOP映像で、瓦礫の中で相棒の手を引っ張って起こそうとするシーンがあるのは初代プリキュアのオマージュなんだろうか?
15周年の時にやっていたHUGっと!プリキュアでも、キュアマシェリとキュアアムールが「ふたりはプリキュア」と名乗ったりしてたけども。

ただHUGっとにはキュアブラックとキュアホワイトが出てきたりもしてたので、今作でもそういうクロスオーバーはやって欲しい。
あと正直なところ初代プリキュアはドラゴンボールばりの肉弾戦がメインで、こちらの方がよっぽど「ヒーロー」だった。

スカイプリキュアもわざわざヒーローを名乗らせるなら、この路線を是非とも復活させてもらいたい。
20周年記念で原点回帰という形にもできると思うし。

というかそろそろ、仮面ライダーディケイドや海賊戦隊ゴーカイジャーのような歴代戦士の力を使うプリキュアを作って欲しい。
2023/02/05(日) 17:39:26.39ID:eEqCt4PS0
40歳スレで紹介されてた「みんなの謎解き」ってスマホアプリを少しだけやってみたけど、IQテストが難しくてオジサンちょっと凹み中…

全国のユーザーが問題を投稿したりしてて、それを解くとポイントが貰える。
(投稿問題はけっこう簡単)
で、そのポイントでIQ問題とか難しいやつの挑戦回数を増やせる感じ。(たぶん)
こっちを解いてもポイントが貰える。

無料だし問題数は実質上限無いし、頭の体操になるのでオススメかも。
2023/02/05(日) 18:28:25.23ID:eEqCt4PS0
アニメ感想カキコ

トモちゃん、第5話
面白かった。
トモ、ジュン、群堂に加えて、不思議系外国人のキャロル、4人それぞれのキャラがしっかり立ってた。
個人的には浮いてると感じてたキャロルのキャラも物語に馴染んできた感じ。
前回まではキャラが浮いてるのが逆に良い味を出してるとか思ってたけど、
やはりきちんとキャラ同士の絡みがあった方が面白かった。

シュガーアップル、第4話
肝心の品評会の場面がちょっとグダグダになってたけど、かなり良かった。
まぁ、あの場面はクズ男のせいであの描き方しかできないか…
見せ場のハズなんだがなぁ。
作画は丁寧で美しく、前半のアンと妖精のシャルの気持ちが通じ合う場面は特に良かった。
今期アニメの中でも個人的に特別枠みたいに思ってる作品なんで応援したい。

草食ドラゴン、第5話
作画も良好。普通に良かった。
レーコと水の女神が可愛い。
中華制作アニメだけど、原作は日本のなろう作品らしいので、話も(割と)しっかりしてる。
それとやはり、大塚芳忠と悠木碧の幼女戦記コンビのベテラン声優の力が大きい。
このアニメの魅力の半分はこの2人の声優の演技だと思ってる。

お隣の天使様、第5話
もう観るのが辛い…
ワイは一体、何を見せられとるんや…
あと、真昼さんの言葉が口語ではなく文語調なのがどうしても気になってしまうのですよ。
作画は良いと思いました。
741SJ
垢版 |
2023/02/05(日) 21:10:14.57ID:Vuf0yNuA0
そんなに作品をチェックできることがまずスゴいです
2023/02/05(日) 21:32:11.91ID:eEqCt4PS0
たぶん、前期の倍ぐらい観てるかも。
以前なら絶対観てないクソアニメ枠も観てますし。
切ろう切ろうと思っても、何話か観てしまうとなかなか切れない罠…
そして、つい感想を書いてしまう…w

仕事以外の時間はほぼアニメに費やしてますね…
このままじゃ、ちょっとイカンなぁ、と真剣に思ってる今日この頃。
2023/02/05(日) 21:53:04.95ID:eEqCt4PS0
…と言いつつ
とりあえず観るべきものは観たので、アニメ感想カキコ
(文句多めの日記でサーセン)

トライガン、第5話
冒頭、久しぶりに車内での会話があったので3Dキャラのフェイシャルアニメーションが楽しめた。
その他、背景や敵役の作画も凄い。
今回も気合が入ってたと思う。
けど、やっぱり脚本と演出がイマイチかな…と感じてしまう。
話の整合性が取れてない気もするし。

以下、愚痴です。
なんで廃村に歩いて行くのか。車に乗って行こうよ…
(引き寄せられるように…的な演出ですか、そうですか)

怪物くんがずっと村に居た理由も、いきなりヴァッシュを襲ってきた理由もよく分からん。
てか、逆恨みちゃうんかコレ…
(自我を失ってたから、で片付くんだろうな)

組織?がずっと怪物を放置してた理由も、今まで始末しなかった理由もよく分からん。
武装してるから何か目的あったんちゃうのか。

風が吹かない言うてましたけど、ココが村に戻ったシーンで、めっさ風が吹いてますやん。
最後も風が普通に吹き始める理屈が分からん。
「演出」で片付けて欲しくないなぁ… (※演出です)
あと、ニコラスが薬物?を摂取してレーザーが撃てる仕組みも分からん。

『何となくそっちの方がカッコ良いから』でできてるアニメだなー、と今さらながらに感じた。
でも、作画は凄いし、今回はカメラワークも良かったと思う。

英雄王、第4話
主人公がめっちゃ虚構推理の琴子なんだよなぁ…
鬼頭さんは、少しはキャラを変えて演じてクレメンス…
あと、最後に登場人物自身が言ってたけど「今回の話はよー分からん。モヤモヤする」って、
それはこっちの台詞だよ!
主人公は戦闘バカだし、領主様はあんな事になってるし、結局オッパイアニメだし…

このアニメは面白いのか、面白くないのか、よく分からんわ…
作画は相変わらず、うるし原で良かったです。
2023/02/05(日) 22:08:45.14ID:eEqCt4PS0
今の最先端のロボットってスゲー…

NG集 
https://youtube.com/watch?v=v4vGGHeYtbg&feature=shares

このチャンネルの他の動画もスゲーな…
745SJ
垢版 |
2023/02/06(月) 00:16:14.59ID:RDzYyZ5F0
>>742
>何話か観てしまうとなかなか切れない罠

分かりますよw
なんか続きを観てしまうんですよね。
2023/02/06(月) 04:11:55.48ID:M1GpKPCP0
>>743
最強陰陽師の新キャラ、メイベルちゃんも鬼頭だよw
大丈夫、多分・・・

英雄王、書籍もオパイだからなーw (新キャラ出てきてもオパイ基準で比較される)
4巻から他国絡んできてるのでアニメは学園周りの3巻ぐらいまでだろうな

まとめサイトで見たんだけど、チェンソの監督がアニメでピンクの髪描く必然性ってあるんですかね?って言って微炎上
で本スレ行ったら、ピンク髪だから、ぼっちかスパイファミリーかってことから言及ついでに
円盤売り上げが1700弱枚、ぼっちが2万越えで監督ボロクソ状態
人に見せられないオナニーはあかんって証左になってもた。だまってりゃいいのに各方面のインタで言ってたからね・・・
ちなみにオレは2話から見てません。原作も全巻買ったが1話で積ん読(というか頭とマキマ戦、本誌で読んでたし)
2023/02/06(月) 12:03:44.93ID:G/Zcp/GX0
鬼頭ちゃんも大人気やな。
配信で観てるから陰陽師最新話はまだ観てないけど、大丈夫(何が?)だと信じたい。w

英雄王はなぁ…
今回一番嫌だったのがオパーイ云々より、主人公が戦闘バカ過ぎるとこ。
どちらが正しいとか間違ってるとか関係なく、「手合わせ願いたい!」一辺倒って、何なのアホなの?
一応、緊急時には街の住民を守る姿勢は見せてたけど。

従姉妹の従騎士だからそれに従う、って主人公のクセに思考放棄し過ぎだろ…
たぶん、従姉妹が正しい方向に進むだろうから、それでバランスがとれてるのかもしれんけど。
同じ戦闘バカでもDBの悟空はすんなり受け入れられるのは、「悪は絶ってぇ許さねぇ!」が根底にあるからだろーか。

チェンソー監督の微炎上は知らなかった。
確かにピンク髪を描く「必然性」は無いとは思うけど、まぁキャラデザと一緒で個性付けよね。
個人的には緑髪の方が要らんが…
茶髪や黄色(金髪)はアリ、赤髪や銀髪もファンタジー作品ならアリかな。
普通の学園モノとかで原色大図鑑wしてると、それだけで観る気が失せてしまう。

チェンソーとぼざろの円盤は…凄い差やね。
それだけだとチェンソーは爆死判定になりそうだけど、実際どうなんやろ。
第2期制作に響きそうだけど。
そういや、つい最近ぼざろの楽曲アルバムの売上が凄いことになってる、ってニュースになってたな。
しかも世界4位とか。
たぶん一部の集計だけ取り上げて言ってるんだと思うけど、それでもスゲー。

自分はチェンソーの原作漫画も好きですね。
あれこそ作者のオナニー漫画な気もするけど。
第2部は面白さが乱高下してる感じで、今んとこ評価が難しい。
前作のファイアパンチも映画的で好き。
配信アニメは無理でもOVAならイケそうな気がする。
どっか作ってくれ。
2023/02/06(月) 14:54:53.89ID:M1GpKPCP0
>>747
どっかで書いたかもしれないけど創作物は基本作り手のオナニーであって、それがショーとして成立してるかどうかの問題。だからこそ観客への見せ方も考慮しなきゃならないわけで。
至る過程を楽しませ、達成感を共感させるものづくり。アニメなら演じ手の美醜所作は作画の出来かな。
オナニーって言葉が反感を抱くようで理解度かなり低いわw
チェンソ自体ほぼ見てないからあれなんだけど、インタでオレやったぜ感アピールしてるから、よりひんしゅく買うような形になってるんだろうなぁ…
独自性と独善性は紙一重だし
誰か諌めるやつはいなかったんだろうか?
アニメ制作自社オンリだから最悪マッパやばい
2023/02/06(月) 16:33:05.11ID:G/Zcp/GX0
創作活動をその作者の「自己表現」と取るか「オナニー」と取るかは難しいところやね。

自分が過去に、こりゃ駄目だ…ちょっと耐えられん…と思ったのでパッと思いつくのは、
飯野賢治ゲーと、なろう版のシャングリラフロンティアとかかなぁ… (他にもあると思うけど)
どっちも作品から「俺スゲーだろ」というオナニー臭が溢れてた。
飯野ゲーは、インタビュー記事と作品から、シャンフロは厨ニ病全開の作風や作中での設定開示の仕方からそう感じた。
(シャンフロ漫画版は凄く良くできてる。たぶん絵と文字で表現できるから、マイルドになってるんだと思う)

今はツイッターとかインタビュー記事とか、その人の人となりが嫌でも目につくからなぁ。
そこで「俺スゲー」とか「俺が俺が」されると、鑑賞に余計な先入観やら雑味が混じって、ヒジョーに宜しくないですね。

チェンソーは監督かスタッフかは忘れたけど、放送してまだ間もない頃にも、要らん事をツイートしてプチ炎上してたな。
たしか批判的意見に反応してたやつ。
ホント、余計な事は喋らないのが吉。

個人的には、アニメ版チェンソーマンの出来には満足してるし、次もあの落ち着いた映画的なトーンで作って欲しいと思ってるけど。
注文があるとすれば、アクションシーンは演出や劇伴含めて派手にしてメリハリをつけて欲しい事ぐらいかな。

まぁ、「アニメ化」だと原作ファンの厳しい目や勝手な期待があるから、より一層難しいやね。
2023/02/06(月) 17:12:30.33ID:M0a3HXB20
創作のっていうか、アニオリで勝手に追加された部分の激しい監督のオナニー(原作派はそんなもん見たくないって意味)だと
アニメのYU-NOは激しく監督のオナニー要素があって不評でした。その前のゼロから始める魔法の書でもそんなアニオリ要素があったそうで
YU-NOのアニメ企画が出て、監督名がわかった時点でオナニーの予感しかないと指摘がありましたが、実際ホントにそうなった
2019年のワーストアニメでした。というか10年に1本あるかくらいのワーストレベルでした
そんなYU-NOですが、Win版大人の缶詰収録版がDMMからまた出るようです

放送前(放送は2019年4月から)
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
452ななし製作委員会2018/09/10(月) 15:30:42.69ID:sVd8JZMj
>>448
おまけに監督はオナニー原作レイプ&書けもしない脚本書きたがるバカで有名な平川哲生w
もうだめだよこのアニメ
今から終わってる

放送中(1クール目終了、2クール目突入)
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 8
617名無しくん、、、好きです。。。2019/07/29(月) 12:14:32.30ID:z+CPCi4s
神奈を助ける為に異世界転生ってなんやそれ…待ちに待った異世界編が…;;
これもしかするとこの世の果てエンドで終わらなかったりするんか?
神奈スキーによる神奈上げオナニーアニメだった可能性が浮上してきたぞ\(^o^)/
2023/02/06(月) 17:34:35.86ID:ntTfQ/ku0
>>750
原作未読なんでちゃんとレスれてるか分からんがぼざろは元が4コマ漫画だからシャッフルのうえエピつなぎアニオリだと聞いた(加減にもよると思う)
今季アニメの転天も終わり5分までアニオリで主役の事情背景説明。といった割にの転生者そのものの説明明示してないんだけどなw
(書籍では渡ド頭からモノローグで説明してる)
アニオリといえば喰零ゼロなんか大好評だった(流石に古いな)

冬樹くんの悪口はやめようw
2023/02/06(月) 17:36:57.05ID:G/Zcp/GX0
最近になって知りましたけど、「原作クラッシャー」として名高い高橋ナツコという脚本家もおられるようで。
うどん事件とかスマホ太郎とか、数々の輝かしいエピソードにワロタww
2023/02/06(月) 17:49:50.99ID:G/Zcp/GX0
ぼざろは、あれを「アニオリ」と言うのはちょっと抵抗あるなぁ。
「再構成+アニオリ演出」ぐらい?
まぁ、観た人がそれをアニオリと表現してるだけかもですが。
ともあれ、素晴らしく良い出来のアニメでした。
スタッフは原作をちゃんと読み込んで、愛のある仕事をしてたと思う。
原作者も脚本作りに参加してたらしいし。
あれこそ、アニメ化の理想形だと思う。

転生王女は原作は未読ですが、漫画版は割とアニメに近い感じになってますね。
序盤はかなり構成を前後させたりして、分かり易く変えてましたが。
2023/02/06(月) 17:56:10.60ID:G/Zcp/GX0
✕序盤はかなり構成を前後させたりして
◯アニメの第1話は、漫画版からかなり構成を前後させたりして
2023/02/06(月) 18:00:00.24ID:lSkuSloA0
>>752
一番のやらかしの封神演義だろうな…
あまりのダイジェストっぷりに再アニメ化がなかったことが共通認識になってるw

赤尾でこも大概
2023/02/06(月) 18:05:11.87ID:hjZ7oZac0
封神演義は覚えてないけど旧封神演義のOPの歌はめちゃくちゃ好き
757SJ
垢版 |
2023/02/06(月) 21:02:18.20ID:B/DMJYca0
原作レイプだって感じるような作品ってのにはオレは基本的に遭遇したことないんですが、
ヘタに改変するくらいなら最初からストーリーを別モンにしてもらいたいですね
そっちの方が原作と2倍楽しめます

昔のスクライドや舞-himeシリーズで展開してたようなやつですね

アレは漫画とアニメではストーリーが最初から最後まで全く違いますからね
アニメで死んだキャラが漫画では生きてたりしますし

まあ初めからそういう企画でやってるんですが
2023/02/06(月) 21:08:41.97ID:TsT7cgX40
勝つのは希望か、絶望か。
全ての謎が明らかになる
学園デスゲーム最終回。

推理考察ノベルゲーム
(架空殺人裁判ゲーム)

『ダンガンロンパする 最終章』

▽コロシアイ学園生活:第6話
「最後の学級裁判/超高校級の不運が
超高校級の殺人と超高校級の処刑と
超高校級の絶望を引き寄せた理由」
(18:03~)

tps://youtu.be/AnDE3sZnm18
2023/02/06(月) 21:31:35.40ID:G/Zcp/GX0
あまりに酷かったんで序盤の2話で切って、後は最終決戦だけ観て愕然とした「惑星のさみだれ」ってのもあったなぁ…(死んだ目)

【令和の怪物】作画だけじゃなく音響も演出も全てがクソのアニメ「惑星のさみだれ」があまりにも酷い【伝説級】
https://www.menuguildsystem.com/lucifer-and-the-biscuit-hammer-anime/

アニメ制作会社のNAZってのは、かなりヤバい所みたいですね…
「いもいも」の作画崩壊で有名らしいですが未視聴。
学園ハンサムみたいになってたヤツかな?

で、インフィニット・デンドログラムもココだという事で、すげー納得。
作者様がこの話を断ってさえいれば…

しかし、自分の大好きなイド:インヴェイデッドもNAZだと知って困惑。
どういうことだってばよ…
2023/02/06(月) 21:52:00.55ID:G/Zcp/GX0
価格を見ると何か微妙な気がする…

東亜プランSTG移植『BATSUGUN サターントリビュート Boosted』発表、5月25日発売へ
新機能・追加要素盛りの新ブランド第1弾
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230206-236234/?s=09

過去IPを何度も擦り倒して来るな~って印象。
記事を読んでもよく分からないんですが、アレンジBGMに切り替えられるなら"買い"なんだけど。
CDにしか入ってないなら見送りかな。

「サターントリビュート Boosted」って路線でこれからも移植していくみたいですが、果たして売れるのだろうか…
761SJ
垢版 |
2023/02/06(月) 22:14:47.47ID:PArqR2m20
いいですね
こういうのは

外国人観光客の復活でレトロゲームもバンバン買われてますから今後下手すりゃあ、
日本では実機でプレイできなくなるものも出てくるかも知れないし、
こうやって移植してくれるのは嬉しい話です
2023/02/06(月) 23:32:05.53ID:G/Zcp/GX0
確かに、実機で遊べなくなるからという意味では"買い"かもですが…

動画や記事中では、アーケードモード以外にオリジナルモードも収録!みたいにアピールしてて、この移植のウリのように言ってますが、
そもそもサターン版の時点で、通常版とスペシャルバージョンの両方がプレイできて、
家庭用オリジナルのアレンジBGMも収録されているんですよね。

この移植ならではのオリジナルモードやアレンジBGMが新規収録されてたら、間違いなく"買い"なんですが…
オプション類は充実してるようですけど。
763SJ
垢版 |
2023/02/07(火) 00:47:57.85ID:Q0A2NFeO0
>>762
そのお気持ちはオレも分かります

昨今のリバイバルブームでレトロゲームを移植してくれるのは嬉しいのですが、
ベタ移植っていうんですかね?丸々移植してハイ終わり。なものが結構ありますよね。

なんか映像が綺麗になってたりとかはするんでしょうが、
そうではなくてもっと移植ならではの「特典」があって欲しいと思ってしまいます。

特典っていうのは設定資料集つけろとかそういうのではなく、
それこそ仰ってるような移植オリジナルのゲームモードとかですね。

格ゲーなら原典では使えなかったキャラを使えるようにしてくれるとか

そういう観点ではゲーム天国のPS4移植版は移植版だけの追加キャラとかがいて、
なかなかサービスが良かったですね
2023/02/07(火) 03:49:56.38ID:532ZfXcw0
オレの中でKOFは97年で完結してる
山崎は8血衆ですとか言われてもはあ?としか思わんかったな
後出し設定がすんなり受け手に入って来ない
それ以外は良かったな
草薙の剣を草薙の拳に言い換えたり
京庵あと白い変な女のエンドはなかなかよかった
2023/02/07(火) 05:12:07.92ID:Zz3BpJer0
>>740
天使さまの5話。原作2巻1章(100ページほど)なんだけどアニメになってる部分30ページほどなんだぜ。後はおせち料理と家族と食事シーン回想だけで終わらす。
真昼、事情もあって実家に帰らないから周も帰らないとこカット。でおせち料理作る過程カット。周の家族とでお食事団らんでなごむ真昼カット
家族にあこがれてる真昼の顔が見える内面的なものカット。甘酒全部飲み干されるのもカット。
周の髪、ワックス使ってるのでもっとオールバック的なものと思ったらあんな感じだった。あれだとワックスつうより整髪料で大丈夫じゃね?

>>759
いもいもはこんなの。録画したままレコの肥やしだな(要は見てない)
https://www.youtube.com/watch?v=JUh1RfDltjQ
https://www.youtube.com/watch?v=XUUKyC8AIH4

アニメ化前に原作読んだはずだったがさっぱり内容思い出せない。でWikiさんw
ラノベ作家めざすも連続落選の兄に対して、妹がたまたま書いた小説が大賞とってしまい家の事情で成替わりってお話し
ゆうきまさみのディス×コミと一緒な設定だった(こっちはBL漫画家)
加えて知り合いトモダチがラノベ作家だったりとかエロマンガ先生と似通った設定
2023/02/07(火) 12:00:59.35ID:3hCuL4sL0
気持ち的にこんな感じで分けてる

KOF94…普通に面白かった。初だったしいろいろセンスがよすぎた
KOF95…火力上がりすぎだけど慣れたら普通におもしろい。同じくセンス良い
(GB版のKOF95とかちょっとやってたが悪くないんだよなあ…よく出来てるわ…)

KOF96…入力かたいし↑と違うものになったがまぁ慣れたらコレも普通にいい。ちょっとBGMがやかましいが

KOF97…グラやシステムはいいが、BGM無い環境音ステージとか、キャラ設定とか世界観的にいまいち
なんかこれだけ浮いてる感じがありますわ。あと全体的に赤みが強い

KOF98…97の不満点をなくしたオールスター、95以来の面白さ
KOF99…異色で評価低いけど自分はこれすきです、ホント変わり者すぎるけど、グラやBGMはいい
KOF2000…グラやBGMはあいかわらずいいが、システムは良くも悪くも未完っぽさがある、荒削り感が残る
(GBA版KOFちょっとやってたけど、新キャラを逆にAC版に移植とかできんかったのか)
(ネオポケKOFR1/R2もなんかよく出来てたよね、ギャルズと同じくらい面白い)
(KOF京とかいうやつ、触り程度しかやってなかった、気になります)

KOF2001…キャラ絵が最悪なこと以外はまだ遊べるかな~。でもBGMにしろえらい暗いよね
KOF2002…だいぶ良くなった気がする久々の98以来の面白いオールスター系。対戦そこそこ盛り上がってた
KOF NW…うーん。若ギースいたくらいしか良さがねえ。AW基板とはなんだったのか。ゲージがダサい
あ、でもBGMが1つだけかっこいいのあったな

KOFMI…暇つぶしに触りたくなる。ロードがうざい。ジャス学を地味にしたお蔵入りのCFAS難民救済向け
KOFMIA/2…Aだけゲーセンでやったっけ?↑よりは良くなった気もするが、なんで続編なくなったのか

KOF2003…グラとBGMとキャラ絵は良いが、システムがあかん。いまいち盛り上がらんかったよね。SVC時代だよなこれ
KOF11…自分の中ではある意味最後のKOFがここかな。これとネオコロと剣サムはわりと好きかも
(MUGENとか好きではないがアレがあったらもういいって人もそこそこいるんじゃ)

KOF12,13…ほぼやってない。12だけ体験版(キャラがでぶい)とか、13(グラが好みではなかった)もゲーセンでちょっと触ったくらい
KOF14,15…触ったことすら無い、直に見たこともないです

KOF16…2024年がKOF30周年らしい。カプコンはそろそろカプエス3かカプオールスター出そうよ
2023/02/07(火) 12:07:05.93ID:3hCuL4sL0
なんか見つけたんで

まるごと1冊『ぼっち・ざ・ろっく!』を大特集した最新号
「リスアニ!Vol.50.5 ぼっち・ざ・ろっく!号デラックスエディション」が3月23日に発売決定
768SJ
垢版 |
2023/02/07(火) 12:45:51.66ID:nJe7BE1p0
>>764
原作改変って話題だとKOFシリーズもかなりやらかしてるね
山崎のそのオロチ設定もそうだし
キム・カッファンの異様な正義の味方面キャラ(偽善者)に、
タクマのアホ親父キャラ(コレのせいで・・・)

手を加えられてないのは餓狼の3人ぐらい

いくら自社IPといってもさあ・・・
2023/02/07(火) 12:48:37.65ID:knX8DIEC0
初期のKOF作ってたのは元々はアイレムのスタッフでSNKから見たら外様だったしな
山崎は餓狼だとカッコいい893なのにKOFでのオロチ山崎は常に発狂してるというキャラ改変があった
2023/02/07(火) 13:04:53.64ID:532ZfXcw0
そういえば95までは特定の女の子は負けたら脱いでたのに
なんで脱がなくなっちまったん…
確か96のアテナは声が汚くなっちまったんだよね
あと96は回避削除のバトル仕様について行けんかった
97でちょっとそこらが改善されて
京庵ともう1人のエンディングがトゥルーエンドっぽくて見入ってしまった
2023/02/07(火) 13:22:10.41ID:3hCuL4sL0
攻撃避けだけど、97,98のEXTRAはまだマシだけど、カプエス2のSグルはなんか違和感しかない
95の攻撃避け→カウンター攻撃がすごくよかった。そこから連携繋げられてたし
餓狼から続いてたガード中からの→攻撃とか今だと忘れがちだけど当時は大事な要素だった

だがカプエスのローリング回避、アレは未だに好きになれない
ガードキャンセル攻撃はいいんですけどね。基本的にカプエス好きになれない要素多すぎる

KOF94+スト2ダッシュ+ファイヒス初代か
KOF95+スト2ターボ+ファイヒスダイナマイトの組み合わせでオールスターゲー作りたい
餓狼MOW2作るくらいなら、レイドラ+闘婚vs餓狼MOW+KOFとかお祭りくさいのがいい
開発はノイズファクトリー(廃業→合同会社ノイズコル)で
2023/02/07(火) 13:27:55.82ID:knX8DIEC0
ノイズファクトリーってまだ生きてたのか……
2023/02/07(火) 13:32:02.48ID:Zz3BpJer0
>>769
相変わらずの半ガセ状態ですなあw
アイレムスタッフってグラトップの人だけ、残りの兵隊新人中途既存皆SNK社員
All About94のインタに出てたPの人元アイレムだけど実制作絡んでない
前作ラストリゾートも元アイレムっていう触れ込みだけど3人しかいないし(プログラマー除く)後は SNK社員
あと、よくわれるメタスラはアイレムが業界一時撤退で転籍した人らの作品なので全く関係ない
2023/02/07(火) 13:37:53.05ID:knX8DIEC0
マジかよゴメン
2023/02/07(火) 13:45:08.77ID:Zz3BpJer0
>>770
脱衣ダウンはめんどくさい。対象キャラ、元ゲーにも出なくなったし
アテナは大人の事情で毎年声変更してたからねw今はもうフィックス固定

>>771
95の避け攻カウンターはあまりにもお手軽過ぎたのと一時的に動き(場所)止まるから緊急回避になった
2023/02/07(火) 13:54:11.37ID:J+4wuKw50
SNKネタは盛り上がるなぁ…
(指を咥えながら)

流れ読まずに書きますが、くっそ久しぶりに「狼と香辛料」の第1期を観ましたが、やっぱ面白かった。
けど、ワイの理解力が無いせいか、中盤の銀貨のくだりはやはり分かり難かった。
当時も、序盤は普通、中盤はこの話あんま面白くないなぁ…と思いつつ観てて、
そこを過ぎてから、お!面白いやん!になったの思い出した。w

Wikiには「軽妙洒脱な掛け合い」と紹介されてましたけど、最初はそれがウザくて。w
これも中盤以降から、良い感じになりましたけど。(個人的に)
てか、これ2008年か~。懐しいなぁ。

今さら知りましたけど、ホロの声は小清水亜美さんなんですね。
芸達者というか、さすが演技力が幅広い。
しかし、狐じゃないけど、ケモミミ娘に「わっち」言葉を喋らせるのは漫画界(アニメ界)のお約束なのか…

第3期?の制作も発表されてるみたいだし楽しみ。
あと、DSでゲーム化もされてたんですね。
これも知らんかったな…
2023/02/07(火) 13:55:17.86ID:knX8DIEC0
でも思ったよりはアイレムだった
2023/02/07(火) 14:08:01.65ID:J+4wuKw50
>>763
そうなんスよねぇ…
でも当時のオリジナルスタッフが関わってるならともかく、新モードは新規グラとかバランス調整とかも含めてなかなか難しい気はします。
でも、BGM追加ぐらいは新要素が欲しい…

オプション要素と内部パラメーター表示だけだと、やっぱ個人的にはちょっと価格的に厳しめの評価になってしまいます。
あ~擦り倒してるなぁ…って。w
ガチガチのシューターには嬉しいかもですが。

リズム天国はサターン版は持ってますが、PS4版は買ってないんですよね。
てか、きちんと調べて無かった。
ちょっと気になりますね。
2023/02/07(火) 14:20:10.97ID:Zz3BpJer0
>>776
狼と香辛料、アニメ化あるとしてもはホロの娘の方になるんじゃね?
今更あの続き厳しそう
ノゲノラも二期アニメ化と発表あって1年程経ちました(某ラノベ動画で見て知った)
2023/02/07(火) 14:22:17.01ID:J+4wuKw50
>>765
天使様、めっちゃ読み込んでるやん…
スゲー…

自分は、(気分を害されたら申し訳ないが)もうかなりサブイボが立つ感じで観てる。w
それってもはや恋だろ、テメーらふざけんなよ…って。w
ふざけんなよ…って…

「いもいも」はネタとしてもたぶん観ないなぁ。
妹系アニメは好きだけど、やはりこの系統は中身も大事だけど作画も超重要。
可愛いは正義。
781SJ
垢版 |
2023/02/07(火) 14:31:53.75ID:adGDL6pR0
>>769
「100年早えんだよ…」
クールに勝ち台詞を言う山崎を返して欲しい

元ネタはブラックレインの松田優作らしいけど、
もうKOFの山崎は松田優作に謝りなさいな。というレベルだし…

>>770
脱衣KOは一応、13から復活してる。
94・95時代より目立たなくなったけど

96は主役級キャラから軒並み飛び道具を削りやがった時点でオレの中でも別ゲーになっちまった

龍虎なんぞは96では全員が我道拳化(正確には違うけど)したのに、
同年に出た外伝ではきっちり虎煌拳・龍撃拳が飛ぶという矛盾仕様

てかいくら95の戦法が「飛ばせて落とす」ばかりだったのがイヤだったとはいえ、
そんなとこで原作改変するんじゃねえと。
782SJ
垢版 |
2023/02/07(火) 14:32:30.68ID:adGDL6pR0
>>775
さとう珠緒のアテナボイスがまた聴きたい…
783SJ
垢版 |
2023/02/07(火) 14:34:34.50ID:adGDL6pR0
>>771
それならばいっそのことレイドラの続編をだね・・・
実はあの作品もストーリーが未完なんだよね

海外メーカーが移植版出すんだから是非とも
2023/02/07(火) 14:37:00.39ID:Zz3BpJer0
>>780
天使さまはジラジらラブコメやからねw
お前らもうカップルやんっていう突っ込み込みw
で、1巻から読み直してるんで先週2巻読み終えた、手元にあったのでページ数とか指摘できた
とはいえ、端折ったシーンが結構ヒロインの内情にふれる感じなので、なぜきった?感は強い
785SJ
垢版 |
2023/02/07(火) 14:41:08.44ID:adGDL6pR0
>>778
すんませんw SNKネタになると元気になってしまうw

当時のものをそのまま。というのも意義はあるとおもいますが、
せっかく今の時代、スペックが遥かに上がった今のゲーム機に移植するならばやはり、
今の時代独自の「色」が欲しくなってしまうのはゲーマーの性ですよね。

PS、SSの頃はそれをやってましたしね

PSの蒼弓紅蓮隊なんかは原典にないストーリーデモとPS独自のキャラを出したりしてましたもんね
2023/02/07(火) 14:48:27.30ID:Zz3BpJer0
>>781
ディケイド、ジオウ否定されそうw
オリメン出るゴーカイジャーは至高。

同じキャラとはいえ別タイトルで作ってる人間が違うからどこかで割り切らないとしんどいで
これが行き過ぎると坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、になっちゃう

>>783
あのニュース版権を確保した、だけで移植は匂わす程度でするって一言も言ってないんよね…後の利権商売?
似た感じのランブル2は本スレ見る限り不評だねえ…
2023/02/07(火) 15:07:37.71ID:J+4wuKw50
>>779
第2期もボチボチ観ようと思ってるけど、内容あんま憶えてないのよ…
なんかイチャコラ度UPして、やたら中途半端な感じで終わった気がする。
原作も漫画も未読なんで、ちょっと読んでみようかと思案中… (思案だけして終わりそうだ)
つーか、久しぶりにアニメを観て感じるホロのコードギアス感よ…w
C.C.の色違いキャラかな?

ノゲノラ第2期来るのかー
それも楽しみだなぁ。

>>784
内面描写は大事よね。
モノローグだったり、細かいカット割を入れたり。
それこそ脚本家の腕の見せ所なのにな…
最近では、転生王女でそれ思った。

てか、アニメ疲れして今期アニメ更新分を観るのをサボってたら、やたら溜まってる…
義務感で観ちゃイカンけど、あんま楽しめなくなって来たよ…ママン…
2023/02/07(火) 15:12:03.50ID:Zz3BpJer0
>>787
コードギアスでの小清水はゲリラの赤髪だっけか?
強気キャラが多い気するけど主役を張った健気なキュアナージャは忘れられてそう
2023/02/07(火) 15:21:20.06ID:J+4wuKw50
>>785
あの頃は、やっとアーケード作品を完全移植に近いところで再現できるようになった時代だし、
初移植だったりする分、そのハード独自の付加価値を付ける意欲もあったんでしょうね。

付加価値で思い出すのは、PS版の紫炎龍がバカゲー要素たっぷりで笑えました。w
ぬるい龍、ムズイ龍、ずるい龍、せこいりゅう、とか色々…w

あと、サターン版のSTGはST-V基盤のはめっちゃ移植度が高かったし、大抵はオリジナルモードと縦画面モードが付いてたのが良かった。
2023/02/07(火) 15:27:35.14ID:J+4wuKw50
>>788
そうそう、あの赤髪。
ちっとも(個人的には)小清水感が無くて、声優は違う人だと思ってた。

キュアナージャ知らんかったので、ググったけどこの名前のキャラがいるわけじゃないのね。w
2023/02/07(火) 15:57:53.16ID:J+4wuKw50
そういや、キルラキルの流子も小清水さんだったか。
ホント芸達者だなぁ。
満艦飾マコが、ぶっ飛び過ぎてて最高に好き。w

あと、エロマンガ先生にホロが出てきてたらしいですが、全く憶えてねぇ…
2023/02/07(火) 15:57:58.27ID:W2HM8v4W0
>>790
おジャ魔女どれみとプリキュアの間に挟まったかわいそうなアニメ、明日のナージャ
中の人、小清水は後にキュアメロディでプリキュアになるんですけどね
あとナージャのキャラデの中澤一登はレジェンディアというテイルズで一作しか参加してない、ちょい不遇
2023/02/07(火) 16:20:34.72ID:J+4wuKw50
エロマンガ先生、チラッと過ぎて黒猫しか印象に残ってなかった。w
https://nico.ms/sm31293076
2023/02/07(火) 19:49:22.76ID:J+4wuKw50
PS1スレに貼られてた記事。
懐かしかったので貼っておきます。

「格ゲー×ローグライク」という唯一無二のゲーム、『TOBAL2』のクエストモードの面白さを伝えたい
発売から25周年経っても語り継がれる独特な魅力とは
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/230207a

当時はメインの格ゲー部分は友達とハマって、クエストモードは夜中に1人で黙々とやってた思い出。
てか、BGMが暗すぎて気分がどんどん沈んでいくんだよなぁ…w
2023/02/07(火) 21:41:37.08ID:J+4wuKw50
興味深い内容だったので。

“食器ペロペロ”など相次ぐ不衛生動画、注意すべき「炎上を悪用する者」の存在
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/07/news134.html

株の空売りとか、もし本当に狙ってやってたら相当に根が深い問題だな、と。
796SJ
垢版 |
2023/02/07(火) 23:05:39.28ID:N6IdI7kP0
>>786
ディケイドもジオウも大好きですわ
ディケイドのリマジは凄く良い試みだと思った
あれなら役者が出られない問題を解決できるなと

ディケイド以降やってくれないのが残念

レイドラは一応、移植するってアナウンスはされてなかったかな?
格ゲーチェッカーの新作発売リストに時期未定で入ってたはず・・・

版権買ったんだから活かして欲しいわね

ランブル2はオリジナルをやり込んでた層からは色々と違うと不満の声が出てるみたいだけど、正直何が問題なのか全然分からなかったw
まあオリジナルをやってないからな・・・
797SJ
垢版 |
2023/02/07(火) 23:11:49.34ID:N6IdI7kP0
>>789
そういうのが買う側としては嬉しかったですよね
買う価値や楽しみがあったというか

スペックの問題から原典そのものを再現できてるわけではないんだけど、
家庭用だけのオリジナル要素が独自の価値を産んでました

紫炎龍のバカゲーモードありましたね!
懐かしいw

ずるい龍とかはめちゃくちゃ敵が強いんでしたっけ?
2023/02/07(火) 23:49:51.98ID:J+4wuKw50
>>797
懐かしくてちょっとやってみたんですが、AC移植に加えて、難易度変更版が2つと、オマケモードが6つも入ってました。

ぬるい龍
ACの難易度イージー版。

ムズイ龍
ACの難易度ハード版。

JIENRYU
ポケットステーションみたいな液晶白黒画面でAC版を再現してます。
タイニー紫炎龍みたいな感じ。
(この表現、通じるかな…)

小円龍
BGMやSEが落語的な演出になってる。w

せこいりゅう
AC版からあらゆる要素を削ったモード。
ステージも2面しか無い。w

ずるい龍
敵弾が超高速化のムリゲーモード。

ノロイリュウ
「鈍い」と「呪い」を掛けたモード。
スピードが遅い、ホラー風の画面など。

Furui Ryu
グラフィックがセピア調になって、昔の映画みたいに画面にノイズが入ったりする。

スマホでポケステ風のやつをやってみました。
こんな感じ。
https://i.imgur.com/Hbj9Svu.jpg
2023/02/07(火) 23:50:59.07ID:QG/ecTVc0
>>768
アホ親父というよりキチ親父ですね(原作の時点でクズ親父でしたが…)
ふたばでも「KOFに出てからギャグキャラになって許されてるのはなんか微妙な気分になる」って言われてましたよ。

スレ更新したのでよかったらどうぞ(>>28
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/gamefight/1614170205/l50
2023/02/07(火) 23:59:01.84ID:J+4wuKw50
>>796
蒼穹紅蓮隊も久々にPS版とSS版を比べてやってみたんですが、PS版は処理落ちするので移植度は落ちるみたいですね。
その分オマケ要素が豪華になってる。

サターン版は移植元がST-V基盤だけあって、ほぼ完全移植らしく。
どっちも違いがあって良いですね。

今日はアニメはお休みしたので、なんかリフレッシュできたなぁ…ww
たまにはゲームしないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況