3D化したソーサリアンと言えばDC版。
あまりのクソっぷりにソッコー売り払った思い出。ww
そういや、DSダンジョンエクスプローラー、TKB氏に教えて貰って買ったけどそのままだった…

井内さんは天才ですね。
主にデザインの人みたいですが、企画も出来るし、斑鳩では音楽も作ってるし。
あと、タイムワーナーにも在籍してたから、あの太郎丸にも携わってるんですよね。
(>_<") 太郎丸ェ…

ゲームクリエイターが前面に出てた時代は、ソニーがそういう戦略を採ったからとか聞いた事があるな。
まぁ、飯野とか板垣氏は別でしょうが。
結局は失敗した売り出し方だったとは思うけど、PS1PS2の次世代機感バリバリの時代には合ってたような気もする。
雑誌の開発者インタビューは読んでてワクワクしましたから。

岡ちゃん動画によれば、あれに時間を取られるのはクリエイターとしては滅茶苦茶しんどくて、
会社を辞めるか続けるかの決断をした時にカプコンの社長に、続ける条件の1つに雑誌インタビューを無くしてくれ、と頼んだらしいですから。
(結局はウヤムヤにww)

たぶん、人にもよるだろうし、ロクに開発に拘らないお飾りプロデューサーやらは、インタビューは大歓迎だったかもですが。
カプコンの中には別の人物にそんな話もあった気がしますね…

ジルオールはPS2のインフィニットが良かった。
つい最近、また少し触りたくなってスマホに入れてみたんですが、1時間ぐらいやって放置…
やっぱアニメの消化を優先してしまう。
てか、クソアニメを観るのが一番辛い。ww
閃の軌跡とか、閃の軌跡とか、閃の軌跡とか…