ストリートファイターでふと調べてみたけど作品ごとの時系列は↓こんな感じだそうな
 ストリートファイター(1987年)
 ストリートファイターZERO、ZERO2(1987年)
 ストリートファイターZERO3(1988年)
 ストリートファイターII、ストリートファイターEX(1991年)
 ストリートファイターIV(1994年)
 ストリートファイターV(1996年)
 ストリートファイターIII 1st、2nd(1997年)
 ストリートファイターIII 3rd(1998年)
 ストリートファイター6(1998年以降)

ZEROって1987年の出来事だったのか・・・なるほど。確かにそれであれば女子高生のさくらがブルマを着用しているのも頷ける。
4と5がまさか90年代が舞台になっていたとは驚いた。

なんか90年代感が全くないw
ストーリー上でスマホとか使ってなかったっけ?
あとスト6の世界観で20世紀末は流石にムリがあるのでは・・・

てかZEROって元々パラレルワールドの話って設定だったはずだけど、いつの間にやら正史に組み込まれてたのね。
まあ、4と5にさくら、かりん、ローズ・・・とZEROキャラが出てるからそりゃ当たり前か。

この辺は、「KOF」の世界は「餓狼」「龍虎」「サムライ」の本編とは違うパラレルである。と明確に定めて一貫してるSNKとは異なるな。
(もしかしたら餓狼新作でジョン・フーンが、シレっと出てきたりするかもしれないけど・・・)

ちなみにSNK作品の時系列は↓こんな感じ
 月華の剣士1、2(1864年 ※1863年~1865年にかけての話という考察あり)
 龍虎の拳1(1978年)
 龍虎の拳2(1979年)
 龍虎の拳外伝(1980年)
 餓狼伝説1(1991年)
 餓狼伝説2(1992年)
 餓狼伝説3(1995年)
 RB餓狼伝説(1996年)
 餓狼MOW(2006年)
 餓狼新作→?

スト6ではないが餓狼新作もMOW2ということを考えると、2023~24年ではなく00年代後半が舞台になりそう。
MOWの時点でテリーは設定上35歳、リョウは設定上49歳。

龍虎1でリョウと戦った父親が設定上47歳で当時「不敗の空手家」とまだ呼ばれていたことを考えると、
MOW2の頃でもリョウはおそらくまだ現役バリバリであると思われる。
(実際にマルコのEDで現役であることが明かされている)

なのでKOFMIでしか出来なかった、「ワイルドウルフ」対「二代目Mr.カラテ」が正史で実現するかもしれない。

・・・・・・やべえ。そう考えるとめちゃくちゃテンション上がるわ。